JP7013061B1 - 履物の製造方法及び履物の製造装置 - Google Patents

履物の製造方法及び履物の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7013061B1
JP7013061B1 JP2021165948A JP2021165948A JP7013061B1 JP 7013061 B1 JP7013061 B1 JP 7013061B1 JP 2021165948 A JP2021165948 A JP 2021165948A JP 2021165948 A JP2021165948 A JP 2021165948A JP 7013061 B1 JP7013061 B1 JP 7013061B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten resin
molded body
resin
resin molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021165948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023056627A (ja
Inventor
勉 山名
Original Assignee
株式会社 一歩
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 一歩 filed Critical 株式会社 一歩
Priority to JP2021165948A priority Critical patent/JP7013061B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7013061B1 publication Critical patent/JP7013061B1/ja
Publication of JP2023056627A publication Critical patent/JP2023056627A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】複数の空隙を有する樹脂成形体及びそれを有する履物を製造するにあたり、小規模の装置による製造が可能であり、且つ比較的短時間で製造できる方法を提供する。【解決手段】樹脂成形体の製造方法は、上方に開口した金型12の上方から当該金型12に溶融樹脂30を押し出して供給しながら、溶融樹脂30の供給位置に対する金型12の位置を相対移動させることにより、複数の空隙を有する樹脂成形体を成形する工程を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、履物の製造方法及び履物の製造装置に関する。
従来より、複数の空隙を有する樹脂成形体を、例えば履物用の底材や寝具用マットレス等に利用することが知られている。例えば、特許文献1には、樹脂成形体であるフィラメント3次元結合体の製造装置が開示されている。このフィラメント3次元結合体は、例えばマットレスに利用される。
特許文献1の製造装置は、押出機と、ノズル部(ダイ)と、冷却水槽とを備えている。押出機は、材料投入部(ホッパー)から投入された熱可塑性樹脂材料を加圧溶融してスクリュー搬送する。ノズル部には、複数のノズルが形成されており、搬送されてきた溶融材料を溶融フィラメント群として鉛直方向下方へ排出する。ノズル部から排出された溶融フィラメント群は、厚みが規制された後に下方の冷却水槽に供給される。
冷却水槽では、溶融フィラメント群が冷却水の浮力作用によって撓み、ランダムなループを形成する。そして、隣接するループの接触点が融着した結合体は、冷却水により冷却されながら冷却水槽内を搬送されることによって固化する。こうして、複数の空隙を有する樹脂成形体であるフィラメント3次元結合体が製造される。
特許文献2には、網目状の格子構造を有するスポーツシューズのソール(底材)を付加製造技術(3Dプリンタ)によって製造することが開示されている。また、付加製造技術の一例として、熱溶解積層方式(FDM法)によって製造可能であることも記載されている。
熱溶解積層方式では、例えば0.1mm~0.8mm程度の細いノズルの先端から溶解した樹脂を吐出し、一層ずつ積層することによって造形する。このように、付加製造技術(3Dプリンタ)を利用すれば、金型を使用せずに所定の立体形状を樹脂成形することができる。
特開2020-026586号公報 特開2019-080988号公報
ところが、上記特許文献1の製造方法では、ランダムなループの結合体を冷却するために大きな冷却水槽が必要になってしまう。しかも、結合体を長尺に引き出して冷却水槽内で冷却しつつ搬送しなければならないので、冷却水槽内にコンベヤや複数の搬送ローラ等の搬送設備を設置しなければならず、製造装置全体を小規模化することが難しい。
一方、上記特許文献2の製造方法では、3Dプリンタを利用するものであるため、製造装置全体を小規模化することが可能であるものの、完成品の3次元データを予め用意しなければならないことに加え、薄層を一層ずつ緻密に積層する方式であることから完成品を得るまでに長時間かかってしまうという問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、樹脂成形体からなる底材を有する履物を製造するにあたり、小規模の装置による製造が可能であり、且つ比較的短時間で製造できる方法を提供することである。
第1の発明に係る履物の製造方法は、樹脂成形体からなる底材を形成する工程を含む履物の製造方法であって、上記底材を形成する工程では、上方に開口した金型の上方から当該金型に溶融樹脂を押し出して供給しながら、上記溶融樹脂の供給位置に対する上記金型の位置を相対移動させることにより、複数の空隙を有する上記樹脂成形体を成形する。
の発明に係る履物の製造方法は、樹脂成形体からなる底材を形成する工程を含む履物の製造方法であって、上記底材を形成する工程では、上方に開口した金型の上方から当該金型に溶融樹脂を押し出して供給しながら、上記溶融樹脂の供給位置に対する上記金型の位置を相対移動させ、上記金型内で上記溶融樹脂を複数の位置において互いに部分的に重ねることにより当該溶融樹脂同士の間に空隙を形成して上記樹脂成形体を成形する。
の発明では、上記金型に供給する上記溶融樹脂を糸状としてもよい。また、第の発明では、上記金型に供給する上記溶融樹脂を粒状としてもよい。
の発明では、上記金型に供給される上記溶融樹脂は、中実断面を有してもよい。また、第の発明では、上記金型に供給される上記溶融樹脂は、中空断面を有してもよい。第の発明では、上記溶融樹脂を複数の供給位置から上記金型に供給するようにしてもよい。
第8の発明に係る履物の製造装置は、樹脂成形体からなる底材を有する履物の製造装置であって、溶融樹脂を押し出す押出機と、上方に開口した金型を固定するステージと、上記ステージに固定された上記金型の上方に配置されると共に上記押出機に設けられ、上記押出機から押し出される上記溶融樹脂を上記金型へ供給するノズル部と、上記ノズル部の位置に対する上記金型の位置を相対移動させるための移動機構と、上記移動機構及び上記押出機を制御する制御部とを備え、上記制御部は、上記押出機が上記金型の上方から当該金型に上記溶融樹脂を押し出して供給しながら、上記移動機構が上記溶融樹脂の供給位置に対する上記金型の位置を相対移動させることにより、複数の空隙を有する上記樹脂成形体を成形するように構成されている。
の発明に係る履物の製造装置は、樹脂成形体からなる底材を有する履物の製造装置であって、溶融樹脂を押し出す押出機と、上方に開口した金型を固定するステージと、上記ステージに固定された上記金型の上方に配置されると共に上記押出機に設けられ、上記押出機から押し出される上記溶融樹脂を上記金型へ供給するノズル部と、上記ノズル部の位置に対する上記金型の位置を相対移動させるための移動機構と、上記移動機構及び上記押出機を制御する制御部とを備え、上記制御部は、上記押出機が上記金型の上方から当該金型に溶融樹脂を押し出して供給しながら、上記移動機構が上記溶融樹脂の供給位置に対する上記金型の位置を相対移動させ、上記金型内で上記溶融樹脂を複数の位置において互いに部分的に重ねることにより当該溶融樹脂同士の間に空隙を形成して上記樹脂成形体を成形するように構成されている。
第1及び第2の発明によれば、開口した金型に上方から溶融樹脂を供給しながら、溶融樹脂の供給位置に対する金型の位置を相対移動させることにより、溶融樹脂同士の間に空隙を形成して溶融樹脂を金型の内側へ供給することが可能になる。溶融樹脂同士が接触する部分は、互いに融着し結合する。そのことにより、空隙を有する樹脂成形体からなる底材を形成できる。
このように、本発明では、溶融樹脂の供給位置に対する金型の位置を相対移動させることにより、樹脂成形体に複数の空隙(言い換えれば、網目構造)を形成できるとともに、金型によって所望の形状に成形することができる。さらに、上記供給位置と金型との相対移動の仕方を変更することによって、成形体に形成される網目構造のデザインを変更することも可能である。
その上、本発明では、樹脂成形体を金型内で冷却することが可能であるため、上記特許文献1のような冷却水槽や、コンベヤ及び搬送ローラ等の搬送設備が不要であり、小規模の装置による製造が可能である。
しかも、水平な断面で分割された薄層を一層ずつ緻密に積層する3Dプリンタに比べて、本発明では、溶融樹脂を比較的大きい流量で金型に供給できるため、空隙が形成された樹脂成形体の底材を有する履物を短時間で製造することができる。
及び第の発明によれば、糸状又は粒状の溶融樹脂の積み重ねによって、複数の空隙を有する樹脂形成体の形態を種々のバリエーションで製造することができる。
の発明によれば、樹脂成形体が中実の樹脂からなるので、樹脂成形体全体の強度を高めることが可能になる。一方、第の発明によれば、樹脂成形体が中空の樹脂により構成されることから、樹脂成形体全体の弾性を高めることが可能になる。
の発明によれば、溶融樹脂の供給位置を複数とすることにより、各供給位置から異なる色の溶融樹脂を金型に供給することが可能になる。これにより、成形色の自由度が高まる。また、溶融樹脂の金型への供給流量を増大させて、樹脂成形体をより短時間で製造することが可能になる。
第8及び第9の発明によれば、上記第1及び第2の発明と同様に、空隙が形成された樹脂成形体の底材を有する履物を、小規模の装置により製造が可能であり、しかも比較的短時間で製造することが可能になる。
図1は、本実施形態1における樹脂成形体の製造装置を示す概略図である。 図2は、ノズル部の先端を示す側断面図である。 図3は、ノズル部の先端を示す側断面図である。 図4は、ノズル部の先端を示す側断面図である。 図5は、本実施形態1における金型に成形された樹脂成形体を示す上面図である。 図6は、樹脂成形体である底材を示す正面図である。 図7は、図6の一部を拡大して示す正面図である。 図8は、履物である草履の正面図である。 図9は、本実施形態2における樹脂成形体の製造装置を示す概略図である。 図10は、本実施形態2における金型に成形された樹脂成形体を示す上面図である。 図11は、本実施形態2における図7相当図である拡大正面図である。 図12は、その他の実施形態における製造装置を示す概略図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《実施形態1》
図1は、本実施形態1における樹脂成形体10の製造装置1を概略的に示している。図2~図4は、製造装置1におけるノズル部17の先端を示す側断面図である。図5は、金型12に成形された樹脂成形体10を示す上面図である。図6は、樹脂成形体10を示す正面図である。図7は、図6の一部を拡大して示している。図8は、履物である草履3の正面図である。
製造装置1は、複数の空隙11を有する樹脂成形体10を製造するものである。本実施形態における樹脂成形体10は、図8に示すように、履物である草履3の底材5である。草履3は、底材5と、底材5に貼り合わされた台6と、台6及び底材5に取り付けられた鼻緒7とを有している。
底材5となる樹脂成形体10は、図5~図7に示すように、複数の空隙11が形成されることにより網目構造を有している。そのことにより、樹脂成形体10は適度な弾性を有し、底材5としてのクッション性を実現する。
尚、樹脂成形体10は、履物の底材5に限らず、例えば座布団やマットレスの芯材等の他の用途に利用するものであってもよい。
図1に示すように、製造装置1は、ステージ14と、押出機16と、ノズル部(ダイ)17と、移動機構18とを備えている。
ステージ14は、金型12が載置される支持面14aを有している。ステージ14は、水平な支持面14aにおいて金型12を固定するように構成されている。金型12は、上方に開口した形状を有しており、例えば皿状に形成されている。金型12は、樹脂成形体10(底材5)の外形を規定するように構成されている。
押出機16は、ホッパー(材料投入部)21と、搬送路22と、スクリュー23と、スクリューモータ24とを備え、溶融樹脂30を押し出すように構成されている。
すなわち、ホッパー21には、熱可塑性樹脂材料のペレットが投入される。ホッパー21から投入された樹脂材料は、搬送路22に供給される。搬送路22の周囲には、ヒータ26が設けられている。また、搬送路22の内部には、スクリュー23が設けられている。
スクリュー23は、搬送路22に沿って延びており、その基端側がスクリューモータ24に連結され駆動される。一方、押出機16におけるスクリュー23の先端側には、ノズル部17が設けられている。ノズル部17は搬送路22に連通しており、搬送路22の出口となっている。
こうして、ホッパー21から搬送路22に供給された樹脂材料は、ヒータ26により加熱されて溶融樹脂30となった状態で、スクリュー23により搬送される。搬送路22の溶融樹脂30はノズル部17から押し出される。
ノズル部17は、ステージ14に固定された金型12の上方に配置されている。そうして、ノズル部17は、押出機16から押し出される溶融樹脂30を、金型12へ流下させて供給する。本実施形態では、図1に示すように、ノズル部17から金型12に供給する溶融樹脂30を糸状とする。
ノズル部17(ダイ)は、図2~図4に例示するように、種々の形状とすることが可能である。例えば、溶融樹脂30を図2に示すように中実の円形断面としたり、図3に示す中空の円形断面とすることが可能である。また、図4に示すように、例えば花形のような任意の断面形状とすることもできる。
移動機構18は、ステージ14を水平方向に移動させる機構である。移動機構18は、直行する水平面内の2方向(横方向X、縦方向Y)にステージ14を移動させると共に、鉛直方向の回転軸周りにステージ14を回転させることが可能になっている。よって、移動機構18は、ステージ14に設置された金型12を水平面内の自由な方向に移動可能としている。そのことにより、移動機構18は、ノズル部17の位置(つまり、溶融樹脂30の供給位置)に対する金型12の位置を相対移動させるようになっている。
製造装置1は、移動機構18及び押出機16を制御する制御部31を備えている。すなわち、制御部31は、移動機構18によるステージ14の移動を制御することにより、金型12を所望の向きに変化させる。尚、制御部31によるステージ14の移動(金型12の移動)は、予めプログラムとして設定しておくことが可能である。
また、制御部31は、押出機16における溶融樹脂30の押出流量や、溶融樹脂30の温度等を制御することにより、溶融樹脂30を適切な状態で金型12へ供給するように構成されている。
尚、製造装置1は、移動機構18や制御部31を有しない構成としてもよい。すなわち、手作業により金型12の向きを変えるようにしてもよい。このようにしても、金型12に溶融樹脂30を適切に供給させて、複数の空隙11を有する樹脂成形体10を製造することが可能である。
また、移動機構18は、ノズル部17に対する金型12の位置を相対移動させるものであればよい。したがって、例えば、押出機16を比較的小型の構成とした場合は、押出機16を移動させるようにしてもよい。
本実施形態による履物の製造方法は、樹脂成形体10からなる底材5を形成する工程を含む。そして、本実施形態による樹脂成形体10の製造方法は、上方に開口した金型12の上方から当該金型12に溶融樹脂30を押し出して供給しながら、溶融樹脂30の供給位置に対する金型12の位置を相対移動させることにより、複数の空隙11を有する樹脂成形体10を成形する工程を有する。
具体的には、上述の製造装置1を用いて樹脂成形体10を製造する。すなわち、金型12をノズル部17の下方に配置する工程(金型配置工程)と、押出機16によって溶融樹脂30をノズル部17から押し出して、下方の金型12に供給する工程(溶融樹脂供給工程)とを行う。溶融樹脂供給工程は、金型12の向きを適宜変化させる工程(金型移動工程)と同時に行う。つまり、溶融樹脂30を金型12に供給すると同時に金型12の向きを変化させる。そのことにより、金型12内に網目状の樹脂構造を形成する。
ノズル部17から金型12に供給する溶融樹脂30は、例えば糸状とする。これにより、糸状の溶融樹脂30が金型12内に一筆書き状に供給され、溶融樹脂30が蛇行しつつ部分的に重なる。その結果、樹脂成形体10に複数の空隙11が形成されることとなる。
このように、本実施形態によると、溶融樹脂30の供給位置に対する金型12の位置を相対移動させることにより、樹脂成形体10に複数の空隙11(言い換えれば、網目構造)を形成できるとともに、金型12によって所望の形状の樹脂成形体10を得ることができる。
さらに、溶融樹脂30の供給位置と金型12との相対移動の仕方を変更することによって、樹脂成形体10に形成される網目構造のデザインを変更することも可能である。その上、樹脂成形体10を金型12内で冷却することが可能であるため、例えば冷却水槽やコンベヤ及び搬送ローラ等の搬送設備が不要であり、小規模の装置による製造が可能である。
しかも、水平な断面で分割された薄層を一層ずつ緻密に積層する3Dプリンタに比べて、溶融樹脂30を比較的大きい流量で金型12に供給できるため、複数の空隙11を有する樹脂成形体10を短時間で製造することができる。
また、ノズル部(ダイ)17の形状を適宜変更することによって、樹脂成形体10に所望の特性を加えたり、デザインのバリエーションを増やすことができる。例えば、図2に示すノズル部17であれば、樹脂成形体が中実の樹脂からなるので、樹脂成形体10全体の強度を高めることができる。一方、図3に示すノズル部17であれば、樹脂成形体10が中空の樹脂により構成されることから、樹脂成形体10全体の弾性を高めることができる。また、図4に示すノズル部17であれば、花形の形状によって樹脂成形体10の外観の印象を変化させることができる。
《実施形態2》
次に、実施形態2を説明する。尚、上記実施形態1と同じ部分については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
図9は、本実施形態2における樹脂成形体10の製造装置1を示す概略図である。図10は、本実施形態2における金型12に供給された溶融樹脂30を示す上面図である。図11は、本実施形態2における樹脂成形体10の一部を拡大して示している。
本実施形態2は、上記実施形態1において金型12に供給する溶融樹脂30を粒状としたものである。すなわち、図9に示すように、本実施形態2における製造装置1には、ノズル部17の出口近傍に切断部33としての回転式カッター33が配置されている。そうして、ノズル部17から押し出される溶融樹脂30を回転式カッター33により連続的に切断し、粒状となった溶融樹脂30を金型12内へ供給するようになっている。
この粒状の溶融樹脂30を金型12へ供給する際は、上記実施形態1と同様に移動機構18によってステージ14(金型12)を移動させる。そのことにより、図10及び図11に示すように、粒状の溶融樹脂30同士の間に空隙11が形成された樹脂成形体10を製造する。
本実施形態2においても、ノズル部17は、例えば図2~図4に示すような種々の形状とすることが可能である。このように、ノズル部17の形状を変更したり、金型12に供給する溶融樹脂30を糸状又は粒状に変更することによって、樹脂成形体10に所望の特性(例えば強度や弾性等)を加えたり、デザインのバリエーションを増やすことができる。
《その他の実施形態》
上記実施形態1及び2では、溶融樹脂30の供給位置が1つである例について説明したが、これに限らず、複数の供給位置から金型12に溶融位置を供給するようにしてもよい。
図12は、その他の実施形態における製造装置1を示す概略図である。例えば、図12に示すように、押出機16及びノズル部17を複数用意して、各ノズル部17から1つの金型12に溶融樹脂30を供給するようにしてもよい。
このように、溶融樹脂30の供給位置を複数とすることにより、各供給位置から異なる色の溶融樹脂30を金型12に供給することができる。これにより、樹脂成形体10における成形色の自由度を高めることができる。また、溶融樹脂30の金型12への供給流量を増大させることが可能になるので、樹脂成形体10をより短時間で製造することができる。
また、1つの押出機16に対し、溶融樹脂30の供給位置を複数設けるようにしてもよい。例えば、1つのノズル部17が複数のノズルを有する構成とすることが可能である。これにより、樹脂成形体10を複数の列で金型12へ流下させて供給することができる。
以上説明したように、本発明は、履物の製造方法及び履物の製造装置について有用である。
1 製造装置
3 草履(履物)
5 底材
10 樹脂成形体
11 空隙
12 金型
14 ステージ
15 溶融樹脂
16 押出機
17 ノズル部
18 移動機構
30 溶融樹脂

Claims (9)

  1. 樹脂成形体からなる底材を形成する工程を含む履物の製造方法であって、
    上記底材を形成する工程では、上方に開口した金型の上方から当該金型に溶融樹脂を押し出して供給しながら、上記溶融樹脂の供給位置に対する上記金型の位置を相対移動させることにより、複数の空隙を有する上記樹脂成形体を成形する、履物の製造方法。
  2. 樹脂成形体からなる底材を形成する工程を含む履物の製造方法であって、
    上記底材を形成する工程では、上方に開口した金型の上方から当該金型に溶融樹脂を押し出して供給しながら、上記溶融樹脂の供給位置に対する上記金型の位置を相対移動させ、上記金型内で上記溶融樹脂を複数の位置において互いに部分的に重ねることにより当該溶融樹脂同士の間に空隙を形成して上記樹脂成形体を成形する、履物の製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載の履物の製造方法において、
    上記金型に供給する上記溶融樹脂を糸状とする、履物の製造方法。
  4. 請求項1又は2に記載の履物の製造方法において、
    上記金型に供給する上記溶融樹脂を粒状とする、履物の製造方法。
  5. 請求項1乃至の何れか1つに記載の履物の製造方法において、
    上記金型に供給される上記溶融樹脂は、中実断面を有する、履物の製造方法。
  6. 請求項1乃至の何れか1つに記載の履物の製造方法において、
    上記金型に供給される上記溶融樹脂は、中空断面を有する、履物の製造方法。
  7. 請求項1乃至の何れか1つに記載の履物の製造方法において、
    上記溶融樹脂を複数の供給位置から上記金型に供給する、履物の製造方法。
  8. 樹脂成形体からなる底材を有する履物の製造装置であって、
    溶融樹脂を押し出す押出機と、
    上方に開口した金型を固定するステージと、
    上記ステージに固定された上記金型の上方に配置されると共に上記押出機に設けられ、上記押出機から押し出される上記溶融樹脂を上記金型へ供給するノズル部と、
    上記ノズル部の位置に対する上記金型の位置を相対移動させるための移動機構と、
    上記移動機構及び上記押出機を制御する制御部とを備え、
    上記制御部は、上記押出機が上記金型の上方から当該金型に上記溶融樹脂を押し出して供給しながら、上記移動機構が上記溶融樹脂の供給位置に対する上記金型の位置を相対移動させることにより、複数の空隙を有する上記樹脂成形体を成形するように構成されている、履物の製造装置。
  9. 樹脂成形体からなる底材を有する履物の製造装置であって、
    溶融樹脂を押し出す押出機と、
    上方に開口した金型を固定するステージと、
    上記ステージに固定された上記金型の上方に配置されると共に上記押出機に設けられ、上記押出機から押し出される上記溶融樹脂を上記金型へ供給するノズル部と、
    上記ノズル部の位置に対する上記金型の位置を相対移動させるための移動機構と、
    上記移動機構及び上記押出機を制御する制御部とを備え、
    上記制御部は、上記押出機が上記金型の上方から当該金型に上記溶融樹脂を押し出して供給しながら、上記移動機構が上記溶融樹脂の供給位置に対する上記金型の位置を相対移動させ、上記金型内で上記溶融樹脂を複数の位置において互いに部分的に重ねることにより当該溶融樹脂同士の間に空隙を形成して上記樹脂成形体を成形するように構成されている、履物の製造装置。
JP2021165948A 2021-10-08 2021-10-08 履物の製造方法及び履物の製造装置 Active JP7013061B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021165948A JP7013061B1 (ja) 2021-10-08 2021-10-08 履物の製造方法及び履物の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021165948A JP7013061B1 (ja) 2021-10-08 2021-10-08 履物の製造方法及び履物の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7013061B1 true JP7013061B1 (ja) 2022-01-31
JP2023056627A JP2023056627A (ja) 2023-04-20

Family

ID=80737841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021165948A Active JP7013061B1 (ja) 2021-10-08 2021-10-08 履物の製造方法及び履物の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7013061B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109455A (ja) * 1973-02-20 1974-10-17
JPS5574843A (en) * 1978-12-04 1980-06-05 Toshiba Corp Manufacturing of adiabatic wall body
JPH11138556A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Hirohisa Yanagimoto プラスチックの成形方法
JP2002052593A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Taiyo Kasei:Kk 線状網目空隙構造体の押出成形方法。
US20140366402A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Nike, Inc. Sole Plate Assembly And Method of Making
US20200337419A1 (en) * 2019-04-26 2020-10-29 Nike, Inc. Method of applying outsole to an article of footwear

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109455A (ja) * 1973-02-20 1974-10-17
JPS5574843A (en) * 1978-12-04 1980-06-05 Toshiba Corp Manufacturing of adiabatic wall body
