JP6986168B2 - 平膜支持板 - Google Patents

平膜支持板 Download PDF

Info

Publication number
JP6986168B2
JP6986168B2 JP2020560388A JP2020560388A JP6986168B2 JP 6986168 B2 JP6986168 B2 JP 6986168B2 JP 2020560388 A JP2020560388 A JP 2020560388A JP 2020560388 A JP2020560388 A JP 2020560388A JP 6986168 B2 JP6986168 B2 JP 6986168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb
support plate
flow path
support
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020560388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021518809A (ja
Inventor
陳福泰
楊艶
白立強
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Go Higher Environment Group Co Ltd
Original Assignee
Go Higher Environment Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201821279675.4U external-priority patent/CN209005559U/zh
Priority claimed from CN201810904223.9A external-priority patent/CN110813097B/zh
Application filed by Go Higher Environment Group Co Ltd filed Critical Go Higher Environment Group Co Ltd
Publication of JP2021518809A publication Critical patent/JP2021518809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6986168B2 publication Critical patent/JP6986168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2688Biological processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/02Specific tightening or locking mechanisms
    • B01D2313/025Specific membrane holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/06External membrane module supporting or fixing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/06Submerged-type; Immersion type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/21Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/23Supported filter elements arranged for outward flow filtration
    • B01D29/232Supported filter elements arranged for outward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/005Black water originating from toilets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2203/00Apparatus and plants for the biological treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2203/006Apparatus and plants for the biological treatment of water, waste water or sewage details of construction, e.g. specially adapted seals, modules, connections
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2307/00Location of water treatment or water treatment device
    • C02F2307/08Treatment of wastewater in the sewer, e.g. to reduce grease, odour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1268Membrane bioreactor systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、出願番号が201810904223.9及び201821279675.4で、出願日が2018年8月9日の中国特許出願に基づいて提出され、当該中国特許出願の優先権を主張し、当該中国特許出願の全ての内容は参照により本願に組み込まれる。
本願は、汚水処理設備部材の分野に関し、具体的には、平膜支持板(flat membrane supporting plate)に関する。
膜型バイオリアクタ(MBR,membrane Bio-Reactor)は高効率膜分離技術と従来の活性汚泥法を組み合わせた新規な高効率汚泥処理技術であり、従来の活性汚泥法における最終沈殿池に代わって膜分離装置を採用して、大量の微生物を引き留められるため、システム内の微生物の種類及び数量を大幅に増やし、汚水処理能力及び効率を高めることができ、システムの出水時水質及び容積負荷がいずれも大幅に向上され、従来のプロセスと比べて、敷地面積が小さく、出水時水質が安定的であり、汚泥量が少なく、操作しやすい等の利点を有する。
膜型バイオリアクタは構成形態によって主に平膜式、多管式、中空繊維式等に分けられ、そのうち平膜式は主な形態の一つとして幅広く用いられ、その中核的な部分は平膜部材であり、膜部材は一般に支持板、裏地及び膜シートからなる。
従来の平膜支持板は主に次のいくつかの欠点がある。(1)大平面という寸法上の要件を満たすために、支持板に一定の剛性が求められ、そのため一般には厚い支持板構造が用いられ、平膜部材のコストでは、これが占める割合が70%以上で、コストの大半以上を占めている。これは膜部材のコストが高く、普及させるのが難しいことの主な要因の一つであり、しかしながら、板の厚さを減らすと剛性が不十分になり、立っている状態では平面の状態で支持することはできない。(2)大平面の膜部材では一般にエッジで位置決めする(U状溝に挿入する)ことで、構成部材のピッチを保持するが、広い平面で且つ分厚いプラスチック支持板において、2つのエッジだけで位置決めするのでは、実際の使用中に歪みや反りが避けられず、歪みと反りにより、反り箇所では隣り合う2つの膜部材はピッチが変わり、接触し、特にピッチが小さくなると膜部材間でガスと水による洗浄が十分に行われず、汚泥の蓄積が生じてしまうと、膜表面が塞がられ、出水フラックスの低下を招く。(3)従来の長方形の支持板は縦方向の寸法がはるかに幅を上回り、濾過後の出水は間隔をあけて配置された縦方向の導流凹溝によって最上部に導かれて排出させるのが一般的であり、動作中には重力圧力差ではなく、ポンプで吸引して水を排出させる必要があるため、動作中のエネルギー消費が高い。吸引排水においては、水圧差が等しくない等が原因で、膜表面の上方と下方では吸引力が均一になることができず、膜シートの有効利用面積が限られ、平面の上下各点の吸引力が不均一になることで、膜表面の汚染状態に差異がある。
従来技術の上記の欠点に鑑みてなされたのが特許文献1であり、支持板の両側の膜間圧力差にバランスを取るために、MBR膜部材支持板を提供し、出水装置と互いに連通する凹溝流路を含み、前記凹溝流路は凹溝を設けた支持ブロックと、前記支持ブロックに接続された支持バーと、前記支持バーの間に位置し前記凹溝に連通する透かし彫り領域とを含む。しかしながら、このようなMBR膜部材は支持ブロック、支持バー上の凹溝と透かし彫り領域とが互いに接続して構成された液体流路であり、しかも透かし彫り領域の開孔面積が小さいため、実際の使用中に液体の流動抵抗が大きく膜間圧力差の低減効果に限界があり、開孔の大きさを増やして支持板の両面における水の生成の均一性を高めることで膜間圧力差を減らそうとすれば構造全体の安定性に影響があり、その結果、支持板の堅牢性が低下し反りや歪みが生じやすい。
理論的には支持板の厚さを増やすことで反りや歪みを克服することは考えられるが、総コストに占めるその割合が高いことから、厚さを増やせばコスト増につながり、膜型バイオリアクタの普及や適用にも影響が響く。一方、支持板の厚さが増えれば、単位体積あたりの有効濾過面積の低減(部品の厚さが同じである場合に数量が低減)、重量の増加を招く。したがって、従来の支持板は使用中に歪みや反りが生じやすいが、様々な要因を総合的に考慮すると実際に使用するのは厚さが5〜6mmのものが殆どで、上記の欠点が解消されていないままである。平膜部材の支持板が厚くコストが高く、しかも使用中に歪みや反りが生じやすいことが、浸没式平膜部品の使用において大きな難題となっている。
したがって、支持板の構造を改善し、支持板の支持強度及び剛性を保ちながら、支持板の加工コストを増やすことなく膜シートの膜間圧力差を低減させることが必要である。
中国特許公開第CN105984935A号
よって、本願の解決しようとする技術的課題が、従来の平膜支持板は膜間圧力差が大きく、支持強度及び剛性を満たすために板材の厚さを増やす必要がありコストが増えるという課題を解決し、平膜支持板を提供することである。
本願は、膜シートを密封して前記平膜支持板に接続させるために用いられ、前記平膜支持板の縁部に位置し、少なくとも1つの出水口が設けられる接続部と、
前記平膜支持板で前記接続部によって画成された領域内に位置するハニカム状構造部であって、前記ハニカム状構造部全体が連通し且つ前記ハニカム状構造部と前記出水口が連通するようにするための第1流路が設けられ、前記ハニカム状構造部の中空部の面積は平膜支持板全体の面積の30〜70%を占めるハニカム状構造部と、
前記ハニカム状構造部を補強するために用いられ、前記ハニカム状構造部と前記接続部との間に設けられる支持部とを含む平膜支持板を提供する。
さらに、前記ハニカム状構造部は形状が規則的な複数のハニカムユニットによって構成され、前記ハニカムユニットは内部の貫通孔と、前記貫通孔を形成し且つ隣接する貫通孔を隔てる外周の孔壁部分によって構成され、前記第1流路は前記ハニカムユニットの孔壁に設けられる。
さらに、前記第1流路は隣接する前記ハニカムユニットの孔壁の節点に設けられ、隣接する2つの前記ハニカムユニットの貫通孔内の液体は少なくとも2つの前記第1流路によって互いに連通する。
さらに、前記第1流路はテーパー状の連通孔又はテーパー状の凹溝であり、前記第1流路の開孔のサイズは前記平膜支持板の表面から内部へと漸次縮小していく。
さらに、前記ハニカムユニットの断面は正六角形であり、前記第1流路は隣接する3つの前記ハニカムユニットの孔壁の節点に設けられ、又は、前記ハニカムユニットの断面は長方形もしくは菱形であり、前記第1流路は隣接する4つの前記ハニカムユニットの孔壁の節点に設けられる。
さらに、前記支持部は形状が規則的な複数の支持ユニットによって構成され、前記支持ユニットには、横方向及び縦方向に互い違いに分布し且つ前記出水口にも貫通孔にも連通する第2流路が設けられ、複数の前記支持ユニットによってハニカム状構造部は互いに連通する複数のハニカムに分割される。
さらに、前記支持ユニットは十字形の構造であり、前記十字形の構造は少なくとも1つ設けられ、前記支持ユニットは横方向スペーサー及び縦方向スペーサーを含む。
さらに、前記支持ユニットの断面は六角形の構造又は半六角形の構造であり、複数の前記ハニカムユニットは一部又は全体が前記支持部内に嵌着される。
さらに、前記接続部の内周とハニカム状構造部の外周との間には、補強リブがさらに設けられ、前記補強リブには、横方向及び縦方向に互い違いに分布し且つ出水口及び貫通孔に互いに連通する第3流路が設けられる。
さらに、前記接続部に格子状の模様が設けられる。
本願に係る技術的解決手段は、次の利点を有する。
1.本願に係る平膜支持板では、平膜支持板の内部に開孔してハニカム状構造が形成されるため、支持板全体に高い安定性及び支持強度が保たれ、大量の開孔が支持板の剛性に与える影響を避けることができ、前記ハニカム状構造部と前記接続部との間に設けられた支持部と組み合わせれば、平膜支持板の支持強度を明らかに高めることができ、このような平膜支持板は5〜6mmの厚さにおいては、反りや歪みが生じる可能性が大幅に減り、開孔面積は70%にまで引き上げることができる。開孔面積が増えることで支持板の加工に使用する材料が減らされ、加工コストが削減されるだけでなく、ハニカム状構造部の中空部の面積が支持板全体の面積の30〜70%を占める場合に、生産コストは20〜50%削減され、輸送や吊り上げ運搬等のコストも削減される。ハニカムユニットに、隣り合うハニカムユニットの貫通孔に連通する第1流路を設けることで、単一のハニカムユニットが第1流路によって貫通孔と互いに連通するだけでなく、前記ハニカム状構造部全体が正逆方向に貫通し、且つ前記ハニカム状構造部は前記出水口に連通して、より滑らかな出水通路が形成され、出水口から導き出される出水への抵抗が最小になり、平膜外の液体が膜部材の内部に流入することに役立ち、膜間圧力差を低減し、膜汚染を緩和するとともに、膜フラックスを増やす役割を果たし、出水を吸引するために必要な圧力を低減し、システム動作中のエネルギー消費を大幅に減らす。
2.本願に係る平膜支持板では、隣接する2つの前記ハニカムユニットの貫通孔内の液体は少なくとも2つの前記第1流路によって互いに連通し、複数の第1流路が互いに連通すれば、支持強度に影響を与えることなく液体の流動抵抗を一層低減し、液体の流通を加速させて、膜汚染を一層緩和することができ、しかも第1流路を隣接する前記ハニカムユニットの孔壁の節点に設けることで、1つの第1流路を使用するだけで隣接する複数のハニカムユニットの貫通孔と互いに連通するという目的を達成でき、ハニカム状構造部全体はより円滑なものになるとともに、ハニカム構造の堅牢性及び支持板の剛性への影響が低減される。
3.本願に係る平膜支持板では、第1流路を節点に設け、且つ節点での第1流路をテーパー状とすることにより、第1流路の開孔が過度に大きい場合に支持板の強度に影響があることや、液体流路の開孔が過度に小さい場合に流体の流動抵抗が増大することが緩和されながら、液体流路の十分な大きさが確保される。前記第1流路は連通孔であってもよいし、凹溝であってもよく、連通孔状の第1流路とする場合に、連通孔のサイズは支持板の両側から内部へと漸次縮小していき、互いに貫通することで、ハニカム状構造部の節点での支持効果が保たれるだけでなく、平膜の両側の圧力に一層バランスがとれる。
4.本願に係る平膜支持板では、支持部に設けた、互いに連通し縦横に互い違いになる第2流路が出水口及び第1流路に互いに連通することで、支持部の両側の液体が互いに連通し、支持部の両側の圧力にバランスがとれ、膜汚染を一層緩和することに役立ち、液体が支持部に遮られて局所的に液体の流動抵抗が増大するようなことは防げる。
5.本願に係る平膜支持板では、十字形の構造又は六角形の構造になる複数の支持ユニットが支持部を構成することで、支持板の全体の強度及び剛性を大幅に高めることができ、開孔により支持板全体の強度が下がり支持板は使用中に反りや歪みが生じるような状況が緩和され、六角形の構造の支持ユニットの支持効果が最も優れている。
6.本願に係る平膜支持板では、補強リブを設けることで支持板のフレームの強度が上がるだけでなく、接続部とハニカム状構造部及び接続部と支持部を隔てることができ、溶接中にハニカム状構造部又は支持部が加熱されて歪むと凹溝流路を塞ぐような状況は避けられる。
以下、本願の実施形態又は従来技術による技術的解決手段を一層明らかに説明するために、実施形態又は従来技術の説明で使用する図面を簡単に説明する。
図1は本願の実施形態に係る平膜支持板の構造模式図である。 図2は本願の実施形態に係るハニカムユニットの構造模式図である。 図3は本願の実施形態に係る補強リブの構造模式図である。 図4は本願の別の実施形態に係る平膜支持板の構造模式図である。
以下、図面を参照して本願の技術的解決手段を明瞭で完全に説明し、説明される実施例は本願の実施例の全てではなく、その一部である。当業者が本願の実施例に基づいて、新規性のある作業をすることなく得ているその他の実施例は、全て本願の保護範囲に含まれる。
なお、本願の説明では、用語「内」、「外」、「上」、「下」等が指示する方位又は位置関係は図面に示す方位又は位置関係に基づくもので、本願を手短く説明するためも使用するものに過ぎず、対象となる装置や部材が特定の方位を有するものでなければならず、特定の方位から構造及び操作されなければならないということを指示又は示唆するものではないため、本願に対する制限として理解することはできない。また、用語「連通」、「接続」は広義的に理解されるべきであり、例えば、固定して接続されることであってもよいし、取り外し可能に接続されること、又は一体的に接続されることであってもよく、機械的な接続でもよいし、電気的な接続でもよく、直接的な接続であってもよいし、中間の媒体を介して間接的に接続されることであってもよく、2つの部材が内部に連通することであってもよい。当業者であれば、具体的な状況に応じて、本願における前記用語の意味を具体的に理解することができる。
(実施例)
図1に平膜支持板が示され、前記平膜支持板1は接続部11と、ハニカム状構造部12と、支持部13とを含み、前記接続部11は前記平膜支持板1の縁部に位置し、膜シートを密封して前記平膜支持板1に接続させるために用いられ、従来技術による溶接又は接着で膜シートを密封して接続部11に接続させてもよく、前記接続部11に少なくとも1つの出水口111が設けられ、前記接続部11の正面及び反面にはいずれも格子状の模様が設けられてもよく、これにより支持板と膜シートの溶接強度を高めることができる。前記ハニカム状構造部12は前記平膜支持板1で前記接続部11によって画成された領域内に位置し、前記ハニカム状構造部12の中空部の面積は平膜支持板1全体の面積の30〜70%を占め、これにより加工材料の使用量を減らしてコストを削減することができ、しかも歪みや反りが生じにくい。前記支持部13は前記ハニカム状構造部12と前記接続部11との間に設けられ、前記ハニカム状構造部12を補強して、支持板の強度を高めるために用いられる。
具体的には、図2に示すように、前記ハニカム状構造部12は形状が規則的な複数のハニカムユニット120によって構成され、前記ハニカムユニット120は内部の貫通孔121と、前記貫通孔121を形成し且つ隣接する貫通孔121を隔てる外周の孔壁122部分によって構成され、前記ハニカムユニット120には、隣り合うハニカムユニット120の貫通孔121に連通することにより前記ハニカム状構造部12全体が連通し且つ前記ハニカム状構造部12と前記出水口111が連通するようにするための第1流路123が設けられ、ハニカムユニット120に、隣り合うハニカムユニット120の貫通孔121に連通する第1流路123が設けられ、これにより単一のハニカムユニット120が第1流路123によって貫通孔121と互いに連通するだけでなく、前記ハニカム状構造部12全体が正逆方向に貫通し、且つ前記ハニカム状構造部12は前記出水口111に連通して、より滑らかな出水通路が形成され、平膜支持板1外の液体が膜部材の内部に流入することに役立ち、膜間圧力差を低減し、膜汚染を緩和するとともに、膜フラックスを増やす役割を果たし、吸引に必要な圧力を低減し、システム動作中のエネルギー消費を大幅に減らす。
さらに、前記第1流路123は前記ハニカムユニット120の孔壁122に設けられ、隣接する2つの前記ハニカムユニット120の貫通孔121内の液体は少なくとも2つの前記第1流路123によって互いに連通し、複数の第1流路123が互いに連通すれば、支持強度に影響を与えることなく液体の流動抵抗を一層低減し、液体の流通を加速させて、膜汚染を一層緩和することができ、本実施例では、隣接する2つの前記ハニカムユニット120の貫通孔121内の液体は2つの前記第1流路123によって互いに連通する。
さらに、前記第1流路123は隣接する前記ハニカムユニット120の孔壁122の節点に設けられ、これにより1つの第1流路123を使用するだけで隣接する複数のハニカムユニット120の貫通孔121と互いに連通するという目的を達成でき、ハニカム状構造部12全体はより円滑なものになるとともに、ハニカム構造の堅牢性及び支持板の剛性への影響が低減される。
本願のいくつかの実施例では、前記ハニカムユニット120の断面は正六角形、長方形又は菱形であり、本実施例では、前記ハニカムユニット120の断面は正六角形であり、前記第1流路123は隣接する3つの前記ハニカムユニット120の孔壁122の節点に設けられ、1つの節点を共有する3つの前記ハニカムユニット120の貫通孔121内の液体は前記第1流路123によって互いに連通し、前記ハニカムユニット120の断面が長方形又は菱形である場合に、前記第1流路123は隣接する4つの前記ハニカムユニット120の孔壁122の節点に設けられる。
さらに、前記第1流路123の断面の形状はテーパー状であり、前記第1流路123の開孔のサイズは前記平膜支持板1の表面から内部へと漸次縮小していき、これにより第1流路123の開孔が過度に大きい場合に支持板の強度に影響があることや、液体流路の開孔が過度に小さい場合に流体の流動抵抗が増大することが緩和されながら、液体流路の十分な大きさが確保される。
また、前記第1流路123は連通孔構造であってもよいし、凹溝構造であってもよく、本実施例では、第1流路123は凹溝構造とされ、その連通孔のサイズは支持板の両側から内部へと漸次縮小していき、貫通せず、ハニカム状構造部12の節点での支持効果を高めることができ、連通孔構造の第1流路123とされる場合に、その連通孔のサイズは支持板の両側から内部へと漸次縮小していき、互いに貫通して、砂時計状の構造が形成され、ハニカム状構造部12の節点での支持効果が保たれるだけでなく、平膜の両側の圧力に一層バランスがとれる。
さらに、前記支持部13は形状が規則的な複数の支持ユニットによって構成され、前記支持ユニットには、横方向及び縦方向に互い違いに分布し且つ前記出水口111にも貫通孔121にも連通する第2流路が設けられる。
いくつかの実施例では、図1に示すように、前記支持部13の一実施形態として、前記支持ユニットは十字形の構造であり、前記支持ユニットはハニカム状構造部12を複数のハニカムに分割する横方向スペーサー及び縦方向スペーサーを含み、十字形の構造の支持部13とすることで、支持板全体の強度及び剛性を高めることができ、開孔により支持板全体の強度が下がり支持板は使用中に反りや歪みが生じるような状況が緩和される。
図4に示すように、前記支持部13の別の実施形態として、前記支持ユニットの断面は六角形の構造又は半六角形の構造であり、複数の前記ハニカムユニット120は一部又は全体が前記支持部13内に嵌着され、六角形の構造又は半六角形の構造の支持部13により支持板全体の強度及び剛性を高めることができ、開孔により支持板全体の強度が下がり支持板は使用中に反りや歪みが生じるような状況が緩和される。
また、図3に示すように、前記接続部11の内周とハニカム状構造部12の外周との間には、補強リブ14がさらに設けられ、前記補強リブ14には、突起142と、突起142の間に位置する第3流路141が設けられ、前記第3流路141は横方向及び縦方向に互い違いに分布し且つ出水口111及び貫通孔121に互いに連通する。
さらに、前記接続部11に格子状の模様が設けられる。
具体的には、本実施例の平膜支持板1は一度の射出成形によるABS板であり、しかも平膜支持板1は互いに非対称に設けられる。
さらに、前記第1流路123、第2流路及び第3流路141は正面と反面が交互して設けられてもよく、且つ両面の抵抗が一致する。
なお、前記実施例は実施形態に対する限定ではなく、説明を明白にするために挙げた例に過ぎない。当業者であれば、前記説明を踏まえ、様々な変形や変更を行うことができる。ここで、全ての実施形態を示すことはできず、なおかつその必要はない。このようにしてなされた明白な変形や変更も本願の保護範囲に含まれる。
1...平膜支持板、11...接続部、111...出水口、12...ハニカム状構造部、120...ハニカムユニット、121...貫通孔、122...孔壁、123...第1流路、13...支持部、14...補強リブ、141...第3流路、142...突起。

Claims (9)

  1. 平膜支持板であって、
    膜シートを密封して前記平膜支持板(1)に接続させるために用いられ、前記平膜支持板(1)の縁部に位置し、少なくとも1つの出水口(111)が設けられる接続部(11)と、
    前記平膜支持板(1)で前記接続部(11)によって画成された領域内に位置するハニカム状構造部(12)であって、前記ハニカム状構造部(12)全体が連通し且つ前記ハニカム状構造部(12)と前記出水口(111)が連通するようにするための第1流路(123)が設けられ、前記ハニカム状構造部(12)の中空部の面積は前記平膜支持板(1)全体の面積の30〜70%を占める前記ハニカム状構造部(12)と、
    前記ハニカム状構造部(12)を補強するために用いられ、前記ハニカム状構造部(12)と前記接続部(11)との間に設けられる支持部(13)とを含み、
    前記第1流路(123)はテーパー状の連通孔又はテーパー状の凹溝であり、前記第1流路(123)の開孔のサイズは前記平膜支持板(1)の表面から内部へと漸次縮小していく、ことを特徴とする平膜支持板。
  2. 前記ハニカム状構造部(12)は形状が規則的な複数のハニカムユニット(120)によって構成され、前記ハニカムユニット(120)は内部の貫通孔(121)と、前記貫通孔(121)を形成し且つ隣接する貫通孔(121)を隔てる外周の孔壁(122)によって構成され、前記第1流路(123)は前記ハニカムユニット(120)の孔壁(122)に設けられることを特徴とする請求項1に記載の平膜支持板。
  3. 前記第1流路(123)は隣接する前記ハニカムユニット(120)の前記孔壁(122)の節点に設けられ、隣接する2つの前記ハニカムユニット(120)の貫通孔(121)内の液体は少なくとも2つの前記第1流路(123)によって互いに連通することを特徴とする請求項2に記載の平膜支持板。
  4. 前記ハニカムユニット(120)の断面は正六角形であり、前記第1流路(123)は隣接する3つの前記ハニカムユニット(120)の前記孔壁(122)の節点に設けられ、又は、前記ハニカムユニット(120)の断面は長方形もしくは菱形であり、前記第1流路(123)は隣接する4つの前記ハニカムユニット(120)の前記孔壁(122)の節点に設けられることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の平膜支持板。
  5. 前記支持部(13)は形状が規則的な少なくとも1つの支持ユニットによって構成され、前記支持ユニットには、横方向及び縦方向に互い違いに分布し且つ前記出水口(111)にも前記貫通孔(121)にも連通する第2流路が設けられ、複数の前記支持ユニットによって前記ハニカム状構造部(12)は互いに連通する複数のハニカムに分割されることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の平膜支持板。
  6. 前記支持ユニットは十字形の構造であり、前記十字形の構造は少なくとも1つ設けられ、前記支持ユニットは横方向スペーサー及び縦方向スペーサーを含むことを特徴とする請求項5に記載の平膜支持板。
  7. 前記支持ユニットの断面は六角形の構造又は半六角形の構造であり、複数の前記ハニカムユニット(120)は一部又は全体が前記支持部(13)内に嵌着されることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の平膜支持板。
