JP6997822B2 - エネルギー変換素子 - Google Patents
エネルギー変換素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6997822B2 JP6997822B2 JP2020044836A JP2020044836A JP6997822B2 JP 6997822 B2 JP6997822 B2 JP 6997822B2 JP 2020044836 A JP2020044836 A JP 2020044836A JP 2020044836 A JP2020044836 A JP 2020044836A JP 6997822 B2 JP6997822 B2 JP 6997822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- magnetic material
- sensitive magnetic
- input terminal
- magnetic field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Hard Magnetic Materials (AREA)
Description
本開示の実施形態について以下の順序で説明する。
1 第1-7の実施形態
2 第8の実施形態
「感温磁性体」
従来研究されている感温磁性体を用いた冷却システム(特開昭64-12852,特開2018-046036,非特許文献1)では感温磁性体として磁性流体を用いる。
本発明では従来の液体循環型では無く、回転軸により回転する固体の円盤状あるいは円筒状あるいは円錐状の感温磁性体を用いる。該個体感温磁性体を挟み込むようにして、該感温磁性体を回転させる強力な磁場を有する高温入力端子と、磁場を印加しないかあるいは高温入力側よりも弱い磁場を有する低温入力端子を設置する。
感温磁性体は温度により磁化が変化する磁性体であり、Mn-Zn Ferrite,Sr-Ferrite,Ni-Fe系合金等を用いることができる。
回転軸に取り付けられ、回転する円盤状の感温磁性体を挟み込む形で感温磁性体を回転させるのに必要な磁場を有する永久磁石を含む磁場印加部を設置して、磁場を印加する。感温磁性体と磁場印加部との間に液体または微粒子が分散された液体を導入する。前記液体または微粒子が分散された液体には磁性流体を使用することができる。感温磁性体が回転しても磁性流体は磁場に引き寄せられ磁場印加部に留まる。ここで磁場印加部を通して感温磁性体が加熱され、感温磁性体の磁化が小さくなる。磁場印加部中央付近と比較して磁場印加部入口付近の感温磁性体の磁化量が加熱されていない分大きくなっており、このため感温磁性体に回転トルクが生じる。
強力な磁場から出た感温磁性体を冷却する必要がある。高温状態の感温磁性体を外部の低温状態により冷却するため、低温入力端子を設置する。低温入力端子は磁場を印加しないか、あるいは高温入力端子より弱い磁場を感温磁性体を挟むギャップ間に有する。感温磁性体と低温入力端子は液体または微粒子が分散された液体により熱伝導される。回転軸に取り付けられ、回転する円盤状の感温磁性体を挟み込む形で、高温入力端子より弱くかつ磁性流体を保持できる磁場となるように永久磁石を設置する。感温磁性体と弱い磁石との間に磁性流体を導入する。感温磁性体が回転しても磁性流体は磁場に引き寄せられ磁石部分に留まる。この低温度は磁性流体を通して低温入力端子から感温磁性体へ伝導され、感温磁性体が冷却される。ここで高温入力端子での場合と逆のトルクが感温磁性体に発生するが、磁場の大きさの差から発生するトルクは高温入力端子でのトルクよりも小さく、高温入力端子でのトルクの方向へ感温磁性体は回転する。
低温入力端子での低磁場と磁性流体の保持を両立するため、永久磁石マグネットのSNを交互に並べることも可能である(図3)。
高温入力端子と低温入力端子にそれぞれ充填された磁性流体はそれぞれの磁石により引き付けられお互いに交じり合うことなくそれぞれ高温状態と低温状態を維持できる。
高温入力端子で加熱された感温磁性体は低温入力端子で冷却される。回転が始まれば高温入力端子でのトルク発生により連続回転が生じるが、回転を始める為には初期に回転方向を決定するための非対称性を導入する必要がある。図2に示すように、高温入力端子と低温入力端子とは円盤状感温磁性体に対して180°の位置には設けず、偏って設置する。円盤状感温磁性体が静止状態の際に偏った配置で高温、低温を入力した場合、高温入力端子端部での感温磁性体に温度差が生じ、この温度差により初期回転トルクを生じさせることができる。
回転する感温磁性体において磁場を通過する部分は回転トルクを生み出す原動力になるが、磁場を通過しない部分においては熱拡散によりトルク減少の原因となる。ここで、磁場を通過しない部分の感温磁性体を断熱材に置き換えることにより回転トルクに関与しない熱拡散を減少させることができる(図4)。
温度差入力端子を同一感温磁性体上に複数ペア設置することができる(図5)。ここでも低温入力端子と高温入力端子は等間隔では無く、高温入力端子と隣接する2つの低温入力端子は初期回転トルクを得るため、間隔を異なる様に配置する必要がある。複数の温度差入力端子を同一感温磁性体上に設置した場合に各温度差入力への熱接続が煩雑になるが、例えば図7に示したように高温側は上面に、低温側は下面にと熱的に接続することで単純な熱入力とすることもできる。
低温入力端子、および高温入力端子は角形の形状を示したが、それぞれ円盤状磁気作業物質の形状に沿った扇形、円弧状にしても良い。
「積層」
前記エネルギー変換素子は非常に単純な形態を採る。ここで素子を同一軸に接続することでトルクを増大することができる。
同一軸に接続された別個体の円盤状感温磁性体に対してそれぞれ高温入力端子と低温入力端子を設置する。別個体の素子の低温入力端子と低温入力端子、高温入力端子と高温入力端子とをそれぞれ熱伝導性良く接続することによりトルクを倍増できる。ここでは2段接続の例を示したが、所望のトルクを得るために必要に応じて同様に積層数を増すことができる。
i エネルギー変換素子単体
ii エネルギー変換素子積層集合体
〈実施例1〉
径5mm、長さ50mmのステンレス製軸を用意した。前記軸中央に穴あき円盤状厚さ1.5mm、直径40mmの感温磁性体Mn-Zn Ferrite(マンガンー亜鉛フェライト)を設置し、軸に固定した。軸回転により円盤状感温磁性体も回転する。
円盤状感温磁性体Mn-Zn Ferrite(マンガンー亜鉛フェライト)直径40mmの中央部分、直径20mmの部分をMn-Zn Ferriteからポリカーボネートに置き換えた(図4)。Mn-Zn Ferriteの熱伝導率は5W/mKであるのに対して、ポリカーボネートの熱伝導率は約0.2W/mKと大幅に低い。磁場を通過しない部分の熱伝導が低下した。室温及び素子構成材料はすべて初期は23.0℃とした。高温入力端子が33.0℃、低温入力端子が13.0℃となるようにそれぞれ加熱、冷却したところ、円盤状の感温磁性体は7.5rpmで回転し中央部の熱伝導を低くした効果が確認できた。
これまで1枚の円盤状感温磁性体に対して1対の高温入力端子および低温入力端子の例を示したが、1枚の円盤状感温磁性体に対して複数対の高温入力端子および低温入力端子を設置することも可能である(図5)。この際、高温入力端子および低温入力端子の間隔は均一にするのではなく、初期回転が生じるように不均一にする必要がある。〈実施例2〉と同様の回転円盤を用いて4対の温度差入力端子を設置した(図5)。各入力端子における磁場の大きさは〈実施例1,2〉と同様とした。室温及び素子構成材料はすべて初期は23.0℃とした。高温入力端子が33.0℃、低温入力端子が13.0℃となるようにそれぞれ加熱、冷却したところ、円盤状の感温磁性体回転数は11rpmとなった。
図1に示したエネルギー変換素子の同軸上に別個体のエネルギー変換素子を設置した。この際一方のエネルギー変換素子の高温入力端子がもう一方の高温入力端子と熱伝導性良く接続するように伝熱性材料を介して、低温入力端子側でも同様に密着固定するように設置しエネルギー変換素子積層集合体とした(図6)。
高温入力端子が33.0℃、低温入力端子が13.0℃となるようにそれぞれ加熱、冷却したところ、円盤状の感温磁性体は9rpmで回転し温度差エネルギーが直接に運動エネルギーへ変換できることが判明した。
同様にして積層構造を3段、4段とした場合それぞれ回転可能であることを確認した。
また発電機を接続して温度差による発電も行うことができる。ペルチェ素子の場合にはTe,Sb,Se等有害な元素が含まれることが一般的であるが、本発明の場合には有毒な元素を用いることなく温度差発電装置を構築することが可能である。
2 磁性流体
3 NdFeCo系永久磁石
4 鉄系磁気ヨーク材料
5 Srフェライト系永久磁石
6 感温磁性体設置用ハブ
7 高温入力端子
8 低温入力端子
9 回転軸
10 伝熱性材料
11 積層状態高温入力端子
12 積層状態低温入力端子
13 断熱材
14 高温入力端子接合体
15 低温入力端子接合体
Claims (4)
- 回転が可能でありかつ円盤状あるいは円筒状あるいは円錐状の形態を有し、温度により磁化が変化する感温磁性体と、該感温磁性体に磁場を印加するための永久磁石を含む磁場印加部とを有し、素子外部からの温度差入力により感温磁性体を回転させる温度差エネルギーを運動エネルギーへ変換するエネルギー変換素子において、該感温磁性体と該磁場印加部との間に液体または微粒子が分散された液体を充填することで、回転する感温磁性体と磁場印加部を継続的に熱伝導させることを特徴とするエネルギー変換素子。
- 感温磁性体と磁場印加部との間に充填する液体または微粒子が分散された液体は磁性流体であることを特徴とする〈請求項1〉記載のエネルギー変換素子。
- 回転が可能でありかつ円盤状あるいは円筒状あるいは円錐状の形態を有し、温度により磁化が変化する感温磁性体と、該感温磁性体に磁場を印加するための永久磁石を含む磁場印加部とを有し、かつ該感温磁性体を冷却するために、該感温磁性体との間に充填された液体または微粒子が分散された液体により熱伝達を行う低温入力端子を備えることを特徴とする温度差エネルギーを運動エネルギーへ変換するエネルギー変換素子。
- 感温磁性体と低温入力端子との間に充填する液体または微粒子が分散された液体は磁性流体であることを特徴とする〈請求項3〉記載のエネルギー変換素子。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019075456 | 2019-04-11 | ||
JP2019075456 | 2019-04-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020174516A JP2020174516A (ja) | 2020-10-22 |
JP6997822B2 true JP6997822B2 (ja) | 2022-01-18 |
Family
ID=72831815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020044836A Active JP6997822B2 (ja) | 2019-04-11 | 2020-03-14 | エネルギー変換素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6997822B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6960492B2 (ja) * | 2019-04-04 | 2021-11-05 | 健二 香取 | エネルギー変換素子およびこれを用いた温度調節装置 |
CN112549821A (zh) * | 2020-12-09 | 2021-03-26 | 杭州蕊宸智能技术有限公司 | 一种避免颜料凝固的动漫设计节能用笔装置 |
JP7037688B1 (ja) * | 2021-01-19 | 2022-03-16 | 健二 香取 | エネルギー変換素子およびこれを用いた温度調節装置 |
JP7065224B1 (ja) | 2021-03-02 | 2022-05-11 | 健二 香取 | エネルギー変換素子 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002204588A (ja) | 2000-10-24 | 2002-07-19 | Nagano Prefecture | 光熱磁気駆動装置の駆動方法、光熱磁気駆動装置およびこれに用いる低温キュリー温度をもつNi基合金の製造方法 |
WO2010137597A1 (ja) | 2009-05-28 | 2010-12-02 | 国立大学法人東京工業大学 | 複合磁性体リングおよびエネルギー変換器 |
JP2011042852A (ja) | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Japan Science & Technology Agency | Fe基強磁性形状記憶合金及びその用途 |
JP2014138550A (ja) | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Tsutomu Tanaka | 金属感温磁性材料の磁気特性を応用した熱磁気発電機 |
JP5656180B1 (ja) | 2013-03-12 | 2015-01-21 | 藤田 恵三 | 感温磁性材料を用いた回転駆動装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05300771A (ja) * | 1992-04-17 | 1993-11-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 熱磁気駆動型アクチュエータ及び双安定型スイッチ |
JP3666669B2 (ja) * | 1994-11-07 | 2005-06-29 | 株式会社ミクニ | 感温アクチュエータ |
-
2020
- 2020-03-14 JP JP2020044836A patent/JP6997822B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002204588A (ja) | 2000-10-24 | 2002-07-19 | Nagano Prefecture | 光熱磁気駆動装置の駆動方法、光熱磁気駆動装置およびこれに用いる低温キュリー温度をもつNi基合金の製造方法 |
WO2010137597A1 (ja) | 2009-05-28 | 2010-12-02 | 国立大学法人東京工業大学 | 複合磁性体リングおよびエネルギー変換器 |
JP2011042852A (ja) | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Japan Science & Technology Agency | Fe基強磁性形状記憶合金及びその用途 |
JP2014138550A (ja) | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Tsutomu Tanaka | 金属感温磁性材料の磁気特性を応用した熱磁気発電機 |
JP5656180B1 (ja) | 2013-03-12 | 2015-01-21 | 藤田 恵三 | 感温磁性材料を用いた回転駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020174516A (ja) | 2020-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6997822B2 (ja) | エネルギー変換素子 | |
Zhang et al. | An electrocaloric refrigerator with direct solid to solid regeneration | |
JP6145897B2 (ja) | 磁気熱量効果型熱発生器 | |
CN1989679B (zh) | 带有内置热交换器的电动机及冷却电动机的方法 | |
US7750515B1 (en) | Industrial air core motor-generator | |
US9883552B2 (en) | Heat generator | |
US20060110260A1 (en) | Device of micro vortex for ferrofluid power generator | |
US7148594B2 (en) | Axial gap electrical machine | |
JP2011099439A (ja) | 電気機械の冷却のための装置 | |
JP2017537291A (ja) | 磁気熱量熱機器 | |
US20200274410A1 (en) | Centrifugal fluid-cooled axial flux motor | |
JP2015211562A (ja) | 回転電機 | |
JP6505742B2 (ja) | 高速回転用磁性流体シール構造 | |
US20170339753A1 (en) | Eddy current heat generating apparatus | |
WO2016072094A1 (ja) | 渦電流式発熱装置 | |
Zhang et al. | Thermal analysis and experimental verification of a staggered‐teeth transverse‐flux permanent‐magnet linear machine | |
JP7065224B1 (ja) | エネルギー変換素子 | |
EP0099214A2 (en) | Electromagnetic coupling | |
Raja Othman et al. | Modelling of torque and speed characterisation of double stator slotted rotor brushless DC motor | |
CN114070005A (zh) | 一种具有自散热功能的磁性齿轮 | |
JP7258286B2 (ja) | 発熱機、及びエネルギー貯蔵システム | |
JP6380148B2 (ja) | 渦電流式発熱装置 | |
JP2016119833A (ja) | トルクを磁気的に伝達するための改良された装置 | |
JP2014138550A (ja) | 金属感温磁性材料の磁気特性を応用した熱磁気発電機 | |
WO2022158282A1 (ja) | エネルギー変換素子およびこれを用いた温度調節装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210614 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6997822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |