JP7012818B2 - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7012818B2
JP7012818B2 JP2020504587A JP2020504587A JP7012818B2 JP 7012818 B2 JP7012818 B2 JP 7012818B2 JP 2020504587 A JP2020504587 A JP 2020504587A JP 2020504587 A JP2020504587 A JP 2020504587A JP 7012818 B2 JP7012818 B2 JP 7012818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compressor
water
heat exchanger
decompression mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020504587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019171532A1 (ja
Inventor
健太 村田
貴紘 田中
謙作 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019171532A1 publication Critical patent/JPWO2019171532A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7012818B2 publication Critical patent/JP7012818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • F24H4/02Water heaters
    • F24H4/04Storage heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/024Compressor control by controlling the electric parameters, e.g. current or voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/15Power, e.g. by voltage or current
    • F25B2700/151Power, e.g. by voltage or current of the compressor motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/195Pressures of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Description

本発明は、ヒートポンプ装置で水を加熱する給湯装置に関するものである。
従来のヒートポンプを用いた給湯装置は、ヒートポンプユニットおよびタンクユニットを備えている。ヒートポンプユニットは、圧縮機、水熱交換器、減圧機構および空気熱交換器を有している。ヒートポンプユニットでは、圧縮機、水熱交換器、減圧機構および空気熱交換器が順次接続されることにより、圧縮機の駆動によって冷媒が循環する冷媒回路が形成されている。
また、タンクユニットは、貯湯タンク、送水ポンプおよび熱交換器を有している。タンクユニットでは、貯湯タンク、送水ポンプおよび熱交換器が順次接続されることにより、送水ポンプの駆動によって水が循環する循環経路が形成されている。このとき、タンクユニットにおける熱交換器は、ヒートポンプユニットにおける水熱交換器で構成することができる。
給湯装置では、ヒートポンプユニットの圧縮機と、タンクユニットの送水ポンプとが起動することにより、貯湯タンクの下部に設けられた取水口から貯湯タンク内の水が循環経路に流出し、水熱交換器に流入する。そして、水熱交換器に流入した水は、水熱交換器に流入した冷媒と熱交換を行うことによって加熱され、貯湯タンクの上部に設けられた湯入口から貯湯タンクに返流される。これにより、給湯装置は、貯湯タンクに高温の湯を貯めることができる。
このとき、給湯装置では、貯湯タンクの下部から未加熱水が流出し、上部から加熱水が流入するため、貯湯タンク下部の未加熱水と貯湯タンク上部の加熱水とが混合される。その結果、貯湯タンク内には、30℃~50℃程度の中温水が貯められる。
中温水は、暖房あるいは追い焚きの熱源として利用するには温度が低いために適さず、また、湯切れするまで給湯を行わないと、容量あたりの熱量が低下する。また、ヒートポンプユニットで中温水を再加熱した場合には、効率が悪く、給湯装置のCOP(エネルギー消費効率;Coefficient Of Performance)が低下する。
そこで、最近では、貯湯タンクの下部と上部との間に存在する中温水と、貯湯タンクの上部に存在する高温水とを任意の給湯設定温度となるように混合させ、熱源として利用可能とする給湯装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。このように中温水を有効利用することにより、貯湯タンクの有効熱量を増大させることができる。また、中温水を利用して貯湯タンク内の中温水が減少することにより、ヒートポンプユニットへ流入する水温が低下する。
一方、従来のヒートポンプユニットには、水熱交換器に高温の水が流入した際の高圧側の圧力上昇を防止する目的で、水熱交換器から流出した冷媒と、空気熱交換器から流出した冷媒との間で熱交換を行う内部熱交換器が設置されている。内部熱交換器が設けられていない場合には、密度の高い冷媒が水熱交換器へ移動するため、高圧圧力が上昇しやすいが、内部熱交換器が設けられている場合には、密度の高い冷媒が空気熱交換器へ移動するため、高圧圧力の過度な上昇を抑制することができる。しかし、貯湯タンク内の中温水を利用する場合には、ヒートポンプユニットへ流入する水温が低下するため、コスト削減の観点から、内部熱交換器の必要性が低下する。
ところで、給湯装置では、低外気温時に運転が行われた場合に、空気熱交換器の温度が0℃以下となり、空気熱交換器が着霜することがある。空気熱交換器が着霜すると、伝熱性能が悪化して消費電力が増大する。そのため、従来は、減圧機構を全開として、空気熱交換器の着霜を除去するための除霜運転が行われる。
除霜運転では、圧縮機から吐出された高温の冷媒が空気熱交換器に流入することにより、空気熱交換器の霜が除去されるが、除霜運転の終盤では、霜がほとんど溶解するため、減圧機構の入口での冷媒密度が低下し、冷媒流速が増大する。これにより、減圧機構を通過する冷媒の通過音が増大する。
そこで、冷媒通過音の増大を抑制するため、除霜運転の終盤に圧縮機の運転周波数を低下させることが提案されている(例えば、特許文献2)。これにより、冷媒回路を循環する冷媒の循環量が低下するため、減圧機構の入口での冷媒流速が低下し、減圧機構を通過する冷媒の通過音を低下させることができる。
特開2003-240342号公報 特開2005-188863号公報
しかしながら、内部熱交換器が設けられない場合に除霜運転を行うと、除霜運転開始時に高圧側の冷媒が空気熱交換器で熱交換された後に圧縮機に吸入されるため、圧縮機における冷媒の吸入状態は、内部熱交換器が設けられる場合と比較して湿り状態となる。すなわち、圧縮機に吸入される冷媒の吸入密度が増大し、冷媒流速が増大するため、減圧機構における冷媒通過音が増大する。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、除霜運転開始時の冷媒通過音の増大を抑制することができる給湯装置を提供することを目的とする。
本発明の給湯装置は、圧縮機と、水熱交換器と、減圧機構と、空気熱交換器とを有し、前記水熱交換器に流入する水を加熱するヒートポンプユニットを備えた給湯装置であって、前記圧縮機の運転周波数を制御する圧縮機制御部と、前記圧縮機から吐出された冷媒の吐出温度を検出する吐出温度センサと、前記吐出温度センサで検出された前記吐出温度に基づき、前記圧縮機に吸入される前記冷媒の吸入状態を推定する吸入状態推定部と、推定された前記吸入状態に基づき、前記冷媒の冷媒循環量を算出する循環量算出部と、算出された前記冷媒循環量に基づき、前記圧縮機の前記運転周波数を決定する運転周波数決定部とを備え、前記圧縮機制御部は、前記減圧機構を開状態とするとともに前記水熱交換器に対する前記水の供給を停止して、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記空気熱交換器に流入させる除霜運転を開始する際に、前記圧縮機の運転周波数を前記運転周波数決定部で決定された運転周波数に設定し、前記減圧機構に流入する前記冷媒の流速を現在の流速よりも低下させるものである。
また、本発明の給湯装置は、圧縮機と、水熱交換器と、減圧機構と、空気熱交換器とを有し、前記水熱交換器に流入する水を加熱するヒートポンプユニットを備えた給湯装置であって、前記圧縮機から吐出される冷媒の吐出温度と、高圧側の高圧圧力とに基づき、前記減圧機構の入口での冷媒密度を推定する冷媒密度推定部と、推定された前記冷媒密度と設定閾値とを比較する冷媒密度判定部と、前記減圧機構の開度を制御する減圧機構制御部とを備え、前記減圧機構制御部は、前記減圧機構を開状態とするとともに前記水熱交換器に対する前記水の供給を停止して、前記圧縮機から吐出された前記冷媒を前記空気熱交換器に流入させる除霜運転を開始する際に、前記冷媒密度が前記設定閾値よりも小さい場合に、前記減圧機構の開度を現在の開度よりも小さくし、前記減圧機構に流入する前記冷媒の流速を現在の流速よりも低下させるものである。
また、本発明の給湯装置は、圧縮機と、水熱交換器と、減圧機構と、空気熱交換器とを有し、前記水熱交換器に流入する水を加熱するヒートポンプユニットを備えた給湯装置であって、前記水熱交換器で加熱された加熱水が流入する加熱水流入口、未加熱水が流出する未加熱水流出口、および、前記加熱水の温度と前記未加熱水の温度との中間の温度を有する中温水が流出する中温水取出口を有する貯湯タンクと、前記未加熱水流出口に接続された第1の流入口、前記中温水取出口に接続された第2の流入口、および、前記水熱交換器の流入側に接続された流出口とを有し、前記第1の流入口および前記第2の流入口のいずれか一方と前記流出口とが連通するように、流路が切り替えられる流路切替弁とを有するタンクユニットと、前記減圧機構を開状態として前記圧縮機から吐出された冷媒を前記空気熱交換器に流入させる除霜運転を開始する際に、前記第2の流入口と前記流出口とが連通するように、前記流路切替弁を切り替える切替弁制御部と、前記圧縮機の運転周波数を制御する圧縮機制御部と、前記減圧機構の開度を制御する減圧機構制御部とを備え、前記除霜運転を開始する際に、前記圧縮機制御部による前記運転周波数の制御、または、前記減圧機構制御部による前記減圧機構の開度の制御を行い、前記減圧機構に流入する前記冷媒の流速を現在の流速よりも低下させるものである。
本発明によれば、除霜運転を開始する際に、圧縮機の運転周波数または減圧機構の開度を制御して、減圧機構に流入する冷媒の流速を低下させることにより、除霜運転開始時の冷媒通過音の増大を抑制することができる。
実施の形態1に係る給湯装置の構成の一例を示す概略図である。 図1の制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 除霜運転開始時の冷凍サイクルの一例を示すグラフである。 実施の形態2に係る給湯装置の構成の一例を示す概略図である。 図4の制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態2に係る通過音低減処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態3に係る給湯装置の構成の一例を示す概略図である。 図7の制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態4に係る給湯装置の構成の一例を示す概略図である。 図9の制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態5に係る給湯装置の構成の一例を示す概略図である。 図11の制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態5に係る通過音低減処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態6に係る給湯装置の構成の一例を示す概略図である。 図14の制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 除霜運転開始時の冷凍サイクルの一例を示すグラフである。
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1に係る給湯装置について説明する。本実施の形態1に係る給湯装置は、貯湯タンクに貯められた水と冷媒との間で熱交換を行うことによって水を加熱し、加熱水を貯湯タンクに貯めるヒートポンプを用いた給湯装置である。
[給湯装置1の構成]
図1は、本実施の形態1に係る給湯装置1の構成の一例を示す概略図である。図1に示すように、給湯装置1は、ヒートポンプユニット10およびタンクユニット20で構成されている。
(ヒートポンプユニット10)
ヒートポンプユニット10は、圧縮機11、水熱交換器12、減圧機構13、空気熱交換器14および送風機15を備えている。そして、圧縮機11、水熱交換器12、減圧機構13および空気熱交換器14が冷媒配管で順次接続されることにより、冷媒回路が形成される。
圧縮機11は、低温低圧の冷媒を吸入し、吸入した冷媒を圧縮し、高温高圧の冷媒を吐出する。圧縮機11は、例えば、運転周波数を変化させることにより、単位時間あたりの送出量である容量が制御されるインバータ圧縮機等からなる。圧縮機11の運転周波数は、後述する制御装置30によって制御される。
水熱交換器12は、冷媒側流路に接続された冷媒回路を流れる冷媒と、水側流路に接続された水回路を流れる水との間で熱交換を行う。水熱交換器12は、冷媒の熱を水に放熱して冷媒を凝縮させる凝縮器として機能する。減圧機構13は、冷媒を減圧させる。減圧機構13は、例えば、電子式膨張弁等の開度の制御が可能な弁で構成される。減圧機構13の開度は、制御装置30によって制御される。
空気熱交換器14は、送風機15によって供給される室外空気と冷媒との間で熱交換を行う。空気熱交換器14は、暖房運転の際に、冷媒を蒸発させ、その際の気化熱により室外空気を冷却する蒸発器として機能する。送風機15は、図示しないモータによって駆動され、空気熱交換器14で冷媒と熱交換を行う室外空気を空気熱交換器14に送るために設けられている。
(タンクユニット20)
図1のタンクユニット20は、貯湯タンク21および送水ポンプ22を備えている。そして、貯湯タンク21および送水ポンプ22が水配管で順次接続されることにより、水回路が形成される。
貯湯タンク21は、外部から供給された水および加熱水を貯める。貯湯タンク21の下部には、給水口および流出口が設けられている。貯湯タンク21は、給水口を介して外部から市水が供給され、供給された市水を加熱されていない未加熱水として貯める。貯湯タンク21の下部に貯められた未加熱水は、流出口を介して流出し、水熱交換器12に供給される。
また、貯湯タンク21の上部には、流入口が設けられている。貯湯タンク21は、水熱交換器12で加熱された加熱水が流入口を介して供給され、供給された加熱水を貯める。貯湯タンク21の上部に貯められた加熱水は、外部に放出され、例えばシャワー等の温水として利用される。
送水ポンプ22は、図示しないモータによって駆動され、貯湯タンク21から流出した水を水熱交換器12に供給する。送水ポンプ22の駆動は、制御装置30によって制御される。
(制御装置30)
また、給湯装置1は、制御装置30を備えている。制御装置30は、給湯装置1の各部から受け取る各種情報に基づき、ヒートポンプユニット10およびタンクユニット20全体の動作を制御する。特に、本実施の形態1において、制御装置30は、圧縮機11の運転周波数および減圧機構13の開度等を制御する。
この例において、制御装置30は、ヒートポンプユニット10内に設けられているが、これに限られず、タンクユニット20内に設けられてもよいし、別体で設けられてもよい。制御装置30は、マイクロコンピュータなどの演算装置上でソフトウェアを実行することにより各種機能が実現され、もしくは各種機能を実現する回路デバイスなどのハードウェア等で構成されている。
図2は、図1の制御装置30の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、制御装置30は、運転状態判定部31、圧縮機制御部32および減圧機構制御部33を備えている。運転状態判定部31は、外部から供給されたヒートポンプユニット10の運転状態を示す運転情報に基づき、ヒートポンプユニット10の運転状態が除霜運転であるか否かを判定する。
圧縮機制御部32は、運転状態判定部31の判定結果に基づき、ヒートポンプユニット10の運転状態が除霜運転である場合に、圧縮機11の運転周波数を低下させるための制御信号を出力する。また、減圧機構制御部33は、運転状態判定部31の判定結果に基づき、ヒートポンプユニット10の運転状態が除霜運転である場合に、減圧機構13の開度を小さくするための制御信号を出力する。なお、本実施の形態1において、ヒートポンプユニット10の運転状態が除霜運転である場合には、圧縮機11の運転周波数および減圧機構13の開度のいずれか一方が制御されればよい。
[給湯装置1の動作]
上記構成を有する給湯装置1の動作について説明する。ここでは、通常動作時の冷媒および水の流れと、除霜運転開始時の動作について説明する。
(冷媒および水の流れ)
まず、通常動作時の冷媒および水の流れについて説明する。冷媒回路を流れる冷媒は、圧縮機11によって圧縮されて吐出される。圧縮機11から吐出された冷媒は、水熱交換器12に流入する。水熱交換器12に流入した冷媒は、水回路を流れる水と熱交換して放熱しながら凝縮することによって水を加熱し、水熱交換器12から流出する。
水熱交換器12から流出した冷媒は、減圧機構13によって減圧および膨張され、減圧機構13から流出する。減圧機構13から流出した冷媒は、空気熱交換器14に流入する。空気熱交換器14に流入した冷媒は、室外空気と熱交換して吸熱および蒸発し、空気熱交換器14から流出する。空気熱交換器14から流出した冷媒は、圧縮機11へ吸入される。そして、以下、冷媒は上述した循環を繰り返す。
一方、タンクユニット20において、送水ポンプ22の駆動により、貯湯タンク21の下部に設けられた流出口から未加熱水が流出する。貯湯タンク21から流出した未加熱水は、水熱交換器12に流入する。水熱交換器12に流入した未加熱水は、冷媒と熱交換して加熱され、水熱交換器12から流出する。水熱交換器12から流出した加熱水は、貯湯タンク21の上部に設けられた流入口から貯湯タンク21に流入し、貯湯タンク21に貯められる。そして、以下、貯湯タンク21内の未加熱水は、上述した循環を繰り返す。
(除霜運転開始時の動作)
次に、除霜運転開始時の動作について説明する。低外気温時に、上述したようにして給湯装置1を動作させた場合には、空気熱交換器14の温度が0℃以下となり、空気熱交換器14が着霜するため、除霜運転が行われる。
通常の除霜運転では、減圧機構13が全開とされるとともに、水熱交換器12への未加熱水の流入が停止された状態で、圧縮機11が運転する。この場合、水熱交換器12での熱交換量が低下するため、冷媒が高温状態を保ったまま空気熱交換器14に流入する。これにより、空気熱交換器14に付着した霜が冷媒の熱によって融解する。
図3は、除霜運転開始時の冷凍サイクルの一例を示すグラフである。図3の点線で示す目盛は、等温度線である。また、実線で示す目盛は、等密度線である。図3において、実線のグラフは、減圧機構13の開度を全開とした場合の冷媒状態を示す。一点鎖線のグラフは、減圧機構13の開度を小さくした場合の冷媒状態を示す。従来のように、除霜運転開始時に減圧機構13の開度を全開とした場合、図3に示すように、圧縮機11での冷媒の吸入密度が大きくなる。これにより、減圧機構13の入口における冷媒流速が増加するため、減圧機構13を通過する冷媒の通過音が増大する。
そこで、本実施の形態1では、減圧機構13の入口での冷媒通過音を低下させるため、除霜運転開始時に、圧縮機11の運転周波数を低下させる、または、減圧機構13の開度を小さくする。
圧縮機11の運転周波数を低下させた場合、除霜開始時における冷媒循環量は小さくなるため、減圧機構13の入口での冷媒流速が低下する。減圧機構13の入口での冷媒流速が低下することにより、減圧機構13を通過する冷媒の通過音が低減する。
また、減圧機構13の開度を小さくした場合、図3に示すように、除霜開始時における減圧機構13の入口における冷媒密度が増大するため、減圧機構13の入口での冷媒流速が低下する。減圧機構13の入口での冷媒流速が低下することにより、減圧機構13を通過する冷媒の通過音が低減する。
以上のように、本実施の形態1に係る給湯装置1において、除霜運転を開始する際に、圧縮機11の運転周波数が低下する、あるいは、減圧機構13の開度が小さくなるように制御される。これにより、減圧機構13に流入する冷媒の流速が低下するため、減圧機構13を通過する冷媒の通過音の増大を抑制することができる。
実施の形態2.
次に、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態2では、除霜運転開始時に圧縮機11の運転周波数を低下させることにより、減圧機構13の入口での冷媒通過音を抑制する具体例について説明する。
ヒートポンプユニット10の消費電力をWhpとし、タンクユニット20の消費電力をWtankとした場合、給湯装置1の入力Wsysは、式(1)に基づき算出される。
sys=Whp+Wtank ・・・(1)
また、ヒートポンプユニット10の消費電力をWhpは、圧縮機入力をWcompとした場合、式(2)に基づき算出される。式(2)において、αはヒートポンプユニット10の仕様により決定される係数である。
hp=Wcomp×α ・・・(2)
さらに、圧縮機入力Wcompは、圧縮機11の電流値をIcomp、圧縮機11の電圧値をVcompとした場合、式(3)に基づき算出される。
comp=Icomp×Vcomp ・・・(3)
一方、圧縮機入力Wcompは、圧縮機11の吸入密度をρ、圧縮機11の運転周波数をf、圧縮機11吐出後のエンタルピをh、圧縮機11吸入時のエンタルピをhとした場合、式(4)によっても表すことができる。式(4)において、βはヒートポンプユニット10の仕様により決定される係数である。
comp=ρ×f×β×(h-h) ・・・(4)
ここで、一般的に、圧縮機11の吸入密度が増大すると、冷媒回路を流れる冷媒の冷媒循環量が増大する。その結果、減圧機構13の入口における冷媒の流速が増大し、減圧機構13を通過する冷媒の通過音が増大する。また、式(4)から、圧縮機11の吸入密度ρが増大すると、圧縮機入力Wcompが増大する。
すなわち、圧縮機入力Wcompと減圧機構13での冷媒通過音との間には、相関関係があることがわかる。具体的には、圧縮機入力Wcompが増大すると冷媒通過音が増大し、圧縮機入力Wcompが減少すると冷媒通過音が低下する。そして、冷媒通過音が増大した場合には、圧縮機入力Wcompを低下させればよく、圧縮機入力Wcompを低下させるためには、式(4)に基づき、圧縮機11の運転周波数fを低下させればよい。