  8. 前記接続部(11)の内周と前記ハニカム状構造部(12)の外周との間には、補強リブ(14)がさらに設けられ、前記補強リブ(14)には、横方向及び縦方向に互い違いに分布し且つ前記出水口(111)及び前記貫通孔(121)に互いに連通する第3流路(141)が設けられることを特徴とする請求項2〜請求項7のいずれか1項に記載の平膜支持板。
  9. 前記接続部(11)に格子状の模様が設けられることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の平膜支持板。


JP2020560388A 2018-08-09 2019-08-09 平膜支持板 Active JP6986168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201821279675.4U CN209005559U (zh) 2018-08-09 2018-08-09 一种平板膜支撑板结构
CN201821279675.4 2018-08-09
CN201810904223.9A CN110813097B (zh) 2018-08-09 2018-08-09 一种平板膜支撑板
CN201810904223.9 2018-08-09
PCT/CN2019/099912 WO2020030079A1 (zh) 2018-08-09 2019-08-09 一种平板膜支撑板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021518809A JP2021518809A (ja) 2021-08-05
JP6986168B2 true JP6986168B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=69414471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560388A Active JP6986168B2 (ja) 2018-08-09 2019-08-09 平膜支持板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11760669B2 (ja)
JP (1) JP6986168B2 (ja)
WO (1) WO2020030079A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7004042B1 (ja) * 2020-08-21 2022-02-10 株式会社明電舎 セラミック平膜

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340779Y1 (ja) * 1969-08-26 1978-10-02
JPS5340779A (en) 1976-09-21 1978-04-13 Nippon Kayaku Co Ltd Optically active tolpertisone, their preparation and pharmaceuticals containting the same
EP0585614A3 (en) 1992-08-03 1994-03-23 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Hollow fiber permeator with tubesheet preform
JP3317758B2 (ja) * 1993-10-04 2002-08-26 第一製薬株式会社 懸濁脂質粒子の製造方法
TW255835B (en) * 1994-01-07 1995-09-01 Kubota Kk Filtration membrane module
JPH07265856A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Maezawa Ind Inc 浸漬型膜濾過設備における平膜の破裂防止装置
JP3489397B2 (ja) * 1997-07-02 2004-01-19 均 大同 活性汚泥濾過装置
JPH11235503A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Nippon Steel Corp 面状ろ過材を用いたフィルターの支持構造
US6126819A (en) 1998-03-13 2000-10-03 Rochem Ro-Wasserbehandlung Gmbh Apparatus for the treatment of liquids contaminated by foreign substances
DE10021092A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-31 Andreas Stern Rohrmembranmodul zur physikalischen Stofftrennung
JP2004073898A (ja) 2002-08-09 2004-03-11 Kurita Water Ind Ltd 電気脱イオン装置
WO2011025698A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Dow Global Technologies Llc Filtration module including membrane sheet with capillary channels
CN102172477B (zh) * 2011-03-24 2013-04-17 景德镇陶瓷学院 一种组合式蜂窝陶瓷膜过滤元件
CN104190263B (zh) 2014-09-12 2016-02-24 常州大学 双集水式平板膜元件及其支撑板
CN104307375B (zh) * 2014-10-16 2016-09-07 上海一华环保科技有限公司 一种低阻力短流程耐污染的平板膜元件
CN105984935A (zh) 2015-02-09 2016-10-05 江苏大孚膜科技有限公司 一种mbr膜元件支撑板
CN205710054U (zh) * 2016-06-24 2016-11-23 福建钦榕环保科技有限公司 一种新型通道式mbr板式膜导流板
CN106630130A (zh) * 2016-11-30 2017-05-10 中津科创(厦门)膜科技有限公司 一种膜生物反应器平板膜元件用支撑板
CN209005559U (zh) * 2018-08-09 2019-06-21 清大国华环境集团股份有限公司 一种平板膜支撑板结构

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020030079A1 (zh) 2020-02-13
JP2021518809A (ja) 2021-08-05
US20210171374A1 (en) 2021-06-10
US11760669B2 (en) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2818230B1 (en) Separation membrane element and separation membrane module
KR20140130459A (ko) 역세척 가능한 여과 요소
EP3227005B1 (en) Membrane cartridge with integrated functions
JP6986168B2 (ja) 平膜支持板
US8377303B2 (en) Membrane cartridge
JP2024025787A (ja) 間隔が密な浸漬平膜及び微細気泡エアレーション
CN101152618A (zh) 浸泡式薄型板框膜过滤器
JP5530862B2 (ja) 膜エレメント
CN110813097B (zh) 一种平板膜支撑板
JP5361310B2 (ja) 膜カートリッジ
EP2664369A1 (en) Filtration device
CN209005559U (zh) 一种平板膜支撑板结构
CN211216193U (zh) 一种镂空式平板膜元件支撑板
KR20030040001A (ko) 침지형 평막 모듈
JP2008246356A (ja) 膜カートリッジ
CN212632301U (zh) 一种电渗析布水流道及隔板
KR200285695Y1 (ko) 침지형 평막 모듈
JP5442073B2 (ja) 膜カートリッジ
JP5603112B2 (ja) 平板状膜エレメントを用いた浸漬型膜分離装置用の膜ユニットにおける濾過処理能力調節方法
CN107754610A (zh) 平板膜元件和平板膜组件
CN112456637B (zh) 用于平板膜生物反应器的膜元件及平板膜生物反应器
JP5728075B2 (ja) 浸漬型膜分離装置及びかかる浸漬型膜分離装置を用いた濾過処理方法
CN202983517U (zh) 动态颗粒膜过滤设备
CN209076138U (zh) 污水过滤结构
JP4576863B2 (ja) 濾過膜エレメント、膜分離装置および濾過方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201022

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6986168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150