JPH11138556A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Hirohisa Yanagimoto プラスチックの成形方法
JP2002052593A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Taiyo Kasei:Kk 線状網目空隙構造体の押出成形方法。
US20140366402A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Nike, Inc. Sole Plate Assembly And Method of Making
US20200337419A1 (en) * 2019-04-26 2020-10-29 Nike, Inc. Method of applying outsole to an article of footwear

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023056627A (ja) 2023-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101641709B1 (ko) 단일노즐과 단일 노즐히터를 적용하여 멀티컬러 제품성형이 가능한 3d원 프린터 구동 방법
US10836090B2 (en) Three-dimensional fabrication with cavity filling
KR101430582B1 (ko) 멀티 공급기와 회전형 멀티 노즐로 구성된 압출기로 이루어진 3차원 프린터 장치 및 그 구동방법
US11673322B2 (en) Production of articles made of composite materials by 3D-printing method
JP7060277B2 (ja) 繊維強化3dプリント
US6505089B1 (en) Method for manufacturing a three-dimensional model by variable deposition and apparatus used therein
US4050873A (en) Train molding apparatus
EP3628181B1 (en) Apparatus and method for manufacturing a sole
US20200398489A1 (en) Apparatus and methods for compressing material during additive manufacturing
JP6820500B2 (ja) 線条樹脂成形体
US10889058B2 (en) Apparatus and methods for additive manufacturing at ambient temperature
US20190184629A1 (en) 3D Printed Footwear Sole with Reinforced Holes for Securing An Upper
JP7013061B1 (ja) 履物の製造方法及び履物の製造装置
EP4438455A2 (en) Methods and systems for producing boat molds by additive manufacturing
JP2892413B2 (ja) 固化押出し成形装置
WO2020162427A1 (ja) 熱溶融式三次元プリンタ用粒状体、造形物の製造方法、積層構造体及び積層構造体の製造方法
JP2560394B2 (ja) モールディングの製造方法
CN107814998A (zh) 一种防脱层保温箱外壳及其制造方法
KR101955855B1 (ko) 중공부를 갖는 발포수지 성형물 제조용 압출 금형 및 그 금형을 통해 제조된 발포수지 성형물
JP2556727B2 (ja) 長尺中空品の連続プレス成形法
CN117183323A (zh) 用于加强多层结构的系统和方法
CN115771262A (zh) 基于纤维复合材料的3d打印方法及装置
CN113021886A (zh) 实现连续纤维自增强复合材料过冷成形的3d打印喷头结构
JP2010201735A (ja) 樹脂成形体製造用金型及びこれを用いた樹脂成形体製造装置
JPS599256A (ja) マツトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211008

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7013061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150