JP7007875B2 - 高周波発振装置およびこれを用いた無線給電装置 - Google Patents

高周波発振装置およびこれを用いた無線給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7007875B2
JP7007875B2 JP2017225916A JP2017225916A JP7007875B2 JP 7007875 B2 JP7007875 B2 JP 7007875B2 JP 2017225916 A JP2017225916 A JP 2017225916A JP 2017225916 A JP2017225916 A JP 2017225916A JP 7007875 B2 JP7007875 B2 JP 7007875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
high frequency
matching
frequency
rectifying element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017225916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019097064A (ja
Inventor
正芳 杉野
孝 大平
尚貴 坂井
智 北林
晋士 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyohashi University of Technology NUC
Denso Corp
Original Assignee
Toyohashi University of Technology NUC
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyohashi University of Technology NUC, Denso Corp filed Critical Toyohashi University of Technology NUC
Priority to JP2017225916A priority Critical patent/JP7007875B2/ja
Priority to US16/197,402 priority patent/US10680462B2/en
Publication of JP2019097064A publication Critical patent/JP2019097064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7007875B2 publication Critical patent/JP7007875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1817Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a cavity resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/04Shaping pulses by increasing duration; by decreasing duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、高周波発振装置およびこれを用いた無線給電装置に関する。
通信装置などのように、高周波を発振する高周波発振装置は、例えばE級インバータなどの高周波生成部で生成した高周波の電力をアンテナなどの発振部に供給している。このような高周波発振装置は、効率の向上のために高周波生成部と発振部との間の整合を図る必要がある。そこで、高周波発振装置は、高周波生成部と発振部との間に整合器を設けている。整合器は、特性の異なる複数の整合回路を有している。高周波生成部と発振部との間の特性にあわせて、この整合回路を切り替えることにより、高周波生成部と発振部との間の整合が図られる。
一般に、整合器における整合回路の切り替えは、例えばリレーなどの機械的な開閉器が用いられる。開閉器によって整合回路を断続することにより、高周波生成部と発振部との間に接続される整合回路は切り替えられる。
しかしながら、機械的な開閉器は、機構上、機械的な作動をともなうため、接点や作動部分が消耗し、寿命が短いという問題がある。そこで、機械的な開閉器に代えて、半導体による無接点のスイッチング素子の利用が進んでいる。ところが、高周波生成部と発振部との間の整合回路を切り替えに半導体デバイスを用いる場合、半導体デバイスの応答速度によっては高周波が通過するとき、波形のひずみや損失を招くおそれがある。このため、高周波のスイッチングを行なうためには、作動周波数の高い高速なMOSFETなどのスイッチング素子が必要になる。
国際公開WO2012/070162号公報
そこで、本発明の目的は、高周波生成部で生成される高周波に比較して低い周波数または直流を用いて、整合回路の特性を切り替える高周波発振装置およびこれを用いた無線給電装置を提供することにある。
請求項1記載の発明では、整合器の整合回路は、整流要素部を通してスイッチ部によって特性が切り替えられる。整合器の整合回路には、それぞれ整流要素部が設けられている。整流要素部は、整合回路において、高周波生成部から発振部へ供給される高周波を整流する。スイッチ部は、この整流要素部を通して整合回路を切り替える。すなわち、スイッチ部は、整流要素部で整流された直流を断続する。スイッチ部で整流された電流の流れをオフにすることにより、このスイッチ部が接続する整流要素部においても高周波の電流の流れがオフされる。つまり、コンデンサを含む整合回路における電流の流れは、スイッチ部の断続によって、高周波の周波数にかかわらず切り替えられる。このように、スイッチ部は、整流要素部で整流された直流を断続するだけでよい。したがって、高周波生成部で生成される高周波に比較して低い周波数または直流を用いて整合回路を切り替えることができ、スイッチ部に求められる性能を低減することができる。
一実施形態による高周波発振装置の整流要素部およびスイッチ部の構成を示す概略図 一実施形態による高周波発振装置の電気的な構成を示す概略図 一実施形態による高周波発振装置のスイッチ部の断続と整合回路を流れる電流との概略的な関係を示す模式図 一実施形態による高周波発振装置において、スイッチ部がオンのとき、整流要素部を流れる電流を示す概略図 一実施形態による高周波発振装置において、スイッチ部の断続と、整流要素部のコンデンサの電圧と、整合回路を流れる電流との関係を示す概略図 一実施形態による高周波発振装置における整流要素部の回路構成の変形例を示す概略図 一実施形態による高周波発振装置におけるスイッチ部の回路構成の変形例を示す概略図 一実施形態による高周波発振装置を適用した無線給電装置の概略的な構成を示す模式図 一実施形態による高周波発振装置を適用した搬送システムの構成を示す模式図 一実施形態による高周波発振装置を適用した搬送システムを示す模式図 一実施形態による高周波発振装置を適用した無線給電装置の検出回路部の電気的な回路構成を示す概略図 一実施形態による高周波発振装置を適用した無線給電装置において、整合出力と、高周波生成部と発振部との間の整合との関係を説明する概略図
以下、高周波発振装置およびこれを用いた無線給電装置の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図2に示すように一実施形態による高周波発振装置10は、高周波生成部11、発振部12および整合器13を備えている。高周波生成部11は、例えば高周波を生成するE級インバータによって構成され、生成した高周波の電力を発振部12へ印加する。高周波生成部11は、例えば水晶などの発振素子および半導体のスイッチング素子などによって構成され、E級インバータに限らず、高周波を生成可能であれば任意の構成とすることができる。発振部12は、例えばアンテナなどで構成され、高周波生成部11で生成された高周波を発信する。
整合器13は、高周波生成部11と発振部12との間に設けられている。整合器13は、1つ以上の整合回路14を有している。図2に示す例の場合、整合回路14は、コイル141およびコンデンサ142から特定のインピーダンスに設定されたLC回路である。整合器13に含まれる整合回路14の数は、高周波生成部11と発振部12との間で変化する特性にあわせて任意の数に設定される。図2に示す例の場合、整合器13は、3つの整合回路14を有している。
高周波発振装置10は、整合回路14のそれぞれに設けられている整流要素部15およびスイッチ部16を備えている。整流要素部15は、整合回路14に接続しており、例えば図1に示すようなダイオードを組み合わせたダイオードブリッジ17および平滑用のコンデンサ18を有している。整流要素部15は、高周波生成部11から発振部12へ供給される高周波を整流する。
スイッチ部16は、この整流要素部15に接続しており、整流要素部15を通して整合回路14の切り替えを行なう。スイッチ部16は、整流要素部15を挟んで整合回路14と反対側に接続している。スイッチ部16は、無接点型の直流スイッチ、トランジスタ、トライアック、ダイオード、駆動周波数が低いMOSFETやIGBTなどを有している。この場合、スイッチ部16の駆動周波数は、高周波生成部11から発振部12へ供給される高周波の周波数よりも十分に低く設定されている。スイッチ部16は、ゲート19へ入力される制御信号がオンまたはオフされることにより、整合回路14に使用されるコンデンサ142を切り替える。すなわち、スイッチ部16は、図3に示すように時期t0から時期t1までの間、オンされることによりコンデンサ142への通電をオンにする。そして、スイッチ部16は、時期t1においてオフされることにより、スイッチとしての機能を発揮する。
図4に示す例に基づいて、整流要素部15およびスイッチ部16による整合回路14の具体的な作動を説明する。
整流要素部15は、整合回路14に接続していることから、高周波生成部11から発振部12へ印加される高周波が入力される。整流要素部15に高周波が印加されると、電流は整流要素部15のコンデンサ18を通して流れる。このように、整流要素部15に高周波が印加される場合、整流要素部15は印加される高周波を整流する。そのため、スイッチ部16には、高周波が印加されない。すなわち、スイッチ部16を流れる電流、およびスイッチ部16に印加される電圧は、直流となる。
ここで、スイッチ部16がオンの場合、コンデンサ18の両端における電圧Vcは、直流であろうと高周波であろうと、いずれも「0V」になる。そのため、図4(a)に示すように高周波の正のサイクルのとき、電流は順方向へ流れるとともに、図4(b)に示すように高周波の負のサイクルとのとき、電流は逆方向へ流れる。いずれにしても、スイッチ部16がオンの場合、コンデンサ18の両端の電圧Vcが「0V」となる。そのため、高周波の場合、両端の電圧Vcが「0V」となるコンデンサは、回路を短絡する。したがって、図4(a)および図4(b)の矢印Icで示すように、整流要素部15における電流は、スイッチ部16を経由することなく、コンデンサ18を通して流れる。
このように、スイッチ部16がオンのとき、整流要素部15に接続する整合回路14は、高周波による電流Iiの流れが確保される。つまり、整合回路14は、オンになる。一方、スイッチ部16がオフされると、平滑用のコンデンサ18は充電される。そのため、コンデンサ18の電圧Vcは、図5に示すように入力される高周波の振幅に等しくなるまで上昇する。コンデンサ18の電圧Vcが上昇すると、高周波の周期の全体で電圧が「0」または逆バイアスとなって、結果として整流要素部15は開放状態となる。すなわち、スイッチ部16がオフの場合、整流要素部15に接続する整合回路14は、高周波による電流Iiの流れが遮断される。つまり、整合回路14に接続するコンデンサ142が変化することにより、整合回路14の特性の変更すなわち切り替えが可能となる。
以上のように、スイッチ部16のオンまたはオフによって、整合回路14は、図3および図5に示すように、オンまたはオフされる。すなわち、スイッチ部16は、整流要素部15で整流された直流を断続する。そのため、スイッチ部16は、上述のように無接点型の直流スイッチ、トランジスタまたは低周波で作動するMOSFETやIGBTなどを用いることができる。
整流要素部15は、上述のようにダイオードブリッジ17の例に限らない。整流要素部15は、例えば図6(a)に示すようなシングルシリーズ回路、図6(b)に示すようなシングルシャント回路、図6(c)に示すような倍電圧回路、図6(d)に示すような倍電流回路、図6(e)に示すようなブリッジC回路、図6(f)に示すようなブリッジL回路など、任意の構成を採用することができる。また、整流要素部15の平滑作用が不足する場合、スイッチ部16は図7に示すようにコイル素子21を追加してもよい。
次に、上記の高周波発振装置10を適用した無線給電装置30について説明する。
図8に示す無線給電装置30は、搬送システム31に適用されている。図8~図10に示すように、搬送システム31は、無線給電装置30および移動体32を備えている。無線給電装置30は、送電電極部材となる発振部12、および受電電極部材33を備えている。発振部12は、例えば工場や倉庫など、搬送システム31を用いる設備34に設けられている。移動体32は、設備34に設定されている走行路35に沿って移動する。移動体32は、図9に示すように整流回路部36、バッテリ37、制御部38および駆動部39を有している。整流回路部36は、受電電極部材33で受け取った高周波を直流に整流する。バッテリ37は、例えばリチウムイオン電池などの二次電池で構成され、整流回路部36で整流された電力を貯える。制御部38は、バッテリ37への充電を制御するとともに、駆動部39で発生する駆動力を制御する。駆動部39は、モータ41および車輪42を有しており、モータ41によって車輪42を回転駆動する。移動体32は、駆動部39で発生する駆動力によって走行路35に沿って移動する。移動体32は、図10に示すように発振部12と反対側の端面に荷物などを搭載する荷台43を有している。
本実施形態の搬送システム31の場合、電力を供給する送電電極部材である発振部12は、移動体32が移動する走行路35の一部に設けられている。移動体32は、走行路35に沿って走行する際に、走行路35の一部に設けられた発振部12と対向することにより、発振部12から駆動用の電源となる電力を受け取る。移動体32は、受電電極部材33で受け取った電力を、整流回路部36で整流した後、バッテリ37に貯える。発振部12の全長は、1台の移動体32の全長よりも長く設定されている。発振部12の全長を延長することにより、2台以上の移動体32が発振部12から同時に電力を受け取ることができる。
無線給電装置30を構成する発振部12は、一対の並列するレール状に設けられている。発振部12は、直線状に限らず、設備の構造に応じた曲線状や屈曲状であってもよい。発振部12は、例えばアルミニウム、銅あるいは鉄などの材料で形成され、板状である。無線給電装置30を構成する受電電極部材33は、移動体32に設けられている。受電電極部材33は、発振部12と同様にアルミニウム、銅あるいは鉄などの材料で形成されている。受電電極部材33は、一対の発振部12に対応して移動体32に一対設けられている。受電電極部材33は、発振部12と対向している。この場合、発振部12と受電電極部材33とは、所定の間隔を形成しつつ非接触で対向している。
このように、発振部12と受電電極部材33との間に隙間を形成することにより、これらの間には誘電体となる空気が満たされる。これにより、発振部12と受電電極部材33との間には、静電的な容量が確保される。そのため、発振部12から受電電極部材33には、電界結合を利用して無線による電力の供給が行なわれる。
無線給電装置30は、図8に示すように上述した高周波発振装置10に加え、検出回路部51および制御部52を備えている。高周波発振装置10を構成する高周波生成部11と、検出回路部51および制御部52とは、例えば制御盤53として一体に構成することができる。高周波生成部11は、制御電源54および主電源55に接続している。高周波生成部11は、制御電源54から得られた電力によって制御されるとともに、主電源55から得られた電力を用いて高周波を生成する。
高周波発振装置10の整合器13は、上述のように複数の整合回路14を有している。本実施形態のように高周波発振装置10を搬送システム31の無線給電に用いる場合、整合回路14は、図2に示すようにコイル141およびコンデンサ142を含み、特定のインピーダンスに設定されたLC回路である。また、高周波発振装置10を搬送システム31に適用する場合、整合回路14の数は、発振部12から電力を受け取り可能な移動体32の数に合わせて設定される。図2に示す整合器13は、4台の移動体32にあわせて3つの整合回路14を有している。例えば、発振部12と対向する移動体32の数が1台のとき、すべての整合回路14はオフされる。これに対し、発振部12と対向する移動体32の数が変化すると、オンされる整合回路14の数は変更される。このように、整合器13は、発振部12と対向する移動体32の数に合わせて整合回路14をオンまたはオフする。
検出回路部51は、図8に示すように高周波生成部11と整合器13との間に設けられている。検出回路部51は、例えば図11に示すような回路を有している。検出回路部51は、高周波生成部11から出力される高周波と、発振部12における高周波の発振との整合を検出する。具体的には、検出回路部51は、受電電極部材33の数すなわち移動体32の数によって整合が変化する発振部12からの反射波の出力に基づいて、高周波生成部11と受電電極部材33との間の整合を検出する。以下、反射の出力は、「整合出力」という。
図12に示すように、整合出力は、高周波生成部11と発振部12との整合の有無によって変化する。すなわち、整合出力は、高周波生成部11と発振部12とが整合しているとき、低出力P1となる。一方、整合出力は、高周波生成部11と発振部12とが整合していないとき、低出力P1よりも大きな高出力P2となる。例えば、発振部12から電力を受け取る移動体32の数と整合器13の整合回路14のインピーダンスとが整合しているとき、整合出力は低出力P1となる。検出回路部51は、この整合出力を検出することにより、高周波生成部11から出力される高周波と発振部12における高周波の発振とが整合しているか否か、すなわち整合器13の整合回路14のインピーダンスと移動体32の数とが整合しているか否かを検出する。検出回路部51は、検出した整合出力を制御部52へ出力する。
制御部52は、CPU、ROMおよびRAMを有するマイクロコンピュータで構成されている。制御部52は、ROMに記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより、ソフトウェア的に整合器13を制御する。なお、制御部52は、ハードウェア的またはソフトウェアとハードウェアとの協働によって整合器13を制御してもよい。制御部52は、検出回路部51で検出された整合出力に基づいて、整合器13の整合回路14のスイッチ部16をオンまたはオフする。すなわち、制御部52は、整合出力に基づいて、スイッチ部16のゲート19に入力する制御信号をオンまたはオフする。制御部52は、整合器13の整合回路14のオンまたはオフすることにより、移動体32の数に応じて高周波生成部11と発振部12との間のインピーダンスの整合を図る。
以上説明した一実施形態では、整合器13の整合回路14で使用されるコンデンサ142は、整流要素部15を通してスイッチ部16によって切り替えられる。整合器13の整合回路14には、それぞれ整流要素部15が設けられている。整流要素部15は、整合回路14において、高周波生成部11から発振部12へ供給される高周波を整流する。スイッチ部16は、この整流要素部15を通して整合回路14に使用されるコンデンサ142を切り替える。すなわち、スイッチ部16は、整流要素部15で整流された直流を断続する。スイッチ部16で整流された電流の流れをオフにすることにより、このスイッチ部16が接続する整流要素部15においても高周波の電流の流れがオフされる。その結果、スイッチ部16は、整合回路14を流れる高周波の電流に同期してオンまたはオフする必要がない。つまり、整合回路14に使用されるコンデンサ142は、スイッチ部16の断続によって、高周波の周波数にかかわらず切り替えられる。このように、スイッチ部16は、整流要素部15で整流された直流を断続するだけでよい。したがって、高周波生成部11で生成される高周波に比較して低い周波数または直流を用いて整合回路14の特性を切り替えることができ、スイッチ部16に求められる性能を低減することができる。
また、一実施形態では、スイッチ部16は、直流電流または低周波で整合回路14に使用されるコンデンサ142を切り替える。そのため、スイッチ部16は、高い周波数で作動する高価なMOSFETを必要とすることなく、簡便なトランジスタや低い周波数で作動する素子を用いることができる。したがって、高価で大型の素子を必要とせず、構造の簡略化を図ることができる。また、スイッチ部16は、整流要素部15で整流された電流をオンまたはオフする。そのため、高周波生成部11から発振部12へ印加される高周波を直接オンまたはオフする必要がない。これにより、本実施形態で適用した搬送システム31の移動体32への給電のように大きな電流が流れる場合でも、スイッチ部16の構成が簡素化される。したがって、大電流に対応した複雑かつ高度な構成を用いることなく、簡単な構成で大きな電流を用いるシステムにも適用することができる。
以上説明した本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
上記の一実施形態では、高周波発振装置10を搬送システム31の移動体32への無線給電に適用する例について説明した。しかし、一実施形態の高周波発振装置10は、無線給電に限らず、例えば無線通信など、高周波を発振する機器において、高周波生成部と発振部との間で整合を図る場合にも適用することができる。
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
図面中、10は高周波発振装置、11は高周波生成部、12は発振部(送電電極部材)、13は整合器、14は整合回路、15は整流要素部、16はスイッチ部、30は無線給電装置、33は受電電極部材、51は検出回路部、52は制御部を示す。

Claims (5)

  1. 高周波の電力を生成する高周波生成部(11)と、
    前記高周波生成部(11)で生成された高周波を送信する発振部(12)と、
    前記高周波生成部(11)と前記発振部(12)との間に設けられ、コンデンサ(142)を含み前記高周波生成部(11)と前記発振部(12)との間の整合を図るための特性の異なる1つ以上の整合回路(14)を有する整合器(13)と、
    前記整合器(13)の前記整合回路(14)のそれぞれに設けられ、前記高周波生成部(11)から前記発振部(12)へ供給される高周波を整流する整流要素部(15)と、
    前記整流要素部(15)を挟んで前記整合回路(14)の反対側それぞれ接続し、前記整流要素部(15)で整流された直流を断続することにより、前記整流要素部(15)を通して前記整合回路(14)に使用される前記コンデンサ(142)を切り替えるスイッチ部(16)と、
    を備える高周波発振装置。
  2. 前記スイッチ部(16)は、前記高周波生成部(11)で生成される高周波よりも低い周波数で回路を断続する低周波のスイッチング素子を有する請求項1記載の高周波発振装置。
  3. 前記スイッチ部(16)は、前記整流要素部(15)で整流された直流電流を断続するスイッチング素子を有する請求項1記載の高周波発振装置。
  4. 前記整合器(13)は、インピーダンスの異なる1つ以上の整合回路(14)を有する請求項1から3のいずれか一項記載の高周波発振装置。
  5. 送電電極部材(12)と受電電極部材(33)との間の静電容量を用いた電界結合によって、前記送電電極部材(12)から前記受電電極部材(33)へ無線で電力を供給する無線給電装置であって、
    請求項1から4のいずれか一項記載の高周波発振装置(10)と、
    前記高周波生成部(11)から出力される高周波と前記発振部(12)における高周波の送信との整合を検出する検出回路部(51)と、
    前記検出回路部(51)で検出した整合に基づいて、前記整合器(13)の前記整合回路(14)を切り替える制御部(52)と、
    を備える無線給電装置。
JP2017225916A 2017-11-24 2017-11-24 高周波発振装置およびこれを用いた無線給電装置 Active JP7007875B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225916A JP7007875B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 高周波発振装置およびこれを用いた無線給電装置
US16/197,402 US10680462B2 (en) 2017-11-24 2018-11-21 High frequency oscillator and wireless power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225916A JP7007875B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 高周波発振装置およびこれを用いた無線給電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019097064A JP2019097064A (ja) 2019-06-20
JP7007875B2 true JP7007875B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=66633671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017225916A Active JP7007875B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 高周波発振装置およびこれを用いた無線給電装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10680462B2 (ja)
JP (1) JP7007875B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249676A (ja) 2002-02-26 2003-09-05 Nec Kansai Ltd 光結合型半導体リレー装置
WO2007063693A1 (ja) 2005-11-30 2007-06-07 Thk Co., Ltd. ワイヤレスアクチュエータ
JP2010087845A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Yoshikawa Rf System Kk 自動整合方法及び自動整合回路
JP2015177597A (ja) 2014-03-13 2015-10-05 株式会社日立製作所 無線電力伝送用受電装置
JP2017139893A (ja) 2016-02-04 2017-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線電力伝送システムおよび送電装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326637A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Kenwood Corp 温度補償水晶発振器
JP5366914B2 (ja) 2010-11-25 2013-12-11 パナソニック株式会社 高周波半導体スイッチ回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249676A (ja) 2002-02-26 2003-09-05 Nec Kansai Ltd 光結合型半導体リレー装置
WO2007063693A1 (ja) 2005-11-30 2007-06-07 Thk Co., Ltd. ワイヤレスアクチュエータ
JP2010087845A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Yoshikawa Rf System Kk 自動整合方法及び自動整合回路
JP2015177597A (ja) 2014-03-13 2015-10-05 株式会社日立製作所 無線電力伝送用受電装置
JP2017139893A (ja) 2016-02-04 2017-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線電力伝送システムおよび送電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10680462B2 (en) 2020-06-09
JP2019097064A (ja) 2019-06-20
US20190165607A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440519B2 (ja) 無線電力伝送システムおよび送電装置
JP5577896B2 (ja) ワイヤレス給電装置およびワイヤレス電力伝送システム
JP5922651B2 (ja) ワイヤレス受電装置、ワイヤレス給電装置
US9369007B2 (en) Power supply apparatus and method for wireless power transmission
JP5516824B2 (ja) 電力伝送システム
US20170005532A1 (en) Automatic matching circuit for high frequency rectification circuit
JP6588190B2 (ja) 無線給電装置
JP2011234605A (ja) ワイヤレス受電装置およびワイヤレス電力伝送システム
JP2012023957A (ja) ワイヤレス給電装置およびワイヤレス電力伝送システム
JP5545341B2 (ja) ワイヤレス給電装置
JP5069726B2 (ja) ワイヤレス給電装置およびワイヤレス電力伝送システム
KR102560807B1 (ko) 공진 모듈 및 그를 이용한 무선 전력 송신 장치
JP7007875B2 (ja) 高周波発振装置およびこれを用いた無線給電装置
JP4915438B2 (ja) ワイヤレス給電装置およびワイヤレス電力伝送システム
JP6918669B2 (ja) 無線給電装置およびこれを用いた搬送システム、ならびに無線給電装置の制御方法
US20180226834A1 (en) An Inductive Power Receiver
JP7103779B2 (ja) 無線給電装置
US11996703B2 (en) Wireless device
JP2015136274A (ja) 非接触電力伝送装置
JP2016063698A (ja) 無線給電装置
JP6615385B2 (ja) ゲート駆動装置
US11239815B2 (en) Resonance matching circuit
JP2021083140A (ja) 受電装置
JP7117219B2 (ja) 無線給電装置およびこれを用いた多軸ロボット
JP2021175256A (ja) 無線給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7007875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150