JP6984019B2 - アンテナアレイ及び無線通信デバイス - Google Patents

アンテナアレイ及び無線通信デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6984019B2
JP6984019B2 JP2020530952A JP2020530952A JP6984019B2 JP 6984019 B2 JP6984019 B2 JP 6984019B2 JP 2020530952 A JP2020530952 A JP 2020530952A JP 2020530952 A JP2020530952 A JP 2020530952A JP 6984019 B2 JP6984019 B2 JP 6984019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna element
reflector
switch
directional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020530952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021506165A (ja
Inventor
毛毛 朱
博 袁
睿 ▲華▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2021506165A publication Critical patent/JP2021506165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6984019B2 publication Critical patent/JP6984019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
    • H01Q9/285Planar dipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/062Two dimensional planar arrays using dipole aerials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/12Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave
    • H01Q19/13Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave the primary radiating source being a single radiating element, e.g. a dipole, a slot, a waveguide termination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/28Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of two or more substantially straight conductive elements
    • H01Q19/30Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of two or more substantially straight conductive elements the primary active element being centre-fed and substantially straight, e.g. Yagi antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/20Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a curvilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/29Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本出願は、2017年12月6日に出願され、「アンテナアレイ及び無線通信デバイス」と題する中国特許出願第201711278751.X号の優先権を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。
本出願は通信分野に関し、特に、アンテナアレイ及び無線通信デバイスに関する。
アンテナの耐干渉能力は、電磁波を特定の方向に指向することによって改善されうる。異なる方向に指向する複数の指向性アンテナによって形成されたスマートアンテナは、アンテナの無線受信及び送信の方向を変更しうる。指向性アンテナは大きな体積を有するため、異なる方向に指向する複数の指向性アンテナによって形成されるスマートアンテナを小型化することは困難である。
本出願は、小型化されたスマートアンテナを実現するために、アンテナアレイ及び無線通信デバイスを提供する。
第1の態様によれば、第1の指向性アンテナ及び第2の指向性アンテナを含むアンテナアレイが提供される。第1の指向性アンテナ及び第2の指向性アンテナが異なる方向にある。第1の指向性アンテナが、第1のアンテナ素子と、第1の反射体と、第1のアンテナ素子に接続された第1のフィードラインと、第1のフィードラインを制御するための第1のスイッチと、を含む。第2の指向性アンテナが、第2のアンテナ素子と、第2の反射体と、第2のアンテナ素子に接続された第2のフィードラインと、第2のフィードラインを制御するための第2のスイッチと、を含む。第1のアンテナ素子がマイクロストリップダイポールアンテナ素子である。第1のアンテナ素子の長さがアンテナアレイの動作波長のおよそ半分である。第1の反射体が寄生マイクロストリップアンテナ素子である。第1の反射体の長さが第1のアンテナ素子の長さよりもわずかに長い。第1の反射体の中央点と第1のアンテナ素子との間の距離が、動作波長のおよそ四分の一である。第1の反射体の2つの端部が第1のアンテナ素子に向かって曲げられている。第2のアンテナ素子がマイクロストリップダイポールアンテナ素子である。第2のアンテナ素子の長さが動作波長のおよそ半分である。第2の反射体が寄生マイクロストリップアンテナ素子である。第2の反射体の長さが第2のアンテナ素子の長さよりもわずかに長い。第2の反射体の中央点と第2のアンテナ素子との間の距離が、動作波長のおよそ四分の一である。第2の反射体の2つの端部が第2のアンテナ素子に向かって曲げられている。第1の反射体の中央点と第2の反射体の中央点との間の距離が、第1のアンテナ素子の中央点と第2のアンテナ素子の中央点との間の距離よりも小さい。
前述のアンテナアレイの反射体は、指向性アンテナのアンテナ素子によって囲まれたパターンの内側に位置する。したがって、アンテナアレイの大きさが小さい。各反射体の2つの端部はアンテナ素子に向かって曲げられており、アンテナ素子によって囲まれたパターンの内側に位置する反射体が互いに重なるのを防ぐことができる。
第1の態様に関し、第1の態様の第1の実施例において、アンテナアレイがさらに、第1の印刷回路基板と、第2の印刷回路基板と、を含む。第1のアンテナ素子、第1のフィードライン、第1のスイッチ、第2のアンテナ素子、第2のフィードライン、及び第2のスイッチが、第1の印刷回路基板に配置される。第1の反射体及び第2の反射体が、第2の印刷回路基板に配置される。第1の印刷回路基板が、第2の印刷回路基板に対して平行であり、第2の印刷回路基板に固定される。
フィードラインもアンテナ素子によって囲まれた囲まれたパターンの内側にあるため、フィードライン及び反射体を印刷回路基板上に配置するために、アンテナアレイの設計が複雑になりうる。アンテナアレイは、フィードライン及び反射体を異なる印刷回路基板に配置することによって単純化されうる。
第1の態様または第1の態様の第1の実施例に関し、第1の態様の第2の実施例において、第1の反射体の長さが、動作波長のおよそ0.54倍から0.6倍である。第2の反射体の長さが、動作波長のおよそ0.54倍から0.6倍である。
第1の態様、第1の態様の第1の実施例、または第1の態様の第2の実施例に関して、第1の態様の第3の実施例において、第1のスイッチ及び第1のスイッチがPINダイオードである。
第2の態様によれば、前述の第1の態様または第1の態様の第1の実施例から第3の実施例のいずれか1つのアンテナアレイを含む無線通信デバイスが提供される。無線通信デバイスがさらに、制御回路を含む。制御回路が、アンテナアレイを指向性モードにあるように制御するために、第1のスイッチまたは第2のスイッチをスイッチオフするように構成される。
第2の態様に関して、第2の態様の第1の実施例において、制御回路がさらに、アンテナアレイを無指向性モードにあるように制御するために、第1のスイッチ及び第2のスイッチをスイッチオンするように構成される。
本発明の実施形態に従う2つの指向性アンテナを含むアンテナアレイの概略図である。 本発明の実施形態に従う4つの指向性アンテナを含むアンテナアレイの概略図である。 本発明の実施形態に従う、フィードライン及び反射体が異なる印刷回路基板に配置されたアンテナアレイの概略図である。 本発明の実施形態に従う無線通信デバイスの概略図である。
図1から4を参照して、以下に本発明の実施形態を説明する。
図1から3は、本発明の実施形態に従うアンテナアレイの概略図である。アンテナアレイは、少なくとも2つの指向性アンテナを含む。指向性アンテナは異なる方向にある。例えば、図1に示されるように、アンテナアレイは、2つの指向性アンテナを含み、左側の指向性アンテナは左前方に指向し、右側の指向性アンテナは右前方に指向する。別の例において、図2に示されるように、アンテナアレイは4つの指向性アンテナを含み、左側の指向性アンテナは左側に指向し、右側の指向性アンテナは右側に指向し、前方の指向性アンテナは前方に指向し、後ろ側の指向性アンテナは後ろ側に指向する。アンテナアレイに含まれる指向性アンテナの数は、3、5、6、またはそれより多くてもよい。全ての指向性アンテナは、中心対称で配置され、外側に指向する。
指向性アンテナのそれぞれの指向性アンテナは、アンテナ素子と、反射体と、アンテナ素子に接続されたフィードライン(feed line)と、フィードラインを制御するためのスイッチと、を含む。アンテナアレイの大きさを低減するために、指向性アンテナはマイクロストリップアンテナである。フィードラインは、両面平行ストリップライン(double−sided parallel−strip line)でありうる。スイッチは、PINダイオードでありうる。
アンテナアレイの大きさを低減するために、アンテナ素子は、マイクロストリップダイポールアンテナ素子である。アンテナ素子はフィードラインに接続され、そのため、被駆動素子(driven element)である。アンテナ素子の長さは、アンテナアレイの動作波長(operating wavelength)のおよそ半分である。動作波長は、アンテナアレイの動作帯域(operating band)の中心周波数に対応する電磁波の波長であり、以下ではλとも呼ばれる。λは媒体内の波長であり、誘電率に関連する。アンテナが媒体の表面に印刷されている場合、λに対応する誘電率は、媒体の誘電率及び空気の誘電率の両方に相関する。例えば、λに対応する誘電率は、媒体の誘電率及び空気の誘電率の平均値である。例えば、アンテナが4.4の誘電率を有する媒体の表面に印刷される場合、λに対応する誘電率は、およそ(4.4+1)/2=2.7である。アンテナの動作帯域はある範囲であり、複数のチャンネルを含んでもよく、アンテナ素子の長さは固定された値であり、アンテナ素子が動作周波数において電磁波の最適な共振を達成することができないようにするものである。したがって、アンテナ素子の長さは、正確に1/2λである必要はない。アンテナ素子の長さは、1/2λに近い必要があるのみであり、例えばおよそ0.44λから0.53λの範囲である。
アンテナアレイの大きさを低減するために、反射体は、寄生(parasitic)マイクロストリップアンテナ素子である。反射体の長さは、アンテナ素子の長さよりもわずかに長く、例えば、約0.54λから0.6λの範囲である。反射体の中央点とアンテナ素子との間の距離は、およそ1/4λである。反射体の長さはアンテナ素子の長さよりわずかに長いため、反射体は誘導性リアクタンスを有し、これは、反射体の電流の位相が、受信場によって生じる開回路電圧の位相よりも遅れることを意味する。反射体及びアンテナ素子によって放出された電磁波は、前方(反射体からアンテナ素子へ向かう方向)において互いに強め合って干渉し、反対方向(アンテナ素子から反射体に向かう方向)において互いに弱め合って干渉する。したがって、アンテナ素子及び反射体の組合せによって放出された電磁波は、反射体からアンテナ素子へ向かう方向に指向する。
アンテナアレイの大きさを低減するために、全ての反射体は、指向性アンテナのアンテナ素子によって囲まれたパターンの内側に配置される。したがって、2つの反射体の中央点の間の距離は、2つの対応するアンテナ素子の中央点の間の距離よりも小さい。しかし、反射体はアンテナ素子よりも長いため、反射体がアンテナ素子によって囲まれたパターンの内側に配置される場合、反射体は互いに重なりうる。反射体が互いに影響を及ぼすのを防止するために、反射体の両端はアンテナ素子の方へ曲げられ、反射体が互いに重なるのを防止する。
前述の構造を使用するアンテナの大きさは小さい。例えば、動作帯域が2.4ギガヘルツ(GHz)である図2に示された4指向性アンテナアレイの大きさは、56ミリメートル(mm)*56mmまで低減可能である。
フィードラインもアンテナ素子によって囲まれたパターンの内側にあるため、フィードライン及び反射体を印刷回路基板(PCB)上に配置するために、アンテナアレイの設計は複雑になりうる。アンテナアレイを単純化するために、フィードライン及び反射体は、異なるPCB上に配置されうる。図3を参照すると、この構造を使用するアンテナアレイは2つのPCB、すなわち第1のPCB301及び第2のPCB302を含む。第1のPCB301及び第2のPCB302は重ねられて配置され、すなわち、第1のPCB301及び第2のPCB302は互いに対して平行であり、第1のPCB301及び第2のPCB302の射影が重なる。第1のPCB301は第2のPCB302に固定される。例えば、第1のPCB301及び第2のPCB302において互いに平行であり、互いに対応する位置に穴が設けられ、対応する穴を通過する固定具(例えば、プラスチックねじ、プラスチックスタンドオフまたはスペーサー支持具(spacer support))が、第1のPCB301と第2のPCB302とを固定するために使用される。フィードラインはアンテナ素子に接続されるため、各指向性アンテナのアンテナ素子、フィードライン、及びスイッチは第1のPCB301に配置され、各指向性アンテナの反射体は第2のPCB302に配置される。図3は、第1のPCB301の一方の側を示しているのみであり、マイクロストリップダイポールアンテナ素子の1つの腕部がその側に配置されており、マイクロストリップダイポールアンテナ素子の別の腕部が第1のPCBの別の側に配置される。図3の第2のPCB302は第1のPCB301の上方にある。第2のPCB302は、代替的に、第1のPCBの下にあってもよい。
図4は、本発明の実施形態に従う無線通信デバイスの概略図である。無線通信デバイスは、制御回路及び、図1から図3に示された実施形態におけるアンテナアレイを含む。制御回路は、アンテナアレイを指向性モードにあるように制御するために、指向性アンテナの1つまたはいくつかのスイッチをスイッチオフすることができる。制御回路はさらに、アンテナアレイを無指向性モードにあるように制御するために、全ての指向性アンテナのスイッチをスイッチオンすることができる。各スイッチがPINダイオードである場合、制御回路は、スイッチをオンにするために、フォワードバイアス(forward bias)をスイッチオンされるスイッチに印加しうる。無線通信デバイスはさらに、フィードラインに接続された高周波(RF)回路を含む。RF回路はさらに、RFモジュールとも呼ばれ、RF信号を受信及び送信するように構成される。制御回路はRF回路内に集積されてもよく、別のデバイスであってもよい。例えば、制御回路は、複合プログラマブルロジックデバイス(complex programmable logic device,CPLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、中央演算ユニット(CPU)、またはそれらの任意の組合せでありうる。
前述の説明は、本発明の特定の実施例に過ぎず、本発明の保護範囲を限定することを意図されるものではない。本発明において開示される技術的範囲において、当業者により容易に理解される任意の改変または置換は、本発明の保護範囲にあるものとする。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲にあるものとする。
301 第1のPCB
302 第2のPCB

Claims (5)

  1. 第1の指向性アンテナ及び第2の指向性アンテナを含むアンテナアレイであって、
    前記第1の指向性アンテナ及び前記第2の指向性アンテナが異なる方向にあり、
    前記第1の指向性アンテナが、第1のアンテナ素子と、第1の反射体と、前記第1のアンテナ素子に接続された第1のフィードラインと、前記第1のフィードラインを制御するための第1のスイッチと、を含み、
    前記第2の指向性アンテナが、第2のアンテナ素子と、第2の反射体と、前記第2のアンテナ素子に接続された第2のフィードラインと、前記第2のフィードラインを制御するための第2のスイッチと、を含み、
    前記第1のアンテナ素子がマイクロストリップダイポールアンテナ素子であり、前記第1のアンテナ素子の長さが前記アンテナアレイの動作波長のおよそ半分であり、
    前記第1の反射体が寄生マイクロストリップアンテナ素子であり、前記第1の反射体の長さが前記第1のアンテナ素子の長さよりも長く、前記第1の反射体の中央点と前記第1のアンテナ素子との間の距離が、前記動作波長のおよそ四分の一であり、前記第1の反射体の2つの端部が前記第1のアンテナ素子に向かって曲げられており、
    前記第2のアンテナ素子がマイクロストリップダイポールアンテナ素子であり、前記第2のアンテナ素子の長さが前記動作波長のおよそ半分であり、
    前記第2の反射体が寄生マイクロストリップアンテナ素子であり、前記第2の反射体の長さが前記第2のアンテナ素子の長さよりも長く、前記第2の反射体の中央点と前記第2のアンテナ素子との間の距離が、前記動作波長のおよそ四分の一であり、前記第2の反射体の2つの端部が前記第2のアンテナ素子に向かって曲げられており、
    前記第1の反射体の中央点と前記第2の反射体の中央点との間の距離が、前記第1のアンテナ素子の中央点と前記第2のアンテナ素子の中央点との間の距離よりも小さく、
    前記アンテナアレイがさらに、第1の印刷回路基板と、第2の印刷回路基板と、を含み、
    前記第1のアンテナ素子、前記第1のフィードライン、前記第1のスイッチ、前記第2のアンテナ素子、前記第2のフィードライン、及び前記第2のスイッチが、前記第1の印刷回路基板に配置され、
    前記第1の反射体及び前記第2の反射体が、前記第2の印刷回路基板に配置され、
    前記第1の印刷回路基板が、前記第2の印刷回路基板に対して平行であり、前記第2の印刷回路基板に固定された、アンテナアレイ。
  2. 前記第1の反射体の長さが、前記動作波長の0.54倍から0.6倍であり、前記第2の反射体の長さが、前記動作波長の0.54倍から0.6倍である、請求項1に記載のアンテナアレイ。
  3. 前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチがPINダイオードである、請求項1に記載のアンテナアレイ。
  4. 制御回路と、請求項1から3のいずれか一項に記載のアンテナアレイと、を含む無線通信デバイスであって、前記制御回路が、前記アンテナアレイを指向性モードにあるように制御するために、前記第1のスイッチまたは前記第2のスイッチをスイッチオフするように構成された、無線通信デバイス。
  5. 前記制御回路がさらに、前記アンテナアレイを無指向性モードにあるように制御するために、前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチをスイッチオンするように構成された、請求項4に記載の無線通信デバイス。
JP2020530952A 2017-12-06 2018-12-03 アンテナアレイ及び無線通信デバイス Active JP6984019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711278751.XA CN109888513B (zh) 2017-12-06 2017-12-06 天线阵列及无线通信设备
CN201711278751.X 2017-12-06
PCT/CN2018/118883 WO2019109881A1 (zh) 2017-12-06 2018-12-03 天线阵列及无线通信设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021506165A JP2021506165A (ja) 2021-02-18
JP6984019B2 true JP6984019B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=66751261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530952A Active JP6984019B2 (ja) 2017-12-06 2018-12-03 アンテナアレイ及び無線通信デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11264731B2 (ja)
EP (1) EP3719930B1 (ja)
JP (1) JP6984019B2 (ja)
CN (1) CN109888513B (ja)
MX (1) MX2020005597A (ja)
WO (1) WO2019109881A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110450658B (zh) * 2019-08-16 2022-11-11 哈尔滨工业大学 基于定向pcb板载天线动态无线充电电动汽车的位置检测装置
US11456521B2 (en) * 2020-04-02 2022-09-27 Softbank Corp. Controlling antenna beam generation to compensate for motion of a high-altitude platform
US11431102B2 (en) * 2020-09-04 2022-08-30 Dell Products L.P. Pattern reflector network for a dual slot antenna
CN114512798B (zh) * 2020-11-16 2023-04-11 华为技术有限公司 可重构天线及通信设备

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2287550A (en) * 1939-02-28 1942-06-23 Rca Corp Radio signaling
US2627028A (en) * 1945-07-03 1953-01-27 Welville B Nowak Antenna system
US2875438A (en) * 1953-04-10 1959-02-24 Donald L Hings Directional antenna array
US4611214A (en) * 1984-06-27 1986-09-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Tactical high frequency array antennas
US6498589B1 (en) * 1999-03-18 2002-12-24 Dx Antenna Company, Limited Antenna system
JP3636920B2 (ja) * 1999-03-18 2005-04-06 Dxアンテナ株式会社 多周波数帯用アンテナ
JP2002330024A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Iwatsu Electric Co Ltd スロットアンテナ
SI1523062T1 (sl) * 2003-10-07 2006-08-31 Philippe Herman V vse smeri sevajoca antena za oddajanje in sprejemanje audio/video signalov
CN100336269C (zh) * 2004-07-28 2007-09-05 西安海天天线科技股份有限公司 四极化六扇区阵列全向天线
US7292198B2 (en) * 2004-08-18 2007-11-06 Ruckus Wireless, Inc. System and method for an omnidirectional planar antenna apparatus with selectable elements
US7193562B2 (en) * 2004-11-22 2007-03-20 Ruckus Wireless, Inc. Circuit board having a peripheral antenna apparatus with selectable antenna elements
JP2006060756A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Masaru Noguchi 移動機用アンテナ
JP2006066993A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Sony Corp マルチビームアンテナ
JP4732880B2 (ja) * 2005-12-06 2011-07-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ アンテナ装置
US7477204B2 (en) * 2005-12-30 2009-01-13 Micro-Mobio, Inc. Printed circuit board based smart antenna
CN1825704A (zh) * 2006-03-06 2006-08-30 浙江大学 角反射平面印制板偶极子天线
US7629938B1 (en) * 2006-07-24 2009-12-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Open Yaggi antenna array
WO2010041436A1 (ja) * 2008-10-07 2010-04-15 パナソニック株式会社 アンテナ装置
US9634373B2 (en) * 2009-06-04 2017-04-25 Ubiquiti Networks, Inc. Antenna isolation shrouds and reflectors
US20110063181A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-17 Michael Clyde Walker Passive repeater for wireless communications
CN202871960U (zh) * 2012-09-17 2013-04-10 西安天和防务技术股份有限公司 全向赋形微带阵列天线
US9246235B2 (en) * 2012-10-26 2016-01-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Controllable directional antenna apparatus and method
CN107078390B (zh) * 2014-11-18 2021-02-26 康普技术有限责任公司 用于多频带辐射阵列的掩蔽的低频带元件
KR101524528B1 (ko) * 2015-02-17 2015-06-10 주식회사 감마누 다중대역 복사소자
CN204834891U (zh) * 2015-07-14 2015-12-02 华南理工大学 一种具有阶梯型反射器的八木天线
TWI572093B (zh) * 2015-07-30 2017-02-21 啟碁科技股份有限公司 天線系統
CN105356041A (zh) * 2015-11-20 2016-02-24 西安华为技术有限公司 双极化天线
CN205565000U (zh) * 2016-04-26 2016-09-07 深圳前海智讯中联科技有限公司 一种多波束选择智能天线阵列及具有该天线阵列的系统
CN106025529B (zh) * 2016-06-29 2019-01-22 广东顺德中山大学卡内基梅隆大学国际联合研究院 电容加载变频平面指向性双频天线
CN205944449U (zh) * 2016-08-26 2017-02-08 深圳前海科蓝通信有限公司 一种定向窄波选择智能天线系统
CN106159464A (zh) * 2016-08-26 2016-11-23 深圳前海科蓝通信有限公司 一种定向窄波选择智能天线系统
WO2019156791A1 (en) * 2018-02-06 2019-08-15 Commscope Technologies Llc Lensed base station antennas that generate antenna beams having omnidirectional azimuth patterns
US20190252800A1 (en) * 2018-02-15 2019-08-15 Space Exploration Technologies Corp. Self-multiplexing antennas

Also Published As

Publication number Publication date
EP3719930B1 (en) 2023-04-19
EP3719930A1 (en) 2020-10-07
MX2020005597A (es) 2020-09-25
US11264731B2 (en) 2022-03-01
WO2019109881A1 (zh) 2019-06-13
JP2021506165A (ja) 2021-02-18
US20200287292A1 (en) 2020-09-10
EP3719930A4 (en) 2020-12-23
CN109888513A (zh) 2019-06-14
CN109888513B (zh) 2021-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6984019B2 (ja) アンテナアレイ及び無線通信デバイス
KR101609665B1 (ko) 이동통신 기지국 안테나
US7965242B2 (en) Dual-band antenna
KR100794788B1 (ko) 다중 주파수 대역에서 동작가능한 mimo 안테나
EP2290746B1 (en) Planar antenna with isotropic radiation pattern
US9570799B2 (en) Multiband monopole antenna apparatus with ground plane aperture
US20170069965A9 (en) Antenna structure with reconfigurable patterns
TWI671951B (zh) 智慧型天線裝置
KR20130090770A (ko) 절연 특성을 가진 지향성 안테나
US9525207B2 (en) Reconfigurable antenna structure with parasitic elements
CN109841941B (zh) 双频段天线及无线通信设备
US8648762B2 (en) Loop array antenna system and electronic apparatus having the same
TW201637286A (zh) 智慧型天線模組以及全指向性天線
Ji Dual-band pattern reconfigurable antenna for wireless MIMO applications
US20080018546A1 (en) Antenna Apparatus
US9774090B2 (en) Ultra-wide band antenna
JP4027950B2 (ja) 無指向性アンテナ
TWI451632B (zh) 高增益迴圈陣列天線系統及電子裝置
US6469675B1 (en) High gain, frequency tunable variable impedance transmission line loaded antenna with radiating and tuning wing
CN110277651B (zh) 智能型天线装置
JP2006109372A (ja) 指向性制御マイクロストリップアンテナ
JP7234732B2 (ja) アンテナ装置
TWI683480B (zh) 雙模式天線陣列及具有雙模式天線陣列的電子裝置
Pant et al. Smart Antenna with Dynamic Radiation Pattern Capability for 4G Applications
KR200388204Y1 (ko) 다중-대역 및 고 이득 마이크로스트립 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6984019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150