JP7014131B2 - ロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型 - Google Patents

ロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型 Download PDF

Info

Publication number
JP7014131B2
JP7014131B2 JP2018209433A JP2018209433A JP7014131B2 JP 7014131 B2 JP7014131 B2 JP 7014131B2 JP 2018209433 A JP2018209433 A JP 2018209433A JP 2018209433 A JP2018209433 A JP 2018209433A JP 7014131 B2 JP7014131 B2 JP 7014131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
rotary cam
cam
die
lower die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018209433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020075267A (ja
Inventor
智哉 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2018209433A priority Critical patent/JP7014131B2/ja
Publication of JP2020075267A publication Critical patent/JP2020075267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7014131B2 publication Critical patent/JP7014131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

本発明は、ロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型に関し、詳しくは、プレス方向の曲げ加工をロータリーカムの軸方向側端部と軸方向側端部に隣接する下型ダイとで行い、プレス方向と異なる方向の寄曲げ加工をロータリーカムの径方向周端部で行うロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型に関する。
例えば、図9(A)に示すように、プレス方向(P)の曲げ加工範囲(M)と、プレス方向(P)に対して負角(α)となるフランジWαを有してプレス方向(P)と異なる方向(PP)の寄曲げ加工範囲(Y)とが近接し、各曲げラインが平面視で交差しているようなプレス部品100(WO)では、図9(B)に示すように、寄曲げ加工に直線スライド構造の親カムを有するダブルカム方式を用いた場合、親カムのストローク方向背面と下型ダイとの間には、親カムのストローク量に相当する隙間(D)が形成されることになり、その隙間(D)の領域でプレス方向の曲げ加工ができなかった。
したがって、上記プレス部品100(WO)では、一般に、図10(A)に示すように、絞り加工したプレス品100Aのトリムライン101を外形抜き加工し、図10(B)に示すように、外形抜き加工したプレス品100Bの曲げフランジ102をプレス方向から曲げ加工し、図10(C)に示すように、プレス方向から曲げ加工したプレス品100Cの寄曲げフランジ103をプレス方向と異なる方向から寄曲げ加工している。この場合、曲げ加工用の金型と、寄曲げ加工用の金型とを、別々に設ける必要があった。
ところが、寄曲げ加工に回転スライド構造の親カムを有するロータリーカム方式を用いた場合、下型ダイとロータリーカムの間に親カムストローク用の隙間を設ける必要がない。したがって、上記プレス部品100(WO)に対して、曲げ加工と寄曲げ加工とを、同一の金型で行うことが理論的には可能となる。その場合、金型の費用及びプレス工数を大幅に低減することができる。そこで、本出願人は、従来構造のロータリーカム方式の寄曲げ型を基礎としつつ、上記プレス部品100(WO)の曲げ加工を同時に行うことができる、新しいロータリーカム方式の曲げ・寄曲げ複合型を検討することにした。
従来構造のロータリーカム式プレス装置が、例えば、特許文献1に開示されている。上記ロータリーカム式プレス装置100は、図11(A)、(B)に示すように、下型ホルダ101に回動自在に装着されたロータリーカム102と、ロータリーカム102に対しワークを圧接するパッド103及び加工カム104と、ロータリーカム102に設けた成形部105の下に摺動可能に設けられロータリーカム102の回転を防止する回転防止ブロック106とを備えている。また、回転防止ブロック106には、成形部105と対向する部分に、その摺動方向に対し斜めの面106aが形成されている。また、成形部105が形成されたブロックにも、この斜めの面106aに対応する面105aが形成されている。また、ロータリーカム式プレス装置100は、上型ホルダ107に連設されたカムドライバ108と、回転防止ブロック106に連設されたブロック挿入用カム109とを備え、カムドライバ108は下面に、ブロック挿入用カム109はカムドライバ108に対向する部分に、それぞれカム面108a、109aが形成されている。
特開2009-148798号公報
しかしながら、上記ロータリーカム式プレス装置100では、図12に示すように、ワークWOを圧接するパッド103の荷重F1及び加工カム104の荷重F2が作用するロータリーカム102の成形部105の撓み量に対しては、回転防止ブロック106によって有効に規制できるが、ロータリーカム102と摺接可能に設けられパッド103の荷重F1及びプレス方向の曲げ荷重が作用する下型ダイ110の撓み量を、ロータリーカム102の成形部105の撓み量と一致させることは困難であった。
そのため、上記プレス部品100(WO)に対して、上記ロータリーカム式プレス装置100を用いた場合、ロータリーカム102のワーク受面102tと下型ダイ110のワーク受面110tとの境界部DSにおいて、上記撓み量の差に基づく微小な段差が生じ、ワークWOには、この微小な段差の跡がダイマークとして残るという問題があった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、ロータリーカムのワーク受面と下型ダイのワーク受面との境界部において、ロータリーカムと下型ダイとの撓み量の差に基づくダイマークがワークに生じにくいロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型は、次のような構成を有している。
(1)下型と、上型と、前記下型に回動自在に装着されたロータリーカムと、前記ロータリーカムの径方向周端部に形成されたプレス方向と異なる方向の寄曲げ加工用カムダイと、前記ロータリーカムの軸方向側端部に形成されたプレス方向の曲げ加工用カムダイと、前記曲げ加工用カムダイと隣接し前記下型に形成されたプレス方向の曲げ加工用の下型ダイと、前記上型にスライド可能に保持されプレス方向と異なる方向から前記寄曲げ加工用カムダイにワークを押圧して寄曲げ加工する加工カムと、前記上型に昇降可能に保持され前記下型ダイのワーク受面と前記ロータリーカムのワーク受面とに前記ワークを圧接する上型パッドと、前記上型に固定されプレス方向から前記下型ダイと前記曲げ加工用カムダイに前記ワークを押圧して曲げ加工する上型曲げ刃と、を備えたロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型であって、
前記下型には、前記曲げ加工用カムダイが形成された前記ロータリーカムの軸方向側端部と、前記曲げ加工用カムダイに隣接する前記下型ダイの下部との両方に対して、曲げ加工時に下方から当接可能に形成された荷重受け部を備え、前記ロータリーカムのワーク受面と前記下型ダイのワーク受面との境界部で生じるワーク受面同士の上下方向の段差を防止する段差防止機構を設けたことを特徴とする。
本発明においては、下型には、曲げ加工用カムダイが形成されたロータリーカムの軸方向側端部と、曲げ加工用カムダイに隣接する下型ダイの下部との両方に対して、曲げ加工時に下方から当接可能に形成された荷重受け部を備え、ロータリーカムのワーク受面と下型ダイのワーク受面との境界部で生じるワーク受面同士の上下方向の段差を防止する段差防止機構を設けたので、曲げ加工や寄曲げ加工時において、曲げ加工用カムダイが形成されたロータリーカムの軸方向側端部と、当該曲げ加工用カムダイと隣接する下型ダイを、同一の荷重受け部によって支持することができる。そのため、ロータリーカムのワーク受面と下型ダイのワーク受面との境界部において、ロータリーカムの曲げ加工等に伴う撓み量と、下型ダイの曲げ加工等に伴う撓み量とを、略一致させることができる。その結果、ロータリーカムのワーク受面と下型ダイのワーク受面との境界部において、曲げ加工等による撓み量の差に基づく微小な段差が生じにくくなり、ワークに微小な段差の跡がダイマークとして残る恐れを低減することができる。
よって、本発明によれば、ロータリーカムのワーク受面と下型ダイのワーク受面との境界部において、ロータリーカムと下型ダイとの撓み量の差に基づくダイマークがワークに生じにくいロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型を提供することができる。
(2)(1)に記載されたロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型において、
前記荷重受け部には、前記ロータリーカムの軸方向側端部と当接する第1当接板と、前記下型ダイの下部と当接する第2当接板とを備えていることを特徴とする。
本発明においては、荷重受け部には、ロータリーカムの軸方向側端部と当接する第1当接板と、下型ダイの下部と当接する第2当接板とを備えているので、例えば、曲げ加工用カムダイに作用する荷重と下型ダイに作用する荷重の違いや両者の剛性の違いから、第1当接板と第2当接板との間で経時的な厚さの差が生じた場合でも、第1当接板と第2当接板とを荷重受け部から取り外して、定期的にその厚さを調節することができる。そのため、ロータリーカムのワーク受面と下型ダイのワーク受面との境界部において、微小な段差がより一層生じにくくなり、ワークに微小な段差の跡がダイマークとして残る恐れをより一層低減することができる。
(3)(1)又は(2)に記載されたロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型において、
前記荷重受け部は、前記ロータリーカムが前進位置に移動した後で、曲げ加工時に、前記ロータリーカムの軸方向側端部と前記下型ダイの下部とに対して、両者の境界部を挟んで当接するように、前記ロータリーカムの軸方向に伸縮するシリンダ装置に連結されていることを特徴とする。
本発明においては、荷重受け部は、ロータリーカムが前進位置に移動した後で、曲げ加工時に、ロータリーカムの軸方向側端部と下型ダイの下部とに対して、両者の境界部を挟んで当接するように、ロータリーカムの軸方向に伸縮するシリンダ装置に連結されているので、曲げ加工や寄曲げ加工時において、ロータリーカムの軸方向側端部に作用する荷重と下型ダイに作用する荷重とを、それぞれ略均等に荷重受け部が受け止めることができる。そのため、ロータリーカムのワーク受面と下型ダイのワーク受面との境界部において、微小な段差がより一層生じにくくなり、ワークに微小な段差の跡がダイマークとして残る恐れをより一層低減することができる。また、シリンダ装置は、寄曲げ加工用カムダイ及び加工カムから離間した位置に配置できるので、荷重受け部とシリンダ装置を含む段差防止機構の分解修理等がしやすくなり、その保全性を高めることができる。そのため、段差防止機構の保全性を高めつつ、ワークに微小な段差の跡がダイマークとして残る恐れをより一層低減することができる。
(4)(1)又は(2)に記載されたロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型において、
前記荷重受け部は、前記ロータリーカムが前進位置に移動した後で、曲げ加工時に、前記ロータリーカムの軸方向側端部と前記下型ダイの下部とに対して、両者の境界部を挟んで当接するように、前記ロータリーカムの軸方向に進退するカム駆動装置に連結されていることを特徴とする。
本発明においては、荷重受け部は、ロータリーカムが前進位置に移動した後で、曲げ加工時に、ロータリーカムの軸方向側端部と下型ダイの下部とに対して、両者の境界部を挟んで当接するように、ロータリーカムの軸方向に進退するカム駆動装置に連結されているので、曲げ加工や寄曲げ加工時において、ロータリーカムの軸方向側端部に作用する荷重と下型ダイに作用する荷重とを、それぞれ略均等に荷重受け部が受け止めることができる。そのため、ロータリーカムのワーク受面と下型ダイのワーク受面との境界部において、微小な段差がより一層生じにくくなり、ワークに微小な段差の跡がダイマークとして残る恐れをより一層低減することができる。また、カム駆動装置は、寄曲げ加工用カムダイ及び加工カムから離間した位置に配置できるので、荷重受け部とカム駆動装置を含む段差防止機構の分解修理等がしやすくなり、その保全性を高めることができる。そのため、段差防止機構の保全性を高めつつ、ワークに微小な段差の跡がダイマークとして残る恐れをより一層低減することができる。
(5)(1)乃至(4)のいずれか1つに記載されたロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型において、
前記荷重受け部の側壁には、左右両側へ突出して形成された一対の係合凸部を備え、前記ロータリーカムが前進位置に移動した後で、曲げ加工時に、一方の前記係合凸部は、前記ロータリーカムの軸方向側端部に形成した係合凹部と係合し、他方の前記係合凸部は、前記下型ダイ又は前記下型に形成した係合凹部と係合することを特徴とする。
本発明においては、荷重受け部の側壁には、左右両側へ突出して形成された一対の係合凸部を備え、ロータリーカムが前進位置に移動した後で、曲げ加工時に、一方の係合凸部は、ロータリーカムの軸方向側端部に形成した係合凹部と係合し、他方の係合凸部は、下型ダイ又は下型に形成した係合凹部と係合するので、曲げ加工や寄曲げ加工時には、ロータリーカムの軸方向側端部と下型ダイ又は下型とを、左右両方の係合凸部と係合凹部とを介してより一層一体化させることができる。そのため、ロータリーカムのワーク受面の撓み量と、当該ワーク受面と隣接する下型ダイのワーク受面の撓み量とを、より一層一致させることができる。その結果、ロータリーカムのワーク受面と下型ダイのワーク受面との境界部において、微小な段差が更に一層生じにくくなり、ワークに微小な段差の跡がダイマークとして残る恐れを更に一層低減することができる。
本発明によれば、ロータリーカムのワーク受面と下型ダイのワーク受面との境界部において、ロータリーカムと下型ダイとの撓み量の差に基づくダイマークがワークに生じにくいロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型を提供することができる。
本発明の実施形態に係るロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型における概略断面図である。 図1に示すロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型における加工範囲を表す要部斜視図である。 図1に示すA部詳細断面である。 図1に示すB-B断面図である。 図1に示すロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型における加工手順を表す概略断面図であって、(A)は、上死点でロータリーカムが後退位置にある状態を示し、(B)は、加工カムのカム面とロータリーカムの案内板とが当接し、ロータリーカムが前進位置に移動した状態を示す。 図1に示すロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型における加工手順を表す概略断面図であって、(C)は、荷重受け部がロータリーカムの軸方向側端部と下型ダイとの両方に当接した状態を示し、(D)は、下死点で寄曲げ加工と曲げ加工とを完了した状態を示す。 図1に示すロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型における第2実施例の要部断面図である。 図1に示すロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型における変形例の要部断面図である。 プレス方向の曲げ加工範囲と、プレス方向と異なる方向の寄曲げ加工範囲とを有するプレス部品とその加工にダブルカムを用いる場合の説明図であって、(A)は、上記プレス部品の斜視図を示し、(B)は、親カムが直線スライドする構造の斜視図を示す。 図9(A)に示すプレス部品の一般的な加工手順を表す斜視図であって、(A)は、プレス品の外形抜き加工の斜視図を示し、(B)は、プレス品の曲げ加工の斜視図を示し、(C)は、プレス品の寄曲げ加工の斜視図を示す。 特許文献1に示すロータリーカム式プレス装置の概略断面図であって、(A)は、上死点での断面図を示し、(B)は、下死点での断面図を示す。 図11に示すロータリーカム式プレス装置における要部断面図である。
次に、本発明の実施形態に係るロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型について、図面を参照して詳細に説明する。はじめに、本実施形態に係る第1実施例のロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型の構造及び加工手順を説明し、その後、第2実施例の構造及び加工手順を、第1実施例との相違点を中心に説明する。
<第1実施例の構造>
まず、本実施形態の第1実施例に係るロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型の構造について、図1~図4を用いて説明する。図1に、本発明の実施形態に係るロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型における概略断面図を示す。図2に、図1に示すロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型における加工範囲を表す要部斜視図を示す。図3に、図1に示すA部詳細断面を示す。図4に、図1に示すB-B断面図を示す。
図1~図4に示すように、本実施形態の第1実施例に係るロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型10は、下型1と、上型2と、下型1に回動自在に装着されたロータリーカム3と、ロータリーカム3の径方向周端部30に形成されたプレス方向(P)と異なる方向(PP)の寄曲げ加工用カムダイ31と、ロータリーカム3の軸方向側端部34に形成されたプレス方向(P)の曲げ加工用カムダイ32と、曲げ加工用カムダイ32と隣接し下型1に形成されたプレス方向(P)の曲げ加工用の下型ダイ4と、上型2にスライド可能に保持されプレス方向(P)と異なる方向(PP)から寄曲げ加工用カムダイ31にワークWを押圧して寄曲げ加工する加工カム5と、上型2に昇降可能に保持され下型ダイ4のワーク受面41とロータリーカム3のワーク受面33とにワークWを圧接する上型パッド6と、上型2に固定されプレス方向(P)から下型ダイ4と曲げ加工用カムダイ32にワークWを押圧して曲げ加工する上型曲げ刃7と、を備えている。
なお、ワークWは、板厚0.6mm~1.0mm程度の薄鋼板からなり、プレス方向(P)の曲げ加工範囲(M)と、プレス方向(P)に対して負角(α)となるフランジを有してプレス方向(P)と異なる方向(PP)の寄曲げ加工範囲(Y)とが近接し、各曲げラインML1、ML2が平面視で交差するように形成されている。
また、ロータリーカム3の外周面3Sは、下型1及び下型ダイ4に形成された円弧状案内面1Sと摺接するように形成されている。上記円弧状案内面1Sとロータリーカム3の外周面3Sとの間には、ロータリーカム3のスムーズな回動の為に、微小な隙間が形成されている。
また、ロータリーカム3には、加工カム5が進入する逃がし部36を挟んで、寄曲げ加工用カムダイ31と対向する位置に、加工カム5の進入を案内する案内板35が固定されている。また、下型1には、ロータリーカム3の前進位置で、案内板35が当接する案内板止めブロック11が固定されている。案内板35と案内板止めブロック11との間には、ロータリーカム3を後退位置に戻す戻しバネ(図示しない)が装着されている。ロータリーカム3の前進位置において、上型曲げ刃7が曲げ加工用カムダイ32と下型ダイ4とにワークWを押圧して曲げ加工を行うと共に、加工カム5が寄曲げ加工用カムダイ31にワークWを押圧して寄曲げ加工を行う。また、ロータリーカム3を後退位置において、寄曲げ加工したワークWを寄曲げ加工用カムダイ31と干渉せずに取り出せる。
また、加工カム5の後端側には、加工カム5を後退位置へ戻すための戻しバネ部材51を支持するリテーナピン52が連結されている。リテーナピン52は、上型2に固定されたリテーナ支持ブロック21の貫通孔に貫通されて支持されている。リテーナ支持ブロック21には、リテーナピン52に貫通された戻しバネ部材51が圧縮されて当接している。また、上型2と上型パッド6との間には、加圧部材61が装着されている。加圧部材61は、バネやゴム部材等の弾性体でも、ガス加圧シリンダ等の加圧ユニットでもよい。
また、下型1には、曲げ加工用カムダイ32が形成されたロータリーカム3の軸方向側端部34と、曲げ加工用カムダイ32が隣接する下型ダイ4の下部42との両方に対して、曲げ加工時に下方から当接可能に形成された荷重受け部81を備えた段差防止機構8が設置されている。段差防止機構8は、ロータリーカム3のワーク受面33と下型ダイ4のワーク受面41との境界部DS1で生じるワーク受面33、41同士の上下方向の段差を防止する機構である。
また、荷重受け部81は、略矩形状直方体に形成され、下型1にロータリーカム3の軸方向(J)へ摺動可能に装着されている。また、ロータリーカム3の軸方向側端部34と、下型ダイ4及び下型1には、荷重受け部81が進入する切欠き凹部37、43が形成されている。荷重受け部81の上端部には、ロータリーカム3の軸方向側端部34と下型ダイ4との両方からの荷重を受ける荷重受面811を備えている。荷重受面811は、下型1に固定された摺動板84に対して、前端側が低くなるように傾斜状に形成されている。
また、荷重受け部81の荷重受面811には、ロータリーカム3の軸方向側端部34と当接する第1当接板82と、下型ダイ4の下部42と当接する第2当接板83とを備えている。第1当接板82は、ロータリーカム3の軸方向側端部34に形成された切欠き凹部37の上部受面371と当接するように形成され、第2当接板83は、下型1及び下型ダイ4に形成された切欠き凹部43の上部受面431と当接するように形成されている。
また、荷重受け部81は、ロータリーカム3が前進位置に移動した後で、曲げ加工時に、ロータリーカム3の軸方向側端部34と下型ダイ4の下部42とに対して、両者の境界部DS2を挟んで当接するように、ロータリーカム3の軸方向(J)に伸縮するシリンダ装置85に連結されている。ここでは、境界部DS2が、荷重受け部81の左右中心近傍に位置するように、荷重受け部81を配置することが好ましい。シリンダ装置85は、ロータリーカム3の軸方向側端部34の軸方向外方で下型1に固定されている。シリンダ装置85のシリンダロッド851は、荷重受け部81の後端部に連結されている。なお、曲げ加工等が完了した後には、加工カム5が案内板35から離間する前に、荷重受け部81をロータリーカム3の軸方向側端部34の軸方向外方へ後退させる。シリンダ装置85は、空圧シリンダ、油圧シリンダ、電動シリンダ等のいずれでもよい。
なお、下型ダイ4及び下型1の切欠き凹部43には、シリンダ装置85が伸長したとき、荷重受け部81の前端部812が当接する止め部材87が固定されている。荷重受け部81の前端部812が止め部材87に当接したときには、ロータリーカム3の軸方向側端部34と第1当接板82との間と、下型ダイ4の下部42と第2当接板83との間には、それぞれ微小な隙間(例えば、0.02~0.03mm程度)が形成されていても良い。その場合、曲げ加工時に、ロータリーカム3と下型ダイ4とがそれぞれ略同量だけ撓むことによって、ロータリーカム3の軸方向側端部34と第1当接板82とが当接し、下型ダイ4の下部42と第2当接板83とが当接するように形成されている。この場合には、シリンダ装置85が伸縮するときに、荷重受け部81に過大な負荷が掛からないので、シリンダ装置85の小型化が可能となる。
<第1実施例の加工手順>
次に、本実施形態に係る第1実施例のロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型の加工手順について、図5、図6を用いて説明する。図5に、図1に示すロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型における加工手順を表す概略断面図を示す。図5(A)は、上死点でロータリーカムが後退位置にある状態を示し、図5(B)は、加工カムのカム面とロータリーカムの案内板とが当接し、ロータリーカムが前進位置に移動した状態を示す。図6に、図1に示すロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型における加工手順を表す概略断面図を示す。図6(C)は、荷重受け部がロータリーカムの軸方向側端部と下型ダイとの両方に当接した状態を示し、図6(D)は、下死点で寄曲げ加工と曲げ加工とを完了した状態を示す。
図5(A)に示すように、上型2が上死点に位置するときには、加工カム5が、ロータリーカム3の案内板35に対して離間している。そのため、案内板35と案内板止めブロック11との間に装着された戻しバネ部材(図示しない)が伸長して、ロータリーカム3は、後退位置に戻されている。後退位置に戻されたロータリーカム3の寄曲げ加工用カムダイ31は、寄曲げ加工時の位置より下方に位置している。下型ダイ4のワーク受面41には、ワークWを載置する。ロータリーカム3のワーク受面33は、ワークWから離間している。なお、加工カム5は、戻しバネ部材51に付勢されて後退位置に戻されている。また、上型パッド6は、加圧部材61に付勢されて下降位置に下がっている。
次に、図5(B)に示すように、上型2が上死点の位置から下降して、加工カム5が案内板35を押圧して、案内板35を案内止めブロック11に当接させる。このとき、ロータリーカム3が前進位置に回動する。ロータリーカム3の前進位置では、ロータリーカム3の軸方向側端部34に形成された切欠き凹部37の上部受面371の高さが、下型1及び下型ダイ4に形成された切欠き凹部43の上部受面431の高さと一致する。また、ロータリーカム3のワーク受面33は、ワークWに当接する。なお、上型パッド6は、加圧部材61に付勢されて下降位置に下がっているが、ワークWには当接していない。
次に、図6(C)に示すように、図4に示す段差防止機構8のシリンダ装置85のシリンダロッド851が伸長して、荷重受け部81をロータリーカム3の軸方向側端部34と下型ダイ4の下部42とに対して、両者の境界部DS2を挟んで当接又は微小な隙間を有する位置に移動させる。このとき、第1当接板82は、ロータリーカム3の軸方向側端部34に形成された切欠き凹部37の上部受面371と当接(又は微小な隙間を有)する。また、第2当接板83は、下型1及び下型ダイ4に形成された切欠き凹部43の上部受面431と当接(又は微小な隙間を有)する。なお、この段階では、加工カム5は、案内板35に案内されて移動中であるが、寄曲げ加工用カムダイ31から離間している。また、上型パッド6は、加圧部材61に付勢されて下降位置に下がっているが、ワークWには当接していない。
次に、図6(D)に示すように、上型2が更に下降すると、加圧部材61に付勢された上型パッド6が、下型ダイ4のワーク受面41及びロータリーカム3のワーク受面33にワークWを圧接する。その後、図4に示す上型曲げ刃7が、下型ダイ4と曲げ加工用カムダイ32にワークWを押圧して曲げ加工すると同時に、加工カム5が寄曲げ加工用カムダイ31にワークWを押圧して寄曲げ加工を行う。このとき、ロータリーカム3の軸方向側端部34と下型ダイ4の下部42とを、段差防止機構8における同一の荷重受け部81によって支持する。そのため、ロータリーカム3のワーク受面33と下型ダイ4のワーク受面41との境界部DS1において、撓み量の差に基づく微小な段差が生じにくくなり、ワークWに微小な段差の跡がダイマークとして残る恐れを低減する。なお、上型2が上死点に向けて上昇するときには、加工カム5がロータリーカム3の案内板35から離間する前までに、シリンダ装置85のシリンダロッド851が短縮して、荷重受け部81を仮想線で示す後退位置へ移動させる。加工カム5が、ロータリーカム3の案内板35から離間すると、ロータリーカム3は戻しバネ部材(図示しない)に押されて後退位置に戻るので、ワークWを型外へ搬出する。
<第2実施例の構造及び加工手順>
次に、本実施形態の第2実施例に係るロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型の構造及び加工手順について、図1、図7を用いて説明する。図1に、本発明の実施形態に係るロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型における概略断面図を示す。図7に、図1に示すロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型における第2実施例の要部断面図を示す。なお、第2実施例に係るロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型10Bは、段差防止機構8Bのカム駆動装置85Bのみが第1実施例と相違する。ここでは、第1実施例と相違するカム駆動装置85Bを中心に説明し、第1実施例と共通する構成には、同一の符号を付して、その説明は原則として割愛する。
図1、図7に示すように、第2実施例に係るロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型10Bにおいて、段差防止機構8Bの荷重受け部81Bは、ロータリーカム3が前進位置に移動した後で、曲げ加工時に、ロータリーカム3の軸方向側端部34と下型ダイ4の下部42とに対して、両者の境界部DS2を挟んで当接するように、ロータリーカム3の軸方向(J)に進退するカム駆動装置85Bに連結されている。
カム駆動装置85Bは、上型2に固定されたカムドライバ851Bと、カムドライバ851Bのカム面8511Bと当接するカム面8521Bを有し荷重受け部81Bの後端側上部に固定されたカム案内板852Bと、荷重受け部81Bの後端側下部に連結され戻しバネ部材854Bを支持するリテーナピン855Bと、下型1に固定されリテーナピン855Bを貫通孔で支持するリテーナ支持ブロック853Bとを備えている。また、カム案内板852Bのカム面8521Bの下方と、カムドライバ851Bのカム面8511Bの上方には、それぞれ垂直面8522B、8512Bが形成され、両垂直面8522B、8512Bが当接することによって、荷重受け部81Bを前進位置に保持する。
曲げ加工や寄曲げ加工時において、荷重受け部81Bを前進位置に保持することによって、ロータリーカム3のワーク受面33と下型ダイ4のワーク受面41との境界部DS1で生じるワーク受面33、41同士の段差を防止する。そのため、ロータリーカム3のワーク受面33と下型ダイ4のワーク受面41との境界部DS1において、撓み量の差に基づく微小な段差が生じにくくなり、ワークWに微小な段差の跡がダイマークとして残る恐れを低減する。
なお、第2実施例の加工手順は、前述した第1実施例の場合(図5、図6を参照)と略同様である。ただし、図6(C)に示すように、荷重受け部81Bをロータリーカム3の軸方向側端部34と下型ダイ4の下部42とに対して、両者の境界部DS2を挟んで当接する位置に移動させるときには、段差防止機構8Bのカム駆動装置85Bが、以下のように動作する。
すなわち、図7に示すように、上型2に固定されたカムドライバ851Bが下降すると、カムドライバ851Bのカム面8511Bが、仮想線で示した後退位置にあるカム案内板852Bのカム面8521Bと当接して、荷重受け部81Bを前進位置に移動させる。前進位置では、荷重受け部81Bの第1当接板82と第2当接板83が、ロータリーカム3の軸方向側端部34と下型ダイ4の下部42とに対して、両者の境界部DS2を挟んで当接する。
更に上型2が下降して、図6(D)に示すように、上型2が下死点に到達するまでは、カム案内板852Bの垂直面8522Bとカムドライバ851Bの垂直面8512Bとが、互いに当接することによって、荷重受け部81Bを前進位置に停止させた状態で保持する。また、上型2が上死点に向けて上昇するときには、戻しバネ部材854Bによって、荷重受け部81Bを後退位置へ移動させる。
<作用効果>
また、本実施形態に係るロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型10、10Bによれば、下型1には、曲げ加工用カムダイ32が形成されたロータリーカム3の軸方向側端部34と、曲げ加工用カムダイ32に隣接する下型ダイ4の下部42との両方に対して、曲げ加工時に下方から当接可能に形成された荷重受け部81、81Bを備え、ロータリーカム3のワーク受面33と下型ダイ4のワーク受面41との境界部DS1で生じるワーク受面33、41同士の上下方向の段差を防止する段差防止機構8、8Bを設けたので、曲げ加工や寄曲げ加工時において、曲げ加工用カムダイ32が形成されたロータリーカム3の軸方向側端部34と、当該曲げ加工用カムダイ32と隣接する下型ダイ4を、同一の荷重受け部81、81Bによって支持することができる。そのため、ロータリーカム3のワーク受面33と下型ダイ4のワーク受面41との境界部DS1において、ロータリーカム3の曲げ加工等に伴う撓み量と、下型ダイ4の曲げ加工等に伴う撓み量とを、略一致させることができる。その結果、ロータリーカム3のワーク受面33と下型ダイ4のワーク受面41との境界部DS1において、曲げ加工等による撓み量の差に基づく微小な段差が生じにくくなり、ワークWに微小な段差の跡がダイマークとして残る恐れを低減することができる。
よって、本実施形態によれば、ロータリーカム3のワーク受面33と下型ダイ4のワーク受面41との境界部DS1において、ロータリーカム3と下型ダイ4との撓み量の差に基づくダイマークがワークWに生じにくいロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型10、10Bを提供することができる。
また、本実施形態によれば、荷重受け部81、81Bには、ロータリーカム3の軸方向側端部34と当接する第1当接板82と、下型ダイ4の下部42と当接する第2当接板83とを備えているので、例えば、曲げ加工用カムダイ32に作用する荷重と下型ダイ4に作用する荷重の違いや両者の剛性の違いから、第1当接板82と第2当接板83との間で経時的な厚さの差が生じた場合でも、第1当接板82と第2当接板83とを荷重受け部81、81Bから取り外して、定期的にその厚さを調節することができる。そのため、ロータリーカム3のワーク受面33と下型ダイ4のワーク受面41との境界部DS1において、微小な段差がより一層生じにくくなり、ワークWに微小な段差の跡がダイマークとして残る恐れをより一層低減することができる。
また、本実施形態によれば、荷重受け部81は、ロータリーカム3が前進位置に移動した後で、曲げ加工時に、ロータリーカム3の軸方向側端部34と下型ダイ4の下部42とに対して、両者の境界部DS2を挟んで当接するように、ロータリーカム3の軸方向(J)に伸縮するシリンダ装置85に連結されているので、曲げ加工や寄曲げ加工時において、ロータリーカム3の軸方向側端部34に作用する荷重と下型ダイ4に作用する荷重とを、それぞれ略均等に荷重受け部81が受け止めることができる。そのため、ロータリーカム3のワーク受面33と下型ダイ4のワーク受面41との境界部DS1において、微小な段差がより一層生じにくくなり、ワークWに微小な段差の跡がダイマークとして残る恐れをより一層低減することができる。また、シリンダ装置85は、寄曲げ加工用カムダイ31及び加工カム5から離間した位置に配置できるので、荷重受け部81とシリンダ装置85を含む段差防止機構8の分解修理等がしやすくなり、その保全性を高めることができる。そのため、段差防止機構8の保全性を高めつつ、ワークWに微小な段差の跡がダイマークとして残る恐れをより一層低減することができる。
また、本実施形態によれば、荷重受け部81Bは、ロータリーカム3が前進位置に移動した後で、曲げ加工時に、ロータリーカム3の軸方向側端部34と下型ダイ4の下部42とに対して、両者の境界部DS2を挟んで当接するように、ロータリーカム3の軸方向(J)に進退するカム駆動装置85Bに連結されているので、曲げ加工や寄曲げ加工時において、ロータリーカム3の軸方向側端部34に作用する荷重と下型ダイ4に作用する荷重とを、それぞれ略均等に荷重受け部81Bが受け止めることができる。そのため、ロータリーカム3のワーク受面33と下型ダイ4のワーク受面41との境界部DS1において、微小な段差がより一層生じにくくなり、ワークWに微小な段差の跡がダイマークとして残る恐れをより一層低減することができる。また、カム駆動装置85Bは、寄曲げ加工用カムダイ31及び加工カム5から離間した位置に配置できるので、荷重受け部81Bとカム駆動装置85Bを含む段差防止機構8Bの分解修理等がしやすくなり、その保全性を高めることができる。そのため、段差防止機構8Bの保全性を高めつつ、ワークWに微小な段差の跡がダイマークとして残る恐れをより一層低減することができる。
<変形例>
上述した実施形態は、本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜変更することができる。例えば、本実施形態では、荷重受け部81、81Bは、ロータリーカム3が前進位置に移動した後で、曲げ加工時に、ロータリーカム3の軸方向側端部34と下型ダイ4の下部42とに対して、両者の境界部DS2を挟んで当接するように形成されている。しかし、必ずしも上記構成に限る必要はない。
例えば、図8に示すように、第1実施例又は第2実施例のロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型10、10Bに対して、以下の構成を追加しても良い。すなわち、荷重受け部81Cの側壁には、左右両側方へ突出して形成された一対の係合凸部86C、86Dを備え、ロータリーカム3が前進位置に移動した後で、曲げ加工時に、一方の係合凸部86Cは、ロータリーカム3の軸方向側端部34に形成した係合凹部341Cと係合し、他方の係合凸部86Dは、下型ダイ4又は下型1に形成した係合凹部12Cと係合する構成を追加したロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型10Cに変更してもよい。なお、係合凸部86C、86Dは、上下方向に傾斜する一対の傾斜面を有する略三角形断面のブロック体に形成することが好ましい。
上記構成を追加することによって、ロータリーカム3の軸方向側端部34と下型ダイ4又は下型1とを、左右両方の係合凸部86C、86Dと係合凹部341C、12Cとを介してより一層一体化して、ロータリーカム3のワーク受面33の撓み量と、当該ワーク受面33と隣接する下型ダイ4のワーク受面41の撓み量とを、より一層一致させることができる。その結果、ロータリーカム3のワーク受面33と下型ダイ4のワーク受面41との境界部DS1において、微小な段差が更に一層生じにくくなり、ワークWに微小な段差の跡がダイマークとして残る恐れを低減することができる。
本発明は、プレス方向の曲げ加工をロータリーカムの軸方向側端部と軸方向側端部に隣接する下型ダイとで行い、プレス方向と異なる方向の寄曲げ加工をロータリーカムの径方向周端部で行うロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型として利用できる。
1 下型
2 上型
3 ロータリーカム
4 下型ダイ
5 加工カム
6 上型パッド
7 上型曲げ刃
8、8B、8C 段差防止機構
10、10B、10C ロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型
12C 係合凹部
30 径方向周端部
31 寄曲げ加工用カムダイ
32 曲げ加工用カムダイ
33 ワーク受面
34 軸方向側端部
41 ワーク受面
42 下部
81、81B、81C 荷重受け部
82 第1当接板
83 第2当接板
85 シリンダ装置
85B カム駆動装置
86C、86D 係合凸部
341C 係合凹部
DS1、DS2 境界部
W ワーク

Claims (5)

  1. 下型と、上型と、前記下型に回動自在に装着されたロータリーカムと、前記ロータリーカムの径方向周端部に形成されたプレス方向と異なる方向の寄曲げ加工用カムダイと、前記ロータリーカムの軸方向側端部に形成されたプレス方向の曲げ加工用カムダイと、前記曲げ加工用カムダイと隣接し前記下型に形成されたプレス方向の曲げ加工用の下型ダイと、前記上型にスライド可能に保持されプレス方向と異なる方向から前記寄曲げ加工用カムダイにワークを押圧して寄曲げ加工する加工カムと、前記上型に昇降可能に保持され前記下型ダイのワーク受面と前記ロータリーカムのワーク受面とに前記ワークを圧接する上型パッドと、前記上型に固定されプレス方向から前記下型ダイと前記曲げ加工用カムダイに前記ワークを押圧して曲げ加工する上型曲げ刃と、を備えたロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型であって、
    前記下型には、前記曲げ加工用カムダイが形成された前記ロータリーカムの軸方向側端部と、前記曲げ加工用カムダイに隣接する前記下型ダイの下部との両方に対して、曲げ加工時に下方から当接可能に形成された荷重受け部を備え、前記ロータリーカムのワーク受面と前記下型ダイのワーク受面との境界部で生じるワーク受面同士の上下方向の段差を防止する段差防止機構を設けたことを特徴とするロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型。
  2. 請求項1に記載されたロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型において、
    前記荷重受け部には、前記ロータリーカムの軸方向側端部と当接する第1当接板と、前記下型ダイの下部と当接する第2当接板とを備えていることを特徴とするロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型。
  3. 請求項1又は請求項2に記載されたロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型において、
    前記荷重受け部は、前記ロータリーカムが前進位置に移動した後で、曲げ加工時に、前記ロータリーカムの軸方向側端部と前記下型ダイの下部とに対して、両者の境界部を挟んで当接するように、前記ロータリーカムの軸方向に伸縮するシリンダ装置に連結されていることを特徴とするロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型。
  4. 請求項1又は請求項2に記載されたロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型において、
    前記荷重受け部は、前記ロータリーカムが前進位置に移動した後で、曲げ加工時に、前記ロータリーカムの軸方向側端部と前記下型ダイの下部とに対して、両者の境界部を挟んで当接するように、前記ロータリーカムの軸方向に進退するカム駆動装置に連結されていることを特徴とするロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載されたロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型において、
    前記荷重受け部の側壁には、左右両側へ突出して形成された一対の係合凸部を備え、前記ロータリーカムが前進位置に移動した後で、曲げ加工時に、一方の前記係合凸部は、前記ロータリーカムの軸方向側端部に形成した係合凹部と係合し、他方の前記係合凸部は、前記下型ダイ又は前記下型に形成した係合凹部と係合することを特徴とするロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型。
JP2018209433A 2018-11-07 2018-11-07 ロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型 Active JP7014131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209433A JP7014131B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 ロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209433A JP7014131B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 ロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075267A JP2020075267A (ja) 2020-05-21
JP7014131B2 true JP7014131B2 (ja) 2022-02-01

Family

ID=70723361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209433A Active JP7014131B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 ロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7014131B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004322167A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Toyota Motor Corp プレス装置
JP2008260061A (ja) 2007-03-20 2008-10-30 Umix Co Ltd 薄板の成形型
CN101428315A (zh) 2007-11-06 2009-05-13 优尔商业株式会社 负角成形用冲压金属模具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11226672A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Toyota Motor Corp プレス用金型

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004322167A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Toyota Motor Corp プレス装置
JP2008260061A (ja) 2007-03-20 2008-10-30 Umix Co Ltd 薄板の成形型
CN101428315A (zh) 2007-11-06 2009-05-13 优尔商业株式会社 负角成形用冲压金属模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020075267A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6393646B2 (ja) 複合加工プレス型
US9895738B2 (en) Apparatus and method for manufacturing a knuckle bracket
US8166854B2 (en) Shearing device
JP4970900B2 (ja) プレス加工法およびそれに用いる成形装置
KR20120033613A (ko) 프레스금형용 캠기구
JP2015174113A (ja) プレス装置
CN108326148B (zh) 一种翻边冲孔模具
CN109675992B (zh) 一种用于表链加工的冲压系统
CN109909372B (zh) 一种汽车用高性能微电机外壳无废料侧面冲切模具
JP7014131B2 (ja) ロータリーカム式曲げ・寄曲げ複合金型
JP6845573B2 (ja) ヘミング加工装置
JP5938074B2 (ja) 絞り成形方法及び装置
KR101818593B1 (ko) 밴딩펀치와 이를 갖춘 프레스 밴딩 금형
JP6355128B2 (ja) プレス成形方法
JP2004042109A (ja) 負角成形型の回転カム移動装置
CN107096839A (zh) 侧翻边模具结构
KR101575213B1 (ko) 프레스 금형 장치 및 프레스 성형 방법
CN209452655U (zh) 一种洗衣机外壳模具
KR102134042B1 (ko) 전기자동차 al 배터리 케이스 절곡 성형기
CN104889235A (zh) 零件冲孔模具
CN206981561U (zh) 汽车板件冲压模具
KR102169293B1 (ko) 리저브캠 유닛을 가지는 프레스금형
CN209886472U (zh) 一种数控车床零件用双斜楔侧冲工装
CN219309868U (zh) 用于车辆的冲压模具组件
CN218963786U (zh) 一种侧冲压料板限位机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220103