そこで、本実施の形態2では、圧縮機11の圧縮機入力に基づき、圧縮機11の運転周波数を制御し、減圧機構13を通過する冷媒の通過音を抑制する。
[給湯装置100の構成]
図4は、本実施の形態2に係る給湯装置100の構成の一例を示す概略図である。なお、以下の説明において、実施の形態1と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図4に示すように、給湯装置100は、ヒートポンプユニット110およびタンクユニット20で構成されている。ヒートポンプユニット110は、圧縮機11、水熱交換器12、減圧機構13、空気熱交換器14および送風機15を備えている。また、ヒートポンプユニット110は、電流センサ16を備えている。電流センサ16は、圧縮機11に供給される電流を検出し、制御装置130に供給する。
さらに、給湯装置100は、制御装置130を備えている。この例において、制御装置130は、ヒートポンプユニット110内に設けられているが、これに限られず、タンクユニット20内に設けられてもよいし、別体で設けられてもよい。制御装置130は、電流センサ16から供給された圧縮機11の電流と、圧縮機11に供給される電圧とに基づき、圧縮機11の運転周波数を制御する。制御装置130は、マイクロコンピュータなどの演算装置上でソフトウェアを実行することにより各種機能が実現され、もしくは各種機能を実現する回路デバイスなどのハードウェア等で構成されている。
(制御装置130の構成)
図5は、図4の制御装置130の構成の一例を示すブロック図である。図5に示すように、制御装置130は、運転状態判定部31、圧縮機入力算出部131、圧縮機入力判定部132、圧縮機制御部32および記憶部133を備えている。圧縮機入力算出部131は、電流センサ16から供給された圧縮機11の電流と、圧縮機11に供給されている200Vなどの設定電圧とに基づき、圧縮機入力を算出する。
圧縮機入力判定部132は、圧縮機入力算出部131で算出された圧縮機入力と、記憶部133に予め記憶された圧縮機入力に対する閾値とを比較する。そして、圧縮機入力判定部132は、圧縮機入力が閾値を超えた場合に、減圧機構13の入口での冷媒通過音が増大したと判定する。また、圧縮機入力判定部132は、圧縮機入力が閾値以下である場合に、冷媒通過音が低下したと判定する。
圧縮機制御部32は、圧縮機入力判定部132の判定結果に基づき、圧縮機11の運転周波数を制御する。具体的には、圧縮機制御部32は、圧縮機入力判定部132で冷媒通過音が増大したと判定された場合に、圧縮機11の運転周波数を低下させるための制御信号を出力する。また、圧縮機制御部32は、冷媒通過音が低下したと判定された場合に、圧縮機11の運転周波数を増大させるための制御信号を出力する。
記憶部133は、制御装置130の各部で用いられる様々な情報を予め記憶する。特に、本実施の形態2において、記憶部133は、圧縮機入力判定部132で用いられる圧縮機入力に対する閾値を予め記憶する。
[通過音低減処理]
本実施の形態2に係る給湯装置100における通過音低減処理について説明する。図6は、本実施の形態2に係る通過音低減処理の流れの一例を示すフローチャートである。
ステップS1において、運転状態判定部31は、ヒートポンプユニット10の運転状態が除霜運転であるか否かを判定する。除霜運転であると判定された場合(ステップS1;Yes)、圧縮機入力算出部131は、ステップS2において、電流センサ16で検出された圧縮機11の電流と、圧縮機11の設定電圧とに基づき、圧縮機入力を算出する。
ステップS3において、圧縮機入力判定部132は、記憶部133から圧縮機入力に対する閾値を読み出し、ステップS2で算出された圧縮機入力と、記憶部133から読み出した閾値とを比較する。比較の結果、圧縮機入力が閾値よりも大きい場合(ステップS3;Yes)、圧縮機入力判定部132は、減圧機構13の入口での冷媒通過音が増大したと判定する。ステップS4において、圧縮機制御部32は、圧縮機11の運転周波数を低下させる制御信号を出力する。これにより、圧縮機11の運転周波数が低下する。
一方、圧縮機入力が閾値以下である場合(ステップS3;No)、圧縮機入力判定部132は、減圧機構13の入口での冷媒通過音が低下したと判定する。ステップS5において、圧縮機制御部32は、圧縮機11の運転周波数を増大させる制御信号を出力する。これにより、圧縮機11の運転周波数が増大する。
ステップS4またはステップS5の処理が終了すると、処理がステップS1に戻り、ステップS1~ステップS5の処理が設定周期で繰り返される。また、ステップS1において、ヒートポンプユニット10の運転状態が除霜運転でないと判定された場合(ステップS1;No)には、一連の処理が終了する。
このように、本実施の形態2では、圧縮機11の圧縮機入力が増大して減圧機構13の入口の冷媒通過音が増大したと判定された場合に、圧縮機11の運転周波数が低下する。これにより、除霜運転開始時の冷媒通過音を抑制することができる。一方、圧縮機入力が低下して冷媒通過音が低下したと判定された場合には、圧縮機11の運転周波数が増大する。これにより、冷媒回路中の冷媒循環量が増大するため、多くの熱を空気熱交換器14に送ることができ、除霜時間を短縮することができる。
なお、この例では、圧縮機11の電流に基づき、圧縮機11の運転周波数が制御されたが、これはこの例に限られない。例えば、圧縮機11の圧縮機入力、ヒートポンプユニット10の消費電力または給湯装置1の入力に基づき、圧縮機11の運転周波数が制御されてもよい。
本実施の形態2では、電流センサ16で検出された圧縮機11の電流Icompと、圧縮機11の電圧Vcompとによって圧縮機11の圧縮機入力Wcompが算出される。このとき、電流センサ16に代えて圧縮機入力Wcompを直接検出できるセンサ等を設けることにより、検出された圧縮機入力Wcompに基づき、圧縮機11の運転周波数fを制御することができる。
また、ヒートポンプユニット10の消費電力Whpは、式(2)に基づき、圧縮機11の圧縮機入力Wcompに応じた値となる。すなわち、圧縮機入力Wcompと相関関係がある冷媒通過音は、ヒートポンプユニット10の消費電力Whpとも相関関係があることになる。したがって、ヒートポンプユニット10の消費電力Whpを検出できるセンサ等を設けることにより、検出されたヒートポンプユニット10の消費電力Whpに基づき、圧縮機11の運転周波数fを制御することができる。
さらに、給湯装置1の入力Wsysは、式(1)に基づき、ヒートポンプユニット10の消費電力Whpと、タンクユニット20の消費電力Wtankとに応じた値となる。ここで、タンクユニット20の消費電力Wtankは、タンクユニット20の運転状態によって決定されるものであり、タンクユニット20の運転状態が一定である場合には、ヒートポンプユニット10の運転状態によらず略固定値である。すなわち、除霜運転開始時において、タンクユニット20の運転状態が一定である場合、給湯装置1の入力Wsysは、式(1)に基づき、ヒートポンプユニット10の運転状態に応じた値となる。したがって、給湯装置1の入力Wsysを検出できるセンサ等を設けることにより、検出された給湯装置1の入力Wsysに基づき、圧縮機11の運転周波数fを制御することができる。
以上のように、本実施の形態2に係る給湯装置100では、圧縮機11の圧縮機入力と設定閾値とが比較され、圧縮機入力が設定閾値を超える場合に、圧縮機11の運転周波数が低下するように制御される。これにより、減圧機構13に流入する冷媒の流速が低下するため、減圧機構13を通過する冷媒の通過音の増大を抑制することができる。
実施の形態3.
次に、本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態3は、圧縮機11から吐出される冷媒の吐出温度を検出し、検出された吐出温度を用いて圧縮機11の運転周波数を制御する点で、実施の形態2と相違する。
[給湯装置200の構成]
図7は、本実施の形態3に係る給湯装置200の構成の一例を示す概略図である。なお、以下の説明において、実施の形態1および2と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図7に示すように、給湯装置200は、ヒートポンプユニット210およびタンクユニット20で構成されている。ヒートポンプユニット210は、圧縮機11、水熱交換器12、減圧機構13、空気熱交換器14および送風機15を備えている。また、ヒートポンプユニット210は、吐出温度センサ17を備えている。吐出温度センサ17は、圧縮機11から吐出される冷媒の吐出温度を検出し、制御装置230に供給する。
さらに、給湯装置200は、制御装置230を備えている。この例において、制御装置230は、ヒートポンプユニット210内に設けられているが、これに限られず、タンクユニット20内に設けられてもよいし、別体で設けられてもよい。制御装置230は、吐出温度センサ17から供給された冷媒の吐出温度に基づき、圧縮機11の運転周波数を制御する。制御装置230は、マイクロコンピュータなどの演算装置上でソフトウェアを実行することにより各種機能が実現され、もしくは各種機能を実現する回路デバイスなどのハードウェア等で構成されている。
(制御装置230の構成)
図8は、図7の制御装置230の構成の一例を示すブロック図である。図8に示すように、制御装置230は、運転状態判定部31、冷媒状態推定部231、吸入状態推定部232、循環量算出部233、冷媒流速算出部234、運転周波数決定部235、圧縮機制御部32および記憶部236を備えている。
冷媒状態推定部231は、圧縮機11の運転周波数と圧縮機11の圧縮機効率とから、高圧側の圧力である高圧圧力を仮定する。そして、冷媒状態推定部231は、仮定した高圧圧力と、吐出温度センサ17で検出された圧縮機11から吐出される冷媒の吐出温度とに基づき、圧縮機11から吐出される冷媒の冷媒状態を推定する。
吸入状態推定部232は、冷媒状態推定部231で推定された冷媒状態と圧縮機効率とに基づき、圧縮機11に吸入される冷媒の吸入状態を推定する。循環量算出部233は、吸入状態推定部232で推定された冷媒の吸入状態と、圧縮機11の運転周波数とに基づき、冷媒循環量を算出する。冷媒流速算出部234は、吸入状態推定部232で推定された冷媒の吸入状態と、循環量算出部233で算出された冷媒循環量とに基づき、減圧機構13入口での冷媒流速を算出する。
運転周波数決定部235は、冷媒流速算出部234で算出された冷媒流速が、減圧機構13を通過する冷媒通過音が低下するような流速となるように、冷媒循環量を算出する。そして、運転周波数決定部235は、冷媒循環量が算出された冷媒循環量となるように、圧縮機11の運転周波数を決定する。圧縮機制御部32は、運転周波数決定部235で決定された運転周波数で圧縮機11を駆動するための制御信号を出力する。
記憶部236は、制御装置230の各部で用いられる様々な情報を予め記憶する。特に、本実施の形態3において、記憶部236は、圧縮機11の圧縮機効率および各部で計算を行う際に用いられる各種の係数等を記憶する。
[通過音低減処理]
本実施の形態3に係る給湯装置200における通過音低減処理について説明する。ヒートポンプユニット10の運転状態が除霜運転である場合に、冷媒状態推定部231は、冷媒回路中の高圧圧力を仮定する。高圧圧力は、圧縮機11の運転周波数と、記憶部236に記憶された圧縮機効率とに基づき仮定することができる。また、冷媒状態推定部231は、仮定した高圧圧力と、吐出温度センサ17によって検出された冷媒の吐出温度とに基づき、圧縮機11から吐出される冷媒の冷媒状態を推定する。
吸入状態推定部232は、冷媒状態推定部231によって推定された冷媒状態と、記憶部236に記憶された圧縮機効率とに基づき、圧縮機11に吸入される冷媒の吸入状態を推定する。
循環量算出部233は、吸入状態推定部232によって推定された冷媒の吸入状態と、圧縮機11の運転周波数とに基づき、冷媒循環量を算出する。冷媒の吸入状態をρとし、圧縮機11の運転周波数をfとした場合、冷媒循環量Gは、式(5)に基づき算出される。式(5)において、γはヒートポンプユニット10の仕様により決定される補正係数である。
=ρ×f×γ ・・・(5)
一方、冷媒循環量Gは、減圧機構13の入口における冷媒流速に基づいても算出することができる。冷媒流速をVlevとし、減圧機構13の入口配管の直径をrinとした場合、冷媒循環量Gは、式(6)に基づき算出される。冷媒流速算出部234は、式(6)に基づき、減圧機構13の入口での冷媒流速Vlevを算出する。このときの冷媒循環量Gは、式(5)を用いて算出された値を用いる。
=ρ×Vlev×rin ・・・(6)
ここで、冷媒流速は、上述したように、冷媒回路を流れる冷媒の冷媒循環量と相関関係にある。すなわち、冷媒流速が変化することによって冷媒循環量が変化し、冷媒循環量が変化することによって減圧機構13を通過する冷媒の通過音が変化するので、冷媒通過音を低減するためには、冷媒流速を低下させればよい。
運転周波数決定部235は、冷媒流速算出部234によって算出された冷媒流速Vlevが、減圧機構13を通過する冷媒通過音が低下するような流速となるように、冷媒循環量Gを算出する。そして、運転周波数決定部235は、算出した冷媒循環量Gに基づき、式(5)を用いて圧縮機11の運転周波数fを算出する。このとき算出される運転周波数fが、冷媒通過音を低下させることができる周波数となる。
このように、本実施の形態3では、圧縮機11から吐出される冷媒の吐出温度に基づき、減圧機構13の入口での冷媒流速を算出する。そして、冷媒流速が、減圧機構13を通過する冷媒の通過音が低下するような流速となるように、圧縮機11の運転周波数を決定する。これにより、冷媒通過音を抑制する運転周波数が詳細に決定されるため、過度な運転周波数の低下を防ぎ、除霜時間を短縮させることができる。
以上のように、本実施の形態3に係る給湯装置200において、吐出温度センサ17で検出された吐出温度に基づき、圧縮機11に吸入される冷媒の吸入状態が推定され、推定された吸入状態に基づき、冷媒の冷媒循環量が算出される。そして、算出された冷媒循環量に基づき、圧縮機11の運転周波数が決定される。これにより、圧縮機11は、減圧機構13に流入する冷媒の流速が低下するような運転周波数に設定されるため、減圧機構13を通過する冷媒の通過音の増大を抑制することができる。
実施の形態4.
次に、本発明の実施の形態4について説明する。本実施の形態4では、冷媒回路上に高圧圧力センサを設ける点で、実施の形態3と相違する。実施の形態3では、高圧圧力を推定し、推定した高圧圧力を用いて圧縮機11の運転周波数が決定されるが、本実施の形態4では、高圧圧力センサによって高圧圧力を検出し、検出した高圧圧力を用いて圧縮機11の運転周波数が決定される。
[給湯装置300の構成]
図9は、本実施の形態4に係る給湯装置300の構成の一例を示す概略図である。なお、以下の説明において、実施の形態1~3と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図9に示すように、給湯装置300は、ヒートポンプユニット310およびタンクユニット20で構成されている。ヒートポンプユニット310は、圧縮機11、水熱交換器12、減圧機構13、空気熱交換器14および送風機15を備えている。また、ヒートポンプユニット310は、吐出温度センサ17および高圧圧力センサ18を備えている。
高圧圧力センサ18は、高圧側の圧力である圧縮機11から吐出される冷媒の圧力を検出し、制御装置330に供給する。なお、この例では、高圧圧力センサ18は、圧縮機11の吐出側と水熱交換器12との間に設けられているが、これに限られず、圧縮機11の吐出側と減圧機構13の入口との間であれば、いずれに設けられてもよい。
さらに、給湯装置300は、制御装置330を備えている。この例において、制御装置330は、ヒートポンプユニット310内に設けられているが、これに限られず、タンクユニット20内に設けられてもよいし、別体で設けられてもよい。制御装置230は、吐出温度センサ17から供給された冷媒の吐出温度と、高圧圧力センサ18から供給された高圧側の圧力とに基づき、圧縮機11の運転周波数を制御する。制御装置330は、マイクロコンピュータなどの演算装置上でソフトウェアを実行することにより各種機能が実現され、もしくは各種機能を実現する回路デバイスなどのハードウェア等で構成されている。
(制御装置330の構成)
図10は、図9の制御装置330の構成の一例を示すブロック図である。図10に示すように、制御装置330は、運転状態判定部31、冷媒状態判定部331、吸入状態推定部232、循環量算出部233、冷媒流速算出部234、運転周波数決定部235、圧縮機制御部32および記憶部236を備えている。
冷媒状態判定部331は、高圧圧力センサ18で検出された高圧圧力と、吐出温度センサ17で検出された吐出温度とに基づき、圧縮機11から吐出される冷媒の冷媒状態を判定する。
[通過音低減処理]
本実施の形態4に係る給湯装置300における通過音低減処理について説明する。なお、本実施の形態4に係る通過音低減処理では、実施の形態3で推定された高圧圧力が高圧圧力センサ18によって検出される点を除いて同様であるため、詳細な説明を省略する。
ヒートポンプユニット10の運転状態が除霜運転である場合に、冷媒状態判定部331は、高圧圧力センサ18で検出された高圧圧力と、吐出温度センサ17によって検出された冷媒の吐出温度とに基づき、圧縮機11から吐出される冷媒の冷媒状態を判定する。吸入状態推定部232は、冷媒状態判定部331によって判定された冷媒状態と、記憶部236に記憶された圧縮機効率とに基づき、圧縮機11に吸入される冷媒の吸入状態を推定する。
循環量算出部233は、吸入状態推定部232によって推定された冷媒の吸入状態ρと、圧縮機11の運転周波数fとに基づき、式(5)を用いて冷媒循環量Gを算出する。冷媒流速算出部234は、循環量算出部233で算出された冷媒循環量Gに基づき、式(6)を用いて冷媒流速Vlevを算出する。
運転周波数決定部235は、冷媒流速算出部234によって算出された冷媒流速Vlevが、減圧機構13を通過する冷媒通過音が低下するような流速となるように、冷媒循環量Gを算出する。そして、運転周波数決定部235は、算出した冷媒循環量Gに基づき、式(5)を用いて圧縮機11の運転周波数fを算出する。このとき算出される運転周波数fが、冷媒通過音を低下させることができる周波数となる。
以上のように、本実施の形態4に係る給湯装置300において、高圧圧力センサ18で検出された高圧圧力と、吐出温度センサ17で検出された吐出温度とに基づき、吸入状態が判定される。これにより、圧縮機11での吸入状態がより正確に判定され、冷媒通過音を抑制する運転周波数がより詳細に決定されるため、過度な運転周波数の低下を防ぎ、除霜時間を短縮させることができる。
実施の形態5.
次に、本発明の実施の形態5について説明する。本実施の形態5では、除霜運転開始時に減圧機構13の開度を制御することにより、減圧機構13の入口での冷媒通過音を抑制する具体例について説明する。
実施の形態1で説明したように、減圧機構13の開度を小さくした場合、除霜開始時における減圧機構13の入口における冷媒密度が増大し、減圧機構13の入口での冷媒流速が低下する。減圧機構13の入口での冷媒流速が低下することにより、減圧機構13を通過する冷媒の通過音が低減する。
そこで、本実施の形態5では、減圧機構13の入口における冷媒密度が一定値以上となるように減圧機構13の開度を制御し、減圧機構13を通過する冷媒の通過音を低減させる。
[給湯装置400の構成]
図11は、本実施の形態5に係る給湯装置400の構成の一例を示す概略図である。なお、以下の説明において、実施の形態1~4と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図11に示すように、給湯装置400は、ヒートポンプユニット410およびタンクユニット20で構成されている。ヒートポンプユニット410は、圧縮機11、水熱交換器12、減圧機構13、空気熱交換器14および送風機15を備えている。また、ヒートポンプユニット410は、吐出温度センサ17および高圧圧力センサ18を備えている。
さらに、給湯装置400は、制御装置430を備えている。この例において、制御装置430は、ヒートポンプユニット410内に設けられているが、これに限られず、タンクユニット20内に設けられてもよいし、別体で設けられてもよい。制御装置430は、吐出温度センサ17から供給された冷媒の吐出温度と、高圧圧力センサ18から供給された高圧側の圧力とに基づき、減圧機構13の開度を制御する。制御装置430は、マイクロコンピュータなどの演算装置上でソフトウェアを実行することにより各種機能が実現され、もしくは各種機能を実現する回路デバイスなどのハードウェア等で構成されている。
(制御装置430の構成)
図12は、図11の制御装置430の構成の一例を示すブロック図である。図12に示すように、制御装置430は、運転状態判定部31、冷媒密度推定部431、冷媒密度判定部432、減圧機構制御部33および記憶部433を備えている。
冷媒密度推定部431は、吐出温度センサ17で検出された圧縮機11から吐出される冷媒の吐出温度と、高圧圧力センサ18で検出された高圧側の高圧圧力とに基づき、減圧機構13の入口での冷媒密度を推定する。なお、この例では、高圧圧力センサ18を用いて高圧圧力を取得したが、これに限られず、実施の形態3と同様に、圧縮機11の運転周波数と圧縮機効率とに基づき、高圧圧力を仮定してもよい。
冷媒密度判定部432は、冷媒密度推定部431で推定された冷媒密度と、記憶部433に予め記憶された冷媒密度に対する閾値とを比較する。そして、冷媒密度判定部432は、冷媒密度が閾値よりも小さい場合に、減圧機構13の入口での冷媒通過音が増大したと判定する。また、冷媒密度判定部432は、冷媒密度が閾値以上である場合に、冷媒通過音が低下したと判定する。
減圧機構制御部33は、冷媒密度判定部432の判定結果に基づき、減圧機構13の開度を制御する。具体的には、減圧機構制御部33は、冷媒密度判定部432で冷媒通過音が増大したと判定された場合に、減圧機構13の開度を小さくするための制御信号を出力する。また、減圧機構制御部33は、冷媒通過音が低下したと判定された場合に、減圧機構13の開度を大きくするための制御信号を出力する。
記憶部433は、制御装置430の各部で用いられる様々な情報を予め記憶する。特に、本実施の形態5において、記憶部433は、冷媒密度判定部432で用いられる冷媒密度に対する閾値を予め記憶する。
[通過音低減処理]
本実施の形態5に係る給湯装置400における通過音低減処理について説明する。図13は、本実施の形態5に係る通過音低減処理の流れの一例を示すフローチャートである。
ステップS11において、運転状態判定部31は、ヒートポンプユニット10の運転状態が除霜運転であるか否かを判定する。除霜運転であると判定された場合(ステップS11;Yes)、冷媒密度推定部431は、ステップS12において、減圧機構13の入口での冷媒密度を推定する。冷媒密度は、吐出温度センサ17で検出された圧縮機11の吐出温度と、高圧圧力センサ18で検出された高圧側の高圧圧力とに基づき推定される。
ステップS13において、冷媒密度判定部432は、記憶部433から冷媒密度に対する閾値を読み出し、ステップS2で推定された冷媒密度と、記憶部433から読み出した閾値とを比較する。比較の結果、冷媒密度が閾値よりも小さい場合(ステップS13;Yes)、冷媒密度判定部432は、減圧機構13の入口での冷媒通過音が増大したと判定する。ステップS14において、減圧機構制御部33は、減圧機構13の開度を低下させる制御信号を出力する。これにより、減圧機構13の開度が小さくなる。
一方、冷媒密度が閾値以上である場合(ステップS13;No)、冷媒密度判定部432は、減圧機構13の入口での冷媒通過音が低下したと判定する。ステップS15において、減圧機構制御部33は、減圧機構13の開度を増大させる制御信号を出力する。これにより、減圧機構13の開度が大きくなる。
ステップS14またはステップS15の処理が終了すると、処理がステップS11に戻り、ステップS11~ステップS15の処理が設定周期で繰り返される。また、ステップS11において、ヒートポンプユニット10の運転状態が除霜運転でないと判定された場合(ステップS11;No)には、一連の処理が終了する。
このように、本実施の形態5では、減圧機構13の入口での冷媒密度が低下して減圧機構13の入口の冷媒通過音が増大したと判定された場合に、減圧機構13の開度が小さくなる。これにより、冷媒密度が増大して冷媒流速が低下するため、除霜運転開始時の冷媒通過音を抑制することができる。一方、冷媒密度が増大して冷媒通過音が低下したと判定された場合には、減圧機構13の開度が大きくなる。これにより、減圧機構13を通過する冷媒の冷媒流速が増大するため、多くの熱を空気熱交換器14に送ることができ、除霜時間を短縮することができる。
以上のように、本実施の形態5に係る給湯装置400において、冷媒の吐出温度と高圧側の高圧圧力とに基づき、減圧機構13の入口での冷媒密度が推定され、推定された冷媒密度と、設定閾値とが比較される。そして、冷媒密度が設定閾値よりも小さい場合に、減圧機構13の開度が小さくなるように制御される。これにより、減圧機構13に流入する冷媒の流速が低下するため、減圧機構13を通過する冷媒の通過音の増大を抑制することができる。
実施の形態6.
次に、本発明の実施の形態6について説明する。上述した実施の形態1~5では、除霜運転開始時に水熱交換器12に対する未加熱水の流入を停止して水熱交換器12での熱交換量を低下させることで、高温状態の冷媒を空気熱交換器14に流入させるようにしている。このとき、水熱交換器12での放熱は、加熱運転等の通常運転時と比較して大幅に低下させることができるが、少なからず放熱による冷媒の温度低下が生じている。
そこで、本実施の形態6では、除霜運転開始時における水熱交換器12での放熱による温度低下を抑制するために、タンクユニット内の中温水を水熱交換器12に流入させる。
[給湯装置500の構成]
図14は、本実施の形態6に係る給湯装置500の構成の一例を示す概略図である。図14に示すように、給湯装置1は、ヒートポンプユニット510およびタンクユニット520で構成されている。なお、以下の説明において、実施の形態1~5と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
(タンクユニット520)
タンクユニット520は、貯湯タンク521、送水ポンプ22および流路切替弁23を備えている。
貯湯タンク521は、外部から供給された水および加熱水を貯める。貯湯タンク521の下部には、給水口および未加熱水流出口521aが設けられている。貯湯タンク521は、給水口を介して外部から市水が供給され、供給された市水を加熱されていない未加熱水として貯める。貯湯タンク521の下部に貯められた未加熱水は、未加熱水流出口521aを介して流出し、水熱交換器12に供給される。
また、貯湯タンク521の上部には、加熱水流入口521bが設けられている。貯湯タンク521は、水熱交換器12で加熱された加熱水が加熱水流入口521bを介して供給され、供給された加熱水を貯める。貯湯タンク521の上部に貯められた加熱水は、外部に放出され、例えばシャワー等の温水として利用される。
さらに、貯湯タンク521の中間部には、中温水取出口521cが設けられている。貯湯タンク521は、未加熱水の温度と加熱水の温度との中間の温度を有する中温水を、内部の中間領域に貯める。貯湯タンク521の中間領域に貯められた中温水は、中温水取出口521cから流出し、流路切替弁23を介して水熱交換器12に供給される。
このように、貯湯タンク521には、加熱水である高温水、中温水および未加熱水である低温水が、それぞれタンク内の上部、中間部および下部に貯められる。中温水は、下部に未加熱水が貯められている状態で、加熱水流入口521bを介して上部から高温水が流入することにより、未加熱水と加熱水とが混合することによって生成される。
流路切替弁23は、例えば三方弁であり、第1の流入口23a、第2の流入口23bおよび流出口23cを有している。流路切替弁23において、第1の流入口23aは、貯湯タンク521の未加熱水流出口521aに接続されている。第2の流入口23bは、中温水取出口521cに接続されている。流出口23cは、水熱交換器12の流入側に接続されている。
流路切替弁23は、第1の流入口23aおよび第2の流入口23bのいずれか一方と、流出口23cとが連通するように、流路が切り替えられる。流路切替弁23における流路の切り替えは、制御装置530によって制御される。
(制御装置530)
また、給湯装置500は、制御装置530を備えている。制御装置530は、給湯装置500の各部から受け取る各種情報に基づき、ヒートポンプユニット10およびタンクユニット520全体の動作を制御する。特に、本実施の形態6において、制御装置530は、流路切替弁23の流路の切り替え等を制御する。
制御装置530は、マイクロコンピュータなどの演算装置上でソフトウェアを実行することにより各種機能が実現され、もしくは各種機能を実現する回路デバイスなどのハードウェア等で構成されている。なお、この例において、制御装置530は、ヒートポンプユニット10に設けられているが、これに限られず、タンクユニット520に設けられてもよいし、別体で設けられてもよい。
図15は、図14の制御装置530の構成の一例を示すブロック図である。図15に示すように、制御装置530は、運転状態判定部31および切替弁制御部531を備えている。
切替弁制御部531は、運転状態判定部31の判定結果に基づき、流路切替弁23の流路を切り替えるための制御信号を出力する。具体的には、ヒートポンプユニット10の運転状態が除霜運転である場合に、切替弁制御部531は、第2の流入口23bに流入する中温水を流出口23cから流出させるように流路を切り替えるための制御信号を流路切替弁23に対して出力する。
[通過音低減処理]
本実施の形態6に係る給湯装置500における通過音低減処理について説明する。運転状態判定部31により、除霜運転が開始されたと判定されると、切替弁制御部531は、流路切替弁23の第2の流入口23bと流出口23cとを接続するための制御信号を流路切替弁23に対して出力する。
これにより、貯湯タンク521の中間領域に存在する中温水が中温水取出口521cから流出し、流路切替弁23を介して水熱交換器12に流入する。そして、水熱交換器12において、冷媒回路を流れる高温の冷媒と、水回路を流れる中温水との間で熱交換が行われる。そのため、水熱交換器12を通過することによる冷媒の放熱は、水回路に水を流さないで除霜運転を行う場合と比較して低減される。
図16は、除霜運転開始時の冷凍サイクルの一例を示すグラフである。図16の点線で示す目盛は、等温度線である。また、実線で示す目盛は、等密度線である。図16において、実線のグラフは、本実施の形態6における冷媒状態を示す。一点鎖線のグラフは、実施の形態1における冷媒状態を示す。
図16に示すように、本実施の形態6では、除霜運転開始時に、水熱交換器12に対して中温水を流入させることにより、水熱交換器12での冷媒の放熱は、実施の形態1の場合と比較して低減されている。これにより、圧縮機11に吸入される冷媒の乾き度が実施の形態1の場合と比較して増大するため、冷媒循環量が低下する。したがって、減圧機構13を通過する冷媒の通過音が低下する。
以上のように、本実施の形態6に係る給湯装置1では、除霜運転開始時に、貯湯タンク521に貯留された中温水を水熱交換器12に流入させる。これにより、水熱交換器12における冷媒の放熱が抑制されるため、冷媒循環量が低下し、減圧機構13における冷媒通過音を抑制することができる。また、水熱交換器12での放熱が抑制されることにより、除霜運転時の圧縮機11の圧縮機入力が小さくなるため、給湯装置500全体の消費電力を抑制することができる。
以上、本発明の実施の形態1~6について説明したが、本発明は、上述した本発明の実施の形態1~6に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。例えば、実施の形態1~6では、圧縮機11の運転周波数または減圧機構13の開度のいずれかを制御する場合について説明したが、これに限られず、例えば、圧縮機11の運転周波数および減圧機構13の開度の両方を制御してもよい。これにより、減圧機構13での冷媒通過音をより詳細に低減させることができる。
1、100、200、300、400、500 給湯装置、10、110、210、310、410 ヒートポンプユニット、11 圧縮機、12 水熱交換器、13 減圧機構、14 空気熱交換器、15 送風機、16 電流センサ、17 吐出温度センサ、18 高圧圧力センサ、20、520 タンクユニット、21、521 貯湯タンク、22 送水ポンプ、23 流路切替弁、23a 第1の流入口、23b 第2の流入口、23c 流出口、30、130、230、330、430、530 制御装置、31 運転状態判定部、32 圧縮機制御部、33 減圧機構制御部、131 圧縮機入力算出部、132 圧縮機入力判定部、133、236、433 記憶部、231 冷媒状態推定部、232 吸入状態推定部、233 循環量算出部、234 冷媒流速算出部、235 運転周波数決定部、331 冷媒状態判定部、431 冷媒密度推定部、432 冷媒密度判定部、521a 未加熱水流出口、521b 加熱水流入口、521c 中温水取出口、531 切替弁制御部。

Claims (6)

  1. 圧縮機と、水熱交換器と、減圧機構と、空気熱交換器とを有し、前記水熱交換器に流入する水を加熱するヒートポンプユニットを備えた給湯装置であって、
    前記圧縮機の運転周波数を制御する圧縮機制御部と、
    前記圧縮機から吐出された冷媒の吐出温度を検出する吐出温度センサと、
    前記吐出温度センサで検出された前記吐出温度に基づき、前記圧縮機に吸入される前記冷媒の吸入状態を推定する吸入状態推定部と、
    推定された前記吸入状態に基づき、前記冷媒の冷媒循環量を算出する循環量算出部と、
    算出された前記冷媒循環量に基づき、前記圧縮機の前記運転周波数を決定する運転周波数決定部と
    を備え、
    前記圧縮機制御部は、
    前記減圧機構を開状態とするとともに前記水熱交換器に対する前記水の供給を停止して、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記空気熱交換器に流入させる除霜運転を開始する際に、
    前記圧縮機の運転周波数を前記運転周波数決定部で決定された運転周波数に設定し、
    前記減圧機構に流入する前記冷媒の流速を現在の流速よりも低下させる
    給湯装置。
  2. 高圧側の高圧圧力を検出する高圧圧力センサをさらに備え、
    前記吸入状態推定部は、
    前記高圧圧力センサで検出された前記高圧圧力と、前記吐出温度センサで検出された前記吐出温度とに基づき、前記吸入状態を推定する
    請求項に記載の給湯装置。
  3. 圧縮機と、水熱交換器と、減圧機構と、空気熱交換器とを有し、前記水熱交換器に流入する水を加熱するヒートポンプユニットを備えた給湯装置であって、
    前記圧縮機から吐出される冷媒の吐出温度と、高圧側の高圧圧力とに基づき、前記減圧機構の入口での冷媒密度を推定する冷媒密度推定部と、
    推定された前記冷媒密度と設定閾値とを比較する冷媒密度判定部と、
    前記減圧機構の開度を制御する減圧機構制御部と
    を備え、
    前記減圧機構制御部は、
    前記減圧機構を開状態とするとともに前記水熱交換器に対する前記水の供給を停止して、前記圧縮機から吐出された前記冷媒を前記空気熱交換器に流入させる除霜運転を開始する際に、
    前記冷媒密度が前記設定閾値よりも小さい場合に、前記減圧機構の開度を現在の開度よりも小さくし、
    前記減圧機構に流入する前記冷媒の流速を現在の流速よりも低下させる
    給湯装置。
  4. 圧縮機と、水熱交換器と、減圧機構と、空気熱交換器とを有し、前記水熱交換器に流入する水を加熱するヒートポンプユニットを備えた給湯装置であって、
    前記水熱交換器で加熱された加熱水が流入する加熱水流入口、未加熱水が流出する未加熱水流出口、および、前記加熱水の温度と前記未加熱水の温度との中間の温度を有する中温水が流出する中温水取出口を有する貯湯タンクと、
    前記未加熱水流出口に接続された第1の流入口、前記中温水取出口に接続された第2の流入口、および、前記水熱交換器の流入側に接続された流出口とを有し、前記第1の流入口および前記第2の流入口のいずれか一方と前記流出口とが連通するように、流路が切り替えられる流路切替弁と
    を有するタンクユニットと、
    前記減圧機構を開状態として前記圧縮機から吐出された冷媒を前記空気熱交換器に流入させる除霜運転を開始する際に、前記第2の流入口と前記流出口とが連通するように、前記流路切替弁を切り替える切替弁制御部と、
    前記圧縮機の運転周波数を制御する圧縮機制御部と、
    前記減圧機構の開度を制御する減圧機構制御部と
    を備え、
    前記除霜運転を開始する際に、
    前記圧縮機制御部による前記運転周波数の制御、または、前記減圧機構制御部による前記減圧機構の開度の制御を行い、前記減圧機構に流入する前記冷媒の流速を現在の流速よりも低下させる
    給湯装置。
  5. 前記加熱水流入口は、前記貯湯タンクの上部に設けられ、
    前記未加熱水流出口は、前記貯湯タンクの下部に設けられ、
    前記中温水取出口は、前記貯湯タンクの中間部に設けられている
    請求項に記載の給湯装置。
  6. 前記圧縮機、前記水熱交換器、前記減圧機構および前記空気熱交換器が冷媒配管によって順次接続されて冷媒回路が形成されている
    請求項1~のいずれか一項に記載の給湯装置。
JP2020504587A 2018-03-08 2018-03-08 給湯装置 Active JP7012818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/008985 WO2019171532A1 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019171532A1 JPWO2019171532A1 (ja) 2021-01-07
JP7012818B2 true JP7012818B2 (ja) 2022-01-28

Family

ID=67845598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504587A Active JP7012818B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 給湯装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3764022B1 (ja)
JP (1) JP7012818B2 (ja)
AU (1) AU2018411936B2 (ja)
ES (1) ES2964161T3 (ja)
SG (1) SG11202008584WA (ja)
WO (1) WO2019171532A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7353450B1 (ja) 2022-09-15 2023-09-29 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷凍装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128616A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Sanden Corp 給湯装置
JP2017003158A (ja) 2015-06-08 2017-01-05 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置及び貯湯式給湯機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854169B2 (ja) 2002-02-18 2006-12-06 株式会社コロナ ヒートポンプ式給湯装置
JP3783711B2 (ja) * 2003-11-19 2006-06-07 松下電器産業株式会社 ヒートポンプ給湯装置
JP3772883B2 (ja) * 2003-11-19 2006-05-10 松下電器産業株式会社 ヒートポンプ装置の運転制御方法
JP4254532B2 (ja) 2003-12-26 2009-04-15 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプ式給湯装置
JP2006132888A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯装置
JP2008281282A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toshiba Electric Appliance Co Ltd 給湯装置
JP5516332B2 (ja) * 2010-11-02 2014-06-11 パナソニック株式会社 ヒートポンプ式温水暖房機
JP6616233B2 (ja) * 2016-04-28 2019-12-04 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプシステム及びこれを備えた電力制限システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128616A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Sanden Corp 給湯装置
JP2017003158A (ja) 2015-06-08 2017-01-05 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置及び貯湯式給湯機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3764022B1 (en) 2023-10-25
ES2964161T3 (es) 2024-04-04
AU2018411936A1 (en) 2020-09-17
EP3764022A4 (en) 2021-06-16
SG11202008584WA (en) 2020-10-29
AU2018411936B2 (en) 2022-05-26
JPWO2019171532A1 (ja) 2021-01-07
EP3764022A1 (en) 2021-01-13
WO2019171532A1 (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265010B2 (ja) ヒートポンプ装置
WO2015162696A1 (ja) 空気調和機及びその除霜運転方法
JP3783711B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
KR102189464B1 (ko) 난방 시스템
JP5343618B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2004340470A (ja) 冷凍装置
JP5094942B2 (ja) ヒートポンプ装置
US20110138839A1 (en) Water circulation apparatus associated with refrigerant system
WO2017037771A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2016059837A1 (ja) ヒートポンプ式暖房装置
KR101588205B1 (ko) 공기조화기 및 공기조화기의 제상운전방법
JP3894190B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
WO2012043297A1 (ja) 給湯システム
WO2015045685A1 (ja) 空気調和装置
JP7012818B2 (ja) 給湯装置
JP2011257098A (ja) ヒートポンプサイクル装置
JP2009264718A (ja) ヒートポンプ温水システム
JP4254532B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2006046692A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
WO2017138133A1 (ja) 温冷水空調システム
JP4239922B2 (ja) 床暖房装置
JP2009264716A (ja) ヒートポンプ温水システム
KR102177952B1 (ko) 공기조화기
JP6933599B2 (ja) ヒートポンプ冷熱源機
JP6884213B2 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7012818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150