JP7005239B2 - Vehicle air conditioner - Google Patents
Vehicle air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP7005239B2 JP7005239B2 JP2017172638A JP2017172638A JP7005239B2 JP 7005239 B2 JP7005239 B2 JP 7005239B2 JP 2017172638 A JP2017172638 A JP 2017172638A JP 2017172638 A JP2017172638 A JP 2017172638A JP 7005239 B2 JP7005239 B2 JP 7005239B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passenger compartment
- air
- seat
- opening
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、たとえば自動車といった車両の車室において、シートに着座した乗員の近くで空調を行う空調装置に関する。 The present invention relates to an air conditioner that performs air conditioning near an occupant seated in a seat in the passenger compartment of a vehicle such as an automobile.
自動車といった車両では、運転手を含む乗員が乗車する車室内を暖房または冷却するために車室空調装置が用いられている。
また、直射日光にさらされる自動車においては、車室内を暖房または冷却するために、その空間と比べて性能が高い車室空調装置が使用されることが一般的である。
その結果、車室空調装置のコンプレッサなどを動作させるために大量の電力などを使用する必要がある。
このことは、電気を動力として用いる自動車においては燃費性能に直接的に影響することになる。(特許文献1、2)
In a vehicle such as an automobile, an air conditioner for the passenger compartment is used to heat or cool the passenger compartment in which an occupant including a driver rides.
Further, in an automobile exposed to direct sunlight, in order to heat or cool the interior of the vehicle, it is common to use an air conditioner in the vehicle interior, which has higher performance than the space.
As a result, it is necessary to use a large amount of electric power to operate the compressor of the vehicle interior air conditioner.
This has a direct effect on fuel efficiency in automobiles that use electricity as power. (
しかしながら、このように高性能な車室空調装置を用いたとしても、空調空気の車室内への吹出口は、ダッシュボードの裏側や上部に限られる。特許文献1、2においてもステアリングコラムの上側に車室空調装置の吹出口を追加しているだけである。
このため、シートに着座した乗員のたとえば腿部などは、車室空調装置から吹き出す空気流を直接当てて冷却し難い。
特に、後側のシートにあっては、前側のシートの下に設けられた床面の吹出口やセンターコンソールの後面の吹出口といった低い位置にのみ吹出口が設けられることが一般的であり、前側のシートより冷却がし難い。車室の温度が全体的に適温にならないと、シートに着座した乗員のたとえば腿部などを好適に冷却できるようになり得ない。
However, even if such a high-performance vehicle interior air conditioner is used, the outlet of the air-conditioned air to the vehicle interior is limited to the back side or the upper part of the dashboard. In
For this reason, it is difficult to cool the occupant, for example, the thigh, which is seated on the seat, by directly applying the air flow blown from the passenger compartment air conditioner.
In particular, in the case of the rear seat, it is common that the outlet is provided only at a low position such as the outlet on the floor surface provided under the front seat or the outlet on the rear surface of the center console. It is harder to cool than the front seat. Unless the temperature of the passenger compartment becomes an appropriate temperature as a whole, it may not be possible to appropriately cool the occupant seated on the seat, for example, the thigh.
しかも、車室空調装置は、車室の空間の温度を全体的に適温にするようにコントロールするものであるため、シートに着座した乗員の周囲では、空調が進んだ状態であっても好適な温度に調温され難い箇所が生じ得る。
たとえば座面との接触する腿部などは、その周囲の温度が調温され難い。
また、後側のシートにおいては着座した乗員の周囲の温度が全体的に好適な温度に均一化されることが難しい。
Moreover, since the passenger compartment air conditioner controls the temperature of the passenger compartment space to be an appropriate temperature as a whole, it is suitable even if the air conditioning is advanced around the occupant seated on the seat. There may be places where it is difficult to control the temperature.
For example, it is difficult to control the temperature around the thigh that comes into contact with the seat surface.
Further, in the rear seat, it is difficult to make the temperature around the seated occupant uniform to a suitable temperature as a whole.
このように、車両では、シートに着座した乗員の周囲の温度を均一化させて乗員の快適性を改善することが求められている。 As described above, in the vehicle, it is required to equalize the temperature around the occupant seated on the seat to improve the comfort of the occupant.
本発明に係る車両の空調装置は、車両の車室に乗った乗員が着座するシートの周囲に設けられ、両端の開口部が前記車室内に位置する連通路と、前記連通路の内部で空気を流す強制送風装置と、を有し、前記強制送風装置は、連続した動作中に、前記連通路内での空気の流動方向を繰り返し変化させる。 The vehicle air-conditioning device according to the present invention is provided around a seat on which an occupant in the passenger compartment of the vehicle sits, and the openings at both ends are located in the passenger compartment and air inside the passageway. The forced air blower has a forced air blower, and the forced air blower repeatedly changes the flow direction of air in the communication passage during continuous operation.
好適には、前記強制送風装置は、連続した動作中に、前記連通路内での空気の流動方向を繰り返し逆転させる、とよい。 Preferably, the forced blower device repeatedly reverses the flow direction of air in the communication passage during continuous operation.
好適には、前記連通路は、前記車室内において上下方向に沿って設けられ、一方の前記開口部が他方の前記開口部より高い位置にずれて設けられる、とよい。 It is preferable that the communication passage is provided along the vertical direction in the vehicle interior, and one of the openings is provided so as to be displaced higher than the other opening.
好適には、一方の前記開口部は、車室内の床面近くに設けられ、他方の前記開口部は、少なくとも前記シートの座面より高い位置に設けられる、とよい。 Preferably, one of the openings is provided near the floor surface in the vehicle interior, and the other opening is provided at least at a position higher than the seat surface of the seat.
好適には、前記連通路は、前記車室内に前後に配列された複数の前記シートの内の前側のシートにおいて、上側の前記開口部が後側のシートへ向くように設けられる、とよい。 Preferably, the aisle is provided so that the opening on the upper side faces the seat on the rear side in the seat on the front side among the plurality of seats arranged in the front and rear in the vehicle interior.
好適には、前記連通路は、前記車室内のダッシュボードにおいて、上側の前記開口部が前記車室内の最前列のシートへ向くように設けられる、とよい。 Preferably, the aisle is provided on the dashboard in the passenger compartment so that the upper opening faces the seat in the front row in the passenger compartment.
好適には、前記強制送風装置は、前記車室内の暖房が開始された場合、下側の前記開口部から吸い込んだ空気を上側の前記開口部から吐き出す時間または量を、上側の前記開口部から吸い込んだ空気を下側の前記開口部から吐き出す時間または量より大きくし、前記車室内の暖房が進んだ場合、双方の時間または量の差を小さくする、とよい。 Preferably, when the heating of the passenger compartment is started, the forced blower measures the time or amount of air sucked from the lower opening to be discharged from the upper opening from the upper opening. It is preferable to make the inhaled air larger than the time or amount to be discharged from the lower opening, and to reduce the difference in time or amount between the two when the heating in the vehicle interior is advanced.
好適には、前記強制送風装置は、前記車室内の冷房が開始された場合、上側の前記開口部から吸い込んだ空気を下側の前記開口部から吐き出す時間または量を、下側の前記開口部から吸い込んだ空気を上側の前記開口部から吐き出す時間または量より大きくし、前記車室内の冷房が進んだ場合、双方の時間または量の差を小さくする、とよい。 Preferably, the forced air blower sets the time or amount of air sucked in from the upper opening to be discharged from the lower opening when the cooling of the passenger compartment is started. It is preferable to make the air sucked in from the air larger than the time or amount to be discharged from the opening on the upper side, and to reduce the difference in time or amount between the two when the cooling in the passenger compartment is advanced.
好適には、上側の前記開口部の上側において前記車室を上下に仕切る仕切り部材を、有する、とよい。 Preferably, it is preferable to have a partition member for partitioning the passenger compartment up and down on the upper side of the opening on the upper side.
本発明では、車両の車室に乗った乗員が着座するシートの周囲に連通路が設けられ、その連通路の両端の開口部は車室内に位置する。そして、連通路の内部で空気を流す強制送風装置は、連続した動作中に、連通路内での空気の流動方向を繰り返し変化させる。たとえば流動方向を繰り返し逆転させる。
よって、連通路からの空気流が供給されるシートの周囲の箇所では、流動方向が繰り返し変化する空気流が供給される。これにより、連通路からの空気流が供給されるシートの周囲の箇所は、好適に調温され得る。乗員の快適性が改善され得る。
これに対して、常に一定の方向の空気流を供給した場合、開口部に対応する当該箇所では一定の空気流が生じ続けるので、経時的に過度に加温または冷却され得る。この場合、空気流により最初の快適性を改善できるものの、長期的には局所的な加温または冷却が生じて乗員の快適性が損なわれてしまう。
また、連通路は、その両端が車室内に位置するので、車室内の空気を循環するだけである。よって、車室空調装置による車室内全体の空調機能を損なうことなく、シートに着座した乗員の周囲の温度を好適な温度に平準化または均一化することができる。
In the present invention, a continuous passage is provided around a seat on which an occupant in the passenger compartment of the vehicle is seated, and the openings at both ends of the continuous passage are located in the passenger compartment. Then, the forced air blower that allows air to flow inside the communication passage repeatedly changes the flow direction of the air in the communication passage during continuous operation. For example, the flow direction is repeatedly reversed.
Therefore, an air flow whose flow direction changes repeatedly is supplied at a location around the sheet to which the air flow from the communication passage is supplied. Thereby, the temperature around the seat to which the air flow from the communication passage is supplied can be appropriately adjusted. Crew comfort can be improved.
On the other hand, when an air flow in a constant direction is always supplied, a constant air flow continues to be generated at the portion corresponding to the opening, so that the air flow may be excessively heated or cooled over time. In this case, the airflow can improve the initial comfort, but in the long run local heating or cooling will occur and the comfort of the occupant will be impaired.
Further, since both ends of the continuous passage are located in the vehicle interior, only the air in the vehicle interior is circulated. Therefore, the temperature around the occupant seated on the seat can be leveled or made uniform to a suitable temperature without impairing the air conditioning function of the entire vehicle interior by the vehicle interior air conditioner.
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る自動車1の模式的な説明図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a schematic explanatory view of an
図1の自動車1の車体は、乗員が乗車する車室2と、その前後に配置される前室3および後室4と、を有する。車室2には、乗車した乗員が着座するシート5が前後二列で設けられる。また、前右のシート5の前には、ダッシュボード6が設けられる。
The vehicle body of the
図2は、図1の車室空調装置10の要部構成の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a main part configuration of the vehicle
図2の車室空調装置10は、温度センサ11、日射センサ12、湿度センサ13、車室空調制御部14、ブロアファン15、コンプレッサ16、エバボレータ17、ヒータ18、空調ダクト19、を有する。
温度センサ11は、車室2の温度を検出する。
日射センサ12は、ウィンドウガラスを通じて車室2へ照射される日射量を検出する。
湿度センサ13は、車室2の温度を検出する。
コンプレッサ16は、エバボレータ17および図示外のコンデンサと連結され、これらの間で冷媒を循環させる。
ブロアファン15、エバボレータ17、ヒータ18は、車室2に通じる空調ダクト19に配置される。空調ダクト19は、たとえば車室2外から吸気し、図1に示すようにダッシュボード6の上部の吹出口20およびダッシュボード6の下側の吹出口20から車内へ空気を排気する。
ブロアファン15は、空調ダクト19内に空気流を生成する。
エバボレータ17は、冷媒により冷却され、空調ダクト19を通過する空気を冷却する。
ヒータ18は、空調ダクト19を通過する空気を加熱する。
車室空調制御部14には、温度センサ11、日射センサ12、湿度センサ13、ブロアファン15、コンプレッサ16、ヒータ18、が接続される。
車室空調制御部14は、温度センサ11、日射センサ12および湿度センサ13により検出された値と制御目標値との関係に応じて、ブロアファン15、コンプレッサ16およびヒータ18の動作を制御する。
これにより、車室空調装置10は、空調ダクト19の吹出口20から車室2へ、加熱または冷却された空気流を吹き出すことができる。そして、たとえば車室2の検出温度が目標温度になるように、車室2の全体の温度を制御する。
The vehicle
The
The
The
The
The
The
The
The
A
The vehicle interior air
As a result, the vehicle
ところで、このような車室空調装置10が設けられることにより、車室2の温度は適切に調整され得る。
特に、直射日光にさらされる自動車1においては、車室2を暖房または冷却するために、その空間と比べて性能が高い車室空調装置10が使用されることが一般的である。
その結果、車室空調装置10のコンプレッサ16などを動作させるために大量の電力などを使用する必要がある。このことは、たとえば電気を動力として用いる自動車1においては燃費性能に直接的に影響することになる。
しかしながら、このように高性能な車室空調装置10を用いたとしても、空調した空気の車室2への吹出口20は、ダッシュボード6の裏側や上部に限られる。
このため、シート5に着座した乗員のたとえば腿部などは、車室空調装置10から吹き出す空気流を直接当てて冷却し難い。
車室2の温度が全体的に適温にならないと、シート5に着座した乗員のたとえば腿部などを好適に冷却できるようになり得ない。
特に、後側のシート5にあっては、前側のシート5の下に設けられた床面の吹出口20やセンターコンソール7の後面の吹出口20といった低い位置の吹出口20のみが設けられることが一般的であり、前側のシート5より冷却がし難い。
By the way, by providing such a vehicle
In particular, in an
As a result, it is necessary to use a large amount of electric power or the like to operate the
However, even if such a high-performance vehicle
Therefore, it is difficult to cool the occupant, for example, the thigh, which is seated on the
Unless the temperature of the
In particular, in the
しかも、車室空調装置10は、車室2の空間の温度を全体的に適温にするようにコントロールするものであるため、シート5に着座した乗員の周囲では、空調が進んだ状態であっても好適な温度に調温され難い箇所が生じ得る。
たとえば座面との接触する腿部などは、その周囲の温度が調温され難い。
また、後側のシート5においては着座した乗員の周囲の温度が全体的に好適な温度に均一化されることが難しい。
Moreover, since the vehicle
For example, it is difficult to control the temperature around the thigh that comes into contact with the seat surface.
Further, in the
このように、自動車1では、シート5に着座した乗員の周囲の温度を均一化させて乗員の快適性を改善することが求められている。
As described above, in the
図3は、第1実施形態に係る個別空調装置30の要部構成の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a main part configuration of the
図3の個別空調装置30は、両端に開口部が形成された連通路34、強制送風装置35、制御部38、を有する。また、図3には、車室空調装置10の温度センサ11、日射センサ12、湿度センサ13、および車室空調制御部14と、タイマ39と、が図示されている。なお、個別空調装置30は、独自の温度センサ11、日射センサ12、湿度センサ13を有してもよい。
また、前列のシート5の横には、センターコンソール7が図示されている。センターコンソール7の後面には、吹出口20が形成されている。
The
A
連通路34は、その両端の開口部が車室2内に位置するように、車室2に乗った乗員が着座するシート5の周囲に設けられる。
本実施形態では、連通路34は、前側のシート5の背面部において上下方向に沿って設けられる。これにより、上側の開口部32は、下側の開口部33より高い位置にずれて設けられる。
The
In the present embodiment, the
下側の開口部33は、前側のシート5の座部の下面に開口する。これにより、下側の開口部33は、車室2の床面近くに開口する。
上側の開口部32は、前側のシート5の背部の後面に開口する。これにより、上側の開口部32は、後側のシート5の座面より高い位置において、後側のシート5へ向くように設けられる。
これにより、連通路34は、前側のシート5の座部の下側と前側のシート5の背部の後側との間に連通し、これらの間で車室2内の空気を流動させることになる。
The
The
As a result, the
強制送風装置35は、連通路34の中央部分に設けられる。強制送風装置35のたとえばファンを回転させることにより、連通路34の内部で空気流が生成される。車内の空気は、強制送風装置35のファンの正逆の回転方向に応じて、下側の開口部33および上側の開口部32の一方から連通路34に吸気され、他方から排気される。
The forced
制御部38には、温度センサ11、日射センサ12、湿度センサ13、車室空調制御部14、タイマ39、強制送風装置35、が接続される。
そして、制御部38は、車室2の温度、湿度、日射量、動作時間、および車室空調装置10の動作状態に応じて、強制送風装置35の動作を制御する。
具体的にはたとえば、制御部38は、連続した動作中に、連通路34内での空気の流動方向を繰り返し逆転させるように強制送風装置35の動作を制御する。
A
Then, the
Specifically, for example, the
図4は、暖房時の流動方向の逆転運転の一例を示す制御フローチャートである。
制御部38は、たとえば車室空調装置10が暖房運転を開始した場合、図4の処理を開始する。
制御部38は、たとえば車室空調制御部14からの空調状態情報などに基づいて、暖房運転の開始を判断すればよい(ステップST1)。
そして、制御部38は、車室空調装置10が暖房運転を開始したと判断すると、強制送風装置35に流動方向の逆転運転を開始させる(ステップST2)。
強制送風装置35は、下側の開口部33から吸い込んだ空気を上側の開口部32から吐き出す上排気動作と、上側の開口部32から吸い込んだ空気を下側の開口部33から吐き出す下排気動作とを、切り替えて連続的に実行する。
FIG. 4 is a control flowchart showing an example of reverse operation in the flow direction during heating.
The
The
Then, when the
The forced
また、制御部38は、車室空調装置10が暖房運転を開始した直後においては、上排気動作の時間が下排気動作の時間より長くなるように、強制送風装置35に連続的な切り替え動作を実行させる(ステップST3)。
これにより、強制送風装置35は、車室空調装置10が前側のシート5の下側の吹出口20から吹き出した暖房空調された空気の一部を、後側のシート5に着座した乗員の膝、腿、上体の前へ優先的に吹き付けることができる。
しかも、上排気動作の時間を下排気動作の時間より長くしているので、上排気動作により吹き出された空気は、乗員の膝、腿、上体の周囲に残留でき、これらの周囲に滞留し易くなる。
なお、上排気動作と下排気動作との間に時間差をつけるのではなく、送風量の差をつけるようにしてもよい。
Further, the
As a result, in the forced air-
Moreover, since the time of the upper exhaust operation is longer than the time of the lower exhaust operation, the air blown out by the upper exhaust operation can remain around the occupant's knees, thighs, and upper body, and stays around these. It will be easier.
In addition, instead of making a time difference between the upper exhaust operation and the lower exhaust operation, a difference in the amount of air blown may be made.
このように強制送風装置35が上排気動作と下排気動作とを連続的に切り替えている間にも、車室空調装置10は車室2の暖房を継続している。
そして、車室2の暖房がたとえば目標温度に近づいて安定してくると、車室空調装置10は空調を弱める。たとえば吹き出す空気量を減らす。
制御部38は、たとえば空調が弱められたことに基づいて車室2の暖房が進んだことを検出すると(ステップST4)、強制送風装置35による上排気動作の時間と下排気動作の時間とを揃えるように、強制送風装置35の切り替え動作を変更する(ステップST5)。
制御部38は、たとえば車室空調制御部14からの空調状態情報などに基づいて、車室2の暖房が進んだことを判断すればよい。また、制御部38は、たとえば温度センサ11の検出温度に基づいて独自に車室2の暖房が進んだことを判断してもよい。
これにより、後側のシート5に着座した乗員の膝および腿の周りの空気と、シート5下の乗員の足先の周りの空気との間で、空気が強制的に循環できる。
その結果、乗員の下肢の周囲は、全体的に所望の快適な暖房温度に均一化され得る。部分的に暖められ難くなる。
In this way, the vehicle
Then, when the heating of the
When the
The
This allows air to be forcibly circulated between the air around the knees and thighs of the occupant seated on the
As a result, the perimeter of the occupant's lower limbs can be generally uniformed to the desired comfortable heating temperature. It becomes difficult to be partially warmed.
図5は、冷房時の流動方向の逆転運転の一例を示す制御フローチャートである。
制御部38は、たとえば車室空調装置10が冷房運転を開始した場合、図4の処理を開始する。
制御部38は、たとえば車室空調制御部14からの空調状態情報などに基づいて、冷房運転の開始を判断すればよい(ステップST11)。
そして、制御部38は、車室空調装置10が冷房運転を開始したと判断すると、強制送風装置35に流動方向の逆転運転を開始させる(ステップST12)。
強制送風装置35は、下側の開口部33から吸い込んだ空気を上側の開口部32から吐き出す上排気動作と、上側の開口部32から吸い込んだ空気を下側の開口部33から吐き出す下排気動作とを、切り替えて連続的に実行する。
FIG. 5 is a control flowchart showing an example of reverse operation in the flow direction during cooling.
The
The
Then, when the
The forced
また、制御部38は、車室空調装置10が冷房運転を開始した直後においては、下排気動作の時間が上排気動作の時間より長くなるように、強制送風装置35に連続的な切り替え動作を実行させる(ステップST13)。
これにより、強制送風装置35は、車室空調装置10がダッシュボード6の上部などの高い位置の吹出口20から吹き出した冷房空調された空気の一部を、後側のシート5に着座した乗員の足下へ優先的に吹き付けることができる。
しかも、下排気動作の時間を上排気動作の時間より長くしているので、下排気動作により吹き出された空気は、乗員の足下の周囲に残留でき、これらの周囲に滞留し易くなる。
なお、上排気動作と下排気動作との間に時間差をつけるのではなく、送風量の差をつけるようにしてもよい。
Further, the
As a result, in the forced air-
Moreover, since the time of the lower exhaust operation is longer than the time of the upper exhaust operation, the air blown out by the lower exhaust operation can remain around the feet of the occupant and easily stays around them.
In addition, instead of making a time difference between the upper exhaust operation and the lower exhaust operation, a difference in the amount of air blown may be made.
このように強制送風装置35が上排気動作と下排気動作とを連続的に切り替えている間にも、車室空調装置10は車室2の暖房を継続している。
そして、車室2の暖房がたとえば目標温度に近づいて安定してくると、車室空調装置10は空調を弱める。たとえば吹き出す空気量を減らす。
制御部38は、たとえば空調が弱められたことに基づいて車室2の冷房が進んだことを検出すると(ステップST14)、強制送風装置35による上排気動作の時間と下排気動作の時間とを揃えるように、強制送風装置35の切り替え動作を変更する(ステップST15)。
制御部38は、たとえば車室空調制御部14からの空調状態情報などに基づいて、車室2の冷房が進んだことを判断すればよい。また、制御部38は、たとえば温度センサ11の検出温度に基づいて独自に車室2の冷房が進んだことを判断してもよい。
これにより、後側のシート5に着座した乗員の膝および腿の周りの空気と、シート5下の乗員の足先の周りの空気との間で、空気が強制的に循環できる。
その結果、乗員の下肢の周囲は、全体的に所望の快適な冷却温度に均一化され得る。部分的に冷え難くなる。
In this way, the vehicle
Then, when the heating of the
When the
The
As a result, air can be forcibly circulated between the air around the knees and thighs of the occupant seated on the
As a result, the perimeter of the occupant's lower limbs can be generally homogenized to the desired comfortable cooling temperature. Partially hard to get cold.
以上のように、本実施形態では、車両の車室2に乗った乗員が着座するシート5の周囲に連通路34が設けられ、その連通路34の両端の開口部は車室2内に位置する。そして、連通路34の内部で空気を流す強制送風装置35は、連続した動作中に、連通路34内での空気の流動方向を繰り返し変化させ続ける。たとえば流動方向を繰り返し逆転させ続ける。
よって、連通路34からの空気流が供給されるシート5の周囲の箇所では、流動方向が繰り返し変化し続ける空気流が供給される。これにより、連通路34からの空気流が供給されるシート5の周囲の箇所は、好適に調温され得る。乗員の快適性が改善され得る。
特に、流速および方向を連続的に変化させることにより、強い空気流が突発的に生じ難く、気流の変化による不快感を生じ難くできる。
これに対して、常に一定の方向の空気流を供給した場合、開口部に対応する当該箇所では一定の空気流が生じ続けるので、経時的に過度に加温または冷却され得る。この場合、空気流により最初の快適性を改善できるものの、長期的には局所的な加温または冷却が生じて乗員の快適性が損なわれてしまう。
また、連通路34は、その両端が車室2内に位置するので、車室2内の空気を循環するだけである。よって、車室空調装置10による車室2内全体の空調機能を損なうことなく、シート5に着座した乗員の周囲の温度を好適な温度に平準化または均一化することができる。
As described above, in the present embodiment, the
Therefore, at the location around the
In particular, by continuously changing the flow velocity and the direction, a strong air flow is unlikely to occur suddenly, and discomfort due to the change in the air flow can be less likely to occur.
On the other hand, when an air flow in a constant direction is always supplied, a constant air flow continues to be generated at the portion corresponding to the opening, so that the air flow may be excessively heated or cooled over time. In this case, the airflow can improve the initial comfort, but in the long run local heating or cooling will occur and the comfort of the occupant will be impaired.
Further, since both ends of the
本実施形態では、連通路34は、車室2内において上下方向に沿って設けられ、一方の開口部が他方の開口部より高い位置にずれて設けられる。車室2内に両端が開口する連通路34の両端の開口部は、上下にずれて設けられる。よって、車室空調装置10による車室2内の空調では、空調が進んだ状態でも、その吹出口20の配置の偏りから社内の上下方向において温度差が残り易いが、その上下方向での温度差を抑制して平準化または均一化を改善できる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、一方の開口部は、車室2内の床面近くに設けられ、他方の開口部は、少なくともシート5の座面より高くなるように膝および腿の上面より高い位置に設けられる。よって、車室空調装置10の床面近くの吹出口20から吹き出された空気流の一部を、シート5の座面に着座した乗員の膝および腿へ上から供給することが可能になる。
そして、連通路34内での空気の流動方向を繰り返し変化させ続けることにより、シート5の座面に着座した乗員の腿から足先までの周囲の温度を平準化または均一化することができる。
In the present embodiment, one opening is provided near the floor surface in the
Then, by continuously changing the flow direction of the air in the
本実施形態では、暖房のための加温された空気を、上側の開口部32から乗員の膝や腿の近くへ供給することを優先できる。車室2内の暖房が進んでいない状態でも、乗員の周囲の気温を早期に且つ広範囲で高めることができる。しかも、車室2内の暖房が進んだ場合には、車室空調装置10による暖房が弱まったとしても、乗員の周囲の気温の平準化または均一化を改善できる。
In this embodiment, priority can be given to supplying the heated air for heating from the
本実施形態では、車室2内の上部から車室2内へ吹き出される冷房のための冷却された空気を、下側の開口部33から乗員の足先や脛の近くへ供給することを優先できる。車室2内の冷房が進んでいない状態でも、乗員の周囲の気温を早期に且つ広範囲で低くすることができる。しかも、車室2内の冷房が進んだ場合には、車室空調装置10による冷房が弱まったとしても、乗員の周囲の気温の平準化または均一化を改善できる。
In the present embodiment, the cooled air for cooling blown from the upper part of the
上記実施形態では、連通路34内での空気の流動方向を正転と逆転との間で切り替えるように変化させている。
この他にもたとえば、連通路34内での空気の流動方向は、送風を一時的に停止する期間を設けてもよい。
また、流動方向を逆転させるのではなく、停止と一方向への送風との間で切り替えてもよい。
In the above embodiment, the flow direction of the air in the
In addition to this, for example, the flow direction of the air in the
Further, instead of reversing the flow direction, switching may be performed between stopping and blowing in one direction.
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。以下の説明では、主に、第2実施形態との相違点について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the following description, the differences from the second embodiment will be mainly described.
図6は、第2実施形態に係る車両の個別空調装置の要部構成の説明図である。
図6では、車室2において前側のシート5の前側に位置するダッシュボード6に、連通路34が設けられている。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a main part configuration of an individual air conditioner for a vehicle according to a second embodiment.
In FIG. 6, the connecting
連通路34は、ダッシュボード6において上下方向に沿って設けられる。これにより、上側の開口部32は、下側の開口部33より高い位置にずれて設けられる。
The
下側の開口部33は、ダッシュボード6の下面に開口する。これにより、下側の開口部33は、車室2の床面近くに開口する。下側の開口部33の近くには、空調ダクト19の吹出口20が位置する。
上側の開口部32は、ダッシュボード6の後面に開口する。これにより、上側の開口部32は、前側のシート5の座面より高い位置において、前側のシート5へ向くように設けられる。最前列のシート5へ向くように設けられる。シート5に着座した乗員の膝または腿の直上に位置する。
これにより、連通路34は、ダッシュボード6の下側と後側との間に連通し、これらの間で車室2内の空気を流動させることになる。
The
The
As a result, the
また、図6において、上側の開口部32の上側には、仕切り板31が設けられる。
仕切り板31は、たとえばシート5に対応する幅で左右へ広がって、前後方向に沿って延在する。仕切り板31は、上側の開口部32より後方へ延在し、シート5に着座した乗員の腿部の上方に至る。
これにより、仕切り板31は、車室2を上下に仕切ることができる。
Further, in FIG. 6, a
The
As a result, the
そして、制御部38は、車室2の温度、湿度、日射量、動作時間、および車室空調装置10の動作状態に応じて、強制送風装置35の動作を制御する。そして、連続した動作中に、連通路34内での空気の流動方向を繰り返し逆転させるように強制送風装置35の動作を制御する。
Then, the
以上のように、本実施形態において連通路34からの空気流が供給されるシート5の周囲の箇所では、流動方向が繰り返し変化し続ける空気流が供給される。これにより、連通路34からの空気流が供給されるシート5の周囲の箇所は、好適に調温され得る。乗員の快適性が改善され得る。
特に、流速および方向を連続的に変化させることにより、強い空気流が突発的に生じ難く、気流の変化による不快感を生じ難くできる。
これに対して、常に一定の方向の空気流を供給した場合、開口部に対応する当該箇所では一定の空気流が生じ続けるので、経時的に過度に加温または冷却され得る。この場合、空気流により最初の快適性を改善できるものの、長期的には局所的な加温または冷却が生じて乗員の快適性が損なわれてしまう。
また、連通路34は、その両端が車室2内に位置するので、車室2内の空気を循環するだけである。よって、車室空調装置10による車室2内全体の空調機能を損なうことなく、シート5に着座した乗員の周囲の温度を好適な温度に平準化または均一化することができる。
As described above, in the place around the
In particular, by continuously changing the flow velocity and the direction, a strong air flow is unlikely to occur suddenly, and discomfort due to the change in the air flow can be less likely to occur.
On the other hand, when an air flow in a constant direction is always supplied, a constant air flow continues to be generated at the portion corresponding to the opening, so that the air flow may be excessively heated or cooled over time. In this case, the airflow can improve the initial comfort, but in the long run local heating or cooling will occur and the comfort of the occupant will be impaired.
Further, since both ends of the
本実施形態では、連通路34の上側に、車室2を上下に仕切る仕切り板31が設けられる。
よって、連通路34は、仕切り板31の下側において空気を切り替えて流動させる。
仕切り板31の下側において空気が好適に循環するようになり、仕切り板31の下側において乗員の周囲の気温の平準化または均一化の効果を高めることができる。
In the present embodiment, a
Therefore, the
Air is suitably circulated on the lower side of the
以上の実施形態は、本発明の好適な実施形態の例であるが、本発明は、これに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形または変更が可能である。 The above embodiments are examples of preferred embodiments of the present invention, but the present invention is not limited thereto, and various modifications or modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
たとえば上記実施形態では、個別空調装置30は、シート5に着座した乗員の快適性を向上させるために車室空調装置10とともに用いられている。
この他にもたとえば、個別空調装置30は、それ単独で、シート5に着座した乗員の快適性を向上させるために用いられてもよい。
For example, in the above embodiment, the
In addition to this, for example, the
1…自動車(車両)、2…車室、3…前室、4…後室、5…シート、6…ダッシュボード、7…センターコンソール、10…車室空調装置、11…温度センサ、12…日射センサ、13…湿度センサ、14…車室空調制御部、15…ブロアファン、16…コンプレッサ、17…エバボレータ、18…ヒータ、19…空調ダクト、20…吹出口、30…個別空調装置(空調装置)、31…仕切り板(仕切り部材)、32…上側の開口部、33…下側の開口部、34…連通路、35…強制送風装置、38…制御部、39…タイマ
1 ... Automobile (vehicle), 2 ... Car room, 3 ... Front room, 4 ... Rear room, 5 ... Seat, 6 ... Dashboard, 7 ... Center console, 10 ... Car room air conditioner, 11 ... Temperature sensor, 12 ... Solar radiation sensor, 13 ... Humidity sensor, 14 ... Vehicle room air conditioning control unit, 15 ... Blower fan, 16 ... Compressor, 17 ... Evaporator, 18 ... Heater, 19 ... Air conditioning duct, 20 ... Air outlet, 30 ... Individual air conditioning device (air conditioning) Device), 31 ... Partition plate (partition member), 32 ... Upper opening, 33 ... Lower opening, 34 ... Communication passage, 35 ... Forced blower, 38 ... Control unit, 39 ... Timer
Claims (6)
前記連通路の内部で空気を流す強制送風装置と、
を有し、
前記連通路は、前記車室内に前後に配列された複数の前記シートの内の前側のシートの背面部において上下方向に沿って設けられ、一方の前記開口部が少なくとも前記シートの座面より高い位置において後側のシートへ向くように開口し、他方の前記開口部が車室内の床面近くに開口し、
前記強制送風装置は、暖房動作中又は冷房動作中に、前記連通路内での空気の流動方向を繰り返し変化させ、
前記車室内の暖房が開始された場合、下側の前記開口部から吸い込んだ空気を上側の前記開口部から吐き出す時間または量を、上側の前記開口部から吸い込んだ空気を下側の前記開口部から吐き出す時間または量より大きくし、
前記車室内の暖房が進んだ場合、双方の時間または量の差を小さくする、
車両の空調装置。 A continuous aisle provided around the seat on which the occupant in the passenger compartment of the vehicle sits, and the openings at both ends are located in the passenger compartment.
A forced air blower that allows air to flow inside the passageway,
Have,
The aisle is provided along the vertical direction at the back surface of the front seat among the plurality of seats arranged in the front-rear direction in the passenger compartment, and one of the openings is at least higher than the seat surface of the seat. At the position, it opens toward the rear seat, and the other opening opens near the floor in the passenger compartment.
The forced ventilation device repeatedly changes the flow direction of air in the communication passage during the heating operation or the cooling operation .
When the heating of the passenger compartment is started, the time or amount of the air sucked from the lower opening is discharged from the upper opening, and the air sucked from the upper opening is taken into the lower opening. More than the time or amount to spit out from
If the heating in the passenger compartment is advanced, the difference in time or amount between the two will be reduced.
Vehicle air conditioner.
前記連通路の内部で空気を流す強制送風装置と、
を有し、
前記連通路は、前記車室内のダッシュボードにおいて上下方向に沿って、一方の前記開口部が少なくとも前記シートの座面より高い位置において前記車室内の最前列のシートへ向くように開口し、他方の前記開口部が車室内の床面近くに開口し、
前記強制送風装置は、暖房動作中又は冷房動作中に、前記連通路内での空気の流動方向を繰り返し変化させ、
前記車室内の暖房が開始された場合、下側の前記開口部から吸い込んだ空気を上側の前記開口部から吐き出す時間または量を、上側の前記開口部から吸い込んだ空気を下側の前記開口部から吐き出す時間または量より大きくし、
前記車室内の暖房が進んだ場合、双方の時間または量の差を小さくする、
車両の空調装置。 A continuous aisle provided around the seat on which the occupant in the passenger compartment of the vehicle sits, and the openings at both ends are located in the passenger compartment.
A forced air blower that allows air to flow inside the passageway,
Have,
The aisle opens along the vertical direction in the dashboard of the passenger compartment so that one of the openings faces the seat in the front row of the passenger compartment at least at a position higher than the seating surface of the seat. The opening of the car opens near the floor in the passenger compartment,
The forced ventilation device repeatedly changes the flow direction of air in the communication passage during the heating operation or the cooling operation .
When the heating of the passenger compartment is started, the time or amount of the air sucked from the lower opening is discharged from the upper opening, and the air sucked from the upper opening is taken into the lower opening. More than the time or amount to spit out from
If the heating in the passenger compartment is advanced, the difference in time or amount between the two will be reduced.
Vehicle air conditioner.
前記連通路の内部で空気を流す強制送風装置と、
を有し、
前記連通路は、前記車室内に前後に配列された複数の前記シートの内の前側のシートの背面部において上下方向に沿って設けられ、一方の前記開口部が少なくとも前記シートの座面より高い位置において後側のシートへ向くように開口し、他方の前記開口部が車室内の床面近くに開口し、
前記強制送風装置は、暖房動作中又は冷房動作中に、前記連通路内での空気の流動方向を繰り返し変化させ、
前記車室内の冷房が開始された場合、上側の前記開口部から吸い込んだ空気を下側の前記開口部から吐き出す時間または量を、下側の前記開口部から吸い込んだ空気を上側の前記開口部から吐き出す時間または量より大きくし、
前記車室内の冷房が進んだ場合、双方の時間または量の差を小さくする、
車両の空調装置。 A continuous aisle provided around the seat on which the occupant in the passenger compartment of the vehicle sits, and the openings at both ends are located in the passenger compartment.
A forced air blower that allows air to flow inside the passageway,
Have,
The aisle is provided along the vertical direction at the back surface of the front seat among the plurality of seats arranged in the front-rear direction in the passenger compartment, and one of the openings is at least higher than the seat surface of the seat. At the position, it opens toward the rear seat, and the other opening opens near the floor in the passenger compartment.
The forced ventilation device repeatedly changes the flow direction of air in the communication passage during the heating operation or the cooling operation .
When the cooling of the passenger compartment is started, the time or amount of the air sucked from the upper opening is discharged from the lower opening, and the air sucked from the lower opening is taken into the upper opening. More than the time or amount to spit out from
If the cooling of the passenger compartment is advanced, the difference in time or amount between the two is reduced.
