JP6990154B2 - ベータカゼインa2およびラクトース不耐性の症状の低減または予防 - Google Patents

ベータカゼインa2およびラクトース不耐性の症状の低減または予防 Download PDF

Info

Publication number
JP6990154B2
JP6990154B2 JP2018153472A JP2018153472A JP6990154B2 JP 6990154 B2 JP6990154 B2 JP 6990154B2 JP 2018153472 A JP2018153472 A JP 2018153472A JP 2018153472 A JP2018153472 A JP 2018153472A JP 6990154 B2 JP6990154 B2 JP 6990154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
beta casein
lactose
beta
casein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018153472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018203753A (ja
Inventor
クラーク,アンドリュー・ジョン
Original Assignee
ズィ・エイツー・ミルク・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52280344&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6990154(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ズィ・エイツー・ミルク・カンパニー・リミテッド filed Critical ズィ・エイツー・ミルク・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2018203753A publication Critical patent/JP2018203753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6990154B2 publication Critical patent/JP6990154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/20Milk; Whey; Colostrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、ラクトース不耐性の症状を低減または予防するための乳タンパク質ベータカゼインA2の使用に関する。特に、本発明は、乳および乳由来食物製品に関する。出願人は、高レベルのタンパク質ベータカゼインA2を含有する乳および乳製品の消費ならびにベータカゼインA1を含有する乳および乳製品の回避は、ラクトース不耐性の症状を低減または予防するために有益であることを見出している。特に、その有益な作用は、即時(急性)であり、加えて、将来のラクトースへの曝露に対するラクトース不耐性の症状を予防または低減する進行中の(ongoing)(ベータカゼインA1への曝露後の)体質(predisposition)を誘導する。
ラクトース不耐性は、一般に、弱められたラクトースを消化する能力を指す。ラクトースは、ガラクトースおよびグルコース単糖を含む二糖炭水化物である。ラクトースは、乳および乳由来酪農製品中にある。ヒトの乳は、約9%のラクトースを含み、一方で未処理の牛乳は、約4.7%のラクトースを含む。ヤギ、バッファローおよびヒツジからの乳も、4.5~5.0%の範囲のラクトースを含有する。ラクトースの消化は、ラクトースのガラクトースおよびグルコースへの、ラクターゼ酵素による加水分解(または開裂)である。
ラクトース不耐性である人は、彼らの消化系において十分なレベルのラクターゼを欠いている。ラクトースは、小腸の壁を通って血流中に吸収されることができず、従って、ラクターゼにより分解されない場合、無傷で通過して結腸に入る。結腸におけるラクトースの細菌発酵は、大量のガスを生成する。さらに、未吸収の炭水化物および発酵産物は、結腸の浸透圧を上昇させ、それは腸中への水の流れの増大を引き起こす。従って、ラクトース不耐性は、腹部膨満および痙攣、鼓腸、下痢、悪心、腹鳴、またはさらには嘔吐を含むある範囲の症状を引き起こし得る。これらの症状は、通常はラクトースの消費の約30分~2時間後に起こる。
早期乳児期の哺乳類は、ラクターゼを生成するが、この生成は、通常は離乳後に止まる。しかし、一部のヒト集団は、ラクターゼ生成が成人期へと継続するラクターゼ持続症(lactase persistence)を発現してきた。異なる集団におけるラクターゼ持続症の程度は、酪農製品が食物源として利用可能である文化に有利に働く自然選択の結果であると考えられている。
ラクトース不耐性は、許容され得るラクトースの量が人によって異なる点で、絶対的ではない。一般に、ラクトース不耐性の人は、試行錯誤により、どれだけ多くのラクトースを彼らが許容することができるかを割り出さなければならない。これは、通常は、食事のラクトースのレベルを制御することにより、または食事のラクトースを完全に避けることにより行われる。一部の場合において、酵素的ラクターゼ補助剤が用いられることができる。植物ベースの乳または乳派生物、例えば豆乳、ライスミルク、アーモンドミルク、ココナッツミルク、エンバクミルク、ヘンプミルク(hemp milk)、およびピーナッツミルクが、それらは本質的にラクトースを含まないため、用いられることができる。多くの利用可能なラクトースを含まない、またはラクトースを低減した食物も存在する。そのような食物の利用可能性にも関わらず、食事における乳または酪農製品の回避は、しばしば困難である。
乳(および他の酪農製品)の消費およびラクトース不耐性の症状の間の関連は、周知で
ある。しかし、明確にラクトース不耐性に関する医学的診断の非存在下で、多くの人は、彼らは、彼らが患っている症状を乳または他の酪農製品の消費と関連付けるため、誤って彼ら自身をラクトース不耐性であると考える。その症状は、実際には、そうでなければ無視できる、または目立たない作用を悪化させる他の乳構成要素によるものである可能性がある。タンパク質は、そのような症状を引き起こす、また悪化させ得る構成要素の例である。
世界中の人々に消費されている乳、主に牛乳は、ヒトの食事におけるタンパク質の主な源である。牛乳は、典型的には1リットルあたり約30グラムのタンパク質を含む。カゼインは、そのタンパク質の最大の構成要素(80%)を構成し、ベータカゼインは、カゼインの約37%を構成する。過去20年間に、カゼインタンパク質、特にベータカゼインがいくつかの健康障害に関与していることを示す一連の証拠が増えてきている。
ベータカゼインは、ベータカゼインA1およびベータカゼインA2として分類され得る。これらの2種類のタンパク質は、ほとんどのヒトの集団において消費される乳中の主なベータカゼインである。ベータカゼインA1は、ベータカゼインA2と1個のアミノ酸が異なる。ヒスチジンアミノ酸がベータカゼインA1の209アミノ酸配列の67位に位置しており、一方でプロリンがベータカゼインA2の同じ位置に位置している。しかし、この1個のアミノ酸の違いは、腸中でのベータカゼインの酵素消化に決定的に重要である。67位におけるヒスチジンの存在は、ベータカゾモルフィン-7(BCM-7)として知られる7アミノ酸を含むタンパク質断片が酵素消化で生成されることを可能にする。従って、BCM-7は、ベータカゼインA1の消化産物である。ベータカゼインA2の場合、67位はプロリンで占められており、それはその位置におけるアミノ酸結合の切断を妨げる。従って、BCM-7はベータカゼインA2の消化産物ではない。
他のベータカゼインのバリアント、例えばベータカゼインBおよびベータカゼインCも、67位においてヒスチジンを有し、他のバリアント、例えばA3、DおよびEは、67位においてプロリンを有する。しかし、これらのバリアントは、欧州起源の雌ウシからの乳中に非常に低いレベルでしか存在しないか、または全く存在しない。従って、本発明の文脈において、ベータカゼインA1という用語は、67位においてヒスチジンを有するあらゆるベータカゼインを指し、ベータカゼインA2という用語は、67位においてプロリンを有するあらゆるベータカゼインを指す。
BCM-7は、オピオイドペプチドであり、体全体でオピオイド受容体を強力に活性化することができる。BCM-7は、胃腸壁を越えて循環に入る能力を有し、これはそれがオピオイド受容体を介して全身および細胞性活性に影響を及ぼすことを可能にする。出願人は、以前に、乳および乳製品中のベータカゼインA1の消費ならびにI型糖尿病(国際公開第1996/014577号)、冠動脈性心疾患(国際公開第1996/036239号)および神経障害(国際公開第2002/019832号)を含む特定の健康状態の発生率の間の関連を決定している。
BCM-7は消化機能にも影響を及ぼし得るという推測が存在してきた。オピオイド受容体は、胃腸運動性、粘液産生およびホルモン産生の制御を含む胃腸機能の調節において役割を果たしていることが報告されている(例えば、Mihatsch, W.A, et al., Biol. Neonate, 2005, 87(3):160-3)。乳中にあるカゼインは、腸運動性の阻害と関係していると
考えられており、それは便秘をもたらす可能性があり(Gunn T.R. and Stunzer D., NZ Med. J., 1986, 99(813):843-6)、カゾモルフィン類および合成カゾモルフィン誘導体に関
する研究は、BCM-7がこのオピオイド受容体に媒介される作用に寄与していることを示している(Charlin V. et al., Rev. Med. Chil., 1992, 120(6):666-9)。しかし、カゾモルフィンおよび腸における通過時間の間の関連に関するいくらかのインビトロの証拠は
存在するが、その作用は必ずしもヒトにおけるインビボの作用に外挿され得るわけではないことは明らかである。例えば、少なくとも1つの研究は、ベータカゼインA1またはベータカゼインA2の消費および便秘の間の関係を実証することができなかった(Crowley, E.T., Nutrients, 2013, 5, 253-266)。加えて、BCM-7は、ミュー-オピエート受容体に媒介される経路を介して粘液の産生を刺激し(Zoghbi, S., Am. J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol., 2006, 290(6):G1105-13)、免疫系と関係する細胞である粘膜固
有層リンパ球の増殖を調節する(Elitsur, Y. and Luk, G.D., Clin. Exp. Immunol., 1991, 85(3):493-7)ことが示されている。より最近になって、ベータカゼインA1は、胃腸
管において組織の炎症を引き起こすことが報告されている(Ul Haq, M.R., et al., Eur. J. Nutr., 2013; Barnett, M.P.G., et al., Int. J. Food Sci. Nutr., 2014)。ベータ
カゼインA1由来のBCM-7により誘導される炎症は、影響を受けた組織の後成的DNA修飾およびその後の遺伝子発現に対する下流の作用を有することが実証された(Trivedi, M.S., et al., J. Nut. Bio., 2014)。
上記の報告は、カゼインおよびカゾモルフィン(BCM-7を含む)ならびに胃腸機能の間の関連を示している。これらの報告は、乳タンパク質もしくは一般にカゼインを用いた研究またはBCM-7自体を用いた研究に基づいている。しかし、今までに、ベータカゼインA1の消費を胃腸機能および特にラクトース不耐性の症状に直接関連付ける報告は存在しなかった。加えて、ベータカゼインA2の含有率が高い(そして逆にベータカゼインA1の含有率が低い)乳を飲んだ後の胃腸機能の改善に言及する、未知または未確認の条件を有する消費者からの逸話的な報告(オンラインおよびメディア)が存在してきたが、これらは非科学的な報告であり、これらは機能におけるあらゆる改善の原因に関して非特異的である。さらに、そのような乳の消費において改善作用がないことの多くの逸話的な報告も存在する。これらの報告は、それらが便秘から下痢までの、運動性および便の硬度の消化作用の連続体(continua)にわたる報告を含む点で、矛盾している。結論は、特に潜在的に結果に影響を及ぼし得る変数の数が非常に大きい食物製品および生理機能の場合には、逸話的な報告から確信をもって出すことはできない。
出願人は、ここで、ベータカゼインA1の消費およびラクトース不耐性の症状の間の直接的な関連に関する決定的な科学的証拠を見出した。腸の健康に影響を及ぼし得るヒトの食事における無数の要因、ならびに乳および乳製品が多岐にわたるタンパク質構成要素および他の構成要素を含有することを考慮すると、出願人のベータカゼインA1の消費およびラクトース不耐性の症状の間の明確な直接的関係の発見は、驚くべきものである。重要なことだが、出願人は、ベータカゼインA1の消費に対する急性かつ望ましくない応答の証拠だけでなく、ベータカゼインA1の消費および結果としてもたらされるBCM-7の生成は、動物において、より低いラクトースのレベルおよび結果として将来のラクトースへの曝露の際にラクトース不耐性の症状を引き起こす増大した可能性をもたらす遺伝的変化を誘導し得るという点で、進行中の(ベータカゼインA1またはBCM-7への曝露後の)応答の証拠も見出している。
従って、ラクトース不耐性の症状を低減もしくは予防するための方法を提供すること、または少なくとも既存の方法に対する有用な代替策を提供することが、本発明の目的である。
国際公開第1996/014577号 国際公開第1996/036239号 国際公開第2002/019832号
Mihatsch, W.A, et al., Biol. Neonate, 2005, 87(3):160-3 Gunn T.R. and Stunzer D., NZ Med. J., 1986, 99(813):843-6 Charlin V. et al., Rev. Med. Chil., 1992, 120(6):666-9 Crowley, E.T., Nutrients, 2013, 5, 253-266 Zoghbi, S., Am. J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol., 2006, 290(6):G1105-13 Elitsur, Y. and Luk, G.D., Clin. Exp. Immunol., 1991, 85(3):493-7 Ul Haq, M.R., et al., Eur. J. Nutr., 2013 Barnett, M.P.G., et al., Int. J. Food Sci. Nutr., 2014 Trivedi, M.S., et al., J. Nut. Bio., 2014
本発明の第1観点において、動物においてラクトース不耐性の症状を予防または低減するための組成物の使用が提供され、ここで、その組成物は、ベータカゼインを含有し、ここで、そのベータカゼインは、少なくとも75重量%のベータカゼインA2を含む。
本発明の第2観点において、動物においてラクトース不耐性の症状を予防または低減するための組成物が提供され、その組成物は、ベータカゼインを含有し、ここで、そのベータカゼインは、少なくとも75重量%のベータカゼインA2を含む。
本発明の別の観点において、動物においてラクトース不耐性の症状を予防または低減するための組成物の製造における乳の使用が提供され、ここで、その乳は、ベータカゼインを含有し、ここで、そのベータカゼインは、少なくとも75重量%のベータカゼインA2を含む。
別の観点において、動物においてラクトース不耐性の症状を予防または低減するための組成物の製造におけるベータカゼインA2の使用が提供され、ここで、その組成物は、少なくとも75重量%のベータカゼインA2を含む。そのベータカゼインA2は、好ましくは乳の構成要素である。その乳は、好ましくは牛乳である。
本発明のさらなる観点において、動物においてラクトース不耐性の症状を予防または低減する方法であって、その動物によるベータカゼインを含有する組成物の消費、またはその組成物のその動物への消費のための提供を含む方法が提供され、ここで、そのベータカゼインは、少なくとも75重量%のベータカゼインA2を含む。
ベータカゼインA2の量は、ベータカゼインの75重量%~100重量%の範囲のあらゆる量、例えば少なくとも90%またはさらには100%であることができる。
本発明の特定の態様において、組成物は、乳または乳製品である。乳は、粉乳または液乳であることができる。乳製品は、クリーム、ヨーグルト、乳餅、チーズ、バター、アイスクリーム、またはあらゆる他の乳製品であることができる。
ラクトース不耐性の症状は、腹部膨満および痙攣、鼓腸、下痢、悪心、腹鳴、ならびに嘔吐であり得るが、それらに限定されない。
動物による組成物の消費に対する応答は、急性応答である可能性があり、加えて動物において将来のラクトースへの曝露に対するラクトース不耐性の症状を予防または低減する体質を誘導し得る。
本発明のほとんどの態様において、動物はヒトである。しかし、他の態様において、動物は、イヌ、ネコ、または飼料に乳が補われるあらゆる他の飼育動物であることができる。
図1は、実施例1の飼料を与えられたラットにおける胃腸通過時間を示す。 図2は、実施例1の飼料を与えられたラットにおける十二指腸ラクターゼ活性を示す。 図3は、実施例1の飼料を与えられたラットにおける結腸ミエロペルオキシダーゼ活性を示す。 図4は、神経細胞およびGI上皮細胞における、モルヒネおよびBCM-7濃度依存性のシステインの取り込みを示す。 図5は、神経細胞およびGI上皮細胞における、時間依存性のシステインの取り込みを示す。 図6は、BCM-7およびモルヒネのシステイン取り込みへの作用の媒介における、μオピオイド受容体の関与を示す。 図7は、時間の経過にわたるBCM-7およびモルヒネのシステインレベル、GSH/GSSGおよびSAM/SAHへの作用を示す。 図8は、ラクトース代謝およびラクトース合成に関与していることが示されている遺伝子におけるCpGメチルへのBCM-7の影響を示す。 9は、ラクトース代謝およびラクトース合成に関与していることが示されている遺伝子におけるCpGメチルへのBCM-7の影響を示す。 図10は、ラクターゼをコードしているLCT遺伝子の、ベータカゼインA1またはベータカゼインA2飼料を10および20週間与えられたNODマウスの小腸におけるレベルを示す。
本発明は、タンパク質ベータカゼインを含有する組成物およびラクトース不耐性の症状の低減または予防のためのその使用に関する。重要なことだが、そのベータカゼインは、ベータカゼインのA2バリアントであり、またはその組成物中に存在する総ベータカゼインバリアントの少なくとも75重量%を構成する。その組成物中のA2バリアントの優勢(predominance)の重要性は、出願人がA1バリアントおよびヒトにおけるラクトース不耐性の症状の間の直接的な関連が存在することを示しているという事実による。出願人は、十二指腸中の高レベルのA2バリアントを含有する乳タンパク質の存在は、ラクターゼ活性を有益に刺激することも示している。従って、A1バリアントの消費が回避され、代わりにA2バリアントが消費される場合、腸の健康における向上が予想され得る。
用語“ラクトース不耐性の症状”は、本明細書で用いられる際、腹部膨満および痙攣、鼓腸、下痢、悪心、腹鳴、ならびに嘔吐を含むある範囲の症状のいずれか1つ以上を意味することが意図されており、その症状は、急性、移行期または慢性であることができる。
用語“急性”は、本明細書で用いられる際、別途示されない限り、ベータカゼインA1の消費からベータカゼインA1またはBCM-7が腸から出る(典型的には消費の8~20時間後)までの期間の間を意味することが意図されている。
ほとんどのヒト集団の食事におけるベータカゼインの主な(それのみではないとしても)源は、乳または乳に由来する製品であるため、そして消費されるほとんどの乳はベータカゼインのA1およびA2バリアントのみの混合物を含有するため、高含有率のA2バリ
アントを有する乳(またはそのような乳から作られた製品)の消費は、必然的に、A1バリアントの消費が低いことを意味するであろう。これに従って、ベータカゼインの唯一の食事での源がA2バリアントを含有し、他のバリアントを含有しない場合、A1バリアントの食事での摂取は排除され、従って、ベータカゼインA1の消費に起因するラクトース不耐性の有害な症状も、排除されることが予想され得る。
従って、本出願の発明は、食事におけるベータカゼインA1の低減または排除、およびベータカゼインA2の促進に基づいており、これは、ベータカゼインを含有する食物組成物、特に乳および乳製品中のベータカゼインが、主に、さらには排他的にベータカゼインA2であることを確実にすることにより達成される。
理想的には、組成物中のベータカゼインは、100%ベータカゼインA2である。従って、ベータカゼインA1の完全な排除は、ラクトース不耐性の症状を完全に低減または排除することにより、関係する健康の利益を最大化する。しかし、症状は、ベータカゼインが主にベータカゼインA2である、例えば、75重量%~100%のあらゆる量であるあらゆる組成物において低減される可能性があり、それには80重量%、90重量%、95重量%、98重量%および99重量%が含まれるが、それらに限定されない。
本発明の組成物は、典型的には乳であるが、あらゆる乳由来の製品、例えばクリーム、ヨーグルト、乳餅、チーズ、バター、またはアイスクリームであることもできる。組成物は、乳から得られたベータカゼインを含有する非乳製品であることもできる。組成物は、ベータカゼイン自体であることができ、またはベータカゼインから調製されることができ、そのベータカゼインは、粉末もしくは顆粒のような固体形態、または固体のケーキの形態であることができる。
乳は、ヒト、ヤギ、ブタおよびバッファローを含むあらゆる哺乳類から得ることができ、本発明の好ましい態様において、乳は牛乳である。
乳は、新鮮な乳、粉乳、粉末から再構成された液乳、脱脂乳、ホモジナイズされた乳、練乳、無糖練乳、低温殺菌乳もしくは非低温殺菌乳、または乳のあらゆる他の形態であることができる。
本発明の組成物は、主にヒトによる消費に適用可能であるが、健康の利益は一部の他の動物、例えばネコ、イヌおよび他の飼育動物にも関連していることは、理解されるべきである。
本発明に関する支持は、実施例において記載される実験において見出される。
実施例1は、実施例2~4のラットの試験に関する給餌方法論を述べている。飼料を表1において示す。A1乳飼料は、飼料中の全てのベータカゼインがベータカゼインA1である配合物に基づいている。A2乳飼料は、飼料中の全てのベータカゼインがベータカゼインA2である配合物に基づいている。対照飼料は、タンパク質含有物が卵白である配合物に基づいている。
実施例2は、実施例1の異なる飼料を与えられたラットにおける胃腸通過時間(GITT)の研究を記載している。トレーサーとして用いられた二酸化チタン(TiO)を、動物に、給餌の12時間後に経口投与した。TiOの回収を、図1において、時間(hours)に対する%回収として示す。A1飼料を与えられたラットは、A2飼料を与えられたラットと比較して遅延した通過を示し、両方の群が、対照飼料を与えられたラットと比較して遅延を示した。これは、ベータカゼインA1が、BCM-7の遊離のため、ベ
ータカゼインA2よりも高い一般オピオイド活性を有することと一致している。ラクトース不耐性の症状は、腸中のラクトースの細菌発酵に関連している。発酵の間の細菌数は、GITTと共に指数関数的に増大する。従って、運動性が2倍低下する場合、発酵の速度、従ってラクトース不耐性の症状の発現において4倍の増大があるであろう。従って、実施例2は、ベータカゼインA1を含有する飼料が、ベータカゼインA2を含有する飼料と比較して、GITTにおける遅延に寄与してラクトース不耐性の症状を引き起こす可能性がより高いことの証拠である。
実施例3は、急性給餌(12時間後)後の十二指腸におけるラクターゼ活性が、慢性給餌後(60時間後)と比較して、100%A2飼料を与えられたラットに関して強く上昇しているが、100%A1飼料を与えられたラットに関しては上昇していないことを示している。これは、ベータカゼインA2、およびベータカゼインA2を含有する乳または乳製品は、健康な胃腸機能および食事中のラクトースの消化を促進するために、または乳および酪農製品が消費された際に経験されるラクトース不耐性の症状を軽減もしくは排除するために用いられることができることを意味する。ベータカゼインA2を含有する食事は、ラクターゼの分泌または活性を刺激するが、ベータカゼインA1を含有する食事はそれを刺激しないと考えられる。これは、ベータカゼインA1およびベータカゼインA2の消化産物が、小腸に入る乳タンパク質の塊(bolus)による酵素分泌の刺激後の組織炎症および機能に対して有する差異のある作用によるものである可能性が最も高い。
実施例4は、ベータカゼインA1およびベータカゼインA2飼料の、ラットの結腸におけるミエロペルオキシダーゼ(MPO)活性への作用に関する。MPO活性は、炎症に関するマーカーである(Krawisz, et al., Gastroenterology, 1984, 87(6):1344-1350およ
びDommels, Y.E.M., et al., Genes Nutr., 2007, 2(2):209-223)。結腸のMPO活性は
、ベータカゼインA1を与えられたラットにおいて、ベータカゼインA2を与えられたラットと比較して増大することが分かり、これは、ベータカゼインA1を与えられたラットにおける好中球の増大したレベルを示しており、それは今度は炎症反応の指標である。その作用は、ナロキソン(既知のオピオイド受容体拮抗薬)で処理されたラットにおいては観察されず、これは、その作用が、BCM-7のミュー-オピエート受容体との相互作用を通して媒介されていることを示している。結腸の炎症は、ラクトース不耐性の症状に対する増大した易罹患性または感受性を引き起こす。
実施例5は、BCM-7は、システインの取り込みを濃度依存性の様式で阻害することができることを示している。モルヒネは、BCM-7よりも大きい有効性を示し、IC50値は、神経細胞において(それぞれ)0.16および1.31nM、GI上皮細胞において(それぞれ)6.38および15.95nMであった(図4)。システイン取り込みの阻害は、30分後に完全に発現され、48時間のモルヒネまたはBCM-7曝露を通して持続した(図5)。これは、BCM-7への1回の曝露後のシステイン取り込みへの長期の慢性作用を示している。選択的μ-拮抗薬の存在下で遮断され、デルタオピオイド受容体では遮断されないことは、これらの作用がμ-オピオイド受容体により媒介されていることを示した。
食物由来ペプチドは、細胞中のS-アデノシルメチオニン(SAM)のレベルを制御することができるグルタチオンのレベルを含む酸化還元代謝を変化させることが報告されている。SAMは、DNAメチル化変化の媒介に関する普遍的なメチル供与体である。これらの変化は、後成的制御記憶の一部であり、恒常性を維持するために遺伝子発現のレベルを制御することができる。重要なことだが、これらの変化は、高度に安定であり、遺伝子発現/抑制に干渉し、従って遺伝子レベルを永久に変化させる可能性を有し得る。従って、グルタチオンのレベルは、遺伝子が重要な役割を果たしている経路、例えばラクトース合成および代謝経路に影響を及ぼし得る。従って、BCM-7により酸化還元に基づくシ
グナル伝達経路を介して誘導される後成的変化は、ラクトース合成および代謝の原因となる制御遺伝子に影響を及ぼす可能性があり、従って体におけるラクトースレベルに影響を及ぼす可能性がある。体は、特定の合計レベルのラクトースを吸収する、代謝する、取り除く(clear)、または貯蔵するように順応する(attuned)。そのレベルが、BCM-7の影響下で変化した場合、ラクトースレベルを制御する体の能力が飽和し、従って下流の病態生理学的無症候性または臨床的作用を誘導し得る。
実施例6は、BCM-7およびモルヒネが、システインおよびグルタチオン(GSH)レベル両方における時間依存性の低下を引き起こすことを示している。神経細胞におけるシステインの細胞内レベルおよび細胞の酸化還元状態(GSHの、その酸化型であるグルタチオンジスルフィド(GSSG)に対する比率により反映される)も低下し(図6)、これは、酸化的ストレス状態の可能性を示している。さらに、メチル化能力(SAM/SAHの比率により示される)も、BCM-7処理により、異なる時点において影響を受けた(図7)。従って、BCM-7は、主な細胞内抗酸化物質レベル、特にGSHレベルにおける低減を誘導する。低減したGSHレベルは、SAMレベルを制御することにより、酸化的ストレスシグナル伝達経路を介してクロマチン修飾を誘導することが知られている。
実施例7は、BCM-7により誘導されたDNAメチル化レベルを調べている。図8は、BCM-7により影響を受ける炎症反応の媒介の原因である遺伝子の1つであるMPOにおけるDNAメチル化の変化を示している。酸化還元状態における変化は、炎症遺伝子の後成的状態における長期の変化を引き起こすことが示されている。これは、分子的損傷(molecular insults)の記憶に相当し、ラクトース不耐性に対する長期の慢性的変化および炎症反応に寄与している可能性がある。従って、BCM-7は、ベータカゼインA1を与えた研究から明らかであるように、MPO活性を変化させるだけでなく、MPO遺伝子の後成的状態も変化させ、従って、ラクトースの合成および代謝への進行中の、および長期の作用(affect)を有する。変化したラクトースレベルの下流の作用は、胃腸機能不全および消化の問題を含み得る。図9において示されているように、BCM-7は、酵素、例えばラクトースの代謝および分解に関わっているラクターゼの後成的状態を変化させる。これは、人によって許容可能である可能性も許容可能でない可能性もある蓄積したラクトースのレベル、およびラクトースの制御された濃度をもたらし得る。許容可能でない場合、消化機能における変化および腸の炎症が予想され得る。
BCM-7は、表4において示されるように、消化機能に関わる酵素にも影響を及ぼす。B4GALT2、LGALS12およびB4GALT1は、ガラクトース代謝に関わる酵素をコードする遺伝子である。ガラクトースは、ラクトースの合成における重要な中間体である。同様に、GKN1、GALK2、GALR2、GALT、およびGALR1は、ガラクトースのレベルの制御に関わり、従って、ラクトースのレベルを間接的に制御する酵素をコードしている。これらの酵素の活性における変化は、ラクトースのレベルにおける変化を間接的にもたらし得る。BCM-7は、これらの酵素の酵素活性を、これらの遺伝子の後成的状態を制御することにより変化させる。これは、酸化還元状態の機構的制御により媒介される。これらの変化は、最終的にラクトースレベルを急性期において歪めるだけでなく、次の世代に渡される可能性さえある後成的変化のために長期の作用も有し得る。
BCM-7は、ラクトースの合成および代謝における変化を媒介するだけでなく、消化プロセスおよび腸機能に関わる酵素の活性およびレベルも制御し得る。コレシストキニン、モチリン、セクレターゼ、およびオキシトシンのような酵素に関する遺伝子は、BCM-7により影響される変化した後成的状態を有することが示されている。これは、個人の胃腸機能および消化能力に直接影響を及ぼすであろう。従って、BCM-7は、変化した
腸の運動性、消化異常、鼓腸および下痢の症状に寄与していると考えられ、その全てがラクトース不耐性の症状である。
ラクターゼ酵素レベルに対する後成的変化の下流の作用は、qPCRでのmRNAレベルの研究においてさらに確証された(実施例8)。NODマウスに、ベータカゼインA1またはベータカゼインA2富化試料を、離乳後に与えた。安楽死後、腸試料を解剖し、収集した。RNAを、これらの試料から単離し、小腸におけるラクターゼ酵素レベルに特異的なプライマーを用いてPCRを実施した。図10において示されているように、ラクターゼ酵素のmRNAレベルは、ベータカゼインA2飼料を10および20週間与えられたマウスの小腸において、ベータカゼインA1飼料を同じ期間にわたって与えられたマウスの小腸におけるラクターゼmRNAのレベルと比較してより高かった。ラクターゼ酵素のより高いレベルを有することで、ベータカゼインA2を与えられたマウスは、ラクトースを消化系から取り除くと考えられ、特定のレベルのラクトースのみを利用可能にするであろう。従って、ラクトース不耐性と関係する症状が回避される。対照的に、小腸においてラクターゼmRNAのより低いレベルを有することで、ベータカゼインA1飼料を与えられたマウスは、より高いレベルのラクトースが蓄積することを可能にし、従ってラクトース不耐性の症状を引き起こし得る。
これらの研究は、ベータカゼインA1の消費およびラクトース不耐性の症状の間の関連、そしてさらに、(ベータカゼインA1の消費と比較した)ベータカゼインA2の消費が、将来のラクトースへの曝露に対するラクトース不耐性の症状を予防または低減する有益な体質を誘導することの最初の明確な科学的証拠である。以前に、(ベータカゼインA1自体ではなく)BCM-7に関連する非決定的かつ矛盾する逸話的報告が、当業者の間で混乱をもたらしており、多くがそのような関連はなかったと信じている。出願人の発見により、自身をラクトース不耐性であると考えた多くの人々が苦しんできた問題に対する代替の可能性のある解決策、すなわち、食事におけるベータカゼインA1の回避が提供される。これは、ラクトース不耐性の症状を低減または予防するために利用可能な、主にベータカゼインA2であるベータカゼイン含有物を有する乳を得て、その乳に由来する製品を生産することにより達成され得る。
雌ウシの乳は、ベータカゼインA1およびベータカゼインA2の相対的割合に関して試験されることができる。あるいは、雌ウシは、ベータカゼインA1またはベータカゼインA2または両方の組み合わせを含有する乳を生産するそれらの能力に関して遺伝学的に試験されることができる。これらの技法は、周知である。
本発明は、ラクトース不耐性の症状を回避するための、既存の方法を超える明確な利点を有する。ほとんどの既存の方法は、食事の修正に頼っており、その多くは、しばしば限られた実際の成功しか有さず、または実際の成功を有しない。本発明は、比較的管理するのが容易である解決策、すなわち、ベータカゼインA1を含有する乳または乳製品の回避、ならびに、食事における乳および乳製品が、主にベータカゼインA2である、好ましくは100%ベータカゼインA2であるベータカゼインを含有することを確実にすることを提供する。本発明は、大規模な食事の修正、例えば乳製品または他の一般的な食物製品の回避に関するあらゆる必要性を回避する。
本明細書における先行技術文書へのあらゆる参照は、そのような先行技術が広く知られている、またはその分野における共通の一般的な知識の一部を形成するという自認と考えられるべきではない。
本明細書で用いられる際、単語“含む”、“含むこと”、および類似の単語は、排他的または包括的な意味で解釈されるべきではない。換言すると、それらは、“含んでいるが
、それに限定されない”を意味することが意図されている。
本発明は、以下の実施例への参照によりさらに記載される。特許請求されるような本発明が、これらの実施例により限定されることは決して意図されていないことは、理解されるであろう。
実施例1:給餌方法論
72匹の離乳させた(4週齢)オスのウィスターラットを用いた。対照試料での7日間の順化期間の後、ラットに、12または60時間のどちらかの間、3種類の飼料:100%A1飼料、100%A2飼料、対照試料の1種類を与えた(処置あたりn=6)。飼料のタンパク質構成要素は、(A1およびA2飼料に関して)脱脂乳および(非乳タンパク質対照試料に関して)卵白に由来し、エネルギーおよび多量栄養素の組成に関して釣り合いが取られた(表1参照)。期間の終了の15分前に、ラットにナロキソンまたは生理食塩水(対照)のどちらかを腹腔内注射により与え、次いで非消化性トレーサーである二酸化チタンを経口強制摂取させた。便および尿試料を、その後の24時間にわたって7つの時点で採取し、それらが分析されるまで-20℃(便)または-80℃(尿)で保管した。
Figure 0006990154000001
実施例2:胃腸通過時間
胃腸通過時間(GITT)を、実施例1に従って給餌したラットにおいて測定した。二酸化チタン(TiO)を、100%A1飼料、100%A2飼料、または対照飼料を12時間与えた後に動物に経口投与するトレーサーとして用いた。結果を、表2において、そして図1において示す。回収データは、時間(hours)に対する%TiO回収と
して表わされている。A1飼料を与えられたラットは、A2飼料を与えられたラットと比較して遅延した通過を示し、両方の群が、対照飼料を与えられたラットと比較して遅延を示した。
Figure 0006990154000002
実施例3:ラクターゼ活性
凍結させ、粉末状にした十二指腸組織試料を、氷冷脱イオン水中でホモジナイズし(1:5 重量/体積)、次いで2,200gで4において30分間遠心分離した。上清を回収し、脱イオン水でさらに希釈した(1:25)。試料をラクトースと共にインキュベートし、遊離したグルコースを、グルコースオキシダーゼキット(Sigma)を用いて決定し、マイクロプレートリーダーを用いて測定した。表3および図2は、ラットの急性(12時間)および慢性(60時間)給餌群の両方に関する十二指腸ラクターゼに関する結果を示す。十二指腸のラクターゼ活性は、急性給餌A2群において、慢性給餌A2群ならびに急性および慢性給餌A1群の両方と比較して高められていた。
Figure 0006990154000003
実施例4:MPO活性
実施例1に従って給餌したラットからの結腸組織を、ミエロペルオキシダーゼ(MPO)活性に関して、確立された方法(Grisham, M.B., et al., Methods Enzymol., 1990, 186:729-742)に基づいて定量化した。結腸組織(50mg)をホモジナイズし、遠心分離により分配し、超音波プローブにより破壊し、凍結融解サイクルを施した。内在性MPOは、3,3’,5,5’-テトラメチルベンジジン基質のH依存性の酸化を触媒し、それは562nmにおいて比色測定で測定される。活性は、同じホモジネートに関するビ
シンコニン酸(BCA)(Smith, P.K., et al., Anal. Biochem., 1985, 150(1):76-85)
タンパク質決定により標準化された。結果を図3において示す。A1を与えられた動物と比較して、A2動物は、有意に低いレベルの急性給餌後のMPO活性を示した。これは、持続性であり、慢性給餌によりさらに増大し、ナロキソンの経口投与により完全に可逆的であった。
実施例5:BCM-7のシステインの取り込みへの作用
放射能標識された[35S]-システインの取り込みアッセイを、Caco-2-GI上皮細胞および神経細胞において、ベータカゼインA1から遊離したBCM-7の存在下で実施し、未処理の対照ならびにモルヒネ(原型的オピオイド受容体作動薬)に対して比較した。細胞における前処理を、以前に記載されたように(Trivedi M., et al.; Mol. Pharm., 2014)、30分、4、24および48時間の異なる時点に関して実施した。SH-
SY5Yヒト神経細胞およびCaco-2腸上皮細胞を、6ウェルプレートに蒔き、薬物で前処理し、取り込みを測定する前に様々な時間の間インキュベートした。培地を吸引し、細胞を600μLのHBSSで37℃において洗浄した。非放射活性HBSSを吸引し、600μLの、[35S]-システイン(1μCi/1mL)、10μMの未標識のシステインおよび100μMのDTTを含有する37℃のHBSSで置き換え、細胞を5分間インキュベートした。その[35S]-システイン/HBSS混合物を吸引し、氷冷HBSSによる2回の洗浄により処理を終了した。次いで、細胞を600μLのdHOで溶解させ、剥がし、1.5mLの微量遠心チューブ中に集め、10秒間超音波処理した。それぞれの試料の100μLを、タンパク質アッセイのために取り分けた。それぞれの試料の200μL(3通り(in triplicate))を、4mLのシンチレーション流体を含むシンチレーションバイアル中に取り分け、ボルテックスし、放射活性に関して計数した(タンパク質含有量に対して標準化した)。加えて、モルヒネおよびBCM-7のシステイン取り込み作用を、選択的μ-拮抗薬であるD-Phe-Cys-Tyr-D-Trp-Arg-Thr-Pen-Thr(CTAP)、およびデルタ拮抗薬ナルトリンドール(NTI)の存在下でも特性付けた。結果を図4、5および6において示す。これらの図中で用いられている記号は、未処理の対照に対して比較した統計的有意差(p<0.05)を示し、記号#は、未処理の対照に対して比較した統計的有意差(p<0.005)を示す。
実施例6:BCM-7のGSHおよびSAMレベルへの作用
この実施例は、実施例5において観察されたようなシステイン取り込みにおける低下が、GSHの変化に変換され、抗酸化レベルに影響を及ぼし得るかどうかを調べた。GSHの細胞内レベルを、BCM-7ならびにモルヒネを用いて、異なる時間(30分間、4時間、24時間)の間、HPLCおよび電気化学勾配検出法(Hodgson et al., J. Alzh. Dis. 2013, Trivedi M., et al., Mol. Pharm. 2014)を用いて測定した。SH-SY5Y神経細胞を、α-MEM中でコンフルエントまで増殖させた。培地を吸引し、細胞を1mLの氷冷HBSSで2回洗浄した。HBSSを吸引し、0.6mLの氷冷dHOを細胞に添加した。細胞を、フラスコ/ディッシュから剥がし、dHO中で懸濁した。細胞懸濁液を、氷上で15秒間超音波処理し、懸濁液の100μLを、タンパク質含有量を決定するために用いた。残りの溶解物を、微量遠心チューブに入れ、等量の0.4N過塩素酸を添加し、続いて氷上で5分間インキュベートした。試料を5,000×gで遠心分離し、上清を新しい微量遠心チューブに移した。100μLのそれぞれの試料を、円錐形のマイクロオートサンプラーバイアルに入れ、オートサンプラーの冷却トレー中で4℃で維持した。これらの試料のそれぞれの10μLを、HPLCシステム中に注入した。
酸化還元およびメチル化経路の代謝産物の分離を、Agilent Eclipse XDB-C8分析カラム(3×150mm;3.5μm)およびAgilent Eclipse XDB-C8(4.6×12.5mm;5μm)ガードカラムを用いて成し遂
げた。2つの移動層を用いた。移動層A:0%アセトニトリル、25mMリン酸ナトリウム、1.4mM 1-オクタンスルホン酸、リン酸によりpH2.65に調節。移動層B:50%アセトニトリル。流速は、最初0.6mL/分に設定し、段階勾配を用いた:0~9分0%B、9~19分50%B、19~30分50%B。次いで、カラムを、次の運転の前に5%Bで12分間平衡化した。温度を27℃で維持した。用いた電気化学検出器は、BDD Analytical cell Model 5040を有するESA CoulArrayであり、作動電位は1500mVに設定した。試料濃度を、代謝産物のピーク面積から、標準的な較正曲線およびESAに供給されたHPLCソフトウェアを用いて決定した。試料濃度を、タンパク質含有量に対して標準化した。一部の場合において、試料を必要に応じて移動相中で希釈し、または50μlまでの試料を注入して、チオールレベルが標準曲線の範囲内であることを確実にした。結果を図7において示す。
実施例7:BCM-7のDNAメチル化レベルへの作用
BCM-7により誘導される全体的なDNAメチル化のレベルを、以前に記載された(Trivedi M., et al., Mol. Pharm. 2014)ようなメチル-CpG結合ドメイン(MBD)タンパク質富化ゲノム配列決定(MBD-seq)を用いて調べ、一方で、mRNA翻訳マイクロアレイデータを、未処理の対照SH-SY5Y細胞および1μMのBCM-7で4時間処理した細胞から、Agilent V3マイクロアレイチップを用いて得た。
ゲノムDNAを、試料から、Easy DNAキット(Invitrogen K1800-01)により、細胞株に関する適切なプロトコルを用いて抽出した。断片化を、Covaris S2上で、以下の設定を用いて実施した:衝撃周期10%、強度5、200秒の間にバーストあたり200サイクル。200bpの平均の長さを有する断片を得た。パワーモードは周波数掃引、温度は6~8℃、水位は12である。最大で5μgを、マイクロチューブ中の130μlのトリス-EDTA中に、AFA増感剤(AFA intensifier)と共に装填した。より少ないDNA入力(500ngまで)を有する試料に関して、DNAをトリスEDTA中で1:5希釈した。5~3μgの入力を有するDNAを、Agilent2100上で、DNA1000チップを用いて分析した。3μgより少ない入力を有するDNAを、ロータリーエバポレーター中で25μlまで濃縮し、断片の分布を高感度DNAチップ上でチェックした。メチル化されたDNAを、MethylCapキット(Diagenode,ベルギー)を用いて捕捉した。収量は、典型的には捕捉されたDNA全体で0.5~8ngであった。続いて、断片を、Illumina Genome Analyzer IIを用いて配列決定した。断片化され、捕捉されたDNAの濃度を、Quant-iT PicoGreen dsDNAアッセイキット(Invitrogen P7589)を用いて、Fluostar Optimaプレートリーダー上で480/520nmにおいて決定した。
DNAライブラリーを調製するため、DNA Sample Prep Master
Mix Set 1(NEB E6040)を、Multiplexing Sample Preparation Oligo Kit(96試料、Illumina PE-400-1001)との組み合わせで用いた。全部の断片化されたDNAを利用し、Multiplexing Sample Preparation Oligo Kitにおいて提供されたmultiplexing配列決定アダプターを用いて、NEBのプロトコルに従った。ライブラリーのサイズ選択を、2%アガロースゲル(Low Range Ultra Agarose Biorad 161-3107)上で実施した。1Kb Plusラダー(Invitrogen 10787-018)を用いて、ゲルを120Vで2時間運転した。300bp+/-50bpの断片を切り出し、Qiagen Gel Extraction Kitカラム(Qiagen 28704)上で溶離し、23μlのEB中に溶離した。
Illuminaライブラリー増幅指標プロトコルを、以下の変更を加えて用いた:22μlのDNAを用いて、21サイクルの運転を実施した。試料を、Qiaquick PCR Purificationカラム(Qiagen 28101)上で精製し、50μlのEB中で溶離し、1:5希釈し、ロータリーエバポレーター中で10μlに濃縮した。1μlをAgilent 2100 HS DNAチップに適用し、Agilent 2100上でのスメア分析により濃度を決定した。試料を10nMに希釈した。NaOHによる変性後、試料を16pMまで希釈した。Paired-Endフローセルを、Cluster Stationユーザーガイドに従って調製した。配列決定を、HiSeqユーザーガイド(Multiplexed PE Runの実施)に従って、paired end運転に関して2×51サイクルで実施した。
全ゲノムDNAのMBD-seqは、偽発見率(FDR)<0.1およびANOVA後のポストホックスチューデントt検定(p<0.05)により定められるような、差次的にメチル化された転写産物(DMT)を明らかにした。転写産物は、差次的にメチル化/転写された遺伝子および非コードRNAの両方を含んでいた。BCM-7により特定の生物学的または機能的に関連する経路において誘導された後成的変化ならびに転写変化を、Ingenuity Pathway Analysis(IPA)ツールを用いて評価し、最高の影響を示す経路を同定した。結果を表4において示す。ラクトース代謝およびラクトース合成の原因である遺伝子の後成的状態における変化も、図8および9において示されるように、BCM7の下で変化したことが報告されている。
Figure 0006990154000004
実施例8:BCM-7の小腸におけるラクトースレベルへの作用
NODマウス(オスおよびメス)に、離乳から、ベータカゼインA1またはA2乳タンパク質に富化された飼料を与え始めた。これらの飼料は、Specialty Feeds Pty. Ltd.(オーストラリア)により、適切な組成および栄養を確実にするように作製された。それぞれの性別および飼料からのマウスのコホート(n=10)を、10週目または20週目において安楽死させた。解剖の時点で、組織試料を採取し、RN
Alater(商標)中で-80℃において保管した。40匹のNODマウスを、この試験において追跡した:群あたり10匹(オス/メス:A1/A2)。
RNA転写の分析のための細胞培養からのRNAを、Ambion(テキサス州オースティン)からのRNAqueous(登録商標)-4PCRキットを用いて単離した。手順は、製造業者のプロトコルにより記載されている手順と同じであった。単離したRNAを、DNアーゼで処理してRNAを精製し、続いてND-1000 NanoDrop分光光度計を用いてRNA定量化を行った。cDNAを、以前に記載されたように、Roche(インディアナ州インディアナポリス)からのファーストストランドcDNA合成を用いて合成した。RNA(1mg)、dNTP混合物(1mM)、ランダムヘキサマープライマー(60mM)を、十分な分子生物学グレードのHOと共に添加し、13mlの最終試料体積を達成した。それぞれの試料を、65℃で5分間変性させ、次いで氷上に置いた。Transcriptor RT(20単位/ml)(Roche)、Protector RNアーゼ阻害剤(40U/ml)(Roche)、5 Transcriptor逆転写酵素反応緩衝液(Roche)、および分子生物学グレードのHOを添加し、最終体積を20mlに調節した。この後、PTCサーモサイクラー(MJ Research、カナダケベック州サン・ブルノ)中で25℃で10分間および55℃で30分間インキュベーションした。最後に、逆転写酵素を、85℃で5分間のインキュベーションにより阻害した。
qRT-PCRアッセイを、RocheからのLightCycler 480 qRT-PCR機械を用いて3通りの試料で実施した(Trivedi et al., Mol. Pharmcol., 2014)。qRT-PCRを、5mlのcDNA鋳型、10mMのセンスおよびアンチセンスプライマー、10mlのRocheからのSYBR Green Iマスター、ならびにdHOを用いて、20mlの終体積で実施した。この目的のために用いたプライマーは、順方向5’-GGAGTGTCACCCACAGACAG-3’および逆方向5’-GAACACAAGCTACACGGGGA-3’であった。試料に以下のプロトコルを施した:95℃で5分間のインキュベーション、次いで95℃で10秒間、60℃で20秒間、そして72℃で30秒間を45サイクル、続いて95℃で5秒間、65℃で1分間を1サイクル、そして融解曲線に関して97℃、続いて40℃で90秒間の冷却。あらゆる非特異的な増幅を回避するため、鋳型なしの対照(NTC)をそのプレート上で運転し、解離曲線を生成して非特異的な産物を決定し、これを標準化した。データを、Roche定量化法D(DCt)を用いて分析し、ベータアクチンレベルに対して標準化した。結果を図10において示す。
本発明は、例として記載されてきたが、特許請求の範囲において定義されるような本発明の範囲から逸脱することなく変更および修正を行うことができることは、理解されるべきである。さらに、特定の特徴に対して既知の均等物が存在する場合、そのような均等物は、あたかも本明細書において具体的に言及されたかのように組み込まれる。
発明の態様
[態様1]動物においてラクトース不耐性の症状を予防または低減するための組成物の使用であって、該組成物が、ベータカゼインを含有し、該ベータカゼインが、少なくとも75重量%のベータカゼインA2を含む使用。
[態様2]態様1に記載の使用であって、該ベータカゼインが、少なくとも90重量%のベータカゼインA2を含む使用。
[態様3]態様1または態様2に記載の使用であって、該ベータカゼインが、100%のベータカゼインA2を含む使用。
[態様4]態様1~3のいずれかに記載の使用であって、該組成物が、乳または乳製品である使用。
[態様5]態様4に記載の使用であって、該乳が、新鮮な乳、粉乳、粉末から再構成された液乳、脱脂乳、ホモジナイズされた乳、練乳、無糖練乳、低温殺菌乳、または非低温殺菌乳である使用。
[態様6]態様4に記載の使用であって、該乳製品が、クリーム、ヨーグルト、乳餅、チーズ、バター、またはアイスクリームである使用。
[態様7]態様1~6のいずれかに記載の使用であって、ラクトース不耐性の症状が、腹部膨満および痙攣、鼓腸、下痢、悪心、腹鳴、ならびに嘔吐の1以上を含む使用。
[態様8]態様1~7のいずれかに記載の使用であって、ラクトース不耐性の症状の予防または低減が、該動物による該組成物の消費に対する急性反応である使用。
[態様9]態様1~7のいずれかに記載の使用であって、該組成物が、該動物を、将来のラクトースへの曝露の際にラクトース不耐性の症状を予防または低減するような体質にする使用。
[態様10]態様1~9のいずれかに記載の使用であって、該動物がヒト、イヌ、またはネコである使用。
[態様11]動物においてラクトース不耐性の症状を予防または低減するための組成物であって、その組成物が、ベータカゼインを含有し、該ベータカゼインが、少なくとも75重量%のベータカゼインA2を含む組成物。
[態様12]動物においてラクトース不耐性の症状を予防または低減するための組成物の製造における乳の使用であって、該乳が、ベータカゼインを含有し、該ベータカゼインが、少なくとも75重量%のベータカゼインA2を含む使用。
[態様13]動物においてラクトース不耐性の症状を予防または低減するための組成物の製造におけるベータカゼインA2の使用であって、該組成物が、少なくとも75重量%のベータカゼインA2を含む使用。
[態様14]態様13に記載の使用であって、該ベータカゼインA2が、乳の構成要素である使用。
[態様15]動物においてラクトース不耐性の症状を予防または低減するための方法であって、該動物によるベータカゼインを含有する組成物の消費、または該組成物の該動物への消費のための提供を含み、該ベータカゼインが少なくとも75重量%のベータカゼインA2を含む方法。

Claims (9)

  1. ラクターゼ(LCT)遺伝子への後成的なメチル化の変化を予防または低減することによりラクトース不耐性の症状を予防または低減するための組成物であって、該組成物は、ベータカゼインを含有する乳または乳製品であり、該後成的なメチル化の変化は、ヒトの腸における酵素消化により該乳または乳製品中のベータカゼインA1から生成されるベータカゾモルフィン-7(BCM-7)により誘導され、該ベータカゼインは、少なくとも75重量%の、ベータカゼインA2を含み、該ベータカゼインは、25重量%未満の、ベータカゼインA1を含む、前記組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物であって、該LCT遺伝子への後成的変化の予防または低減が、ラクトース不耐性の症状が引き起こされる可能性を低減させる、前記組成物。
  3. 請求項に記載の組成物であって、症状が、腹部膨満、腹部痙攣、鼓腸、下痢、悪心、腹鳴、および嘔吐の1以上を含む、前記組成物。
  4. 請求項1~のいずれか一項に記載の組成物であって、該ベータカゼインが、少なくとも90重量%のベータカゼインA2を含む、前記組成物。
  5. 請求項に記載の組成物であって、該ベータカゼインが、少なくとも99重量%のベータカゼインA2を含む、前記組成物。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載の組成物であって、該ベータカゼインが、10重量%未満のベータカゼインA1を含む、前記組成物。
  7. 請求項に記載の組成物であって、該ベータカゼインが、1重量%未満のベータカゼインA1を含む、前記組成物。
  8. 請求項1~のいずれか一項に記載の組成物であって、該乳が、新鮮な乳、粉乳、粉末から再構成された液乳、脱脂乳、ホモジナイズされた乳、練乳、無糖練乳、低温殺菌乳、または非低温殺菌乳である、前記組成物。
  9. 請求項1~のいずれか一項に記載の組成物であって、該乳製品が、クリーム、ヨーグルト、乳餅、チーズ、バター、またはアイスクリームである、前記組成物。
JP2018153472A 2013-07-12 2018-08-17 ベータカゼインa2およびラクトース不耐性の症状の低減または予防 Active JP6990154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361845480P 2013-07-12 2013-07-12
US61/845,480 2013-07-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525322A Division JP6436592B2 (ja) 2013-07-12 2014-07-10 ベータカゼインa2およびラクトース不耐性の症状の低減または予防

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018203753A JP2018203753A (ja) 2018-12-27
JP6990154B2 true JP6990154B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=52280344

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525322A Active JP6436592B2 (ja) 2013-07-12 2014-07-10 ベータカゼインa2およびラクトース不耐性の症状の低減または予防
JP2018153472A Active JP6990154B2 (ja) 2013-07-12 2018-08-17 ベータカゼインa2およびラクトース不耐性の症状の低減または予防

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525322A Active JP6436592B2 (ja) 2013-07-12 2014-07-10 ベータカゼインa2およびラクトース不耐性の症状の低減または予防

Country Status (21)

Country Link
US (3) US20160136238A1 (ja)
EP (2) EP3542805A1 (ja)
JP (2) JP6436592B2 (ja)
KR (2) KR102367941B1 (ja)
CN (3) CN105431156A (ja)
AU (2) AU2014287862B2 (ja)
BR (1) BR112016000612B8 (ja)
CA (2) CA3214545A1 (ja)
CL (1) CL2016000064A1 (ja)
DK (1) DK3019180T3 (ja)
ES (1) ES2743194T3 (ja)
HK (1) HK1223846A1 (ja)
IL (2) IL243366B (ja)
MX (2) MX368912B (ja)
MY (2) MY172939A (ja)
NZ (2) NZ754642A (ja)
PH (2) PH12016500032A1 (ja)
RU (1) RU2671562C2 (ja)
SG (2) SG11201510707YA (ja)
WO (1) WO2015005804A1 (ja)
ZA (1) ZA201600007B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10702580B2 (en) * 2015-05-22 2020-07-07 The A2 Milk Company Limited Beta-casein A2 and antioxidant capacity
WO2017003300A1 (en) * 2015-06-29 2017-01-05 The A2 Milk Company Limited A2 beta-casein and viscosity of milk products
EP3436038B1 (en) * 2016-03-30 2021-06-23 The A2 Milk Company Limited Beta-caseins and cognitive function
AU2016424981C1 (en) * 2016-09-30 2024-10-10 The A2 Milk Company Limited Beta-caseins and gut microbiota
NL2019906B1 (en) * 2017-11-14 2019-05-20 Ausnutria Hyproca B V Composition comprising a2 b-casein and a vegetable fat mixture
WO2021003741A1 (zh) * 2019-07-11 2021-01-14 北京三元食品股份有限公司 β-酪蛋白A2、其组合物在促进双歧杆菌属增殖中的应用
CN112205476A (zh) * 2019-07-11 2021-01-12 北京三元食品股份有限公司 β-酪蛋白A2、其组合物在促进双歧杆菌属增殖中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503038A (ja) 1999-06-29 2003-01-28 ザ・ニュージーランド・ミルク・インスティチュート・リミテッド 乳を主成分とする予防的補助食品
JP2006501299A (ja) 2002-10-04 2006-01-12 エイツー・コーポレーション・リミテッド β−カゼインA2、およびβ−カゼインA2を含有する栄養補助食品の治療での使用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451368B1 (en) 1994-04-11 2002-09-17 New Zealand Dairy Board Method of selecting non-diabetogenic milk or milk products and milk or milk products so selected
US7094949B2 (en) * 1995-05-16 2006-08-22 A2 Corporation Limited Breeding and milking cows for milk free of β-casein A1
DK0871366T3 (da) 1995-05-16 2005-10-10 A2 Corp Ltd Födevareprodukt og fremgangsmåde til fremstilling heraf
US7029702B2 (en) * 1998-07-07 2006-04-18 Ritter Natural Sciences Llc Method for increasing lactose tolerance in mammals exhibiting lactose intolerance
AU9037401A (en) 2000-09-08 2002-03-22 New Zealand Dairy Board Milk containing beta-casein with proline at position 67 does not aggravate neurological disorders
RU2370279C2 (ru) * 2003-09-23 2009-10-20 ДСМ Ай Пи ЭССЕТС Б.В. Применение пролинспецифичных эндопротеаз для гидролиза пептидов и белков
CN1899054A (zh) * 2006-07-17 2007-01-24 颜贻谦 去糖牛奶的制作方法
CN102387715A (zh) * 2009-04-03 2012-03-21 雀巢产品技术援助有限公司 奶样饮料
IE86315B1 (en) * 2009-04-15 2013-12-04 Bopa Ireland Ltd A milk product and a process for the preparation thereof
DE102010009582A1 (de) * 2010-02-05 2011-08-11 Vitacare GmbH & Co. KG, 60318 Mittel zur Anwendung bei Lactasemangel und Lactoseintoleranz
CN103315063A (zh) * 2012-03-19 2013-09-25 基斯有限公司 可预防疾病的婴儿配方奶粉
US20170086481A1 (en) * 2014-06-03 2017-03-30 Abbott Laboratories Nutritional compositions comprising a lipophilic active ingredient

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503038A (ja) 1999-06-29 2003-01-28 ザ・ニュージーランド・ミルク・インスティチュート・リミテッド 乳を主成分とする予防的補助食品
JP2006501299A (ja) 2002-10-04 2006-01-12 エイツー・コーポレーション・リミテッド β−カゼインA2、およびβ−カゼインA2を含有する栄養補助食品の治療での使用

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Eur.J.Clin.Nutr.,(2005)59(5),p.623-631
Mutation Research,(2010)690,p.64-70
今堀・山川監修「生化学辞典(第4版)」(2007年12月10日 第1刷発行)(株)東京化学同人 132頁「遺伝子抑制」の項、203頁「エピジェネティクス」の項、873頁「DNAのメチル化」の項

Also Published As

Publication number Publication date
IL243366B (en) 2018-11-29
CA2917492A1 (en) 2015-01-15
MY190309A (en) 2022-04-13
SG11201510707YA (en) 2016-01-28
RU2671562C2 (ru) 2018-11-02
WO2015005804A1 (en) 2015-01-15
CA2917492C (en) 2023-11-14
MX2016000308A (es) 2016-11-14
EP3019180A1 (en) 2016-05-18
HK1223846A1 (zh) 2017-08-11
ZA201600007B (en) 2017-11-29
SG10201710237PA (en) 2018-01-30
BR112016000612B1 (pt) 2021-11-03
PH12019550112A1 (en) 2020-09-14
PH12016500032B1 (en) 2016-03-28
IL261143A (en) 2018-10-31
RU2018131604A (ru) 2018-11-20
US20220175882A1 (en) 2022-06-09
AU2014287862A1 (en) 2016-02-11
CN105431156A (zh) 2016-03-23
BR112016000612B8 (pt) 2022-02-22
RU2015156804A (ru) 2017-08-17
EP3019180B1 (en) 2019-05-29
MY172939A (en) 2019-12-16
NZ754642A (en) 2022-09-30
DK3019180T3 (da) 2019-08-26
KR102291660B1 (ko) 2021-08-19
RU2018131604A3 (ja) 2022-04-19
MX2019012446A (es) 2020-02-03
PH12016500032A1 (en) 2016-03-28
EP3019180A4 (en) 2017-03-08
RU2015156804A3 (ja) 2018-05-31
JP2016523958A (ja) 2016-08-12
IL261143B (en) 2021-02-28
CA3214545A1 (en) 2015-01-15
CN110800803A (zh) 2020-02-18
US20200147173A1 (en) 2020-05-14
JP2018203753A (ja) 2018-12-27
AU2019203684B2 (en) 2021-08-05
KR20200085375A (ko) 2020-07-14
JP6436592B2 (ja) 2018-12-12
ES2743194T3 (es) 2020-02-18
CN114832092A (zh) 2022-08-02
KR20160030974A (ko) 2016-03-21
EP3542805A1 (en) 2019-09-25
US20160136238A1 (en) 2016-05-19
AU2014287862B2 (en) 2019-07-11
NZ715985A (en) 2022-09-30
CL2016000064A1 (es) 2016-12-16
KR102367941B1 (ko) 2022-02-24
BR112016000612A2 (ja) 2017-07-25
AU2019203684A1 (en) 2019-06-20
MX368912B (es) 2019-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6990154B2 (ja) ベータカゼインa2およびラクトース不耐性の症状の低減または予防
JP7224242B2 (ja) ベータカゼインa2および腸の炎症の予防
RU2791693C2 (ru) Бета-казеин а2 и уменьшение или предотвращение симптомов непереносимости лактозы
RU2784851C2 (ru) Бета-казеин а2 и предотвращение воспаления кишечника
NZ753622B2 (en) Beta-casein a2 and prevention of inflammation of the bowel
NZ753622A (en) Beta-casein a2 and prevention of inflammation of the bowel

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200626

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200710

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200806

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200807

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200828

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200901

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210409

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210803

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211026

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20211105

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211108

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211202

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6990154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150