JP6993897B2 - 炭化ホウ素の製造方法 - Google Patents
炭化ホウ素の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6993897B2 JP6993897B2 JP2018030278A JP2018030278A JP6993897B2 JP 6993897 B2 JP6993897 B2 JP 6993897B2 JP 2018030278 A JP2018030278 A JP 2018030278A JP 2018030278 A JP2018030278 A JP 2018030278A JP 6993897 B2 JP6993897 B2 JP 6993897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boron
- boron carbide
- carbon source
- solid carbon
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
ホウ酸及び/又は酸化ホウ素からなるホウ素源を溶液状態から析出させて所望の形状を有する固体炭素源に付着させる付着工程と、
前記付着工程を経た固体炭素源を不活性ガス雰囲気下又は還元ガス雰囲気下で焼成する焼成工程と、
を有することを特徴とする。
2B2O3+7C→B4C+6CO↑ ・・・(1)
本発明の製造方法から得られる炭化ホウ素は、炭化ホウ素の結晶相を主相とするものであり、その全てが、またはほとんど全てが炭化ホウ素の結晶相のみからなる。
本発明の炭化ホウ素の製造方法は、以下で詳述する付着工程と焼成工程とを有している。なお、図1(a)~(c)は、本発明の製造方法の付着工程(図1(a)~(b))と焼成工程(図1(c))における各原料と焼成体の状態を模式的に示しているが、各寸法の比率などは正確ではない。
本発明における付着工程は、ホウ酸及び/又は酸化ホウ素からなるホウ素源を溶液状態から析出させて固体炭素源に付着させる工程である。つまり、図1(a)に示すように、溶液中ではホウ素源が溶解し、固体炭素源は溶解していない状態であり、付着工程を経ることで、図1(b)に示すように、ホウ素源が析出して固体炭素源の表面全体に均一に付着した状態となる。
本発明における焼成工程は、前記付着工程を経た固体炭素源を不活性ガス雰囲気下又は還元ガス雰囲気下で焼成する工程である。この焼成工程を経ることで、ホウ素源と固体炭素源が上記反応式(1)に代表される化学反応を生じて、炭化ホウ素を得ることができる。
以下、実施例及び比較例を参照して、本発明を更に具体的に説明する。ただし、本発明は、各実施例及び比較例の内容に限定されない。なお、各実施例及び比較例における各種物性等の測定は、次のようにして行なった。
実施例及び比較例で得られた焼成体について、SEM観察を行ない、各倍率(スケールは写真中に示す)における典型的な画像について写真撮影を行なった。
実施例及び比較例で得られた焼成体について、粉末試料成形機(TK-750、東京科学製)にて、70kgwの圧力でプレスした粉末X線回折測定用試料を準備した。次いで、得られた各測定用試料について、X線回折測定装置(D8-Advance、BRUKER製)で測定を行った。その際の測定条件は、ターゲットCuKα、管電圧35kV、管電流350mA、走査範囲10~80°(2θ)、ステップ幅0.02°、およびスキャンスピード0.13秒/ステップとした。得られたチャートより、各ピーク(2θ)に対応する面間隔を有する結晶相を対応付けることで、結晶相の同定を行なった。
実施例及び比較例で得られた焼成体について、炭素・硫黄分析装置(EMIA-220V2、堀場製作所製)により、炭素原子の質量を定量し、予め測定した全質量を基準として、炭素原子の質量%を算出した。
オルトホウ酸(関東科学製、99.5%)2.472gとセルロース繊維(繊維長100μm~1000μm、繊維幅1μm~15μm)1.89gを(原料のB:Cモル比は4:7)、容器中の水30gに入れ、これを50℃以上に温め、オルトホウ酸を全て溶解させた。オルトホウ酸を溶解した後に、更に加熱することで水分を蒸発させて蒸発乾固させ、セルロース繊維の表面にホウ酸が析出・被覆した、ホウ酸とセルロースの混合物を得た。このとき、ホウ酸はほぼ全てセルロース繊維に付着した状態となっていたため、混合物におけるB:Cモル比は原料のモル比とほぼ同じとなる。
実施例1において、原料の仕込み比を変えることで、目標B:Cモル比4:1を目標B:Cモル比4.5:1に変更すること以外は、全て実施例1と同じ条件でファイバー状の焼成体を作製し、同じ条件で物性等の測定を行なった。その結果を表1に示す。
実施例1において、原料の仕込み比を変えることで、目標B:Cモル比4:1を目標B:Cモル比5:1に変更すること以外は、全て実施例1と同じ条件でファイバー状の焼成体を作製し、同じ条件で物性等の測定を行なった。その結果を表1に示す。
実施例1において、原料の仕込み比を変えることで、目標B:Cモル比4:1を目標B:Cモル比3.5:1に変更すること以外は、全て実施例1と同じ条件でファイバー状の焼成体を作製し、同じ条件で物性等の測定を行なった。その結果を表1に示す。
実施例1において、焼成温度1400℃を1800℃に変更すること以外は、全て実施例1と同じ条件でファイバー状の焼成体を作製し、同じ条件で物性等の測定を行なった。その結果を表1に示す。
実施例1において、焼成温度1400℃を1000℃に変更すること以外は、全て実施例1と同じ条件でファイバー状の焼成体を作製し、同じ条件で物性等の測定を行なった。その結果を表1に示す。
実施例1において、焼成温度1400℃を1200℃に変更すること以外は、全て実施例1と同じ条件でファイバー状の焼成体を作製し、同じ条件で物性等の測定を行なった。その結果を表1に示す。
実施例1において、原料の仕込み比を変えることで、目標B:Cモル比4:1を目標B:Cモル比2:1に変更すること以外は、全て実施例1と同じ条件でファイバー状の焼成体を作製し、同じ条件で物性等の測定を行なった。その結果を表1に示す。
実施例1において、原料の仕込み比を変えることで、目標B:Cモル比4:1を目標B:Cモル比6:1に変更すること以外は、全て実施例1と同じ条件でファイバー状の焼成体を作製し、同じ条件で物性等の測定を行なった。その結果を表1に示す。
特許文献1(特許第5319767号公報)に記載されているように、焼成温度2200℃で、酸化ホウ素が付着したレーヨン繊維を焼成してファイバー状の焼成体を得た。その際、水50gに対して酸化ホウ素を50g添加し、酸化ホウ素のスラリーを得、そのスラリーにレーヨン繊維(ダイワボウレーヨン製不織布を解繊した。)を10分間浸漬し、酸化ホウ素が付着したレーヨン繊維を得た。
2 : 炭素源(ホウ酸)
3 : 炭化ホウ素(炭化ホウ素ファイバー)
Claims (6)
- ホウ酸及び/又は酸化ホウ素からなるホウ素源を溶液状態から析出させて固体炭素源に付着させる付着工程と、
前記付着工程を経た固体炭素源を不活性ガス雰囲気下又は還元ガス雰囲気下で焼成する焼成工程と、
を有し、
前記焼成工程が、1300℃~1900℃で行なわれ、
前記付着工程で使用される前記ホウ素源中のホウ素原子と前記固体炭素源中の炭素原子のモル比(B:C)が10:17~10:14であり、
前記付着工程を経た固体炭素源は、前記ホウ素源が析出して固体炭素源の表面全体に均一に付着した状態であり、
前記固体炭素源の形状が、得られる焼成体の形状として保持されている、
、炭化ホウ素の製造方法。 - 前記焼成工程が、1300℃~1500℃で行なわれる、請求項1に記載の炭化ホウ素の製造方法。
- 前記固体炭素源は、セルロース類、カーボン類、フェノール樹脂類、又はピッチ系材料である、請求項1又は2に記載の炭化ホウ素の製造方法。
- 前記固体炭素源は、セルロース類である、請求項1~3のいずれか1項に記載の炭化ホウ素の製造方法。
- 前記溶液状態における前記ホウ素源の濃度は、3質量%~25質量%である、請求項1~4のいずれか1項に記載の炭化ホウ素の製造方法。
- 前記固体炭素源の形状は、粒状、球状、繊維状、針状、棒状、板状、又は細板状である、請求項1~5のいずれか1項に記載の炭化ホウ素の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018030278A JP6993897B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | 炭化ホウ素の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018030278A JP6993897B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | 炭化ホウ素の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019142757A JP2019142757A (ja) | 2019-08-29 |
JP6993897B2 true JP6993897B2 (ja) | 2022-02-03 |
Family
ID=67773579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018030278A Active JP6993897B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | 炭化ホウ素の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6993897B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003277039A (ja) | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Japan Science & Technology Corp | 炭化ホウ素の製造方法 |
JP3503883B2 (ja) | 1999-11-30 | 2004-03-08 | 本田技研工業株式会社 | 自動車のフロントピラー |
JP4160012B2 (ja) | 2004-03-31 | 2008-10-01 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2010520846A (ja) | 2007-02-22 | 2010-06-17 | ボロン コンパウンズ エルティーディー. | セラミック材料の調製方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4804525A (en) * | 1986-04-14 | 1989-02-14 | The Dow Chemical Company | Producing boron carbide |
JPH0798683B2 (ja) * | 1990-07-30 | 1995-10-25 | 東洋炭素株式会社 | 炭素とホウ素を主成分としてなる複合材料の製造法 |
JP2911207B2 (ja) * | 1990-10-24 | 1999-06-23 | 昭和電工株式会社 | 炭化ホウ素微粉末の製造方法 |
-
2018
- 2018-02-23 JP JP2018030278A patent/JP6993897B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3503883B2 (ja) | 1999-11-30 | 2004-03-08 | 本田技研工業株式会社 | 自動車のフロントピラー |
JP2003277039A (ja) | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Japan Science & Technology Corp | 炭化ホウ素の製造方法 |
JP4160012B2 (ja) | 2004-03-31 | 2008-10-01 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2010520846A (ja) | 2007-02-22 | 2010-06-17 | ボロン コンパウンズ エルティーディー. | セラミック材料の調製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019142757A (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
MacKenzie et al. | Electrical and mechanical properties of aluminosilicate inorganic polymer composites with carbon nanotubes | |
Ding et al. | Growth of SiC nanowires on wooden template surface using molten salt media | |
DE69812056T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Siliciumkarbidfasern | |
JP2012131674A (ja) | 二ホウ化ジルコニウム粉末及びその合成方法 | |
Dong et al. | Synthesis and pyrolysis behavior of a soluble polymer precursor for ultra-fine zirconium carbide powders | |
Zhao et al. | Alumina nanofibers obtained via electrospinning of pseudo-boehmite sol/PVP solution | |
Liu et al. | Pyrolysis mechanism of ZrC precursor and fabrication of C/C-ZrC composites by precursor infiltration and pyrolysis | |
Yang et al. | Template synthesis of highly ordered hydroxyapatite nanowire arrays | |
JP6993897B2 (ja) | 炭化ホウ素の製造方法 | |
Li et al. | Synthesis of Si–C–N aligned nanofibers with preeminent electromagnetic wave absorption in ultra-broad band | |
Lindquist et al. | Boron nitride fibers processed from poly (borazinylamine) solutions | |
JP4552019B2 (ja) | 炭化ケイ素系ナノ繊維の製造方法 | |
Zhu et al. | In situ growth behavior of boron nitride nanotubes on the surface of silicon carbide fibers as hierarchical reinforcements | |
KR100864063B1 (ko) | 전기방사법을 이용한 폴리카보실란 부직포의 제조방법 및이를 이용한 탄화규소계 부직포의 제조 방법 | |
Shim et al. | The effect of temperature and atmospheric-pressure on mechanical and electrical properties of polymer-derived SiC fibers | |
Alanís-Gómez et al. | Synthesis of micro and nano-sized hydroxyapatite fibers through the microwave assisted hydrothermal method | |
JP7318650B2 (ja) | 結晶性炭化ケイ素繊維、及びその製造方法、並びにセラミックス複合基材 | |
Seyferth et al. | Preparation of boron-containing ceramic materials by pyrolysis of the decaborane (14)-derived [B10H12. cntdot. Ph2POPPh2] x polymer | |
Li et al. | Preparation of h-BN nano-film coated α-Si 3 N 4 composite particles by a chemical route | |
Dai et al. | Fabrication and characterization of carbon nanotube/Silicon Carbide nanocomposite laminates | |
Potticary | Chemical and behavioral study of commercial polycarbosilanes for the processing of SiC fibers | |
YANG et al. | Fabrication of SiC fibres from yttrium-containing polycarbosilane | |
CN113149656B (zh) | 一种富含Si3N4纳米线的SiHfBCN陶瓷及制备方法 | |
JPS61132509A (ja) | 炭化珪素の製造方法 | |
DE19503976C1 (de) | Herstellung einkristalliner dünner Schichten aus SiC |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190308 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190308 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200402 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200402 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200414 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200421 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200605 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200609 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210506 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210512 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210713 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211005 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20211019 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20211109 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20211209 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20211209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6993897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |