JP6996589B2 - Pachinko machine - Google Patents

Pachinko machine Download PDF

Info

Publication number
JP6996589B2
JP6996589B2 JP2020087112A JP2020087112A JP6996589B2 JP 6996589 B2 JP6996589 B2 JP 6996589B2 JP 2020087112 A JP2020087112 A JP 2020087112A JP 2020087112 A JP2020087112 A JP 2020087112A JP 6996589 B2 JP6996589 B2 JP 6996589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
address
data
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020087112A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020124603A (en
Inventor
好男 山崎
鉉 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2020087112A priority Critical patent/JP6996589B2/en
Publication of JP2020124603A publication Critical patent/JP2020124603A/en
Priority to JP2021202961A priority patent/JP2022027905A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6996589B2 publication Critical patent/JP6996589B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、遊技機に関するものである。 The present invention relates to a gaming machine.

遊技機の一種として、パチンコ遊技機やスロットマシン等が知られている。これらの遊技機は、CPUなどの制御素子、ROMなどの読み出し専用の記憶素子及びRAMなどの読み書き両用の記憶素子などを備えている。制御素子は、読み書き両用の記憶素子への情報の書き込み及び当該記憶素子からの情報の読み出しを行いながら、読み出し専用の記憶素子から読み出したプログラムに従って処理を実行する。この処理の実行に際しては、制御素子に対してセンサなどからの情報の入力が行われるとともに、電動アクチュエータや発光素子などに対する制御素子からの情報の出力が行われる(例えば、特許文献1参照)。なお、制御素子、読み出し専用の記憶素子及び読み書き両用の記憶素子などが1チップ化されたものも知られている。 Pachinko gaming machines, slot machines, and the like are known as a type of gaming machine. These gaming machines include a control element such as a CPU, a read-only storage element such as a ROM, and a read / write storage element such as a RAM. The control element executes the process according to the program read from the read-only storage element while writing the information to the read / write storage element and reading the information from the storage element. In executing this process, information is input from a sensor or the like to the control element, and information is output from the control element to the electric actuator, the light emitting element, or the like (see, for example, Patent Document 1). It is also known that a control element, a read-only storage element, a read / write storage element, and the like are integrated into a single chip.

特開2009-261415号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-261415

ここで、上記例示等のような遊技機においては、制御を好適に行うことが可能な構成が求められており、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in a gaming machine such as the above example, there is a demand for a configuration capable of suitably performing control, and there is still room for improvement in this respect.

本発明は、上記例示した事情等に鑑みてなされたものであり、制御を好適に行うことが可能な遊技機を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of the above-exemplified circumstances and the like, and an object of the present invention is to provide a gaming machine capable of suitably performing control.

上記課題を解決すべく請求項1記載の発明は、命令を予め記憶する記憶手段と、
当該記憶手段から読み出した前記命令を実行する制御実行手段と、
を備えた遊技機において、
前記制御実行手段は、
第1命令を実行する場合に第1命令対応信号を出力するための第1信号出力手段と、
前記第1命令とは情報量が異なる第2命令を実行する場合に第2命令対応信号を出力するための第2信号出力手段と、
を備え
本遊技機は、
少なくとも前記第1命令対応信号が出力されている場合及び前記第2命令対応信号が出力されている場合のいずれであっても、特定信号を出力する特定出力手段と、
前記特定信号が出力されている場合に、情報の入力及び出力のうち少なくとも一方である特定の動作状態となる動作手段と、
を備え、
前記動作手段は複数設けられており、それら複数の前記動作手段に対応させて前記特定出力手段が複数設けられていることを特徴とする。
The invention according to claim 1 in order to solve the above problems includes a storage means for storing an instruction in advance and a storage means.
A control execution means for executing the instruction read from the storage means, and a control execution means.
In a gaming machine equipped with
The control execution means is
A first signal output means for outputting a signal corresponding to the first instruction when the first instruction is executed, and
A second signal output means for outputting a signal corresponding to the second instruction when the second instruction having a different amount of information from the first instruction is executed.
Equipped with
This gaming machine is
A specific output means for outputting a specific signal regardless of whether the signal corresponding to the first command is output or the signal corresponding to the second command is output.
An operating means that, when the specific signal is output, is in a specific operating state at least one of the input and output of information.
Equipped with
A plurality of the operating means are provided, and a plurality of the specific output means are provided corresponding to the plurality of the operating means .

本発明によれば、制御を好適に行うことが可能となる。 According to the present invention, control can be preferably performed.

第1の実施形態におけるパチンコ機を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the pachinko machine in 1st Embodiment. パチンコ機の主要な構成を分解して示す斜視図である。It is a perspective view which shows the main structure of a pachinko machine by disassembling. 遊技盤の構成を示す正面図である。It is a front view which shows the structure of a game board. パチンコ機の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric structure of a pachinko machine. 当否抽選などに用いられる各種カウンタの内容を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the contents of various counters used for a winning or failing lottery. 主制御装置のMPUにて実行されるメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process executed by MPU of a main control unit. 主制御装置のMPUにて実行されるタイマ割込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the timer interrupt processing executed by the MPU of a main control unit. MPUに設けられたCPUの電気的構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the electric structure of the CPU provided in the MPU. (a)入力用ラッチ回路のブロック図であり、(b)出力用ラッチ回路のブロック図である。(A) is a block diagram of an input latch circuit, and (b) is a block diagram of an output latch circuit. ROMにおいて命令が記憶されているエリアを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the area where an instruction is stored in ROM. (a)2バイト命令であるイン命令及びアウト命令を説明するための説明図であり、(b)3バイト命令であるロード命令を説明するための説明図である。(A) It is an explanatory diagram for explaining an in instruction and an out instruction which is a 2-byte instruction, and (b) is an explanatory diagram for explaining a load instruction which is a 3-byte instruction. IO空間及びメモリ空間を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating an IO space and a memory space. メモリ空間を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the memory space. 入力ポートからのデータの入力を行う入力用ラッチ回路に対応するチップセレクト端子からチップセレクト信号を出力するための電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric structure for outputting a chip select signal from a chip select terminal corresponding to an input latch circuit which inputs data from an input port. (a)~(h)チップセレクト端子からチップセレクト信号が出力される様子を示すタイムチャートである。(A)-(h) It is a time chart which shows a mode that a chip select signal is output from a chip select terminal. CPUコアにて実行される命令実行処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the instruction execution process which is executed in the CPU core. CPUコアにて実行される3バイト命令用処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for 3 byte instruction executed in the CPU core. 第2の実施形態におけるCPUの電気的構成を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the electric structure of the CPU in 2nd Embodiment. CPUにおいて出力用ラッチ回路にチップセレクト信号を出力するための出力用回路、及びCPUにおいて入力用ラッチ回路にチップセレクト信号を出力するための入力用回路を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the output circuit for outputting a chip select signal to an output latch circuit in a CPU, and the input circuit for outputting a chip select signal to an input latch circuit in a CPU. (a)特図表示部の正面図であり、(b)出力エリアを説明するための説明図である。(A) It is a front view of the special figure display part, and (b) is explanatory drawing for explaining an output area. (a1)~(a8)出力エリアに設定されているデータの内容を説明するための説明図であり、(b1)~(b8)第1~第8発光部の発光態様を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the content of the data set in the output area (a1)-(a8), and the description for demonstrating the light emitting mode of the 1st-eighth light emitting part of (b1)-(b8). It is a figure. 主制御装置のMPUにて実行される特図表示部の制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control process of the special figure display part executed by MPU of a main control device. 第3の実施形態におけるCPUの電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric structure of the CPU in 3rd Embodiment. RAMからデータを読み出す場合に、対応する入力用ラッチ回路にチップセレクト信号を出力するための電気的構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration for outputting a chip select signal to a corresponding input latch circuit when reading data from a RAM.

<第1の実施形態>
以下、遊技機の一種であるパチンコ遊技機(以下、「パチンコ機」という)の第1の実施形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1はパチンコ機10の斜視図、図2はパチンコ機10の主要な構成を分解して示す斜視図である。なお、図2では便宜上パチンコ機10の遊技領域内の構成を省略している。
<First Embodiment>
Hereinafter, a first embodiment of a pachinko gaming machine (hereinafter referred to as “pachinko machine”), which is a type of gaming machine, will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view of the pachinko machine 10, and FIG. 2 is a perspective view showing the main configurations of the pachinko machine 10 in an exploded manner. Note that, in FIG. 2, for convenience, the configuration in the gaming area of the pachinko machine 10 is omitted.

パチンコ機10は、図1に示すように、当該パチンコ機10の外殻を形成する外枠11と、この外枠11に対して前方に回動可能に取り付けられた遊技機本体12とを有する。外枠11は木製の板材を四辺に連結し構成されるものであって矩形枠状をなしている。パチンコ機10は、外枠11を島設備に取り付け固定することにより、遊技ホールに設置される。なお、パチンコ機10において外枠11は必須の構成ではなく、遊技ホールの島設備に外枠11が備え付けられた構成としてもよい。 As shown in FIG. 1, the pachinko machine 10 has an outer frame 11 forming an outer shell of the pachinko machine 10 and a gaming machine main body 12 rotatably attached to the outer frame 11 in the forward direction. .. The outer frame 11 is formed by connecting wooden plates on all four sides and has a rectangular frame shape. The pachinko machine 10 is installed in the game hall by attaching and fixing the outer frame 11 to the island equipment. The outer frame 11 is not an indispensable configuration for the pachinko machine 10, and the outer frame 11 may be provided in the island equipment of the game hall.

遊技機本体12は、図2に示すように、内枠13と、その内枠13の前方に配置される前扉枠14と、内枠13の後方に配置される裏パックユニット15とを備えている。遊技機本体12のうち内枠13が外枠11に対して回動可能に支持されている。詳細には、正面視で左側を回動基端側とし右側を回動先端側として内枠13が前方へ回動可能とされている。 As shown in FIG. 2, the gaming machine main body 12 includes an inner frame 13, a front door frame 14 arranged in front of the inner frame 13, and a back pack unit 15 arranged behind the inner frame 13. ing. The inner frame 13 of the gaming machine main body 12 is rotatably supported with respect to the outer frame 11. Specifically, the inner frame 13 can rotate forward with the left side as the rotation base end side and the right side as the rotation tip side in front view.

内枠13には、前扉枠14が回動可能に支持されており、正面視で左側を回動基端側とし右側を回動先端側として前方へ回動可能とされている。また、内枠13には、裏パックユニット15が回動可能に支持されており、正面視で左側を回動基端側とし右側を回動先端側として後方へ回動可能とされている。 The front door frame 14 is rotatably supported by the inner frame 13, and is rotatable forward with the left side as the rotation base end side and the right side as the rotation tip side in front view. Further, the back pack unit 15 is rotatably supported on the inner frame 13, and is rotatable rearward with the left side as the rotation base end side and the right side as the rotation tip side in front view.

なお、遊技機本体12には、その回動先端部に施錠装置が設けられており、遊技機本体12を外枠11に対して開放不能に施錠状態とする機能を有しているとともに、前扉枠14を内枠13に対して開放不能に施錠状態とする機能を有している。これらの各施錠状態は、パチンコ機10前面にて露出させて設けられたシリンダ錠17に対して解錠キーを用いて解錠操作を行うことにより、それぞれ解除される。 The gaming machine main body 12 is provided with a locking device at the rotating tip portion thereof, and has a function of locking the gaming machine main body 12 with respect to the outer frame 11 so as to be in a locked state. It has a function of locking the door frame 14 to the inner frame 13 so that it cannot be opened. Each of these locked states is released by performing an unlocking operation using the unlocking key on the cylinder lock 17 exposed on the front surface of the pachinko machine 10.

次に、遊技機本体12の前面側の構成について説明する。 Next, the configuration of the front side of the gaming machine main body 12 will be described.

内枠13は、外形が外枠11とほぼ同一形状をなす樹脂ベース21を主体に構成されている。樹脂ベース21の中央部には略楕円形状の窓孔23が形成されている。樹脂ベース21には遊技盤24が着脱可能に取り付けられている。遊技盤24は合板よりなり、遊技盤24の前面に形成された遊技領域PAが樹脂ベース21の窓孔23を通じて内枠13の前面側に露出した状態となっている。 The inner frame 13 is mainly composed of a resin base 21 having an outer shape substantially the same as that of the outer frame 11. A substantially elliptical window hole 23 is formed in the central portion of the resin base 21. A game board 24 is detachably attached to the resin base 21. The game board 24 is made of plywood, and the game area PA formed on the front surface of the game board 24 is exposed to the front side of the inner frame 13 through the window hole 23 of the resin base 21.

ここで、遊技盤24の構成を図3に基づいて説明する。図3は遊技盤24の正面図である。 Here, the configuration of the game board 24 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a front view of the game board 24.

遊技盤24には、遊技領域PAの外縁の一部を区画するようにして内レール部25と外レール部26とが取り付けられており、これら内レール部25と外レール部26とにより誘導手段としての誘導レールが構成されている。樹脂ベース21において窓孔23の下方に取り付けられた遊技球発射機構27(図2参照)から発射された遊技球は誘導レールにより遊技領域PAの上部に案内されるようになっている。 An inner rail portion 25 and an outer rail portion 26 are attached to the game board 24 so as to partition a part of the outer edge of the game area PA, and the guiding means is provided by the inner rail portion 25 and the outer rail portion 26. As a guide rail is configured. The game ball launched from the game ball launching mechanism 27 (see FIG. 2) attached below the window hole 23 in the resin base 21 is guided to the upper part of the game area PA by the guide rail.

ちなみに、遊技球発射機構27は、誘導レールに向けて延びる発射レール27aと、後述する上皿55aに貯留されている遊技球を発射レール27a上に供給する球送り装置27bと、発射レール27a上に供給された遊技球を誘導レールに向けて発射させる電動アクチュエータであるソレノイド27cと、を備えている。前扉枠14に設けられた発射操作装置(又は操作ハンドル)28が回動操作されることによりソレノイド27cが駆動制御され、遊技球が発射される。 By the way, the game ball launch mechanism 27 has a launch rail 27a extending toward the guide rail, a ball feeding device 27b for supplying the game ball stored in the precision plate 55a described later on the launch rail 27a, and the launch rail 27a. It is equipped with a solenoid 27c, which is an electric actuator that launches the game ball supplied to the guide rail toward the guide rail. The solenoid 27c is driven and controlled by the rotation operation of the launch operation device (or operation handle) 28 provided on the front door frame 14, and the game ball is launched.

遊技盤24には、前後方向に貫通する大小複数の開口部が形成されている。各開口部には一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34、スルーゲート35、可変表示ユニット36、特図ユニット37及び普図ユニット38等がそれぞれ設けられている。 The game board 24 is formed with a plurality of large and small openings penetrating in the front-rear direction. Each opening is provided with a general winning opening 31, a special electric winning device 32, a first operating port 33, a second operating port 34, a through gate 35, a variable display unit 36, a special drawing unit 37, a normal drawing unit 38, and the like. ing.

スルーゲート35への入球が発生したとしても遊技球の払い出しは実行されない。一方、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33及び第2作動口34への入球が発生すると、所定数の遊技球の払い出しが実行される。当該賞球個数について具体的には、第1作動口33への入球が発生した場合又は第2作動口34への入球が発生した場合には、3個の賞球の払い出しが実行され、一般入賞口31への入球が発生した場合には、10個の賞球の払い出しが実行され、特電入賞装置32への入球が発生した場合には、15個の賞球の払い出しが実行される。 Even if a ball enters the through gate 35, the game ball is not paid out. On the other hand, when a ball enters the general winning opening 31, the special electric winning device 32, the first operating opening 33, and the second operating opening 34, a predetermined number of game balls are paid out. Specifically, regarding the number of prize balls, when a ball enters the first operating port 33 or a ball enters the second operating port 34, three prize balls are paid out. , When a ball is entered into the general winning opening 31, 10 prize balls are paid out, and when a ball is entered into the special electric winning device 32, 15 prize balls are paid out. Will be executed.

なお、上記賞球個数は任意であり、例えば、第2作動口34の方が第1作動口33よりも賞球個数が少ない構成としてもよく、第2作動口34の方が第1作動口33よりも賞球個数が多い構成としてもよい。 The number of prize balls is arbitrary. For example, the number of prize balls in the second operating port 34 may be smaller than that in the first operating port 33, and the second operating port 34 is the first operating port. The number of prize balls may be larger than 33.

その他に、遊技盤24の最下部にはアウト口24aが設けられており、各種入賞口等に入らなかった遊技球はアウト口24aを通って遊技領域PAから排出される。また、遊技盤24には、遊技球の落下方向を適宜分散、調整等するために多数の釘24bが植設されているとともに、風車等の各種部材が配設されている。 In addition, an out opening 24a is provided at the lowermost portion of the game board 24, and a game ball that has not entered various winning openings or the like is discharged from the game area PA through the out opening 24a. Further, a large number of nails 24b are planted on the game board 24 in order to appropriately disperse and adjust the falling direction of the game ball, and various members such as a windmill are arranged.

ここで、入球とは所定の開口部を遊技球が通過することを意味し、開口部を通過した後に遊技領域PAから排出される態様だけでなく、開口部を通過した後に遊技領域PAから排出されることなく遊技領域PAの流下を継続する態様も含まれる。但し、以下の説明では、アウト口24aへの遊技球の入球と明確に区別するために、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34及びスルーゲート35への遊技球の入球を、入賞とも表現する。 Here, the entry ball means that the game ball passes through a predetermined opening, and not only is the ball discharged from the game area PA after passing through the opening, but also from the game area PA after passing through the opening. A mode in which the flow of the game area PA is continued without being discharged is also included. However, in the following description, in order to clearly distinguish the ball from entering the game ball into the out opening 24a, the general winning opening 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, the second operating port 34, and the through gate 35 The entry of a game ball into a game is also referred to as a prize.

第1作動口33及び第2作動口34は、作動口装置としてユニット化されて遊技盤24に設置されている。第1作動口33及び第2作動口34は共に上向きに開放されている。また、第1作動口33が上方となるようにして両作動口33,34は鉛直方向に並んでいる。第2作動口34には、左右一対の可動片よりなるガイド片としての普電役物34aが設けられている。普電役物34aの閉鎖状態では遊技球が第2作動口34に入賞できず、普電役物34aが開放状態となることで第2作動口34への入賞が可能となる。 The first operating port 33 and the second operating port 34 are unitized as an operating port device and installed on the game board 24. Both the first actuating port 33 and the second actuating port 34 are open upward. Further, both the operating ports 33 and 34 are arranged in the vertical direction so that the first operating port 33 faces upward. The second actuating port 34 is provided with a universal electric accessory 34a as a guide piece made of a pair of left and right movable pieces. In the closed state of the general electric accessory 34a, the game ball cannot win the prize in the second operating port 34, and when the general electric accessory 34a is in the open state, the prize can be won in the second operating port 34.

第2作動口34よりも遊技球の流下方向の上流側に、スルーゲート35が設けられている。スルーゲート35は縦方向に貫通した図示しない貫通孔を有しており、スルーゲート35に入賞した遊技球は入賞後に遊技領域PAを流下する。これにより、スルーゲート35に入賞した遊技球が第2作動口34へ入賞することが可能となっている。 A through gate 35 is provided on the upstream side of the second operating port 34 in the flow direction of the game ball. The through gate 35 has a through hole (not shown) penetrating in the vertical direction, and the game ball winning the through gate 35 flows down the game area PA after winning. As a result, the game ball that has won the through gate 35 can win the second operating port 34.

スルーゲート35への入賞に基づき第2作動口34の普電役物34aが閉鎖状態から開放状態に切り換えられる。具体的には、スルーゲート35への入賞をトリガとして内部抽選が行われるとともに、遊技領域PAにおいて遊技球が通過しない領域である右下の隅部に設けられた普図ユニット38の普図表示部38aにて絵柄の変動表示が行われる。そして、内部抽選の結果が電役開放当選であり当該結果に対応した停止結果が表示されて普図表示部38aの変動表示が終了された場合に普電開放状態へ移行する。普電開放状態では、普電役物34aが所定の態様で開放状態となる。 Based on the winning of the through gate 35, the universal electric accessory 34a of the second operating port 34 is switched from the closed state to the open state. Specifically, an internal lottery is performed triggered by winning a prize in the through gate 35, and a normal map display of the normal map unit 38 provided in the lower right corner, which is an area where the game ball does not pass in the game area PA. The variable display of the pattern is performed in the part 38a. Then, when the result of the internal lottery is the winning of the electric service opening, the stop result corresponding to the result is displayed, and the variable display of the general map display unit 38a is completed, the state shifts to the general electric opening state. In the open state of the normal electric power, the public electric accessory 34a is in the open state in a predetermined manner.

なお、普図表示部38aは、複数のセグメント発光部が所定の態様で配列されてなるセグメント表示器により構成されているが、これに限定されることはなく、液晶表示装置、有機EL表示装置、CRT又はドットマトリックス表示器等その他のタイプの表示装置によって構成されていてもよい。また、普図表示部38aにて変動表示される絵柄としては、複数種の文字が変動表示される構成、複数種の記号が変動表示される構成、複数種のキャラクタが変動表示される構成又は複数種の色が切り換え表示される構成などが考えられる。 The cathode ray display unit 38a is composed of a segment display device in which a plurality of segment light emitting units are arranged in a predetermined manner, but the present invention is not limited to this, and the liquid crystal display device and the organic EL display device are not limited thereto. , CRT or other types of display devices such as dot matrix displays. Further, as the pattern to be variablely displayed on the general map display unit 38a, a configuration in which a plurality of types of characters are variablely displayed, a configuration in which a plurality of types of symbols are variablely displayed, a configuration in which a plurality of types of characters are variablely displayed, or a configuration in which a plurality of types of characters are variablely displayed. A configuration in which multiple types of colors are switched and displayed can be considered.

普図ユニット38において、普図表示部38aに隣接した位置には、普図保留表示部38bが設けられている。遊技球がスルーゲート35に入賞した個数は最大4個まで保留され、普図保留表示部38bの点灯によってその保留個数が表示されるようになっている。 In the normal drawing unit 38, a normal drawing holding display unit 38b is provided at a position adjacent to the normal drawing display unit 38a. The number of game balls that have won a prize in the through gate 35 is reserved up to a maximum of four, and the reserved number is displayed by lighting the normal figure reservation display unit 38b.

第1作動口33又は第2作動口34への入賞をトリガとして当たり抽選が行われる。そして、当該抽選結果は特図ユニット37及び可変表示ユニット36の図柄表示装置41における表示演出を通じて明示される。 A winning lottery is performed with a prize in the first operating port 33 or the second operating port 34 as a trigger. Then, the lottery result is clearly shown through the display effect in the symbol display device 41 of the special figure unit 37 and the variable display unit 36.

特図ユニット37について詳細には、特図ユニット37には特図表示部37aが設けられている。特図表示部37aの表示領域は図柄表示装置41の表示面41aよりも狭い。特図表示部37aでは、第1作動口33への入賞又は第2作動口34への入賞をトリガとして当たり抽選が行われることで絵柄の変動表示又は所定の表示が行われる。そして、抽選結果に対応した結果が表示される。なお、特図表示部37aは、複数のセグメント発光部が所定の態様で配列されてなるセグメント表示器により構成されているが、これに限定されることはなく、液晶表示装置、有機EL表示装置、CRT又はドットマトリックス表示器等その他のタイプの表示装置によって構成されていてもよい。また、特図表示部37aにて表示される絵柄としては、複数種の文字が表示される構成、複数種の記号が表示される構成、複数種のキャラクタが表示される構成又は複数種の色が表示される構成などが考えられる。 More specifically, the special figure unit 37 is provided with a special figure display unit 37a. The display area of the special figure display unit 37a is narrower than the display surface 41a of the symbol display device 41. In the special figure display unit 37a, a winning lottery is performed triggered by a prize in the first operating port 33 or a winning in the second operating port 34, so that a variable display or a predetermined display of the pattern is performed. Then, the result corresponding to the lottery result is displayed. The special figure display unit 37a is composed of a segment display device in which a plurality of segment light emitting units are arranged in a predetermined manner, but the present invention is not limited to this, and the liquid crystal display device and the organic EL display device are not limited thereto. , CRT or other types of display devices such as dot matrix displays. Further, as the pattern displayed on the special figure display unit 37a, a configuration in which a plurality of types of characters are displayed, a configuration in which a plurality of types of symbols are displayed, a configuration in which a plurality of types of characters are displayed, or a configuration in which a plurality of types of colors are displayed. Is displayed.

特図ユニット37において、特図表示部37aに隣接した位置には、特図保留表示部37bが設けられている。遊技球が第1作動口33又は第2作動口34に入賞した個数は最大4個まで保留され、特図保留表示部37bの点灯によってその保留個数が表示されるようになっている。 In the special figure unit 37, a special figure hold display unit 37b is provided at a position adjacent to the special figure display unit 37a. The number of game balls that have won a prize in the first operating port 33 or the second operating port 34 is reserved up to four, and the reserved number is displayed by lighting the special figure reservation display unit 37b.

図柄表示装置41について詳細には、図柄表示装置41は、液晶ディスプレイを備えた液晶表示装置として構成されており、後述する表示制御装置により表示内容が制御される。なお、図柄表示装置41は、液晶表示装置に限定されることはなく、プラズマディスプレイ装置、有機EL表示装置又はCRTといった表示画面を有する他の表示装置であってもよく、ドットマトリクス表示器であってもよい。 About the symbol display device 41 In detail, the symbol display device 41 is configured as a liquid crystal display device provided with a liquid crystal display, and the display content is controlled by a display control device described later. The symbol display device 41 is not limited to the liquid crystal display device, and may be another display device having a display screen such as a plasma display device, an organic EL display device, or a CRT, and is a dot matrix display device. You may.

図柄表示装置41では、第1作動口33への入賞又は第2作動口34への入賞に基づき特図表示部37aにて絵柄の変動表示又は所定の表示が行われる場合にそれに合わせて図柄の変動表示又は所定の表示が行われる。例えば、図柄表示装置41の表示面41aには、複数の表示領域として上段・中段・下段の3つの図柄列が設定され、各図柄列において「1」~「9」の数字が付された主図柄が昇順又は降順で配列された状態でスクロール表示される。このスクロール表示においては、最初に全図柄列におけるスクロール表示が開始され、上図柄列→下図柄列→中図柄列の順にスクロール表示から待機表示に切り換えられ、最終的に各図柄列にて所定の図柄を静止表示した状態で終了される。そして、例えば、遊技結果が大当たり結果となる遊技回では、図柄表示装置41の表示面41aにおいて予め設定されている有効ライン上に所定の組み合わせの図柄が停止表示される。 In the symbol display device 41, when the special symbol display unit 37a performs a variable display or a predetermined display of the symbol based on the winning of the first operating port 33 or the winning of the second operating port 34, the symbol is displayed accordingly. A variable display or a predetermined display is performed. For example, on the display surface 41a of the symbol display device 41, three symbol rows of upper, middle, and lower rows are set as a plurality of display areas, and the numbers "1" to "9" are added to each symbol row. The symbols are scrolled and displayed in ascending or descending order. In this scroll display, the scroll display in all the symbol columns is started first, the scroll display is switched to the standby display in the order of the upper symbol column → the lower symbol column → the middle symbol column, and finally the predetermined symbol display is specified in each symbol column. It ends with the symbol still displayed. Then, for example, in a game round in which the game result is a big hit result, a predetermined combination of symbols is stopped and displayed on a preset effective line on the display surface 41a of the symbol display device 41.

なお、図柄表示装置41では、第1作動口33又は第2作動口34への入賞をトリガとした表示演出だけでなく、当たり当選となった後に移行する開閉実行モード中の表示演出などが行われる。また、いずれかの作動口33,34への入賞に基づいて、特図表示部37a及び図柄表示装置41にて表示が開始され、所定の結果を表示して終了されるまでが遊技回の1回に相当する。また、図柄表示装置41における図柄の変動表示の態様は上記のものに限定されることはなく任意であり、図柄列の数、図柄列における図柄の変動表示の方向、各図柄列の図柄数などは適宜変更可能である。また、図柄表示装置41にて変動表示される絵柄は上記のような図柄に限定されることはなく、例えば絵柄として数字のみが変動表示される構成としてもよい。 In the symbol display device 41, not only the display effect triggered by winning a prize in the first actuating port 33 or the second actuating port 34, but also the display effect in the open / close execution mode that shifts after winning is performed. Will be. Further, based on the winning of any of the operating ports 33 and 34, the display is started on the special figure display unit 37a and the symbol display device 41, and the game times 1 until the predetermined result is displayed and ended. Equivalent to times. Further, the mode of variable display of symbols in the symbol display device 41 is not limited to the above, and is arbitrary, such as the number of symbol rows, the direction of variable display of symbols in the symbol row, the number of symbols in each symbol row, and the like. Can be changed as appropriate. Further, the pattern to be variablely displayed by the symbol display device 41 is not limited to the above-mentioned symbol, and may be configured such that only numbers are variablely displayed as the symbol, for example.

第1作動口33への入賞又は第2作動口34への入賞に基づく当たり抽選にて大当たり当選となった場合には、特電入賞装置32への入賞が可能となる開閉実行モードへ移行する。特電入賞装置32は、遊技盤24の背面側へと通じる図示しない大入賞口を備えているとともに、当該大入賞口を開閉する開閉扉32aを備えている。開閉扉32aは、閉鎖状態及び開放状態のいずれかに配置される。具体的には、開閉扉32aは、通常は遊技球が入賞できない閉鎖状態になっており、内部抽選において開閉実行モードへの移行に当選した場合に遊技球が入賞可能な開放状態に切り換えられるようになっている。ちなみに、開閉実行モードとは、当たり結果となった場合に移行することとなるモードである。なお、閉鎖状態では入賞が不可ではないが開放状態よりも入賞が発生しづらい状態となる構成としてもよい。 If a big hit is won in the winning lottery based on the winning of the first operating port 33 or the winning of the second operating port 34, the mode shifts to the opening / closing execution mode in which the special electric winning device 32 can be won. The special electric winning device 32 is provided with a large winning opening (not shown) leading to the back side of the game board 24, and is provided with an opening / closing door 32a for opening and closing the large winning opening. The opening / closing door 32a is arranged in either a closed state or an open state. Specifically, the opening / closing door 32a is normally in a closed state in which the game ball cannot win a prize, and is switched to an open state in which the game ball can win a prize when the transition to the open / close execution mode is won in the internal lottery. It has become. By the way, the open / close execution mode is a mode in which the transition is made when a hit result is obtained. It should be noted that although it is not impossible to win a prize in the closed state, it may be configured in a state in which it is more difficult for the prize to occur than in the open state.

図2に示すように、上記構成の遊技盤24が樹脂ベース21に取り付けられてなる内枠13の前面側全体を覆うようにして前扉枠14が設けられている。前扉枠14には、図1に示すように、遊技領域PAのほぼ全域を前方から視認することができるようにした窓部51が形成されている。窓部51は、略楕円形状をなし、窓パネル52が嵌め込まれている。窓パネル52は、ガラスによって無色透明に形成されているが、これに限定されることはなく合成樹脂によって無色透明に形成されていてもよく、パチンコ機10前方から窓パネル52を通じて遊技領域PAを視認可能であれば有色透明に形成されていてもよい。 As shown in FIG. 2, the front door frame 14 is provided so as to cover the entire front surface side of the inner frame 13 in which the game board 24 having the above configuration is attached to the resin base 21. As shown in FIG. 1, the front door frame 14 is formed with a window portion 51 so that almost the entire area of the game area PA can be visually recognized from the front. The window portion 51 has a substantially elliptical shape, and the window panel 52 is fitted therein. The window panel 52 is colorless and transparently formed by glass, but is not limited to this, and may be colorless and transparent by synthetic resin, and the gaming area PA is formed from the front of the pachinko machine 10 through the window panel 52. It may be colored and transparent as long as it is visible.

窓部51の上方には表示発光部53が設けられている。また、遊技状態に応じた効果音などが出力される左右一対のスピーカ部54が設けられている。また、窓部51の下方には、手前側へ膨出した上側膨出部55と下側膨出部56とが上下に並設されている。上側膨出部55内側には上方に開口した上皿55aが設けられており、下側膨出部56内側には同じく上方に開口した下皿56aが設けられている。上皿55aは、後述する払出装置より払い出された遊技球を一旦貯留し、一列に整列させながら遊技球発射機構27側へ導くための機能を有する。また、下皿56aは、上皿55a内にて余剰となった遊技球を貯留する機能を有する。 A display light emitting unit 53 is provided above the window unit 51. Further, a pair of left and right speaker units 54 for outputting sound effects and the like according to the game state are provided. Further, below the window portion 51, an upper bulging portion 55 bulging toward the front side and a lower bulging portion 56 are vertically arranged side by side. An upper plate 55a opened upward is provided inside the upper bulging portion 55, and a lower plate 56a also opened upward is provided inside the lower bulging portion 56. The upper plate 55a has a function of temporarily storing the game balls paid out from the payout device described later and guiding them to the game ball launching mechanism 27 side while arranging them in a row. Further, the lower plate 56a has a function of storing excess game balls in the upper plate 55a.

次に、遊技機本体12の背面側の構成について説明する。 Next, the configuration of the back side of the gaming machine main body 12 will be described.

図2に示すように、内枠13(具体的には、遊技盤24)の背面には、遊技の主たる制御を司る主制御装置60が搭載されている。主制御装置60は主制御基板が基板ボックスに収容されてなる。なお、基板ボックスに、その開放の痕跡を残すための痕跡手段を付与する又はその開放の痕跡を残すための痕跡構造を設けてもよい。当該痕跡手段としては、基板ボックスを構成する複数のケース体を分離不能に結合するとともにその分離に際して所定部位の破壊を要する結合部の構成や、引き剥がしに際して粘着層が接着対象に残ることで剥がされたことの痕跡を残す封印シールを複数のケース体間の境界を跨ぐようにして貼り付ける構成が考えられる。また、痕跡構造としては、基板ボックスを構成する複数のケース体間の境界に対して接着剤を塗布する構成が考えられる。 As shown in FIG. 2, a main control device 60 that controls the main control of the game is mounted on the back surface of the inner frame 13 (specifically, the game board 24). The main control device 60 has a main control board housed in a board box. The substrate box may be provided with a trace means for leaving a trace of its opening, or may be provided with a trace structure for leaving a trace of its opening. As the trace means, a plurality of case bodies constituting the substrate box are inseparably bonded, and a bonding portion that requires destruction of a predetermined portion at the time of separation is configured, or an adhesive layer remains on the bonding target at the time of peeling. It is conceivable that a sealing sticker that leaves a trace of what has been done is attached so as to straddle the boundary between a plurality of case bodies. Further, as the trace structure, a configuration in which an adhesive is applied to the boundary between a plurality of case bodies constituting the substrate box can be considered.

主制御装置60を含めて内枠13の背面側を覆うようにして裏パックユニット15が設置されている。裏パックユニット15は、透明性を有する合成樹脂により形成された裏パック72を備えており、当該裏パック72に対して、払出機構部73及び制御装置集合ユニット74が取り付けられている。 The back pack unit 15 is installed so as to cover the back side of the inner frame 13 including the main control device 60. The back pack unit 15 includes a back pack 72 formed of a transparent synthetic resin, and a payout mechanism unit 73 and a control device collective unit 74 are attached to the back pack 72.

払出機構部73は、遊技ホールの島設備から供給される遊技球が逐次補給されるタンク75と、当該タンク75に貯留された遊技球を払い出すための払出装置76と、を備えている。払出装置76より払い出された遊技球は、当該払出装置76の下流側に設けられた払出通路を通じて、上皿55a又は下皿56aに排出される。なお、払出機構部73には、例えば交流24ボルトの主電源が供給されるとともに、電源のON操作及びOFF操作を行うための電源スイッチを有する裏パック基板が搭載されている。 The payout mechanism unit 73 includes a tank 75 in which game balls supplied from the island equipment of the game hall are sequentially replenished, and a payout device 76 for paying out the game balls stored in the tank 75. The game ball paid out from the payout device 76 is discharged to the upper plate 55a or the lower plate 56a through the payout passage provided on the downstream side of the payout device 76. The payout mechanism unit 73 is provided with, for example, a back pack board having a power switch for turning on and off the power supply while supplying a main power supply of AC 24 volts.

制御装置集合ユニット74は、払出装置76を制御する機能を有する払出制御装置77と、各種制御装置等で要する所定の電力が生成されて出力されるとともに遊技者による発射操作装置28の操作に伴う遊技球の打ち出しの制御が行われる電源・発射制御装置78と、を備えている。これら払出制御装置77と電源・発射制御装置78とは、払出制御装置77がパチンコ機10後方となるように前後に重ねて配置されている。 The control device collective unit 74 generates and outputs predetermined electric power required by the payout control device 77 having a function of controlling the payout device 76 and various control devices, and is accompanied by the operation of the launch operation device 28 by the player. It is equipped with a power supply / launch control device 78 for controlling the launch of a game ball. The payout control device 77 and the power supply / launch control device 78 are arranged so as to be stacked in the front-rear direction so that the payout control device 77 is behind the pachinko machine 10.

<パチンコ機10の電気的構成>
図4は、パチンコ機10の電気的構成を示すブロック図である。
<Electrical configuration of pachinko machine 10>
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the pachinko machine 10.

主制御装置60は、遊技の主たる制御を司る主制御基板61と、電源を監視する停電監視基板65と、を具備している。主制御基板61には、MPU62が搭載されている。MPU62には、当該MPU62により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶したROM63と、そのROM63内に記憶される制御プログラムの実行に際して各種のデータ等を一時的に記憶するためのメモリであるRAM64と、割込回路、タイマ回路、データ入出力回路、乱数発生器としての各種カウンタ回路などが内蔵されている。なお、MPU62に対してROM63及びRAM64が1チップ化されていることは必須の構成ではなく、それぞれが個別にチップ化された構成としてもよい。これは主制御装置60以外の制御装置のMPUについても同様である。 The main control device 60 includes a main control board 61 that controls the main control of the game, and a power failure monitoring board 65 that monitors the power supply. The MPU 62 is mounted on the main control board 61. The MPU 62 is a ROM 63 that stores various control programs and fixed value data executed by the MPU 62, and a memory for temporarily storing various data and the like when the control program stored in the ROM 63 is executed. A certain RAM 64, an interrupt circuit, a timer circuit, a data input / output circuit, various counter circuits as a random number generator, and the like are built-in. It is not essential that the ROM 63 and the RAM 64 are integrated into one chip with respect to the MPU 62, and each may be individually chipped. This also applies to MPUs of control devices other than the main control device 60.

MPU62には、入力ポート62a及び出力ポート62bがそれぞれ設けられている。入力ポート62aには24個の接続端子が設けられており、出力ポート62bには40個の接続端子が設けられている。MPU62の入力ポート62aには主制御装置60に設けられた停電監視基板65及び払出制御装置77が接続されている。停電監視基板65には動作電力を供給する機能を有する電源・発射制御装置78が接続されており、MPU62には停電監視基板65を介して電力が供給される。 The MPU 62 is provided with an input port 62a and an output port 62b, respectively. The input port 62a is provided with 24 connection terminals, and the output port 62b is provided with 40 connection terminals. The power failure monitoring board 65 and the payout control device 77 provided in the main control device 60 are connected to the input port 62a of the MPU 62. A power supply / emission control device 78 having a function of supplying operating power is connected to the power failure monitoring board 65, and power is supplied to the MPU 62 via the power failure monitoring board 65.

また、MPU62の入力ポート62aには、各種入賞検知センサ66a~66eといった各種センサが接続されている。各種入賞検知センサ66a~66eには、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34及びスルーゲート35といった入賞対応入球部に対して1対1で設けられた検知センサが含まれており、MPU62において各入球部への入賞判定が行われる。また、MPU62では第1作動口33への入賞に基づいて各種抽選が実行されるとともに第2作動口34への入賞に基づいて各種抽選が実行される。 Further, various sensors such as various winning detection sensors 66a to 66e are connected to the input port 62a of the MPU 62. The various prize detection sensors 66a to 66e are provided on a one-to-one basis with respect to the winning portion corresponding to winning such as the general winning opening 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, the second operating port 34, and the through gate 35. The detection sensor is included, and the MPU 62 determines the winning of each ball entry portion. Further, in the MPU 62, various lottery is executed based on the winning of the first operating port 33, and various lottery is executed based on the winning of the second operating port 34.

MPU62の出力ポート62bには、停電監視基板65、払出制御装置77及び音声発光制御装置80が接続されている。払出制御装置77には、例えば上記入賞対応入球部への入賞判定結果に基づいて賞球コマンドが出力される。音声発光制御装置80には、変動用コマンド、種別コマンド及びオープニングコマンドなどの各種コマンドが出力される。これら各種コマンドの詳細については後に説明する。なお、MPU62は、音声発光制御装置80に対してパラレル通信でコマンドを送信する。 A power failure monitoring board 65, a payout control device 77, and a voice emission control device 80 are connected to the output port 62b of the MPU 62. A prize ball command is output to the payout control device 77, for example, based on a winning determination result for the winning ball unit corresponding to the winning. Various commands such as fluctuation commands, type commands, and opening commands are output to the voice emission control device 80. Details of these various commands will be described later. The MPU 62 transmits a command to the voice emission control device 80 by parallel communication.

また、MPU62の出力ポート62bには、特電入賞装置32の開閉扉32aを開閉動作させる特電用の駆動部32b、第2作動口34の普電役物34aを開閉動作させる普電用の駆動部34b、特図ユニット37及び普図ユニット38が接続されている。ちなみに、特図ユニット37には、特図表示部37a及び特図保留表示部37bが設けられているが、これらの全てがMPU62の出力側に接続されている。同様に、普図ユニット38には、普図表示部38a及び普図保留表示部38bが設けられているが、これらの全てがMPU62の出力側に接続されている。主制御基板61には各種ドライバ回路が設けられており、当該ドライバ回路を通じてMPU62は各種駆動部及び各種表示部の駆動制御を実行する。 Further, in the output port 62b of the MPU 62, a drive unit for special electric power 32b for opening and closing the opening / closing door 32a of the special electric winning device 32, and a drive unit for general electric power for opening and closing the general electric accessory 34a of the second operating port 34. 34b, the special drawing unit 37 and the normal drawing unit 38 are connected. Incidentally, the special figure unit 37 is provided with a special figure display unit 37a and a special figure hold display unit 37b, all of which are connected to the output side of the MPU 62. Similarly, the normal map unit 38 is provided with a normal map display unit 38a and a normal map hold display unit 38b, all of which are connected to the output side of the MPU 62. Various driver circuits are provided on the main control board 61, and the MPU 62 executes drive control of various drive units and various display units through the driver circuits.

つまり、開閉実行モードにおいては特電入賞装置32が開閉されるように、MPU62において特電用の駆動部32bの駆動制御が実行される。また、普電役物34aの開放状態当選となった場合には、普電役物34aが開閉されるように、MPU62において普電用の駆動部34bの駆動制御が実行される。また、各遊技回に際しては、MPU62において特図表示部37aの表示制御が実行される。また、普電役物34aを開放状態とするか否かの抽選結果を明示する場合に、MPU62において普図表示部38aの表示制御が実行される。また、第1作動口33若しくは第2作動口34への入賞が発生した場合、又は特図表示部37aにおいて変動表示が開始される場合に、MPU62において特図保留表示部37bの表示制御が実行され、スルーゲート35への入賞が発生した場合、又は普図表示部38aにおいて変動表示が開始される場合に、MPU62において普図保留表示部38bの表示制御が実行される。 That is, in the open / close execution mode, the drive control of the special electric drive unit 32b is executed in the MPU 62 so that the special electric winning device 32 is opened / closed. Further, when the open state of the utility accessory 34a is won, the drive control of the drive unit 34b for the utility is executed in the MPU 62 so that the utility accessory 34a is opened and closed. Further, at each game round, the display control of the special figure display unit 37a is executed in the MPU 62. Further, when the lottery result of whether or not to open the general electric accessory 34a is clearly shown, the display control of the general drawing display unit 38a is executed in the MPU 62. Further, when a prize is awarded to the first operating port 33 or the second operating port 34, or when the variable display is started in the special figure display unit 37a, the display control of the special figure hold display unit 37b is executed in the MPU 62. Then, when a prize is won in the through gate 35, or when the variable display is started in the normal figure display unit 38a, the display control of the normal figure hold display unit 38b is executed in the MPU 62.

停電監視基板65は、主制御基板61と電源・発射制御装置78とを中継し、また電源・発射制御装置78から出力される最大電圧である直流安定24ボルトの電圧を監視する。払出制御装置77は、主制御装置60から受信した賞球コマンドに基づいて、払出装置76により賞球や貸し球の払出制御を行うものである。 The power failure monitoring board 65 relays between the main control board 61 and the power supply / emission control device 78, and monitors the DC stable 24 volt voltage, which is the maximum voltage output from the power supply / emission control device 78. The payout control device 77 controls the payout of prize balls and rental balls by the payout device 76 based on the prize ball command received from the main control device 60.

電源・発射制御装置78は、例えば、遊技ホール等における商用電源(外部電源)に接続されている。そして、その商用電源から供給される外部電力に基づいて主制御基板61や払出制御装置77等に対して各々に必要な動作電力を生成するとともに、その生成した動作電力を供給する。ちなみに、電源・発射制御装置78にはバックアップ用コンデンサなどの電断時用電源部が設けられており、パチンコ機10の電源がOFF状態の場合であっても当該電断時用電源部から主制御装置60のRAM64に記憶保持用の電力が供給される。また、電源・発射制御装置78は遊技球発射機構27の発射制御を担うものであり、遊技球発射機構27は所定の発射条件が整っている場合に駆動される。 The power supply / launch control device 78 is connected to, for example, a commercial power supply (external power supply) in a game hall or the like. Then, based on the external power supplied from the commercial power source, the operating power required for each of the main control board 61, the payout control device 77, and the like is generated, and the generated operating power is supplied. By the way, the power supply / emission control device 78 is provided with a power supply unit for power failure such as a backup capacitor, and even when the power of the pachinko machine 10 is in the OFF state, the power supply unit for power failure is mainly used. Power for storage retention is supplied to the RAM 64 of the control device 60. Further, the power supply / launch control device 78 is responsible for launch control of the game ball launch mechanism 27, and the game ball launch mechanism 27 is driven when predetermined launch conditions are met.

音声発光制御装置80は、主制御装置60から受信した各種コマンドに基づいて、前扉枠14に設けられた表示発光部53及びスピーカ部54を駆動制御するとともに、表示制御装置90を制御するものである。表示制御装置90は、音声発光制御装置80から受信したコマンドに基づいて、図柄表示装置41の表示制御を実行する。 The voice emission control device 80 drives and controls the display light emission unit 53 and the speaker unit 54 provided on the front door frame 14 based on various commands received from the main control device 60, and also controls the display control device 90. Is. The display control device 90 executes the display control of the symbol display device 41 based on the command received from the voice emission control device 80.

<主制御装置60のMPU62にて各種抽選を行うための電気的構成>
次に、主制御装置60のMPU62にて各種抽選を行うための電気的な構成について図5を用いて説明する。
<Electrical configuration for performing various lottery with MPU 62 of the main control device 60>
Next, an electrical configuration for performing various lottery in the MPU 62 of the main control device 60 will be described with reference to FIG.

MPU62は遊技に際し各種カウンタ情報を用いて、当たり発生抽選、特図表示部37aの表示の設定、図柄表示装置41の図柄表示の設定、普図表示部38aの表示の設定などを行うこととしており、具体的には、図5に示すように、当たり発生の抽選に使用する当たり乱数カウンタC1と、大当たり種別を判定する際に使用する大当たり種別カウンタC2と、図柄表示装置41が外れ変動する際のリーチ発生抽選に使用するリーチ乱数カウンタC3と、当たり乱数カウンタC1の初期値設定に使用する乱数初期値カウンタCINIと、特図表示部37a及び図柄表示装置41における表示継続時間を決定する変動種別カウンタCSと、を用いることとしている。さらに、第2作動口34の普電役物34aを普電開放状態とするか否かの抽選に使用する普電役物開放カウンタC4を用いることとしている。なお、上記各カウンタC1~C3,CINI,CS,C4は、RAM64の各種カウンタエリア64bに設けられている。 The MPU 62 uses various counter information during the game to perform a winning lottery, a setting of the display of the special figure display unit 37a, a setting of the symbol display of the symbol display device 41, a setting of the display of the normal figure display unit 38a, and the like. Specifically, as shown in FIG. 5, when the hit random number counter C1 used for the lottery for hit occurrence, the jackpot type counter C2 used for determining the jackpot type, and the symbol display device 41 are displaced and fluctuate. The reach random number counter C3 used for the reach generation lottery, the random number initial value counter CINI used for setting the initial value of the winning random number counter C1, and the variation type for determining the display duration in the special figure display unit 37a and the symbol display device 41. The counter CS is used. Further, it is decided to use the general electric accessory opening counter C4 used for the lottery as to whether or not the general electric accessory 34a of the second operating port 34 is set to the ordinary electric accessory open state. The counters C1 to C3, CINI, CS, and C4 are provided in various counter areas 64b of the RAM 64.

各カウンタC1~C3,CINI,CS,C4は、その更新の都度前回値に1が加算され、最大値に達した後に「0」に戻るループカウンタとなっている。各カウンタは短時間間隔で更新される。当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2及びリーチ乱数カウンタC3に対応した情報は、第1作動口33又は第2作動口34への入賞が発生した場合に、RAM64に取得情報記憶手段として設けられた保留格納エリア64aに格納される。 Each of the counters C1 to C3, CINI, CS, and C4 is a loop counter in which 1 is added to the previous value each time the update is made, and the value returns to "0" after reaching the maximum value. Each counter is updated at short intervals. The information corresponding to the hit random number counter C1, the jackpot type counter C2, and the reach random number counter C3 is provided in the RAM 64 as an acquisition information storage means when a prize is won in the first operating port 33 or the second operating port 34. It is stored in the hold storage area 64a.

保留格納エリア64aは、保留用エリアREと、実行エリアAEとを備えている。保留用エリアREは、第1保留エリアRE1、第2保留エリアRE2、第3保留エリアRE3及び第4保留エリアRE4を備えており、第1作動口33又は第2作動口34への入賞履歴に合わせて、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2及びリーチ乱数カウンタC3の各数値情報の組合せが保留情報として、いずれかの保留エリアRE1~RE4に格納される。 The hold storage area 64a includes a hold area RE and an execution area AE. The holding area RE includes a first holding area RE1, a second holding area RE2, a third holding area RE3, and a fourth holding area RE4, and is recorded in the winning history of the first operating port 33 or the second operating port 34. At the same time, the combination of the numerical information of the hit random number counter C1, the jackpot type counter C2, and the reach random number counter C3 is stored as the hold information in any of the hold areas RE1 to RE4.

この場合、第1保留エリアRE1~第4保留エリアRE4には、第1作動口33又は第2作動口34への入賞が複数回連続して発生した場合に、第1保留エリアRE1→第2保留エリアRE2→第3保留エリアRE3→第4保留エリアRE4の順に各数値情報が時系列的に格納されていく。このように4つの保留エリアRE1~RE4が設けられていることにより、第1作動口33又は第2作動口34への遊技球の入賞履歴が最大4個まで保留記憶されるようになっている。 In this case, in the first holding area RE1 to the fourth holding area RE4, when the first operating port 33 or the second operating port 34 is awarded a plurality of times in succession, the first holding area RE1 → the second Each numerical information is stored in the order of the holding area RE2 → the third holding area RE3 → the fourth holding area RE4 in chronological order. By providing the four holding areas RE1 to RE4 in this way, up to four winning histories of the game balls to the first operating port 33 or the second operating port 34 can be reserved and stored. ..

なお、保留記憶可能な数は、4個に限定されることはなく任意であり、2個、3個又は5個以上といったように他の複数であってもよく、単数であってもよい。 The number that can be stored on hold is not limited to four, and may be any other, such as two, three, or five or more, or may be a single number.

実行エリアAEは、特図表示部37aの変動表示を開始する際に、保留用エリアREの第1保留エリアRE1に格納された各数値情報を移動させるためのエリアであり、1遊技回の開始に際しては実行エリアAEに記憶されている各種数値情報に基づいて、当否判定などが行われる。 The execution area AE is an area for moving each numerical information stored in the first holding area RE1 of the holding area RE when starting the variable display of the special figure display unit 37a, and is the start of one game. At that time, a hit / fail judgment or the like is performed based on various numerical information stored in the execution area AE.

上記各カウンタについて詳細に説明する。 Each of the above counters will be described in detail.

まず、普電役物開放カウンタC4について説明する。普電役物開放カウンタC4は、例えば、0~250の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。普電役物開放カウンタC4は定期的に更新され、スルーゲート35に遊技球が入賞したタイミングでRAM64の普電保留エリア64cに格納される。そして、所定のタイミングにおいて、その格納された普電役物開放カウンタC4の値によって普電役物34aを開放状態に制御するか否かの抽選が行われる。 First, the general electric utility opening counter C4 will be described. The general electric utility opening counter C4 is configured to, for example, add 1 in order within the range of 0 to 250 and return to "0" after reaching the maximum value. The general electric accessory opening counter C4 is periodically updated, and is stored in the general electric holding area 64c of the RAM 64 at the timing when the game ball wins the through gate 35. Then, at a predetermined timing, a lottery is performed as to whether or not to control the utility accessory 34a to the open state by the value of the stored utility accessory opening counter C4.

本パチンコ機10では、普電役物34aによるサポートの態様が相互に異なるように複数種類のサポートモードが設定されている。詳細には、サポートモードには、遊技領域PAに対して同様の態様で遊技球の発射が継続されている状況で比較した場合に、第2作動口34の普電役物34aが単位時間当たりに開放状態となる頻度が相対的に高低となるように、高頻度サポートモードと低頻度サポートモードとが設定されている。 In the pachinko machine 10, a plurality of types of support modes are set so that the modes of support by the general electric accessory 34a are different from each other. Specifically, in the support mode, when the game ball is continuously launched to the game area PA in the same manner, the general electric accessory 34a of the second operating port 34 is per unit time. A high-frequency support mode and a low-frequency support mode are set so that the frequency of opening is relatively high or low.

高頻度サポートモードと低頻度サポートモードとでは、普電役物開放カウンタC4を用いた普電開放抽選における普電開放状態当選となる確率は同一(例えば、共に4/5)となっているが、高頻度サポートモードでは低頻度サポートモードよりも、普電開放状態当選となった際に普電役物34aが開放状態となる回数が多く設定されており、さらに1回の開放時間が長く設定されている。この場合、高頻度サポートモードにおいて普電開放状態当選となり普電役物34aの開放状態が複数回発生する場合において、1回の開放状態が終了してから次の開放状態が開始されるまでの閉鎖時間は、1回の開放時間よりも短く設定されている。さらにまた、高頻度サポートモードでは低頻度サポートモードよりも、1回の普電開放抽選が行われてから次の普電開放抽選が行われる上で最低限確保される確保時間(すなわち、普図表示部38aにおける1回の表示継続時間)が短く設定されている。 In the high-frequency support mode and the low-frequency support mode, the probability of winning the normal-electricity open state in the general-purpose electric power opening lottery using the general-purpose electric goods opening counter C4 is the same (for example, both are 4/5). In the high-frequency support mode, the number of times the general-purpose accessory 34a is opened when the general-purpose electric accessory 34a is won is set more than in the low-frequency support mode, and one opening time is set longer. Has been done. In this case, in the high-frequency support mode, when the open state of the general electric power is won and the open state of the public electric accessory 34a occurs multiple times, from the end of one open state to the start of the next open state. The closing time is set shorter than the one-time opening time. Furthermore, in the high-frequency support mode, the minimum secured time for the next public-electric open lottery to be held after one public-electric open lottery is performed (that is, the general-purpose map), compared to the low-frequency support mode. The duration of one display on the display unit 38a) is set short.

上記のとおり、高頻度サポートモードでは、低頻度サポートモードよりも第2作動口34への入賞が発生する確率が高くなる。換言すれば、低頻度サポートモードでは、第2作動口34よりも第1作動口33への入賞が発生する確率が高くなるが、高頻度サポートモードでは、第1作動口33よりも第2作動口34への入賞が発生する確率が高くなる。そして、第2作動口34への入賞が発生した場合には、所定個数の遊技球の払出が実行されるため、高頻度サポートモードでは、遊技者は持ち球をあまり減らさないようにしながら遊技を行うことができる。 As described above, in the high frequency support mode, the probability of winning the second operating port 34 is higher than in the low frequency support mode. In other words, in the low frequency support mode, the probability of winning the first operating port 33 is higher than that of the second operating port 34, but in the high frequency support mode, the second operation is higher than that of the first operating port 33. The probability that a prize will be awarded to the mouth 34 increases. Then, when a prize is won in the second operating port 34, a predetermined number of game balls are paid out. Therefore, in the high frequency support mode, the player plays a game while not reducing the number of balls held so much. It can be carried out.

なお、高頻度サポートモードを低頻度サポートモードよりも単位時間当たりに普電開放状態となる頻度を高くする上での構成は、上記のものに限定されることはなく、例えば普電開放抽選における普電開放状態当選となる確率を高くする構成としてもよい。また、1回の普電開放抽選が行われてから次の普電開放抽選が行われる上で確保される確保時間(例えば、スルーゲート35への入賞に基づき普図表示部38aにて実行される変動表示の時間)が複数種類用意されている構成においては、高頻度サポートモードでは低頻度サポートモードよりも、短い確保時間が選択され易い又は平均の確保時間が短くなるように設定されていてもよい。さらには、開放回数を多くする、開放時間を長くする、1回の普電開放抽選が行われてから次の普電開放抽選が行われる上で確保される確保時間を短くする、係る確保時間の平均時間を短くする及び当選確率を高くするのうち、いずれか1条件又は任意の組合せの条件を適用することで、低頻度サポートモードに対する高頻度サポートモードの有利性を高めてもよい。 The configuration for increasing the frequency of the high-frequency support mode to be in the open state per unit time is not limited to the above, for example, in the general open lottery. It may be configured to increase the probability of winning the open state. In addition, the secured time secured for the next Fuden opening lottery after one Fuden opening lottery is performed (for example, is executed by the Fuzu display unit 38a based on the winning of the through gate 35). In a configuration in which multiple types of variable display times are prepared, the high frequency support mode is set so that a shorter reservation time is easier to select or the average reservation time is shorter than the low frequency support mode. May be good. Furthermore, the number of times of opening is increased, the opening time is lengthened, and the securing time secured for the next public power opening lottery after one public power opening lottery is held is shortened. By applying any one of the conditions or any combination of the conditions of shortening the average time and increasing the winning probability, the advantage of the high frequency support mode over the low frequency support mode may be enhanced.

次に、当たり乱数カウンタC1について説明する。当たり乱数カウンタC1は、例えば0~599の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。特に、当たり乱数カウンタC1が1周した場合、その時点の乱数初期値カウンタCINIの値が当該当たり乱数カウンタC1の初期値として読み込まれる。なお、乱数初期値カウンタCINIは、当たり乱数カウンタC1と同様のループカウンタである(値=0~599)。当たり乱数カウンタC1は定期的に更新され、遊技球が第1作動口33又は第2作動口34に入賞したタイミングでRAM64の保留格納エリア64aに格納される。 Next, the winning random number counter C1 will be described. The winning random number counter C1 is configured to be incremented by 1 in order within the range of, for example, 0 to 599, and return to "0" after reaching the maximum value. In particular, when the hit random number counter C1 makes one round, the value of the random number initial value counter CINI at that time is read as the initial value of the hit random number counter C1. The random number initial value counter CINI is a loop counter similar to the hit random number counter C1 (value = 0 to 599). The winning random number counter C1 is periodically updated and stored in the hold storage area 64a of the RAM 64 at the timing when the game ball wins the first operating port 33 or the second operating port 34.

大当たり当選となる乱数の値は、ROM63に当否テーブルとして記憶されている。当否テーブルとしては、低確率モード用の当否テーブルと、高確率モード用の当否テーブルとが設定されている。つまり、本パチンコ機10は、当否抽選手段における抽選モードとして、低確率モードと高確率モードとが設定されている。 The value of the random number that wins the jackpot is stored in the ROM 63 as a winning / failing table. As the pass / fail table, a pass / fail table for the low probability mode and a pass / fail table for the high probability mode are set. That is, in the pachinko machine 10, a low probability mode and a high probability mode are set as the lottery mode in the winning / failing lottery means.

上記抽選に際して低確率モード用の当否テーブルが参照されることとなる遊技状態下では、大当たり当選となる乱数の数は2個である。一方、上記抽選に際して高確率モード用の当否テーブルが参照されることとなる遊技状態下では、大当たり当選となる乱数の数は20個である。なお、低確率モードよりも高確率モードの方の当選確率が高くなるのであれば、上記当選となる乱数の数は任意である。 In the gaming state in which the winning / failing table for the low probability mode is referred to at the time of the lottery, the number of random numbers that win the big hit is two. On the other hand, in the gaming state in which the winning / failing table for the high probability mode is referred to in the lottery, the number of random numbers that win the big hit is 20. If the winning probability in the high probability mode is higher than that in the low probability mode, the number of random numbers to be won is arbitrary.

大当たり種別カウンタC2は、0~29の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。大当たり種別カウンタC2は定期的に更新され、遊技球が第1作動口33又は第2作動口34に入賞したタイミングで保留格納エリア64aに格納される。 The jackpot type counter C2 is configured to add 1 in order within the range of 0 to 29 and return to "0" after reaching the maximum value. The jackpot type counter C2 is periodically updated and stored in the hold storage area 64a at the timing when the game ball wins the first operating port 33 or the second operating port 34.

本パチンコ機10では、複数の大当たり結果が設定されている。これら複数の大当たり結果は、(1)開閉実行モードにおける特電入賞装置32の開閉制御の態様、(2)開閉実行モード終了後の当否抽選手段における抽選モード、(3)開閉実行モード終了後の第2作動口34の普電役物34aにおけるサポートモード、という3つの条件に差異を設けることにより、複数の大当たり結果が設定されている。 In this pachinko machine 10, a plurality of jackpot results are set. These plurality of big hit results are (1) the mode of opening / closing control of the special electric winning device 32 in the opening / closing execution mode, (2) the lottery mode in the winning / failing lottery means after the opening / closing execution mode ends, and (3) the first after the opening / closing execution mode ends. A plurality of jackpot results are set by providing differences in the three conditions of the support mode in the general electric accessory 34a of the two operating ports 34.

開閉実行モードにおける特電入賞装置32の開閉制御の態様としては、開閉実行モードが開始されてから終了するまでの間における特電入賞装置32への入賞の発生頻度が相対的に高低となるように高頻度入賞モードと低頻度入賞モードとが設定されている。具体的には、高頻度入賞モード及び低頻度入賞モードのいずれであっても、予め定められた回数のラウンド遊技を上限として実行される。 As an aspect of opening / closing control of the special electric winning device 32 in the opening / closing execution mode, the frequency of winning the special electric winning device 32 from the start to the end of the opening / closing execution mode is relatively high and low. A frequency winning mode and a low frequency winning mode are set. Specifically, in either the high-frequency winning mode or the low-frequency winning mode, the game is executed up to a predetermined number of round games.

ここで、ラウンド遊技とは、予め定められた上限継続時間が経過すること、及び予め定められた上限個数の遊技球が特電入賞装置32に入賞することのいずれか一方の条件が満たされるまで継続する遊技のことである。また、大当たり結果が契機となった開閉実行モードにおけるラウンド遊技の回数は、その移行の契機となった大当たり結果の種類がいずれであっても固定ラウンド回数で同一となっている。具体的には、いずれの大当たり結果となった場合であっても、ラウンド遊技の上限回数は15ラウンドに設定されている。 Here, the round game continues until either the predetermined upper limit duration elapses or the predetermined upper limit number of game balls wins the special electric winning device 32. It is a game to play. Further, the number of round games in the open / close execution mode triggered by the jackpot result is the same as the fixed number of rounds regardless of the type of jackpot result triggered by the transition. Specifically, the maximum number of round games is set to 15 rounds regardless of which jackpot result is obtained.

また、本パチンコ機10では、特電入賞装置32の1回の開放態様が、特電入賞装置32が開放されてから閉鎖されるまでの開放継続時間を相違させて、複数種類設定されている。詳細には、開放継続時間が長時間である29secに設定された長時間態様と、開放継続時間が上記長時間よりも短い短時間である0.06secに設定された短時間態様と、が設定されている。 Further, in the pachinko machine 10, a plurality of types of one-time opening mode of the special electric winning device 32 are set with different opening durations from the opening to the closing of the special electric winning device 32. Specifically, a long-time mode in which the opening duration is set to 29 sec, which is a long time, and a short-time mode in which the opening duration is set to 0.06 sec, which is shorter than the long time, are set. Has been done.

本パチンコ機10では、発射操作装置28が遊技者により操作されている状況では、0.6secに1個の遊技球が遊技領域に向けて発射されるように遊技球発射機構27が駆動制御される。また、ラウンド遊技は終了条件の上限個数が9個に設定されている。そうすると、上記開放態様のうち長時間態様では、遊技球の発射周期と1回のラウンド遊技との積よりも長い時間の開放継続時間が設定されていることとなる。一方、短時間態様では、遊技球の発射周期と1回のラウンド遊技との積よりも短い時間、より詳細には、遊技球の発射周期よりも短い時間の開放継続時間が設定されている。したがって、長時間態様で1回の開放が行われた場合には、特電入賞装置32に対して、1回のラウンド遊技における上限個数分の入賞が発生することが期待され、短時間態様で1回の開放が行われた場合には、特電入賞装置32への入賞が発生しないこと又は入賞が発生するとしても1個程度となることが期待される。 In the pachinko machine 10, when the launch operation device 28 is operated by the player, the game ball launch mechanism 27 is driven and controlled so that one game ball is launched toward the game area every 0.6 sec. To. In addition, the maximum number of end conditions for round games is set to nine. Then, in the long-time mode among the above-mentioned opening modes, the opening duration is set to be longer than the product of the firing cycle of the game ball and one round game. On the other hand, in the short-time mode, the opening duration is set to be shorter than the product of the firing cycle of the game ball and one round game, and more specifically, the opening duration is shorter than the firing cycle of the game ball. Therefore, when the opening is performed once in the long-time mode, it is expected that the special electric winning device 32 will be awarded the maximum number of prizes in one round game, and 1 in the short-time mode. When the number of times is opened, it is expected that the special electric winning device 32 will not be awarded, or even if the winning is generated, the number will be about one.

高頻度入賞モードでは、各ラウンド遊技において長時間態様による特電入賞装置32の開放が1回行われる。一方、低頻度入賞モードでは、各ラウンド遊技において短時間態様による特電入賞装置32の開放が1回行われる。 In the high-frequency winning mode, the special electric winning device 32 is opened once for a long time in each round game. On the other hand, in the low-frequency winning mode, the special electric winning device 32 is opened once in each round game in a short-time mode.

なお、高頻度入賞モード及び低頻度入賞モードにおける特電入賞装置32の開閉回数、ラウンド遊技の回数、1回の開放に対する開放継続時間及び1回のラウンド遊技における上限個数は、高頻度入賞モードの方が低頻度入賞モードよりも、開閉実行モードが開始されてから終了するまでの間における特電入賞装置32への入賞の発生頻度が高くなるのであれば、上記の値に限定されることはなく任意である。 In addition, the number of times the special electric winning device 32 is opened and closed in the high-frequency winning mode and the low-frequency winning mode, the number of round games, the opening duration for one opening, and the upper limit number in one round game are those in the high-frequency winning mode. Is not limited to the above values and is arbitrary as long as the frequency of winning the special electric winning device 32 from the start to the end of the opening / closing execution mode is higher than that of the low frequency winning mode. Is.

大当たり種別カウンタC2に対する遊技結果の振分先は、ROM63に振分テーブルとして記憶されている。そして、かかる振分先として、低確大当たり結果と、低入賞高確大当たり結果と、最有利大当たり結果とが設定されている。 The distribution destination of the game result for the jackpot type counter C2 is stored in the ROM 63 as a distribution table. Then, a low probability jackpot result, a low winning high probability jackpot result, and a most advantageous jackpot result are set as such distribution destinations.

低確大当たり結果は、開閉実行モードが高頻度入賞モードとなり、さらに開閉実行モードの終了後には、当否抽選モードが低確率モードとなるとともに、サポートモードが高頻度サポートモードとなる大当たり結果である。但し、この高頻度サポートモードは、移行後において遊技回数が終了基準回数(具体的には、100回)に達した場合に低頻度サポートモードに移行する。 The low-probability jackpot result is a jackpot result in which the open / close execution mode becomes the high-frequency winning mode, and after the open / close execution mode ends, the win / fail lottery mode becomes the low-probability mode and the support mode becomes the high-frequency support mode. However, this high-frequency support mode shifts to the low-frequency support mode when the number of games reaches the end reference number (specifically, 100 times) after the transition.

低入賞高確大当たり結果は、開閉実行モードが低頻度入賞モードとなり、さらに開閉実行モードの終了後には、当否抽選モードが高確率モードとなるとともに、サポートモードが高頻度サポートモードとなる大当たり結果である。これら高確率モード及び高頻度サポートモードは、当否抽選における抽選結果が大当たり当選となり、それによる開閉実行モードに移行するまで継続する。 The low-winning high-probability jackpot result is a jackpot result in which the open / close execution mode becomes the low-frequency winning mode, and after the opening / closing execution mode ends, the winning / fail lottery mode becomes the high-probability mode and the support mode becomes the high-frequency support mode. be. These high-probability mode and high-frequency support mode continue until the lottery result in the winning / losing lottery becomes a big hit and the mode shifts to the opening / closing execution mode.

最有利大当たり結果は、開閉実行モードが高頻度入賞モードとなり、さらに開閉実行モードの終了後には、当否抽選モードが高確率モードとなるとともに、サポートモードが高頻度サポートモードとなる大当たり結果である。これら高確率モード及び高頻度サポートモードは、当否抽選における抽選結果が大当たり当選となり、それによる開閉実行モードに移行するまで継続する。 The most advantageous jackpot result is a jackpot result in which the open / close execution mode becomes the high-frequency winning mode, and after the open / close execution mode ends, the win / fail lottery mode becomes the high-probability mode and the support mode becomes the high-frequency support mode. These high-probability mode and high-frequency support mode continue until the lottery result in the winning / losing lottery becomes a big hit and the mode shifts to the opening / closing execution mode.

なお、上記各遊技状態との関係で通常遊技状態とは、開閉実行モードではなく、さらに当否抽選モードが低確率モードであり、サポートモードが低頻度サポートモードである状態をいう。また、遊技結果として、低入賞高確大当たり結果が設定されていない構成としてもよい。 In relation to each of the above game states, the normal game state is not an open / close execution mode, but a state in which the winning / failing lottery mode is a low probability mode and the support mode is a low frequency support mode. Further, as a game result, a configuration in which a low winning high probability jackpot result is not set may be used.

振分テーブルでは、「0~29」の大当たり種別カウンタC2の値のうち、「0~9」が低確大当たり結果に対応しており、「10~14」が低入賞高確大当たり結果に対応しており、「15~29」が最有利大当たり結果に対応している。 In the distribution table, among the values of the jackpot type counter C2 of "0 to 29", "0 to 9" corresponds to the low accuracy jackpot result, and "10 to 14" corresponds to the low winning high accuracy jackpot result. "15-29" corresponds to the most advantageous jackpot result.

次に、リーチ乱数カウンタC3について説明する。リーチ乱数カウンタC3は、例えば0~238の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。ここで、本パチンコ機10には、図柄表示装置41における表示演出の一種として期待演出が設定されている。期待演出とは、図柄の変動表示を行うことが可能な図柄表示装置41を備え、所定の大当たり結果となる遊技回では最終的な停止結果が付与対応結果となる遊技機において、図柄表示装置41における図柄の変動表示が開始されてから停止結果が導出表示される前段階で、前記付与対応結果となり易い変動表示状態であると遊技者に思わせるための表示状態をいう。なお、付与対応結果について具体的には、いずれかの有効ライン上に同一の数字が付された図柄の組合せが停止表示される。 Next, the reach random number counter C3 will be described. The reach random number counter C3 is configured to be incremented by 1 in order within the range of, for example, 0 to 238, and return to "0" after reaching the maximum value. Here, in the pachinko machine 10, an expected effect is set as a kind of display effect in the symbol display device 41. The expected effect is a symbol display device 41 that is provided with a symbol display device 41 capable of displaying variable symbols, and in a gaming machine in which a final stop result is given as a result of a game that results in a predetermined jackpot. In the stage before the stop result is derived and displayed after the variable display of the symbol in the above is started, it means a display state for making the player think that the variable display state is likely to be the grant correspondence result. Specifically, regarding the grant correspondence result, the combination of symbols with the same number on any of the effective lines is stopped and displayed.

期待演出には、リーチ表示と、リーチ表示が発生する前段階などにおいてリーチ表示の発生や付与対応結果の発生を期待させるための予告表示との2種類が設定されている。 Two types of expected effects are set: a reach display and a notice display for expecting the occurrence of the reach display and the occurrence of the grant response result in the stage before the reach display occurs.

リーチ表示には、図柄表示装置41の表示面41aに表示される複数の図柄列のうち一部の図柄列について図柄を停止表示させることで、同一図柄からなるリーチ図柄の組合せを表示し、その状態で残りの図柄列において図柄の変動表示を行う表示状態が含まれる。また、上記のようにリーチ図柄の組合せを表示した状態で、残りの図柄列において図柄の変動表示を行うとともに、その背景画面において所定のキャラクタなどを動画として表示することによりリーチ演出を行うものや、リーチ図柄の組合せを縮小表示させる又は非表示とした上で、表示面41aの略全体において所定のキャラクタなどを動画として表示することによりリーチ演出を行うものが含まれる。 In the reach display, a combination of reach symbols consisting of the same symbol is displayed by stopping and displaying a part of the symbol rows among the plurality of symbol rows displayed on the display surface 41a of the symbol display device 41. In the state, the display state in which the fluctuation display of the symbol is performed in the remaining symbol rows is included. In addition, in the state where the combination of reach symbols is displayed as described above, the variation display of the symbols is performed in the remaining symbol rows, and the reach effect is performed by displaying a predetermined character or the like as a moving image on the background screen. , A combination of reach symbols is reduced or hidden, and a predetermined character or the like is displayed as a moving image on substantially the entire display surface 41a to perform a reach effect.

予告表示には、図柄表示装置41の表示面41aにおいて図柄の変動表示が開始されてから、全ての図柄列にて図柄が変動表示されている状況において、又は一部の図柄列であって複数の図柄列にて図柄が変動表示されている状況において、図柄列上の図柄とは別にキャラクタを表示させる態様が含まれる。また、背景画面をそれまでの態様とは異なる所定の態様とするものや、図柄列上の図柄をそれまでの態様とは異なる所定の態様とするものも含まれる。かかる予告表示は、リーチ表示が行われる場合及びリーチ表示が行われない場合のいずれの遊技回においても発生し得るが、リーチ表示の行われる場合の方がリーチ表示の行われない場合よりも高確率で発生するように設定されている。 In the notice display, after the variable display of the symbol is started on the display surface 41a of the symbol display device 41, the symbol is variablely displayed in all the symbol rows, or a plurality of symbol rows. In the situation where the symbols are displayed in a variable manner in the symbol row, the mode in which the character is displayed separately from the symbols on the symbol row is included. Further, a background screen having a predetermined mode different from the previous mode and a symbol on the symbol row having a predetermined mode different from the previous mode are also included. Such a notice display may occur in any of the game times when the reach display is performed and when the reach display is not performed, but the case where the reach display is performed is higher than the case where the reach display is not performed. It is set to occur with a probability.

リーチ表示は、最終的に同一の図柄の組合せが停止表示される遊技回では、リーチ乱数カウンタC3の値に関係なく実行される。また、同一の図柄の組合せが停止表示されない大当たり結果に対応した遊技回では、リーチ乱数カウンタC3の値に関係なく実行されない。また、外れ結果に対応した遊技回では、ROM63に記憶されたリーチ用テーブルを参照して所定のタイミングで取得したリーチ乱数カウンタC3がリーチ表示の発生に対応している場合に実行される。 The reach display is executed regardless of the value of the reach random number counter C3 in the game times when the combination of the same symbols is finally stopped and displayed. Further, in the game times corresponding to the jackpot result in which the combination of the same symbols is not stopped and displayed, the game is not executed regardless of the value of the reach random number counter C3. Further, in the game times corresponding to the deviation result, the game is executed when the reach random number counter C3 acquired at a predetermined timing by referring to the reach table stored in the ROM 63 corresponds to the occurrence of the reach display.

一方、予告表示を行うか否かの決定は、主制御装置60において行うのではなく、音声発光制御装置80において行われる。この場合、音声発光制御装置80は、いずれかの大当たり結果に対応した遊技回の方が、外れ結果に対応した遊技回に比べ、予告表示が発生し易いこと、及び出現率の低い予告表示が発生し易いことの少なくとも一方の条件を満たすように、予告表示用の抽選処理を実行する。ちなみに、この抽選結果は、図柄表示装置41にて遊技回用の演出が実行される場合に反映される。 On the other hand, the determination of whether or not to display the advance notice is not performed by the main control device 60, but by the voice emission control device 80. In this case, in the voice emission control device 80, the notice display is more likely to occur in the game times corresponding to any of the jackpot results than in the game times corresponding to the missed result, and the notice display having a low appearance rate is displayed. A lottery process for displaying a notice is executed so as to satisfy at least one of the conditions that are likely to occur. Incidentally, this lottery result is reflected when the effect for the game round is executed on the symbol display device 41.

次に、変動種別カウンタCSについて説明する。変動種別カウンタCSは、例えば0~198の範囲内で順に1ずつ加算され、最大値に達した後に「0」に戻る構成となっている。変動種別カウンタCSは、特図表示部37aにおける表示継続時間と、図柄表示装置41における図柄の表示継続時間とをMPU62において決定する上で用いられる。変動種別カウンタCSは、後述する通常処理が1回実行される毎に1回更新され、当該通常処理内の残余時間内でも繰り返し更新される。そして、特図表示部37aにおける変動表示の開始時及び図柄表示装置41による図柄の変動開始時における変動パターン決定に際して変動種別カウンタCSのバッファ値が取得される。 Next, the variable type counter CS will be described. The variation type counter CS is configured to be incremented by 1 in order within the range of 0 to 198, and returns to "0" after reaching the maximum value. The variation type counter CS is used in the MPU 62 to determine the display duration on the special symbol display unit 37a and the symbol display duration on the symbol display device 41. The variation type counter CS is updated once every time the normal processing described later is executed once, and is repeatedly updated even within the remaining time in the normal processing. Then, the buffer value of the variation type counter CS is acquired when the variation pattern is determined at the start of the variation display on the special symbol display unit 37a and at the start of the variation of the symbol by the symbol display device 41.

<主制御装置60の処理構成について>
次に、主制御装置60のMPU62にて遊技を進行させるために実行される各処理を説明する。かかるMPU62の処理としては大別して、電源投入に伴い起動されるメイン処理と、定期的に(本実施の形態では4msec周期で)起動されるタイマ割込み処理とがある。
<Processing configuration of main control device 60>
Next, each process executed for advancing the game by the MPU 62 of the main control device 60 will be described. The processing of the MPU 62 is roughly divided into a main processing that is started when the power is turned on and a timer interrupt processing that is started periodically (in this embodiment, at a cycle of 4 msec).

<メイン処理>
まず、図6のフローチャートを参照しながらメイン処理を説明する。
<Main processing>
First, the main process will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS101では、電源投入ウェイト処理を実行する。当該電源投入ウェイト処理では、例えばメイン処理が起動されてからウェイト用の所定時間(具体的には1sec)が経過するまで次の処理に進行することなく待機する。かかる電源投入ウェイト処理の実行期間において図柄表示装置41の動作開始及び初期設定が完了することとなる。続くステップS102ではRAM64のアクセスを許可するとともに、ステップS103にてMPU62の内部機能レジスタの設定を行う。 In step S101, the power-on wait process is executed. In the power-on wait process, for example, the process waits without proceeding to the next process until a predetermined time for waiting (specifically, 1 sec) elapses after the main process is started. During the execution period of the power-on wait process, the operation start and initial setting of the symbol display device 41 are completed. In the following step S102, access to the RAM 64 is permitted, and in step S103, the internal function register of the MPU 62 is set.

その後、ステップS104では、電源・発射制御装置78に設けられたRAM消去スイッチが手動操作されているか否かを判定し、続くステップS105では、RAM64の停電フラグに「1」がセットされているか否かを判定する。また、ステップS106ではチェックサムを算出するチェックサム算出処理を実行し、続くステップS107ではそのチェックサムが電源遮断時に保存したチェックサムと一致するか否か、すなわち記憶保持されたデータの有効性を判定する。 After that, in step S104, it is determined whether or not the RAM erasing switch provided in the power supply / emission control device 78 is manually operated, and in the following step S105, whether or not "1" is set in the power failure flag of the RAM 64. Is determined. Further, in step S106, a checksum calculation process for calculating a checksum is executed, and in the following step S107, whether or not the checksum matches the checksum saved when the power is turned off, that is, the validity of the stored data is determined. judge.

本パチンコ機10では、例えば遊技ホールの営業開始時など、電源投入時にRAMデータを初期化する場合にはRAM消去スイッチを押しながら電源が投入される。したがって、RAM消去スイッチが押されていれば、ステップS108の処理に移行する。また、電源遮断の発生情報が設定されていない場合や、チェックサムにより記憶保持されたデータの異常が確認された場合も同様にステップS108の処理に移行する。ステップS108では、RAM64をクリアする。その後、ステップS109に進む。 In the pachinko machine 10, when the RAM data is initialized at the time of turning on the power, for example, at the start of business of the game hall, the power is turned on while pressing the RAM erasing switch. Therefore, if the RAM erase switch is pressed, the process proceeds to step S108. Further, when the power cutoff occurrence information is not set or when an abnormality in the stored data is confirmed by the checksum, the process proceeds to step S108 in the same manner. In step S108, the RAM 64 is cleared. Then, the process proceeds to step S109.

一方、RAM消去スイッチが押されていない場合には、停電フラグに「1」がセットされていること、及びチェックサムが正常であることを条件に、ステップS108の処理を実行することなくステップS109に進む。ステップS109では、電源投入設定処理を実行する。電源投入設定処理では、停電フラグの初期化といったRAM64の所定のエリアを初期値に設定するとともに、現状の遊技状態を認識させるために現状の遊技状態に対応したコマンドを音声発光制御装置80に送信する。 On the other hand, when the RAM erase switch is not pressed, step S109 without executing the process of step S108, provided that the power failure flag is set to "1" and the checksum is normal. Proceed to. In step S109, the power-on setting process is executed. In the power-on setting process, a predetermined area of the RAM 64 such as initialization of the power failure flag is set as an initial value, and a command corresponding to the current gaming state is transmitted to the voice emission control device 80 in order to recognize the current gaming state. do.

その後、ステップS110~ステップS113の残余処理に進む。つまり、MPU62はタイマ割込み処理を定期的に実行する構成であるが、1のタイマ割込み処理と次のタイマ割込み処理との間に残余時間が生じることとなる。この残余時間は各タイマ割込み処理の処理完了時間に応じて変動することとなるが、かかる不規則な時間を利用してステップS110~ステップS113の残余処理を繰り返し実行する。この点、当該ステップS110~ステップS113の残余処理は非定期的に実行される非定期処理であると言える。 After that, the process proceeds to the residual processing of steps S110 to S113. That is, although the MPU 62 is configured to periodically execute the timer interrupt processing, a residual time is generated between the timer interrupt processing of one and the next timer interrupt processing. This residual time varies depending on the processing completion time of each timer interrupt process, and the residual process of steps S110 to S113 is repeatedly executed by utilizing the irregular time. In this respect, it can be said that the residual processing in steps S110 to S113 is an irregular process that is executed irregularly.

残余処理では、まずステップS110にて、タイマ割込み処理の発生を禁止するために割込み禁止の設定を行う。続くステップS111では、乱数初期値カウンタCINIの更新を行う乱数初期値更新処理を実行するとともに、ステップS112にて変動種別カウンタCSの更新を行う変動用カウンタ更新処理を実行する。これらの更新処理では、RAM64の対応するカウンタから現状の数値情報を読み出し、その読み出した数値情報を1加算する処理を実行した後に、読み出し元のカウンタに上書きする処理を実行する。この場合、カウンタ値が最大値に達した際それぞれ「0」にクリアする。その後、ステップS113にて、タイマ割込み処理の発生を禁止している状態から許可する状態へ切り換える割込み許可の設定を行う。ステップS113の処理を実行したら、ステップS110に戻り、ステップS110~ステップS113の処理を繰り返す。 In the residual processing, first, in step S110, interrupt prohibition is set in order to prohibit the occurrence of timer interrupt processing. In the following step S111, the random number initial value update process for updating the random number initial value counter CINI is executed, and the variation counter update process for updating the variation type counter CS is executed in step S112. In these update processes, the current numerical information is read from the corresponding counter of the RAM 64, a process of adding 1 to the read numerical information is executed, and then a process of overwriting the read source counter is executed. In this case, when the counter value reaches the maximum value, it is cleared to "0" respectively. After that, in step S113, the interrupt enable setting for switching from the state in which the occurrence of the timer interrupt process is prohibited to the state in which the timer interrupt process is permitted is set. After executing the process of step S113, the process returns to step S110, and the processes of steps S110 to S113 are repeated.

<タイマ割込み処理>
次に、図7のフローチャートを参照しながらタイマ割込み処理を説明する。タイマ割込み処理は定期的(例えば4msec周期)に実行される。
<Timer interrupt processing>
Next, the timer interrupt process will be described with reference to the flowchart of FIG. 7. The timer interrupt process is executed periodically (for example, in a 4 msec cycle).

まずステップS201にて停電情報記憶処理を実行する。停電情報記憶処理では、停電監視基板65から電源遮断の発生に対応した停電信号を受信しているか否かを監視し、停電の発生を特定した場合には停電時処理を実行する。 First, the power failure information storage process is executed in step S201. In the power failure information storage process, it is monitored whether or not a power failure signal corresponding to the occurrence of a power failure is received from the power failure monitoring board 65, and if the occurrence of a power failure is specified, the power failure processing is executed.

続くステップS202では抽選用乱数更新処理を実行する。抽選用乱数更新処理では、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び普電役物開放カウンタC4の更新を実行する。具体的には、当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2、リーチ乱数カウンタC3及び普電役物開放カウンタC4から現状の数値情報を順次読み出し、それら読み出した数値情報をそれぞれ1加算する処理を実行した後に、読み出し元のカウンタに上書きする処理を実行する。この場合、カウンタ値が最大値に達した際それぞれ「0」にクリアする。 In the following step S202, the lottery random number update process is executed. In the lottery random number update process, the hit random number counter C1, the jackpot type counter C2, the reach random number counter C3, and the general electric accessory release counter C4 are updated. Specifically, the current numerical information was sequentially read from the hit random number counter C1, the jackpot type counter C2, the reach random number counter C3, and the general electric utility release counter C4, and the read numerical information was added by 1 to each. Later, a process of overwriting the read source counter is executed. In this case, when the counter value reaches the maximum value, it is cleared to "0" respectively.

その後、ステップS203ではステップS111と同様に乱数初期値更新処理を実行するとともに、ステップS204にてステップS112と同様に変動用カウンタ更新処理を実行する。 After that, in step S203, the random number initial value update process is executed in the same manner as in step S111, and in step S204, the fluctuation counter update process is executed in the same manner as in step S112.

続くステップS205では、不正用の監視対象として設定されている所定の事象が発生しているか否かを監視する不正検知処理を実行する。当該不正検知処理では、複数種類の事象の発生を監視し、所定の事象が発生していることを確認することで、RAM64に設けられた遊技停止用フラグに「1」をセットする。 In the following step S205, fraud detection processing for monitoring whether or not a predetermined event set as a monitoring target for fraud has occurred is executed. In the fraud detection process, "1" is set in the game stop flag provided in the RAM 64 by monitoring the occurrence of a plurality of types of events and confirming that a predetermined event has occurred.

続くステップS206では、上記遊技停止用フラグに「1」がセットされているか否かを判定することで、遊技の進行を停止している状態であるか否かを判定する。ステップS206にて否定判定をした場合に、ステップS207以降の処理を実行する。 In the following step S206, it is determined whether or not the progress of the game is stopped by determining whether or not "1" is set in the game stop flag. If a negative determination is made in step S206, the processes after step S207 are executed.

ステップS207では、ポート出力処理を実行する。ポート出力処理では、前回のタイマ割込み処理において出力情報の設定が行われている場合に、MPU62の出力ポート62bを通じて、その出力情報に対応した出力を各種駆動部32b,34bに行うための処理を実行する。例えば、特電入賞装置32を開放状態に切り換えるべき情報が設定されている場合には特電用の駆動部32bへの駆動信号の出力を開始させ、閉鎖状態に切り換えるべき情報が設定されている場合には当該駆動信号の出力を停止させる。また、第2作動口34の普電役物34aを開放状態に切り換えるべき情報が設定されている場合には普電用の駆動部34bへの駆動信号の出力を開始させ、閉鎖状態に切り換えるべき情報が設定されている場合には当該駆動信号の出力を停止させる。 In step S207, the port output process is executed. In the port output processing, when the output information is set in the previous timer interrupt processing, the processing for outputting the output corresponding to the output information to the various drive units 32b and 34b through the output port 62b of the MPU 62 is performed. Execute. For example, when the information to switch the special electric winning device 32 to the open state is set, the output of the drive signal to the drive unit 32b for the special electric is started, and when the information to switch to the closed state is set. Stops the output of the drive signal. Further, when the information for switching the utility accessory 34a of the second operating port 34 to the open state is set, the output of the drive signal to the drive unit 34b for the utility should be started and the state should be switched to the closed state. If the information is set, the output of the drive signal is stopped.

続くステップS208では、読み込み処理を実行する。読み込み処理では、MPU62の入力ポート62aを通じて、停電信号及び入賞信号以外の信号の読み込みを実行し、その読み込んだ情報を今後の処理にて利用するために記憶する。 In the following step S208, the reading process is executed. In the reading process, signals other than the power failure signal and the winning signal are read through the input port 62a of the MPU 62, and the read information is stored for use in future processing.

続くステップS209では入賞検知処理を実行する。当該入賞検知処理では、MPU62の入力ポート62aを通じて、各入賞検知センサ66a~66eから受信している信号を読み込むとともに、一般入賞口31、特電入賞装置32、第1作動口33、第2作動口34及びスルーゲート35への入賞の有無を特定する処理を実行する。 In the following step S209, the winning detection process is executed. In the winning detection process, the signals received from the winning detection sensors 66a to 66e are read through the input port 62a of the MPU 62, and the general winning opening 31, the special electric winning device 32, the first operating port 33, and the second operating port are used. A process for specifying whether or not a prize has been won in the 34 and the through gate 35 is executed.

続くステップS210では、RAM64に設けられている複数種類のタイマカウンタの数値情報をまとめて更新するためのタイマ更新処理を実行する。この場合、記憶されている数値情報が減算されて更新されるタイマカウンタを集約して扱う構成であるが、減算式のタイマカウンタの更新及び加算式のタイマカウンタの更新の両方を集約して行う構成としてもよい。 In the following step S210, a timer update process for collectively updating the numerical information of a plurality of types of timer counters provided in the RAM 64 is executed. In this case, the timer counters to which the stored numerical information is subtracted and updated are collectively handled, but both the subtraction type timer counter update and the addition type timer counter update are collectively performed. It may be configured.

続くステップS211では、遊技球の発射制御を行うための発射制御処理を実行する。発射操作装置28への発射操作が継続されている状況では、既に説明したとおり、所定の発射周期である0.6secに1個の遊技球が発射される。 In the following step S211, a launch control process for controlling the launch of the game ball is executed. In the situation where the firing operation to the firing operation device 28 is continued, one game ball is launched every 0.6 sec, which is a predetermined firing cycle, as described above.

続くステップS212では、入力状態監視処理として、ステップS208の読み込み処理にて読み込んだ情報に基づいて、各入賞検知センサ66a~66eの断線確認や、遊技機本体12や前扉枠14の開放確認を行う。 In the following step S212, as the input state monitoring process, the disconnection confirmation of the winning detection sensors 66a to 66e and the opening confirmation of the gaming machine main body 12 and the front door frame 14 are confirmed based on the information read in the reading process of step S208. conduct.

続くステップS213では、遊技回の実行制御及び開閉実行モードの実行制御を行うための特図特電制御処理を実行する。当該特図特電制御処理では、保留格納エリア64aに記憶されている保留情報の数が上限数未満である状況で第1作動口33又は第2作動口34への入賞が発生した場合に、その時点における当たり乱数カウンタC1、大当たり種別カウンタC2及びリーチ乱数カウンタC3の各数値情報を保留情報として、保留格納エリア64aに時系列的に格納していく処理を実行する。また、特図特電制御処理では、遊技回中及び開閉実行モード中ではなく且つ保留情報が記憶されていることを条件に、その保留情報が大当たり当選に対応しているか否かを判定する当否判定処理、及び大当たり当選に対応している場合にはその保留情報がいずれの大当たり結果に対応しているのかを判定する振分判定処理を実行する。また、特図特電制御処理では、当否判定処理及び振分判定処理だけでなく、その保留情報が大当たり当選に対応していない場合には、その保留情報がリーチ発生に対応しているか否かを判定するリーチ判定処理を実行するとともに、その時点における変動種別カウンタCSの数値情報を利用して遊技回の継続時間を選択する処理を実行する。そして、それら各処理の結果に応じた継続時間の情報を含む変動用コマンドと、遊技結果の情報を含む種別コマンドとを、音声発光制御装置80に送信するとともに、特図表示部37aにおける絵柄の変動表示を開始させる。これにより、1遊技回が開始された状態となり、特図表示部37a及び図柄表示装置41にて遊技回用の演出が開始される。 In the following step S213, the special figure special electric control process for performing the execution control of the game times and the execution control of the open / close execution mode is executed. In the special figure special electric control process, when a prize is generated in the first operating port 33 or the second operating port 34 in a situation where the number of reserved information stored in the holding storage area 64a is less than the upper limit number, the prize is awarded. The processing of storing the numerical information of the hit random number counter C1, the jackpot type counter C2, and the reach random number counter C3 at the time point in the hold storage area 64a in time series is executed as the hold information. Further, in the special figure special electric control process, it is determined whether or not the hold information corresponds to the jackpot winning on the condition that the hold information is stored and not during the game rotation or the open / close execution mode. Processing, and if it corresponds to the jackpot winning, the distribution determination processing for determining which jackpot result the pending information corresponds to is executed. In addition, in the special figure special electric control process, not only the hit / fail determination process and the distribution determination process, but also whether or not the hold information corresponds to the reach occurrence when the hold information does not correspond to the big hit winning. The determination reach determination process is executed, and the process of selecting the duration of the game round is executed by using the numerical information of the variation type counter CS at that time. Then, a variable command including information on the duration according to the result of each of these processes and a type command including information on the game result are transmitted to the voice emission control device 80, and the pattern on the special figure display unit 37a is displayed. Start variable display. As a result, one game round is started, and the special figure display unit 37a and the symbol display device 41 start the effect for the game round.

また、特図特電制御処理では、1遊技回の実行中にはその遊技回の終了タイミングであるか否かを判定し、終了タイミングである場合には遊技結果に対応した表示を行った状態で、その遊技回を終了させる処理を実行する。この場合、遊技回を終了させるべきことを示す最終停止コマンドを音声発光制御装置80に送信する。また、特図特電制御処理では、遊技回の結果が開閉実行モードへの移行に対応した結果である場合には、当該開閉実行モードを開始させるための処理を実行する。この開始に際しては、開閉実行モードが開始されることを示すオープニングコマンドを音声発光制御装置80に送信する。また、特図特電制御処理では、各ラウンド遊技を開始させるための処理及び各ラウンド遊技を終了させるための処理を実行する。これら各処理に際して、ラウンド遊技が開始されることを示す開放コマンドを音声発光制御装置80に送信するとともに、ラウンド遊技が終了されることを示す閉鎖コマンドを音声発光制御装置80に送信する。また、特図特電制御処理では、開閉実行モードを終了させる場合にそのことを示すエンディングコマンドを音声発光制御装置80に送信するとともに、開閉実行モード後の当否抽選モードやサポートモードを設定するための処理を実行する。 Further, in the special figure special electric control process, it is determined whether or not it is the end timing of the game round during the execution of one game round, and if it is the end timing, the display corresponding to the game result is performed. , Executes the process of ending the game. In this case, a final stop command indicating that the game round should be ended is transmitted to the voice emission control device 80. Further, in the special figure special electric control process, when the result of the game round is the result corresponding to the transition to the open / close execution mode, the process for starting the open / close execution mode is executed. At the time of this start, an opening command indicating that the open / close execution mode is started is transmitted to the voice emission control device 80. Further, in the special figure special electric control process, a process for starting each round game and a process for ending each round game are executed. In each of these processes, an open command indicating that the round game is started is transmitted to the voice emission control device 80, and a closing command indicating that the round game is ended is transmitted to the voice emission control device 80. Further, in the special figure special electric control process, an ending command indicating that the opening / closing execution mode is terminated is transmitted to the voice emission control device 80, and a winning / failing lottery mode or a support mode after the opening / closing execution mode is set. Execute the process.

タイマ割込み処理においてステップS213の特図特電制御処理を実行した後は、ステップS214にて普図普電制御処理を実行する。普図普電制御処理では、スルーゲート35への入賞が発生している場合に普図側の保留情報を取得するための処理を実行するとともに、普図側の保留情報が記憶されている場合にその保留情報について開放判定を行い、さらにその開放判定を契機として普図用の演出を行うための処理を実行する。また、開放判定の結果に基づいて、第2作動口34の普電役物34aを開閉させる処理を実行する。 After executing the special figure special electric control process of step S213 in the timer interrupt process, the normal figure general electric control process is executed in step S214. In the Fuzu Fuden control process, when a prize has been won in the through gate 35, a process for acquiring the hold information on the Fuzu side is executed, and the hold information on the Fuzu side is stored. In addition, a release determination is made for the reserved information, and further, a process for performing an effect for a normal drawing is executed with the opening determination as an opportunity. Further, based on the result of the opening determination, a process of opening and closing the general electric accessory 34a of the second operating port 34 is executed.

続くステップS215では、直前のステップS213及びステップS214の処理結果に基づいて、特図表示部37aに係る保留情報の増減個数を特図保留表示部37bに反映させるための出力情報の設定を行うとともに、普図表示部38aに係る保留情報の増減個数を普図保留表示部38bに反映させるための出力情報の設定を行う。また、ステップS215では、直前のステップS213及びステップS214の処理結果に基づいて、特図表示部37aの表示内容を更新させるための出力情報の設定を行うとともに、普図表示部38aの表示内容を更新させるための出力情報の設定を行う。当該ステップS215における出力情報の設定は、MPU62の出力ポート62bを通じて行われる。 In the following step S215, based on the processing results of the immediately preceding steps S213 and S214, the output information for reflecting the increase / decrease number of the reserved information related to the special figure display unit 37a on the special figure reservation display unit 37b is set. , The output information for reflecting the increase / decrease number of the reserved information related to the normal figure display unit 38a in the normal figure hold display unit 38b is set. Further, in step S215, output information for updating the display contents of the special figure display unit 37a is set based on the processing results of the immediately preceding steps S213 and S214, and the display contents of the normal figure display unit 38a are set. Set the output information for updating. The output information is set in step S215 through the output port 62b of the MPU 62.

続くステップS216では、払出制御装置77から受信したコマンド及び信号の内容を確認し、その確認結果に対応した処理を行うための払出状態受信処理を実行する。また、ステップS217では、賞球コマンドを出力対象として設定するための払出出力処理を実行する。続くステップS218では、今回のタイマ割込み処理にて実行された各種処理の処理結果に応じた外部信号の出力の開始及び終了を制御するための外部情報設定処理を実行する。その後、本タイマ割込み処理を終了する。 In the following step S216, the contents of the command and the signal received from the payout control device 77 are confirmed, and the payout state reception process for performing the process corresponding to the check result is executed. Further, in step S217, a payout output process for setting the prize ball command as an output target is executed. In the following step S218, the external information setting process for controlling the start and end of the output of the external signal according to the processing result of the various processes executed in the timer interrupt process this time is executed. After that, the timer interrupt processing is terminated.

<MPU62においてデータの読み出し等を行うための電気的構成>
次に、MPU62において命令並びにデータの読み出し、及びデータの書き込みを行うための電気的構成について説明する。図8はMPU62に設けられたCPU101の電気的構成を説明するためのブロック図である。
<Electrical configuration for reading data in MPU62>
Next, an electrical configuration for performing instructions, reading data, and writing data in the MPU 62 will be described. FIG. 8 is a block diagram for explaining the electrical configuration of the CPU 101 provided in the MPU 62.

MPU62にはCPU101が内蔵されている。CPU101に内蔵されたCPUコア102は、MPU62に内蔵されたROM83から各種命令を読み出し、当該命令に対応するプログラムに従って演算処理、入力データの解析処理及びデータの出力処理を実行する。詳細には、CPUコア102は、当該CPUコア102に内蔵され当該CPUコア102の処理の進行に伴い更新されるプログラムカウンタの値に対応するアドレスのエリアから命令を読み出し、その命令に対応する処理を実行することで、プログラムに従った各種処理を実行する。 The MPU 62 has a built-in CPU 101. The CPU core 102 built in the CPU 101 reads various instructions from the ROM 83 built in the MPU 62, and executes arithmetic processing, input data analysis processing, and data output processing according to a program corresponding to the instruction. Specifically, the CPU core 102 reads an instruction from the area of the address corresponding to the value of the program counter built in the CPU core 102 and updated as the processing of the CPU core 102 progresses, and the processing corresponding to the instruction. By executing, various processes according to the program are executed.

CPUコア102は、Vcc端子、GND端子、INT端子、NMI端子、データ端子D0~D7、アドレス端子A0~A15、RD端子、WR端子、IREQ端子及びMREQ端子などを備えている。以下、データ端子D0~D7、アドレス端子A0~A15、RD端子、WR端子、IREQ端子及びMREQ端子について詳細に説明する。なお、Vcc端子、GND端子、INT端子及びNMI端子については説明を省略する。また、これらVcc端子、GND端子、INT端子及びNMI端子はCPU101にも設けられているが、これらについても説明を省略する。 The CPU core 102 includes a Vcc terminal, a GND terminal, an INT terminal, an NMI terminal, a data terminal D0 to D7, an address terminal A0 to A15, an RD terminal, a WR terminal, an IRQ terminal, an MRQ terminal, and the like. Hereinafter, the data terminals D0 to D7, the address terminals A0 to A15, the RD terminal, the WR terminal, the IRQ terminal, and the MRQ terminal will be described in detail. The description of the Vcc terminal, the GND terminal, the INT terminal, and the NMI terminal will be omitted. Further, these Vcc terminal, GND terminal, INT terminal and NMI terminal are also provided in the CPU 101, but the description thereof will be omitted.

データ端子D0~D7は、CPUコア102における命令の読み込み、命令に対応するプログラムに従ったCPUコア102における処理の実行に際して参照されるデータの読み込み、及び命令に対応するプログラムに従ったCPUコア102における処理の結果として導出されたデータの書き込みを行うための端子である。データ端子D0~D7は複数設けられており、CPU101に設けられたデータ端子D10~D17と電気的に接続されている。具体的には、CPUコア102のデータ端子D0~D7は8個設けられているとともに、CPU101のデータ端子D10~D17もCPUコア102のデータ端子D0~D7に1対1で対応させて8個設けられている。CPUコア102のデータ端子D0~D7はCPU101に内蔵されたデータバスDBを通じてCPU101のデータ端子D10~D17と電気的に接続されているとともに、CPU101のデータ端子D10~D17はMPU62の内部に設けられたデータバスDBと電気的に接続されている。かかる構成であることにより、CPUコア102は、データバスDBを通じて8ビット(すなわち1バイト)のデータをまとめて読み込むことができるとともに、8ビット(すなわち1バイト)のデータをデータバスDBに対してまとめて書き込むことができる。 The data terminals D0 to D7 read the instruction in the CPU core 102, read the data referred to when executing the process in the CPU core 102 according to the program corresponding to the instruction, and the CPU core 102 according to the program corresponding to the instruction. It is a terminal for writing the data derived as a result of the processing in. A plurality of data terminals D0 to D7 are provided, and are electrically connected to the data terminals D10 to D17 provided in the CPU 101. Specifically, eight data terminals D0 to D7 of the CPU core 102 are provided, and eight data terminals D10 to D17 of the CPU 101 are also associated with the data terminals D0 to D7 of the CPU core 102 on a one-to-one basis. It is provided. The data terminals D0 to D7 of the CPU core 102 are electrically connected to the data terminals D10 to D17 of the CPU 101 through the data bus DB built in the CPU 101, and the data terminals D10 to D17 of the CPU 101 are provided inside the MPU 62. It is electrically connected to the data bus DB. With such a configuration, the CPU core 102 can collectively read 8-bit (that is, 1 byte) data through the data bus DB, and can read 8-bit (that is, 1 byte) data for the data bus DB. Can be written together.

アドレス端子A0~A15は、CPUコア102におけるROM63からの命令の読み込み、及びCPUコア102におけるROM63又はRAM64からのデータの読み込みに際して、それら命令又はデータが存在しているエリアのアドレスを指定するための端子である。また、アドレス端子A0~A15は、CPUコア102におけるROM63又はRAM64へのデータの書き込みに際して、当該データを書き込むエリアのアドレスを指定するための端子である。アドレス端子A0~A15は複数設けられており、CPU101に設けられたアドレス端子A20~A35と電気的に接続されている。具体的には、CPUコア102のアドレス端子A0~A15は16個設けられているとともに、CPU101のアドレス端子A20~A35もCPUコア102のアドレス端子A0~A15に1対1で対応させて16個設けられている。CPUコア102のアドレス端子A0~A15はCPU101に内蔵されたアドレスバスABを通じてCPU101のアドレス端子A20~A35と電気的に接続されているとともに、CPU101のアドレス端子A20~A35はMPU62の内部に設けられたアドレスバスABと電気的に接続されている。かかる構成であることにより、CPUコア102は、ROM63及びRAM64に対してアドレス指定を行うことができる。 The address terminals A0 to A15 are for designating the address of the area where the instruction or data exists when reading the instruction from the ROM 63 in the CPU core 102 and reading the data from the ROM 63 or the RAM 64 in the CPU core 102. It is a terminal. Further, the address terminals A0 to A15 are terminals for designating the address of the area for writing the data when writing the data to the ROM 63 or the RAM 64 in the CPU core 102. A plurality of address terminals A0 to A15 are provided, and are electrically connected to the address terminals A20 to A35 provided in the CPU 101. Specifically, 16 address terminals A0 to A15 of the CPU core 102 are provided, and 16 address terminals A20 to A35 of the CPU 101 are also associated with the address terminals A0 to A15 of the CPU core 102 on a one-to-one basis. It is provided. The address terminals A0 to A15 of the CPU core 102 are electrically connected to the address terminals A20 to A35 of the CPU 101 through the address bus AB built in the CPU 101, and the address terminals A20 to A35 of the CPU 101 are provided inside the MPU 62. It is electrically connected to the address bus AB. With such a configuration, the CPU core 102 can specify addresses to the ROM 63 and the RAM 64.

アドレス端子A0~A15はROM63及びRAM64に対してアドレス指定を行う場合に利用されるだけではなく、CPU101に設けられたチップセレクト端子CS0~CS12からチップセレクト信号を出力する場合にも利用される。ここで、チップセレクト端子CS0~CS12は、CPUコア102における命令の読み込み、及びCPUコア102におけるデータの読み込みに際して、動作対象の入力用ラッチ回路103(図9(a)参照)を指定するとともに、CPUコア102におけるデータの書き込みに際して、動作対象の出力用ラッチ回路104(図9(b)参照)を指定するための端子である。 The address terminals A0 to A15 are used not only when addressing the ROM 63 and RAM 64, but also when outputting chip select signals from the chip select terminals CS0 to CS12 provided in the CPU 101. Here, the chip select terminals CS0 to CS12 specify the input latch circuit 103 (see FIG. 9A) to be operated when reading the instruction in the CPU core 102 and reading the data in the CPU core 102, and also specify the operation target. This is a terminal for designating an output latch circuit 104 (see FIG. 9B) to be operated when writing data in the CPU core 102.

入力用ラッチ回路103はMPU62に複数内蔵されている。それら複数の入力用ラッチ回路103として、命令の読み込み及びデータの読み込みに際してROM63を読み込み対象として指定するための入力用ラッチ回路、データの読み込みに際してRAM64を読み込み対象として指定するための入力用ラッチ回路、及びMPU62の入力ポート62aに入力されているデータの読み込みに際してその入力データが格納されているエリアを読み込み対象として指定するための入力用ラッチ回路が設けられている。MPU62の入力ポート62aに入力されているデータの読み込みに際してその入力データが格納されているエリアを読み込み対象として指定するための入力用ラッチ回路は、入力ポート62aにおいて読み込み対象として指定するエリアを相違させて複数設けられている。 A plurality of input latch circuits 103 are built in the MPU 62. As the plurality of input latch circuits 103, an input latch circuit for designating the ROM 63 as a read target when reading instructions and data, an input latch circuit for designating the RAM 64 as a read target when reading data, and the like. And, when reading the data input to the input port 62a of the MPU 62, an input latch circuit for designating an area in which the input data is stored as a reading target is provided. When reading the data input to the input port 62a of the MPU 62, the input latch circuit for designating the area where the input data is stored as the read target differs the area designated as the read target in the input port 62a. There are multiple.

出力用ラッチ回路104はMPU62に複数内蔵されている。それら複数の出力用ラッチ回路104として、データの書き込みに際してRAM64を書き込み対象として指定するための出力用ラッチ回路、及びMPU62の出力ポート62bへのデータの出力に際してその出力データを格納するエリアを書き込み対象として指定するための出力用ラッチ回路が設けられている。MPU62の出力ポート62bへのデータの出力に際してその出力データを格納するエリアを書き込み対象として指定するための出力用ラッチ回路は、出力ポート62bにおいて読み込み対象として指定するエリアを相違させて複数設けられている。 A plurality of output latch circuits 104 are built in the MPU 62. As the plurality of output latch circuits 104, an output latch circuit for designating the RAM 64 as a write target when writing data, and an area for storing the output data when outputting data to the output port 62b of the MPU 62 are write targets. An output latch circuit is provided to specify as. When outputting data to the output port 62b of the MPU 62, a plurality of output latch circuits for designating an area for storing the output data as a write target are provided in the output port 62b with different areas designated as a read target. There is.

チップセレクト端子CS0~CS12は複数設けられており、チップセレクト端子CS0~CS12はそれぞれMPU62の内部に設けられたセレクト信号線と電気的に接続されている。具体的には、チップセレクト端子CS0~CS12は13個設けられているとともに、セレクト信号線はチップセレクト端子CS0~CS12に1対1で対応させて13本設けられている。チップセレクト端子CS0~CS12のうち一部である複数のチップセレクト端子CS0~CS4は入力用ラッチ回路103にチップセレクト信号としてCS0信号~CS4信号を出力するためのものであり、残りの複数のチップセレクト端子CS5~CS12は出力用ラッチ回路104にチップセレクト信号としてCS5信号~CS12信号を出力するためのものである。 A plurality of chip select terminals CS0 to CS12 are provided, and each of the chip select terminals CS0 to CS12 is electrically connected to a select signal line provided inside the MPU 62. Specifically, 13 chip select terminals CS0 to CS12 are provided, and 13 select signal lines are provided so as to correspond one-to-one with the chip select terminals CS0 to CS12. The plurality of chip select terminals CS0 to CS4, which are a part of the chip select terminals CS0 to CS12, are for outputting the CS0 signal to CS4 signal as the chip select signal to the input latch circuit 103, and the remaining plurality of chips. The select terminals CS5 to CS12 are for outputting CS5 signals to CS12 signals as chip select signals to the output latch circuit 104.

入力用ラッチ回路103について、所定のデータをMPU62の入力ポート62aから入力する場合にCPU101において利用されるものを例に挙げて説明する。図9(a)は入力用ラッチ回路103のブロック図である。図9(a)に示すように、入力用ラッチ回路103は、入力ポート62aからデータを受け取るためのインプット端子Q0~Q7、インプット端子Q0~Q7を通じて入力用ラッチ回路103に格納されたデータをデータバスDBに供給するためのデータ端子D20~D27、CPU101のチップセレクト端子CS0から出力されたCS0信号が入力されるCK端子などを備えている。入力用ラッチ回路103は、CPU101のチップセレクト端子CS0からCS0信号がCK端子に入力されることにより、インプット端子Q0~Q7を通じて当該入力用ラッチ回路103に格納されていたデータを、データ端子D20~D27を通じてデータバスDBに供給する。なお、入力用ラッチ回路103は、これら端子以外にも、Vcc端子、GND端子及びCLR端子などを備えている。 The input latch circuit 103 will be described by taking as an example what is used in the CPU 101 when inputting predetermined data from the input port 62a of the MPU 62. FIG. 9A is a block diagram of the input latch circuit 103. As shown in FIG. 9A, the input latch circuit 103 collects data stored in the input latch circuit 103 through the input terminals Q0 to Q7 and the input terminals Q0 to Q7 for receiving data from the input port 62a. It includes data terminals D20 to D27 for supplying to the bus DB, a CK terminal to which a CS0 signal output from the chip select terminal CS0 of the CPU 101 is input, and the like. When the CS0 signal is input from the chip select terminal CS0 of the CPU 101 to the CK terminal, the input latch circuit 103 transfers the data stored in the input latch circuit 103 through the input terminals Q0 to Q7 to the data terminals D20 to D20. It is supplied to the data bus DB through D27. In addition to these terminals, the input latch circuit 103 includes a Vcc terminal, a GND terminal, a CLR terminal, and the like.

出力用ラッチ回路104について、所定のデータをMPU62の出力ポート62bに出力する場合にCPU101において利用されるものを例に挙げて説明する。図9(b)は出力用ラッチ回路104のブロック図である。図9(b)に示すように、出力用ラッチ回路104は、データバスDBからデータを受け取るためのデータ端子D30~D37、データ端子D30~D37を通じて出力用ラッチ回路104に格納されたデータを出力ポート62bに供給するためのアウトプット端子Q10~Q17、CPU101のチップセレクト端子CS5から出力されたCS5信号が入力されるCK端子などを備えている。出力用ラッチ回路104は、CPU101のチップセレクト端子CS5からCS5信号がCK端子に入力されることにより、データ端子D30~D37を通じてデータバスDBに提供されているデータを当該出力用ラッチ回路104内に取り込み、その後にその取り込んだデータをアウトプット端子Q10~Q17から出力ポート62bに出力する。なお、出力用ラッチ回路104は、これら端子以外にも、Vcc端子、GND端子及びCLR端子などを備えている。 The output latch circuit 104 will be described by taking as an example what is used in the CPU 101 when outputting predetermined data to the output port 62b of the MPU 62. FIG. 9B is a block diagram of the output latch circuit 104. As shown in FIG. 9B, the output latch circuit 104 outputs the data stored in the output latch circuit 104 through the data terminals D30 to D37 and the data terminals D30 to D37 for receiving data from the data bus DB. It is provided with output terminals Q10 to Q17 for supplying to the port 62b, a CK terminal to which a CS5 signal output from the chip select terminal CS5 of the CPU 101 is input, and the like. The output latch circuit 104 inputs data provided to the data bus DB through the data terminals D30 to D37 into the output latch circuit 104 by inputting a CS5 signal from the chip select terminal CS5 of the CPU 101 to the CK terminal. The data is captured, and then the captured data is output from the output terminals Q10 to Q17 to the output port 62b. In addition to these terminals, the output latch circuit 104 includes a Vcc terminal, a GND terminal, a CLR terminal, and the like.

CPU101のチップセレクト端子CS0~CS12が上記機能を有するのに対して、CPUコア102のアドレス端子A0~A15(図8参照)から出力されるアドレスデータは、チップセレクト信号を出力するためのチップセレクト端子CS0~CS12を選択する場合に利用される。また、チップセレクト信号を出力するためのチップセレクト端子CS0~CS12の選択に際しては、CPUコア102のRD端子、WR端子、IREQ端子及びMREQ端子から出力される信号が利用される。 While the chip select terminals CS0 to CS12 of the CPU 101 have the above functions, the address data output from the address terminals A0 to A15 (see FIG. 8) of the CPU core 102 is a chip select for outputting a chip select signal. It is used when selecting terminals CS0 to CS12. Further, when selecting the chip select terminals CS0 to CS12 for outputting the chip select signal, the signals output from the RD terminal, the WR terminal, the IRQ terminal and the MRQ terminal of the CPU core 102 are used.

RD端子は、CPUコア102において命令の読み込み又はデータの読み込みを行うことを指定するRD信号を出力するための端子である。WR端子は、CPUコア102においてデータの書き込みを行うことを指定するWR信号を出力するための端子である。IREQ端子は、入力ポート62aからのデータの入力を行うためのイン命令又は出力ポート62bへのデータの出力を行うためのアウト命令をCPUコア102において実行する状況であることを指定するIREQ信号を出力するための端子である。MREQ端子は、ROM63からの命令又はデータの読み込み、RAM64へのデータの書き込み又はRAM64からのデータの読み込みなどを行うためのロード命令をCPUコア102において実行する状況であることを指定するMREQ信号を出力するための端子である。 The RD terminal is a terminal for outputting an RD signal that specifies that the CPU core 102 reads an instruction or reads data. The WR terminal is a terminal for outputting a WR signal that specifies that data is written in the CPU core 102. The IREQ terminal sends an IREQ signal that specifies that the CPU core 102 is in a situation where an in instruction for inputting data from the input port 62a or an out instruction for outputting data to the output port 62b is executed in the CPU core 102. It is a terminal for output. The MRQ terminal outputs an MEQU signal that specifies that the CPU core 102 is in a situation to execute a load instruction for reading an instruction or data from the ROM 63, writing data to the RAM 64, reading data from the RAM 64, or the like. It is a terminal for output.

次に、CPUコア102において実行される各種命令について説明する。図10はROM63において命令が記憶されているエリアを説明するための説明図である。 Next, various instructions executed in the CPU core 102 will be described. FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining an area in which instructions are stored in the ROM 63.

ROM63には、命令として1バイト命令、2バイト命令及び3バイト命令が予め記憶されている。これら命令のうち、既に説明したイン命令及びアウト命令は2バイト命令に該当し、ロード命令は3バイト命令に該当する。ちなみに、2バイト命令にはイン命令及びアウト命令以外の命令も含まれ、3バイト命令にはロード命令以外の命令も含まれる。また、命令のバイト数はこれらに限定されることはなく、これらバイト数の命令に加えて又は代えて4バイト命令が予め記憶されている構成としてもよい。 The ROM 63 stores in advance a 1-byte instruction, a 2-byte instruction, and a 3-byte instruction as instructions. Of these instructions, the in and out instructions already described correspond to 2-byte instructions, and the load instruction corresponds to a 3-byte instruction. Incidentally, the 2-byte instruction includes instructions other than the in instruction and the out instruction, and the 3-byte instruction includes instructions other than the load instruction. Further, the number of bytes of the instruction is not limited to these, and a 4-byte instruction may be stored in advance in addition to or in place of the instruction having the number of bytes.

図11(a)は2バイト命令であるイン命令及びアウト命令を説明するための説明図である。イン命令及びアウト命令は、図11(a1)に示すアドレスコードと、図11(a2)に示すIO識別コードとを含んでいる。アドレスコードは1バイトのデータ構成となっており、イン命令及びアウト命令における1番目のバイトに設定されている。アドレスコードに設定されている内容によって、入力ポート62aからのデータの入力を行う場合に動作対象とする入力用ラッチ回路103の種類及び出力ポート62bへのデータの出力を行う場合に動作対象となる出力用ラッチ回路104の種類が特定される。この場合、アドレスコードが1バイトのデータ構成となっていることにより、動作対象とするラッチ回路103,104の種類を特定するためのアドレスとして256個のアドレスを指定することが可能である。但し、本パチンコ機10においては既に説明したとおりCPU101のチップセレクト端子CS0~CS12の数は13個であるため、実際に指定されるアドレスの種類は13個以下である。 FIG. 11A is an explanatory diagram for explaining an in instruction and an out instruction which are 2-byte instructions. The in instruction and the out instruction include the address code shown in FIG. 11 (a1) and the IO identification code shown in FIG. 11 (a2). The address code has a 1-byte data structure and is set as the first byte in the in instruction and the out instruction. Depending on the content set in the address code, the type of input latch circuit 103 to be operated when data is input from the input port 62a and the operation target when data is output to the output port 62b. The type of output latch circuit 104 is specified. In this case, since the address code has a 1-byte data structure, it is possible to specify 256 addresses as addresses for specifying the types of the latch circuits 103 and 104 to be operated. However, in the pachinko machine 10, since the number of chip select terminals CS0 to CS12 of the CPU 101 is 13 as already described, the type of address actually specified is 13 or less.

IO識別コードは1バイトのデータ構成となっており、当該IO識別コードに設定されている内容によって、当該2バイト命令の種類がイン命令及びアウト命令のいずれであるかが特定される。ちなみに、アウト命令である場合、アウト命令に対応するプログラムカウンタの値の次の値が1バイト命令に対応しており、その1バイト命令には出力ポート62bに出力するための1バイトの出力データが設定されている。 The IO identification code has a 1-byte data structure, and the content set in the IO identification code specifies whether the type of the 2-byte instruction is an in instruction or an out instruction. By the way, in the case of an out instruction, the value next to the value of the program counter corresponding to the out instruction corresponds to the 1-byte instruction, and the 1-byte instruction corresponds to the 1-byte output data for output to the output port 62b. Is set.

図11(b)は3バイト命令であるロード命令を説明するための説明図である。ロード命令は、図11(b1)に示す第1アドレスコードと、図11(b2)に示す第2アドレスコードと、図11(b3)に示す実行コードとを含んでいる。第1アドレスコード及び第2アドレスコードはいずれも1バイトのデータ構成となっており、第1アドレスコードはロード命令における1番目のバイトに設定されており、第2アドレスコードはロード命令における2番目のバイトに設定されている。これら第1アドレスコード及び第2アドレスコードに設定されている内容によって、命令及びデータの読み込みを行う場合における読み込み対象となるエリアの種類、並びにデータの書き込みを行う場合における書き込み対象となるエリアの種類が特定される。 FIG. 11B is an explanatory diagram for explaining a load instruction which is a 3-byte instruction. The load instruction includes a first address code shown in FIG. 11 (b1), a second address code shown in FIG. 11 (b2), and an execution code shown in FIG. 11 (b3). Both the first address code and the second address code have a 1-byte data structure, the first address code is set to the first byte in the load instruction, and the second address code is the second in the load instruction. It is set to the byte of. Depending on the contents set in the first address code and the second address code, the type of area to be read when reading instructions and data, and the type of area to be written when writing data. Is identified.

実行コードは1バイトのデータ構成となっており、当該実行コードに設定されている内容によって実行対象の命令の種類が特定される。実行対象の命令としては、転送命令、算術演算命令、論理演算命令、ビット操作命令、ローテート命令及びシフト命令などが設定されている。転送命令の場合、第1アドレスコード及び第2アドレスコードにより指定されているアドレスのデータをCPUコア102に読み出す処理や、第1アドレスコード及び第2アドレスコードにより指定されているアドレスに所定のデータを転送する処理が実行される。また、算術演算命令の場合、データに対して所定のデータを加算する処理や減算する処理が実行される。また、論理演算命令の場合、データに対して所定の論理演算を行う処理が実行される。また、ビット操作命令の場合、データのうち所定のビットを「0」及び「1」の間で切り換えを行う処理が実行される。また、ローテート命令の場合、データに含まれるビットを所定の方向に周回するようにずらす処理が実行される。また、シフト命令の場合、データに含まれるビットを周回させることなく所定の方向にずらす処理が実行される。 The execution code has a 1-byte data structure, and the type of the instruction to be executed is specified by the contents set in the execution code. As the instruction to be executed, a transfer instruction, an arithmetic operation instruction, a logical operation instruction, a bit operation instruction, a rotate instruction, a shift instruction, and the like are set. In the case of a transfer command, the process of reading the data of the address specified by the first address code and the second address code to the CPU core 102, or the predetermined data at the address specified by the first address code and the second address code. Is executed. Further, in the case of an arithmetic operation instruction, a process of adding or subtracting predetermined data to the data is executed. Further, in the case of a logical operation instruction, a process of performing a predetermined logical operation on the data is executed. Further, in the case of a bit manipulation instruction, a process of switching a predetermined bit of data between "0" and "1" is executed. Further, in the case of a rotate instruction, a process of shifting the bits included in the data so as to circulate in a predetermined direction is executed. Further, in the case of a shift instruction, a process of shifting the bits included in the data in a predetermined direction without rotating the bits is executed.

次に、CPUコア102がアクセスする仮想的な空間であるIO空間105及びメモリ空間106について説明する。図12はIO空間105及びメモリ空間106を説明するためのブロック図である。 Next, the IO space 105 and the memory space 106, which are virtual spaces accessed by the CPU core 102, will be described. FIG. 12 is a block diagram for explaining the IO space 105 and the memory space 106.

IO空間105は、CPUコア102においてイン命令又はアウト命令を実行する場合に当該CPUコア102がアクセスする仮想的な空間である。IO空間105にCPUコア102がアクセスしている状況というのは実際には、入力ポート62aからのデータの入力を行うためにCPU101の対応するチップセレクト端子から対応する入力用ラッチ回路103にチップセレクト信号を出力している状況、又は出力ポート62bにデータの出力を行うためにCPU101の対応するチップセレクト端子から対応する出力用ラッチ回路104にチップセレクト信号を出力している状況である。 The IO space 105 is a virtual space accessed by the CPU core 102 when an in instruction or an out instruction is executed in the CPU core 102. The situation where the CPU core 102 is accessing the IO space 105 is actually a chip select from the corresponding chip select terminal of the CPU 101 to the corresponding input latch circuit 103 in order to input data from the input port 62a. A signal is being output, or a chip select signal is being output from the corresponding chip select terminal of the CPU 101 to the corresponding output latch circuit 104 in order to output data to the output port 62b.

IO空間105にアクセスすることとなるイン命令及びアウト命令においては既に説明したとおり、アドレスコードは1バイトとなっている。したがって、CPUコア102においてIO空間105として指定可能なアドレスの個数は1バイトに対応する256個である。これに対応させて、IO空間105にアクセスする場合、CPUコア102の16個のアドレス端子A0~A15のうち、その一部であって複数である8個のアドレス端子A0~A7のみを利用してアドレス指定が行われる。つまり、IO空間105にアクセスする場合、イン命令及びアウト命令において設定されているアドレスコードのビット数と同一の数のアドレス端子A0~A7が利用される。これにより、イン命令及びアウト命令に設定されているアドレスコードの内容をそのままアドレス端子A0~A7に設定するデータとして利用することが可能となる。イン命令及びアウト命令において1番目のバイトに設定されているアドレスデータは、CPUコア102のアドレス端子A0~A15のうち第0番目のアドレス端子A0から下位に向けて連続する8個のアドレス端子A0~A7に対応している。 As described above, the address code is 1 byte in the in instruction and the out instruction that access the IO space 105. Therefore, the number of addresses that can be specified as the IO space 105 in the CPU core 102 is 256 corresponding to 1 byte. Corresponding to this, when accessing the IO space 105, only eight address terminals A0 to A7, which are a part of the 16 address terminals A0 to A15 of the CPU core 102 and are plural, are used. The address is specified. That is, when accessing the IO space 105, the same number of address terminals A0 to A7 as the number of bits of the address code set in the in instruction and the out instruction are used. As a result, the contents of the address code set in the in command and the out command can be used as they are as data to be set in the address terminals A0 to A7. The address data set in the first byte in the in instruction and the out instruction is the eight address terminals A0 that are continuous from the 0th address terminal A0 of the address terminals A0 to A15 of the CPU core 102 toward the lower level. It corresponds to ~ A7.

メモリ空間106は、CPUコア102においてプログラムカウンタの値に対応するアドレスのROM63のエリアから命令を読み出す場合、及びCPUコア102においてロード命令を実行する場合に、当該CPUコア102がアクセスする仮想的な空間である。メモリ空間106にCPUコア102がアクセスしている状況というのは実際には、ROM63からの命令若しくはデータの読み込み、又はRAM64からのデータの読み込みを行うためにCPU101の対応するチップセレクト端子CS0~CS4から対応する入力用ラッチ回路103にチップセレクト信号を出力している状況が該当し、さらにRAM64へのデータの書き込みを行うためにCPU101の対応するチップセレクト端子CS5~CS12から対応する出力用ラッチ回路104にチップセレクト信号を出力している状況が該当する。 The memory space 106 is a virtual access by the CPU core 102 when reading an instruction from the area of ROM 63 having an address corresponding to the value of the program counter in the CPU core 102 and when executing a load instruction in the CPU core 102. It is a space. The situation where the CPU core 102 is accessing the memory space 106 is actually the corresponding chip select terminals CS0 to CS4 of the CPU 101 for reading instructions or data from the ROM 63 or reading data from the RAM 64. Corresponds to the situation where the chip select signal is output to the corresponding input latch circuit 103, and the corresponding output latch circuit from the corresponding chip select terminals CS5 to CS12 of the CPU 101 in order to write data to the RAM 64. The situation where the chip select signal is output to 104 corresponds to this.

メモリ空間106にアクセスすることとなるロード命令においては既に説明したとおり、アドレスコードは第1アドレスコード及び第2アドレスコードの合計の2バイトとなっている。したがって、CPUコア102においてメモリ空間106として指定可能なアドレスの個数は2バイトに対応する65536個である。これに対応させて、メモリ空間106にアクセスする場合、CPUコア102の16個のアドレス端子A0~A15の全てを利用してアドレス指定が行われる。つまり、メモリ空間106にアクセスする場合、ロード命令において設定されている第1アドレスコード及び第2アドレスコードの合計のビット数と同一の数のアドレス端子A0~A15が利用される。これより、ロード命令に設定されている第1アドレスコード及び第2アドレスコードの内容をそのままアドレス端子A0~A15に設定するデータとして利用することが可能となる。 As already described in the load instruction for accessing the memory space 106, the address code is a total of 2 bytes of the first address code and the second address code. Therefore, the number of addresses that can be specified as the memory space 106 in the CPU core 102 is 65536 corresponding to 2 bytes. Corresponding to this, when accessing the memory space 106, address designation is performed using all 16 address terminals A0 to A15 of the CPU core 102. That is, when accessing the memory space 106, the same number of address terminals A0 to A15 as the total number of bits of the first address code and the second address code set in the load instruction is used. As a result, the contents of the first address code and the second address code set in the load instruction can be used as they are as data to be set in the address terminals A0 to A15.

ロード命令において1番目のバイトに設定されている第1アドレスデータは、CPUコア102のアドレス端子A0~A15のうち第0番目のアドレス端子A0から下位に向けて連続する8個のアドレス端子A0~A7に対応している。また、ロード命令において2番目のバイトに設定されている第2アドレスデータは、CPUコア102のアドレス端子A0~A15のうち第8番目のアドレス端子A8から下位に向けて連続する8個のアドレス端子A8~A15に対応している。 The first address data set in the first byte in the load instruction is eight consecutive address terminals A0 to lower from the 0th address terminal A0 among the address terminals A0 to A15 of the CPU core 102. It corresponds to A7. Further, the second address data set in the second byte in the load instruction is eight consecutive address terminals from the eighth address terminal A8 of the address terminals A0 to A15 of the CPU core 102 toward the lower level. It corresponds to A8 to A15.

ここで、既に説明したとおり、イン命令及びアウト命令においては1番目のバイトにアドレスデータが設定されているとともに当該アドレスデータにはアドレスコードとしてアドレス端子A0~A7に対応するデータが設定されている。つまり、イン命令、アウト命令及びロード命令のいずれであっても、1番目のバイトにはアドレス端子A0~A7に対応するデータが設定されている。これにより、イン命令及びアウト命令である場合、並びにロード命令である場合のいずれであっても、1番目のバイトに設定されているデータをアドレス端子A0~A7に設定すればよく、当該データ設定の処理構成を共通化することが可能となることで、処理構成の簡素化を図ることが可能となる。 Here, as already described, in the in instruction and the out instruction, the address data is set in the first byte, and the data corresponding to the address terminals A0 to A7 is set in the address data as the address code. .. That is, in any of the in instruction, the out instruction, and the load instruction, the data corresponding to the address terminals A0 to A7 is set in the first byte. As a result, the data set in the first byte may be set in the address terminals A0 to A7 regardless of whether the instruction is an in instruction, an out instruction, or a load instruction, and the data setting may be performed. By making it possible to standardize the processing configuration of the above, it is possible to simplify the processing configuration.

次に、入力ポート62aからのデータの入力を行う場合及び出力ポート62bへのデータの出力を行う場合にも、CPUコア102がロード命令を実行し得る内容について説明する。 Next, the contents that the CPU core 102 can execute the load instruction will be described even when the data is input from the input port 62a and the data is output to the output port 62b.

既に説明したとおり、イン命令及びアウト命令はアドレスコード及びIO識別コードの2バイト構成となっているとともに、アドレスコードには動作対象とするラッチ回路103,104の種類を特定するためのアドレスが設定され、IO識別コードにはイン命令及びアウト命令のいずれに対応しているのかを示すデータが設定されている。当該構成である場合、イン命令及びアウト命令においてはロード命令のように実行コードを設定することができない。さらに、2バイト命令は全体のビット数が3バイト命令よりも少ないため、当然のことながら2バイト命令の使用可能数にも制限がある。 As described above, the in instruction and the out instruction have a 2-byte configuration of an address code and an IO identification code, and an address for specifying the type of the latch circuits 103 and 104 to be operated is set in the address code. The IO identification code is set with data indicating whether it corresponds to an in instruction or an out instruction. In this configuration, the execution code cannot be set in the in instruction and the out instruction like the load instruction. Further, since the total number of bits of a 2-byte instruction is smaller than that of a 3-byte instruction, the number of usable 2-byte instructions is naturally limited.

これに対して、入力ポート62aからのデータの入力を行う場合及び出力ポート62bへのデータの出力を行う場合にもCPUコア102においてロード命令を実行し得る構成となっている。これにより、これらデータの入出力を行う場合であっても実行コードを利用することが可能となる。例えば、入力ポート62aからのデータの入力を行う場合にロード命令を実行することで、複数のビットの配列を変更した後の状態のデータを読み込むといったことや、複数のビットに設定されているデータをそれぞれ反転させた後の状態のデータを読み込むといったことを行うことが可能となる。また、例えば、出力ポート62bへのデータの出力を行う場合にロード命令を実行することで、出力ポート62bに出力したデータをそのままCPUコア102側において保持するとともにそのデータを所定の順序でビットの配列を変更した後の状態のデータを出力ポート62bに出力するといったことを行うことが可能となる。 On the other hand, the CPU core 102 can execute the load instruction even when the data is input from the input port 62a and when the data is output to the output port 62b. This makes it possible to use the execution code even when inputting / outputting these data. For example, by executing a load instruction when inputting data from the input port 62a, the data in the state after changing the array of a plurality of bits can be read, or the data set in a plurality of bits can be read. It is possible to read the data in the state after inverting each of them. Further, for example, by executing a load instruction when outputting data to the output port 62b, the data output to the output port 62b is held as it is on the CPU core 102 side, and the data is stored in a predetermined order of bits. It is possible to output the data in the state after changing the array to the output port 62b.

但し、ロード命令においては既に説明したとおり1番目のバイトに第1アドレスコードが設定されているとともに2番目のバイトに第2アドレスコードが設定されており、CPUコア102はロード命令を実行する場合、それがROM63又はRAM64にアクセスする場合、及び入力ポート62a又は出力ポート62bにアクセスする場合のいずれであっても、16個のアドレス端子A0~A15の全てを利用してアドレス指定を行うことでメモリ空間106にアクセスしている状態となる。ROM63又はRAM64にアクセスする場合と、入力ポート62a又は出力ポート62bにアクセスする場合とで、CPUコア102におけるロード命令の扱いを異ならせようとすると、アクセス対象を識別するためのデータをアドレスコードとは別に設定する必要が生じてしまい、この場合、ロード命令を3バイト命令として設定することができなくなってしまうからである。また、上記構成であることにより、CPUコア102において入力ポート62a又は出力ポート62bにアクセスする場合、イン命令又はアウト命令を実行する場合(すなわちIO空間105にアクセスする場合)とロード命令を実行する場合(すなわちメモリ空間106にアクセスする場合)とで異なるアドレス指定を行うこととなる。 However, in the load instruction, as described above, the first address code is set in the first byte and the second address code is set in the second byte, and the CPU core 102 executes the load instruction. Whether it accesses the ROM 63 or the RAM 64, or the input port 62a or the output port 62b, the address can be specified by using all of the 16 address terminals A0 to A15. The memory space 106 is being accessed. If the handling of the load instruction in the CPU core 102 is to be different between the case of accessing the ROM 63 or the RAM 64 and the case of accessing the input port 62a or the output port 62b, the data for identifying the access target is used as the address code. This is because it becomes necessary to set separately, and in this case, the load instruction cannot be set as a 3-byte instruction. Further, with the above configuration, when the CPU core 102 accesses the input port 62a or the output port 62b, the in instruction or the out instruction is executed (that is, the IO space 105 is accessed), and the load instruction is executed. The address is specified differently depending on the case (that is, when accessing the memory space 106).

このようにCPUコア102においてロード命令を実行する場合、ROM63又はRAM64にアクセスする場合と入力ポート62a又は出力ポート62bにアクセスする場合とで異なるアドレスが設定されている必要がある。したがって、図13のメモリ空間106の説明図に示すように、メモリ空間106には、ROM63に対応するROM用空間106a及びRAM64に対応するRAM用空間106bだけではなく、入力ポート62aに対応する入力ポート用空間106c及び出力ポート62bに対応する出力ポート用空間106dが存在していることとなる。これらROM用空間106a、RAM用空間106b、入力ポート用空間106c及び出力ポート用空間106dのそれぞれに設定されているアドレスは相互に異なっている。 When executing the load instruction in the CPU core 102 in this way, it is necessary that different addresses are set for accessing the ROM 63 or RAM 64 and accessing the input port 62a or the output port 62b. Therefore, as shown in the explanatory diagram of the memory space 106 of FIG. 13, the memory space 106 includes not only the ROM space 106a corresponding to the ROM 63 and the RAM space 106b corresponding to the RAM 64, but also the input corresponding to the input port 62a. The output port space 106d corresponding to the port space 106c and the output port 62b exists. The addresses set in each of the ROM space 106a, the RAM space 106b, the input port space 106c, and the output port space 106d are different from each other.

アドレス指定が必要なエリアの数はROM63が最も多く、RAM64が次に多く、出力ポート62bに対応する出力用ラッチ回路104が次に多く、入力ポート62aに対応する入力用ラッチ回路103が最も少ない。したがって、ROM用空間106aに設定されているアドレスの種類が最も多く、RAM用空間106bに設定されているアドレスの種類が次に多く、出力ポート用空間106dに設定されているアドレスの種類が次に多く、入力ポート用空間106cに設定されているアドレスの種類が最も少ない。 ROM 63 has the largest number of areas that require addressing, RAM 64 has the second largest, the output latch circuit 104 corresponding to the output port 62b has the next largest number, and the input latch circuit 103 corresponding to the input port 62a has the smallest number. .. Therefore, the type of address set in the ROM space 106a is the most, the type of the address set in the RAM space 106b is the second most, and the type of the address set in the output port space 106d is next. The number of types of addresses set in the input port space 106c is the smallest.

次に、CPUコア102がイン命令又はアウト命令を実行する場合、及びロード命令を実行する場合のいずであっても、入力ポート62aからのデータの入力又は出力ポート62bへのデータの出力を行うための構成について説明する。図14は、入力ポート62aからのデータの入力を行う入力用ラッチ回路103に対応するチップセレクト端子CS0からチップセレクト信号を出力するための電気的構成を示すブロック図である。なお、入力ポート62aからのデータの入力を行う入力用ラッチ回路103に対応する他のチップセレクト端子からチップセレクト信号を出力するための電気的構成、及び出力ポート62bへのデータの出力を行う出力用ラッチ回路104に対応するチップセレクト端子からチップセレクト信号を出力するための電気的構成は図14に示す電気的構成と同一である。 Next, regardless of whether the CPU core 102 executes an in instruction or an out instruction or a load instruction, data is input from the input port 62a or data is output to the output port 62b. The configuration for doing this will be described. FIG. 14 is a block diagram showing an electrical configuration for outputting a chip select signal from the chip select terminal CS0 corresponding to the input latch circuit 103 for inputting data from the input port 62a. An electrical configuration for outputting a chip select signal from another chip select terminal corresponding to the input latch circuit 103 for inputting data from the input port 62a, and an output for outputting data to the output port 62b. The electrical configuration for outputting the chip select signal from the chip select terminal corresponding to the latch circuit 104 is the same as the electrical configuration shown in FIG.

CPUコア102のRD端子及びWR端子はいずれも、CPU101に内蔵された動作選択回路111と電気的に接続されている。具体的には、動作選択回路111にはRD端子に対応させて入力端子が設けられており、これらRD端子と入力端子とを電気的に接続するようにして信号経路が形成されている。また、動作選択回路111にはWR端子に対応させて入力端子が設けられており、これらWR端子と入力端子とを電気的に接続するようにして信号経路が形成されている。 Both the RD terminal and the WR terminal of the CPU core 102 are electrically connected to the operation selection circuit 111 built in the CPU 101. Specifically, the operation selection circuit 111 is provided with an input terminal corresponding to the RD terminal, and a signal path is formed by electrically connecting the RD terminal and the input terminal. Further, the operation selection circuit 111 is provided with an input terminal corresponding to the WR terminal, and a signal path is formed so as to electrically connect these WR terminals and the input terminal.

動作選択回路111は、動作選択端子111aからの動作選択信号の出力契機となる信号を、RD端子から出力されるRD信号及びWR端子から出力されるWR信号のうちいずれにするのかを選択するための回路である。動作選択回路111には、CPU101に内蔵された初期化回路112からCPU101への動作電力の供給が開始された場合に初期化信号が入力されるようになっており、初期化信号が入力されることで、動作選択信号の出力契機となる信号として、RD信号及びWR信号のうちパチンコ機10の設計段階において定められている側の信号を選択した状態となる。具体的には、動作選択回路111にはスイッチ回路111bが設けられており、初期化回路112から初期化信号が入力されることで、RD端子と動作選択端子111aとを導通させる状態、及びWR端子と動作選択端子111aとを導通させる状態のうち、パチンコ機10の設計段階において定められた側の状態とする。RD信号はLOWレベル信号であるため、スイッチ回路111bがRD端子と動作選択端子111aとを導通させる状態である場合、RD信号が出力されていない場合(すなわちRD端子からHIレベル信号が出力されている場合)には動作選択回路111の動作選択端子111aからは非動作選択信号としてHIレベル信号が出力され、RD信号が出力されている場合には動作選択回路111の動作選択端子111aからは動作選択信号としてLOWレベル信号が出力される。同様に、WR信号はLOWレベル信号であるため、スイッチ回路111bがWR端子と動作選択端子111aとを導通させる状態である場合、WR信号が出力されていない場合(すなわちWR端子からHIレベル信号が出力されている場合)には動作選択回路111の動作選択端子111aからは非動作選択信号としてHIレベル信号が出力され、WR信号が出力されている場合には動作選択回路111の動作選択端子111aからは動作選択信号としてLOWレベル信号が出力される。 The operation selection circuit 111 is for selecting whether the signal that triggers the output of the operation selection signal from the operation selection terminal 111a is the RD signal output from the RD terminal or the WR signal output from the WR terminal. It is a circuit of. An initialization signal is input to the operation selection circuit 111 when the supply of operating power to the CPU 101 is started from the initialization circuit 112 built in the CPU 101, and the initialization signal is input. As a result, the signal on the side defined in the design stage of the pachinko machine 10 is selected from the RD signal and the WR signal as the signal that triggers the output of the operation selection signal. Specifically, the operation selection circuit 111 is provided with a switch circuit 111b, and when an initialization signal is input from the initialization circuit 112, the RD terminal and the operation selection terminal 111a are made conductive, and the WR. Of the states in which the terminal and the operation selection terminal 111a are made conductive, the state is set to the side determined in the design stage of the pachinko machine 10. Since the RD signal is a LOW level signal, when the switch circuit 111b is in a state of conducting the RD terminal and the operation selection terminal 111a, or when the RD signal is not output (that is, the HI level signal is output from the RD terminal). If), the HI level signal is output as a non-operation selection signal from the operation selection terminal 111a of the operation selection circuit 111, and if the RD signal is output, the operation is operated from the operation selection terminal 111a of the operation selection circuit 111. A LOW level signal is output as a selection signal. Similarly, since the WR signal is a LOW level signal, when the switch circuit 111b is in a state of conducting the WR terminal and the operation selection terminal 111a, when the WR signal is not output (that is, the HI level signal is output from the WR terminal). (When output), the HI level signal is output as a non-operation selection signal from the operation selection terminal 111a of the operation selection circuit 111, and when the WR signal is output, the operation selection terminal 111a of the operation selection circuit 111 is output. A LOW level signal is output as an operation selection signal.

図14は入力用ラッチ回路103にチップセレクト信号を出力するためのチップセレクト端子CS0であるため、動作選択回路111はRD端子と動作選択端子111aとを導通させる状態となる。これにより、CPUコア102のRD端子からRD信号が出力されることにより動作選択回路111は動作選択端子111aから動作選択信号を出力する。 Since FIG. 14 is a chip select terminal CS0 for outputting a chip select signal to the input latch circuit 103, the operation selection circuit 111 is in a state of conducting the RD terminal and the operation selection terminal 111a. As a result, the RD signal is output from the RD terminal of the CPU core 102, so that the operation selection circuit 111 outputs the operation selection signal from the operation selection terminal 111a.

なお、出力用ラッチ回路104にチップセレクト信号を出力するためのチップセレクト端子CS5~CS12に対応する動作選択回路111である場合、初期化回路112から初期化信号が入力されることで、WR端子と動作選択端子111aとを導通させる状態となり、CPUコア102のWR端子からWR信号が出力されることにより動作選択回路111の動作選択端子111aから動作選択信号が出力されることとなる。詳細は後述するが、動作選択回路111から動作選択信号が出力されることが、チップセレクト端子CS0からチップセレクト信号が出力されるための必要条件である。 In the case of the operation selection circuit 111 corresponding to the chip select terminals CS5 to CS12 for outputting the chip select signal to the output latch circuit 104, the initialization signal is input from the initialization circuit 112, so that the WR terminal is used. And the operation selection terminal 111a are connected to each other, and the WR signal is output from the WR terminal of the CPU core 102, so that the operation selection signal is output from the operation selection terminal 111a of the operation selection circuit 111. Although the details will be described later, it is a necessary condition for the chip select signal to be output from the chip select terminal CS0 that the operation selection signal is output from the operation selection circuit 111.

CPUコア102のIREQ端子及びMREQ端子はいずれも、CPU101に内蔵された対象選択回路113と電気的に接続されている。具体的には、対象選択回路113にはIREQ端子に対応させて入力端子が設けられており、これらIREQ端子と入力端子とを電気的に接続するようにして信号経路が形成されている。また、対象選択回路113にはMREQ端子に対応させて入力端子が設けられており、これらMREQ端子と入力端子とを電気的に接続するようにして信号経路が形成されている。 Both the IRQ terminal and the MRQ terminal of the CPU core 102 are electrically connected to the target selection circuit 113 built in the CPU 101. Specifically, the target selection circuit 113 is provided with an input terminal corresponding to the IREQ terminal, and a signal path is formed so as to electrically connect these IREQ terminals and the input terminal. Further, the target selection circuit 113 is provided with an input terminal corresponding to the MRQ terminal, and a signal path is formed so as to electrically connect these MEQU terminals and the input terminal.

対象選択回路113には対象選択用論理回路113aが設けられている。IREQ端子から出力される信号及びMREQ端子から出力される信号のそれぞれが対象選択用論理回路113aにおける各NOT回路を通じて、対象選択用論理回路113aにおけるNOR回路に入力されるようになっている。IREQ信号がLOWレベル信号であるとともにMREQ信号がLOWレベル信号であるため、IREQ信号及びMREQ信号のいずれか一方が出力されている状況においては対象選択用論理回路113aからはLOWレベル信号が出力される。そして、対象選択用論理回路113aからLOWレベル信号が出力されている状況においては、対象選択回路113の対象選択端子113bから対象選択信号としてLOWレベル信号が出力されることとなる。つまり、IREQ端子からIREQ信号が出力される場合及びMREQ端子からMREQ信号が出力される場合のいずれであっても、対象選択回路113から対象選択信号が出力される。これにより、CPUコア102が入力ポート62a又は出力ポート62bにアクセスする場合として、イン命令又はアウト命令を実行する場合だけではなく、ロード命令を実行する場合が存在している構成において、いずれの場合であっても対象選択回路113から対象選択信号が出力されるようにすることが可能となる。詳細は後述するが、対象選択回路113から対象選択信号が出力されることが、チップセレクト端子CS0からチップセレクト信号が出力されるための必要条件である。なお、対象選択回路113はIREQ信号が出力されておらずさらにMREQ信号も出力されていない状況においては、非対象選択信号としてHIレベル信号を出力する。 The target selection circuit 113 is provided with a target selection logic circuit 113a. Each of the signal output from the IRQ terminal and the signal output from the MREF terminal is input to the NOR circuit in the target selection logic circuit 113a through each NOT circuit in the target selection logic circuit 113a. Since the IRQ signal is a LOW level signal and the MRQ signal is a LOW level signal, the LOW level signal is output from the target selection logic circuit 113a in a situation where either the IRQ signal or the MRQ signal is output. To. Then, in the situation where the LOW level signal is output from the target selection logic circuit 113a, the LOW level signal is output as the target selection signal from the target selection terminal 113b of the target selection circuit 113. That is, the target selection signal is output from the target selection circuit 113 regardless of whether the IRQ signal is output from the IRQ terminal or the MRQ signal is output from the MRQ terminal. As a result, in any case in the configuration where the CPU core 102 accesses the input port 62a or the output port 62b not only when the in instruction or the out instruction is executed but also when the load instruction is executed. Even so, it is possible to output the target selection signal from the target selection circuit 113. Although the details will be described later, it is a necessary condition for the chip select signal to be output from the chip select terminal CS0 that the target selection signal is output from the target selection circuit 113. The target selection circuit 113 outputs the HI level signal as the non-target selection signal in the situation where the IRQ signal is not output and the MCHECK signal is not output.

CPUコア102のアドレス端子A0~A15のうち第0番目のアドレス端子A0から下位に向けて連続する8個のアドレス端子A0~A7はIO用アドレスデコーダ114と電気的に接続されている。具体的には、IO用アドレスデコーダ114には8個のアドレス端子A0~A7に1対1で対応させて8個の入力端子が設けられており、対応するアドレス端子A0~A7と入力端子とを電気的に接続するようにして信号経路が形成されている。また、16個の全てのアドレス端子A0~A15はメモリ用アドレスデコーダ115と電気的に接続されている。具体的には、メモリ用アドレスデコーダ115には16個のアドレス端子A0~A15に1対1で対応させて16個の入力端子が設けられており、対応するアドレス端子A0~A15と入力端子とを電気的に接続するようにして信号経路が形成されている。なおアドレス端子A0~A7からIO用アドレスデコーダ114の各入力端子に向けた信号経路は、アドレス端子A0~A7とメモリ用アドレスデコーダ115の各入力端子とを電気的に接続する信号経路の途中位置から分岐させて設けられている。 Of the address terminals A0 to A15 of the CPU core 102, eight address terminals A0 to A7 that are continuous from the 0th address terminal A0 toward the lower side are electrically connected to the IO address decoder 114. Specifically, the IO address decoder 114 is provided with eight input terminals corresponding to the eight address terminals A0 to A7 on a one-to-one basis, and the corresponding address terminals A0 to A7 and the input terminal are provided. The signal path is formed so as to electrically connect the two. Further, all 16 address terminals A0 to A15 are electrically connected to the memory address decoder 115. Specifically, the memory address decoder 115 is provided with 16 input terminals corresponding to 16 address terminals A0 to A15 on a one-to-one basis, and the corresponding address terminals A0 to A15 and the input terminal are provided. The signal path is formed so as to electrically connect the two. The signal path from the address terminals A0 to A7 to each input terminal of the IO address decoder 114 is an intermediate position of the signal path that electrically connects the address terminals A0 to A7 and each input terminal of the memory address decoder 115. It is provided by branching from.

IO用アドレスデコーダ114は、チップセレクト端子CS0に対応する1バイトのアドレスデータがCPUコア102から出力された場合にIOアドレス出力端子114aからIOアドレス信号としてLOWレベル信号を出力するように電気回路が形成されている。また、CPUコア102はチップセレクト端子CS0とは異なるチップセレクト端子CS1~CS12からチップセレクト信号を出力させる場合にもアドレス端子A0~A7からアドレスデータを出力することとなるが、チップセレクト端子CS0に対応させて設けられたIO用アドレスデコーダ114は自身に設けられている回路に対応するアドレスデータとは異なるアドレスデータが入力されたとしてもIOアドレス出力端子114aからIOアドレス信号を出力しない。つまり、IOアドレス出力端子114aから非IOアドレス信号としてHIレベル信号が出力される。 The IO address decoder 114 has an electric circuit so as to output a LOW level signal as an IO address signal from the IO address output terminal 114a when the 1-byte address data corresponding to the chip select terminal CS0 is output from the CPU core 102. It is formed. Further, when the CPU core 102 outputs the chip select signal from the chip select terminals CS1 to CS12 different from the chip select terminals CS0, the address data is output from the address terminals A0 to A7, but the chip select terminal CS0 is used. The corresponding IO address decoder 114 does not output the IO address signal from the IO address output terminal 114a even if the address data different from the address data corresponding to the circuit provided in itself is input. That is, the HI level signal is output from the IO address output terminal 114a as a non-IO address signal.

メモリ用アドレスデコーダ115は、チップセレクト端子CS0に対応する2バイトのアドレスデータがCPUコア102から出力された場合にメモリアドレス出力端子115aからメモリアドレス信号としてLOWレベル信号を出力するように電気回路が形成されている。また、CPUコア102はチップセレクト端子CS0とは異なるチップセレクト端子CS1~CS12からチップセレクト信号を出力させる場合にもアドレス端子A0~A15からアドレスデータを出力することとなるが、チップセレクト端子CS0に対応させて設けられたメモリ用アドレスデコーダ115は自身に設けられている回路に対応するアドレスデータとは異なるアドレスデータが入力されたとしてもメモリアドレス出力端子115aからメモリアドレス信号を出力しない。つまり、メモリアドレス出力端子115aから非メモリアドレス信号としてHIレベル信号が出力される。 The memory address decoder 115 has an electric circuit so as to output a LOW level signal as a memory address signal from the memory address output terminal 115a when 2-byte address data corresponding to the chip select terminal CS0 is output from the CPU core 102. It is formed. Further, when the CPU core 102 outputs the chip select signal from the chip select terminals CS1 to CS12 different from the chip select terminals CS0, the address data is output from the address terminals A0 to A15, but the chip select terminal CS0 is used. The corresponding memory address decoder 115 does not output a memory address signal from the memory address output terminal 115a even if address data different from the address data corresponding to the circuit provided in itself is input. That is, the HI level signal is output from the memory address output terminal 115a as a non-memory address signal.

詳細は後述するが、IO用アドレスデコーダ114又はメモリ用アドレスデコーダ115から対応するアドレス信号が出力されることが、チップセレクト端子CS0からチップセレクト信号が出力されるための必要条件である。 Although the details will be described later, it is a necessary condition for the chip select signal to be output from the chip select terminal CS0 that the corresponding address signal is output from the IO address decoder 114 or the memory address decoder 115.

ここで、IO用アドレスデコーダ114からのIOアドレス信号の出力契機となる1バイトのアドレスデータと、メモリ用アドレスデコーダ115からのメモリアドレス信号の出力契機となる2バイトのアドレスデータのうち1番目のバイトに設定されている1バイトのアドレスデータとは、同一のデータとなっている。例えばIO用アドレスデコーダ114からのIOアドレス信号の出力契機となる1バイトのアドレスデータが16進数で「A5」に設定されているのに対して、メモリ用アドレスデコーダ115からのメモリアドレス信号の出力契機となる2バイトのアドレスデータのうち1番目のバイトのアドレスデータが16進数で「A5」に設定されているとともに2番目のバイトのアドレスデータが16進数で「00」に設定されている。 Here, the first of the 1-byte address data that triggers the output of the IO address signal from the IO address decoder 114 and the 2-byte address data that triggers the output of the memory address signal from the memory address decoder 115. The 1-byte address data set in the bytes is the same data. For example, while the 1-byte address data that triggers the output of the IO address signal from the IO address decoder 114 is set to "A5" in hexadecimal, the memory address signal is output from the memory address decoder 115. Of the two-byte address data that triggers, the address data of the first byte is set to "A5" in hexadecimal, and the address data of the second byte is set to "00" in hexadecimal.

入力ポート62aからデータ入力を行う入力用ラッチ回路103及び出力ポート62bへのデータ出力を行う出力用ラッチ回路104に対してチップセレクト信号を出力するための電気回路においては、既に説明したとおり、IREQ信号及びMREQ信号のいずれが出力される場合であっても対象選択回路113から対象選択信号が出力されることとなる。そうすると、上位側のアドレス端子A0~A7から出力される1バイトのアドレスデータがIO用アドレスデコーダ114からアドレス信号が出力されることに対応するアドレスデータである場合、下位側のアドレス端子A8~A15から出力される1バイトのアドレスデータがいずれのデータであったとしても、当該IO用アドレスデコーダ114からIOアドレス信号が出力されることとなる。この場合、上位側のアドレス端子A0~A7のアドレスデータが当該IO用アドレスデコーダ114に対応している2バイトのアドレスデータを、当該IO用アドレスデコーダ114に対応するチップセレクト端子とは異なるチップセレクト端子の電気回路におけるIO用アドレスデコーダ及びメモリ用アドレスデコーダに対応するアドレスデータとして利用することができない。このような事情において、メモリ用アドレスデコーダ115からメモリアドレス信号を出力するための2バイトのアドレスデータのうち1番目のバイトに設定されている1バイトのアドレスデータが、IO用アドレスデコーダ114からIOアドレス信号を出力するための1バイトのアドレスデータと一致していることにより、他のチップセレクト端子の電気回路として利用不可となるアドレスデータの種類の数を抑えることが可能となる。 In the electric circuit for outputting the chip select signal to the input latch circuit 103 for inputting data from the input port 62a and the output latch circuit 104 for outputting data to the output port 62b, as described above, the IREQ The target selection signal is output from the target selection circuit 113 regardless of whether the signal or the MCHECK signal is output. Then, if the 1-byte address data output from the upper address terminals A0 to A7 is the address data corresponding to the address signal output from the IO address decoder 114, the lower address terminals A8 to A15 Regardless of which data is the 1-byte address data output from, the IO address signal is output from the IO address decoder 114. In this case, the 2-byte address data whose address data of the upper address terminals A0 to A7 corresponds to the IO address decoder 114 is a chip select different from the chip select terminal corresponding to the IO address decoder 114. It cannot be used as address data corresponding to the IO address decoder and the memory address decoder in the terminal electric circuit. Under such circumstances, the 1-byte address data set in the first byte of the 2-byte address data for outputting the memory address signal from the memory address decoder 115 is the IO address decoder 114 to IO. By matching the 1-byte address data for outputting the address signal, it is possible to suppress the number of types of address data that cannot be used as an electric circuit of another chip select terminal.

IO用アドレスデコーダ114のIOアドレス出力端子114a及びメモリ用アドレスデコーダ115のメモリアドレス出力端子115aはいずれも、CPU101に内蔵されたアドレス用回路116と電気的に接続されている。具体的には、アドレス用回路116にはIOアドレス出力端子114aに対応させて入力端子が設けられており、これらIOアドレス出力端子114aと入力端子とを電気的に接続するようにして信号経路が形成されている。また、アドレス用回路116にはメモリアドレス出力端子115aに対応させて入力端子が設けられており、これらメモリアドレス出力端子115aと入力端子とを電気的に接続するようにして信号経路が形成されている。 Both the IO address output terminal 114a of the IO address decoder 114 and the memory address output terminal 115a of the memory address decoder 115 are electrically connected to the address circuit 116 built in the CPU 101. Specifically, the address circuit 116 is provided with an input terminal corresponding to the IO address output terminal 114a, and the signal path is provided by electrically connecting the IO address output terminal 114a and the input terminal. It is formed. Further, the address circuit 116 is provided with an input terminal corresponding to the memory address output terminal 115a, and a signal path is formed so as to electrically connect these memory address output terminals 115a and the input terminal. There is.

アドレス用回路116にはアドレス用論理回路116aが設けられている。IOアドレス出力端子114aから出力される信号及びメモリアドレス出力端子115aから出力される信号のそれぞれがアドレス用論理回路116aにおける各NOT回路を通じて、アドレス用論理回路116aにおけるNOR回路に入力されるようになっている。IOアドレス信号がLOWレベル信号であるとともにメモリアドレス信号がLOWレベル信号であるため、少なくとも一方のアドレス信号が出力されている状況においてはアドレス用論理回路116aからはLOWレベル信号が出力される。そして、アドレス用論理回路116aからLOWレベル信号が出力されている状況においては、アドレス用回路116のアドレス出力端子116bから合成アドレス信号としてLOWレベル信号が出力されることとなる。つまり、IOアドレス出力端子114aからIOアドレス信号が出力される場合及びメモリアドレス出力端子115aからメモリアドレス信号が出力される場合のいずれであっても、アドレス用回路116から合成アドレス信号が出力される。詳細は後述するが、アドレス用回路116から合成アドレス信号が出力されることが、チップセレクト端子CS0からチップセレクト信号が出力されるための必要条件である。なお、アドレス用回路116はIOアドレス信号が出力されておらずさらにメモリアドレス信号が出力されていない状況においては、非合成アドレス信号としてHIレベル信号を出力する。 The address circuit 116 is provided with an address logic circuit 116a. Each of the signal output from the IO address output terminal 114a and the signal output from the memory address output terminal 115a are input to the NOR circuit in the address logic circuit 116a through each NOT circuit in the address logic circuit 116a. ing. Since the IO address signal is a LOW level signal and the memory address signal is a LOW level signal, the LOW level signal is output from the address logic circuit 116a in a situation where at least one of the address signals is output. Then, in the situation where the LOW level signal is output from the address logic circuit 116a, the LOW level signal is output as a combined address signal from the address output terminal 116b of the address circuit 116. That is, the composite address signal is output from the address circuit 116 regardless of whether the IO address signal is output from the IO address output terminal 114a or the memory address signal is output from the memory address output terminal 115a. .. Although the details will be described later, it is a necessary condition for the chip select signal to be output from the chip select terminal CS0 that the combined address signal is output from the address circuit 116. The address circuit 116 outputs an HI level signal as a non-synthesized address signal when the IO address signal is not output and the memory address signal is not output.

アドレス用回路116のアドレス出力端子116b、動作選択回路111の動作選択端子111a、及び対象選択回路113の対象選択端子113bはいずれも、CPU101に内蔵された合成回路117と電気的に接続されている。具体的には、合成回路117にはアドレス出力端子116bに対応させて入力端子が設けられており、これらアドレス出力端子116bと入力端子とを電気的に接続するようにして信号経路が形成されている。また、合成回路117には動作選択端子111aに対応させて入力端子が設けられており、これら動作選択端子111aと入力端子とを電気的に接続するようにして信号経路が形成されている。また、合成回路117には対象選択端子113bに対応させて入力端子が設けられており、これら対象選択端子113bと入力端子とを電気的に接続するようにして信号経路が形成されている。 The address output terminal 116b of the address circuit 116, the operation selection terminal 111a of the operation selection circuit 111, and the target selection terminal 113b of the target selection circuit 113 are all electrically connected to the synthesis circuit 117 built in the CPU 101. .. Specifically, the synthesis circuit 117 is provided with an input terminal corresponding to the address output terminal 116b, and a signal path is formed so as to electrically connect these address output terminals 116b and the input terminal. There is. Further, the synthesis circuit 117 is provided with an input terminal corresponding to the operation selection terminal 111a, and a signal path is formed so as to electrically connect these operation selection terminals 111a and the input terminal. Further, the synthesis circuit 117 is provided with an input terminal corresponding to the target selection terminal 113b, and a signal path is formed so as to electrically connect the target selection terminal 113b and the input terminal.

合成回路117には合成用論理回路117aが設けられている。アドレス出力端子116bから出力される信号、動作選択端子111aから出力される信号及び対象選択端子113bから出力される信号のそれぞれが合成用論理回路117aにおける各NOT回路を通じて、合成用論理回路117aにおけるNAND回路に入力されるようになっている。合成アドレス信号、動作選択信号及び対象選択信号のいずれもがLOWレベル信号であるため、合成アドレス信号、動作選択信号及び対象選択信号の全てが出力されている状況においては合成回路117からはLOWレベル信号が出力される。そして、合成用論理回路117aからLOWレベル信号が出力されている状況においては、チップセレクト端子CS0からチップセレクト信号としてLOWレベル信号が出力されることとなる。つまり、アドレス用回路116から合成アドレス信号が出力され、動作選択回路111から動作選択信号が出力され、さらに対象選択回路113から対象選択信号が出力されている場合に、チップセレクト端子CS0からチップセレクト信号が出力される。チップセレクト信号がチップセレクト端子CS0から出力されることにより、当該チップセレクト端子CS0に対応する入力用ラッチ回路103においてラッチされているデータがデータバスDBに供給されることとなる。 The synthesis circuit 117 is provided with a synthesis logic circuit 117a. The signal output from the address output terminal 116b, the signal output from the operation selection terminal 111a, and the signal output from the target selection terminal 113b each pass through each NOT circuit in the synthesis logic circuit 117a, and are NAND in the synthesis logic circuit 117a. It is designed to be input to the circuit. Since the composite address signal, the operation selection signal, and the target selection signal are all LOW level signals, the LOW level is output from the synthesis circuit 117 in the situation where all of the composite address signal, the operation selection signal, and the target selection signal are output. A signal is output. Then, in the situation where the LOW level signal is output from the synthesis logic circuit 117a, the LOW level signal is output as the chip select signal from the chip select terminal CS0. That is, when the combined address signal is output from the address circuit 116, the operation selection signal is output from the operation selection circuit 111, and the target selection signal is output from the target selection circuit 113, the chip select terminal CS0 outputs the chip select. A signal is output. By outputting the chip select signal from the chip select terminal CS0, the data latched in the input latch circuit 103 corresponding to the chip select terminal CS0 is supplied to the data bus DB.

なお、合成回路117は、合成アドレス信号、動作選択信号及び対象選択信号のいずれか一つでも出力されていない状況においては、非チップセレクト信号としてHIレベル信号を出力する。この場合、チップセレクト端子CS0に対応する入力用ラッチ回路103においてラッチされているデータはデータバスDBに供給されない。 The synthesis circuit 117 outputs an HI level signal as a non-chip select signal when none of the composite address signal, the operation selection signal, and the target selection signal is output. In this case, the data latched in the input latch circuit 103 corresponding to the chip select terminal CS0 is not supplied to the data bus DB.

次に、チップセレクト端子CS0からチップセレクト信号が出力される様子について、図15のタイムチャートを参照しながら説明する。図15(a)はCPUコア102から1バイトのアドレスデータが出力される期間を示し、図15(b)はCPUコア102から2バイトのアドレスデータが出力される期間を示し、図15(c)はアドレス用回路116から合成アドレス信号が出力される期間を示し、図15(d)は動作選択回路111から動作選択信号が出力される期間を示し、図15(e)はCPUコア102からIREQ信号が出力される期間を示し、図15(f)はCPUコア102からMREQ信号が出力される期間を示し、図15(g)は対象選択回路113から対象選択信号が出力される期間を示し、図15(h)はチップセレクト端子CS0からチップセレクト信号が出力される期間を示す。 Next, a state in which the chip select signal is output from the chip select terminal CS0 will be described with reference to the time chart of FIG. FIG. 15 (a) shows a period during which 1-byte address data is output from the CPU core 102, and FIG. 15 (b) shows a period during which 2-byte address data is output from the CPU core 102. FIG. 15 (c). ) Indicates the period during which the combined address signal is output from the address circuit 116, FIG. 15 (d) indicates the period during which the operation selection signal is output from the operation selection circuit 111, and FIG. 15 (e) shows the period during which the operation selection signal is output from the CPU core 102. FIG. 15 (f) shows the period during which the IRQ signal is output, FIG. 15 (f) shows the period during which the MEQU signal is output from the CPU core 102, and FIG. 15 (g) shows the period during which the target selection signal is output from the target selection circuit 113. FIG. 15 (h) shows a period during which a chip select signal is output from the chip select terminal CS0.

まずCPUコア102においてイン命令が実行される場合にチップセレクト端子CS0からチップセレクト信号が出力される場合について説明する。 First, a case where a chip select signal is output from the chip select terminal CS0 when an in instruction is executed in the CPU core 102 will be described.

t1のタイミングで、図15(a)に示すようにCPUコア102から1バイトのアドレスデータの出力が開始されるとともに、図15(e)に示すようにCPUコア102からIREQ信号の出力が開始される。なお、当該t1のタイミングでCPUコア102からRD信号の出力が開始される。また、t1のタイミングで出力されるアドレスデータはIO用アドレスデコーダ114に対応するアドレスデータである。 At the timing of t1, the output of 1-byte address data is started from the CPU core 102 as shown in FIG. 15 (a), and the output of the IREC signal is started from the CPU core 102 as shown in FIG. 15 (e). Will be done. The output of the RD signal is started from the CPU core 102 at the timing of t1. Further, the address data output at the timing of t1 is the address data corresponding to the IO address decoder 114.

t1のタイミングで1バイトのアドレスデータの出力が開始されることにより、IO用アドレスデコーダ114からIOアドレス信号の出力が開始される。そして、IOアドレス信号の出力が開始されることで、t2のタイミングで図15(c)に示すように、アドレス用回路116からの合成アドレス信号の出力が開始される。 When the output of 1-byte address data is started at the timing of t1, the output of the IO address signal is started from the IO address decoder 114. Then, when the output of the IO address signal is started, the output of the combined address signal from the address circuit 116 is started at the timing of t2, as shown in FIG. 15 (c).

また、t1のタイミングでRD信号の出力が開始されることにより、t2のタイミングで図15(d)に示すように動作選択回路111からの動作選択信号の出力が開始される。また、t1のタイミングでIREQ信号の出力が開始されることにより、t2のタイミングで図15(g)に示すように、対象選択回路113からの対象選択信号の出力が開始される。 Further, since the output of the RD signal is started at the timing of t1, the output of the operation selection signal from the operation selection circuit 111 is started at the timing of t2 as shown in FIG. 15 (d). Further, when the output of the IRQ signal is started at the timing of t1, the output of the target selection signal from the target selection circuit 113 is started at the timing of t2, as shown in FIG. 15 (g).

t2のタイミングで合成アドレス信号、動作選択信号及び対象選択信号の全ての出力が開始されることにより、t3のタイミングで図15(h)に示すようにチップセレクト端子CS0からのチップセレクト信号の出力が開始される。これにより、当該チップセレクト端子CS0に対応する入力用ラッチ回路103においてラッチされているデータがデータバスDBに供給されることとなる。 By starting the output of all the combined address signal, operation selection signal and target selection signal at the timing of t2, the output of the chip select signal from the chip select terminal CS0 at the timing of t3 as shown in FIG. 15 (h). Is started. As a result, the data latched in the input latch circuit 103 corresponding to the chip select terminal CS0 is supplied to the data bus DB.

その後、t4のタイミングで、図15(a)に示すようにCPUコア102からの1バイトのアドレスデータの出力が停止されるとともに、図15(e)に示すようにCPUコア102からのIREQ信号の出力が停止される。なお、当該t4のタイミングでCPUコア102からのRD信号の出力も停止される。これにより、t5のタイミングで、図15(c)に示すように合成アドレス信号の出力が停止され、図15(d)に示すように動作選択信号の出力が停止され、図15(g)に示すように対象選択信号の出力が停止される。そして、これら信号の出力が停止されることにより、t6のタイミングで図15(h)に示すようにチップセレクト端子CS0からのチップセレクト信号の出力が停止される。チップセレクト信号の出力が停止されることにより、当該チップセレクト端子CS0に対応する入力用ラッチ回路103においてラッチされているデータのデータバスDBへの供給が停止されることとなる。 After that, at the timing of t4, the output of 1-byte address data from the CPU core 102 is stopped as shown in FIG. 15 (a), and the IREQ signal from the CPU core 102 is stopped as shown in FIG. 15 (e). Output is stopped. The output of the RD signal from the CPU core 102 is also stopped at the timing of t4. As a result, at the timing of t5, the output of the composite address signal is stopped as shown in FIG. 15 (c), the output of the operation selection signal is stopped as shown in FIG. 15 (d), and the output of the operation selection signal is stopped as shown in FIG. 15 (g). As shown, the output of the target selection signal is stopped. Then, when the output of these signals is stopped, the output of the chip select signal from the chip select terminal CS0 is stopped at the timing of t6 as shown in FIG. 15 (h). When the output of the chip select signal is stopped, the supply of the data latched in the input latch circuit 103 corresponding to the chip select terminal CS0 to the data bus DB is stopped.

なお、上記の動作の流れは、出力用ラッチ回路104を利用することにより出力ポート62bへのデータ出力を行う場合にCPUコア102においてアウト命令が実行される場合においても同様である。 The above operation flow is the same even when an out instruction is executed in the CPU core 102 when data is output to the output port 62b by using the output latch circuit 104.

次に、CPUコア102においてロード命令が実行される場合にチップセレクト端子CS0からチップセレクト信号が出力される場合について説明する。 Next, a case where a chip select signal is output from the chip select terminal CS0 when a load instruction is executed in the CPU core 102 will be described.

t7のタイミングで、図15(b)に示すようにCPUコア102から2バイトのアドレスデータの出力が開始されるとともに、図15(f)に示すようにCPUコア102からMREQ信号の出力が開始される。なお、当該t7のタイミングでCPUコア102からRD信号の出力が開始される。また、t7のタイミングで出力されるアドレスデータはメモリ用アドレスデコーダ115に対応するアドレスデータである。 At the timing of t7, the output of 2-byte address data is started from the CPU core 102 as shown in FIG. 15 (b), and the output of the MRQ signal is started from the CPU core 102 as shown in FIG. 15 (f). Will be done. The output of the RD signal is started from the CPU core 102 at the timing of t7. Further, the address data output at the timing of t7 is the address data corresponding to the memory address decoder 115.

t7のタイミングで2バイトのアドレスデータの出力が開始されることにより、メモリ用アドレスデコーダ115からメモリアドレス信号の出力が開始される。そして、メモリアドレス信号の出力が開始されることで、t8のタイミングで図15(c)に示すように、アドレス用回路116からの合成アドレス信号の出力が開始される。 When the output of the 2-byte address data is started at the timing of t7, the output of the memory address signal is started from the memory address decoder 115. Then, when the output of the memory address signal is started, the output of the combined address signal from the address circuit 116 is started at the timing of t8, as shown in FIG. 15 (c).

また、t7のタイミングでRD信号の出力が開始されることにより、t8のタイミングで図15(d)に示すように動作選択回路111からの動作選択信号の出力が開始される。また、t7のタイミングでMREQ信号の出力が開始されることにより、t8のタイミングで図15(g)に示すように、対象選択回路113からの対象選択信号の出力が開始される。 Further, since the output of the RD signal is started at the timing of t7, the output of the operation selection signal from the operation selection circuit 111 is started at the timing of t8 as shown in FIG. 15 (d). Further, when the output of the MRQ signal is started at the timing of t7, the output of the target selection signal from the target selection circuit 113 is started at the timing of t8, as shown in FIG. 15 (g).

t8のタイミングで合成アドレス信号、動作選択信号及び対象選択信号の全ての出力が開始されることにより、t9のタイミングで図15(h)に示すようにチップセレクト端子CS0からのチップセレクト信号の出力が開始される。これにより、当該チップセレクト端子CS0に対応する入力用ラッチ回路103においてラッチされているデータがデータバスDBに供給されることとなる。 By starting the output of all the combined address signal, operation selection signal and target selection signal at the timing of t8, the output of the chip select signal from the chip select terminal CS0 at the timing of t9 as shown in FIG. 15 (h). Is started. As a result, the data latched in the input latch circuit 103 corresponding to the chip select terminal CS0 is supplied to the data bus DB.

その後、t10のタイミングで、図15(b)に示すようにCPUコア102からの2バイトのアドレスデータの出力が停止されるとともに、図15(f)に示すようにCPUコア102からのMREQ信号の出力が停止される。なお、当該t10のタイミングでCPUコア102からのRD信号の出力も停止される。これにより、t11のタイミングで、図15(c)に示すように合成アドレス信号の出力が停止され、図15(d)に示すように動作選択信号の出力が停止され、図15(g)に示すように対象選択信号の出力が停止される。そして、これら信号の出力が停止されることにより、t12のタイミングで図15(h)に示すようにチップセレクト端子CS0からのチップセレクト信号の出力が停止される。チップセレクト信号の出力が停止されることにより、当該チップセレクト端子CS0に対応する入力用ラッチ回路103においてラッチされているデータのデータバスDBへの供給が停止されることとなる。 After that, at the timing of t10, the output of the 2-byte address data from the CPU core 102 is stopped as shown in FIG. 15 (b), and the MRQ signal from the CPU core 102 is stopped as shown in FIG. 15 (f). Output is stopped. The output of the RD signal from the CPU core 102 is also stopped at the timing of t10. As a result, at the timing of t11, the output of the composite address signal is stopped as shown in FIG. 15 (c), the output of the operation selection signal is stopped as shown in FIG. 15 (d), and the output of the operation selection signal is stopped as shown in FIG. 15 (g). As shown, the output of the target selection signal is stopped. Then, when the output of these signals is stopped, the output of the chip select signal from the chip select terminal CS0 is stopped at the timing of t12 as shown in FIG. 15 (h). When the output of the chip select signal is stopped, the supply of the data latched in the input latch circuit 103 corresponding to the chip select terminal CS0 to the data bus DB is stopped.

以上のとおり、対象選択回路113にはCPUコア102のIREQ端子から出力される信号及びCPUコア102のMREQ端子から出力される信号のそれぞれを入力信号とした負論理のOR回路が設けられていることにより、CPUコア102からIREQ信号及びMREQ信号のいずれが出力されている状況であっても対象選択回路113から対象選択信号が出力される。この場合、チップセレクト端子CS0に対応する入力用ラッチ回路103を利用して入力ポート62aからのデータの入力を行う場合、CPUコア102にてイン命令及びロード命令のいずれが実行される状況であっても、すなわちCPUコア102からIREQ信号及びMREQ信号のいずれが出力される状況であっても、対象選択回路113の状態を切り換えることなく当該対象選択回路113から対象選択信号を出力することが可能となる。これにより、処理構成の簡素化を図りながら、イン命令及びロード命令のいずれが実行される状況であってもチップセレクト端子CS0からチップセレクト信号を出力することが可能となる。 As described above, the target selection circuit 113 is provided with a negative logic OR circuit in which each of the signal output from the IRQ terminal of the CPU core 102 and the signal output from the MCHECK terminal of the CPU core 102 are input signals. As a result, the target selection signal is output from the target selection circuit 113 regardless of whether the IRQ signal or the MREF signal is output from the CPU core 102. In this case, when data is input from the input port 62a using the input latch circuit 103 corresponding to the chip select terminal CS0, either the in command or the load command is executed by the CPU core 102. That is, regardless of whether the IRQ signal or the MRQ signal is output from the CPU core 102, it is possible to output the target selection signal from the target selection circuit 113 without switching the state of the target selection circuit 113. It becomes. This makes it possible to output a chip select signal from the chip select terminal CS0 regardless of whether the in instruction or the load instruction is executed while simplifying the processing configuration.

また、チップセレクト端子CS0に対応する電気回路には、1バイトのアドレスデータに対応するIO用アドレスデコーダ114と2バイトのアドレスデータに対応するメモリ用アドレスデコーダ115とが設けられており、CPUコア102から1バイトのアドレスデータが出力される場合にはIO用アドレスデコーダ114からIOアドレス信号が出力され、CPUコア102から2バイトのアドレスデータが出力される場合にはメモリ用アドレスデコーダ115からメモリアドレス信号が出力される。そして、IOアドレス信号及びメモリアドレス信号の少なくとも一方が出力されている場合にはアドレス用回路116から合成アドレス信号が出力される。この場合、チップセレクト端子CS0に対応する入力用ラッチ回路103を利用して入力ポート62aからのデータの入力を行う場合、CPUコア102にてイン命令及びロード命令のいずれが実行される状況であっても、すなわちCPUコア102から1バイトのアドレスデータ及び2バイトのアドレスデータのいずれが出力される状況であっても、アドレス信号の出力を行うための回路の状態を切り換えることなくアドレス用回路116から合成アドレス信号を出力することが可能となる。これにより、処理構成の簡素化を図りながら、イン命令及びロード命令のいずれが実行される状況であってもチップセレクト端子CS0からチップセレクト信号を出力することが可能となる。 Further, the electric circuit corresponding to the chip select terminal CS0 is provided with an IO address decoder 114 corresponding to 1-byte address data and a memory address decoder 115 corresponding to 2-byte address data, and is provided with a CPU core. When 1 byte of address data is output from 102, an IO address signal is output from the IO address decoder 114, and when 2 bytes of address data is output from the CPU core 102, memory is output from the memory address decoder 115. The address signal is output. Then, when at least one of the IO address signal and the memory address signal is output, the combined address signal is output from the address circuit 116. In this case, when data is input from the input port 62a using the input latch circuit 103 corresponding to the chip select terminal CS0, either the in instruction or the load instruction is executed by the CPU core 102. That is, regardless of whether 1 byte of address data or 2 bytes of address data is output from the CPU core 102, the address circuit 116 does not switch the state of the circuit for outputting the address signal. It is possible to output a composite address signal from. This makes it possible to output a chip select signal from the chip select terminal CS0 regardless of whether the in instruction or the load instruction is executed while simplifying the processing configuration.

次に、CPUコア102にて短い周期で繰り返し実行される命令実行処理の内容について、図16のフローチャートを参照しながら説明する。なお、図16の処理がCPUコア102にて実行されることにより、結果的に主制御装置60のMPU62において既に説明したメイン処理(図6)やタイマ割込み処理(図7)などが実行される。 Next, the contents of the instruction execution process repeatedly executed in the CPU core 102 at a short cycle will be described with reference to the flowchart of FIG. The processing of FIG. 16 is executed by the CPU core 102, and as a result, the main processing (FIG. 6) and the timer interrupt processing (FIG. 7) already described in the MPU 62 of the main control device 60 are executed. ..

まずプログラムカウンタの今回の値において指定されているアドレスに対応するROM63のエリアから命令を読み出す(ステップS301)。その読み出した命令が2バイト命令である場合(ステップS302:YES)、当該命令にIO識別コードが設定されているか否かを判定する(ステップS303)。IO識別コードが設定されていない場合(ステップS303:NO)、今回の命令がイン命令及びアウト命令のいずれでもないことを意味するため、ステップS304のその他の処理にて今回の命令に対応する処理を実行する。 First, the instruction is read from the area of ROM 63 corresponding to the address specified by the current value of the program counter (step S301). When the read instruction is a 2-byte instruction (step S302: YES), it is determined whether or not the IO identification code is set for the instruction (step S303). When the IO identification code is not set (step S303: NO), it means that the current instruction is neither an in instruction nor an out instruction. Therefore, in the other processing of step S304, the processing corresponding to the current instruction is performed. To execute.

今回の命令にIO識別コードが設定されている場合(ステップS303:YES)、今回の命令がイン命令又はアウト命令であることを意味するため、ステップS305に進む。ステップS305では、今回読み出した命令の1番目のバイトに設定されているアドレスコードを上位側の8個のアドレス端子A0~A7に対して設定することで、1バイトのアドレスデータの出力設定を行う。これにより、アドレス端子A0~A7から1バイトのアドレスデータが出力される。なお、この場合、残りの8個のアドレス端子A8~A15の出力状態は前回の出力状態が維持される。また、ステップS306にて、CPUコア102のIREQ端子からIREQ信号の出力を開始する。 When the IO identification code is set in the current instruction (step S303: YES), it means that the current instruction is an in instruction or an out instruction, so the process proceeds to step S305. In step S305, the address code set in the first byte of the instruction read this time is set for the eight upper address terminals A0 to A7 to set the output of 1-byte address data. .. As a result, 1-byte address data is output from the address terminals A0 to A7. In this case, the output states of the remaining eight address terminals A8 to A15 are maintained in the previous output states. Further, in step S306, the output of the IRQ signal is started from the IRQ terminal of the CPU core 102.

その後、今回の命令におけるIO識別コードが入力ポート62aからのデータの入力に対応している場合(ステップS307:YES)、CPUコア102のRD端子からRD信号の出力を開始する(ステップS308)。一方、今回の命令におけるIO識別コードが出力ポート62bからのデータの出力に対応している場合(ステップS307:NO)、CPUコア102のWR端子からWR信号の出力を開始する(ステップS309)。その後、ステップS301にて参照したプログラムカウンタの次の値において指定されているアドレスに対応するROM63のエリアから1バイトの出力データを読み出し、その出力データをデータバスDBに対して設定する(ステップS310)。 After that, when the IO identification code in this instruction corresponds to the input of data from the input port 62a (step S307: YES), the output of the RD signal is started from the RD terminal of the CPU core 102 (step S308). On the other hand, when the IO identification code in this instruction corresponds to the output of data from the output port 62b (step S307: NO), the output of the WR signal is started from the WR terminal of the CPU core 102 (step S309). After that, 1 byte of output data is read from the area of ROM 63 corresponding to the address specified in the next value of the program counter referred to in step S301, and the output data is set in the data bus DB (step S310). ).

今回の命令が2バイト命令ではない場合には(ステップS302:NO)、今回の命令が3バイト命令であるか否かを判定する(ステップS311)。3バイト命令ではない場合、今回の命令が1バイト命令又は4バイト以上の命令であることを意味するため、ステップS304のその他の処理にて今回の命令に対応する処理を実行する。3バイト命令である場合(ステップS311:YES)、3バイト命令用処理を実行する(ステップS312)。 If the current instruction is not a 2-byte instruction (step S302: NO), it is determined whether or not the current instruction is a 3-byte instruction (step S311). If it is not a 3-byte instruction, it means that the instruction this time is a 1-byte instruction or an instruction of 4 bytes or more. Therefore, the processing corresponding to the instruction this time is executed in the other processing of step S304. When it is a 3-byte instruction (step S311: YES), the process for the 3-byte instruction is executed (step S312).

図17は3バイト命令用処理を示すフローチャートである。 FIG. 17 is a flowchart showing a process for a 3-byte instruction.

今回の3バイト命令が入力ポート62aに対する入力命令である場合(ステップS401:YES)、今回読み出した命令の1番目のバイトに設定されている第1アドレスコードを上位側の8個のアドレス端子A0~A7に対して設定するとともに、今回読み出した命令の2番目のバイトに設定されている第2アドレスコードを下位側の8個のアドレス端子A8~A15に対して設定することで、2バイトのアドレスデータの出力設定を行う。これにより、アドレス端子A0~A15から2バイトのアドレスデータが出力される。 When the 3-byte instruction this time is an input instruction to the input port 62a (step S401: YES), the first address code set in the first byte of the instruction read this time is set to the upper eight address terminals A0. By setting the 2nd address code set for the 2nd byte of the instruction read this time for the 8 lower address terminals A8 to A15, the 2 bytes are set. Set the output of address data. As a result, 2-byte address data is output from the address terminals A0 to A15.

その後、CPUコア102のMREQ端子からMREQ信号の出力を開始するとともに(ステップS403)、CPUコア102のRD端子からRD信号の出力を開始する(ステップS404)。その後、今回の入力命令に論理演算命令が含まれている場合には(ステップS405:YES)、入力ポート62aから今回入力したデータに対して、今回の命令において指定されている論理演算処理を実行する(ステップS406)。例えば、MPU62のレジスタに記憶保持されているデータと入力ポート62aから今回入力したデータとのAND処理を実行することが命令として指定されている場合には当該AND処理を実行する。 After that, the output of the MRQ signal is started from the MRQ terminal of the CPU core 102 (step S403), and the output of the RD signal is started from the RD terminal of the CPU core 102 (step S404). After that, if the input instruction this time includes a logical operation instruction (step S405: YES), the logical operation process specified in this instruction is executed for the data input this time from the input port 62a. (Step S406). For example, when it is specified as an instruction to execute the AND process of the data stored and held in the register of the MPU 62 and the data input this time from the input port 62a, the AND process is executed.

今回の3バイト命令が出力ポート62bに対する出力命令である場合(ステップS407:YES)、ステップS402と同様に、2バイトのアドレスデータの出力設定を行う(ステップS408)。これにより、アドレス端子A0~A15から2バイトのアドレスデータが出力される。 When the 3-byte instruction this time is an output instruction for the output port 62b (step S407: YES), the output setting of the 2-byte address data is performed in the same manner as in step S402 (step S408). As a result, 2-byte address data is output from the address terminals A0 to A15.

その後、CPUコア102のMREQ端子からMREQ信号の出力を開始するとともに(ステップS409)、CPUコア102のWR端子からWR信号の出力を開始する(ステップS410)。その後、今回の出力命令にシフト命令が含まれている場合には(ステップS411:YES)、出力ポート62bに今回出力する元となるデータのビットを所定の方向にずらす処理を実行する(ステップS412)。その後、今回の出力対象のデータをデータバスDBに対して設定する(ステップS413)。 After that, the output of the MRQ signal is started from the MRQ terminal of the CPU core 102 (step S409), and the output of the WR signal is started from the WR terminal of the CPU core 102 (step S410). After that, if the output instruction this time includes a shift instruction (step S411: YES), a process of shifting the bits of the data that is the source of the output this time to the output port 62b in a predetermined direction is executed (step S412). ). After that, the data to be output this time is set in the data bus DB (step S413).

今回の3バイト命令が読み出し命令である場合(ステップS414:YES)、ステップS402と同様に、2バイトのアドレスデータの出力設定を行う(ステップS415)。これにより、アドレス端子A0~A15から2バイトのアドレスデータが出力される。その後、CPUコア102のMREQ端子からMREQ信号の出力を開始するとともに(ステップS416)、CPUコア102のRD端子からRD信号の出力を開始する(ステップS417)。これにより、ROM63又はRAM64における今回のアドレスデータに対応するエリアからデータの読み出しが行われる。 When the 3-byte instruction this time is a read instruction (step S414: YES), the output setting of the 2-byte address data is performed in the same manner as in step S402 (step S415). As a result, 2-byte address data is output from the address terminals A0 to A15. After that, the output of the MRQ signal is started from the MRQ terminal of the CPU core 102 (step S416), and the output of the RD signal is started from the RD terminal of the CPU core 102 (step S417). As a result, data is read from the area corresponding to the current address data in the ROM 63 or the RAM 64.

今回の3バイト命令が書き込み命令である場合(ステップS418:YES)、ステップS402と同様に、2バイトのアドレスデータの出力設定を行う(ステップS419)。これにより、アドレス端子A0~A15から2バイトのアドレスデータが出力される。その後、CPUコア102のMREQ端子からMREQ信号の出力を開始するとともに(ステップS420)、CPUコア102のWR端子からWR信号の出力を開始する(ステップS421)。その後、今回の出力対象となるデータをデータバスDBに対して設定する(ステップS422)。 When the 3-byte instruction this time is a write instruction (step S418: YES), the output setting of the 2-byte address data is performed in the same manner as in step S402 (step S419). As a result, 2-byte address data is output from the address terminals A0 to A15. After that, the output of the MRQ signal is started from the MRQ terminal of the CPU core 102 (step S420), and the output of the WR signal is started from the WR terminal of the CPU core 102 (step S421). After that, the data to be output this time is set in the data bus DB (step S422).

今回の3バイト命令が書き込み命令ではない場合(ステップS418:NO)、その他の処理を実行する(ステップS423)。その他の処理では、例えば算出演算命令やビット操作命令などを実行する。 If the 3-byte instruction this time is not a write instruction (step S418: NO), other processing is executed (step S423). In other processing, for example, a calculation operation instruction or a bit manipulation instruction is executed.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。 According to the present embodiment described in detail above, the following excellent effects are obtained.

CPUコア102はロード命令を実行する場合にMREQ端子からMREQ信号を出力し、イン命令又はアウト命令を実行する場合にIREQ端子からIREQ信号を出力する。これにより、ロード命令、イン命令及びアウト命令のいずれも実行されていない状況においてデータの読み出し、データの書き込み及びデータの入出力が行われてしまうことを阻止することが可能となるとともに、ロード命令が実行されている場合とイン命令又はアウト命令が実行されている場合とで動作対象を区別させることが可能となる。この場合に、入力ポート62aに対応する入力用ラッチ回路103にチップセレクト信号を出力するための合成回路117からは、CPUコア102からMREQ信号及びIREQ信号のうちいずれが出力されている場合にもチップセレクト信号が出力される。これは出力ポート62bに対応する出力用ラッチ回路104にチップセレクト信号を出力するための構成についても同様である。これにより、イン命令又はアウト命令が実行される場合だけではなく、ロード命令が実行される状況であっても、入力ポート62aからのデータの受信又は出力ポート62bへのデータの設定を行うことが可能となる。よって、入力ポート62aからのデータの受信又は出力ポート62bへのデータの設定を行う場合に実行される命令の種類の幅を広げることが可能となる。 The CPU core 102 outputs an MEQU signal from the MEQU terminal when executing a load instruction, and outputs an IRQ signal from the IEQU terminal when executing an in instruction or an out instruction. This makes it possible to prevent data reading, data writing, and data input / output from being performed in a situation where none of the load instruction, the in instruction, and the out instruction is executed, and the load instruction can be prevented. It is possible to distinguish the operation target between the case where is executed and the case where the in instruction or the out instruction is executed. In this case, even if either the MRQ signal or the IRQ signal is output from the CPU core 102 from the synthesis circuit 117 for outputting the chip select signal to the input latch circuit 103 corresponding to the input port 62a. A chip select signal is output. This also applies to the configuration for outputting the chip select signal to the output latch circuit 104 corresponding to the output port 62b. As a result, it is possible to receive data from the input port 62a or set data to the output port 62b not only when the in instruction or the out instruction is executed but also when the load instruction is executed. It will be possible. Therefore, it is possible to widen the range of types of instructions executed when receiving data from the input port 62a or setting data to the output port 62b.

対象選択回路113から対象選択信号が出力されていることを一の条件として合成回路117からチップセレクト信号が出力される構成において、対象選択回路113はIREQ信号又はMREQ信号が出力されている場合に対象選択信号を出力する構成であるため、対象選択回路113以外の構成をそのまま流用しながら上記のような優れた効果を奏することが可能となる。 In a configuration in which the chip select signal is output from the synthesis circuit 117 on the condition that the target selection signal is output from the target selection circuit 113, the target selection circuit 113 outputs the IRQ signal or the MRQ signal. Since the configuration outputs the target selection signal, it is possible to achieve the above-mentioned excellent effect while diverting the configuration other than the target selection circuit 113 as it is.

対象選択回路113にはCPUコア102のIREQ端子から出力される信号及びCPUコア102のMREQ端子から出力される信号のそれぞれを入力信号とした負論理のOR回路が設けられていることにより、CPUコア102からIREQ信号及びMREQ信号のいずれが出力されている状況であっても対象選択回路113から対象選択信号が出力される。この場合、チップセレクト端子CS0に対応する入力用ラッチ回路103を利用して入力ポート62aからのデータの入力を行う場合、CPUコア102にてイン命令及びロード命令のいずれが実行される状況であっても、すなわちCPUコア102からIREQ信号及びMREQ信号のいずれが出力される状況であっても、対象選択回路113の状態を切り換えることなく当該対象選択回路113から対象選択信号を出力することが可能となる。これにより、処理構成の簡素化を図りながら、イン命令及びロード命令のいずれが実行される状況であってもチップセレクト端子CS0からチップセレクト信号を出力することが可能となる。 The target selection circuit 113 is provided with a negative logic OR circuit in which each of the signal output from the IRQ terminal of the CPU core 102 and the signal output from the MCHECK terminal of the CPU core 102 is used as an input signal. The target selection signal is output from the target selection circuit 113 regardless of whether the IRQ signal or the MRQ signal is output from the core 102. In this case, when data is input from the input port 62a using the input latch circuit 103 corresponding to the chip select terminal CS0, either the in command or the load command is executed by the CPU core 102. That is, regardless of whether the IRQ signal or the MRQ signal is output from the CPU core 102, it is possible to output the target selection signal from the target selection circuit 113 without switching the state of the target selection circuit 113. It becomes. This makes it possible to output a chip select signal from the chip select terminal CS0 regardless of whether the in instruction or the load instruction is executed while simplifying the processing configuration.

イン命令又はアウト命令を実行する場合には1バイトのアドレスデータがCPUコア102から出力されるとともにロード命令を実行する場合には2バイトのアドレスデータがCPUコア102から出力される。これにより、イン命令又はアウト命令を実行する場合とロード命令を実行する場合とのそれぞれに対応する態様でアドレスデータの出力を行うことが可能となる。また、このようにイン命令又はアウト命令を実行する場合には1バイトのアドレスデータが出力され、ロード命令を実行する場合には2バイトのアドレスデータが出力される構成であっても、1バイトのアドレスデータが出力されている場合及び2バイトのアドレスデータが出力されている場合のいずれであっても、合成回路117からチップセレクト信号が出力される。これにより、イン命令又はアウト命令が実行される場合だけではなく、ロード命令が実行される状況であっても、入力ポート62aからのデータの受信又は出力ポート62bへのデータの設定を行うことが可能となる。 When an in instruction or an out instruction is executed, 1 byte of address data is output from the CPU core 102, and when a load instruction is executed, 2 bytes of address data is output from the CPU core 102. This makes it possible to output the address data in a mode corresponding to each of the case of executing the in instruction or the out instruction and the case of executing the load instruction. Further, even if the configuration is such that 1 byte of address data is output when the in instruction or the out instruction is executed and 2 bytes of address data is output when the load instruction is executed, 1 byte is output. The chip select signal is output from the synthesis circuit 117 regardless of whether the address data of the above is output or the 2-byte address data is output. As a result, it is possible to receive data from the input port 62a or set data to the output port 62b not only when the in instruction or the out instruction is executed but also when the load instruction is executed. It will be possible.

チップセレクト端子CS0に対応する電気回路には、1バイトのアドレスデータに対応するIO用アドレスデコーダ114と2バイトのアドレスデータに対応するメモリ用アドレスデコーダ115とが設けられており、CPUコア102から1バイトのアドレスデータが出力される場合にはIO用アドレスデコーダ114からIOアドレス信号が出力され、CPUコア102から2バイトのアドレスデータが出力される場合にはメモリ用アドレスデコーダ115からメモリアドレス信号が出力される。そして、IOアドレス信号及びメモリアドレス信号の少なくとも一方が出力されている場合にはアドレス用回路116から合成アドレス信号が出力される。この場合、チップセレクト端子CS0に対応する入力用ラッチ回路103を利用して入力ポート62aからのデータの入力を行う場合、CPUコア102にてイン命令及びロード命令のいずれが実行される状況であっても、すなわちCPUコア102から1バイトのアドレスデータ及び2バイトのアドレスデータのいずれが出力される状況であっても、アドレス信号の出力を行うための回路の状態を切り換えることなくアドレス用回路116から合成アドレス信号を出力することが可能となる。これにより、処理構成の簡素化を図りながら、イン命令及びロード命令のいずれが実行される状況であってもチップセレクト端子CS0からチップセレクト信号を出力することが可能となる。 The electric circuit corresponding to the chip select terminal CS0 is provided with an IO address decoder 114 corresponding to 1-byte address data and a memory address decoder 115 corresponding to 2-byte address data, from the CPU core 102. When 1-byte address data is output, the IO address signal is output from the IO address decoder 114, and when 2-byte address data is output from the CPU core 102, the memory address signal is output from the memory address decoder 115. Is output. Then, when at least one of the IO address signal and the memory address signal is output, the combined address signal is output from the address circuit 116. In this case, when data is input from the input port 62a using the input latch circuit 103 corresponding to the chip select terminal CS0, either the in instruction or the load instruction is executed by the CPU core 102. That is, regardless of whether 1 byte of address data or 2 bytes of address data is output from the CPU core 102, the address circuit 116 does not switch the state of the circuit for outputting the address signal. It is possible to output a composite address signal from. This makes it possible to output a chip select signal from the chip select terminal CS0 regardless of whether the in instruction or the load instruction is executed while simplifying the processing configuration.

<第2の実施形態>
本実施形態は、CPUコア102において出力データの別保存を行うための処理を実行しなくても、既に出力したデータを加工してその加工後のデータの出力を行うことを可能とする電気的構成となっている点で上記第1の実施形態と相違している。当該相違する構成について以下に説明する。なお、上記第1の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Second embodiment>
In this embodiment, it is possible to process the already output data and output the processed data without executing the process for separately storing the output data in the CPU core 102. It differs from the first embodiment in that it has a configuration. The different configurations will be described below. The description of the same configuration as that of the first embodiment is basically omitted.

図18は本実施形態におけるCPU101の電気的構成を説明するための説明図である。 FIG. 18 is an explanatory diagram for explaining the electrical configuration of the CPU 101 in the present embodiment.

CPU101は上記第1の実施形態と同様にチップセレクト端子CS0~CS12を備えている。但し、本実施形態では、チップセレクト端子CS0、チップセレクト端子CS2、チップセレクト端子CS4及びチップセレクト端子CS6が出力用ラッチ回路121a~121dに対してチップセレクト信号を出力するためのものであり、それ以外のチップセレクト端子CS1,CS3,CS5,CS7~CS12が入力用ラッチ回路122a~122iに対してチップセレクト信号を出力するためのものである。 The CPU 101 includes chip select terminals CS0 to CS12 as in the first embodiment. However, in the present embodiment, the chip select terminal CS0, the chip select terminal CS2, the chip select terminal CS4 and the chip select terminal CS6 are for outputting the chip select signal to the output latch circuits 121a to 121d. Other chip select terminals CS1, CS3, CS5, CS7 to CS12 are for outputting chip select signals to the input latch circuits 122a to 122i.

出力用ラッチ回路121a~121dに対応するチップセレクト端子CS0,CS2,CS4,CS6は対応する出力用ラッチ回路121a~121dとの間で信号経路が形成されており、入力用ラッチ回路122a~122iに対応するチップセレクト端子CS1,CS3,CS5,CS7~CS12は対応する入力用ラッチ回路122a~122iとの間で信号経路が形成されている。また、各出力用ラッチ回路121a~121dはそれぞれ、CPU101のデータ端子D10~D17と電気的に接続されたデータバスDBとの間で信号経路が形成されており、データ端子D10~D17からデータバスDBに供給されたデータを出力用ラッチ回路121a~121dにおいてラッチすることが可能である。また、各入力用ラッチ回路122a~122iはそれぞれデータバスDBとの間で信号経路が形成されており、それぞれに対応するデータの出力元から供給されたデータを一旦記憶保持し、その記憶保持しているデータを必要に応じてデータバスDBに供給することが可能である。 The chip select terminals CS0, CS2, CS4, CS6 corresponding to the output latch circuits 121a to 121d form a signal path between the corresponding output latch circuits 121a to 121d, and the input latch circuits 122a to 122i have a signal path. The corresponding chip select terminals CS1, CS3, CS5, CS7 to CS12 form a signal path with the corresponding input latch circuits 122a to 122i. Further, each of the output latch circuits 121a to 121d has a signal path formed between the data terminals D10 to D17 of the CPU 101 and the electrically connected data bus DB, and the data bus is formed from the data terminals D10 to D17. The data supplied to the DB can be latched by the output latch circuits 121a to 121d. Further, each of the input latch circuits 122a to 122i has a signal path formed between the data bus DB and the data bus DB, and temporarily stores and holds the data supplied from the output source of the corresponding data. It is possible to supply the data to the data bus DB as needed.

出力用ラッチ回路121a~121dに対応するチップセレクト端子CS0,CS2,CS4,CS6のうち一部であって複数(具体的には3個)のチップセレクト端子CS0,CS2,CS4は出力ポート62bへのデータ出力を行うための出力用ラッチ回路121a~121cにチップセレクト信号を出力するためのものであり、残りのチップセレクト端子CS6はRAM64へのデータ出力を行うための出力用ラッチ回路121dにチップセレクト信号を出力するためのものである。この場合に、出力ポート62bへのデータ出力を行うための出力用ラッチ回路121a~121cに1対1で対応させて入力用ラッチ回路122a~122cが設けられており、これら出力用ラッチ回路121a~121cから出力ポート62bに出力されるデータはその出力元の出力用ラッチ回路121a~121cに対応する入力用ラッチ回路122a~122cにおいてラッチされる構成となっている。詳細には、出力用ラッチ回路121a~121cと出力ポート62bとを電気的に接続するデータ用経路L1~L3はそれぞれ途中で分岐しており、その分岐経路L4~L6が対応する入力用ラッチ回路122a~122cと電気的に接続されている。そして、当該入力用ラッチ回路122a~122cにおいてラッチされたデータは、それら入力用ラッチ回路122a~122cに1対1で対応させて設けられたチップセレクト端子CS1,CS3,CS5からチップセレクト信号が出力されることにより、データバスDBに供給されてCPU101のデータ端子D10~D17に入力される。これにより、出力ポート62bに対してデータ出力を行う場合に、その出力対象のデータをCPUコア102のレジスタやRAM64に別保存するための処理を実行することなくCPUコア102において読み出して加工してその加工後のデータを出力ポート62bに対して出力することが可能となる。 A plurality of (specifically, three) chip select terminals CS0, CS2, CS4, which are a part of the chip select terminals CS0, CS2, CS4, CS6 corresponding to the output latch circuits 121a to 121d, are connected to the output port 62b. The chip select signal is output to the output latch circuits 121a to 121c for outputting the data of the above, and the remaining chip select terminal CS6 is a chip to the output latch circuit 121d for outputting the data to the RAM 64. It is for outputting a select signal. In this case, the input latch circuits 122a to 122c are provided in a one-to-one correspondence with the output latch circuits 121a to 121c for outputting data to the output port 62b, and these output latch circuits 121a to 121a to The data output from the output port 62b from the 121c is latched by the input latch circuits 122a to 122c corresponding to the output latch circuits 121a to 121c of the output source. Specifically, the data paths L1 to L3 that electrically connect the output latch circuits 121a to 121c and the output port 62b are branched in the middle, and the branch paths L4 to L6 correspond to the input latch circuits. It is electrically connected to 122a to 122c. Then, the data latched in the input latch circuits 122a to 122c is output as a chip select signal from the chip select terminals CS1, CS3, CS5 provided in a one-to-one correspondence with the input latch circuits 122a to 122c. By doing so, the data is supplied to the data bus DB and input to the data terminals D10 to D17 of the CPU 101. As a result, when data is output to the output port 62b, the data to be output is read out and processed by the CPU core 102 without executing a process for separately storing the data to be output in the register of the CPU core 102 or the RAM 64. The processed data can be output to the output port 62b.

次に、CPUコア102において出力ポート62bに出力済みのデータを加工してその加工後のデータを出力ポート62bに出力するための構成について詳細に説明する。図19は、CPU101において出力用ラッチ回路121aにチップセレクト信号を出力するための出力用回路131、及びCPU101において入力用ラッチ回路122aにチップセレクト信号を出力するための入力用回路141を示すブロック図である。なお、出力ポート62bへの出力データを循環させるための他の出力用ラッチ回路121b,121cと入力用ラッチ回路122b,122cとの組合せにチップセレクト信号を出力するための電気的構成は図19に示す電気的構成と同一である。 Next, a configuration for processing the data already output to the output port 62b in the CPU core 102 and outputting the processed data to the output port 62b will be described in detail. FIG. 19 is a block diagram showing an output circuit 131 for outputting a chip select signal to the output latch circuit 121a in the CPU 101, and an input circuit 141 for outputting a chip select signal to the input latch circuit 122a in the CPU 101. Is. Note that FIG. 19 shows an electrical configuration for outputting a chip select signal to a combination of other output latch circuits 121b and 121c for circulating output data to the output port 62b and input latch circuits 122b and 122c. It is the same as the electrical configuration shown.

出力用回路131は、上記第1の実施形態における図14に示す電気的構成と同様に、RD端子及びWR端子と電気的に接続された動作選択回路132と、IREQ端子及びMREQ端子と電気的に接続された対象選択回路133と、CPUコア102においてアウト命令が実行される場合に1バイトのアドレスデータが入力されるIO用アドレスデコーダ134と、CPUコア102においてロード命令が実行される場合に2バイトのアドレスデータが入力されるメモリ用アドレスデコーダ135と、IO用アドレスデコーダ134及びメモリ用アドレスデコーダ135と電気的に接続されたアドレス用回路136と、アドレス用回路136、動作選択回路132及び対象選択回路133と電気的に接続された合成回路137と、を備えている。これら動作選択回路132、対象選択回路133、IO用アドレスデコーダ134、メモリ用アドレスデコーダ135、アドレス用回路136及び合成回路137の具体的な構成は上記第1の実施形態と同様である。 The output circuit 131 is electrically connected to the operation selection circuit 132 electrically connected to the RD terminal and the WR terminal, and the IRQ terminal and the MRQ terminal, as in the electrical configuration shown in FIG. 14 in the first embodiment. When the target selection circuit 133 connected to the CPU core 102, the IO address decoder 134 in which 1 byte of address data is input when the out instruction is executed, and the load instruction are executed in the CPU core 102. The memory address decoder 135 into which 2-byte address data is input, the address circuit 136 electrically connected to the IO address decoder 134 and the memory address decoder 135, the address circuit 136, the operation selection circuit 132, and the operation selection circuit 132. It includes a synthesis circuit 137 electrically connected to the target selection circuit 133. The specific configurations of the operation selection circuit 132, the target selection circuit 133, the IO address decoder 134, the memory address decoder 135, the address circuit 136, and the synthesis circuit 137 are the same as those in the first embodiment.

動作選択回路132に設けられたスイッチ回路132aは、CPU101への動作電力の供給が開始された場合に初期化信号が入力されることで、動作選択信号の出力契機となる信号がRD端子からのRD信号及びWR端子からのWR信号のうちWR信号となるように設定されている。したがって、CPUコア102からWR信号が出力されている場合に動作選択回路132から動作選択信号が出力される。 In the switch circuit 132a provided in the operation selection circuit 132, the initialization signal is input when the supply of the operation power to the CPU 101 is started, so that the signal that triggers the output of the operation selection signal is from the RD terminal. It is set to be a WR signal among the RD signal and the WR signal from the WR terminal. Therefore, when the WR signal is output from the CPU core 102, the operation selection signal is output from the operation selection circuit 132.

対象選択回路133は、CPUコア102からIREQ信号及びMREQ信号のいずれが出力されている状況であっても対象選択信号を出力する。IO用アドレスデコーダ134は、当該IO用アドレスデコーダ134に対応する1バイトのアドレスデータがCPUコア102から出力されている場合にIOアドレス信号を出力する。メモリ用アドレスデコーダ135は、当該メモリ用アドレスデコーダ135に対応する2バイトのアドレスデータがCPUコア102から出力されている場合にメモリアドレス信号を出力する。アドレス用回路136は、IOアドレス信号及びメモリアドレス信号のいずれかが出力されている場合に合成アドレス信号を出力する。合成回路137は、合成アドレス信号、動作選択信号及び対象選択信号の全てが出力されている場合に、チップセレクト端子CS0から出力用ラッチ回路121aにチップセレクト信号を出力する。これにより、CPUコア102のデータ端子D0~D7に設定されているデータが出力用ラッチ回路121aにラッチされ、当該出力用ラッチ回路121aに対応する出力ポート62bの各エリアに対してそのラッチされたデータが出力される。また、この出力データは、データ用経路L1及び分岐経路L4を通じて入力用ラッチ回路122aにラッチされる。 The target selection circuit 133 outputs the target selection signal regardless of whether the IRQ signal or the MCHECK signal is output from the CPU core 102. The IO address decoder 134 outputs an IO address signal when the 1-byte address data corresponding to the IO address decoder 134 is output from the CPU core 102. The memory address decoder 135 outputs a memory address signal when the 2-byte address data corresponding to the memory address decoder 135 is output from the CPU core 102. The address circuit 136 outputs a composite address signal when either the IO address signal or the memory address signal is output. The synthesis circuit 137 outputs a chip select signal from the chip select terminal CS0 to the output latch circuit 121a when all of the composite address signal, the operation selection signal, and the target selection signal are output. As a result, the data set in the data terminals D0 to D7 of the CPU core 102 is latched to the output latch circuit 121a, and the data is latched to each area of the output port 62b corresponding to the output latch circuit 121a. The data is output. Further, this output data is latched in the input latch circuit 122a through the data path L1 and the branch path L4.

入力用回路141は、上記第1の実施形態における図14に示す電気的構成と同様に、RD端子及びWR端子と電気的に接続された動作選択回路142と、IREQ端子及びMREQ端子と電気的に接続された対象選択回路143と、CPUコア102においてアウト命令が実行される場合に1バイトのアドレスデータが入力されるIO用アドレスデコーダ144と、CPUコア102においてロード命令が実行される場合に2バイトのアドレスデータが入力されるメモリ用アドレスデコーダ145と、IO用アドレスデコーダ144及びメモリ用アドレスデコーダ145と電気的に接続されたアドレス用回路146と、アドレス用回路146、動作選択回路142及び対象選択回路143と電気的に接続された合成回路147と、を備えている。これら動作選択回路142、対象選択回路143、IO用アドレスデコーダ144、メモリ用アドレスデコーダ145、アドレス用回路146及び合成回路147の具体的な構成は上記第1の実施形態と同様である。 The input circuit 141 is electrically connected to the operation selection circuit 142 electrically connected to the RD terminal and the WR terminal, and the IRQ terminal and the MRQ terminal, as in the electrical configuration shown in FIG. 14 in the first embodiment. When the target selection circuit 143 connected to the CPU core 102, the IO address decoder 144 to which 1 byte of address data is input when the out instruction is executed, and the load instruction are executed in the CPU core 102. A memory address decoder 145 into which 2-byte address data is input, an address circuit 146 electrically connected to an IO address decoder 144 and a memory address decoder 145, an address circuit 146, an operation selection circuit 142, and an operation selection circuit 142. It includes a synthesis circuit 147 electrically connected to the target selection circuit 143. The specific configurations of the operation selection circuit 142, the target selection circuit 143, the IO address decoder 144, the memory address decoder 145, the address circuit 146, and the synthesis circuit 147 are the same as those in the first embodiment.

なお、図19においては、CPUコア102に、アドレス端子A0~A15、RD端子、WR端子、IREQ端子及びMREQ端子のそれぞれが2個ずつ設けられているように示されているが、実際にはそれら各端子はそれぞれ1個のみ設けられており、各端子から延びる信号経路を分岐させることによって、各端子からの信号が出力用回路131及び入力用回路141のそれぞれに供給される構成となっている。 Although it is shown in FIG. 19 that the CPU core 102 is provided with two address terminals A0 to A15, two RD terminals, two WR terminals, two IRQ terminals, and two MRQ terminals, in reality, the CPU core 102 is provided. Only one of these terminals is provided, and by branching the signal path extending from each terminal, the signal from each terminal is supplied to each of the output circuit 131 and the input circuit 141. There is.

動作選択回路142に設けられたスイッチ回路142aは、CPU101への動作電力の供給が開始された場合に初期化信号が入力されることで、動作選択信号の出力契機となる信号がRD端子からのRD信号及びWR端子からのWR信号のうちRD信号となるように設定されている。したがって、CPUコア102からRD信号が出力されている場合に動作選択回路142から動作選択信号が出力される。 In the switch circuit 142a provided in the operation selection circuit 142, the initialization signal is input when the supply of the operation power to the CPU 101 is started, so that the signal that triggers the output of the operation selection signal is from the RD terminal. It is set to be an RD signal among the RD signal and the WR signal from the WR terminal. Therefore, when the RD signal is output from the CPU core 102, the operation selection signal is output from the operation selection circuit 142.

対象選択回路143は、CPUコア102からIREQ信号及びMREQ信号のいずれが出力されている状況であっても対象選択信号を出力する。IO用アドレスデコーダ144は、当該IO用アドレスデコーダ144に対応する1バイトのアドレスデータがCPUコア102から出力されている場合にIOアドレス信号を出力する。メモリ用アドレスデコーダ145は、当該メモリ用アドレスデコーダ145に対応する2バイトのアドレスデータがCPUコア102から出力されている場合にメモリアドレス信号を出力する。アドレス用回路146は、IOアドレス信号及びメモリアドレス信号のいずれかが出力されている場合に合成アドレス信号を出力する。合成回路147は、合成アドレス信号、動作選択信号及び対象選択信号の全てが出力されている場合に、チップセレクト端子CS1から入力用ラッチ回路122aにチップセレクト信号を出力する。これにより、入力用ラッチ回路122aにラッチされているデータがデータバスDBに供給され、その供給されたデータがCPUコア102において取得される。この取得されたデータは、出力用ラッチ回路121aを利用して出力ポート62bの対応するエリアに前回出力したデータである。 The target selection circuit 143 outputs the target selection signal regardless of whether the IRQ signal or the MCHECK signal is output from the CPU core 102. The IO address decoder 144 outputs an IO address signal when the 1-byte address data corresponding to the IO address decoder 144 is output from the CPU core 102. The memory address decoder 145 outputs a memory address signal when the 2-byte address data corresponding to the memory address decoder 145 is output from the CPU core 102. The address circuit 146 outputs a composite address signal when either the IO address signal or the memory address signal is output. The synthesis circuit 147 outputs a chip select signal from the chip select terminal CS1 to the input latch circuit 122a when all of the composite address signal, the operation selection signal, and the target selection signal are output. As a result, the data latched by the input latch circuit 122a is supplied to the data bus DB, and the supplied data is acquired in the CPU core 102. This acquired data is the data previously output to the corresponding area of the output port 62b using the output latch circuit 121a.

ここで、入力用回路141のIO用アドレスデコーダ144からIOアドレス信号を出力する契機となる1バイトのアドレスデータは、出力用回路131のIO用アドレスデコーダ134からIOアドレス信号を出力する契機となる1バイトのアドレスデータと同一となっている。また、入力用回路141のメモリ用アドレスデコーダ145からメモリアドレス信号を出力する契機となる2バイトのアドレスデータは、出力用回路131のメモリ用アドレスデコーダ135からメモリアドレス信号を出力する契機となる2バイトのアドレスデータと同一となっている。これにより、出力用回路131から出力用ラッチ回路121aにチップセレクト信号を出力するためのアドレスデータと、入力用回路141から入力用ラッチ回路122aにチップセレクト信号を出力するためのアドレスデータとを同一のデータとすることが可能となる。よって、CPUコア102において出力ポート62bに出力済みのデータを加工してその加工後のデータを出力ポート62bに出力する処理を、一のアドレスデータの指定によって行うことが可能となる。 Here, the 1-byte address data that triggers the output of the IO address signal from the IO address decoder 144 of the input circuit 141 triggers the output of the IO address signal from the IO address decoder 134 of the output circuit 131. It is the same as the 1-byte address data. Further, the 2-byte address data that triggers the output of the memory address signal from the memory address decoder 145 of the input circuit 141 triggers the output of the memory address signal from the memory address decoder 135 of the output circuit 1312. It is the same as the byte address data. As a result, the address data for outputting the chip select signal from the output circuit 131 to the output latch circuit 121a and the address data for outputting the chip select signal from the input circuit 141 to the input latch circuit 122a are the same. It is possible to use the data of. Therefore, it is possible to process the data that has already been output to the output port 62b in the CPU core 102 and output the processed data to the output port 62b by designating one address data.

また、一のアドレスデータの指定によって出力用ラッチ回路121aへのチップセレクト信号の出力及び入力用ラッチ回路122aへのチップセレクト信号の出力を行う構成であっても、出力用ラッチ回路121aへのチップセレクト信号の出力はCPUコア102からWR信号が出力されている場合に行われ、入力用ラッチ回路122aへのチップセレクト信号の出力はCPUコア102からRD信号が出力されている場合に行われる。したがって、出力用ラッチ回路121aを利用したデータの出力タイミングと、入力用ラッチ回路122aを利用したデータの入力タイミングとを異ならせることが可能である。 Further, even if the configuration is such that the chip select signal is output to the output latch circuit 121a and the chip select signal is output to the input latch circuit 122a by designating one address data, the chip to the output latch circuit 121a is output. The output of the select signal is performed when the WR signal is output from the CPU core 102, and the output of the chip select signal to the input latch circuit 122a is performed when the RD signal is output from the CPU core 102. Therefore, it is possible to make the output timing of the data using the output latch circuit 121a different from the input timing of the data using the input latch circuit 122a.

次に、CPUコア102において出力ポート62bに出力済みのデータを加工してその加工後のデータを出力ポート62bに出力することで行われる処理を、特図表示部37aにおける表示制御に利用する場合について説明する。 Next, when the processing performed by processing the data already output to the output port 62b in the CPU core 102 and outputting the processed data to the output port 62b is used for display control in the special figure display unit 37a. Will be explained.

図20(a)は特図表示部37aの正面図である。特図表示部37aには、8個の発光部151~158が設けられている。各発光部151~158は、LEDからなる個別の光源を有しており、これら個別の光源がオンオフ制御されることで、任意の1個の発光部151~158のみを点灯させることができるとともに、任意の組合せの発光部151~158を点灯させることができる。上記個別の光源はいずれも同一色の光を照射するものであるため、各発光部151~158においてはいずれも同一の色が表示されることとなるが、これに限定されることはなく、各発光部151~158において異なる色が表示される構成としてもよい。発光部151~158のうち7個の第1~第7発光部151~158はいずれも直線状の表示用セグメントであり、所謂7セグメント表示器となるように第1~第7発光部151~158が配列されている。また、残りの1個の第8発光部158は円形状の発光部であり、第1~第7発光部151~158に対して隣接した位置に設けられている。 FIG. 20A is a front view of the special figure display unit 37a. The special figure display unit 37a is provided with eight light emitting units 151 to 158. Each light emitting unit 151 to 158 has an individual light source composed of LEDs, and by controlling the on / off of these individual light sources, it is possible to light only one arbitrary light emitting unit 151 to 158. , Any combination of light emitting units 151 to 158 can be turned on. Since all of the above individual light sources irradiate light of the same color, the same color is displayed in each of the light emitting units 151 to 158, but the present invention is not limited to this. The light emitting units 151 to 158 may be configured to display different colors. Of the light emitting units 151 to 158, the seven first to seventh light emitting units 151 to 158 are all linear display segments, and the first to seventh light emitting units 151 to so as to be a so-called 7-segment display. 158 are arranged. Further, the remaining one eighth light emitting unit 158 is a circular light emitting unit, and is provided at a position adjacent to the first to seventh light emitting units 151 to 158.

図20(b)は出力ポート62bにおいて第1~第8発光部151~158へのデータ出力の内容を定めるデータが設定される出力エリア159を説明するための説明図である。 FIG. 20B is an explanatory diagram for explaining an output area 159 in which data defining the contents of data output to the first to eighth light emitting units 151 to 158 is set in the output port 62b.

出力エリア159は1バイトのデータ構成となっており、各ビットは第1~第8発光部151~158に1対1で対応している。具体的には、出力エリア159には第1発光部151に対応する第1ビット159aと、第2発光部152に対応する第2ビット159bと、第3発光部153に対応する第3ビット159cと、第4発光部154に対応する第4ビット159dと、第5発光部155に対応する第5ビット159eと、第6発光部156に対応する第6ビット159fと、第7発光部157に対応する第7ビット159gと、第8発光部158に対応する第8ビット159hと、が設けられている。主制御基板61には出力エリア159に設定されているデータに基づいて、第1~第8発光部151~158に駆動信号を出力するための駆動回路が設けられている。当該駆動回路は、第1~第8ビット159a~159hのうち発光対応データに対応する「1」のデータが設定されているビット159a~159hに対応する発光部151~158が発光状態となり、消灯対応データに対応する「0」のデータが設定されているビット159a~159hに対応する発光部151~158が消灯状態となるように第1~第8発光部151~158に対する発光制御を実行する。 The output area 159 has a 1-byte data structure, and each bit corresponds to the 1st to 8th light emitting units 151 to 158 on a one-to-one basis. Specifically, in the output area 159, the first bit 159a corresponding to the first light emitting unit 151, the second bit 159b corresponding to the second light emitting unit 152, and the third bit 159c corresponding to the third light emitting unit 153 The fourth bit 159d corresponding to the fourth light emitting unit 154, the fifth bit 159e corresponding to the fifth light emitting unit 155, the sixth bit 159f corresponding to the sixth light emitting unit 156, and the seventh light emitting unit 157. A corresponding 7th bit 159g and an 8th bit 159h corresponding to the 8th light emitting unit 158 are provided. The main control board 61 is provided with a drive circuit for outputting a drive signal to the first to eighth light emitting units 151 to 158 based on the data set in the output area 159. In the drive circuit, the light emitting units 151 to 158 corresponding to the bits 159a to 159h in which the data of "1" corresponding to the light emission compatible data among the first to eighth bits 159a to 159h are set to emit light are turned off. Light emission control is executed for the first to eighth light emitting units 151 to 158 so that the light emitting units 151 to 158 corresponding to the bits 159a to 159h in which the data of "0" corresponding to the corresponding data is set are turned off. ..

図21は、出力エリア159に設定されている内容と第1~第8発光部151~158の発光態様との関係を説明するための説明図である。図21(a1)~図21(a8)は出力エリア159に設定されているデータの内容を説明するための説明図であり、図21(b1)~図21(b8)は第1~第8発光部151~158の発光態様を説明するための説明図である。 FIG. 21 is an explanatory diagram for explaining the relationship between the contents set in the output area 159 and the light emitting modes of the first to eighth light emitting units 151 to 158. 21 (a1) to 21 (a8) are explanatory views for explaining the contents of the data set in the output area 159, and FIGS. 21 (b1) to 21 (b8) are first to eighth. It is explanatory drawing for demonstrating the light emission mode of the light emitting part 151 to 158.

図21(a1)に示すように出力エリア159の第1ビット159aにのみ「1」が設定されている場合には、図21(b1)に示すように第1~第8発光部151~158のうち第1発光部151のみが点灯状態となり残りが消灯状態となる。この状態から、図21(a2)~図21(a8)に示すように、「1」が設定されているビット159a~159hが第1ビット159a→第2ビット159b→第3ビット159c→第4ビット159d→第5ビット159e→第6ビット159f→第7ビット159g→第8ビット159hの順序でシフトすることにより、図21(b2)~図21(b8)に示すように、発光状態となる発光部151~158が第1発光部151→第2発光部152→第3発光部153→第4発光部154→第5発光部155→第6発光部156→第7発光部157→第8発光部158の順序で変化する。これにより、出力エリア159において「1」を設定するビットを変化させるだけで、特図表示部37aの表示内容を変化させることが可能となる。 When "1" is set only in the first bit 159a of the output area 159 as shown in FIG. 21 (a1), the first to eighth light emitting units 151 to 158 are set as shown in FIG. 21 (b1). Of these, only the first light emitting unit 151 is turned on and the rest are turned off. From this state, as shown in FIGS. 21 (a2) to 21 (a8), the bits 159a to 159h in which "1" is set are the first bit 159a → the second bit 159b → the third bit 159c → the fourth. By shifting in the order of bit 159d → fifth bit 159e → sixth bit 159f → seventh bit 159g → eighth bit 159h, the light emitting state is set as shown in FIGS. 21 (b2) to 21 (b8). The light emitting units 151 to 158 are the first light emitting unit 151 → the second light emitting unit 152 → the third light emitting unit 153 → the fourth light emitting unit 154 → the fifth light emitting unit 155 → the sixth light emitting unit 156 → the seventh light emitting unit 157 → the eighth. It changes in the order of the light emitting unit 158. As a result, it is possible to change the display content of the special figure display unit 37a only by changing the bit for setting "1" in the output area 159.

次に、主制御装置60のMPU62にて実行される特図表示部の制御処理について、図22のフローチャートを参照しながら説明する。特図表示部の制御処理は、タイマ割込み処理(図7)における表示制御処理(ステップS215)にて実行される。 Next, the control process of the special figure display unit executed by the MPU 62 of the main control device 60 will be described with reference to the flowchart of FIG. The control process of the special figure display unit is executed in the display control process (step S215) in the timer interrupt process (FIG. 7).

特図表示部37aの変動表示中ではない場合であって特図表示部37aの変動開始条件が成立した場合(ステップS501:NO、ステップS502:YES)、3バイト命令である変動開始用の駆動命令をROM63から読み出す(ステップS503)。そして、その読み出した命令の1番目のバイトに設定されている第1アドレスコードをCPUコア102における上位側の8個のアドレス端子A0~A7に対して設定するとともに、その読み出した命令の2番目のバイトに設定されている第2アドレスコードをCPUコア102における下位側の8個のアドレス端子A8~A15に対して設定することで、2バイトのアドレスデータの出力設定を行う(ステップS504)。これにより、アドレス端子A0~A15から2バイトの共通アドレスデータが出力される。 When the variation start condition of the special figure display unit 37a is satisfied even when the variation display of the special figure display unit 37a is not satisfied (step S501: NO, step S502: YES), the drive for the variation start which is a 3-byte instruction. The instruction is read from the ROM 63 (step S503). Then, the first address code set in the first byte of the read instruction is set for the eight upper address terminals A0 to A7 in the CPU core 102, and the second of the read instructions is set. By setting the second address code set in the bytes of the CPU core 102 for the eight lower address terminals A8 to A15 of the CPU core 102, the output of the 2-byte address data is set (step S504). As a result, 2-byte common address data is output from the address terminals A0 to A15.

その後、CPUコア102のMREQ端子からMREQ信号の出力を開始するとともに(ステップS505)、CPUコア102のWR端子からWR信号の出力を開始する(ステップS506)。その後、ステップS503にて読み出した命令に対応するプログラムカウンタの値に対して次の値に対応するROM63のエリアから変動開始時の駆動データを読み出し、今回の出力対象のデータとしてデータバスDBに対して設定する(ステップS507)。変動開始時の駆動データは、出力エリア159の第1~第8ビット159a~159hのうち第1ビット159aにのみ「1」が設定され、残りのビット159a~159hに「0」が設定されるようにするための駆動データである。ステップS507の処理が実行されることにより、出力用ラッチ回路121aにおいて変動開始時の駆動データがラッチされ、当該変動開始時の駆動データに対応するデータが出力エリア159の第1~第8ビット159a~159hに設定される。これにより、特図表示部37aにおいて絵柄の変動表示が開始される。また、出力用ラッチ回路121aから出力エリア159に出力されたデータは入力用ラッチ回路122aにラッチされる。 After that, the output of the MRQ signal is started from the MRQ terminal of the CPU core 102 (step S505), and the output of the WR signal is started from the WR terminal of the CPU core 102 (step S506). After that, the drive data at the start of fluctuation is read from the area of ROM 63 corresponding to the next value with respect to the value of the program counter corresponding to the instruction read in step S503, and the data to be output this time is set to the data bus DB. And set (step S507). For the drive data at the start of fluctuation, "1" is set only in the first bit 159a of the first to eighth bits 159a to 159h of the output area 159, and "0" is set in the remaining bits 159a to 159h. It is the drive data for doing so. By executing the process of step S507, the drive data at the start of fluctuation is latched in the output latch circuit 121a, and the data corresponding to the drive data at the start of fluctuation is the first to eighth bits 159a of the output area 159. It is set to ~ 159h. As a result, the variable display of the pattern is started on the special figure display unit 37a. Further, the data output from the output latch circuit 121a to the output area 159 is latched by the input latch circuit 122a.

特図表示部37aの変動表示中である場合(ステップS501:YES)、今回の変動表示の終了タイミングではない場合であって(ステップS508:NO)、表示内容の更新タイミングである場合(ステップS509:YES)、3バイト命令である更新用の駆動命令をROM63から読み出す(ステップS510)。そして、その読み出した命令の1番目のバイトに設定されている第1アドレスコードをCPUコア102における上位側の8個のアドレス端子A0~A7に対して設定するとともに、その読み出した命令の2番目のバイトに設定されている第2アドレスコードをCPUコア102における下位側の8個のアドレス端子A8~A15に対して設定することで、2バイトのアドレスデータの出力設定を行う(ステップS511)。これにより、アドレス端子A0~A15から2バイトの共通アドレスデータが出力される。 When the variation display of the special figure display unit 37a is in progress (step S501: YES), when it is not the end timing of the current variation display (step S508: NO), and when it is the update timing of the display content (step S509). : YES) Read the update drive instruction, which is a 3-byte instruction, from the ROM 63 (step S510). Then, the first address code set in the first byte of the read instruction is set for the eight upper address terminals A0 to A7 in the CPU core 102, and the second of the read instructions is set. By setting the second address code set in the bytes of the CPU core 102 for the eight lower address terminals A8 to A15 of the CPU core 102, the output of the 2-byte address data is set (step S511). As a result, 2-byte common address data is output from the address terminals A0 to A15.

その後、CPUコア102のMREQ端子からMREQ信号の出力を開始するとともに(ステップS512)、CPUコア102のRD端子からRD信号の出力を開始する(ステップS513)。これにより、入力用ラッチ回路122aにラッチされている駆動データがデータバスDBに提供され、当該駆動データがCPUコア102に読み出される。この駆動データは、出力エリア159に現状設定されている駆動データである。 After that, the output of the MRQ signal is started from the MRQ terminal of the CPU core 102 (step S512), and the output of the RD signal is started from the RD terminal of the CPU core 102 (step S513). As a result, the drive data latched by the input latch circuit 122a is provided to the data bus DB, and the drive data is read out to the CPU core 102. This drive data is the drive data currently set in the output area 159.

その後、ステップS510にて読み出した命令に従って、駆動データのローテート処理を実行する(ステップS514)。具体的には、入力用ラッチ回路122aから取得した駆動データの各ビットが所定の方向に周回するようにローテート処理を実行する。これにより、図21(a1)~図21(a8)に示すように駆動データにおいて「1」がセットされるビットが所定の方向に周回するようにずれる。 After that, the rotation processing of the drive data is executed according to the instruction read in step S510 (step S514). Specifically, the rotation process is executed so that each bit of the drive data acquired from the input latch circuit 122a orbits in a predetermined direction. As a result, as shown in FIGS. 21 (a1) to 21 (a8), the bit in which "1" is set in the drive data is shifted so as to orbit in a predetermined direction.

その後、ステップS510にて読み出した命令に従って、ステップS511と同様に共通アドレスデータの出力設定を行う(ステップS515)。そして、CPUコア102のMREQ端子からMREQ信号の出力を開始するとともに(ステップS516)、CPUコア102のWR端子からWR信号の出力を開始し(ステップS517)、さらにステップS514にてローテート処理を実行した後の駆動データを今回の出力対象のデータとしてデータバスDBに対して設定する(ステップS518)。これにより、出力用ラッチ回路121aにおいて今回の駆動データがラッチされ、当該駆動データに対応するデータが出力エリア159の第1~第8ビット159a~159hに設定される。これにより、特図表示部37aにおける表示内容が変更される。また、出力用ラッチ回路121aから出力ポート62bに出力されたデータは入力用ラッチ回路122aにラッチされる。 After that, according to the instruction read in step S510, the output setting of the common address data is performed in the same manner as in step S511 (step S515). Then, the output of the MRQ signal is started from the MRQ terminal of the CPU core 102 (step S516), the output of the WR signal is started from the WR terminal of the CPU core 102 (step S517), and the rotation process is further executed in step S514. The drive data after this is set in the data bus DB as the data to be output this time (step S518). As a result, the current drive data is latched in the output latch circuit 121a, and the data corresponding to the drive data is set in the first to eighth bits 159a to 159h of the output area 159. As a result, the display content on the special figure display unit 37a is changed. Further, the data output from the output latch circuit 121a to the output port 62b is latched by the input latch circuit 122a.

ステップS510~ステップS518の処理内容は、変動表示の終了タイミングとなる前において表示内容の更新タイミングとなる度に実行される。この場合に読み出される更新用の駆動命令データは常に同一の命令である。これにより、ROM63に予め記憶しておく命令の種類数を抑えながら、特図表示部37aの表示制御を実行することが可能となる。 The processing contents of steps S510 to S518 are executed each time the display contents are updated before the end timing of the variable display. The update drive instruction data read in this case is always the same instruction. This makes it possible to execute the display control of the special figure display unit 37a while suppressing the number of types of instructions stored in the ROM 63 in advance.

変動表示の終了タイミングである場合(ステップS508:YES)、変動表示終了用処理を実行する(ステップS519)。これにより、今回の遊技回の当否判定結果及び振分判定結果に対応する駆動データが出力エリア159に設定され、これら当否判定結果及び振分判定結果に対応する表示内容となるように特図表示部37aが表示制御される。 When it is the end timing of the variable display (step S508: YES), the variable display end process is executed (step S519). As a result, the drive data corresponding to the hit / fail judgment result and the distribution judgment result of this game round is set in the output area 159, and the special figure is displayed so as to be the display content corresponding to these hit / miss judgment result and the distribution judgment result. The display of unit 37a is controlled.

以上詳述した本実施形態によれば、上記第1の実施形態における効果に加え、以下の優れた効果を奏する。 According to the present embodiment described in detail above, in addition to the effects in the first embodiment, the following excellent effects are exhibited.

出力ポート62bへのデータ出力を行うための出力用ラッチ回路121a~121cに1対1で対応させて入力用ラッチ回路122a~122cが設けられており、これら出力用ラッチ回路121a~121cから出力ポート62bに出力されるデータはその出力元の出力用ラッチ回路121a~121cに対応する入力用ラッチ回路122a~122cにおいてラッチされる構成となっている。そして、当該入力用ラッチ回路122a~122cにおいてラッチされたデータは、それら入力用ラッチ回路122a~122cに1対1で対応させて設けられたチップセレクト端子CS1,CS3,CS5からチップセレクト信号が出力されることにより、データバスDBに供給されてCPU101のデータ端子D10~D17に入力される。これにより、出力ポート62bに対してデータ出力を行う場合に、その出力対象のデータをCPUコア102のレジスタやRAM64に別保存するための処理を実行することなくCPUコア102において読み出して加工してその加工後のデータを出力ポート62bに対して出力することが可能となる。 Input latch circuits 122a to 122c are provided in a one-to-one correspondence with output latch circuits 121a to 121c for outputting data to the output port 62b, and output ports are provided from these output latch circuits 121a to 121c. The data output to 62b is configured to be latched by the input latch circuits 122a to 122c corresponding to the output latch circuits 121a to 121c of the output source. Then, the data latched in the input latch circuits 122a to 122c is output as a chip select signal from the chip select terminals CS1, CS3, CS5 provided in a one-to-one correspondence with the input latch circuits 122a to 122c. By doing so, the data is supplied to the data bus DB and input to the data terminals D10 to D17 of the CPU 101. As a result, when data is output to the output port 62b, the data to be output is read out and processed by the CPU core 102 without executing a process for separately storing the data to be output in the register of the CPU core 102 or the RAM 64. The processed data can be output to the output port 62b.

入力用ラッチ回路122a~122cは取得した出力データをデータバスDBに供給する。これにより、既存の伝送経路の構成を利用して、出力データをCPUコア102に供給することが可能となる。 The input latch circuits 122a to 122c supply the acquired output data to the data bus DB. This makes it possible to supply output data to the CPU core 102 by using the existing transmission path configuration.

チップセレクト端子CS1,CS3,CS5からチップセレクト信号が出力されることにより、入力用ラッチ回路122a~122cにおいてラッチされたデータがデータバスDBに供給されてCPU101のデータ端子D10~D17に入力される構成であることにより、CPU101における制御において好ましいタイミングで入力用ラッチ回路122a~122cからデータを取得することが可能となる。 By outputting the chip select signal from the chip select terminals CS1, CS3, CS5, the data latched by the input latch circuits 122a to 122c is supplied to the data bus DB and input to the data terminals D10 to D17 of the CPU 101. With the configuration, it is possible to acquire data from the input latch circuits 122a to 122c at a preferable timing in the control of the CPU 101.

出力用ラッチ回路121a~121cと出力ポート62bとを電気的に接続するデータ用経路L1~L3はそれぞれ途中で分岐しており、その分岐経路L4~L6が対応する入力用ラッチ回路122a~122cと電気的に接続されている。これにより、CPU101内に入力用ラッチ回路122a~122cを内蔵させることなく、CPUコア102における出力データの再取得を行うことが可能となる。 The data paths L1 to L3 that electrically connect the output latch circuits 121a to 121c and the output ports 62b are branched in the middle, and the branch paths L4 to L6 correspond to the input latch circuits 122a to 122c. It is electrically connected. This makes it possible to reacquire the output data in the CPU core 102 without incorporating the input latch circuits 122a to 122c in the CPU 101.

入力用回路141のIO用アドレスデコーダ144からIOアドレス信号を出力する契機となる1バイトのアドレスデータは、出力用回路131のIO用アドレスデコーダ134からIOアドレス信号を出力する契機となる1バイトのアドレスデータと同一となっている。また、入力用回路141のメモリ用アドレスデコーダ145からメモリアドレス信号を出力する契機となる2バイトのアドレスデータは、出力用回路131のメモリ用アドレスデコーダ135からメモリアドレス信号を出力する契機となる2バイトのアドレスデータと同一となっている。これにより、出力用回路131から出力用ラッチ回路121aにチップセレクト信号を出力するためのアドレスデータと、入力用回路141から入力用ラッチ回路122aにチップセレクト信号を出力するためのアドレスデータとを同一のデータとすることが可能となる。よって、CPUコア102において出力ポート62bに出力済みのデータを加工してその加工後のデータを出力ポート62bに出力する処理を、一のアドレスデータの指定によって行うことが可能となる。 The 1-byte address data that triggers the output of the IO address signal from the IO address decoder 144 of the input circuit 141 is the 1-byte address data that triggers the output of the IO address signal from the IO address decoder 134 of the output circuit 131. It is the same as the address data. Further, the 2-byte address data that triggers the output of the memory address signal from the memory address decoder 145 of the input circuit 141 triggers the output of the memory address signal from the memory address decoder 135 of the output circuit 1312. It is the same as the byte address data. As a result, the address data for outputting the chip select signal from the output circuit 131 to the output latch circuit 121a and the address data for outputting the chip select signal from the input circuit 141 to the input latch circuit 122a are the same. It is possible to use the data of. Therefore, it is possible to process the data that has already been output to the output port 62b in the CPU core 102 and output the processed data to the output port 62b by designating one address data.

一のアドレスデータの指定によって出力用ラッチ回路121aへのチップセレクト信号の出力及び入力用ラッチ回路122aへのチップセレクト信号の出力を行う構成であっても、出力用ラッチ回路121aへのチップセレクト信号の出力はCPUコア102からWR信号が出力されている場合に行われ、入力用ラッチ回路122aへのチップセレクト信号の出力はCPUコア102からRD信号が出力されている場合に行われる。したがって、出力用ラッチ回路121aを利用したデータの出力タイミングと、入力用ラッチ回路122aを利用したデータの入力タイミングとを異ならせることが可能である。 Even if the configuration is such that the chip select signal is output to the output latch circuit 121a and the chip select signal is output to the input latch circuit 122a by designating one address data, the chip select signal to the output latch circuit 121a is output. Is output when the WR signal is output from the CPU core 102, and the chip select signal is output to the input latch circuit 122a when the RD signal is output from the CPU core 102. Therefore, it is possible to make the output timing of the data using the output latch circuit 121a different from the input timing of the data using the input latch circuit 122a.

<第3の実施形態>
本実施形態は、CPUコア102において出力ポート62bに出力済みのデータを加工してその加工後のデータを出力ポート62bに出力する場合に利用される出力用ラッチ回路162及び入力用ラッチ回路163がCPU101の外部に設けられているのではなく当該CPU101に内蔵されている点で上記第2の実施形態と相違している。当該相違する構成について以下に説明する。なお、上記第2の実施形態と同一の構成については基本的にその説明を省略する。
<Third embodiment>
In this embodiment, the output latch circuit 162 and the input latch circuit 163 used when processing the data already output to the output port 62b in the CPU core 102 and outputting the processed data to the output port 62b are provided. It differs from the second embodiment in that it is not provided outside the CPU 101 but is built in the CPU 101. The different configurations will be described below. The description of the same configuration as that of the second embodiment is basically omitted.

図23はCPU101の電気的構成を示すブロック図である。 FIG. 23 is a block diagram showing an electrical configuration of the CPU 101.

CPU101には、CPU101の外部に設けられた外部出力用ラッチ回路161、及びCPU101の内部に設けられた内部出力用ラッチ回路162のそれぞれに同時にチップセレクト信号を出力するための出力用回路171と、CPU101の内部に設けられた内部入力用ラッチ回路163のみにチップセレクト信号を出力するための入力用回路181とが設けられている。 The CPU 101 includes an output circuit 171 for simultaneously outputting a chip select signal to each of an external output latch circuit 161 provided outside the CPU 101 and an internal output latch circuit 162 provided inside the CPU 101. Only the internal input latch circuit 163 provided inside the CPU 101 is provided with an input circuit 181 for outputting a chip select signal.

出力用回路171は、上記第1の実施形態における図14に示す電気的構成と同様に、RD端子及びWR端子と電気的に接続された動作選択回路172と、IREQ端子及びMREQ端子と電気的に接続された対象選択回路173と、CPUコア102においてアウト命令が実行される場合に1バイトのアドレスデータが入力されるIO用アドレスデコーダ174と、CPUコア102においてロード命令が実行される場合に2バイトのアドレスデータが入力されるメモリ用アドレスデコーダ175と、IO用アドレスデコーダ174及びメモリ用アドレスデコーダ175と電気的に接続されたアドレス用回路176と、アドレス用回路176、動作選択回路172及び対象選択回路173と電気的に接続された合成回路177と、を備えている。これら動作選択回路172、対象選択回路173、IO用アドレスデコーダ174、メモリ用アドレスデコーダ175、アドレス用回路176及び合成回路177の具体的な構成は上記第1の実施形態と同様である。 The output circuit 171 is electrically connected to the operation selection circuit 172 electrically connected to the RD terminal and the WR terminal, and the IRQ terminal and the MRQ terminal, as in the electrical configuration shown in FIG. 14 in the first embodiment. When the target selection circuit 173 connected to the CPU core 102, the IO address decoder 174 in which 1 byte of address data is input when the out instruction is executed, and the load instruction are executed in the CPU core 102. A memory address decoder 175 to which 2-byte address data is input, an address circuit 176 electrically connected to an IO address decoder 174 and a memory address decoder 175, an address circuit 176, an operation selection circuit 172, and an operation selection circuit 172. It includes a synthesis circuit 177 that is electrically connected to the target selection circuit 173. The specific configurations of the operation selection circuit 172, the target selection circuit 173, the IO address decoder 174, the memory address decoder 175, the address circuit 176, and the synthesis circuit 177 are the same as those in the first embodiment.

動作選択回路172に設けられたスイッチ回路172aは、CPU101への動作電力の供給が開始された場合に初期化信号が入力されることで、動作選択信号の出力契機となる信号がRD端子からのRD信号及びWR端子からのWR信号のうちWR信号となるように設定されている。したがって、CPUコア102からWR信号が出力されている場合に動作選択回路172から動作選択信号が出力される。 In the switch circuit 172a provided in the operation selection circuit 172, the initialization signal is input when the supply of the operation power to the CPU 101 is started, so that the signal that triggers the output of the operation selection signal is from the RD terminal. It is set to be a WR signal among the RD signal and the WR signal from the WR terminal. Therefore, when the WR signal is output from the CPU core 102, the operation selection signal is output from the operation selection circuit 172.

対象選択回路173は、CPUコア102からIREQ信号及びMREQ信号のいずれが出力されている状況であっても対象選択信号を出力する。IO用アドレスデコーダ174は、当該IO用アドレスデコーダ174に対応する1バイトのアドレスデータがCPUコア102から出力されている場合にIOアドレス信号を出力する。メモリ用アドレスデコーダ175は、当該メモリ用アドレスデコーダ175に対応する2バイトのアドレスデータがCPUコア102から出力されている場合にメモリアドレス信号を出力する。アドレス用回路176は、IOアドレス信号及びメモリアドレス信号のいずれかが出力されている場合に合成アドレス信号を出力する。合成回路177は、合成アドレス信号、動作選択信号及び対象選択信号の全てが出力されている場合に、チップセレクト端子CS0から外部出力用ラッチ回路161にチップセレクト信号を出力する。これにより、CPUコア102のデータ端子D0~D7に設定されているデータが外部出力用ラッチ回路161にラッチされ、当該外部出力用ラッチ回路161に対応する出力ポート62bの各エリアに対してそのラッチされたデータが出力される。 The target selection circuit 173 outputs the target selection signal regardless of whether the IRQ signal or the MCHECK signal is output from the CPU core 102. The IO address decoder 174 outputs an IO address signal when the 1-byte address data corresponding to the IO address decoder 174 is output from the CPU core 102. The memory address decoder 175 outputs a memory address signal when the 2-byte address data corresponding to the memory address decoder 175 is output from the CPU core 102. The address circuit 176 outputs a composite address signal when either the IO address signal or the memory address signal is output. The synthesis circuit 177 outputs a chip select signal from the chip select terminal CS0 to the external output latch circuit 161 when all of the composite address signal, the operation selection signal, and the target selection signal are output. As a result, the data set in the data terminals D0 to D7 of the CPU core 102 is latched by the external output latch circuit 161 and the latch is made to each area of the output port 62b corresponding to the external output latch circuit 161. The data is output.

また、合成回路177に設けられた合成用論理回路177aの出力端子とチップセレクト端子CS0とを電気的に接続する信号経路L7は、その途中位置で分岐しており、その分岐経路L8は内部出力用ラッチ回路162に対して電気的に接続されている。これにより、チップセレクト端子CS0から外部出力用ラッチ回路161にチップセレクト信号が出力される場合には、内部出力用ラッチ回路162にもチップセレクト信号が出力される。そして、内部出力用ラッチ回路162はチップセレクト信号が入力されることにより、CPUコア102のデータ端子D0~D7に設定されているデータ、すなわち外部出力用ラッチ回路161にラッチされるデータと同一のデータをラッチする。 Further, the signal path L7 that electrically connects the output terminal of the synthesis logic circuit 177a provided in the synthesis circuit 177 and the chip select terminal CS0 is branched at an intermediate position thereof, and the branch path L8 is an internal output. It is electrically connected to the latch circuit 162. As a result, when the chip select signal is output from the chip select terminal CS0 to the external output latch circuit 161, the chip select signal is also output to the internal output latch circuit 162. Then, the internal output latch circuit 162 is the same as the data set in the data terminals D0 to D7 of the CPU core 102, that is, the data latched in the external output latch circuit 161 by inputting the chip select signal. Latch the data.

内部出力用ラッチ回路162は、データ用経路L9を通じて内部入力用ラッチ回路163に対して電気的に接続されている。したがって、内部出力用ラッチ回路162においてラッチされたデータは当該データ用経路L9を通じて内部入力用ラッチ回路163に供給される。 The internal output latch circuit 162 is electrically connected to the internal input latch circuit 163 through the data path L9. Therefore, the data latched in the internal output latch circuit 162 is supplied to the internal input latch circuit 163 through the data path L9.

入力用回路181は、上記第1の実施形態における図14に示す電気的構成と同様に、RD端子及びWR端子と電気的に接続された動作選択回路182と、IREQ端子及びMREQ端子と電気的に接続された対象選択回路183と、CPUコア102においてアウト命令が実行される場合に1バイトのアドレスデータが入力されるIO用アドレスデコーダ184と、CPUコア102においてロード命令が実行される場合に2バイトのアドレスデータが入力されるメモリ用アドレスデコーダ185と、IO用アドレスデコーダ184及びメモリ用アドレスデコーダ185と電気的に接続されたアドレス用回路186と、アドレス用回路186、動作選択回路182及び対象選択回路183と電気的に接続された合成回路187と、を備えている。これら動作選択回路182、対象選択回路183、IO用アドレスデコーダ184、メモリ用アドレスデコーダ185、アドレス用回路186及び合成回路187の具体的な構成は上記第1の実施形態と同様である。 The input circuit 181 is electrically connected to the operation selection circuit 182, which is electrically connected to the RD terminal and the WR terminal, and the IRQ terminal and the MRQ terminal, as in the electrical configuration shown in FIG. 14 in the first embodiment. When the target selection circuit 183 connected to the CPU core 102, the IO address decoder 184 in which 1 byte of address data is input when the out instruction is executed, and the load instruction are executed in the CPU core 102. A memory address decoder 185 to which 2-byte address data is input, an address circuit 186 electrically connected to an IO address decoder 184 and a memory address decoder 185, an address circuit 186, an operation selection circuit 182, and an operation selection circuit 182. It includes a target selection circuit 183 and an electrically connected synthesis circuit 187. The specific configurations of the operation selection circuit 182, the target selection circuit 183, the IO address decoder 184, the memory address decoder 185, the address circuit 186, and the synthesis circuit 187 are the same as those in the first embodiment.

なお、図23においては、CPUコア102に、アドレス端子A0~A15、RD端子、WR端子、IREQ端子及びMREQ端子のそれぞれが2個ずつ設けられているように示されているが、実際にはそれら各端子はそれぞれ1個のみ設けられており、各端子から延びる信号経路を分岐させることによって、各端子からの信号が出力用回路171及び入力用回路181のそれぞれに供給される構成となっている。 Although it is shown in FIG. 23 that the CPU core 102 is provided with two address terminals A0 to A15, two RD terminals, two WR terminals, two IRQ terminals, and two MRQ terminals, in reality, the CPU core 102 is provided. Only one of these terminals is provided, and by branching the signal path extending from each terminal, the signal from each terminal is supplied to each of the output circuit 171 and the input circuit 181. There is.

動作選択回路182に設けられたスイッチ回路182aは、CPU101への動作電力の供給が開始された場合に初期化信号が入力されることで、動作選択信号の出力契機となる信号がRD端子からのRD信号及びWR端子からのWR信号のうちRD信号となるように設定されている。したがって、CPUコア102からRD信号が出力されている場合に動作選択回路182から動作選択信号が出力される。 In the switch circuit 182a provided in the operation selection circuit 182, the initialization signal is input when the supply of the operation power to the CPU 101 is started, so that the signal that triggers the output of the operation selection signal is from the RD terminal. It is set to be the RD signal among the RD signal and the WR signal from the WR terminal. Therefore, when the RD signal is output from the CPU core 102, the operation selection signal is output from the operation selection circuit 182.

対象選択回路183は、CPUコア102からIREQ信号及びMREQ信号のいずれが出力されている状況であっても対象選択信号を出力する。IO用アドレスデコーダ184は、当該IO用アドレスデコーダ184に対応する1バイトのアドレスデータがCPUコア102から出力されている場合にIOアドレス信号を出力する。メモリ用アドレスデコーダ185は、当該メモリ用アドレスデコーダ185に対応する2バイトのアドレスデータがCPUコア102から出力されている場合にメモリアドレス信号を出力する。アドレス用回路186は、IOアドレス信号及びメモリアドレス信号のいずれかが出力されている場合に合成アドレス信号を出力する。合成回路187は、合成アドレス信号、動作選択信号及び対象選択信号の全てが出力されている場合、当該合成回路187の出力端子187aと内部入力用ラッチ回路163とを電気的に接続するようにCPU101内に設けられた信号経路L10を通じて、内部入力用ラッチ回路163にチップセレクト信号を出力する。これにより、内部入力用ラッチ回路163にラッチされているデータがデータバスDBに供給され、その供給されたデータがCPUコア102において取得される。この取得されたデータは、外部出力用ラッチ回路161を利用して出力ポート62bの対応するエリアに前回出力したデータである。 The target selection circuit 183 outputs the target selection signal regardless of whether the IRQ signal or the MCHECK signal is output from the CPU core 102. The IO address decoder 184 outputs an IO address signal when the 1-byte address data corresponding to the IO address decoder 184 is output from the CPU core 102. The memory address decoder 185 outputs a memory address signal when the 2-byte address data corresponding to the memory address decoder 185 is output from the CPU core 102. The address circuit 186 outputs a composite address signal when either the IO address signal or the memory address signal is output. When all of the composite address signal, the operation selection signal, and the target selection signal are output, the synthesis circuit 187 electrically connects the output terminal 187a of the synthesis circuit 187 and the internal input latch circuit 163 to the CPU 101. A chip select signal is output to the internal input latch circuit 163 through the signal path L10 provided inside. As a result, the data latched by the internal input latch circuit 163 is supplied to the data bus DB, and the supplied data is acquired in the CPU core 102. This acquired data is the data previously output to the corresponding area of the output port 62b using the external output latch circuit 161.

ここで、入力用回路181のIO用アドレスデコーダ184からIOアドレス信号を出力する契機となる1バイトのアドレスデータは、出力用回路171のIO用アドレスデコーダ174からIOアドレス信号を出力する契機となる1バイトのアドレスデータと同一となっている。また、入力用回路181のメモリ用アドレスデコーダ185からメモリアドレス信号を出力する契機となる2バイトのアドレスデータは、出力用回路171のメモリ用アドレスデコーダ175からメモリアドレス信号を出力する契機となる2バイトのアドレスデータと同一となっている。これにより、出力用回路171から外部出力用ラッチ回路161及び内部出力用ラッチ回路162にチップセレクト信号を出力するためのアドレスデータと、入力用回路181から内部入力用ラッチ回路163にチップセレクト信号を出力するためのアドレスデータとを同一のデータとすることが可能となる。よって、CPUコア102において出力ポート62bに出力済みのデータを加工してその加工後のデータを出力ポート62bに出力する処理を、一のアドレスデータの指定によって行うことが可能となる。 Here, the 1-byte address data that triggers the output of the IO address signal from the IO address decoder 184 of the input circuit 181 serves as an opportunity to output the IO address signal from the IO address decoder 174 of the output circuit 171. It is the same as the 1-byte address data. Further, the 2-byte address data that triggers the output of the memory address signal from the memory address decoder 185 of the input circuit 181 triggers the output of the memory address signal from the memory address decoder 175 of the output circuit 1712. It is the same as the byte address data. As a result, the address data for outputting the chip select signal from the output circuit 171 to the external output latch circuit 161 and the internal output latch circuit 162, and the chip select signal from the input circuit 181 to the internal input latch circuit 163 are transmitted. It is possible to make the same data as the address data for output. Therefore, it is possible to process the data that has already been output to the output port 62b in the CPU core 102 and output the processed data to the output port 62b by designating one address data.

また、一のアドレスデータの指定によって各出力用ラッチ回路161,162へのチップセレクト信号の出力及び内部入力用ラッチ回路163へのチップセレクト信号の出力を行う構成であっても、各出力用ラッチ回路161,162へのチップセレクト信号の出力はCPUコア102からWR信号が出力されている場合に行われ、内部入力用ラッチ回路163へのチップセレクト信号の出力はCPUコア102からRD信号が出力されている場合に行われる。したがって、各出力用ラッチ回路161,162を利用したデータの出力タイミングと、内部入力用ラッチ回路163を利用したデータの入力タイミングとを異ならせることが可能である。 Further, even in a configuration in which the chip select signal is output to the respective output latch circuits 161, 162 and the chip select signal is output to the internal input latch circuit 163 by designating one address data, each output latch is obtained. The output of the chip select signal to the circuits 161, 162 is performed when the WR signal is output from the CPU core 102, and the output of the chip select signal to the internal input latch circuit 163 is the output of the RD signal from the CPU core 102. It is done when it is done. Therefore, it is possible to make the output timing of the data using the respective output latch circuits 161, 162 different from the data input timing using the internal input latch circuit 163.

以上詳述した本実施形態によれば、上記第2の実施形態における効果に加え、以下の優れた効果を奏する。 According to the present embodiment described in detail above, in addition to the effects in the second embodiment, the following excellent effects are exhibited.

出力データをCPUコア102に再度供給するための内部入力用ラッチ回路163がCPU101に内蔵されている。これにより、内部入力用ラッチ回路163からデータバスDBにデータを供給させるチップセレクト信号を出力するための端子をCPU101に設ける必要が生じない。よって、CPU101の端子数の増加を抑えながら、出力データをCPUコア102に再度供給することが可能となる。 An internal input latch circuit 163 for supplying output data to the CPU core 102 again is built in the CPU 101. As a result, it is not necessary to provide the CPU 101 with a terminal for outputting a chip select signal for supplying data from the internal input latch circuit 163 to the data bus DB. Therefore, it is possible to supply the output data to the CPU core 102 again while suppressing the increase in the number of terminals of the CPU 101.

<各実施形態において共通の構成>
各実施形態においてROM63又はRAM64にアクセスするための構成について説明する。図24は、RAM64からデータを読み出す場合に、対応する入力用ラッチ回路にチップセレクト信号を出力するための電気的構成を示すブロック図である。なお、ROM63から命令又はデータを読み出す場合に、対応する入力用ラッチ回路にチップセレクト信号を出力するための電気的構成は図24に示す電気的構成と同一である。また、RAM64にデータを書き込む場合に、対応する出力用ラッチ回路にチップセレクト信号を出力するための電気的構成は、動作選択回路191から動作選択信号が出力される契機となる信号がRD信号ではなくWR信号である点で相違するもののその他の点は図24に示す電気的構成と同一である。
<Common configuration in each embodiment>
The configuration for accessing the ROM 63 or the RAM 64 in each embodiment will be described. FIG. 24 is a block diagram showing an electrical configuration for outputting a chip select signal to the corresponding input latch circuit when reading data from the RAM 64. When reading an instruction or data from the ROM 63, the electrical configuration for outputting the chip select signal to the corresponding input latch circuit is the same as the electrical configuration shown in FIG. 24. Further, when writing data to the RAM 64, the electrical configuration for outputting the chip select signal to the corresponding output latch circuit is such that the signal that triggers the output of the operation selection signal from the operation selection circuit 191 is an RD signal. Other than that, it is the same as the electrical configuration shown in FIG. 24, although it differs in that it is a WR signal.

RAM64からデータを読み出す契機となるチップセレクト信号を出力するための回路は、RD端子及びWR端子と電気的に接続された動作選択回路191と、IREQ端子及びMREQ端子と電気的に接続された対象選択回路192と、これら動作選択回路191及び対象選択回路192に初期化信号を出力するための初期化回路193と、CPUコア102においてロード命令が実行される場合に2バイトのアドレスデータが入力されるメモリ用アドレスデコーダ194と、動作選択回路191、対象選択回路192及びメモリ用アドレスデコーダ194と電気的に接続された合成回路195と、を備えている。 The circuit for outputting the chip select signal that triggers the reading of the data from the RAM 64 is the operation selection circuit 191 electrically connected to the RD terminal and the WR terminal, and the target electrically connected to the IRQ terminal and the MRQ terminal. Two bytes of address data are input when the load instruction is executed in the selection circuit 192, the initialization circuit 193 for outputting the initialization signal to the operation selection circuit 191 and the target selection circuit 192, and the CPU core 102. The memory address decoder 194, the operation selection circuit 191 and the target selection circuit 192, and the synthesis circuit 195 electrically connected to the memory address decoder 194 are provided.

動作選択回路191に設けられたスイッチ回路191aは、CPU101への動作電力の供給が開始された場合に初期化信号が入力されることで、動作選択信号の出力契機となる信号がRD端子からのRD信号及びWR端子からのWR信号のうちRD信号となるように設定されている。したがって、CPUコア102からRD信号が出力されている場合に動作選択回路191から動作選択信号が出力される。 In the switch circuit 191a provided in the operation selection circuit 191, an initialization signal is input when the supply of the operation power to the CPU 101 is started, so that the signal that triggers the output of the operation selection signal is from the RD terminal. It is set to be the RD signal among the RD signal and the WR signal from the WR terminal. Therefore, when the RD signal is output from the CPU core 102, the operation selection signal is output from the operation selection circuit 191.

対象選択回路192に設けられたスイッチ回路192aは、CPU101への動作電力の供給が開始された場合に初期化信号が入力されることで、対象選択信号の出力契機となる信号がIREQ端子からのIREQ信号及びMREQ端子からのMREQ信号のうちMREQ信号となるように設定されている。したがって、CPUコア102からMREQ信号が出力されている場合に対象選択回路192から対象選択信号が出力される。 In the switch circuit 192a provided in the target selection circuit 192, the initialization signal is input when the supply of the operating power to the CPU 101 is started, so that the signal that triggers the output of the target selection signal is from the IREC terminal. It is set to be the MRQ signal among the IRQ signal and the MRQ signal from the MRQ terminal. Therefore, when the MRQ signal is output from the CPU core 102, the target selection signal is output from the target selection circuit 192.

メモリ用アドレスデコーダ194は、当該メモリ用アドレスデコーダ194に対応する2バイトのアドレスデータ、換言すればRAM64からのデータ読み出しに対応する2バイトのアドレスデータがCPUコア102から出力されている場合にメモリアドレス信号を出力する。合成回路195は、メモリアドレス信号、動作選択信号及び対象選択信号の全てが出力されている場合に、チップセレクト端子CS20から入力用ラッチ回路にチップセレクト信号を出力する。これにより、RAM64において今回のアドレス指定に対応するエリアに書き込まれているデータがデータバスDBに供給され、当該データがデータ端子D0~D7を通じてCPUコア102に供給される。 The memory address decoder 194 is a memory when the 2-byte address data corresponding to the memory address decoder 194, in other words, the 2-byte address data corresponding to the data read from the RAM 64 is output from the CPU core 102. Output the address signal. The synthesis circuit 195 outputs a chip select signal from the chip select terminal CS20 to the input latch circuit when all of the memory address signal, the operation selection signal, and the target selection signal are output. As a result, the data written in the area corresponding to the current address designation in the RAM 64 is supplied to the data bus DB, and the data is supplied to the CPU core 102 through the data terminals D0 to D7.

<他の実施形態>
なお、上述した実施形態の記載内容に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変形改良が可能である。例えば以下のように変更してもよい。ちなみに、以下の別形態の構成を、上記実施形態の構成に対して、個別に適用してもよく、組合せて適用してもよい。
<Other embodiments>
It should be noted that the description is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and improvements can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, it may be changed as follows. Incidentally, the following configuration of another embodiment may be applied individually or in combination to the configuration of the above embodiment.

(1)上記第1の実施形態では、1個のチップセレクト端子CS0に対応する回路に、IO用アドレスデコーダ114とメモリ用アドレスデコーダ115とが個別に設けられている構成としたが、メモリ用アドレスデコーダ115と同様にアドレス端子A0~A15と1対1で対応する入力端子が設けられた1個のアドレスデコーダが設けられている構成としてもよい。この場合、当該アドレスデコーダを、上位側の8個のアドレス端子A0~A7から所定の1バイトのアドレスデータが出力されている場合には下位側の8個のアドレス端子A8~A15から出力されているアドレスデータの内容に関係なく、合成回路117に対してアドレス信号(上記第1の実施形態における合成アドレス信号に相当)を出力する構成とする。当該構成であっても、CPUコア102からのRD信号の出力、CPUコア102からのIREQ信号及びMREQ信号のいずれかの出力、及びCPUコア102からの所定の2バイトのアドレスデータの出力が行われている場合に、チップセレクト端子CS0からチップセレクト信号が出力されるようにすることが可能となる。また、当該構成の場合、アドレスデコーダを1個のみ設ければよい点で、上記第1の実施形態よりも構成を簡素化させることが可能となる。なお、当該構成を、出力用ラッチ回路にチップセレクト信号を出力するための回路構成として適用してもよく、上記第2の実施形態又は上記第3の実施形態に適用してもよい。 (1) In the first embodiment, the IO address decoder 114 and the memory address decoder 115 are separately provided in the circuit corresponding to one chip select terminal CS0, but the memory is used. Similar to the address decoder 115, the configuration may be such that one address decoder provided with an input terminal corresponding to the address terminals A0 to A15 on a one-to-one basis is provided. In this case, when the predetermined 1-byte address data is output from the eight address terminals A0 to A7 on the upper side, the address decoder is output from the eight address terminals A8 to A15 on the lower side. Regardless of the content of the existing address data, the address signal (corresponding to the composite address signal in the first embodiment) is output to the synthesis circuit 117. Even in this configuration, the output of the RD signal from the CPU core 102, the output of either the IRQ signal or the MCHECK signal from the CPU core 102, and the output of the predetermined 2-byte address data from the CPU core 102 are performed. In this case, it is possible to output the chip select signal from the chip select terminal CS0. Further, in the case of the configuration, the configuration can be simplified as compared with the first embodiment in that only one address decoder is required. The configuration may be applied as a circuit configuration for outputting a chip select signal to the output latch circuit, or may be applied to the second embodiment or the third embodiment.

(2)上記(1)の構成において、IO空間105にアクセスする場合には上位側の8個のアドレス端子A0~A7から所定の1バイトのアドレスデータが出力されるとともに下位側の8個のアドレス端子A8~A15からはオール「0」又はオール「1」のデータが出力されるようにCPUコア102の制御内容を設定し、さらにメモリ空間106にアクセスする場合にはロード命令において設定されている2バイトのアドレスデータがアドレス端子A0~A15から出力される構成としてもよい。この場合、上位側の8個のアドレス端子A0~A7から所定の1バイトのアドレスデータが出力される場合であったとしても、下位側の8個のアドレス端子A8~A15から出力される1バイトのアドレスデータが特定のデータである場合にはチップセレクト端子CS0からチップセレクト信号が出力されないこととなる。これにより、上位側の1バイトのアドレスデータが所定のデータであったとしても、下位側の1バイトのアドレスデータが特定のデータであれば、チップセレクト端子CS0とは異なるチップセレクト端子からのチップセレクト信号の出力契機となるアドレスとして利用することが可能となる。なお、当該構成を、出力用ラッチ回路にチップセレクト信号を出力するための回路構成として適用してもよく、上記第2の実施形態又は上記第3の実施形態に適用してもよい。 (2) In the configuration of (1) above, when accessing the IO space 105, predetermined 1-byte address data is output from the eight address terminals A0 to A7 on the upper side and the eight address data on the lower side. The control content of the CPU core 102 is set so that all "0" or all "1" data is output from the address terminals A8 to A15, and is set in the load instruction when accessing the memory space 106. The 2-byte address data may be output from the address terminals A0 to A15. In this case, even if a predetermined 1-byte address data is output from the 8 address terminals A0 to A7 on the upper side, 1 byte is output from the 8 address terminals A8 to A15 on the lower side. If the address data of is specific data, the chip select signal is not output from the chip select terminal CS0. As a result, even if the 1-byte address data on the upper side is predetermined data, if the 1-byte address data on the lower side is specific data, the chip from the chip select terminal different from the chip select terminal CS0 It can be used as an address that triggers the output of the select signal. The configuration may be applied as a circuit configuration for outputting a chip select signal to the output latch circuit, or may be applied to the second embodiment or the third embodiment.

(3)上記第1の実施形態では、1個のチップセレクト端子CS0に対応する回路に、IO用アドレスデコーダ114とメモリ用アドレスデコーダ115とが個別に設けられている構成としたが、IO用アドレスデコーダ114と同様にアドレス端子A0~A7と1対1で対応する入力端子が設けられた1個のアドレスデコーダが設けられている構成としてもよい。この場合、当該アドレスデコーダを、上位側の8個のアドレス端子A0~A7から所定の1バイトのアドレスデータが入力されている場合には、合成回路117に対してアドレス信号(上記第1の実施形態における合成アドレス信号に相当)を出力する構成とする。当該構成であっても、CPUコア102からのRD信号の出力、CPUコア102からのIREQ信号及びMREQ信号のいずれかの出力、及びCPUコア102からの所定の2バイトのアドレスデータの出力が行われている場合に、チップセレクト端子CS0からチップセレクト信号が出力されるようにすることが可能となる。また、当該構成の場合、アドレスデコーダを1個のみ設ければよい点で、上記第1の実施形態よりも構成を簡素化させることが可能となる。なお、当該構成を、出力用ラッチ回路にチップセレクト信号を出力するための回路構成として適用してもよく、上記第2の実施形態又は上記第3の実施形態に適用してもよい。 (3) In the first embodiment, the IO address decoder 114 and the memory address decoder 115 are separately provided in the circuit corresponding to one chip select terminal CS0, but for IO. Similar to the address decoder 114, the configuration may be such that one address decoder provided with an input terminal corresponding to the address terminals A0 to A7 on a one-to-one basis is provided. In this case, when the address data of a predetermined 1 byte is input from the eight address terminals A0 to A7 on the upper side of the address decoder, the address signal (the first embodiment described above) is sent to the synthesis circuit 117. It is configured to output (corresponding to the combined address signal in the form). Even in this configuration, the output of the RD signal from the CPU core 102, the output of either the IRQ signal or the MCHECK signal from the CPU core 102, and the output of the predetermined 2-byte address data from the CPU core 102 are performed. In this case, it is possible to output the chip select signal from the chip select terminal CS0. Further, in the case of the configuration, the configuration can be simplified as compared with the first embodiment in that only one address decoder is required. The configuration may be applied as a circuit configuration for outputting a chip select signal to the output latch circuit, or may be applied to the second embodiment or the third embodiment.

(4)上記第1の実施形態において、対象選択回路113を不具備とし、アドレス用回路116から合成アドレス信号が出力されているとともに動作選択回路111から動作選択信号が出力されている場合に合成回路117からチップセレクト信号が出力される構成としてもよい。この場合、CPUコア102からIREQ信号及びMREQ信号の両方が出力されていない状況であってもチップセレクト信号が出力され得ることとなるが、チップセレクト信号が出力されるためにはCPUコア102からRD信号及びWR信号のいずれかが出力されているとともに所定のアドレスデータが出力されている必要がある。なお、当該構成を、出力用ラッチ回路にチップセレクト信号を出力するための回路構成として適用してもよく、上記第2の実施形態又は上記第3の実施形態に適用してもよい。 (4) In the first embodiment, the target selection circuit 113 is not provided, and the composite address signal is output from the address circuit 116 and the operation selection signal is output from the operation selection circuit 111. The chip select signal may be output from the circuit 117. In this case, the chip select signal can be output even in a situation where both the IRQ signal and the MREF signal are not output from the CPU core 102, but the chip select signal is output from the CPU core 102 in order to be output. It is necessary that either the RD signal or the WR signal is output and the predetermined address data is output. The configuration may be applied as a circuit configuration for outputting a chip select signal to the output latch circuit, or may be applied to the second embodiment or the third embodiment.

(5)上記各実施形態において、入力ポート62aからのデータ入力を行う入力用ラッチ回路にチップセレクト信号を出力するための回路、及び出力ポート62bへのデータ衆力を行う出力用ラッチ回路にチップセレクト信号を出力するための回路の全てが、CPUコア102からIREQ信号及びMREQ信号のいずれが出力されている場合であってもチップセレクト信号を出力する構成に限定されることはなく、それら回路のうち一部はCPUコア102からIREQ信号が出力されている場合にはチップセレクト信号を出力するがMREQ信号が出力されている場合にはチップセレクト信号を出力しない構成としてもよい。この場合、当該一部の回路の対象選択回路は、IREQ信号が出力されている場合にのみ対象選択信号を出力する構成となる。また、当該一部の回路は、IO用アドレスデコーダを備える一方、メモリ用アドレスデコーダ及びアドレス用回路を備えない構成となる。当該構成においては、その一部の回路に搭載された合成回路は、IO用アドレスデコーダからのIOアドレス信号、動作選択回路からの動作選択信号及び対象選択回路からの対象選択信号を入力している場合にチップセレクト信号を出力することとなる。 (5) In each of the above embodiments, chip select is used for a circuit for outputting a chip select signal to an input latch circuit for inputting data from the input port 62a and an output latch circuit for collecting data to the output port 62b. All of the circuits for outputting the signal are not limited to the configuration in which the chip select signal is output regardless of whether the IRQ signal or the MCHECK signal is output from the CPU core 102, and the circuit for outputting the signal is not limited to the configuration. A part of them may be configured to output the chip select signal when the IRQ signal is output from the CPU core 102, but not to output the chip select signal when the MCHECK signal is output. In this case, the target selection circuit of the part of the circuit is configured to output the target selection signal only when the IRQ signal is output. Further, the part of the circuit is provided with the IO address decoder, but is not provided with the memory address decoder and the address circuit. In this configuration, the synthesis circuit mounted on a part of the circuits inputs the IO address signal from the IO address decoder, the operation selection signal from the operation selection circuit, and the target selection signal from the target selection circuit. In this case, the chip select signal will be output.

(6)上記第3の実施形態において内部出力用ラッチ回路162が設けられていない構成としてもよい。この場合、外部出力用ラッチ回路161から出力ポート62bへのデータの伝送経路を分岐させるとともにその分岐経路を内部入力用ラッチ回路163と電気的に接続することで、外部出力用ラッチ回路161から出力ポート62bに設定されるデータが内部入力用ラッチ回路163においてラッチされるようにすることが可能となる。 (6) In the third embodiment, the internal output latch circuit 162 may not be provided. In this case, the data transmission path from the external output latch circuit 161 to the output port 62b is branched, and the branch path is electrically connected to the internal input latch circuit 163 to output from the external output latch circuit 161. The data set in the port 62b can be latched in the internal input latch circuit 163.

(7)上記第3の実施形態において内部入力用ラッチ回路163を不具備とし、代わりに内部入力用ラッチ回路163の機能をRAM64又はCPU101のレジスタに担わせる構成としてもよい。この場合、内部入力用ラッチ回路163を設ける必要がない点で、上記第3の実施形態よりも構成を簡素化させることが可能となる。 (7) In the third embodiment, the internal input latch circuit 163 may not be provided, and instead, the function of the internal input latch circuit 163 may be carried by the register of the RAM 64 or the CPU 101. In this case, it is possible to simplify the configuration as compared with the third embodiment in that it is not necessary to provide the internal input latch circuit 163.

(8)MPU62の入力ポート62aに1バイト分よりも多い数の接続端子が設けられている構成に代えて、1バイト分の接続端子が設けられている構成としてもよい。当該構成においては、主制御基板61に入力用ラッチ回路を複数設けるとともに、それら入力用ラッチ回路に1対1で対応する数のチップセレクト端子をMPU62に設け、チップセレクト信号の出力対象となっている入力用ラッチ回路から入力ポート62aにデータが入力され、入力ポート62aに入力されたデータがCPU101に供給される構成としてもよい。 (8) Instead of the configuration in which the input port 62a of the MPU 62 is provided with a number of connection terminals larger than one byte, a configuration in which connection terminals for one byte may be provided may be used. In this configuration, a plurality of input latch circuits are provided on the main control board 61, and the MPU 62 is provided with a number of chip select terminals corresponding to those input latch circuits on a one-to-one basis, so that the chip select signal can be output. Data may be input to the input port 62a from the input latch circuit, and the data input to the input port 62a may be supplied to the CPU 101.

また、MPU62の出力ポート62bに1バイト分よりも多い数の接続端子が設けられている構成に代えて、1バイト分の接続端子が設けられている構成としてもよい。当該構成においては、主制御基板61に出力用ラッチ回路を複数設けるとともに、それら出力用ラッチ回路に1対1で対応する数のチップセレクト端子をMPU62に設け、チップセレクト信号の出力対象となっている出力用ラッチ回路に出力ポート62bからデータが出力される構成としてもよい。 Further, instead of the configuration in which the output port 62b of the MPU 62 is provided with a number of connection terminals larger than one byte, a configuration in which connection terminals for one byte may be provided may be used. In this configuration, a plurality of output latch circuits are provided on the main control board 61, and the MPU 62 is provided with a number of chip select terminals corresponding to those output latch circuits on a one-to-one basis, so that the chip select signal can be output. Data may be output from the output port 62b to the output latch circuit.

(9)主制御装置60から送信されるコマンドに基づいて、音声発光制御装置80により表示制御装置90が制御される構成に代えて、主制御装置60から送信されるコマンドに基づいて、表示制御装置90が音声発光制御装置80を制御する構成としてもよい。また、音声発光制御装置80と表示制御装置90とが別々に設けられた構成に代えて、両制御装置が一の制御装置として設けられた構成としてもよく、それら両制御装置のうち一方の機能が主制御装置60に集約されていてもよく、それら両制御装置の両機能が主制御装置60に集約されていてもよい。また、主制御装置60から音声発光制御装置80に送信されるコマンドの構成や、音声発光制御装置80から表示制御装置90に送信されるコマンドの構成も任意である。 (9) Display control based on the command transmitted from the main control device 60 instead of the configuration in which the display control device 90 is controlled by the voice emission control device 80 based on the command transmitted from the main control device 60. The device 90 may be configured to control the voice emission control device 80. Further, instead of the configuration in which the voice emission control device 80 and the display control device 90 are separately provided, a configuration in which both control devices are provided as one control device may be used, and the function of one of the two control devices may be provided. May be integrated in the main control device 60, and both functions of both control devices may be integrated in the main control device 60. Further, the configuration of the command transmitted from the main control device 60 to the voice emission control device 80 and the configuration of the command transmitted from the voice emission control device 80 to the display control device 90 are also arbitrary.

(10)上記各実施形態とは異なる他のタイプのパチンコ機等、例えば特別装置の特定領域に遊技球が入ると電動役物が所定回数開放するパチンコ機や、特別装置の特定領域に遊技球が入ると権利が発生して大当たりとなるパチンコ機、他の役物を備えたパチンコ機、アレンジボール機、雀球等の遊技機にも、本発明を適用できる。 (10) Other types of pachinko machines different from the above embodiments, for example, a pachinko machine in which an electric accessory is opened a predetermined number of times when a game ball enters a specific area of a special device, or a game ball in a specific area of a special device. The present invention can also be applied to a pachinko machine, which is a big hit when a right is entered, a pachinko machine equipped with other accessories, an arrange ball machine, a game machine such as a sparrow ball, and the like.

また、弾球式でない遊技機、例えば、複数種の図柄が周方向に付された複数のリールを備え、メダルの投入及びスタートレバーの操作によりリールの回転を開始し、ストップスイッチが操作されるか所定時間が経過することでリールが停止した後に、表示窓から視認できる有効ライン上に特定図柄又は特定図柄の組合せが成立していた場合にはメダルの払い出し等といった特典を遊技者に付与するスロットマシンにも本発明を適用できる。 In addition, a non-bullet type gaming machine, for example, a plurality of reels having a plurality of types of symbols attached in the circumferential direction is provided, the reels are started to rotate by inserting medals and operating the start lever, and the stop switch is operated. Or, after the reel has stopped after a predetermined time has elapsed, if a specific symbol or a combination of specific symbols is established on the effective line that can be seen from the display window, a privilege such as paying out a medal is given to the player. The present invention can also be applied to slot machines.

また、外枠に開閉可能に支持された遊技機本体に貯留部及び取込装置を備え、貯留部に貯留されている所定数の遊技球が取込装置により取り込まれた後にスタートレバーが操作されることによりリールの回転を開始する、遊技媒体として遊技球を利用してスロットマシンと同様の遊技を行う遊技機にも、本発明を適用できる。 In addition, the game machine main body supported by the outer frame so as to be openable and closable is equipped with a storage unit and a take-in device, and the start lever is operated after a predetermined number of game balls stored in the storage unit are taken in by the take-in device. The present invention can also be applied to a gaming machine that starts rotation of a reel by using a gaming ball as a gaming medium to play a game similar to a slot machine.

<上記各実施形態から抽出される発明群について>
以下、上述した各実施形態から抽出される発明群の特徴について、必要に応じて効果等を示しつつ説明する。なお以下においては、理解の容易のため、上記各実施形態において対応する構成を括弧書き等で適宜示すが、この括弧書き等で示した具体的構成に限定されるものではない。
<About the invention group extracted from each of the above embodiments>
Hereinafter, the characteristics of the invention group extracted from each of the above-described embodiments will be described while showing the effects and the like as necessary. In the following, for the sake of easy understanding, the corresponding configurations in each of the above embodiments are appropriately shown in parentheses or the like, but the present invention is not limited to the specific configurations shown in the parentheses or the like.

<特徴A群>
特徴A1.命令を予め記憶する記憶手段(ROM63)と、
当該記憶手段から読み出した前記命令を実行する制御実行手段(CPUコア102)と、
を備えた遊技機において、
前記制御実行手段は、
第1命令を実行する場合に第1命令対応信号(MREQ信号)を出力するための第1信号出力手段(MREQ端子)と、
前記第1命令とは情報量が異なる第2命令を実行する場合に第2命令対応信号(IREQ信号)を出力するための第2信号出力手段(IREQ端子)と、
を備え、
当該遊技機は、
少なくとも前記第1命令対応信号が出力されている場合及び前記第2命令対応信号が出力されている場合のいずれであっても、特定信号(チップセレクト信号)を出力する特定出力手段(第1の実施形態では合成回路117、第2の実施形態では合成回路137、第3の実施形態では合成回路177)と、
前記特定信号が出力されている場合に、情報の入力及び出力のうち少なくとも一方である特定の動作状態となる動作手段(第1の実施形態では入力用ラッチ回路103又は出力用ラッチ回路104、第2の実施形態では出力用ラッチ回路121a、第3の実施形態では外部出力用ラッチ回路161)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic A group>
Features A1. A storage means (ROM63) that stores instructions in advance,
A control execution means (CPU core 102) that executes the instruction read from the storage means, and
In a gaming machine equipped with
The control execution means is
A first signal output means (MRQ terminal) for outputting a signal corresponding to the first command (MRQ signal) when the first command is executed, and
A second signal output means (IREQ terminal) for outputting a signal corresponding to the second instruction (IREQ signal) when executing a second instruction having a different amount of information from the first instruction.
Equipped with
The game machine
A specific output means (first) that outputs a specific signal (chip select signal) regardless of whether the signal corresponding to the first command is output or the signal corresponding to the second command is output. In the embodiment, the synthesis circuit 117, in the second embodiment, the synthesis circuit 137, and in the third embodiment, the synthesis circuit 177).
When the specific signal is output, at least one of the input and output of the information is an operating means (in the first embodiment, the input latch circuit 103 or the output latch circuit 104, the first). In the second embodiment, the output latch circuit 121a, and in the third embodiment, the external output latch circuit 161).
A gaming machine characterized by being equipped with.

特徴A1によれば、第1命令を実行する場合に第1信号出力手段から第1命令対応信号が出力され、第2命令を実行する場合に第2信号出力手段から第2命令対応信号が出力されるため、第1命令及び第2命令のいずれも実行していない状況において所定の動作が実行されてしまうことを阻止することが可能となるとともに、第1命令が実行されている場合と第2命令が実行されている場合とで動作対象を区別させることが可能となる。 According to the feature A1, the first instruction corresponding signal is output from the first signal output means when the first instruction is executed, and the second instruction corresponding signal is output from the second signal output means when the second instruction is executed. Therefore, it is possible to prevent a predetermined operation from being executed in a situation where neither the first instruction nor the second instruction is executed, and the case where the first instruction is executed and the first. It is possible to distinguish the operation target from the case where two instructions are executed.

この場合に、動作手段を特定の動作状態とするために出力される特定信号は、制御実行手段から第1命令対応信号及び第2命令対応信号のうちいずれが出力されている場合にも出力される。これにより、第1命令及び第2命令のいずれが実行される状況であっても、動作手段を特定の動作状態にさせることが可能となる。よって、動作手段を特定の動作状態とする場合における命令の種類の幅を広げることが可能となる。 In this case, the specific signal output to bring the operating means into a specific operating state is output regardless of which of the first command corresponding signal and the second command corresponding signal is output from the control execution means. To. This makes it possible to bring the operating means into a specific operating state regardless of whether the first instruction or the second instruction is executed. Therefore, it is possible to widen the range of instruction types when the operating means is set to a specific operating state.

なお、「第1信号出力手段」としては「第1信号出力部」又は「第1信号出力端子」が挙げられ、「第2信号出力手段」としては「第2信号出力部」又は「第2信号出力端子」が挙げられる。 The "first signal output means" includes a "first signal output unit" or a "first signal output terminal", and the "second signal output means" includes a "second signal output unit" or a "second signal output unit". "Signal output terminal" can be mentioned.

特徴A2.前記第1命令対応信号又は前記第2命令対応信号が出力されている場合に所定信号を出力する所定出力手段(第1の実施形態では対象選択回路113、第2の実施形態では対象選択回路133、第3の実施形態では対象選択回路173)を備え、
前記特定出力手段は、前記所定信号が出力されている場合に前記特定信号を出力することを特徴とする特徴A1に記載の遊技機。
Feature A2. Predetermined output means for outputting a predetermined signal when the first command corresponding signal or the second command corresponding signal is output (target selection circuit 113 in the first embodiment, target selection circuit 133 in the second embodiment). , In the third embodiment, the target selection circuit 173) is provided.
The gaming machine according to feature A1, wherein the specific output means outputs the specific signal when the predetermined signal is output.

特徴A2によれば、所定出力手段から所定信号が出力されていることを少なくとも一の条件として特定出力手段から特定信号が出力される構成において、所定出力手段は第1命令対応信号又は第2命令対応信号が出力されている場合に所定信号を出力する構成であるため、所定出力手段以外の構成をそのまま流用しながら上記のような優れた効果を奏することが可能となる。 According to the feature A2, in the configuration in which the specific signal is output from the specific output means on the condition that the predetermined signal is output from the predetermined output means, the predetermined output means is the first command corresponding signal or the second command. Since the configuration is such that a predetermined signal is output when the corresponding signal is output, it is possible to achieve the above-mentioned excellent effect while diverting the configuration other than the predetermined output means as it is.

特徴A3.前記所定出力手段は、前記第1信号出力手段と電気的に接続される入力手段及び前記第2信号出力手段と電気的に接続される入力手段を有し前記第1命令対応信号及び前記第2命令対応信号のいずれかが入力されている場合に前記所定信号を出力する論理回路(対象選択用論理回路113a)を備えていることを特徴とする特徴A2に記載の遊技機。 Feature A3. The predetermined output means has an input means electrically connected to the first signal output means and an input means electrically connected to the second signal output means, and has the first command corresponding signal and the second signal. The gaming machine according to feature A2, comprising a logic circuit (target selection logic circuit 113a) that outputs the predetermined signal when any of the command corresponding signals is input.

特徴A3によれば、第1命令対応信号又は第2命令対応信号が出力されている場合に所定出力手段は自ずと所定信号を出力する構成であるため、第1命令対応信号が出力される場合と第2命令対応信号が出力される場合とで所定出力手段の状態を切り換える必要がない。よって、所定出力手段の構成の簡素化を図りながら、既に説明したような優れた効果を奏することが可能となる。 According to the feature A3, when the signal corresponding to the first command or the signal corresponding to the second command is output, the predetermined output means naturally outputs the predetermined signal, so that the signal corresponding to the first command is output. It is not necessary to switch the state of the predetermined output means depending on whether the signal corresponding to the second instruction is output. Therefore, it is possible to achieve the excellent effects as described above while simplifying the configuration of the predetermined output means.

特徴A4.前記第1命令はロード命令であり、前記第2命令はイン命令及びアウト命令のいずれかであることを特徴とする特徴A1乃至A3のいずれか1に記載の遊技機。 Feature A4. The gaming machine according to any one of features A1 to A3, wherein the first command is a load command and the second command is either an in command or an out command.

特徴A4によれば、情報の入力及び出力のうち少なくとも一方である特定の動作状態となるように動作手段を制御する場合において、イン命令及びアウト命令のいずれかだけでなくロード命令を実行することが可能となる。 According to the feature A4, when the operating means is controlled so that at least one of the input and the output of the information is in a specific operating state, the load instruction as well as the in instruction and the out instruction is executed. Is possible.

特徴A5.前記制御実行手段は、
動作対象を指定する指定情報を出力するための指定情報出力手段(アドレス端子A0~A15)と、
前記第1命令を実行することで前記動作手段を前記特定の動作状態とする場合に第1指定情報を前記指定情報出力手段から出力し、前記第2命令を実行することで前記動作手段を前記特定の動作状態とする場合に第2指定情報を前記指定情報出力手段から出力する指定情報出力手段(CPUコア102におけるステップS305、ステップS402、ステップS408、ステップS415及びステップS419の処理を実行する機能)と、
を備え、
前記特定出力手段は、前記第1指定情報が出力されている場合及び前記第2指定情報が出力されている場合のいずれであっても前記特定信号を出力することを特徴とする特徴A1乃至A4のいずれか1に記載の遊技機。
Feature A5. The control execution means is
Designated information output means (address terminals A0 to A15) for outputting designated information that specifies the operation target, and
When the operating means is brought into the specific operating state by executing the first instruction, the first designated information is output from the designated information output means, and the operating means is caused by executing the second instruction. A function to execute the processes of the designated information output means (step S305, step S402, step S408, step S415, and step S419 in the CPU core 102) that output the second designated information from the designated information output means in a specific operating state. )When,
Equipped with
The specific output means is characterized in that the specific signal is output regardless of whether the first designated information is output or the second designated information is output. The gaming machine according to any one of.

特徴A5によれば、動作手段を特定の動作状態とする場合に第1命令及び第2命令のいずれも実行可能とした構成において、第1命令を実行する場合には第1指定情報が出力されるとともに第2命令を実行する場合には第2指定情報が出力される。これにより、第1命令を実行する場合及び第2命令を実行する場合のそれぞれに対応する態様で指定情報の出力を行うことが可能となる。また、第1命令を実行する場合には第1指定情報が出力され、第2命令を実行する場合には第2指定情報が出力される構成であっても、第1指定情報が出力されている場合及び第2指定情報が出力されている場合のいずれであっても特定出力手段から特定信号が出力されるため、第1命令及び第2命令のいずれが実行される状況であっても、動作手段を特定の動作状態にさせることが可能となる。 According to the feature A5, in a configuration in which both the first instruction and the second instruction can be executed when the operating means is set to a specific operating state, the first designated information is output when the first instruction is executed. At the same time, when the second instruction is executed, the second designation information is output. As a result, it becomes possible to output the designated information in the mode corresponding to each of the case of executing the first instruction and the case of executing the second instruction. Further, even if the configuration is such that the first designated information is output when the first command is executed and the second designated information is output when the second command is executed, the first designated information is output. Since the specific signal is output from the specific output means regardless of whether the information is output or the second designated information is output, regardless of whether the first instruction or the second instruction is executed. It is possible to put the operating means into a specific operating state.

なお、「指定情報出力手段」としては「指定情報出力部」又は「指定情報出力端子」が挙げられる。 The "designated information output means" includes a "designated information output unit" or a "designated information output terminal".

特徴A6.前記第1指定情報と前記第2指定情報とは情報量が異なることを特徴とする特徴A5に記載の遊技機。 Feature A6. The gaming machine according to feature A5, wherein the first designated information and the second designated information have different amounts of information.

特徴A6によれば、第1命令を実行する場合には当該第1命令に対応する情報量で指定情報の出力が行われ、第2命令を実行する場合には当該第2命令に対応する情報量で指定情報の出力が行われる。この場合に、上記特徴A5の構成を備え、第1指定情報が出力されている場合及び第2指定情報が出力されている場合のいずれであっても特定出力手段から特定信号が出力されるため、第1命令及び第2命令のいずれが実行される状況であっても、動作手段を特定の動作状態にさせることが可能となる。 According to the feature A6, when the first instruction is executed, the designated information is output with the amount of information corresponding to the first instruction, and when the second instruction is executed, the information corresponding to the second instruction is executed. The specified information is output by the amount. In this case, the configuration of the above feature A5 is provided, and the specific signal is output from the specific output means regardless of whether the first designated information is output or the second designated information is output. , The operating means can be brought into a specific operating state regardless of whether the first instruction or the second instruction is executed.

特徴A7.前記第1指定情報又は前記第2指定情報が出力されている場合に指定対応信号を出力する指定対応手段(第1の実施形態ではIO用アドレスデコーダ114、メモリ用アドレスデコーダ115及びアドレス用回路116、第2の実施形態ではIO用アドレスデコーダ134、メモリ用アドレスデコーダ135及びアドレス用回路136、第3の実施形態ではIO用アドレスデコーダ174、メモリ用アドレスデコーダ175及びアドレス用回路176)を備え、
前記特定出力手段は、前記指定対応信号が出力されている場合に前記特定信号を出力することを特徴とする特徴A5又はA6に記載の遊技機。
Feature A7. Designation corresponding means for outputting the designated correspondence signal when the first designated information or the second designated information is output (in the first embodiment, the IO address decoder 114, the memory address decoder 115, and the address circuit 116). In the second embodiment, the IO address decoder 134, the memory address decoder 135 and the address circuit 136 are provided, and in the third embodiment, the IO address decoder 174, the memory address decoder 175 and the address circuit 176) are provided.
The gaming machine according to feature A5 or A6, wherein the specific output means outputs the specific signal when the designated corresponding signal is output.

特徴A7によれば、指定対応手段は第1指定情報又は第2指定情報が出力されている場合に指定対応信号を出力し、指定対応手段から指定対応信号が出力されていることを少なくとも一の条件として特定出力手段から特定信号が出力される構成であるため、特定出力手段において第1指定情報及び第2指定情報のそれぞれに対応した動作を実行する必要が生じない。これにより、特定出力手段の構成の簡素化を図りながら、既に説明したような優れた効果を奏することが可能となる。 According to the feature A7, the designated corresponding means outputs the designated corresponding signal when the first designated information or the second designated information is output, and at least one that the designated corresponding means outputs the designated corresponding signal. Since the configuration is such that a specific signal is output from the specific output means as a condition, it is not necessary for the specific output means to execute an operation corresponding to each of the first designated information and the second designated information. This makes it possible to achieve the excellent effects as described above while simplifying the configuration of the specific output means.

特徴A8.前記指定対応手段は、
前記第1指定情報が出力されている場合に第1対応信号を出力する手段(第1の実施形態ではメモリ用アドレスデコーダ115、第2の実施形態ではメモリ用アドレスデコーダ135、第3の実施形態ではメモリ用アドレスデコーダ175)と、
前記第2指定情報が出力されている場合に第2対応信号を出力する手段(第1の実施形態ではIO用アドレスデコーダ114、第2の実施形態ではIO用アドレスデコーダ134、第3の実施形態ではIO用アドレスデコーダ174)と、
前記第1対応信号又は前記第2対応信号が出力されている場合に前記指定対応信号を出力する手段(第1の実施形態ではアドレス用回路116、第2の実施形態ではアドレス用回路136、第3の実施形態ではアドレス用回路176)と、
を備えていることを特徴とする特徴A7に記載の遊技機。
Feature A8. The designated correspondence means
Means for outputting the first corresponding signal when the first designated information is output (memory address decoder 115 in the first embodiment, memory address decoder 135 in the second embodiment, third embodiment). Then, the memory address decoder 175) and
Means for outputting the second corresponding signal when the second designated information is output (IO address decoder 114 in the first embodiment, IO address decoder 134 in the second embodiment, third embodiment). Then, the IO address decoder 174) and
Means for outputting the designated correspondence signal when the first correspondence signal or the second correspondence signal is output (address circuit 116 in the first embodiment, address circuit 136 in the second embodiment, first In the embodiment of 3, the address circuit 176) and
The gaming machine according to the feature A7, which is characterized by having.

特徴A8によれば、第1指定情報が出力されている場合にそれに対応させて第1対応信号を出力する手段と、第2指定情報が出力されている場合にそれに対応させて第2対応信号を出力する手段とが個別に設けられていることにより、第1指定情報及び第2指定情報のそれぞれに対応する信号の出力を比較的簡素な構成により行うことが可能となる。また、第1対応信号又は第2対応信号が出力されている場合に指定対応信号が出力される構成であるため、特定出力手段に出力される信号の種類を抑えることが可能となる。 According to the feature A8, a means for outputting the first corresponding signal corresponding to the case where the first designated information is output, and a second corresponding signal corresponding to the case where the second designated information is output. By providing the means for outputting the signal separately, it is possible to output the signal corresponding to each of the first designated information and the second designated information with a relatively simple configuration. Further, since the designated corresponding signal is output when the first corresponding signal or the second corresponding signal is output, it is possible to suppress the types of signals output to the specific output means.

なお、特徴A1~A8の構成に対して、特徴A1~A8、特徴B1~B6、特徴C1~C6のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 It should be noted that one or more of the features A1 to A8, the features B1 to B6, and the features C1 to C6 may be applied to the configurations of the features A1 to A8. This makes it possible to produce a synergistic effect due to the combined configuration.

<特徴B群>
特徴B1.出力手段(出力ポート62b)に対して所定情報が設定されるようにする制御実行手段(CPUコア102)と、
前記出力手段に設定された前記所定情報に対応する動作を実行する動作実行手段(特電用の駆動部32b、普電用の駆動部34b、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38bなど)と、
前記出力手段に設定される前記所定情報を当該所定情報が伝送される伝送経路から取得し、その取得した前記所定情報を前記制御実行手段に供給する供給手段(第2の実施形態では入力用ラッチ回路122a~122c、第3の実施形態では内部出力用ラッチ回路162及び内部入力用ラッチ回路163)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic B group>
Feature B1. A control execution means (CPU core 102) for setting predetermined information for the output means (output port 62b), and
Operation executing means (drive unit 32b for special electric power, drive unit 34b for general electric power, special figure display unit 37a, special figure hold display unit 37b, general) for executing an operation corresponding to the predetermined information set in the output means. Figure display unit 38a, general figure reservation display unit 38b, etc.)
A supply means (in the second embodiment, an input latch) that acquires the predetermined information set in the output means from a transmission path through which the predetermined information is transmitted and supplies the acquired predetermined information to the control execution means. The circuits 122a to 122c, in the third embodiment, the internal output latch circuit 162 and the internal input latch circuit 163),
A gaming machine characterized by being equipped with.

特徴B1によれば、出力手段に設定された所定情報が伝送経路を介して制御実行手段に供給される。これにより、出力手段に設定する所定情報を別保存したり、再度読み出したりしなくても、その所定情報を制御実行手段において再度読み出して利用することが可能となる。 According to the feature B1, predetermined information set in the output means is supplied to the control execution means via the transmission path. This makes it possible for the control execution means to read and use the predetermined information again without separately storing or re-reading the predetermined information set in the output means.

特徴B2.前記供給手段は、前記制御実行手段の制御に基づき前記供給手段に入力用取得信号が入力されている場合に前記所定情報を前記制御実行手段に供給することを特徴とする特徴B1に記載の遊技機。 Feature B2. The game according to feature B1, wherein the supply means supplies the predetermined information to the control execution means when an input acquisition signal is input to the supply means based on the control of the control execution means. Machine.

特徴B2によれば、制御実行手段において好ましいタイミングで供給手段から制御実行手段に所定情報が供給されるようにすることが可能となる。 According to the feature B2, it is possible to supply predetermined information from the supply means to the control execution means at a preferable timing in the control execution means.

特徴B3.前記制御実行手段への情報の伝送及び前記制御実行手段からの情報の伝送を可能とする第1伝送経路(データバスDB)と、
前記第1伝送経路から取得した前記所定情報を前記出力手段に設定する出力用設定手段(第2の実施形態では出力用ラッチ回路121a~121c、第3の実施形態では外部出力用ラッチ回路161)と、
を備え、
前記供給手段は、前記第1伝送経路及び前記出力用設定手段から前記出力手段への情報の第2伝送経路(データ用経路L1~L3)のうちいずれかである対象経路と電気的に接続され、当該対象経路から取得した前記所定情報を前記制御実行手段に供給すべく前記第1伝送経路に供給することを特徴とする特徴B1又はB2に記載の遊技機。
Feature B3. A first transmission path (data bus DB) that enables transmission of information to the control execution means and transmission of information from the control execution means, and
Output setting means for setting the predetermined information acquired from the first transmission path to the output means (output latch circuits 121a to 121c in the second embodiment, external output latch circuit 161 in the third embodiment). When,
Equipped with
The supply means is electrically connected to a target path which is one of the first transmission path and the second transmission path (data paths L1 to L3) for information from the output setting means to the output means. The gaming machine according to feature B1 or B2, characterized in that the predetermined information acquired from the target route is supplied to the first transmission path in order to supply the predetermined information to the control execution means.

特徴B3によれば、出力手段に所定情報を設定するための伝送経路を利用して制御実行手段に所定情報を供給することが可能となる。 According to the feature B3, it is possible to supply the predetermined information to the control execution means by using the transmission path for setting the predetermined information in the output means.

特徴B4.前記出力用設定手段は、出力用取得信号が入力されている場合に、前記第1伝送経路から取得した前記所定情報を前記出力手段に設定し、
前記供給手段は、入力用取得信号が入力されている場合に前記所定情報を前記制御実行手段に供給すべく前記第1伝送経路に供給し、
前記制御実行手段から所定指定情報(アドレスデータ)が出力されている場合に、前記出力用設定手段に前記出力用取得信号を出力する第1出力対応手段(第2の実施形態では合成回路137、第3の実施形態では合成回路177)と、
前記制御実行手段から前記所定指定情報が出力されている場合に、前記供給手段に前記入力用取得信号を出力する第2出力対応手段(第2の実施形態では合成回路147、第3の実施形態では合成回路187)と、
を備えていることを特徴とする特徴B3に記載の遊技機。
Feature B4. When the output acquisition signal is input, the output setting means sets the predetermined information acquired from the first transmission path in the output means.
When the input acquisition signal is input, the supply means supplies the predetermined information to the first transmission path in order to supply the predetermined information to the control execution means.
When the predetermined designated information (address data) is output from the control execution means, the first output corresponding means (in the second embodiment, the synthesis circuit 137,) which outputs the output acquisition signal to the output setting means. In the third embodiment, the synthesis circuit 177) and
A second output corresponding means (in the second embodiment, a synthesis circuit 147, a third embodiment) that outputs the input acquisition signal to the supply means when the predetermined designated information is output from the control execution means. Then, the synthesis circuit 187) and
The gaming machine according to the feature B3, which is characterized by having.

特徴B4によれば、出力用設定手段は出力用取得信号が入力されている場合に出力手段に対して所定情報を設定し、供給手段は入力用取得信号が入力されている場合に所定情報を制御実行手段に供給するため、所定情報の出力手段への設定タイミングと所定情報の制御実行手段への供給タイミングとを好ましいものとすることが可能となる。この場合に、出力用設定手段に出力用取得信号を出力させるために制御実行手段から出力される所定指定情報と、供給手段に入力用取得信号を出力させるために制御実行手段から出力される所定指定情報とが同一である。これにより、出力手段に所定情報を設定するために使用される所定指定情報を利用して、当該所定情報を制御実行手段に供給させることが可能となる。 According to the feature B4, the output setting means sets predetermined information for the output means when the output acquisition signal is input, and the supply means sets the predetermined information when the input acquisition signal is input. Since the information is supplied to the control execution means, it is possible to make the setting timing of the predetermined information to the output means and the supply timing of the predetermined information to the control execution means preferable. In this case, the predetermined designation information output from the control execution means for causing the output setting means to output the output acquisition signal, and the predetermined designation information output from the control execution means for causing the supply means to output the input acquisition signal. The specified information is the same. This makes it possible to supply the predetermined information to the control execution means by using the predetermined designated information used for setting the predetermined information in the output means.

特徴B5.前記制御実行手段は、
前記出力用設定手段による前記所定情報の設定を行わせる場合に第1信号を出力するための第1対応手段(WR端子)と、
前記供給手段による前記所定情報の供給を行わせる場合に第2信号を出力するための第2対応手段(RD端子)と、
を備え、
前記第1出力対応手段は前記第1信号が出力されている場合に、前記出力用設定手段に前記出力用取得信号を出力し、
前記第2出力対応手段は前記第2信号が出力されている場合に、前記供給手段に前記入力用取得信号を出力することを特徴とする特徴B4に記載の遊技機。
Feature B5. The control execution means is
A first corresponding means (WR terminal) for outputting a first signal when the predetermined information is set by the output setting means, and
A second corresponding means (RD terminal) for outputting a second signal when the predetermined information is supplied by the supply means, and
Equipped with
When the first signal is output, the first output corresponding means outputs the output acquisition signal to the output setting means.
The gaming machine according to feature B4, wherein the second output corresponding means outputs the input acquisition signal to the supply means when the second signal is output.

特徴B5によれば、制御実行手段から第1信号が出力されている場合に出力用取得信号が出力される一方、制御実行手段から第2信号が出力されている場合に入力用取得信号が出力される。これにより、出力用設定手段に出力用取得信号を出力させるために制御実行手段から出力される所定指定情報と、供給手段に入力用取得信号を出力させるために制御実行手段から出力される所定指定情報とが同一である構成であっても、出力用設定手段による所定情報の設定が行われるタイミングと、供給手段による所定情報の供給が行われるタイミングとを異ならせることが可能となる。 According to the feature B5, the output acquisition signal is output when the first signal is output from the control execution means, while the input acquisition signal is output when the second signal is output from the control execution means. Will be done. As a result, the predetermined designation information output from the control execution means for causing the output setting means to output the output acquisition signal, and the predetermined designation output from the control execution means for causing the supply means to output the input acquisition signal. Even if the information is the same, it is possible to make the timing at which the predetermined information is set by the output setting means different from the timing at which the predetermined information is supplied by the supply means.

なお、「第1対応手段」としては「第1対応部」又は「第1対応端子」が挙げられ、「第2対応手段」としては「第2対応部」又は「第2対応端子」が挙げられる。 The "first corresponding means" includes a "first corresponding part" or a "first corresponding terminal", and the "second corresponding means" includes a "second corresponding part" or a "second corresponding terminal". Will be.

特徴B6.前記制御実行手段は、
前記供給手段により供給された前記所定情報に対して所定処理を実行することで異なる情報を生成する生成手段(CPUコア102におけるステップS514の処理を実行する機能)と、
当該生成手段により生成された前記異なる情報が前記出力手段に対して設定されるようにする手段(CPUコア102におけるステップS518の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴B1乃至B5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature B6. The control execution means is
A generation means (a function of executing the process of step S514 in the CPU core 102) for generating different information by executing a predetermined process on the predetermined information supplied by the supply means, and
A means for causing the different information generated by the generation means to be set for the output means (a function of executing the process of step S518 in the CPU core 102) and
The gaming machine according to any one of features B1 to B5.

特徴B6によれば、制御実行手段は既に出力手段に設定した所定情報を加工することにより異なる情報を生成し、その異なる情報を出力手段に設定することが可能となる。 According to the feature B6, the control execution means can generate different information by processing the predetermined information already set in the output means, and can set the different information in the output means.

なお、特徴B1~B6の構成に対して、特徴A1~A8、特徴B1~B6、特徴C1~C6のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 It should be noted that any one or more of the features A1 to A8, the features B1 to B6, and the features C1 to C6 may be applied to the configurations of the features B1 to B6. This makes it possible to produce a synergistic effect due to the combined configuration.

<特徴C群>
特徴C1.所定伝送経路(データバスDB)を利用して情報の入力及び出力を行う制御手段(CPU101)と、
当該制御手段に設けられた選択信号用手段(チップセレクト端子CS0)から選択信号(チップセレクト信号)が出力されている場合に、前記所定伝送経路から取得した所定情報を出力手段(出力ポート62b)に設定する出力用設定手段(外部出力用ラッチ回路161)と、
前記出力手段に設定された前記所定情報に対応する動作を実行する動作実行手段(特電用の駆動部32b、普電用の駆動部34b、特図表示部37a、特図保留表示部37b、普図表示部38a、普図保留表示部38bなど)と、
を備えた遊技機において、
前記制御手段は、
前記所定情報の前記出力手段への出力を可能とする情報出力手段を有する制御実行手段(CPUコア102)と、
前記情報出力手段から出力された前記所定情報を取得し、その取得した前記所定情報を前記制御実行手段に供給する供給手段(内部出力用ラッチ回路162及び内部入力用ラッチ回路163)と、
を備えていることを特徴とする遊技機。
<Characteristic C group>
Features C1. A control means (CPU101) that inputs and outputs information using a predetermined transmission path (data bus DB), and
When the selection signal (chip select signal) is output from the selection signal means (chip select terminal CS0) provided in the control means, the predetermined information acquired from the predetermined transmission path is output to the output means (output port 62b). Output setting means (external output latch circuit 161) to be set to
Operation executing means (drive unit 32b for special electric power, drive unit 34b for general electric power, special figure display unit 37a, special figure hold display unit 37b, general) for executing an operation corresponding to the predetermined information set in the output means. Figure display unit 38a, general figure reservation display unit 38b, etc.)
In a gaming machine equipped with
The control means is
A control execution means (CPU core 102) having an information output means capable of outputting the predetermined information to the output means, and a control execution means (CPU core 102).
A supply means (internal output latch circuit 162 and internal input latch circuit 163) that acquires the predetermined information output from the information output means and supplies the acquired predetermined information to the control execution means.
A gaming machine characterized by being equipped with.

特徴C1によれば、出力手段に設定された所定情報が制御実行手段に供給される。これにより、出力手段に設定する所定情報を別保存したり、再度読み出したりしなくても、その所定情報を制御実行手段において再度読み出して利用することが可能となる。また、供給手段は制御手段に内蔵されているため、供給手段を動作させるための手段を制御手段において用意する必要が生じない。よって、制御手段の端子などの数の増加を抑えながら、所定情報を制御実行手段において再度読み出して利用することが可能となる。 According to the feature C1, predetermined information set in the output means is supplied to the control execution means. This makes it possible for the control execution means to read and use the predetermined information again without separately storing or re-reading the predetermined information set in the output means. Further, since the supply means is built in the control means, it is not necessary to prepare the means for operating the supply means in the control means. Therefore, it is possible to read and use the predetermined information again in the control execution means while suppressing the increase in the number of terminals of the control means.

なお、「選択信号用手段」としては「選択部」又は「選択端子」が挙げられる。 The "selection signal means" includes a "selection unit" or a "selection terminal".

特徴C2.前記供給手段は、前記制御実行手段の制御に基づき前記供給手段に入力用取得信号が入力されている場合に前記所定情報を前記制御実行手段に供給することを特徴とする特徴C1に記載の遊技機。 Feature C2. The game according to feature C1, wherein the supply means supplies the predetermined information to the control execution means when an input acquisition signal is input to the supply means based on the control of the control execution means. Machine.

特徴C2によれば、制御実行手段において好ましいタイミングで供給手段から制御実行手段に所定情報が供給されるようにすることが可能となる。 According to the feature C2, it is possible to supply predetermined information from the supply means to the control execution means at a preferable timing in the control execution means.

特徴C3.前記所定伝送経路は、前記制御実行手段への情報の伝送及び前記制御実行手段からの情報の伝送を可能とするものであり、
前記供給手段は、前記所定伝送経路から取得した前記所定情報を前記制御実行手段に供給すべく前記所定伝送経路に供給することを特徴とする特徴C1又はC2に記載の遊技機。
Feature C3. The predetermined transmission path enables the transmission of information to the control execution means and the transmission of information from the control execution means.
The gaming machine according to feature C1 or C2, wherein the supply means supplies the predetermined information acquired from the predetermined transmission path to the predetermined transmission path in order to supply the predetermined information to the control execution means.

特徴C3によれば、出力手段に所定情報を設定するための所定伝送経路を利用して所定情報を制御実行手段に供給することが可能となる。 According to the feature C3, the predetermined information can be supplied to the control execution means by using the predetermined transmission path for setting the predetermined information in the output means.

特徴C4.前記出力用設定手段は、出力用取得信号が入力されている場合に、前記所定伝送経路から取得した前記所定情報を前記出力手段に設定し、
前記供給手段は、入力用取得信号が入力されている場合に前記所定情報を前記制御実行手段に供給すべく前記所定伝送経路に供給し、
前記制御実行手段から所定指定情報(アドレスデータ)が出力されている場合に、前記出力用設定手段に前記出力用取得信号を出力する第1出力対応手段(合成回路177)と、
前記制御実行手段から前記所定指定情報が出力されている場合に、前記供給手段に前記入力用取得信号を出力する第2出力対応手段(合成回路187)と、
を備えていることを特徴とする特徴C3に記載の遊技機。
Feature C4. When the output acquisition signal is input, the output setting means sets the predetermined information acquired from the predetermined transmission path in the output means.
When the input acquisition signal is input, the supply means supplies the predetermined information to the predetermined transmission path in order to supply the predetermined information to the control execution means.
A first output corresponding means (synthesis circuit 177) that outputs the output acquisition signal to the output setting means when predetermined designated information (address data) is output from the control execution means.
A second output corresponding means (synthesis circuit 187) that outputs the input acquisition signal to the supply means when the predetermined designated information is output from the control execution means.
The gaming machine according to the feature C3, which is characterized by having.

特徴C4によれば、出力用設定手段は出力用取得信号が入力されている場合に出力手段に対して所定情報を設定し、供給手段は入力用取得信号が入力されている場合に制御実行手段に所定情報を供給するため、所定情報の出力手段への設定タイミングと所定情報の制御実行手段への供給タイミングとを好ましいものとすることが可能となる。この場合に、出力用設定手段に出力用取得信号を出力させるために制御実行手段から出力される所定指定情報と、供給手段に入力用取得信号を出力させるために制御実行手段から出力される所定指定情報とが同一である。これにより、出力手段に所定情報を設定するために使用される所定指定情報を利用して、当該所定情報を制御実行手段に供給させることが可能となる。 According to the feature C4, the output setting means sets predetermined information to the output means when the output acquisition signal is input, and the supply means controls the control execution means when the input acquisition signal is input. Since the predetermined information is supplied to, it is possible to make the setting timing of the predetermined information to the output means and the supply timing of the predetermined information to the control execution means preferable. In this case, the predetermined designation information output from the control execution means for causing the output setting means to output the output acquisition signal, and the predetermined designation information output from the control execution means for causing the supply means to output the input acquisition signal. The specified information is the same. This makes it possible to supply the predetermined information to the control execution means by using the predetermined designated information used for setting the predetermined information in the output means.

特徴C5.前記制御実行手段は、
前記出力用設定手段による前記所定情報の設定を行わせる場合に第1信号を出力するための第1対応手段(WR端子)と、
前記供給手段による前記所定情報の供給を行わせる場合に第2信号を出力するための第2対応手段(RD端子)と、
を備え、
前記第1出力対応手段は前記第1信号が出力されている場合に、前記出力用設定手段に前記出力用取得信号を出力し、
前記第2出力対応手段は前記第2信号が出力されている場合に、前記供給手段に前記入力用取得信号を出力することを特徴とする特徴C4に記載の遊技機。
Feature C5. The control execution means is
A first corresponding means (WR terminal) for outputting a first signal when the predetermined information is set by the output setting means, and
A second corresponding means (RD terminal) for outputting a second signal when the predetermined information is supplied by the supply means, and
Equipped with
When the first signal is output, the first output corresponding means outputs the output acquisition signal to the output setting means.
The gaming machine according to feature C4, wherein the second output corresponding means outputs the input acquisition signal to the supply means when the second signal is output.

特徴C5によれば、制御実行手段から第1信号が出力されている場合に出力用取得信号が出力される一方、制御実行手段から第2信号が出力されている場合に入力用取得信号が出力される。これにより、出力用設定手段に出力用取得信号を出力させるために制御実行手段から出力される所定指定情報と、供給手段に入力用取得信号を出力させるために制御実行手段から出力される所定指定情報とが同一である構成であっても、出力用設定手段による所定情報の設定が行われるタイミングと、供給手段による所定情報の供給が行われるタイミングとを異ならせることが可能となる。 According to the feature C5, the output acquisition signal is output when the first signal is output from the control execution means, while the input acquisition signal is output when the second signal is output from the control execution means. Will be done. As a result, the predetermined designation information output from the control execution means for causing the output setting means to output the output acquisition signal, and the predetermined designation output from the control execution means for causing the supply means to output the input acquisition signal. Even if the information is the same, it is possible to make the timing at which the predetermined information is set by the output setting means different from the timing at which the predetermined information is supplied by the supply means.

なお、「第1対応手段」としては「第1対応部」又は「第1対応端子」が挙げられ、「第2対応手段」としては「第2対応部」又は「第2対応端子」が挙げられる。 The "first corresponding means" includes a "first corresponding part" or a "first corresponding terminal", and the "second corresponding means" includes a "second corresponding part" or a "second corresponding terminal". Will be.

特徴C6.前記制御実行手段は、
前記供給手段により供給された前記所定情報に対して所定処理を実行することで異なる情報を生成する生成手段(CPUコア102におけるステップS514の処理を実行する機能)と、
当該生成手段により生成された前記異なる情報が前記出力手段に対して設定されるようにする手段(CPUコア102におけるステップS518の処理を実行する機能)と、
を備えていることを特徴とする特徴C1乃至C5のいずれか1に記載の遊技機。
Feature C6. The control execution means is
A generation means (a function of executing the process of step S514 in the CPU core 102) for generating different information by executing a predetermined process on the predetermined information supplied by the supply means, and
A means for causing the different information generated by the generation means to be set for the output means (a function of executing the process of step S518 in the CPU core 102) and
The gaming machine according to any one of features C1 to C5.

特徴C6によれば、制御実行手段は既に出力手段に設定した所定情報を加工することにより異なる情報を生成し、その異なる情報を出力手段に設定することが可能となる。 According to the feature C6, the control execution means can generate different information by processing the predetermined information already set in the output means, and can set the different information in the output means.

なお、特徴C1~C6の構成に対して、特徴A1~A8、特徴B1~B6、特徴C1~C6のうちいずれか1又は複数の構成を適用してもよい。これにより、その組み合わせた構成による相乗的な効果を奏することが可能となる。 It should be noted that any one or more of the features A1 to A8, the features B1 to B6, and the features C1 to C6 may be applied to the configurations of the features C1 to C6. This makes it possible to produce a synergistic effect due to the combined configuration.

上記特徴A群、上記特徴B群及び上記特徴C群に係る発明によれば、以下の課題を解決することが可能である。 According to the inventions relating to the feature A group, the feature B group, and the feature C group, the following problems can be solved.

遊技機の一種として、パチンコ遊技機やスロットマシン等が知られている。これらの遊技機は、CPUなどの制御素子、ROMなどの読み出し専用の記憶素子及びRAMなどの読み書き両用の記憶素子などを備えている。制御素子は、読み書き両用の記憶素子への情報の書き込み及び当該記憶素子からの情報の読み出しを行いながら、読み出し専用の記憶素子から読み出したプログラムに従って処理を実行する。この処理の実行に際しては、制御素子に対してセンサなどからの情報の入力が行われるとともに、電動アクチュエータや発光素子などに対する制御素子からの情報の出力が行われる。なお、制御素子、読み出し専用の記憶素子及び読み書き両用の記憶素子などが1チップ化されたものも知られている。 Pachinko gaming machines, slot machines, and the like are known as a type of gaming machine. These gaming machines include a control element such as a CPU, a read-only storage element such as a ROM, and a read / write storage element such as a RAM. The control element executes the process according to the program read from the read-only storage element while writing the information to the read / write storage element and reading the information from the storage element. When executing this process, information is input from a sensor or the like to the control element, and information is output from the control element to the electric actuator, the light emitting element, or the like. It is also known that a control element, a read-only storage element, a read / write storage element, and the like are integrated into a single chip.

ここで、上記例示等のような遊技機においては、制御を好適に行うことが可能な構成が求められており、この点について未だ改良の余地がある。 Here, in a gaming machine such as the above example, there is a demand for a configuration capable of suitably performing control, and there is still room for improvement in this respect.

以下に、以上の各特徴を適用し得る又は各特徴に適用される遊技機の基本構成を示す。 The following shows the basic configuration of a gaming machine to which each of the above features can be applied or is applied to each feature.

パチンコ遊技機:遊技者が操作する操作手段と、その操作手段の操作に基づいて遊技球を発射する遊技球発射手段と、その発射された遊技球を所定の遊技領域に導く球通路と、遊技領域内に配置された各遊技部品とを備え、それら各遊技部品のうち所定の通過部を遊技球が通過した場合に遊技者に特典を付与する遊技機。 Pachinko gaming machine: An operating means operated by a player, a game ball launching means for launching a game ball based on the operation of the operating means, a ball passage for guiding the launched game ball to a predetermined game area, and a game. A gaming machine that includes each gaming component arranged in an area and grants a privilege to a player when a gaming ball passes through a predetermined passing portion of each gaming component.

スロットマシン等の回胴式遊技機:複数の絵柄を可変表示させる絵柄表示装置を備え、始動操作手段の操作に起因して前記複数の絵柄の可変表示が開始され、停止操作手段の操作に起因して又は所定時間経過することにより前記複数の絵柄の可変表示が停止され、その停止後の絵柄に応じて遊技者に特典を付与する遊技機。 Rotating machine such as a slot machine: Equipped with a picture display device that variably displays a plurality of pictures, the variable display of the plurality of pictures is started due to the operation of the start operation means, and is caused by the operation of the stop operation means. A gaming machine in which the variable display of the plurality of symbols is stopped after a lapse of a predetermined time, and a privilege is given to the player according to the symbols after the stop.

10…パチンコ機、32b…特電用の駆動部、34b…普電用の駆動部、37a…特図表示部、37b…特図保留表示部、38a…普図表示部、38b…普図保留表示部、62b…出力ポート、63…ROM、102…CPUコア、103…入力用ラッチ回路、104…出力用ラッチ回路、113…対象選択回路、113a…対象選択用論理回路、114…IO用アドレスデコーダ、115…メモリ用アドレスデコーダ、116…アドレス用回路、117…合成回路、121a…出力用ラッチ回路、122a~122c…入力用ラッチ回路、133…対象選択回路、134…IO用アドレスデコーダ、135…メモリ用アドレスデコーダ、136…アドレス用回路、137…合成回路、147…合成回路、161…外部出力用ラッチ回路、162…内部出力用ラッチ回路、163…内部入力用ラッチ回路、173…対象選択回路、174…IO用アドレスデコーダ、175…メモリ用アドレスデコーダ、176…アドレス用回路、177…合成回路、187…合成回路、A0~A15…アドレス端子、CS0…チップセレクト端子、DB…データバス、L1~L3…データ用経路。 10 ... pachinko machine, 32b ... drive unit for special electric power, 34b ... drive unit for general electric power, 37a ... special figure display unit, 37b ... special figure hold display unit, 38a ... normal figure display unit, 38b ... normal figure hold display Unit, 62b ... Output port, 63 ... ROM, 102 ... CPU core, 103 ... Input latch circuit, 104 ... Output latch circuit, 113 ... Target selection circuit, 113a ... Target selection logic circuit, 114 ... IO address decoder , 115 ... memory address decoder, 116 ... address circuit, 117 ... synthesis circuit, 121a ... output latch circuit, 122a-122c ... input latch circuit, 133 ... target selection circuit, 134 ... IO address decoder, 135 ... Memory address decoder, 136 ... address circuit, 137 ... synthesis circuit, 147 ... synthesis circuit, 161 ... external output latch circuit, 162 ... internal output latch circuit, 163 ... internal input latch circuit, 173 ... target selection circuit 174 ... IO address decoder, 175 ... memory address decoder, 176 ... address circuit, 177 ... synthesis circuit, 187 ... synthesis circuit, A0 to A15 ... address terminal, CS0 ... chip select terminal, DB ... data bus, L1 ~ L3 ... Data route.

Claims (1)

命令を予め記憶する記憶手段と、
当該記憶手段から読み出した前記命令を実行する制御実行手段と、
を備えた遊技機において、
前記制御実行手段は、
第1命令を実行する場合に第1命令対応信号を出力するための第1信号出力手段と、
前記第1命令とは情報量が異なる第2命令を実行する場合に第2命令対応信号を出力するための第2信号出力手段と、
を備え
本遊技機は、
少なくとも前記第1命令対応信号が出力されている場合及び前記第2命令対応信号が出力されている場合のいずれであっても、特定信号を出力する特定出力手段と、
前記特定信号が出力されている場合に、情報の入力及び出力のうち少なくとも一方である特定の動作状態となる動作手段と、
を備え、
前記動作手段は複数設けられており、それら複数の前記動作手段に対応させて前記特定出力手段が複数設けられていることを特徴とする遊技機。
A storage means for storing commands in advance,
A control execution means for executing the instruction read from the storage means, and a control execution means.
In a gaming machine equipped with
The control execution means is
A first signal output means for outputting a signal corresponding to the first instruction when the first instruction is executed, and
A second signal output means for outputting a signal corresponding to the second instruction when the second instruction having a different amount of information from the first instruction is executed.
Equipped with
This gaming machine is
A specific output means for outputting a specific signal regardless of whether the signal corresponding to the first command is output or the signal corresponding to the second command is output.
An operating means that, when the specific signal is output, is in a specific operating state at least one of the input and output of information.
Equipped with
A gaming machine characterized in that a plurality of the operating means are provided, and a plurality of the specific output means are provided corresponding to the plurality of the operating means .
JP2020087112A 2020-05-19 2020-05-19 Pachinko machine Active JP6996589B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087112A JP6996589B2 (en) 2020-05-19 2020-05-19 Pachinko machine
JP2021202961A JP2022027905A (en) 2020-05-19 2021-12-15 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087112A JP6996589B2 (en) 2020-05-19 2020-05-19 Pachinko machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019084890A Division JP2019115818A (en) 2019-04-26 2019-04-26 Game machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021202961A Division JP2022027905A (en) 2020-05-19 2021-12-15 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020124603A JP2020124603A (en) 2020-08-20
JP6996589B2 true JP6996589B2 (en) 2022-01-17

Family

ID=72083272

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020087112A Active JP6996589B2 (en) 2020-05-19 2020-05-19 Pachinko machine
JP2021202961A Pending JP2022027905A (en) 2020-05-19 2021-12-15 Game machine

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021202961A Pending JP2022027905A (en) 2020-05-19 2021-12-15 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6996589B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003000840A (en) 2001-06-20 2003-01-07 Fuji Shoji:Kk Game machine
JP2010029410A (en) 2008-07-29 2010-02-12 Kyoraku Sangyo Kk Game machine, game control program, and game control method
JP2011108182A (en) 2009-11-20 2011-06-02 Le Tekku:Kk Adapter for in-circuit emulator, and in-circuit emulator

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6101145A (en) * 1998-12-21 2000-08-08 Motorola, Inc. Sensing circuit and method
JP4703916B2 (en) * 2001-08-29 2011-06-15 株式会社藤商事 Game machine
JP7447394B2 (en) * 2018-11-28 2024-03-12 日本電気株式会社 Processing equipment, processing method and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003000840A (en) 2001-06-20 2003-01-07 Fuji Shoji:Kk Game machine
JP2010029410A (en) 2008-07-29 2010-02-12 Kyoraku Sangyo Kk Game machine, game control program, and game control method
JP2011108182A (en) 2009-11-20 2011-06-02 Le Tekku:Kk Adapter for in-circuit emulator, and in-circuit emulator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022027905A (en) 2022-02-14
JP2020124603A (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669998B2 (en) Gaming machine
JP4468537B2 (en) Game machine, recording medium, and variation display method
JP2019088898A (en) Game machine
JP2013039279A (en) Game machine
JP2019058719A (en) Game machine
JP6119158B2 (en) Game machine
JP6520132B2 (en) Gaming machine
JP6443065B2 (en) Game machine
JP2014061044A (en) Game machine
JP6996589B2 (en) Pachinko machine
JP2020151502A (en) Game machine
JP6520131B2 (en) Gaming machine
JP2008018074A (en) Game machine
JP2020138066A (en) Game machine
JP2020127811A (en) Game machine
JP2019030753A (en) Game machine
JP6888597B2 (en) Pachinko machine
JP2019115817A (en) Game machine
JP2019115818A (en) Game machine
JP2020114420A (en) Game machine
JP6332312B2 (en) Game machine
JP6888596B2 (en) Pachinko machine
JP6658843B2 (en) Gaming machine
JP6544464B2 (en) Gaming machine
JP2017018741A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6996589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150