JP2006060756A - 移動機用アンテナ - Google Patents

移動機用アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2006060756A
JP2006060756A JP2004267559A JP2004267559A JP2006060756A JP 2006060756 A JP2006060756 A JP 2006060756A JP 2004267559 A JP2004267559 A JP 2004267559A JP 2004267559 A JP2004267559 A JP 2004267559A JP 2006060756 A JP2006060756 A JP 2006060756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna elements
receiver
wavelength
directivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004267559A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Noguchi
勝 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004267559A priority Critical patent/JP2006060756A/ja
Publication of JP2006060756A publication Critical patent/JP2006060756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

【課題】UHF帯テレビジョン放送、移動通信等の受信において、最適受信状態の電波到来方向を自動的に選択し、マルチパス障害を少なくする、移動に適した複数の指向性を持つ構造のアンテナシステムを提供する。
【解決手段】
複数の、反射器付き水平偏波短縮アンテナ素子と、水平面を複数に分割した角度に、それぞれの方向を配置し、アンテナ素子は端末と接地導体間に可変電圧制御による可変容量素子を持ち、受信周波数において1/2波長共振させ、最適受信した素子を、自動的にアンテナ素子を選択スイッチ接続するシステムと組み合わせる
【選択図】 図1

Description

UHF帯デジタル式テレビジョン放送、移動通信等の、自動車等で移動する移動体に設置し、不特定及び複数の方向から到来する電波を選択して受信するアンテナ装置
従来テレビジョン放送はアナログ方式による主にVHF帯を用いたものであった。これは本来、家庭用固定受信を主目的としたもので、移動体、車載用には、実用に十分な性能を得られず、普及に限界があった。日本国内では近年、テレビジョン放送は、デジタル方式に転換決定され、UHF帯で実施開始された。これによりアナログ方式による多くの問題の改善が期待されている。
移動体受信における重要な障害要素、電波の通路中の反射による到達時間差、即ち位相差の異なる電波、複数の異なる時間差を持つ電波との干渉合成によるマルチパス現象が、受信機能の重大な劣化をもたらすのは周知である。
マルチパス干渉は、受信方式に関わらず共通に起こる無視し得ない問題で、受信性能の良否は受信アンテナ機能に依存する影響が大きい。電波は送信アンテナより送信され原則直進し到達するが、自動車等の移動機の使用方向が一定しないため、家庭用テレビの如く固定した指向性アンテナを用いることができない。最適受信には、アンテナ指向性を電波到来方向に自動追従するのが理想的であるが、技術的、容積、経済的に不利であり、従来製品は無指向性形が用いられてきた。
このための防御手段に、いわゆるダイバシティ方式が主に用いられてきた。
しかし、この方式は、上記の干渉をアンテナの機能により積極的に排除する機能を持つものではなく、複数の設置位置の異なる無指向性アンテナのうちの、最も受信状態のよい入力を選択切り替えする手法である。
そのため、周知のように、到来電波の方向に自動的に追従するか、複数の指向性を持つ複数アンテナ素子の、最も受信条件のよい指向性が適合する一つを選択するマルチアレイアンテナ等がある、これにより、干渉する複数の反射波、信号波のレベル差を大きくすることにより、感度低下防止、マルチパス干渉を抑制する手段が知られているが、実用には、物理的、機能的、経済的には困難な条件が多い。
日経エレクトロニクス、2003.8.18号、104〜106頁
前記のように、移動通信、移動時の性能は、受信アンテナに依存する、重要な要素であるが、自動追従、マルチアレイ等のシステムは、一般民需製品に適用するには、物理的容積が大、制御回路等は煩雑で、経済性に適する物はなかった。
車載機、携帯機用は小型、機能的で、電池電源の携帯機は、消費電力が可能な限り少ないことが求められ、デザイン的優位性も重要である。
TV放送電波は主に水平偏波が用いられるから、水平偏波ダイポール形を用い、複数アンテナ素子を平面基板上に配置し、各素子はアンテナ背面に水平方向に長辺とする反射器を設け、ほぼ単方向の指向性を持たせ、平面状アンテナを構成出来る。
周囲360度を、4乃至6に分割し、その分割された1つの角度に1素子の複数アンテナ素子の指向性を適用し、最適条件の1を選択し、それ以外の異方向角度からの不要波の受信感度を減少させるものとする。
日本のUHF帯テレビ周波数帯約460から780MHzの、二分の一波長は326mmから192mmになり、約1.7倍の差がある。実用上は一つのアンテナ素子の長さを固定長にし、上記最短長以下に短縮する。
短縮率は、感度、物理デザイン等、実用的な条件により設定でき、特定されない。
使用周波数において、二分の一波長共振で作動させるため、アンテナ素子と接地間に可変容量素子を接続し、受信機の受信周波数制御と連動して、共振点となる様静電容量を変化させるが、可変手段構成は、通常知られた手法を適用することが出来る。
アンテナ素子4個ないし6個を平面上の多角形の周囲に配置すれば、円盤状の構成が可能となる。または機能的には、全周囲を分割した指向性方向に配分し、包含できるものであれば、立体的に段差を持つ、あるいは変形形状も可能である。
アンテナの一素子は、全周角度の一部の指向性を受け持つもち、複数の素子の何れが、受信入力の最大か、あるいはマルチパスの影響を受けにくい優位性かを接続する受信機において判断し、入力を選択切り替えするシステム、いわゆるダイバシティ方式のシステムを適用することを可能とする。
複数アンテナ素子と前置増幅器等の受信システムへの接続は、インピーダンス整合器と、複数の一つを選択接続するスイッチ回路を経由する。その順番は逆でもよい。
本システムは、従来の無指向性アンテナ素子を用いる場合と異なり、目的とする受信波に対し、入射角度の異なる反射波を減少でき、マルチパス排除能力が向上する。最適受信状態を選択するダイバシティ方式を適用出来、システム構成が容易になる。
受信周波数において二分一波長の共振は、高周波回路に共振回路を用いないアップコンバージョン、ダイレクトコンバージョン方式等を用いた受信機の場合、受信目的周波数外入力による妨害干渉能力は低いので、その特性低下防止にも有利に作動する。
平面的構造が可能で、通常自動車のルーフは地面に対しほぼ水平であるから、ルーフ上に水平に設置しても、高い突起物とならない。ルーフ上に若干間隔を持たせ、空力翼等に組み込む構造、あるいはルーフが絶縁体であればルーフ内に組み込み一体化が可能となり、デザイン的にも優位性を得られる。
図1は請求項1により構成した構造例の平面図である。基板1に2aから2dの周囲を4分割したアンテナ素子11aから11dをそれぞれ分割された方向に、主指向性を配置する。当例では4分割であるが、5、6分割等に設定も可能であり限定しない。所要指向性と反対側に、接地導体5を壁状に配置し反射器とする。
基板1の外形寸法は、当然搭載するアンテナ素子の相関関係となる、本例ではアンテナ素子11長を90mmの短縮長としたとき、基板1の外形直径は約150mmとなる。ただし、アンテナ素子11長は、感度、デザイン等の実用的設計条件により増減し、変えられるので、これに固定するものでない
図2は図1のA−A′断面図で、基板1の水平面が、移動体と地上面を平行となる設定となる。接地導体5は可変容量素子12の接地接続用として用いることもできる。
図3は本システムの回路構成図例である。アンテナ素子11a〜dは、可変容量素子12が接地間に接続され、制御用可変電圧を供給される。制御電圧は、例えば受信機本体4の周波数制御機能22から、ドライバ17を経て、印加される。この構成は従来設計的に用いられる手段を適用でき、詳細は図3に限定するものでない。
本例では、スイッチ3は、複数のアンテナ素子11のうち、最適状態の感度、妨害状態を選択切り替える。その制御は受信機の判別機能23、制御回路16を経る構成であるが、従来用いられるダイバシティ方式により構成出来るので図3に限定しない。
図4は、自動車上部ルーフ32上に、前記アンテナユニット1を、構造体31に収容し、設置した例である。車体の前後、トランクリッド上などでもよく、ルーフ等が絶縁体であれば、その内部、外部に一体化し収容してもよい。
本発明に係わる実施例の構造の平面図である。 本発明に係わる実施例の構造側面図である。 本発明に係わる実施例の回路構成図である。 本発明に係わる実施例の、設置の実施例構造図である。
符号の説明
1 アンテナユニット
2 アンテナ素子個別基板ユニット
3 スイッチユニット
4 受信機
5 接地導体
11a〜d アンテナ素子
12a〜d 可変容量素子
13a〜d 整合、結合回路
14 スイッチ素子
15 増幅器
16 スイッチドライバ
17 周波数制御電圧ドライバ
21 受信機回路
22 周波数制御電圧選択回路
23 アンテナ素子選択判別回路
31 空力翼または車体上部構造体

Claims (3)

  1. VHF、UHF、SHF帯に於いて、移動体受信機に用いるアンテナシステムであって、複数の、反射器を持つ水平ダイポールアンテナ素子を、水平面上の全外周を複数に分割した角度にそれぞれの主指向性を設置し、アンテナ素子と接地間に可変容量素子が接続され、二分の一波長共振体となる様制御され、二分の一波長以下の物理長を持つ長さに短縮され、複数アンテナ素子の1つを、受信状態の良好な素子を切り替え選択するスイッチ回路と、その出力を受信機前置増幅器または受信機に接続するシステム構成。
  2. 自動車のルーフ、車体上部等に設置する走行性向上目的の空力翼や、装飾用、物品搭載等を目的とする構造体に、
  3. を内蔵または付加する構造。
JP2004267559A 2004-08-19 2004-08-19 移動機用アンテナ Pending JP2006060756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267559A JP2006060756A (ja) 2004-08-19 2004-08-19 移動機用アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267559A JP2006060756A (ja) 2004-08-19 2004-08-19 移動機用アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006060756A true JP2006060756A (ja) 2006-03-02

Family

ID=36107832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004267559A Pending JP2006060756A (ja) 2004-08-19 2004-08-19 移動機用アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006060756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506165A (ja) * 2017-12-06 2021-02-18 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. アンテナアレイ及び無線通信デバイス
WO2022237638A1 (zh) * 2021-05-12 2022-11-17 华为技术有限公司 一种天线阵列和无线设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506165A (ja) * 2017-12-06 2021-02-18 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. アンテナアレイ及び無線通信デバイス
US11264731B2 (en) 2017-12-06 2022-03-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Antenna array and wireless communications device
WO2022237638A1 (zh) * 2021-05-12 2022-11-17 华为技术有限公司 一种天线阵列和无线设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6930639B2 (en) Dual-element microstrip patch antenna for mitigating radio frequency interference
US7286094B2 (en) Three-dimensional omni-directional antenna designs for ultra-wideband applications
US8362968B2 (en) Array antenna, radio communication apparatus, and array antenna control method
US10135122B2 (en) Super directive array of volumetric antenna elements for wireless device applications
US9379437B1 (en) Continuous horn circular array antenna system
US8493278B2 (en) Antennas and methods to provide adaptable omnidirectional ground nulls
US20120081259A1 (en) Inverted-U Crossed-Dipole Satcom Antenna
EP1841006A1 (en) Mobile wireless unit
US20090073049A1 (en) Ultra compact UHF Satcom antenna
CN108199146B (zh) 环形超宽带双极化基站天线单元及多频天线系统
US20220368009A1 (en) Broadband antenna mounted on vehicle
Svantesson et al. High-resolution direction finding using a switched parasitic antenna
WO2018102326A1 (en) Super directive array of volumetric antenna elements for wireless device applications
JP2008278414A (ja) アンテナ装置
CN103943972A (zh) 复合式天线结构
JP2006060756A (ja) 移動機用アンテナ
JPH07283651A (ja) 無指向性アンテナ、無指向性vhfアンテナ、無指向性uhfアンテナおよび無指向性vhf/uhfアンテナ
KR100597208B1 (ko) 환형의 링 안테나와 원형 패치 로드가 구비된 모노폴안테나로 이루어진 차량용 위성방송 안테나
JPH05299925A (ja) 移動体アンテナ装置
JP2000269736A (ja) 多周波数帯用アンテナ
Gao et al. Low-cost smart antennas for advanced wireless systems
Zhang et al. Recognition method studies for radar and communication signals based on spectral correlation
EP1527500A1 (en) Directional dual frequency antenna arrangement
JP2867205B2 (ja) Vhf及びuhf共用アンテナ
JP2996429B2 (ja) Vhfおよびuhf共用アンテナ