JP7009391B2 - アミドアミンおよびポリアミド硬化剤、組成物、ならびに方法 - Google Patents

アミドアミンおよびポリアミド硬化剤、組成物、ならびに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7009391B2
JP7009391B2 JP2018559180A JP2018559180A JP7009391B2 JP 7009391 B2 JP7009391 B2 JP 7009391B2 JP 2018559180 A JP2018559180 A JP 2018559180A JP 2018559180 A JP2018559180 A JP 2018559180A JP 7009391 B2 JP7009391 B2 JP 7009391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
fatty acid
amines
aminopropyl
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018559180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019503430A (ja
JP2019503430A5 (ja
Inventor
アナンダ ヴェディジ ガミニ
ヂョン シーイン
スー ヘイズ キャスリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Operations GmbH filed Critical Evonik Operations GmbH
Publication of JP2019503430A publication Critical patent/JP2019503430A/ja
Publication of JP2019503430A5 publication Critical patent/JP2019503430A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7009391B2 publication Critical patent/JP7009391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/54Amino amides>
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/44Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
    • C07C209/48Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers by reduction of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C211/13Amines containing three or more amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/38Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/44Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/44Amides
    • C08G59/46Amides together with other curing agents
    • C08G59/48Amides together with other curing agents with polycarboxylic acids, or with anhydrides, halides or low-molecular-weight esters thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、ポリアルキレンポリアミンからアミドアミンおよびポリアミドを形成するための組成物および方法を対象とする。より具体的には、本発明は、ポリアルキレンポリアミンおよびエポキシアミン組成物から形成されるアミドアミン硬化剤組成物を対象とする。
ポリアミドエポキシ硬化剤およびアミドアミンエポキシ硬化剤は、保護金属およびコンクリート被覆、接着剤およびシーラント、複合材、ならびに電気的封入材(electrical encapsulation)を含む多くの市場において広範囲にわたり利用されている。ポリアミドエポキシ硬化剤は、二量体化された脂肪酸(ダイマー脂肪酸)またはエステルとポリエチレンポリアミンとの反応生成物を含み、かつ通常は、分子量および粘度を制御するのに役立つ特定量のモノマー脂肪酸を含む。一般的に、「二量体化された」または「ダイマー」または「重合された」脂肪酸とは、不飽和脂肪酸から得られる重合された脂肪酸を指す。
通常、ダイマー脂肪酸は、モノマー不飽和脂肪酸を圧力下でおそらくはディールズ・アルダー機構により酸触媒でオリゴマー化することで製造される。通常、トール油脂肪酸(TOFA)が使用されるが、天然油、例えばダイズ油、アマニ油、桐油、エゴマ油、オイチシカ油、トウモロコシ種子油(cornseed oil)、ヒマワリ油、サフラワー油、脱水ヒマシ油などに由来するその他の植物脂肪酸も同様に使用することができる。一般的に、ダイマー脂肪酸の市販品は、大部分(70%超)がダイマーの種類から成り、残りは、少量(一般的に5%未満)のモノマー脂肪酸に加えて、ほとんどがトリマーおよび高級オリゴマーから成る。ポリアミドの生成においてダイマー脂肪酸と併用もされる一般的な単官能性不飽和C16~C22脂肪酸には、トール油脂肪酸(TOFA)、ダイズ油、アマニ油、綿実油などが含まれる。
アミドアミンエポキシ硬化剤は、単官能性高級脂肪酸またはエステルとポリエチレンポリアミンとの反応生成物を含む。単官能性高級脂肪酸は、飽和脂肪酸および1つ以上の二重結合を有する不飽和脂肪酸をどちらも表す。天然油、例えばアマニ油、トール油(トール油脂肪酸(TOFA))および脱水ヒマシ油に由来する単官能性不飽和脂肪酸の例は、9,11-オクタデカジエン酸(2つの二重結合)、9,12-オクタデカジエン酸(2つの二重結合)、オレイン酸(1つの二重結合)、リノール酸(2つの二重結合)、リノレン酸(3つの二重結合)、α-エレオステアリン酸(3つの二重結合)およびβ-エレオステアリン酸(3つの二重結合)の混合物である。天然油に由来する飽和脂肪酸の例としては、ラウリン酸(C12)、ミリスチン酸(C14)、パルミチン酸(C16)およびステアリン酸(C18)が挙げられる。適切な合成脂肪酸は、アミドアミン硬化剤のための開始材料としても役立ち得る。脂肪酸は、別々に使用することも、2種以上の脂肪酸の混合物として使用することも可能である。アミドアミンのために一般的に使用される脂肪酸は、トール油脂肪酸(TOFA)、ダイズ油、アマニ油、綿実油などを含む。少量のダイマー酸をアミドアミンの合成に組み込むこともできる。
ポリアミド硬化剤およびアミドアミン硬化剤の製造には、ポリエチレンポリアミン、例えばジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、ヘキサエチレンヘプタミン(HEHA)などが用いられる。実際に最も一般的に用いられているポリエチレンポリアミンは、ポリアミドの製造においてはTETAであり、アミドアミンの合成においてはTEPAである。
それに加えて、その他の単官能性もしくは二官能性カルボン酸またはその他の多官能性ポリアミンを縮合プロセスに組み込むことで、ポリアミド硬化剤およびアミドアミン硬化剤に特化して特性を向上させることができる。
従来は、ポリエチレンポリアミンは、アンモニアとエチレンジクロリドまたはエタノールアミンとの反応から製造されている。ポリエチレンポリアミンの生成に向けた新たな製造条件が構築されたため、傾向としては、エタノールアミン法がより好ましい。というのも、エタノールアミン法は、製造設備に対する腐食性がより低く、したがってより経済的だからである。残念なことに、エタノールアミン法では、一般的にエチレンジクロリド法に比べて高級ポリエチレンポリアミン、例えばTETAおよびTEPAの収率が低いため、TETAおよびTEPAの価格が、その他のポリエチレンポリアミンの価格に比べて上昇している。さらに、高級ポリエチレンポリアミン、特にTEPAの需要が高まっている。よって、ポリアミド硬化剤およびアミドアミン硬化剤の製造におけるTETA、特にTEPAのより経済的な代替物が必要とされている。
ポリアミドおよびアミドアミンを製造するための幾つかの方法、ならびにエポキシ硬化剤としてのこれらの使用は公知である。例えば米国特許第2,705,223号明細書(U.S.Pat.No.2,705,223)には、ポリマー脂肪酸とポリエチレンアミンとをベースとするポリアミドにより硬化されたエポキシ樹脂が記載されている。
英国特許出願公開第2,031,431号明細書(GB2,031,431)には、高分子量のポリオキシアルキレンポリアミンとN,N’-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミンとの混合物により硬化されたエポキシ樹脂が開示されている。
米国特許第4,463,157号明細書(U.S.Pat.No.4,463,157)には、ポリアルキレン-ポリアミンと脂肪酸との反応により生成されたかつ/またはポリアルキレン-ポリアミンとダイマー脂肪酸との反応により生成されたポリアミノアミドより製造された、自己硬化性アミド基含有アミノ尿素樹脂が開示されている。米国特許第4,463,157号明細書(U.S.Pat.No.4,463,157)の表1には、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミンとリシネン脂肪酸との反応生成物が示されている。
米国特許第8,293,863号明細書(U.S.Pat.No.8,293,863)には、以下の構造:
Figure 0007009391000001
[式中、RはCHCHCHNHであり、R、RおよびRは、独立して、HまたはCHCHCHNHであり、Xは、CHCHまたはCHCHCHである]
の多官能性アミン(1)と、任意に単官能性脂肪酸と組み合わせられたダイマー脂肪酸(2)との反応生成物を含むポリアミド硬化剤組成物が開示されている。この反応生成物は、少なくとも15重量%のテトラヒドロピリミジン含有成分を含み得る。
ここで、特許および特許出願を含む先の文献の開示内容を参照により組み込む。
発明の概要
例示的な実施形態において、ポリアミド硬化剤組成物は、構造(I):
Figure 0007009391000002
[式中、Rはそれぞれ、独立して、HまたはCHCHCHNHであり、Rは、H、CH CH CH NH 、C1~C21アルキルまたはC1~C21アルケニルであり、nは2であり、mは1または2である]
の少なくとも1種の多官能性アミンを含むアミン成分(1)と、任意に単官能性脂肪酸またはエステルを含むダイマー脂肪酸またはエステルの成分(2)との反応生成物を含む。ポリアミド硬化剤組成物は、周囲温度で液体のままである。別の実施形態において、ポリアミド硬化剤組成物は、約5℃~約40℃の温度範囲にわたり液体のままである。
例示的な実施形態において、アミドアミン硬化剤組成物は、構造(I):
Figure 0007009391000003
[式中、Rはそれぞれ、独立して、HまたはCHCHCHNHであり、Rは、H、CH CH CH NH 、C1~C21アルキルまたはC1~C21アルケニルであり、nは2であり、mは1または2である]
の少なくとも1種の多官能性アミンを含むアミン成分(1)と、単官能性脂肪酸またはエステルの成分であって、任意にダイマー脂肪酸またはエステルを含むもの(2)との反応生成物を含む。アミドアミン硬化剤組成物は、周囲温度で液体のままである。別の実施形態において、アミドアミン硬化剤組成物は、約5℃~約40℃の温度範囲にわたり液体のままである。
例示的な一実施形態において、RはHである。
別の例示的な実施形態において、アミン成分(1)を、ダイマー脂肪酸もしくはエステルの成分と、または単官能性脂肪酸もしくはエステルの成分と、またはダイマー酸もしくはエステルの成分および単官能性脂肪酸もしくはエステルの成分の双方と反応させるが、このアミン成分(1)は、構造(I)のアミンの混合物を、4個の窒素原子を有するアミン(N4)0~50pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)40~95pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)0~50pbwの適切な重量部(pbw)比率で含むか、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)0~30pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)40~95pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)0~50pbwのより適切な比率で含むか、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)0~20pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)50~95pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)0~40pbwの適切な比率で含むか、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)0~20pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)50~90pbw、少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)3~35pbwの適切な比率で含むか、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)1~15pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)50~90pbw、少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)5~35pbwの適切な比率で含むか、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)0~25pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)40~95pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)0~45pbwの適切な比率で含むか、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)1~20pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)40~90pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)0~35pbwの適切な比率で含む。
別の例示的な実施形態において、ポリアミド硬化剤組成物、すなわちアミン成分とダイマー脂肪酸成分との反応生成物は、少なくとも15mol%のテトラヒドロピリミジン含有成分を含む。
さらなる別の例示的な実施形態において、アミドアミン硬化剤組成物、すなわちアミン成分と単官能性脂肪酸成分との反応生成物は、少なくとも3mol%のテトラヒドロピリミジン含有成分を含む。
別の例示的な実施形態において、上記のポリアミドおよびアミドアミンの硬化剤または硬化試薬とエポキシ樹脂との接触生成物(contact product)を含むエポキシ系または組成物を提供する。
本発明のその他の特徴および利点は、好ましい実施形態についての以下のより詳細な説明と、例を用いて本発明の原理を説明する添付図面とを組み合わせることで明らかとなる。
発明の詳細な説明
アミン-エポキシ硬化剤と、アミン-エポキシ硬化組成物と、硬化エポキシを形成するための方法とを提供する。本発明によると、アミン-エポキシ硬化剤によってしばしば硬化速度が従来のポリアミド硬化剤およびアミドアミン硬化剤と同等ないしそれよりも高くなる。本発明の別の利点として、トリエチレンテトラミン(TETA)またはテトラエチレンペンタミン(TEPA)を含有しないにもかかわらず、粘度、分子量およびアミン水素当量(AHEW)を含む物理特性が、トリエチレンテトラミン(TETA)またはテトラエチレンペンタミン(TEPA)由来の従来のポリアミドおよびアミドアミンによく類似している硬化剤組成物が提供される。適切な用途としては、被覆、接着剤、床材、複合材およびその他の物品が挙げられるが、これらに限定されることはない。したがって、本発明の別の実施形態には、このような硬化剤を使用した硬化エポキシ樹脂により製造された、被覆、接着剤、床材、複合材およびその他の硬化エポキシ物品が含まれる。
別の利点として、ポリアミド硬化剤組成物が少なくとも15mol%のテトラヒドロピリミジン含有成分を含有する場合、この硬化剤組成物により、被覆の外観が良好であるとともに、TEPA/TOFAから得られる従来のポリアミドに比べて乾燥速度が高い二成分ポリアミド被覆が生成される。
さらなる別の利点として、アミドアミン硬化剤組成物およびポリアミド硬化剤組成物によって、5℃~40℃の温度範囲で液体のままであり、被覆の外観が良好であり、かつ乾燥速度が高い二成分のエポキシ-アミドアミン被覆およびエポキシ-ポリアミド被覆が得られる。特に、硬化剤組成物は、周囲温度で液体のままである。本明細書で使用する場合に、周囲温度とは、室温または約25℃である。
ポリアミド硬化剤組成物は、構造(I):
Figure 0007009391000004
[式中、Rはそれぞれ、独立して、HまたはCHCHCHNHであり、Rは、H、CH CH CH NH 、C1~C21アルキルまたはC1~C21アルケニルであり、nは2であり、mは1または2である]
の少なくとも1種の多官能性アミンを含むアミン成分(1)と、任意に単官能性脂肪酸またはエステルを含むダイマー脂肪酸またはエステルの成分(2)との反応生成物を含む。
アミドアミン硬化剤組成物は、構造(I):
Figure 0007009391000005
[式中、Rはそれぞれ、独立して、HまたはCHCHCHNHであり、Rは、H、CH CH CH NH 、C1~C21アルキルまたはC1~C21アルケニルであり、nは2であり、mは1または2である]
の少なくとも1種の多官能性アミンを含むアミン成分(1)と、任意にダイマー脂肪酸またはエステルを含む単官能性脂肪酸またはエステルの成分(2)との反応生成物を含む。例示的な一実施形態において、ダイマー脂肪酸またはエステルまたは単官能性脂肪酸の成分と反応させるアミン成分は、構造(I)のアミンの混合物を、4個の窒素原子を有するアミン(N4)0~50pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)40~95pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)0~50pbwの重量部(pbw)比率で含むか、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)0~30pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)40~95pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)0~50pbwのより適切な比率で含むか、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)0~20pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)50~95pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)0~40pbwの適切な比率で含むか、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)0~20pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)50~90pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)3~35pbwの適切な比率で含むか、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)1~15pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)50~90pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)5~35pbwの適切な比率で含むか、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)0~25pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)40~95pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)0~45pbwの適切な比率で含むか、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)1~20pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)40~90pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)0~35pbwの適切な比率で含む。一般的に、「二量体化された」または「ダイマー」または「重合された」脂肪酸とは、不飽和脂肪酸から得られる重合された脂肪酸を指す。本発明において、ダイマー酸およびダイマー脂肪酸は、互換的に使用される。ダイマー脂肪酸組成物の製造において使用される一般的な単官能性不飽和脂肪酸としては、天然油、例えばトール油、アマニ油、桐油、エゴマ油、オイチシカ油、トウモロコシ種子油、ヒマワリ油、サフラワー油、脱水ヒマシ油に由来する脂肪酸、より一般的には、トール油脂肪酸(TOFA)、ダイズ油脂肪酸および綿実油脂肪酸が挙げられるが、これらに限定されることはない。ダイマー脂肪酸は、脂肪酸を圧力下で重合させ、その後、未反応のモノ脂肪酸の大部分を留去することにより製造される。最終生成物は、たいていダイマー脂肪酸を含むが、トリマー脂肪酸および幾つかの高級脂肪酸も含む。トリマー以上の脂肪酸に対するダイマー脂肪酸の比率は、プロセス条件および不飽和脂肪酸の供給原料に応じて変化する。ダイマー脂肪酸を、例えば水素化によりさらに処理することができ、これにより、生成物の不飽和度および色度が低下する。
ガスクロマトグラフィー(GC)により測定した場合に、ダイマー含量が約50重量%~約95重量%であり、トリマー以上の脂肪酸(1分子あたりの酸基が3個以上)含量が約3重量%~約40重量%であり、残分がモノマー脂肪酸であるダイマー脂肪酸が本発明の目的に適している。しかしながら、トリマー脂肪酸の量が増加しているため、最終生成物の所望の粘度を維持するためには、ポリアミンの量および/またはモノ脂肪酸の量を増加させる必要がある。というのも、当業者に理解されているように、トリマー以上の脂肪酸の官能性がより高いことで、分岐がより進行し、生成物の分子量が増加し、生成物がゲル化することさえあるからである。本発明の実施形態において、ダイマー脂肪酸のエステル、特にC1~C4アルキルエステルを用いてもよい。
好ましいダイマー脂肪酸成分は、ダイマー脂肪酸を75重量%~90重量%の範囲で有するものである。これらのダイマー脂肪酸成分としては、Empol(登録商標)1018およびEmpol(登録商標)1019(Cognis Corp.)、Haridimer250S(Harima M.I.D.,Inc.)、Yonglin YLD-70(Jiangsu Yonglin Chemical Oil Co.)およびUnidyme(登録商標)18(Arizona Chemical Co.)が挙げられる。
本発明においてアミドアミンを製造するために使用される、またはポリアミドを製造するためにダイマー脂肪酸と組み合わせて使用される単官能性脂肪酸(脂肪酸とも呼ぶ)は、0~約4個の不飽和単位を有するC8~C22、好ましくはC16~C22のモノカルボン酸を含む。通常、このような脂肪酸は、天然産物、例えばババス、トウゴマ、ココナッツ、トウモロコシ、綿実、ブドウ種子、麻の種、カポック、アマニ、野生カラシナ、オイチシカ、オリーブ、オウリキュリ(ouri-curi)、パーム、パーム核、ラッカセイ、シソ、ケシの実、ナタネ、サフラワー、ゴマ、ダイズ、サトウキビ、ヒマワリ、トール、茶の種、アブラギリ、ウチュバ(uchuba)またはクルミ油のトリグリセリドに由来する混合物である。飽和および不飽和の純粋な脂肪酸、または純粋な脂肪酸の混合物、例えばステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸などの混合物を、これらの脂肪酸のいずれかの様々なエステル、特にC1~C4エステルとして用いることもできる。モノマー酸としても知られるイソステアリン酸も有用である。モノマー酸は、ダイマー脂肪酸の製造に由来する、大部分がC18のモノ脂肪酸流である。適切な合成脂肪酸は、アミドアミンおよびポリアミド硬化剤の開始材料としても役立ち得る。脂肪酸は、別々に使用することも、2種以上の脂肪酸の混合物として使用することも可能である。一般的に使用される脂肪酸は、トール油脂肪酸(TOFA)、ダイズ油、アマニ油、綿実油などを含む。より適切な脂肪酸は、トール油脂肪酸(TOFA)、綿実脂肪酸およびダイズ脂肪酸である。
特化した特性の向上をもたらすために、必要に応じて、アミドアミンとポリアミドとの反応組成物にその他の単官能性および多官能性カルボン酸を組み込むことができる。比較的低分子量の(ポリ)酸の使用による例示的な特性は、アミン水素当量(AHEW)の低減であり、これにより、エポキシの硬化に使用されるポリアミドまたはアミドアミンの量が低減される。
アミドアミンおよびポリアミドを製造するために使用されるアミン成分としては、構造(I)の少なくとも1種の多官能性アミンが挙げられる。本発明の例示的な一実施形態において、構造(I)におけるRはHである。別の例示的な実施形態において、RCH CH CH NH である。さらなる別の実施形態において、Rは、C7~C21の置換または非置換ベンジル基である。別の実施形態において、Rは、C1~C21アルキル基またはC1~C21アルケニル基であり、これは、相応するアルコールまたはフェノールのモノグリシジルエーテルと、Rが結合する前の第二級アミンNHとの反応から誘導されるものである。
本発明の構造(I)の多官能性アミンとしては、N-3-アミノプロピルジエチレントリアミン(N4)、N-3-アミノプロピル-[N’-3-[N-3-アミノプロピル]アミノプロピル]ジエチレントリアミン(N6)、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)ジエチレントリアミン(N5)、N,N-ビス(3-アミノプロピル)ジエチレントリアミン(N5)、N,N,N’-トリス(3-アミノプロピル)ジエチレントリアミン(N6)、N,N’,N’’-トリス(3-アミノプロピル)ジエチレントリアミン(N6)、N,N,N’,N’-テトラキス(3-アミノプロピル)ジエチレントリアミン(N7)、N,N-ビス(3-アミノプロピル)-[N’-3-[N-3-アミノプロピル]アミノプロピル]-[N’-3-アミノプロピル]ジエチレントリアミン(N8)、N-3-アミノプロピル-[N’-3-[N-3-アミノプロピル]アミノプロピル]-[N’-3-アミノプロピル]ジエチレントリアミン(N7)が挙げられるが、これらに限定されることはない。これらの多官能性アミンは、当業者によく知られているように、ジエチレントリアミンとアクリロニトリルとのマイケル反応と、後続の金属触媒による水素化とによって製造される。一実施形態において、多官能性アミンは、4個の窒素原子(N4)、5個の窒素原子(N5)および少なくとも6個の窒素原子(N6以上のアミン)を有する構造(I)により表されるアミンの混合物を含む。混合物中の各アミンN4、N5、N6以上のアミンは、2種以上の構造異性体を有することができる。代表的な反応スキームを以下に示す:
Figure 0007009391000006
アミドアミンおよびポリアミドを製造するためのアミン成分として使用される、構造(I)により表される適切な多官能性アミンは、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)ジエチレントリアミン(N5)である。構造(I)により表される適切な多官能性アミンは、4個の窒素原子を有するアミン(N4)を0~50pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)を40~95pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)を0~50pbwの重量部(pbw)比率で含む混合物、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)を0~30pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)を40~95pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)を0~50pbwのより適切な比率で含む混合物、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)を0~20pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)を50~95pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)を0~40pbwの適切な比率で含む混合物、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)を0~20pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)を50~90pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)を3~35pbwの適切な比率で含む混合物、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)を1~15pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)を50~90pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)を5~35pbwの適切な比率で含む混合物、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)を0~25pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)を40~95pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)を0~45pbwの適切な比率で含む混合物、または4個の窒素原子を有するアミン(N4)を1~20pbw、5個の窒素原子を有するアミン(N5)を40~90pbwおよび少なくとも6個の窒素原子を有するアミン(N6以上のアミン)を0~35pbwの適切な比率で含む混合物を含む。このような混合物は、多官能性アミンを製造するための先に記載の反応順序で製造可能であり、N-3-アミノプロピルジエチレントリアミンより揮発性の高い低分子量の反応副生成物を必要に応じて除去することを除いて、蒸留またはその他の分離プロセスを実施する必要はない。当業者であれば、少量のその他の水素化生成物が混合物中に存在し得ることが分かるであろう。
幾つかの実施形態において、多官能性アミンには、本発明の多官能性アミンの混合物が挙げられる。他の実施形態において、硬化剤組成物は、本発明の多官能性アミンの混合物をベースとする。
必要に応じて、硬化剤組成物は、3つ以上の活性アミン水素を有するその他の多官能性アミンを組み込むことにより改質可能である。本発明の範囲に包含される3つ以上の活性アミン水素を有する多官能性アミンの非限定的な例には、脂肪族アミン、脂環式アミン、芳香族アミン、ポリ(アルキレンオキシド)ジアミンまたはポリ(アルキレンオキシド)トリアミン、脂肪族アミン、脂環式アミンもしくは芳香族アミンのマンニッヒ塩基誘導体、脂肪族アミン、脂環式アミンもしくは芳香族アミンと、ダイマー脂肪酸もしくはダイマー脂肪酸および脂肪酸の混合物とによるポリアミド誘導体、脂肪族アミン、脂環式アミンもしくは芳香族アミンと脂肪酸とによるアミドアミン誘導体、脂肪族アミン、脂環式アミンもしくは芳香族アミンと、ビスフェノールAもしくはビスフェノールFのグリシジルエーテルまたはエポキシノボラック樹脂とによるアミン付加誘導体など、またはこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されることはない。
3つ以上の活性アミン水素を有する多官能性アミンの特定の例には、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、高級ポリエチレンアミン、アミノエチルピペラジン、メタキシリレンジアミン、ジアミンシクロヘキサンの様々な異性体、イソホロンジアミン、3,3’-ジメチル-4,4’-ジアミノジシクロヘキシルメタン、4,4’-ジアミノジシクロヘキシルメタン、2,4’-ジアミノジシクロヘキシルメタン、米国特許第5,280,091号明細書(U.S.Pat.No.5,280,091)に記載のメチレン架橋ポリ(シクロヘキシル芳香族)アミン(MBPCAA)の混合物、1,2-プロピレンジアミン、1,3-プロピレンジアミン、1,4-ブタンジアミン、1,5-ペンタンジアミン、1,3-ペンタンジアミン、1,6-ヘキサンジアミン、3,3,5-トリメチル-1,6-ヘキサン-ジアミン、3,5,5-トリメチル-1,6-ヘキサンジアミン、2-メチル-1,5-ペンタンジアミン、ビス(3-アミノプロピル)アミン、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)-1,2-エタンジアミン、N-(3-アミノプロピル)-1,2-エタンジアミン、1,2-ジアミノシクロヘキサン、1,3-ジアミノシクロヘキサン、1,4-ジアミノシクロヘキサン、ポリ(アルキレンオキシド)ジアミンおよびポリ(アルキレンオキシド)トリアミン(例えば、JEFFAMINE(登録商標)D-230、JEFFAMINE(登録商標)D-400、JEFFAMINE(登録商標)D-2000、JEFFAMINE(登録商標)D-4000、JEFFAMINE(登録商標)T-403、JEFFAMINE(登録商標)EDR-148、JEFFAMINE(登録商標)EDR-192、JEFFAMINE(登録商標)C-346、JEFFAMINE(登録商標)ED-600、JEFFAMINE(登録商標)ED-900、JEFFAMINE(登録商標)ED-2001)、またアミノプロピル化エチレングリコール、アミノプロピル化プロパンジオール、アミノプロピル化ブタンジオール、アミノプロピル化ヘキサンジオール、アミノプロピル化ポリエチレングリコール、アミノプロピル化ポリプロピレングリコールおよびアミノプロピル化ポリブタンジオールが挙げられるが、これらに限定されることはない。JEFFAMINE(登録商標)は、連邦政府により登録されたHuntsman Corporationの商標である。ポリアミドおよびアミドアミン硬化試薬組成物は、これらのポリアミンをダイマー脂肪酸および/もしくは単官能性脂肪酸との縮合反応に組み込むか、または縮合反応が完了した後に、これらのポリアミンをポリアミドまたはアミドアミンに添加することにより改質可能である。前者の場合、以下に示す指針に準拠するように、酸の当量に対するポリアミンのモル比を調整する必要がある。
例示的な一実施形態において、本発明により、
(i)構造(I)の少なくとも1種の多官能性アミンを含むアミン成分(1)と、任意に単官能性脂肪酸またはエステルを含むダイマー脂肪酸またはエステルの成分(2)との反応生成物を含むポリアミド硬化剤と、
(ii)3つ以上活性アミン水素を有する少なくとも1種の多官能性アミン
との接触生成物を含む硬化剤組成物が提供される。
別の例示的な実施形態において、本発明により、
(i)構造(I)の少なくとも1種の多官能性アミンを含むアミン成分(1)と、任意にダイマー脂肪酸またはエステルを含む単官能性脂肪酸またはエステルの成分(2)との反応生成物を含むアミドアミン硬化剤と、
(ii)3つ以上活性アミン水素を有する少なくとも1種の多官能性アミン
との接触生成物を含む硬化剤組成物が提供される。
本明細書において、「接触生成物」という用語は、各成分が任意の順序、任意の手法、および任意の長さの期間で一緒になって接触している組成物を表すために使用される。例えば、これらの成分をブレンドまたは混合により接触させることができる。さらに、任意の各成分の接触を、本明細書に記載の組成物または調製物のその他の成分の存在下で行うことも不在下で行うこともできる。さらに、接触生成物の2種以上の成分を反応させて、組成物を構成するその他の成分を形成することができる。さらなる材料または成分を組み合わせることは、当業者に公知のいずれの方法で行われてもよい。
ポリアミド合成について、単官能性の酸の当量に、ダイマー酸およびより官能性の高い脂肪酸(1分子あたりの酸基が3個以上)の当量を加算した合計当量に対するモノ脂肪酸の当量のパーセンテージは、0%~約30%の範囲内および3%~20%の適切な範囲内で変化し得る。酸の当量は、当技術分野においてよく知られているように、開始材料をアルコール性水酸化物で滴定することにより求めることができる。当業者であれば、単官能性脂肪酸のパーセンテージを増加させることにより、ポリアミドの分子量および粘度が減少することが分かるであろう。また、当業者であれば、ダイマー脂肪酸のトリマー以上の脂肪酸含量を増加させることにより、ポリアミドの分子量および粘度が増加することが分かるであろう。
ポリアミド合成について、酸の当量に対する多官能性アミンの総モル数の比率は、多官能性アミンの官能基と並んで、生成されるポリアミドの分子量、粘度およびその他の特性を決定づける上での重要なパラメーターである。実際に、酸に対するアミンの比率が十分に高くない場合、組成物全体がゲル化し得る。さらに、この比率は最終生成物のアミン水素当量(AHEW)にも影響を与え、かつ縮合反応の完了後に存在する未反応の多官能性アミンの量に影響を与える。未反応の多官能性アミンは、表面の外観および層間接着に対して不利な影響を与え得る。必要に応じて、未反応の多官能性アミンを真空蒸留により除去することができる。酸の当量に対する多官能性アミンのモル数の適切な比率は、約0.4:1~約1.5:1、または0.5:1~1:1.4、または0.6:1~1.4:1、または0.8:1~1.3:1、または0.9:1~1.3:1の範囲にある。アミンの混合物を用いる場合、アミンのモル数は数平均分子量から計算される。
アミドアミン合成について、特定の特性、例えば可撓性を向上させるために、反応混合物においてダイマー脂肪酸を任意で用いることができる。単官能性脂肪酸の当量に、ダイマー酸およびより官能性の高い脂肪酸の当量を加算した合計当量に対するダイマー脂肪酸の当量のパーセンテージは、0%~約30%の範囲内で変化してよく、適切な範囲は、2%~20%、または2%~15%、または2%~10%、または2%~8%である。したがって、単官能性脂肪酸の当量に、ダイマー酸およびより官能性の高い脂肪酸の当量を加算した合計当量に対する単官能性脂肪酸の当量のパーセンテージは、少なくとも70%、または少なくとも80%、または少なくとも90%の範囲内で変化してよい。当業者であれば、ダイマー酸およびより官能性の高い脂肪酸のパーセンテージを増加させることにより、アミドアミンの分子量および粘度が増加することが分かるであろう。
ポリアミド合成と同様に、酸の当量に対する多官能性アミンの総モル数の比率は、多官能性アミンの官能基と並んで、生成されるアミドアミンの分子量、粘度およびその他の特性を決定づける上での重要なパラメーターである。さらに、この比率は、最終生成物のアミン水素当量(AHEW)にも影響を与え、かつ縮合反応の完了後に存在する未反応の多官能性アミンの量に影響を与える。縮合反応後の過剰量の未反応の多官能性アミンを、真空蒸留により最終的なアミドアミンから除去して、アミドアミン生成物における未反応の多官能性アミンを所望の量にすることができる。最終的なアミドアミンにおける未反応の多官能性遊離アミンの量は、生成組成物の合計に対して、0重量%~30重量%、または0重量%~25重量%、または0重量%~20重量%、または3重量%~30重量%、または3重量%~25重量%、または3重量%~20重量%の範囲である。酸の当量に対する多官能性アミンのモル数の適切な比率は、約0.4:1~約2:1の範囲にあり、より適切な範囲は、0.5:1~2:1、または0.5:1~1.8:1、または0.5:1~1.6:1、または0.6:1~1.5:1、または0.6:1~1.4:1、または0.7:1~1.4:1、または0.8:1~1.4:1、または0.8:1~1.5:1である。
本発明のポリアミドおよびアミドアミンは、当業者に公知の幾つもの方法により製造可能である。通常、アミンと酸とを、ほぼ室温~約100℃の範囲の温度で合する。その後、反応混合物から水が凝縮するため、熱を加えて温度を上昇させる。反応温度は、100℃~300℃、または120℃~300℃、または140℃~300℃、または150℃~300℃の範囲にある。通常、特定量の水が除去されるまで加熱を続け、これにより、所望の含量のアミドおよびイミダゾリンおよび/またはテトラヒドロピリミジンを有する生成物が得られる。混合物からの水の除去を補助するために、特に本方法の後期の段階において任意に真空を適用してもよい。特に真空条件下で問題になり得る発泡を低減するために、少量の消泡剤をポリアミド組成物に添加することができる。適切な消泡剤としては、2-エチルヘキシルアクリレートをコポリマー組成物の一部として含有する様々なアクリルコポリマー、様々なポリシロキサンコポリマーなどが挙げられる。
以下に示されるように、縮合反応の間にさらに水を除去して幾つかのアミン官能アミドを分子内環化させて、テトラヒドロピリミジンまたはイミダゾリンを形成することができる。これにより、エポキシ硬化のためのアミン基と、アミド含量と、イミダゾリンおよび/またはテトラヒドロピリミジン含量とを有するアミドアミンおよびポリアミドが生成される。
Figure 0007009391000007
実質的に全てのカルボキシル基が反応するまで反応を続ける。その段階において、特にポリアミドの合成では、イミダゾリンおよび/またはテトラヒドロピリミジンが5mol%までの若干量形成された。反応を進行させてより高水準のテトラヒドロピリミジンおよび/またはイミダゾリンを形成することによって、例えば粘度の低下、被覆外観の向上および基材への接着といった、ポリアミド硬化剤およびアミドアミン硬化剤の特性に影響を与えることができる。ポリアミド硬化剤のあらゆる可能な水準のテトラヒドロピリミジンおよび/またはイミダゾリン官能基は、本発明の一部と考えられる。しかしながら、本発明の望ましい一態様において、13C NMRで測定した場合に、ポリアミド硬化剤組成物が含むテトラヒドロピリミジン含有成分は少なくとも10mol%であり、またテトラヒドロピリミジン含有成分は少なくとも15mol%、または少なくとも20mol%である。幾つかの態様において、テトラヒドロピリミジン含有成分の上限は75mol%である。
本発明の別の望ましい態様において、13C NMRで測定した場合に、アミドアミン硬化剤組成物が含むテトラヒドロピリミジン含有成分は少なくとも2mol%であり、またテトラヒドロピリミジン含有成分は少なくとも3mol%であり、テトラヒドロピリミジン含有成分は、好ましくは少なくとも4mol%、特に少なくとも5mol%、または少なくとも7mol%、または少なくとも10mol%である。幾つかの態様において、テトラヒドロピリミジン含有成分の上限は55mol%であるか、または上限65mol%であるか、または上限75mol%である。
13C NMRで測定した場合に、ポリアミドおよびアミドアミン硬化剤のアミド官能基は、90mol%未満、または80mol%未満、または75mol%未満、または70mol%未満、または60mol%未満、または50mol%未満、または40mol%未満である。
本発明のアミドアミンには、5℃超の幅広い温度範囲で液体のままであるという利点がある。ポリエチレンポリアミンから製造されるアミドアミン、例えばDETAおよびTETAは、約25℃の周囲温度でさえ凝固する。
ポリアミド硬化剤組成物は、25℃で、50センチポアズ~350,000センチポアズの範囲にある粘度を有するか、または25℃で、500センチポアズ~150,000センチポアズ、もしくは1000~100,000センチポアズ、もしくは1500~80,000センチポアズ、もしくは1500~50,000センチポアズ、もしくは1500~45,000センチポアズ、もしくは1500~40,000センチポアズの範囲にある粘度を有する。
アミドアミン硬化剤組成物は、25℃で、50センチポアズ~100,000センチポアズの範囲の範囲にある粘度を有するか、または25℃で、100センチポアズ~80,000センチポアズの範囲、もしくは100~50,000センチポアズの範囲、もしくは100~40,000センチポアズ、もしくは100~30,000センチポアズ、もしくは100~10,000センチポアズ、もしくは100~8,000センチポアズ、もしくは100~5,000センチポアズ、もしくは100~3,000センチポアズ、もしくは100~2,500センチポアズ、もしくは100~2,000センチポアズ、もしくは100~1,800センチポアズ、もしくは100~1,500センチポアズ、もしくは200~1,500センチポアズ、もしくは200~1,000センチポアズ、もしくは200~900センチポアズ、もしくは200~800センチポアズの範囲にある粘度を有する。
通常、ポリアミドおよびアミドアミン硬化剤組成物は、100%の固体を基準として、約30~約1,000のアミン水素当量(AHEW)を有する。さらに、硬化剤組成物は、100%の固体を基準として、約50~約800、または約50~約700、または約50~約600、または約50~約550、または約50~約500、または約50~約400、または約50~約350、または約50~約300、または約50~約250、または約50~約200、または約50~約180、または約50~約150、または約50~約125のAHEWを有し得る。滴定により求めた場合に、ポリアミドおよびアミドアミン硬化剤組成物は、100%の固体を基準として、100~1000mgOH/gのアミン価を有する。
適量のアミン水素と二官能性および/または単官能性エポキシ樹脂とを反応させることにより、本発明のポリアミドおよびアミドアミンを改質することも可能である。これは当業者によく知られた一般的なやり方であり、通常は「付加」と呼ばれる。二官能性および単官能性エポキシ樹脂を用いて付加することにより、ポリアミドおよびアミドアミンとエポキシ樹脂との適合性が改善され、これにより、例えば、かぶり、炭酸化および浸出のような問題を低減することができるとともに、ポットライフを向上させることができる。他方で、このような改質によって、特に二官能性エポキシ樹脂の場合には粘度が上昇する傾向にあり、また、場合によっては硬化速度が低下することもある。付加に対して特に有用なエポキシ樹脂は、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェノールAの高度化ジグリシジルエーテル、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、スチレンオキシド、シクロヘキセンオキシド、フェノールのグリシジルエーテル、クレゾール、tert-ブチルフェノール、その他のアルキルフェノール、ブタノール、2-エチルヘキサノールおよびC8~C14アルコールなどを含む。また、アミンおよびエポキシ成分を混合し、これらを、適用前に、誘導期間として当業者に知られる、通常15~60分の時間にわたり静置することにより、適度な水準の付加を達成することができる。
さらに、本発明のポリアミド硬化剤組成物およびアミドアミン硬化剤組成物は、溶剤ベースであってよい。あるいは、本発明の別の態様において、これらの組成物は、少なくとも1種の希釈剤、例えば有機溶剤または有機もしくは無機酸をさらに含むことができる。適切な有機溶剤は、アミン製造の化学分野の当業者によく知られている。本発明における使用に適した例示的な有機溶剤としては、ベンジルアルコール、イソプロパノール、ブタノール、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、Dowanol(商標)溶剤(Dow Chemicals)など、またはこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されることはない。有機および無機酸の非限定的な例は、酢酸、スルファミン酸、乳酸、アジピン酸、サリチル酸、セバシン酸、ホウ酸、ホスホン酸、p-トルエンスルホン酸など、またはこれらの組み合わせである。このような酸によって、硬化剤組成物の硬化速度を上昇させることができる。
本発明による硬化剤組成物は、少なくとも1種の多官能性アミンをさらに含むことができる。本明細書で使用する場合に、多官能性アミンとは、アミン官能基を有し、かつ3つ以上の活性アミン水素を有する化合物を表す。
本発明の範囲に包含される3つ以上の活性アミン水素を有する多官能性アミンの非限定的な例としては、脂肪族アミン、脂環式アミン、芳香族アミン、ポリ(アルキレンオキシド)ジアミンまたはポリ(アルキレンオキシド)トリアミン、脂肪族アミン、脂環式アミンもしくは芳香族アミンのマンニッヒ塩基誘導体、脂肪族アミン、脂環式アミンもしくは芳香族アミンと、ダイマー脂肪酸もしくはダイマー脂肪酸および脂肪酸の混合物とによるポリアミド誘導体、脂肪族アミン、脂環式アミンもしくは芳香族アミンと脂肪酸とによるアミドアミン誘導体、脂肪族アミン、脂環式アミンもしくは芳香族アミンと、ビスフェノールAもしくはビスフェノールFのグリシジルエーテルまたはエポキシノボラック樹脂とによるアミン付加誘導体など、またはこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されることはない。
本発明の実施形態には、アミン-エポキシ組成物が含まれる。アミン-エポキシ組成物は、ポリアミドまたはアミドアミン硬化剤および少なくとも1種の多官能性エポキシ樹脂を含む。例えば、本発明によるアミン-エポキシ組成物は、
A)構造(I)の少なくとも1種の多官能性アミンを含むアミン成分(1)と、任意にダイマー脂肪酸またはエステルを含む単官能性脂肪酸またはエステルの成分(2)との反応生成物を含むアミドアミン硬化剤組成物、および
B)少なくとも1種の多官能性エポキシ樹脂を含むエポキシ組成物
を含む。
本発明の別の実施形態には、
A)構造(I)の少なくとも1種の多官能性アミンを含むアミン成分(1)と、任意に単官能性の酸またはエステルを含むダイマー脂肪酸またはエステルの成分(2)との反応生成物を含むポリアミド硬化剤組成物、および
B)少なくとも1種の多官能性エポキシ樹脂を含むエポキシ組成物
を含むアミン-エポキシ組成物が含まれる。
所望の特性に応じて、製品を製造するために使用される組成物または調製物中に様々な添加剤が任意で存在していてよい。これらの添加剤としては、溶剤(水を含む)、促進剤、可塑剤、フィラー、繊維、例えばガラス繊維または炭素繊維、顔料、顔料分散剤、レオロジー調整剤、チキソトロープ剤が挙げられるが、これらに限定されることはない。
本発明のさらなる別の態様において、硬化エポキシを形成するための方法には、ポリアミド硬化剤またはアミドアミン硬化剤と少なくとも1種の多官能性エポキシ樹脂とを反応させることが含まれる。
本発明のアミン-エポキシ組成物は、硬化剤組成物と、少なくとも1種の多官能性エポキシ樹脂を含むエポキシ組成物との反応生成物を含む。本明細書で使用する場合に、多官能性エポキシ樹脂とは、1分子あたり2つ以上の1,2-エポキシ基を有する化合物を表す。この種類のエポキシド化合物は、当業者によく知られており、Y.Tanaka「Synthesis and Characteristics of Epoxides」、C.A.May編、Epoxy Resins Chemistry and Technology(Marcel Dekker、1988)に記載されており、その全体を本明細書に参照により組み込む。
本発明における使用に適したエポキシ樹脂の分類の一つとしては、二価フェノールのグリシジルエーテルを含む多価フェノールのグリシジルエーテルが挙げられる。具体例としては、レゾルシノール、ヒドロキノン、ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジフルオロフェニル)-メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジクロロフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン(市販でビスフェノールAとして知られる)、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン(市販でビスフェノールFとして知られており、様々な量の2-ヒドロキシフェニル異性体を含み得る)のグリシジルエーテルなど、またはこれらのあらゆる組み合わせが挙げられるが、これらに限定されることはない。本発明における使用に適したエポキシ樹脂の別の分類としては、ノボラック樹脂のグリシジルエーテルであるエポキシノボラック樹脂が挙げられる。特定の適切なエポキシ樹脂は、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(DGEBA)、高度化されたまたはより高い分子量の形態のDGEBA、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、エポキシノボラック樹脂、またはこれらのあらゆる組み合わせである。
DGEBAまたは高度化DGEBA樹脂は、そのコストが低いだけでなく総じて性能特性が高いために、被覆調製物においてしばしば使用される。EEWが約174~約250、より一般的には約185~約195の範囲にある商用グレードのDGEBAが入手し易い。このように分子量が低い場合、エポキシ樹脂は液体であり、しばしば液状エポキシ樹脂と呼ばれる。液状エポキシ樹脂のグレードのほとんどは、ややポリマー状であると当業者に理解されている。というのも、純粋なDGEBAは174のEEWを有するからである。EEWが250~450である樹脂は、一般的に高度化プロセス(advancement process)によっても製造可能であり、こうした樹脂は、半固形状エポキシ樹脂と呼ばれる。なぜなら、こうした樹脂は、室温で固体と液体との混合物だからである。EEWが約450~3000以上であるエポキシ樹脂は、しばしば固形状エポキシ樹脂と呼ばれる。通常、EEWが約160~約750である固体系多官能性エポキシ樹脂が本発明において有用である。本発明の一態様において、多官能性エポキシ樹脂は、EEWが約170~約250の範囲にある。
エポキシ組成物と、硬化剤組成物または硬化試薬とについて選択される相対量とは、例えば、最終使用品、その所望の特性、ならびに最終使用品を製造するために使用される製造方法および条件に応じて変化し得る。例えば、特定のアミン-エポキシ組成物を使用する被覆塗布において、硬化剤組成物の量より多くのエポキシ樹脂を組み込むことにより、乾燥時間の延長を示す被覆が生じ得るが、硬度は増加しており、光沢を測定したところ、外観が改善されている。通常、本発明のアミン-エポキシ組成物では、エポキシ組成物中のエポキシ基:硬化剤組成物中のアミン水素の化学量論比(エポキシ:アミンの化学量論比)が、約1.5:1~約1:1.5、または約1.4:1~約1:1.4、または約1.3:1~約1:1.3、または約1.2:1~約1:1.2の範囲である。
最終使用の用途次第では、エポキシ樹脂組成物を改質することにより、本発明のアミン-エポキシ組成物の粘度を低下させることが有益であり得る。例えば、粘度を低下させると、塗布が容易になるとともに、調製物もしくは組成物中の顔料の水準を増加させることができるか、またはより高い分子量のエポキシ樹脂を使用することもできるようになる。したがって、少なくとも1種の多官能性エポキシ樹脂を含むエポキシ樹脂組成物が単官能性エポキシドをさらに含むことは、本発明の範囲内である。単官能性エポキシドの例としては、スチレンオキシド、シクロヘキセンオキシド、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、およびフェノール、クレゾール、tert-ブチルフェノール、その他のアルキルフェノール、ブタノール、2-エチルヘキサノール、C~C14アルコールなどのグリシジルエーテル、またはこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されることはない。また、多官能性エポキシ樹脂は、溶液またはエマルション中に存在していてもよく、媒体は、水、有機溶剤またはこれらの混合物である。
状況に応じて、本発明のポリアミドおよびアミドアミンをベースとするアミン-エポキシ組成物において、エポキシ-アミン硬化反応のために、いわゆる促進剤を組み込むことが有利な場合がある。このような促進剤は当業者によく知られている。適切な促進剤としては、様々な有機酸、アルコール、フェノール、第三級アミン、ヒドロキシルアミンなどが挙げられるが、これらに限定されることはない。特に有用な促進剤としては、ベンジルアルコール、フェノール、アルキル置換フェノール、例えばノニルフェノール、オクチルフェノール、t-ブチルフェノール、クレゾールなど、ビスフェノールA、サリチル酸、p-トルエンスルホン酸、ジメチルアミノメチルフェノール、ビス(ジメチルアミノメチル)フェノールおよびトリス(ジメチルアミノメチル)フェノールが挙げられる。通常、このような促進剤は、バインダーの合計重量を基準として、15%以下の水準、より通常は、10%未満の水準または5%未満の水準で使用される。
場合によって、エポキシ-アミン網目構造のために、本発明のポリアミドおよびアミドアミンをベースとする調製物において可塑剤を組み込むことが有利であり得る。このような可塑剤が使用されない場合は、組成物のガラス転移温度(Tg)が著しく周囲温度を超えてから、特定の要件、例えば耐溶剤性、耐薬品性および引張強度を満たすのに必要な反応の度合いが達成されると、特に有利である。このような可塑剤は当業者によく知られている。特に有用な可塑剤としては、ベンジルアルコール、ノニルフェノールおよび様々なフタル酸エステルが挙げられる。エステル可塑剤は、アミン硬化剤との反応を最小限にするために、エポキシ樹脂と同一のパッケージに組み込まれることが好ましい。別の特に有用な分類の可塑剤は炭化水素樹脂であり、これには、トルエン-ホルムアルデヒド縮合物、例えばEpodil(登録商標)L、キシレン-ホルムアルデヒド縮合物、例えばNikanol(登録商標)Y50、クマロン-インデン樹脂および当業者に公知のその他多くの炭化水素樹脂改質剤が挙げられる。
本発明のアミン-エポキシ組成物は、様々な製品を製造するために使用可能である。物品の製造における要件または物品の最終使用用途の要件に応じて、様々な添加剤を調製物および組成物中で用いて、特定の特性を調節することができる。これらの添加剤は、当業者によく知られており、溶剤、フィラー、顔料、顔料分散剤、レオロジー調整剤、チキソトロープ剤、流動助剤およびレベリング助剤、消泡剤などが挙げられるが、これらに限定されることはない。溶剤の混合物はしばしば、バインダー成分の溶解度を維持しつつ、蒸発速度プロファイルが系にとって最も良好なものとなるように選択される。適切な溶剤には、芳香族化合物、脂肪族化合物、エステル、ケトン、エーテル、アルコール、グリコール、グリコールエーテルなどが挙げられるが、これらに限定されることはない。ある程度の水準のケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソアミルケトン、メチルプロピルケトン、メチルアミルケトン、ジアセトンアルコールなどが調製物において特に有用であり、これらは、乾燥速度をほとんどまたは全く損なうことなくポットライフを改善するために使用可能である。エステル溶剤が調製物中に含まれる場合、通常、エステル溶剤とアミン硬化剤との反応を最小限にするために、エステル溶剤を製剤化してエポキシ樹脂含有パッケージに入れる必要がある。本発明の実践において使用されるエポキシ樹脂は、溶剤不含の形態で供給されることがあり、同様に、本発明のポリアミドおよびアミドアミン、またはこれらのポリアミドおよびアミドアミンと組み合わせて使用されるその他の硬化剤を、溶剤なしの形態として使用することには価値があり得る。
また、本発明は、上記のように、アミン-エポキシ組成物を含む製品を対象とする。このような製品には、接着剤、被覆、プライマー、シーラント、硬化化合物、建造物、床材製品、複合材製品、シンタクチックフォーム、積層体、埋込用樹脂、グラウト材、フィラー、セメント系グラウト材またはセルフレベリング床材が挙げられるが、これらに限定されることはない。さらなる成分または添加剤を本発明の組成物と併用して製品を製造することができる。さらに、このような被覆、プライマー、シーラント、硬化化合物またはグラウト材を金属またはコンクリート基材に塗布することができる。
これらのアミン-エポキシ組成物をベースとする被覆は、溶剤不含であってよいし、特定の用途に必要とされる希釈剤、例えば水または有機溶剤を含有していてもよい。被覆は、様々な種類および水準の顔料を塗料およびプライマー用途での使用のために含有することができる。アミン-エポキシ被覆組成物は、金属基材に塗布される保護被覆における使用のために、厚さ40~400μm(マイクロメートル)、好ましくは80~300μm、より好ましくは100~300μmの層を有する。それに加えて、床材製品または建造物における使用のために、被覆組成物は、製品の種類および所望の最終特性に応じて、厚さが50~10,000μmの範囲にある層を有する。限定的な機械的耐久性および耐薬品性をもたらす被覆製品は、50~500μm、好ましくは100~300μmの範囲にある厚さを有する層を有し、その一方で、高い機械的耐久性および耐薬品性をもたらす被覆製品、例えばセルフレベリング床材は、1,000~10,000μm、好ましくは1,500~5,000μmの厚さを有する層を有する。本発明の被覆は、船舶、橋梁、産業プラントおよび設備、ならびに床を含む、大型の金属製の物体またはコンクリート基材を塗装または被覆するのに適している。本発明の被覆は、スプレー、ブラシ、ローラ、塗装用ミットなどを含むあらゆる技術により塗布可能である。本発明の被覆は、約0℃~約50℃の温度で塗布および硬化可能であり、10℃~40℃の温度が好ましい。必要に応じて、これらの被覆を150℃以上までの温度で硬化させることもできる。
固形分が非常に高いかまたは100%固体の本発明の被覆を塗布するために、多成分用スプレー塗布設備を使用することができ、この設備において、アミンおよびエポキシ成分を、スプレーガンに繋がるラインの内部で混合するか、スプレーガン自体の内部で混合するか、または2つの成分をこれらがスプレーガンを出たらまとめて混合する。この技術を使用することで、アミン反応性および固形分の双方の上昇にともなって一般的に調製物のポットライフが短くなるという制限を緩和することができる。加熱した多成分用設備を用いることで成分の粘度が低減し、これにより塗布の容易性を改善することができる。
建設および床材の用途には、コンクリートと組み合わせたまたは建設産業において一般的に使用されるその他の材料と組み合わせた本発明のアミン-エポキシ組成物を含む組成物が含まれる。例えばASTM C309-97(これを本明細書に参照により組み込む)で参照されるように、本発明の組成物の用途には、プライマー、深く浸透するプライマー、被覆、硬化化合物および/または新しいもしくは古いコンクリート用のシーラントとしての組成物の使用も挙げられるが、これらに限定されることはない。本発明のアミン-エポキシ組成物をプライマーまたはシーラントとして表面に塗布して、被覆の塗布前に接着接合を改善することができる。これはコンクリートおよびセメントの用途に関するため、被覆は、保護もしくは装飾層または塗膜を生じさせるために表面塗布に使用される薬剤である。また、亀裂注入用および亀裂充填用の製品を、本明細書に開示されている組成物から製造することができる。本発明のアミン-エポキシ組成物をセメント系材料、例えばコンクリート混合物と混合して、ポリマーセメントまたは改質セメント、タイル用グラウト材などを形成することができる。ここで開示されるアミン-エポキシ組成物を含む複合材製品または物品の非限定的な例には、テニスラケット、スキー板、自転車のフレーム、航空機の翼、ガラス繊維強化複合材およびその他の成形品が挙げられる。
本発明の特定の使用において、これらの硬化組成物は、エポキシフィラメント巻容器、インフュージョン複合材、例えば風車のブレード、航空宇宙用接着剤、工業用接着剤の製造、およびその他の関連する用途において応用性を有するだろう。複合材とは、異なる物質から製造された材料であり、樹脂技術の場合には、複合材とは、樹脂を含浸させた系を指し、ここで樹脂は、生成される生成物の全般的な特性を向上させるために、補強材料、例えばフィラーおよび繊維を添加することにより強化されている。これらの材料はまとめて使用可能であるが、互いに可溶ではない。この場合、バインダー成分は、エポキシ樹脂およびエポキシ硬化剤(複数可)を含む。様々な種類の複合材用途が存在し、例えばプリプレグ、積層体、フィラメント巻線、ブレイディング、引抜成形物、ウェットレイおよびインフュージョン複合材がある。レジンインフュージョンまたはレジントランスファーは、樹脂を複合材の金型内に導入する方法であり、補強材料はすでに金型内に置かれており、樹脂導入前に閉じられている。この方法について、変法、例えば真空補助された変法が存在する。
さらに、本開示を以下の実施例により説明するが、これは、本開示の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本明細書の説明を読めば、当業者であれば、本発明の思想または添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、本開示の様々なその他の態様、実施形態、変形例および等価物を連想することができる。
実施例
合成例:
粘度をブルックフィールド粘度計により測定し、アミン価をMetrohmの滴定装置により求め、アミドアミンおよびポリアミドの化学組成を核磁気共鳴(NMR)により分析した。10mmのBBOプローブを備えるBrukerのDRX-400FT-NMR分光計を用いて、周囲温度でNMR実験を実施した。インバースゲートデカップリング、45°パルスおよび6秒の緩和遅延(relaxation delay)を使用して定量的な13C NMRデータを得た。試料を緩和剤としてのクロムアセチルアセトネートとまとめてクロロホルム-d中に溶解させた。化学シフトのスケールは、溶剤のピークを基準としていた。構造(I)により表される多官能性アミンの組成物をガスクロマトグラフ(GC)により分析した。同様に、アミドアミンおよびポリアミドにおける未反応の構造(I)の多官能性アミンの量をGCにより分析した。
例1. 構造(I)により表される多官能性アミンの合成
工程1.ジエチレントリアミンのシアノエチル化
2ガロンのParrの反応器に2,491gのジエチレントリアミン(24.2モル)を充填し、その後、これを密閉した。撹拌機を作動させ、反応器を窒素でパージして、その後、70℃に加熱した。温度が70℃になったら、2,689gのアクリロニトリル(50.7モル)をIscoのポンプから2時間にわたり充填した。添加の完了後、反応混合物を30分にわたり70℃で撹拌した。その後、生成物を、周囲温度に冷却し、反応器から取り出してボトルに入れた。GCによる試料の分析により、混合物が、0.9%のアクリロニトリル、7.8%のモノシアノエチル化ジエチレントリアミン、65.8%のジシアノエチル化ジエチレントリアミン(異性体混合物)および23.8%のトリシアノエチル化ジエチレントリアミン(異性体混合物)を含有することが判明した。
工程2:工程1のシアノエチル化ジエチレントリアミンのセミバッチ式水素化
2ガロンのParrの反応器に、イソプロパノール950g、Raney(登録商標)コバルト2724触媒52gおよび15重量%のLiOH HO水溶液87gを充填した。反応器を密閉し、その後、窒素で3回パージし、圧力を確認し、水素で3回パージし、その後、水素で600psigに加圧し、145℃に加熱した。撹拌機の速度を1000rpmに設定した。反応混合物がその温度になったら、水素の圧力を800psigに上げた。上記の工程1からの2,553gのシアノエチル化ジエチレントリアミンを2時間にわたりIscoのポンプから反応器に充填した。充填の完了後、反応混合物をその温度および圧力で10分にわたり保った。反応器を冷却し、排気させ、窒素でパージし、フィルターを通して内容物を取り出した。ロータリーエバポレーターを使用して、水、イソプロパノール溶剤および低分子量の成分を真空下で除去した。GC分析によれば、最終生成物は、6.2%のモノアミノプロピル化ジエチレントリアミン(N4)、60.4%のジアミノプロピル化ジエチレントリアミン(N5)(異性体混合物)および24.4%のトリアミノプロピル化ジエチレントリアミン(N6)(異性体混合物)を含有していた。
例2. 例1のアミドアミンの合成
1リットルのガラス反応器に、オーバーヘッドスターラーと、窒素導入部と、50mLの目盛付受器を有する蒸留ヘッドとを備え付けた。系をゆっくりと窒素でパージしながら、ガラス反応器に220.1gのTOFA(Sylfat FA-1、Arizona Chemical Co.)を添加した。TOFAの添加後に、撹拌機を作動させた。その後、例1からの構造(I)の多官能性アミン175.5gを10分にわたり反応器に添加し、撹拌速度を350rpmに上昇させた。その後、内容物を265℃に加熱し、蒸留により17.5gの蒸留液を除去した。反応の第一段階の間に、蒸留液を常圧蒸留により除去し、反応の第二段階の間に、真空を適用した。所望の量の蒸留液を回収した後に、反応器を65℃に冷却し、内容物を取り出した。最終生成物は、438mgKOH/gのアミン価、491センチポアズの粘度および98のアミン水素当量(AHEW)計算値を有していた。GC分析により、未反応の構造(I)の多官能性アミンが13.4%であると示された。13C NMR分析により、この生成物は、79mol%のアミド、10mol%のイミダゾリンおよび11mol%のテトラヒドロピリミジンを含有することが判明した。
例3. 例1からのアミドアミンの合成
例3では、例2と同じ手順を用いた。250.0gのTOFAを、199.2gの例1の多官能性アミンと反応させた。28.8gの蒸留液を回収した。最終生成物は、アミン価が455mgKOH/gであり、粘度が587センチポアズであり、かつアミン水素当量(AHEW)の計算値が102であった。GC分析により、未反応の構造(I)の多官能性アミンが11.4%であることが判明した。13C NMR分析により、この生成物は、47mol%のアミド、16mol%のイミダゾリンおよび37mol%のテトラヒドロピリミジンを含有することが判明した。
例4. 例1からのアミドアミンの合成
例4では、例2と同じ手順を用いた。300.0gのTOFAを、227.5gの例1の多官能性アミンと反応させた。28.5gの蒸留液を回収した。最終生成物は、アミン価が426mgKOH/gであり、粘度が473センチポアズであり、かつアミン水素当量(AHEW)の計算値が105であった。GC分析により、未反応の構造(I)の多官能性アミンが17.9%であることが判明した。13C NMR分析により、この生成物は、67mol%のアミド、14mol%のイミダゾリンおよび19mol%のテトラヒドロピリミジンを含有することが判明した。
例5. 例1からのポリアミドの合成
例5では、例2と同じ手順を用いたが、ただし、TOFAおよびダイマー酸の双方を、構造(I)の多官能性アミンと反応させた。210.0gのダイマー酸(Yonglin YLD-70)および21.8gのTOFAを、180.0gの例1の多官能性アミンと反応させた。22.7gの蒸留液を回収した。最終生成物は、アミン価が453mgKOH/gであり、粘度が24230センチポアズであり、かつアミン水素当量(AHEW)の計算値が110であった。13C NMR分析により、この生成物は、67mol%のアミド、8mol%のイミダゾリンおよび25mol%のテトラヒドロピリミジンを含有することが判明した。
例6. 例1からのポリアミドの合成
例6では、例5と同じ手順を用いた。163.1gのダイマー酸(Yonglin YLD-70)および104.2gのTOFAを、200.0gの例1の多官能性アミンと反応させた。31.8gの蒸留液を回収した。最終生成物は、アミン価が421mgKOH/gであり、粘度が6700センチポアズであり、かつアミン水素当量(AHEW)の計算値が116であった。13C NMR分析により、この生成物は、61mol%のアミド、14mol%のイミダゾリンおよび26mol%のテトラヒドロピリミジンを含有することが判明した。
例7. 例1からのアミドアミンの合成
例7では、例2と同じ手順を用いた。550.4gのTOFAを、292.1gの例1の多官能性アミンと反応させた。62.7gの蒸留液を回収した。最終生成物は、アミン価が313mgKOH/gであり、粘度が644センチポアズであり、かつアミン水素当量(AHEW)の計算値が190であった。GC分析により、未反応の構造(I)の多官能性アミンが7.5%であることが判明した。13C NMR分析により、この生成物は、35mol%のアミド、12mol%のイミダゾリンおよび53mol%のテトラヒドロピリミジンを含有することが判明した。
例8. 例1からのアミドアミンの合成
例8では、例2と同じ手順を用いた。500.0gのTOFAを、418.81gの例1の多官能性アミンと反応させた。51.6gの蒸留液を回収した。最終生成物は、アミン価が483mgKOH/gであり、粘度が344センチポアズであり、かつアミン水素当量(AHEW)の計算値が97であった。GC分析により、未反応の構造(I)の多官能性アミンが16%であることが判明した。13C NMR分析により、この生成物は、59mol%のアミド、13mol%のイミダゾリンおよび28mol%のテトラヒドロピリミジンを含有することが判明した。
例9. 例1からのアミドアミンの合成
例9では、例2と同じ手順を用いた。471.7gのTOFAを、354.3gの例1の多官能性アミンと反応させた。45.3gの蒸留液を回収した。最終生成物は、アミン価が441mgKOH/gであり、粘度が317センチポアズであり、かつアミン水素当量(AHEW)の計算値が108であった。GC分析により、未反応の構造(I)の多官能性アミンが14%であることが判明した。13C NMR分析により、この生成物は、53mol%のアミド、9mol%のイミダゾリンおよび38mol%のテトラヒドロピリミジンを含有することが判明した。
比較例1:TOFAとアミノプロピル化エチレンジアミンとからのアミドアミンの合成
アミノプロピル化エチレンジアミンを、米国特許第8,293,863号明細書(U.S.Pat.No.8,293,863)の例3に従って合成した。これは、N-3-アミノプロピルエチレンジアミン、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミン、N,N,N’-トリス(3-アミノプロピル)エチレンジアミンおよびΝ,Ν,Ν’,Ν’-テトラキス(3-アミノプロピル)エチレンジアミンの混合物を含む。
上記のアミノプロピル化エチレンジアミンとTOFAとからのアミドアミンを、例1と同じ手順を使用して合成した。260.0gのTOFAを、158.8gの上記のアミノプロピル化エチレンジアミンと反応させた。15.7gの蒸留液を回収した。最終生成物は、アミン価が378mgKOH/gであり、かつアミン水素当量(AHEW)の計算値が117であった。13C NMR分析により、この生成物は、66mol%のアミド、5mol%のイミダゾリンおよび29mol%のテトラヒドロピリミジンを含有することが判明した。この生成物は周囲温度で凝固したため、粘度を測定しなかった。
比較例2:TOFAとジエチレントリアミンとからのアミドアミンの合成
ジエチレントリアミンとTOFAとからのアミドアミンを、例1と同じ手順を使用して合成したが、ただし、DETAの沸点が205℃とより低いために、195℃で反応を実施した。225.4gのTOFAを、129.9gのDETAと反応させた。11.8gの蒸留液を回収した。最終生成物は、アミン価が487mgKOH/gであり、かつアミン水素当量(AHEW)の計算値が171であった。この生成物は周囲温度で凝固したため、粘度を測定しなかった。
比較例3:TOFAとトリエチレンテトラミン(TETA)とからのアミドアミンの合成
TETAとTOFAとからのアミドアミンを、例1と同じ手順を使用して合成した。309.9gのTOFAを、190.1gのTETAと反応させた。20.0gの蒸留液を回収した。最終生成物は、アミン水素当量(AHEW)の計算値が111であった。この生成物は周囲温度で凝固したため、粘度を測定しなかった。
比較例4:TOFAと、アミノプロピル化エチレンジアミンのアミノプロピル化生成物とからのアミドアミンの合成
アミノプロピル化エチレンジアミンを、米国特許第8,293,863号明細書(U.S.Pat.No.8,293,863)の例3に従って合成した。これは、N-3-アミノプロピルエチレンジアミン、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミン、N,N,N’-トリス(3-アミノプロピル)エチレンジアミンおよびΝ,Ν,Ν’,Ν’-テトラキス(3-アミノプロピル)エチレンジアミンの混合物を含む。この生成物を、同じ手順を使用して、以下の充填量で再びアミノプロピル化した:1)シアノエチル化工程については、704.8gのアミノプロピル化エチレンジアミン、17.6gの水および435gのアクリロニトリル、2)水素化工程については、1000gのシアノエチル化アミノプロピル化エチレンジアミン、15gのラネーコバルト触媒および200gのイソプロパノール。この生成物は、6個の窒素原子を有するアミン成分が大多数であり、かつ5個、7個および8個の窒素原子を有するアミン成分が小数であるアミン混合物である。
例1と同じ手順を使用し、上記のアミン生成物をTOFAと一緒に使用して、アミドアミンを製造した。320.0gのTOFAを、312.5gのアミンと反応させて、26.3gの蒸留液を回収した。最終生成物は、アミン水素当量(AHEW)の計算値が122であった。30日後に、室温で幾つかの固体が形成された。この生成物を、60℃で1時間にわたり炉内に置き、固体を溶融させた。3日後、固体が再度形成された。
硬化剤の試験
例に挙げられる成分を合して、混合することにより、硬化剤混合物を調製した。その後、別段の定めがない限り、硬化剤混合物(アミン/エポキシの比率は1:1であった)を、EPON(登録商標)828(EEW190)の標準的なビスフェノール-A系エポキシ樹脂のエポキシ成分と化学量論的かつ徹底的に混合した。ANCAMIDE(登録商標)350A(A350A)、ANCAMIDE(登録商標)375A(A375A)、ANCAMIDE(登録商標)502(A502)、ANCAMIDE(登録商標)503(A503)およびANCAMIDE(登録商標)506(A506)をAir Products and Chemicals.Inc.から得た。EPON(登録商標)は、Hexion,Inc.の登録商標である。ANCAMIDE(登録商標)は、Air Products And Chemicals,Inc.の登録商標である。試験方法を表1にまとめた。ANCAMIDE(登録商標)502、503および506は、TEPAおよびTOFA系の従来のアミドアミン硬化剤であり、粘度は、それぞれ306、309および239であり、かつphr推奨使用水準は、それぞれ50、50および55~60である。ANCAMIDE(登録商標)350Aおよび375Aは、ダイマー酸、TOFAおよびTETA系のポリアミド硬化剤であり、粘度は、11,000および2450センチポアズであり、かつphr推奨使用水準は、それぞれ55および50である。例5および6を、それぞれANCAMIDE(登録商標)350Aおよび375Aと比較する。
Figure 0007009391000008
ゲル化時間とは、組成物が液体からゲルに移行する時間を表す。アミン-エポキシ組成物のゲル化時間を、ASTM D2471を使用して、TECHNEのゲル化計時装置(gelation timer)FGT6型を用いて測定した。金属棒の片端をTECHNEのゲル化計時装置に接続し、他端を直径22mmのステンレス鋼製プランジャーに接続した。液状アミン硬化剤組成物を含む合計150グラムの混合物を化学量論的に、エポキシ樹脂EPON(登録商標)828と、2~3分にわたり、8オンスのプラスチック瓶内にて25℃で混合した。混合を開始したら、ゲル化計時装置の「スタート/ホールド」を押して、計時を開始した。混合後、ステンレス鋼製プランジャーをエポキシ-液状硬化剤混合物に浸漬し、ゲル化計時装置の「スタート/オペレート」を押した。ゲル化時間を25℃にて分で記録した。
ASTM D5895に従い、Beck-Kollerの記録計を使用して、乾燥時間または薄膜硬化時間(TFST)を特定した。Birdの塗布装置を使用して、アミン-エポキシ被覆を、標準的なガラスパネル上に約150ミクロンの湿潤フィルム厚WFT(wet film thickness)で生じさせた。この被覆を23℃および50%の相対湿度(RH)で硬化させた。
7日にわたり、それぞれ23℃および50%のRHでそれぞれ硬化させて、ショアD硬さの試験結果を得た。Birdタイプの塗布装置を使用して、試験被覆をガラスパネルに150ミクロンのWFT(wet film thickness)で塗布し、ASTM D4366に従って試験した。
示差走査熱量計(DSC)によって、硬化度およびTgを特定した。HauschildによるFlackTeK DAC 250SP SpeedMixer(商標)を使用して、約5グラムのアミン-エポキシ組成物を3サイクルにわたり混合した。およそ5~10mgの試料をTzeroの密閉型DSCパン内に置き、空気中で密閉した。これらの試料を23℃で7日にわたり硬化させ、T4Pモードにおいてインジウムを用いて10℃/minの加熱速度で較正したTA InstrumentsのQ2000DSCを使用して、これらの試料を分析した。これらの試料を、10℃/minで-20から280℃に加熱した。その後、試料を-20℃に冷却し、試験を繰り返した。硬化熱の初期合計から7日後の硬化熱の残りを引き、これを硬化熱の初期合計で割ることで硬化度を求めた。
試験例1. 低温貯蔵安定性
例2、3および4を、5℃で冷蔵庫内に置いた。試料は安定であり、3ヶ月にわたり目視可能な固体が形成されることはなかった。それとは対照的に、比較例1、2、3および4のアミドアミンは、約25℃の周囲温度で凝固した。
試験例2
表1にまとめた方法に従って様々な試験を実施し、従来のアミドアミンのANCAMIDE(登録商標)502、503および506と比較して、データを表2にまとめた。このデータにより、本発明のアミドアミンは、TEPAおよびTOFA系の従来のアミドアミンに特性が非常に類似していることが示された。
試験例3. 例5および6のポリアミドの乾燥時間。例5をANCAMIDE350Aと比較し、例6をANCAMIDE375A、すなわち、より低粘度の従来のポリアミドと比較した。このデータを表3にまとめた。
ここで、先に言及した全ての参考文献を参照により本明細書に組み込む。
特定の態様または実施形態を参照して本発明を記載してきたが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更を加えることができ、かつ等価物をその要素と交換することができると理解されるだろう。それに加えて、本発明の必須範囲から逸脱することなく多くの変更を加えて、本発明の教示に適合することができる。よって、本発明は、本発明を実施するために想定された最良の形態として開示されている特定の実施形態に限定されるのではなく、添付の特許請求の範囲に該当する全ての実施形態を含むことが意図される。
Figure 0007009391000009
Figure 0007009391000010

Claims (18)

  1. 構造(I):
    Figure 0007009391000011
    [式中、Rはそれぞれ、独立して、HまたはCHCHCHNHであり、Rは、H、CH CH CH NH 、C1~C21アルキルまたはC1~C21アルケニルであり、nは2であり、mは1または2である]
    の少なくとも1種の多官能性アミンを含むアミン成分(1)と、ダイマー脂肪酸またはエステルの成分、単官能性脂肪酸またはエステルの成分、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される脂肪酸またはエステルの成分(2)との反応生成物を含む組成物であって、周囲温度で液体であり、
    前記アミン成分が、式(I)による構造のアミンの混合物を、4個の窒素原子を有するアミン1~15pbw、5個の窒素原子を有するアミン50~90pbw、少なくとも6個の窒素原子を有するアミン5~35pbwの重量部(pbw)比率で含む、前記組成物。
  2. 前記脂肪酸またはエステルの成分が単官能性脂肪酸を含む、請求項1記載の組成物。
  3. 前記単官能性脂肪酸が、0~4個の不飽和単位を有するC16~C22モノカルボン酸である、請求項2記載の組成物。
  4. 前記単官能性脂肪酸が、トール油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、桐油脂肪酸、エゴマ油脂肪酸、オイチシカ油脂肪酸、トウモロコシ種子油脂肪酸、ヒマワリ油脂肪酸、サフラワー油脂肪酸、脱水ヒマシ油脂肪酸およびこれらの組み合わせから成る群より選択される、請求項2記載の組成物。
  5. 脂肪酸の当量の合計に対するモノマー脂肪酸の当量のパーセンテージが少なくとも70%である、請求項2から4までのいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記反応生成物が、少なくとも3mol%のテトラヒドロピリミジン含有成分を含む、請求項2から5までのいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記脂肪酸またはエステルの成分が、ダイマー脂肪酸またはエステルの成分を含む、請求項1から5までのいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記反応生成物が、少なくとも15mol%のテトラヒドロピリミジン含有成分を含む、請求項7記載の組成物。
  9. 前記アミン成分が、N-3-アミノプロピルジエチレントリアミン、N-3-アミノプロピル-[N’-3-[N-3-アミノプロピル]アミノプロピル]ジエチレントリアミン、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)ジエチレントリアミン、N,N-ビス(3-アミノプロピル)ジエチレントリアミン、Ν,Ν,Ν’-トリス(3-アミノプロピル)ジエチレントリアミン、N,N’,N’’-トリス(3-アミノプロピル)ジエチレントリアミン、N,N,N’,N’-テトラキス(3-アミノプロピル)ジエチレントリアミン、N,N-ビス(3-アミノプロピル)-[N’-3-[N-3-アミノプロピル]アミノプロピル]-[N’-3-アミノプロピル]ジエチレントリアミン、N-3-アミノプロピル-[N’-3-[N-3-アミノプロピル]アミノプロピル]-[N’-3-アミノプロピル]ジエチレントリアミンおよびこれらの組み合わせから成る群より選択される化合物を含む、請求項1から8までのいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記アミン成分は、RがHまたはCH CH CH NH である化合物を含む、請求項1から9までのいずれか1項に記載の組成物。
  11. 前記脂肪酸またはエステルの成分が、単官能性脂肪酸またはエステルの成分、およびダイマー脂肪酸またはエステルの成分を含む、請求項1から10までのいずれか1項に記載の組成物。
  12. 前記アミン成分と前記脂肪酸またはエステルの成分とを、0.4:1~2.0:1の、酸の当量に対する多官能性アミンのモル比で反応させる、請求項1から11までのいずれか1項に記載の組成物。
  13. ベンジルアルコール、フェノール、アルキル置換フェノール、例えばノニルフェノール、オクチルフェノール、t-ブチルフェノール、クレゾールなど、ビスフェノール-A、サリチル酸、ジメチルアミノメチルフェノール、ビス(ジメチルアミノメチル)フェノールおよびトリス(ジメチルアミノメチル)フェノールから成る群より選択される少なくとも1種の化合物をさらに含む、請求項1から12までのいずれか1項に記載の組成物。
  14. 前記組成物が、前記アミン成分と、前記脂肪酸またはエステルの成分と、3つ以上の活性アミン水素を有する少なくとも1種の多官能性アミンとの反応生成物を含む、請求項1から13までのいずれか1項に記載の組成物。
  15. 少なくとも1種の前記多官能性アミンが、脂肪族アミン、脂環式アミン、芳香族アミン、ポリ(アルキレンオキシド)ジアミンまたはポリ(アルキレンオキシド)トリアミン、脂肪族アミン、脂環式アミンもしくは芳香族アミンのマンニッヒ塩基誘導体、脂肪族アミン、脂環式アミンもしくは芳香族アミンと、ダイマー脂肪酸もしくはダイマー脂肪酸および脂肪酸の混合物とによるポリアミド誘導体、脂肪族アミン、脂環式アミンもしくは芳香族アミンと脂肪酸とによるアミドアミン誘導体、脂肪族アミン、脂環式アミンもしくは芳香族アミンと、ビスフェノールAもしくはビスフェノールFのグリシジルエーテルまたはエポキシノボラック樹脂とによるアミン付加誘導体など、およびこれらの組み合わせから成る群より選択される、請求項14記載の組成物。
  16. 少なくとも1種の前記多官能性アミンが、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、高級ポリエチレンアミン、アミノエチルピペラジン、メタキシリレンジアミン、ジアミンシクロヘキサンの様々な異性体、イソホロンジアミン、3,3’-ジメチル-4,4’-ジアミノジシクロヘキシルメタン、4,4’-ジアミノジシクロヘキシルメタン、2,4’-ジアミノジシクロヘキシルメタン、メチレン架橋ポリ(シクロヘキシル芳香族)アミンの混合物、1,2-プロピレンジアミン、1,3-プロピレンジアミン、1,4-ブタンジアミン、1,5-ペンタンジアミン、1,3-ペンタンジアミン、1,6-ヘキサンジアミン、3,3,5-トリメチル-1,6-ヘキサンジアミン、3,5,5-トリメチル-1,6-ヘキサンジアミン、2-メチル-1,5-ペンタンジアミン、ビス(3-アミノプロピル)アミン、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)-1,2-エタンジアミン、N-(3-アミノプロピル)-1,2-エタンジアミン、1,2-ジアミノシクロヘキサン、1,3-ジアミノシクロヘキサン、1,4-ジアミノシクロヘキサン、ポリ(アルキレンオキシド)ジアミンおよびポリ(アルキレンオキシド)トリアミン、アミノプロピル化エチレングリコール、アミノプロピル化プロパンジオール、アミノプロピル化ブタンジオール、アミノプロピル化ヘキサンジオール、アミノプロピル化ポリエチレングリコール、アミノプロピル化ポリプロピレングリコール、アミノプロピル化ポリブタンジオールおよびこれらの組み合わせから成る群より選択される、請求項14記載の組成物。
  17. 有機酸、アルコール、フェノール、第三級アミンおよびヒドロキシルアミンから成る群より選択される少なくとも1種の化合物をさらに含む、請求項1から16までのいずれか1項に記載の組成物。
  18. 請求項1から17までのいずれか1項に記載の組成物およびエポキシ樹脂を含む、エポキシ組成物
JP2018559180A 2016-02-02 2017-01-31 アミドアミンおよびポリアミド硬化剤、組成物、ならびに方法 Active JP7009391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662290015P 2016-02-02 2016-02-02
US62/290,015 2016-02-02
US15/394,991 US10676564B2 (en) 2016-02-02 2016-12-30 Amidoamine and polyamide curing agents, compositions, and methods
US15/394,991 2016-12-30
PCT/US2017/015802 WO2017136333A1 (en) 2016-02-02 2017-01-31 Amidoamine and polyamide curing agents, compositions, and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019503430A JP2019503430A (ja) 2019-02-07
JP2019503430A5 JP2019503430A5 (ja) 2021-01-21
JP7009391B2 true JP7009391B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=59386416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559180A Active JP7009391B2 (ja) 2016-02-02 2017-01-31 アミドアミンおよびポリアミド硬化剤、組成物、ならびに方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10676564B2 (ja)
EP (1) EP3411421B1 (ja)
JP (1) JP7009391B2 (ja)
KR (1) KR20180111891A (ja)
CN (1) CN108602938B (ja)
WO (1) WO2017136333A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6964428B2 (ja) * 2017-03-31 2021-11-10 ソマール株式会社 エポキシ樹脂接着剤
KR102161362B1 (ko) * 2018-12-24 2020-10-05 주식회사 하이플럭스 내화 조성물
JP2023540473A (ja) * 2020-08-25 2023-09-25 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 二液型硬化性組成物
CN115433094A (zh) * 2022-08-20 2022-12-06 广东博汇新材料科技有限公司 一种环脂多胺n-环己基二丙基三胺及制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014512425A (ja) 2011-03-15 2014-05-22 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド 選択的に変性されたアミンから得られるポリアミド及びアミドアミン

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE518342A (ja) 1952-03-11 1900-01-01
JPS5345397A (en) * 1976-10-06 1978-04-24 Nippon Zeneraru Miruzu Kagaku Method of making hardener for epoxide resin
JPS5554326A (en) 1978-10-16 1980-04-21 Texaco Development Corp Manufacture of epoxy resin
DE3201565A1 (de) * 1982-01-20 1983-07-28 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Selbstvernetzende kataphoretische amidgruppenhaltige aminoharnstoffharze mit gegebenenfalls urethangruppierungen
US5280091A (en) 1992-02-07 1994-01-18 Air Products And Chemicals, Inc. Epoxy resins cured with mixed methylene bridged poly(cyclohexyl-aromatic)amine curing agents
US20080293870A1 (en) 2004-06-21 2008-11-27 Huntsman Advanced Materials Americans Inc. Curing Agents for Epoxy Resins
US7655736B2 (en) 2006-06-09 2010-02-02 Air Products And Chemicals, Inc. Polyamide curative from substituted amine mixture and dimer fatty acid or ester
US8293863B2 (en) * 2006-06-09 2012-10-23 Air Products And Chemicals, Inc. Polyamide curative from substituted amine and dimer fatty acid or ester
US20070287808A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Gamini Ananda Vedage Polyamide curing agent compositions
US20120190799A1 (en) 2010-09-22 2012-07-26 Cognis Ip Management Gmbh Polyamide Curative Composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014512425A (ja) 2011-03-15 2014-05-22 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド 選択的に変性されたアミンから得られるポリアミド及びアミドアミン

Also Published As

Publication number Publication date
US10676564B2 (en) 2020-06-09
JP2019503430A (ja) 2019-02-07
CN108602938A (zh) 2018-09-28
WO2017136333A1 (en) 2017-08-10
EP3411421A1 (en) 2018-12-12
KR20180111891A (ko) 2018-10-11
EP3411421B1 (en) 2019-12-25
CN108602938B (zh) 2021-07-09
US20170218115A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5711070B2 (ja) ポリアミド硬化性剤組成物
JP6401226B2 (ja) 窒素を含む複素環式エポキシ硬化剤、組成物及び方法
JP6178383B2 (ja) 選択的に変性されたアミンから得られるポリアミド及びアミドアミン
KR101353813B1 (ko) 벤질화된 폴리알킬렌 폴리아민 및 이의 용도
US8198395B2 (en) Alkylated aminopropylated ethylenediamines and uses thereof
US20070287808A1 (en) Polyamide curing agent compositions
JP7009391B2 (ja) アミドアミンおよびポリアミド硬化剤、組成物、ならびに方法
CN112236411A (zh) 生产酚醛胺的方法
KR102490777B1 (ko) 히드록시알킬폴리아민으로부터 유래된 폴리아미드 및 아미도아민: 개선된 성질을 갖는 에폭시 경화제
EP2151463B1 (en) Alkylated aminopropylated methylene-di-(cyclohexylamine) and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200907

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20201207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7009391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150