JP7004033B1 - 保管装置、保管システム、制御方法及びプログラム - Google Patents

保管装置、保管システム、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7004033B1
JP7004033B1 JP2020117367A JP2020117367A JP7004033B1 JP 7004033 B1 JP7004033 B1 JP 7004033B1 JP 2020117367 A JP2020117367 A JP 2020117367A JP 2020117367 A JP2020117367 A JP 2020117367A JP 7004033 B1 JP7004033 B1 JP 7004033B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
ssd
storage
data
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020117367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022024228A (ja
Inventor
俊輔 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2020117367A priority Critical patent/JP7004033B1/ja
Priority to US17/368,505 priority patent/US20220011949A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7004033B1 publication Critical patent/JP7004033B1/ja
Publication of JP2022024228A publication Critical patent/JP2022024228A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1456Hardware arrangements for backup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/062Securing storage systems
    • G06F3/0622Securing storage systems in relation to access
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1448Management of the data involved in backup or backup restore
    • G06F11/1451Management of the data involved in backup or backup restore by selection of backup contents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0625Power saving in storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00634Power supply for the lock
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/22Safety or protection circuits preventing unauthorised or accidental access to memory cells
    • G11C16/225Preventing erasure, programming or reading when power supply voltages are outside the required ranges
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

【課題】不揮発性メモリにより構成される記憶装置を保管している間であっても、その記憶装置の記憶するデータが変化したり消失したりする可能性を低減することのできる保管装置、保管システム、制御方法及びプログラムを提供する。【解決手段】保管装置10は、不揮発性メモリにより構成される記憶装置を格納する格納手段10aと、所定のタイミングで不揮発性メモリに電力を供給する制御手段10bと、を備える。所定のタイミングは、格納手段が記憶装置を格納してから記憶装置のデータが変化または消失するまでの間のタイミングである。【選択図】図10

Description

本発明は、保管装置、保管システム、制御方法及びプログラムに関する。
記憶装置はさまざまな装置やシステムで使用されている。
特許文献1には、関連する技術として、SSD(Solid State Drive)に記録されたデータの回復に関する技術が開示されている。
また、特許文献2には、関連する技術として、記憶装置に記録されたデータのバックアップに関する技術が開示されている。
特表2012-509521号公報 特開2007-065984号公報
ところで、不揮発性メモリにより構成されるSSDなどの記憶装置では、電力が供給されない時間がある時間を超えると、記憶しているデータが変化したり消失したりする可能性がある。
そのため、不揮発性メモリにより構成される記憶装置を保管している間であっても、データを保持することのできる技術が求められている。
本発明の各態様は、上記の課題を解決することのできる保管装置、保管システム、制御方法及びプログラムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の一態様によれば、保管装置は、不揮発性メモリにより構成される記憶装置を格納する格納手段と、所定のタイミングで前記不揮発性メモリに電力を供給する制御手段と、前記記憶装置が記憶するデータのバックアップデータを記録させるバックアップ処理手段と、を備える
上記目的を達成するために、本発明の別の態様によれば、保管システムは、上記の保管装置と、前記記憶装置と、を備える。
上記目的を達成するために、本発明の別の態様によれば、制御方法は、不揮発性メモリにより構成される記憶装置を格納する保管装置による制御方法であって、所定のタイミングで前記不揮発性メモリに電力を供給すること、前記記憶装置が記憶するデータのバックアップデータを記録させることと、を含む
上記目的を達成するために、本発明の別の態様によれば、プログラムは、不揮発性メモリにより構成される記憶装置を格納する保管装置のコンピュータに、所定のタイミングで前記不揮発性メモリに電力を供給すること、前記記憶装置が記憶するデータのバックアップデータを記録させることと、を実行させる
本発明の各態様によれば、不揮発性メモリにより構成される記憶装置を保管している間であっても、その記憶装置の記憶するデータが変化したり消失したりする可能性を低減することができる。
本発明の第1実施形態による保管システムの構成の一例を示す図である。 本発明の第1実施形態による保管装置の構成の一例を示す図である。 本発明の第1実施形態による保管システムの処理フローの一例を示す図である。 本発明の第1実施形態による保管装置の構成の別の一例を示す図である。 本発明の第2実施形態による保管装置の構成の一例を示す図である。 本発明の第2実施形態による保管システムの処理フローの一例を示す図である。 本発明の第3実施形態による保管装置の構成の一例を示す図である。 本発明の第3実施形態におけるデータテーブルの一例を示す図である。 本発明の第4実施形態による保管システムの処理フローの一例を示す図である。 本発明の実施形態による最小構成の保管装置の一例を示す図である。 本発明の実施形態による最小構成の保管装置の処理フローの一例を示す図である。 少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
以下、図面を参照しながら実施形態について詳しく説明する。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態による保管システム1は、データが消去されることなくSSD(Solid State Drive)を長期間保管することのできるシステムである。保管システム1は、図1に示すように、保管装置10(格納手段の一例)、SSD20を備える。
保管装置10は、図1及び図2に示すように、保管台101、コントローラ102(制御手段の一例、バックアップ処理手段の一例、記憶領域決定手段の一例、復元手段の一例、初期化手段一例)を備える。保管装置10の例としては、保管庫などが挙げられる。
保管台101は、保管装置10にSSD20を格納して保管するときに、SSD20を載せるための台である。保管台101は、給電手段1011を備える。
給電手段1011は、コントローラ102による制御に応じて、SSD20に電力を供給する。
なお、給電手段1011は、例えば、SSD20に接続可能なコネクタなどを含む有線を用いて電源からSSD20に電力を供給する手段である。また、給電手段1011は、例えば、無線給電技術を用いて電源からSSD20に電力を供給する手段である。
コントローラ102は、所定のタイミングでSSD20に供給される電力を制御する。
例えば、コントローラ102は、給電手段1011をオフ状態に制御した状態から、所定のタイミングで給電手段1011をオン状態にする。給電手段1011がオン状態になると、有線または無線により電源からSSD20に電力が供給される。
なお、所定のタイミングとは、例えば、電力が供給されない状態のSSD20において、データが変化するまたは消失する前の正常にデータを記憶する期間における任意のタイミングである。また、所定のタイミングとは、例えば、SSD20が保管装置10に格納されたタイミングである。
例えば、JEDEC(Joint Electron Device Engineering Council)の規格では、SSDは、電力が供給されない場合であっても、雰囲気温度が40度の環境下で3か月以上データを保持することが定められている。つまり、SSDは、電力が供給されない場合、雰囲気温度が40度の環境下で3か月でデータを消失する可能性がある。例えば、このように3か月でデータを失う可能性のあるSSDの場合、所定のタイミングとは、SSDへの電力供給を停止してから3か月後にデータを消失するまでの間の任意のタイミングである。
ただし、この3か月はJEDECの規格を満足する最低限の期間であるため、SSDのメーカーによっては、それ以上の長期にわたってデータを消失しないSSDを提供している場合もある。また、実際の保存場所における雰囲気温度が40度であるとは限らない。そのため、所定のタイミングは、実際に保管するSSDの種類(例えば、SSDのメーカーなど)や保管装置におけるSSDの実際の雰囲気温度などを考慮して決定すればよい。
SSD20は、不揮発性メモリにより構成される記憶装置の一例である。SSD20は、リフレッシュ機能を有する。リフレッシュ機能とは、不揮発性メモリに所定の電圧を印加することにより、SSDに電力が供給されなくなり、データを構成する電荷の量が変化した状態から、変化前の元の電荷の量に戻し、SSDにおけるデータの記憶時間が長くなった状態へ変化させる機能である。
なお、SSD20は、バックアップ用に用いられる場合や、ある装置の製造における主要部品として用いる場合などには、データを記憶したまま長期間保管しなければならなくなる可能性がある。
次に、本発明の第1実施形態による保管システム1の処理について説明する。
ここでは、図3に示す処理フローを参照してSSD20を保管装置10に格納する場合の保管システム1の処理について説明する。
ユーザは、SSD20を保管台101に載せる。このとき、給電手段1011が有線を用いてSSD20に電力を供給する場合、ユーザは、SSD20をコネクタなどに接続する。また、給電手段1011が無線を用いてSSD20に電力を供給する場合、ユーザは、SSD20を保管台101の給電可能な範囲内に置く。
そして、ユーザは、SSD20が載った保管台101を保管装置10に格納する。この格納は、ユーザが所定の操作(例えば、格納を指示するボタンの押下)を行うことにより、保管装置10が有する機構が動作して、保管台101が保管装置10に格納されるものであってもよい。また、この格納は、ユーザが手動で保管台101を保管装置10に格納するものであってもよい。
保管台101が保管装置10に格納されると、コントローラ102は、SSD20に供給される電力を制御する。
具体的には、コントローラ102は、保管台101が保管装置10に格納されると、給電手段1011をオフ状態に制御した状態から、所定のタイミングで給電手段1011をオン状態にする(ステップS1)。給電手段1011がオン状態になると、有線または無線により電源からSSD20に電力が供給される。
SSD20は、電源から電力が供給されると、リフレッシュ機能を実行する(ステップS2)。SSD20がリフレッシュ機能の実行を完了すると、コントローラ102は、給電手段1011をオフ状態にする(ステップS3)。そして、コントローラ102は、時間経過の計測を開始する(ステップS4)。
コントローラ102は、所定時間が経過し所定のタイミングになったか否かを判定する(ステップS5)。コントローラ102は、所定のタイミングになっていないと判定した場合(ステップS5においてNO)、ステップS5の処理に戻す。また、コントローラ102は、所定のタイミングになったと判定した場合(ステップS5においてYES)、ステップS1の処理に戻す。
保管システム1は、SSD20が保管装置10に格納されている間、ステップS1~ステップS5の処理を繰り返す。
なお、複数のSSD20が異なるタイミングで保管装置10に格納された場合には、保管システム1は、例えば、図4に示す記録媒体30に各SSD20について、経過時間を記録し、ステップS1~ステップS5の処理を行えばよい。この場合、記録媒体30は、保管装置10が備えるものであってもよい。また、記録媒体30は、保管装置10の外部に存在するものであってもよい。
以上、本発明の第1実施形態による保管システム1について説明した。保管システム1において、保管装置10は、不揮発性メモリにより構成されるSSD20を格納する。コントローラ102は、所定のタイミングでSSD20に電力を供給する。
こうすることにより、保管システム1は、SSD20が保管装置10に格納されている間であっても、所定のタイミングにおいて、リフレッシュ機能を実行することが可能となる。その結果、SSDを保管している間であっても、SSDの記憶するデータが変化したり消失したりする可能性を低減することができる。つまり、不揮発性メモリにより構成される記憶装置を保管している間であっても、その記憶装置の記憶するデータが変化したり消失したりする可能性を低減することができる。
<第2実施形態>
本発明の第1実施形態による保管システム1において、リフレッシュ機能を実行する前に、SSD20のデータが変化したり消失したりする可能性は低いが0%ではない。本発明の第2実施形態による保管システム1は、保管されるSSD20のデータが変化したり消失したりした場合であっても、元のデータを復元することのできるシステムである。本発明の第2実施形態による保管システム1は、保管装置10、SSD20を備える。
保管装置10は、図5に示すように、保管台101、コントローラ102、バックアップ用記録媒体103を備える。
コントローラ102は、本発明の第1実施形態によるコントローラ102が行う処理に加えて、SSD20が保管装置10に格納された場合に、SSD20が記憶するデータのバックアップデータをバックアップ用記録媒体103に記録する。
例えば、各SSD20に対して、バックアップ用記録媒体103における記憶領域が予め割り当てられている。そして、コントローラ102は、SSD20のバックアップデータを、そのSSD20に割り当てられている記憶領域に記録する。
バックアップ用記録媒体103は、コントローラ102による制御に応じて、SSD20のバックアップデータを記憶する。
次に、本発明の第2実施形態による保管システム1の処理について説明する。
ここでは、図6に示す処理フローを参照してSSD20のバックアップデータをバックアップ用記録媒体103に記憶させる場合の保管システム1の処理について説明する。
なお、SSD20のバックアップデータをバックアップ用記録媒体103に記憶させる処理は、SSD20が保管装置10に格納された直後に行うことが望ましい。しかしながら、SSD20が保管装置10に格納された後、SSD20が記憶するデータが変化するまたは消失する前であれば、いつ行われるものであってもよい。
保管台101が保管装置10に格納されると、コントローラ102は、SSD20に供給される電力を制御する。
具体的には、コントローラ102は、保管台101が保管装置10に格納されると、給電手段1011をオフ状態に制御した状態から、所定のタイミングで給電手段1011をオン状態にする(ステップS1)。給電手段1011がオン状態になると、有線または無線により電源からSSD20に電力が供給される。
電源からSSD20に電力が供給されると、コントローラ102は、SSD20が記憶するデータを読み出す(ステップS10)。コントローラ102は、読み出したデータを
そのSSD20に予め割り当てられているバックアップ用記録媒体103の記憶領域に記録する(ステップS11)。なお、予め各SSD20に個体を識別するためのハードウェアID(IDentification)が付与されており、コントローラ102は、そのハードウェアIDを読み取ることによって各SSD20を特定するものであってもよい。
以上、本発明の第2実施形態による保管システム1について説明した。保管システム1において、コントローラ102は、SSD20が保管装置10に格納された場合に、SSD20が記憶するデータのバックアップデータをバックアップ用記録媒体103に記録する。
こうすることにより、保管システム1は、SSD20が記憶するデータが変化したまたは消失した場合であっても、SSD20の元のデータを復元することができる。
<第3実施形態>
本発明の第1および第2実施形態による保管システム1では、SSD20やバックアップ用記録媒体103が物理的に持ち出されたり、SSD20やバックアップ用記録媒体103からデータを不正に読み出されたりする可能性がある。本発明の第3実施形態による保管システム1は、本発明の第1および第2実施形態による保管システム1に比べて、保管システム1からのデータの漏洩を防ぐことのできるシステムである。本発明の第3実施形態による保管システム1は、保管装置10、SSD20、記録媒体30を備える。
保管装置10は、図7に示すように、保管台101、コントローラ102、バックアップ用記録媒体103、ロック機構104を備える。
ロック機構104は、保管装置10からSSD20やバックアップ用記録媒体103を物理的に取り出すのを防ぐ機構である。ロック機構104は、例えば、鍵やシャッターなどである。
コントローラ102は、本発明の第1実施形態によるコントローラ102が行う処理に加えて、SSD20が保管装置10に格納された場合に、SSD20が記憶するデータのバックアップデータをバックアップ用記録媒体103に記録する。
ただし、本発明の第2実施形態では、各SSD20のバックアップデータは、予め定めた記憶領域に記憶されるのに対して、本発明の第3実施形態では、各SSD20のバックアップデータは、バックアップデータを記録するときにコントローラ102がランダムに決定した記憶領域に記録される。
また、コントローラ102は、SSD20のバックアップデータがバックアップ用記録媒体103に記録されると、そのSSD20のデータを初期化する。
記録媒体30は、SSD20のバックアップデータと、コントローラ102がランダムに決定したバックアップ用記録媒体103における記憶領域との対応関係を示す情報を記憶する。
この情報は、例えば、図8に示すように、各SSD20に固有のハードウェアID(IDentification)と、バックアップ用記録媒体103における記憶領域を示す情報とを関連付けたデータテーブルTBL1である。バックアップ用記録媒体103における記憶領域を示す情報の例としては、アドレスやURL(Uniform Resource Locator)などが挙げられる。
次に、保管システム1からのデータの漏洩を防ぐ方法について説明する。ここでは、データの保護の観点から第1段階から第4段階の4つの保護について説明する。
第1段階の保護は、保管装置10からSSD20やバックアップ用記録媒体103を物理的に取り出すのを防ぐことによる保護である。この保護は、例えば、ロック機構104が、保管装置10からSSD20やバックアップ用記録媒体103を物理的に取り出せなくすることによって実現される。
第2段階の保護は、各SSD20のバックアップデータの記憶領域を秘匿することによる保護である。この保護は、例えば、コントローラ102が、各SSD20のバックアップデータの記憶領域をランダムに決定することによって実現される。
第3段階の保護は、各SSD20が物理的に取り出されてもデータを読み取らせなくすることによる保護である。この保護は、例えば、バックアップデータがバックアップ用記録媒体103に記録されたSSD20のデータを、コントローラ102が初期化することによって実現される。
第4段階の保護は、バックアップデータを用いてSSD20のデータを復元するときに制約を持たせることによる保護である。この保護は、例えば、バックアップデータからSSD20のデータを復元するときに、SSD20のバックアップデータと、コントローラ102がランダムに決定したバックアップ用記録媒体103における記憶領域との対応関係を示す情報を記憶する記録媒体30を、復元を許可する物理鍵とすることによって実現される。
例えば、記録媒体30がUSB(Universal Serial Bus)メモリであり、そのUSBメモリが物理鍵である。USBメモリが物理的に保管装置10に挿入され、USBメモリを認識した場合のみ、USBメモリが記憶するSSD20のバックアップデータと、コントローラ102がランダムに決定したバックアップ用記録媒体103における記憶領域との対応関係を示す情報に基づいて、バックアップデータを復元することができる。
なお、上述の第1段階から第4段階までの4つの保護は、必ずしもすべてを同時に実施しなければならないものではなく、1つ以上実施されればよい。
以上、本発明の第3実施形態による保管システム1について説明した。保管システム1は、第1段階から第4段階までの4つの保護のうち、1つ以上の保護を実施する。
こうすることにより、SSD20が記憶するデータが変化したまたは消失した場合であっても、SSD20の元のデータを復元することができる。
<第4実施形態>
本発明の第4実施形態による保管システム1は、本発明の第1実施形態から第3実施形態までの3つの実施形態について説明した技術を用いて、SSD20のデータのバックアップ、SSD20が備えるリフレッシュ機能の実行、バックアップデータを用いたSSD20のデータの復元を行うことのできるシステムである。
本発明の第4実施形態による保管システム1は、保管装置10、SSD20、記録媒体30を備える。
保管装置10が備えるコントローラ102は、SSD20がリフレッシュ機能を実行できたか否かを判定する。
例えば、コントローラ102は、所定時間内にSSD20からリフレッシュ機能の実行が完了したことを知らせる信号を受信した場合にリフレッシュ機能を実行できたと判定する。また、コントローラ102は、所定時間内にSSD20からリフレッシュ機能の実行が完了したことを知らせる信号を受信しない場合にリフレッシュ機能を実行できなかったと判定する。
コントローラ102は、SSD20がリフレッシュ機能を実行できたと判定した場合、給電手段1011をオフ状態にすることによってSSD20への電力の供給を完了する。
また、コントローラ102は、SSD20がリフレッシュ機能を実行できなかったと判定した場合、SSD20を初期化する。コントローラ102は、バックアップデータを用いて、SSD20のデータを復元する。そして、コントローラ102は、給電手段1011をオフ状態にすることによってSSD20への電力の供給を完了する。
なお、SSD20の初期化ができなかった場合、コントローラ102は、SSD20の交換をユーザに報知する。ユーザによりSSD20が交換された場合、コントローラ102は、バックアップデータを用いて、SSD20のデータを復元する。そして、コントローラ102は、給電手段1011をオフ状態にすることによってSSD20への電力の供給を完了する。
本発明の第4実施形態による保管システム1の処理について説明する。
ここでは、図9に示す処理フローを参照してSSD20のデータのバックアップ、SSD20が備えるリフレッシュ機能の実行、バックアップデータを用いたSSD20のデータの復元を行う場合の保管システム1の処理について説明する。
保管システム1において、ステップS1、ステップS10、ステップS11の処理が行われる。この時点で、SSD20のバックアップデータがバックアップ用記録媒体103に記録される。
また、保管システム1において、ステップS1の処理が行われると、SSD20において、ステップS2の処理の実行が試みられる。
コントローラ102は、SSD20がリフレッシュ機能を実行できたか否かを判定する(ステップS20)。
例えば、コントローラ102は、所定時間内にSSD20からリフレッシュ機能の実行が完了したことを知らせる信号を受信した場合にリフレッシュ機能を実行できたと判定する。また、コントローラ102は、所定時間内にSSD20からリフレッシュ機能の実行が完了したことを知らせる信号を受信しない場合にリフレッシュ機能を実行できなかったと判定する。
SSD20がリフレッシュ機能を実行できたとコントローラ102が判定した場合(ステップS20においてYES)、保管システム1は、ステップS3、ステップS4、ステップS5の処理を行う。保管システム1は、ステップS5においてYESと判定した場合にステップS1の処理に戻す。
また、コントローラ102は、SSD20がリフレッシュ機能を実行できなかったと判定した場合(ステップS20においてNO)、SSD20の初期化を試みる。そして、コントローラ102は、SSD20を初期化できたか否かを判定する(ステップS21)。
コントローラ102は、SSD20を初期化できたと判定した場合(ステップS21においてYES)、バックアップデータを用いて、SSD20のデータを復元する(ステップS22)。そして、コントローラ102は、ステップS1の処理に戻す。
また、コントローラ102は、SSD20を初期化できなかったと判定した場合(ステップS21においてNO)、SSD20の交換をユーザに報知する。ユーザによりSSD20が交換された場合、コントローラ102は、ステップS22の処理に進める。
以上、本発明の第4実施形態による保管システム1について説明した。保管システム1において、コントローラ102は、SSD20がリフレッシュ機能を実行できたか否かを判定する。コントローラ102は、SSD20がリフレッシュ機能を実行できたと判定した場合、給電手段1011をオフ状態にすることによってSSD20への電力の供給を完了する。また、コントローラ102は、SSD20がリフレッシュ機能を実行できなかったと判定した場合、SSD20を初期化する。コントローラ102は、バックアップデータを用いて、SSD20のデータを復元する。そして、コントローラ102は、給電手段1011をオフ状態にすることによってSSD20への電力の供給を完了する。
なお、SSD20の初期化ができなかった場合、コントローラ102は、SSD20の交換をユーザに報知する。ユーザによりSSD20が交換された場合、コントローラ102は、バックアップデータを用いて、SSD20のデータを復元する。そして、コントローラ102は、給電手段1011をオフ状態にすることによってSSD20への電力の供給を完了する。
こうすることにより、SSD20が記憶するデータが変化したまたは消失した場合やSSD20に不具合が発生した場合であっても、SSD20の元のデータを復元することができる。
本発明の実施形態による最小構成の保管装置10について説明する。
本発明の実施形態による最小構成の保管装置10は、図10に示すように、格納手段10aと、制御手段10bと、を備える。
格納手段10aは、不揮発性メモリにより構成される記憶装置を格納する。
制御手段10bは、所定のタイミングで前記不揮発性メモリに電力を供給する。
次に、最小構成の保管装置10の処理について図11を参照して説明する。
格納手段10aは、不揮発性メモリにより構成される記憶装置を格納する(ステップS30)。
制御手段10bは、所定のタイミングで前記不揮発性メモリに電力を供給する(ステップS31)。
こうすることにより、不揮発性メモリにより構成される記憶装置を保管している間であっても、その記憶装置の記憶するデータが変化したり消失したりする可能性を低減することができる。
なお、本発明の別の実施形態では、保管装置10が記録媒体30及びバックアップ用記録媒体103を備える場合、1つの記録媒体で記録媒体30とバックアップ用記録媒体103を実現するものであってもよい。
なお、本発明の実施形態における処理は、適切な処理が行われる範囲において、処理の順番が入れ替わってもよい。
本発明の実施形態について説明したが、上述の保管システム1、保管装置10、SSD20、その他の制御装置は内部に、コンピュータ装置を有していてもよい。そして、上述した処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。コンピュータの具体例を以下に示す。
図12は、少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
コンピュータ5は、図12に示すように、CPU6(ベクトルプロセッサ、コントローラを含む)、メインメモリ7、ストレージ8、インターフェース9を備える。
例えば、上述の保管システム1、保管装置10、SSD20、その他の制御装置のそれぞれは、コンピュータ5に実装される。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式でストレージ8に記憶されている。CPU6は、プログラムをストレージ8から読み出してメインメモリ7に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU6は、プログラムに従って、上述した各記憶部に対応する記憶領域をメインメモリ7に確保する。
ストレージ8の例としては、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、半導体メモリ等が挙げられる。ストレージ8は、コンピュータ5のバスに直接接続された内部メディアであってもよいし、インターフェース9または通信回線を介してコンピュータ5に接続される外部メディアであってもよい。また、このプログラムが通信回線によってコンピュータ5に配信される場合、配信を受けたコンピュータ5が当該プログラムをメインメモリ7に展開し、上記処理を実行してもよい。少なくとも1つの実施形態において、ストレージ8は、一時的でない有形の記録媒体である。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現してもよい。さらに、上記プログラムは、前述した機能をコンピュータ装置にすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるファイル、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例であり、発明の範囲を限定しない。これらの実施形態は、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の追加、省略、置き換え、変更を行ってよい。
1・・・保管システム
5・・・コンピュータ
6・・・CPU
7・・・メインメモリ
8・・・ストレージ
9・・・インターフェース
10・・・保管装置
10a・・・格納手段
10b・・・制御手段
20・・・SSD
30・・・記録媒体
101・・・保管台
102・・・コントローラ
103・・・バックアップ用記録媒体
104・・・ロック機構

Claims (9)

  1. 不揮発性メモリにより構成される記憶装置を格納する格納手段と、
    所定のタイミングで前記不揮発性メモリに電力を供給する制御手段と、
    前記記憶装置が記憶するデータのバックアップデータを記録させるバックアップ処理手段と、
    を備える保管装置。
  2. 前記所定のタイミングは、
    前記格納手段が前記記憶装置を格納してから前記記憶装置のデータが変化または消失するまでの間のタイミングである、
    請求項1に記載の保管装置。
  3. 前記バックアップ処理手段が前記バックアップデータを記録させる記録領域をランダムに決定する記憶領域決定手段、
    を備える請求項1または請求項2に記載の保管装置。
  4. 前記記憶領域決定手段がランダムに決定した記録領域の情報を記憶する記録媒体を物理鍵として用いることによって、前記バックアップデータから前記記憶装置のデータを復元する復元手段、
    を備える請求項に記載の保管装置。
  5. 前記バックアップ処理手段が前記バックアップデータを記録させた場合、前記記憶装置が記憶するデータを初期化する初期化手段、
    を備える請求項3または請求項4に記載の保管装置。
  6. 前記記憶装置を取り出すことを防止するロック機構、
    を備える請求項1から請求項の何れか一項に記載の保管装置。
  7. 請求項1から請求項の何れか一項に記載の保管装置と、
    前記記憶装置と、
    を備える保管システム。
  8. 不揮発性メモリにより構成される記憶装置を格納する保管装置による制御方法であって、
    所定のタイミングで前記不揮発性メモリに電力を供給すること、
    前記記憶装置が記憶するデータのバックアップデータを記録させることと、
    を含む制御方法。
  9. 不揮発性メモリにより構成される記憶装置を格納する保管装置のコンピュータに、
    所定のタイミングで前記不揮発性メモリに電力を供給すること、
    前記記憶装置が記憶するデータのバックアップデータを記録させることと、
    を実行させるプログラム。
JP2020117367A 2020-07-07 2020-07-07 保管装置、保管システム、制御方法及びプログラム Active JP7004033B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020117367A JP7004033B1 (ja) 2020-07-07 2020-07-07 保管装置、保管システム、制御方法及びプログラム
US17/368,505 US20220011949A1 (en) 2020-07-07 2021-07-06 Safekeeping device, safekeeping system, control method, and non-transitory computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020117367A JP7004033B1 (ja) 2020-07-07 2020-07-07 保管装置、保管システム、制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7004033B1 true JP7004033B1 (ja) 2022-01-24
JP2022024228A JP2022024228A (ja) 2022-02-09

Family

ID=79172626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020117367A Active JP7004033B1 (ja) 2020-07-07 2020-07-07 保管装置、保管システム、制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220011949A1 (ja)
JP (1) JP7004033B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11934662B2 (en) * 2021-11-01 2024-03-19 Innogrit Technologies Co., Ltd. Solid state storage system with data loss prevention and user alert

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280971A (ja) 2003-03-17 2004-10-07 Sony Corp 情報処理装置と半導体メモリ
JP2015094997A (ja) 2013-11-08 2015-05-18 株式会社東芝 メモリシステムおよびメモリシステムのアセンブリ方法
JP6713184B1 (ja) 2020-04-06 2020-06-24 天山石材株式会社 データ保存装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040054846A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-18 Wen-Tsung Liu Backup device with flash memory drive embedded

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280971A (ja) 2003-03-17 2004-10-07 Sony Corp 情報処理装置と半導体メモリ
JP2015094997A (ja) 2013-11-08 2015-05-18 株式会社東芝 メモリシステムおよびメモリシステムのアセンブリ方法
JP6713184B1 (ja) 2020-04-06 2020-06-24 天山石材株式会社 データ保存装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220011949A1 (en) 2022-01-13
JP2022024228A (ja) 2022-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941556B2 (ja) 暗号化装置、暗号化方法および暗号化プログラム
EP2161673A1 (en) Method and system for protecting data
CN101385004A (zh) 使用两种类型的存储介质的数据存储装置
JP2014137711A (ja) ストレージ装置、バックアッププログラム、およびバックアップ方法
CN101796495A (zh) 存储器设备和文件系统
US20100306586A1 (en) Storage apparatus and method of data processing
JP2007034487A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
CN102521289A (zh) 一种文件同步方法、装置及系统
JP7004033B1 (ja) 保管装置、保管システム、制御方法及びプログラム
US11586775B2 (en) Securing data
JP2008225672A (ja) 半導体メモリ装置
US9256554B2 (en) Progress recording method and recovering method for encoding operation on storage device
US20150089122A1 (en) Apparatus, control apparatus, control method and storage medium
JP2004362221A (ja) ハードディスクバックアップリカバリーシステム、およびハードディスクバックアップリカバリー方法、および情報処理装置
JP2008059007A (ja) 半導体記憶装置
JP2005284643A (ja) ディスクアレイ制御装置、ディスクアレイ制御装置の制御方法、及び制御プログラム
JP5533141B2 (ja) 書き込み装置、書き込み方法、及び書き込みプログラム
JP2007140628A (ja) 情報処理装置、撮像装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN100365572C (zh) 软件封装方法
KR20010070803A (ko) 복구 및 백업 시스템과 그 방법
US8627157B2 (en) Storing apparatus
JP2004336344A (ja) 暗復号化装置
JP6460765B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
JP5233892B2 (ja) ハードディスクドライブ装置
WO2020223950A1 (zh) 一种防止 u 盘数据丢失和系统损坏的方法和装置以及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213