Vehicle air conditioner.
前記連通路の内部で空気を流す強制送風装置と、
を有し、
前記連通路は、前記車室内のダッシュボードにおいて上下方向に沿って、一方の前記開口部が少なくとも前記シートの座面より高い位置において前記車室内の最前列のシートへ向くように開口し、他方の前記開口部が車室内の床面近くに開口し、
前記強制送風装置は、暖房動作中又は冷房動作中に、前記連通路内での空気の流動方向を繰り返し変化させ、
前記車室内の冷房が開始された場合、上側の前記開口部から吸い込んだ空気を下側の前記開口部から吐き出す時間または量を、下側の前記開口部から吸い込んだ空気を上側の前記開口部から吐き出す時間または量より大きくし、
前記車室内の冷房が進んだ場合、双方の時間または量の差を小さくする、
車両の空調装置。 A continuous aisle provided around the seat on which the occupant in the passenger compartment of the vehicle sits, and the openings at both ends are located in the passenger compartment.
A forced air blower that allows air to flow inside the passageway,
Have,
The aisle opens along the vertical direction in the dashboard of the passenger compartment so that one of the openings faces the seat in the front row of the passenger compartment at least at a position higher than the seating surface of the seat. The opening of the car opens near the floor in the passenger compartment,
The forced ventilation device repeatedly changes the flow direction of air in the communication passage during the heating operation or the cooling operation .
When the cooling of the passenger compartment is started, the time or amount of the air sucked from the upper opening is discharged from the lower opening, and the air sucked from the lower opening is taken into the upper opening. More than the time or amount to spit out from
If the cooling of the passenger compartment is advanced, the difference in time or amount between the two is reduced.
Vehicle air conditioner.
請求項1または請求項2記載の車両の空調装置。 The forced ventilation device repeatedly reverses the flow direction of air in the communication passage during the heating operation or the cooling operation.
The vehicle air conditioner according to claim 1 or 2.
請求項1から5のいずれか一項記載の車両の空調装置。 It has a partition member that divides the passenger compartment up and down on the upper side of the opening on the upper side.
The vehicle air conditioner according to any one of claims 1 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017172638A JP7005239B2 (en) | 2017-09-08 | 2017-09-08 | Vehicle air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017172638A JP7005239B2 (en) | 2017-09-08 | 2017-09-08 | Vehicle air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019048495A JP2019048495A (en) | 2019-03-28 |
JP7005239B2 true JP7005239B2 (en) | 2022-01-21 |
Family
ID=65904886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017172638A Active JP7005239B2 (en) | 2017-09-08 | 2017-09-08 | Vehicle air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7005239B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002130755A (en) | 2000-10-26 | 2002-05-09 | Sanyo Electric Co Ltd | Air circulator in store |
JP2007186152A (en) | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Denso Corp | Vehicular seat air-conditioner |
JP2010013063A (en) | 2008-07-07 | 2010-01-21 | Toyota Motor Corp | In-cabin air supply regulation structure |
US20150140915A1 (en) | 2013-11-19 | 2015-05-21 | Atieva, Inc. | Vehicle Seat Ventilation System |
JP2016044963A (en) | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 株式会社デンソー | Humidifier |
JP2017144864A (en) | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 株式会社デンソー | Air-conditioning device for vehicle seat |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5392851U (en) * | 1976-12-28 | 1978-07-28 | ||
JPS5822709A (en) * | 1981-08-01 | 1983-02-10 | Nippon Soken Inc | Air warmer for automobile |
JPS5932507U (en) * | 1982-08-26 | 1984-02-29 | 日産自動車株式会社 | air conditioner |
JPS62286824A (en) * | 1986-06-06 | 1987-12-12 | Diesel Kiki Co Ltd | Blowing device for car room |
-
2017
- 2017-09-08 JP JP2017172638A patent/JP7005239B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002130755A (en) | 2000-10-26 | 2002-05-09 | Sanyo Electric Co Ltd | Air circulator in store |
JP2007186152A (en) | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Denso Corp | Vehicular seat air-conditioner |
JP2010013063A (en) | 2008-07-07 | 2010-01-21 | Toyota Motor Corp | In-cabin air supply regulation structure |
US20150140915A1 (en) | 2013-11-19 | 2015-05-21 | Atieva, Inc. | Vehicle Seat Ventilation System |
JP2015098318A (en) | 2013-11-19 | 2015-05-28 | アティエヴァ、インコーポレイテッド | Vehicle seat ventilation system |
JP2016044963A (en) | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 株式会社デンソー | Humidifier |
JP2017144864A (en) | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 株式会社デンソー | Air-conditioning device for vehicle seat |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019048495A (en) | 2019-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4224939B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP6370083B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2004215748A (en) | Air-conditioner for vehicle | |
US20080248736A1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2009040304A (en) | Air-conditioner for vehicle | |
JP5186795B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
US11225121B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP5936148B2 (en) | Method and apparatus for operating a vehicle HVAC system to prevent reverse airflow output | |
US20190283636A1 (en) | Vehicle air conditioning system | |
CN109747373B (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP4396759B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP3855542B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP7005239B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP2006076503A (en) | Vehicular air-conditioner | |
KR101648226B1 (en) | Rear type air conditioner for vehicles | |
JP2007022311A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP6205396B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP6898821B2 (en) | Seat air conditioner | |
JP6684562B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP6975585B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP6975586B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JPH08175157A (en) | Air conditioner for bus | |
JPH05139143A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2018127098A (en) | Seat blower | |
JP6078607B1 (en) | Vehicle air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7005239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |