JP7012304B2 - 熱フィラメントcvd装置 - Google Patents
熱フィラメントcvd装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7012304B2 JP7012304B2 JP2017222335A JP2017222335A JP7012304B2 JP 7012304 B2 JP7012304 B2 JP 7012304B2 JP 2017222335 A JP2017222335 A JP 2017222335A JP 2017222335 A JP2017222335 A JP 2017222335A JP 7012304 B2 JP7012304 B2 JP 7012304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filament
- layer
- control means
- thermal
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
ダイヤモンド基板の製造方法としては、化学気相成長(CVD:chemical vapor deposition)法が検討され、CVD装置としては、プラズマを用いたプラズマCVD装置、高温のフィラメントを用いた熱フィラメントCVD(HFCVD)等が検討されている。
プラズマCVDは、成膜室内に供給した原料ガスをマイクロ波等によりプラズマ状態にし、成膜する方法であることから、成長速度が1~10μm/hと比較的高い。
しかし、装置の構造が複雑で高価であり、マイクロ波等の波長の制約により可能な成膜面積に限界がある。
熱フィラメントCVDは、成膜室に供給した原料ガスを高温フィラメントにて熱分解し、化学反応を誘導する成膜方法であり、構造が簡単で安価であるとともに、成膜面積を大きくすることができる。
これまで、この熱フィラメントCVDは、上記プラズマCVDより成膜の成長速度が低い課題があった。
なお、非特許文献1には、単結晶ダイヤモンド膜の成膜において、6μm/hの成長速度が得られたと記載されているが、具体的な成膜条件が明らかになっていない。
しかし、この非特許文献2に記載されているように、成膜の成長速度は1.5~2.0μm/hレベルであった。
さらに、成長速度の高速化を検討した結果、本発明に至った。
本出願人らが非特許文献2に開示した2段式の2層からなるフィラメントにおいては、2,200℃程度の加熱であったため、成膜の成長速度が1.5~2.0μm/hと従来よりは高速化されたものの、やはり高速化を図る目的としては不充分であった。
これに対して本発明は、2,400℃以上に加熱されるフィラメント層を複数段に設けると、原料ガスの成膜前駆体が活性化し、成膜成長の高速化を図ることが可能になった。
よって、全体として一層状に配置されていれば、各フィラメントが必ずしも平行に配置されている必要はない。
フィラメント層を間隔を隔てて複数段に配置するとは、基板ホルダーに載置する基板の表面からの距離が異なるように、一段目のフィラメント層と二段目のフィラメント層、あるいはさらに三段目以上のフィラメント層を形成することをいう。
1つのフィラメント層を形成するフィラメントの間隔は3~30mm、好ましくは5~15mmの範囲である。
一段目のフィラメント層と二段目のフィラメント層の間隔は1mm~10cm、好ましくは1~10mmの範囲である。
例えば、タングステン,タンタル等であり、これらはその合金又は炭化物等の化合物であってもよい。
ダイヤモンドの成膜においては、原料ガスとして炭化水素等の炭素源となるものが用いられるので、フィラメントが炭化されやすい環境下に置かれることになるので、2,400℃以上の高温、例えば3,000℃前後まで加熱されるとすると、炭化物の融点がこれを超えるタンタルが好ましい。
また、本発明におけるフィラメントは高温環境を得るためのものであり、いわゆるロッドと称されるものも含む。
DC電源を用いてフィラメントを加熱する場合に、定電圧制御や定電流制御では温度による抵抗の変化により、加熱温度が不安定になりやすい。
そこで、出力される電力が一定になるように制御するのが好ましい。
例えば、シリコン基板上にダイヤモンド膜を成膜する際に、核を形成するのにバイアス促進核生成法(BEN:Bias Enhanced Nucleation)法が採用されることがある。
そこで、本発明における熱フィラメントCVD装置においてもBEN法に対応できるようにすることもできる。
実験機は、減圧制御できる成膜室を有し、図1に模式的に示した基板を載置するための基板ホルダー11と、その上に所定の間隔を隔ててフィラメント層を形成してある。
図1(a)は本発明に相当し、複数本のフィラメントを平行に配置した第1フィラメント層12の上に、所定の間隔を隔てて第2フィラメント層13を配置してある。
(b)は比較実験のために、第1フィラメント層12のみを配置した。
実験に用いたフィラメントは、直径0.15mmで各フィラメント層の平行に配置した複数のフィラメントの間隔は8mmである。
フィラメントの材質は、タンタルを用い、3,000℃に加熱した。
基板ホルダー(基板)と第1フィラメント層12との間隔は5mmに設定し、第1フィラメント層12と第2フィラメント層13との間隔は4mmに設定した。
原料ガスとキャリアガスの供給手段を有している。
キャリアガスとして、水素を用いて原料ガスとしてメタンを用いた。
成膜室の圧力4kPa,メタン濃度は変化させて調査した。
成膜時間は、5時間(5h)とした。
なお、基板には高温高圧1b型(100)基板(オフ角7.8°)を用いた。
n数は2で、一層の場合に1μm/h,1.2μm/hであったのに対して、二層の場合に10μm/h,9.8μm/hであった。
図2のグラフは、平均値で比較してある。
この結果、フィラメント層を一層(一段)から二層の二段にすることで、成長速度が9倍以上に向上した。
図3に成膜後の微分干渉顕微鏡像を示す。
このグラフから、タングステンよりもタンタルの方が成長速度が高く、さらにタンタルでも2500℃に加熱した場合よりも3,000℃の高温に加熱した場合の方が、より高速になっている。
また、タンタル3,000℃において、メタン濃度は2%以上がよい。
ガス導入(供給)を円錐台状のシャワーヘッド方式にすると、図7に示すようにガスの導入管を介して基板からの赤外線を放射温度計により検出し、この基板の温度測定が可能になる。
また、図6に示すようにシャワーヘッドをアース電位に設定し、フィラメント,基板にバイアス電圧を印加することができ、BEN処理にも対応できる。
電圧,電流をモニタリングすることで、乗算器にて電力を算出することができる。
これを電源側にフィードバックすることで、定電力制御できる。
12 第1フィラメント層
13 第2フィラメント層
Claims (3)
- 成膜室と、
前記成膜室内に配置された、基板を載置するための基板ホルダー及び2,500℃以上に加熱されるためのフィラメント層と、
前記成膜室内に原料ガス及びキャリアガスを供給するためのガス供給手段と、前記成膜室内からガスを排気するための排気手段とを備え、
前記フィラメント層は1~10mmの間隔を隔てて複数段に配置され、
前記複数段に配置されたそれぞれのフィラメント層は、線径0.1~1.0mmのタンタル又はその合金からなる線材が3~30mmの間隔で複数本配置されていることを特徴とするダイヤモンドの成膜に用いるための熱フィラメントCVD装置。 - 前記フィラメント層の加熱制御手段を有し、前記加熱制御手段は前記フィラメント層に出力する電力を制御するための定電力制御手段であることを特徴とする請求項1記載の熱フィラメントCVD装置。
- 前記フィラメント層にバイアス電圧を印加するバイアス制御手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の熱フィラメントCVD装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017222335A JP7012304B2 (ja) | 2017-11-18 | 2017-11-18 | 熱フィラメントcvd装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017222335A JP7012304B2 (ja) | 2017-11-18 | 2017-11-18 | 熱フィラメントcvd装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019094516A JP2019094516A (ja) | 2019-06-20 |
JP7012304B2 true JP7012304B2 (ja) | 2022-02-14 |
Family
ID=66971060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017222335A Active JP7012304B2 (ja) | 2017-11-18 | 2017-11-18 | 熱フィラメントcvd装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7012304B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210222325A1 (en) * | 2020-01-21 | 2021-07-22 | Kanazawa Diamond Co., Ltd. | Diamond |
JP2021113148A (ja) * | 2020-01-21 | 2021-08-05 | 国立大学法人金沢大学 | ダイヤモンド |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002093714A (ja) | 2000-09-11 | 2002-03-29 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体製造装置 |
US20140224628A1 (en) | 2011-07-29 | 2014-08-14 | Guangzhou Deposon Electric Technology Co., Ltd. | Electric contact and fabrication method thereof |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03103396A (ja) * | 1989-09-19 | 1991-04-30 | Kawasaki Steel Corp | ダイヤモンドの気相合成方法 |
-
2017
- 2017-11-18 JP JP2017222335A patent/JP7012304B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002093714A (ja) | 2000-09-11 | 2002-03-29 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体製造装置 |
US20140224628A1 (en) | 2011-07-29 | 2014-08-14 | Guangzhou Deposon Electric Technology Co., Ltd. | Electric contact and fabrication method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019094516A (ja) | 2019-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Haubner et al. | Diamond growth by hot-filament chemical vapor deposition: state of the art | |
JP5650421B2 (ja) | グラフェン製造法 | |
US20160097123A1 (en) | Multiple temperature range susceptor, assembly, reactor and system including the susceptor, and methods of using the same | |
JP7012304B2 (ja) | 熱フィラメントcvd装置 | |
JP2001032071A (ja) | 熱化学気相蒸着装置及びこれを用いたカーボンナノチューブの低温合成方法 | |
CN103352202B (zh) | 一种常压化学气相沉积大面积高质量双层石墨烯薄膜的可控制备方法 | |
US20170144888A1 (en) | Method for growing graphene by chemical vapor deposition | |
US20160177441A1 (en) | Apparatus and Method of Manufacturing Free Standing CVD Polycrystalline Diamond Films | |
JP5578639B2 (ja) | グラファイト膜製造方法 | |
WO2020179796A1 (ja) | SiCエピタキシャル基板の製造方法及びその製造装置 | |
US11021794B2 (en) | Graphite susceptor | |
JPWO2020095873A1 (ja) | SiC半導体基板及びその製造方法及びその製造装置 | |
Rebrov et al. | Growth of diamond structures using high speed gas jet deposition activated in heated tungsten channels | |
RU2008110877A (ru) | Cvd-редактор (варианты) и способ синтеза гетероэпитаксиальных пленок карбида кремния на кремнии | |
JP6783722B2 (ja) | 窒化ホウ素膜の成長装置および方法 | |
KR20140131632A (ko) | 화학 기상 증착 장치 | |
Rebrov et al. | Diamond crystals deposited from interacting jets | |
KR101034032B1 (ko) | 박막증착장치 | |
JP6622912B2 (ja) | CVD−SiC膜および複合材 | |
JP6045035B2 (ja) | 基板処理装置およびシステム | |
Muhsin | Chemical vapor deposition of aluminum oxide (Al2O3) and beta iron disilicide (β-FeSi2) thin films | |
JP5715075B2 (ja) | グラファイト薄膜の製造方法 | |
JP5114236B2 (ja) | 薄膜形成方法 | |
JP2013016562A (ja) | 気相成長方法 | |
WO2016103924A1 (ja) | 炭化珪素堆積物のクリーニング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7012304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |