JP6979869B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6979869B2
JP6979869B2 JP2017243339A JP2017243339A JP6979869B2 JP 6979869 B2 JP6979869 B2 JP 6979869B2 JP 2017243339 A JP2017243339 A JP 2017243339A JP 2017243339 A JP2017243339 A JP 2017243339A JP 6979869 B2 JP6979869 B2 JP 6979869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
substrate
supply device
board
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017243339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019110709A (ja
Inventor
誠 高橋
伸一 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Co Ltd
Original Assignee
Nittan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Co Ltd filed Critical Nittan Co Ltd
Priority to JP2017243339A priority Critical patent/JP6979869B2/ja
Publication of JP2019110709A publication Critical patent/JP2019110709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6979869B2 publication Critical patent/JP6979869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

この発明は、AC−DCコンバータやDC−DCコンバータなどを備えた電源装置に関し、例えば火災受信機や監視装置などの防災監視システムを構成する機器に内蔵される付属電源装置に適用して有効な技術に関する。
従来、火災感知器からの検出信号を受信して火災を警報する火災受信機においては、商用交流電源で動作する主電源装置とは別に、防火・排煙設備を構成する防火シャッタや排煙装置、連動制御装置などに電源を供給するための付属電源装置が火災受信機や非常放送装置等の防災設備を構成する機器や装置の筐体内に設けられることがある。
従来の付属電源装置は、箱状の筐体の内壁に、AC−DCコンバータを構成する電子部品(トランス、電解コンデンサ、一次側駆動回路、二次側回路)や、DC−DCコンバータおよび制御回路等が実装されたプリント配線基板などが、直接あるいはブラケットを介してネジでそれぞれ固定されて構成されており、その筐体が火災受信機の内部に設置されていた。なお、類似の構成を有する電源装置としては、例えば特許文献1や特許文献2に記載されているようなものがある。
実開昭52−82011号公報 特開平2−181163号公報 特開平6−153386号公報
ところで、上記のような様々な電子部品を有する付属電源装置は、構成部品のうち電解コンデンサなど寿命が他の部品に比べて短い部品が含まれており、定期的にメンテナンスを行い、特性が劣化した部品は交換することが実施されている。一般に、付属電源装置のメンテナンスは、筐体ごと火災受信機の内部から外して工場へ持ち帰って実施しており、従来の付属電源装置のような構成の場合、工場でケーブルや各部品を外し検査後再び部品を元の位置に戻したり新しいものと交換したりした後、ケーブルを接続するなど極めて煩雑な作業を行う必要があり、多大な時間を要するという課題があった。
一方、装置の筐体内部に設置される電源装置には、例えば特許文献3に記載されているように、電源装置全体をユニット化しているものがある。このようにユニット化された電源装置にあっては、ユニットごと交換することで、メンテナンスの際の作業を簡略化することができるという利点がある。
しかしながら、電源装置全体をユニット化すると、ユニット内には寿命が長く本来交換する必要な部品を含まれているため、作業時間は短縮できてもユニット自体のコストが高くなるという課題がある。
また、付属電源装置は、火災受信機等の筐体内に設置して運用を開始する際やメンテナンスの際に、電源装置の筐体に設けられている端子台のDC出力端子や故障移信端子などの電圧や電流を測定することが行われているが、従来の付属電源装置にあっては、設置現場に別途持ち込んだ電圧計(テスター)や電流計(クランプメータ)によって測定し確認する作業を行う必要があったため、その作業が面倒であり時間がかかるとともに、誤計測のおそれもあった。
本発明は上記のような課題に着目してなされたもので、その目的とするところは、寿命が短い部品を含む主要部品をユニットとしてまとめ、装置の前面からユニットに対しての操作を可能にすることで、寿命が短い部品の交換を容易にし、メンテナンス時の作業性が良好であるとともに、装置の性能を維持しつつ、コストの上昇を抑えてユーザの経済的負担を低減することができる電源装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、ユニットを構成する基板に所望の端子の電圧、電流を測定する回路および計測値を表示する平面型表示器を実装することで、正確な測定値を知ることができるとともに、運用を開始する際やメンテナンスの際の作業を簡単かつ短時間に行なえる電源装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、ユニットの着脱作業を容易に行なえる電源装置を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本出願に係る発明は、
交流電圧を直流電圧に変換する電圧変換回路を構成する電子部品が実装された基板と、該基板を保持する枠状のフレームと、該フレームに保持された状態の前記基板を内蔵するための筐体と、を備えた電源装置であって、
前記電圧変換回路を含む電源主要部が前記筐体のいずれかの壁面に着脱可能なユニットとして構成され、
前記筐体の少なくとも前面には開口部が形成され、該開口部は着脱可能なパネルによって覆われるとともに、
前記基板には平面型表示器が実装され、前記筐体の少なくとも前記平面型表示器の表示部に対向する部位に窓が設けられているようにしたものである。
上記のような構成を有する電源装置によれば、寿命が短い部品を含む主要電源部がユニットとして構成され、少なくとも前面に開口部を有する筐体に内蔵されているため、筐体の開口部を覆うパネルを外すことで、装置の前面からユニットに対しての操作が可能になる。これにより、寿命が短い部品の交換が容易となり、メンテナンス時の作業性が良好であるとともに、ユニットのみを交換すればよいので、装置の性能を維持しつつ、コストの上昇を抑えてユーザの経済的負担を低減することができる。
また、基板に所望の端子の電圧、電流を測定する回路および計測値を表示する平面型表示器が実装されているので、正確な測定値を知ることができるとともに、運用を開始する際やメンテナンスの際の作業を簡単かつ短時間に行うことができる。
ここで、望ましくは、前記基板は、前記電圧変換回路を構成する主要電子部品が実装された第1基板と、回路の所定部位もしくは端子の電圧と電流を検出する測定回路を構成する電子部品および前記平面型表示器が実装された第2基板と、で構成され、
前記第2基板および前記第1基板は、互いに直交する向きに配置された状態で前記フレームに保持されているようにする。
かかる構成によれば、1枚の基板で構成する場合に比べてユニットを小型化できるとともに、第1基板と第2基板を平行に配設する場合に比べて効率良く放熱を行うことができる。
さらに、望ましくは、前記フレームの後端側には後壁を構成する後壁パネルが設けられ、前記第2基板は前記後壁パネルと平行であって当該後壁パネルと所定の間隔をおいて配設されているようにする。
かかる構成によれば、後壁パネルによって第1基板の放熱をより効率良く行える。また、表示器が筐体に設けられている窓に近づくため、表示内容を読み取り易くなるとともに、第2基板と後壁パネルとの間に空間が生じるため、第2基板の放熱が妨げられることがなくユニット全体として効率良く放熱を行うことができる。
また、望ましくは、前記フレームの前端側には把手部が設けられているようにする。
かかる構成によれば、筐体の開口部を覆う前面パネルを外すことで、装置の前面からユニットに対しての操作(交換作業)を行う際に、把手部を握ることで容易にユニットを持ち上げることができる。
また、望ましくは、前記筐体には外部配線を取り込む複数の端子を有する接続端子部が設けられ、該接続端子部と前記第2基板との間がケーブルによって電気的に接続/切断可能に構成されているようにする。
かかる構成によれば、筐体に外部配線を接続した状態のまま、接続端子部と第2基板を接続するケーブルの端部を外すだけで、簡単にユニットの交換を行うことができる。
さらに、望ましくは、前記接続端子部の前記複数の端子のうち一組はバッテリとの接続端子であり、前記接続端子部にはバッテリとの接続または切断を行うためのスイッチが設けられているようにする。
かかる構成によれば、電源装置と共に補助電源としてのバッテリが設置されている場合に、バッテリからの電源で電源装置を動作させるように容易に切替えを行うことができる。
本発明の電源装置によれば、寿命が短い部品を含む主要部品をユニットとしてまとめ、装置の前面からユニットに対しての操作を可能にすることで、寿命が短い部品の交換を容易にし、メンテナンス時の作業性が良好であるとともに、装置の性能を維持しつつ、コストの上昇を抑えてユーザの経済的負担を低減することができるという効果がある。
また、ユニットを構成する基板に所望の端子の電圧、電流を測定する回路および計測値を表示する平面型表示器を実装しているため、運用を開始する際やメンテナンスの際の作業を簡単かつ短時間に行うことができる。さらに、ネジを完全に外さず緩めるだけでユニットの着脱を行うことができ、それによってネジの紛失を防止できるとともに、作業者の負担を軽減し作業時間を短縮することができるという効果がある。
本発明に係る電源装置を防災設備における付属電源装置に適用した場合の一実施例を示す正面図である。 実施例の付属電源装置の前面パネルを外した状態を示す正面図である。 実施例の付属電源装置の前面パネルを外した状態を示す斜視図である。 実施例の付属電源装置を構成する電源ユニットの構成を示す斜視図である。
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1〜図3には、本発明を付属電源装置に適用した場合の一実施例が示されている。このうち、図1は実施例の付属電源装置の正面図、図2はその前面パネルを外した状態を示す正面図、図3は前面パネルを外した状態の斜視図である。
本実施例の付属電源装置10は、図1に示すように、上面と前面の一部が開口した箱状の本体ケース11Aと該本体ケース11Aの上面および前面の開口を閉塞するように接合される逆L字状をなす本体カバー11Bとからなる筐体11と、筐体11内に収納される電源ユニット12(図2参照)とを備えて構成されている。
本体カバー11Bは、図3に示すように、本体ケース11Aの前面側に設けられている左右2個のネジ穴に螺合される2本のネジN1,N2によって本体ケース11Aに固定可能に構成されている。
上記本体ケース11Aの前端側部と下部には、短冊状のサイドパネル11aとフランジパネル11bが設けられ、サイドパネル11aには、3個の端子を有する端子台13、サーキットブレーカ14とAC電源出力用のコンセント15が設けられている。また、フランジパネル11bには、外部配線を接続するための複数(14個)の端子16aおよびスイッチ16bを有する端子台ボード16(図2参照)が設けられている。
上記端子台ボード16の複数(14個)の端子16aのうち1組は予備電源としてのバッテリから引き出されたケーブルが接続される端子であり、他の端子は直流電圧を出力したり接地電位をとるための端子や、装置に異常がある場合に受信機などに伝えるための信号を出力する端子(異常移信接点出力端子)である。また、端子台ボード16のスイッチ16bは、付属電源装置とバッテリとを接続したり遮断したりするためのものである。
上記のように、外部配線を接続するための複数の端子16aを有する端子台ボード16が本体ケース11Aに設けられていることによって、外部配線を端子台ボード16に接続したまま電源ユニット12を交換することが可能となる。
また、上記スイッチ16bをオン状態にして付属電源装置にバッテリを接続した場合であって、かつ停電時の場合、後述のAC−DCコンバータは動作せず、DC−DCコンバータのみが動作するようになる。
一方、本体カバー11Bは、図3に示すように、水平パネル部と垂直パネル部にそれぞれ開口が形成され、それらの開口を覆うようにエキスパンドメタル17A,17Bが設けられている。本体ケース11Aの底壁にも開口が形成され、その開口を覆うようにエキスパンドメタル17Cが設けられている。これらの開口のうちエキスパンドメタル17Aと17Cが設けられている開口は、内部に収納される回路で発生した熱を外部へ逃がして筐体内部温度の上昇を抑えるためのものである。
また、エキスパンドメタル17A〜17Cの網目の大きさは指が入らない大きさである。このようなエキスパンドメタル17A〜17Cを設けることにより、安全性が確保されるとともに、意図的なもしくは意図しない接触によって電子部品が外れたり損傷したりするのを防止することができる。
エキスパンドメタル17Bが設けられている開口は、放熱の機能も有するが、以下に説明するように、本実施例の付属電源装置においては、回路を構成する基板に、電圧や電流の測定値や電池試験の結果等を表示するLCDモジュール(液晶表示パネル)などからなる情報表示部が設けられており、本体カバー11Bを外すことなくLCDの表示内容を外部から読み取れるようにするための窓として機能する。従って、エキスパンドメタル17Bの代わりに、ガラスあるいはアクリル樹脂のような光透過性を有するパネルで、本体カバー11Bの窓を覆うようにしても良い。
次に、筐体11内に収納される電源ユニット12の構成例について、図4を用いて説明する。
図4に示すように、電源ユニット12は、後壁パネル部20Aと左右一対の側部フレーム20Bを有する板金製のボックス型フレーム20と、前記側部フレーム20Bの下端部の4箇所に設けられた折曲片20a上に載置されネジN3によって水平姿勢で固定された第1基板21と、側部フレーム20Bの前後方向中間位置に垂直姿勢で固定されたプリント配線基板などからなる第2基板(マザーボード)22とを備える。
従って、第2基板22と第1基板21に対して直角に配設されることとなる。その結果、第2基板22が第1基板21の上方に配設されたとしても、第1基板21の放熱を妨げることがない。また、ボックス型フレーム20に後壁パネル部20Aを設けることで、回路の動作で発生した熱を効率良く逃がすことができる。
なお、第2基板22は、ボックス型フレーム20に設けられている鉛直方向の折曲片20bの前面およびボックス型フレーム20の後壁パネル部20Aから前方へ向けて立設されたスペーサ機能を有する固定柱20cの先端面に当接され、それらに形成されているネジ穴に螺合されたネジN4によって固定されている。
また、第1基板21と第2基板22との間や、第2基板22と端子台13および端子台ボード16との間は、図示しないケーブルによって電気的に接続される。第2基板22には、それらのケーブルの端部のプラグを差し込んで接続するためのコネクタソケット(図示省略)が設けられている。
第1基板21には、電圧変換回路としてのAC−DCコンバータ24を構成する一次側スイッチング回路41やノイズ遮断用のコモンモードノイズフィルタ42、整流後の電圧を平滑する平滑コンデンサ43、電圧変換用のトランス44、二次側の平滑コンデンサ45などの電子部品が実装されている。AC−DCコンバータ24は、AC100Vの交流電圧を入力とし、例えばDC24Vのような直流電圧を差込み型ピン端子46へ出力する。生成された直流電圧は、ピン端子46に差し込まれたケーブル(図示省略)を介して第2基板22へ供給される。
第2基板22には、電圧変換回路としてのDC−DCコンバータを構成する電圧制御用IC(半導体集積回路)25や回路の所定部位や端子の電圧、電流を測定する測定回路を構成するIC26、計測値を表示するためのLCDモジュール27、LCDモジュール27に表示させる内容を選択するためのメニューボタン28A、回路をリセットさせるためのリセットボタン28Bなどの電子部品が実装されている。なお、本実施例では、電圧制御用IC25が複数個(例えば2個)設けられることで、例えばDC28Vのような直流電圧を複数生成して出力できるように構成されている。
LCDモジュール27は、第1基板21に立設されたスペーサの機能を有する4本の支柱29の先端にネジ止めされている。このように、支柱29の先端にLCDモジュール27が固定されることで、LCDモジュール27の表示部が本体カバー11Bのエキスパンドメタル17Bが設けられている開口に近づき、外部から表示を読み取り易くなっている。
また、第1基板21には、一次側スイッチング回路41およびフィルタ42の近傍に他の電子部品と隔離するための鉄製の隔離プレート19aが設けられている。この隔離プレート19aは、放熱板として機能するとともに、電磁ノイズを遮断する電磁シールドとしても機能することができる。また、トランス42と二次側の平滑コンデンサ45との間にも、同様な隔離プレート19bが平滑コンデンサ45を囲むように設けられている。この隔離プレート19bは、トランス42と平滑コンデンサ45との間に、トランス42の少なくとも一部を囲むように形成しても良い。
上記のように、第2基板22が側部フレーム20Bの前後方向中間位置に固定されることで、前後に充分な空間が確保されて、放熱性が向上するとともに、第2基板22に実装されているLCDモジュール27が、エキスパンドメタル17Bのある本体カバー11Bの開口に近づいた状態で保持され、外部から表示内容を容易に読み取ることができるようになる。
また、ボックス型フレーム20の側部フレーム20Bには、第2基板22よりも手前側に開口が形成されることで、把手部20Cが形成されており、この把手部20Cを握ることでユニットの着脱が容易に行なえるようになっている。
さらに、ボックス型フレーム20の後壁パネル部20Aの上部と下部には、小径部と大径部を有する4個のダルマ状の取付け穴20dが設けられており、これらの取付け穴20dに挿通したネジN5を本体ケース11Aの後壁の対応する位置に設けられているネジ穴に螺合させてねじ込むことによって、電源ユニット12を、ボックス型フレーム20の後壁に固定できるようになっている(図3参照)。
そして、上記のように、取付け穴20dをダルマ状にすることで、電源ユニット12を新しいものと交換する際に、ネジN5を完全に外さずに緩めるだけで、着脱を行うことができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。例えば、前記実施形態では、第2基板22に実装されたLCDモジュール27の表示を、本体カバー11Bを外すことなく見えるようにするため、本体カバー11Bに第2基板22のほぼ全域が見えるような比較的大きな面積の開口を設けているが、LCDモジュール27に対応する部位に比較的小さな面積の開口(窓)と該開口を覆うクリアパネルとを設けてLCDモジュール27の表示を見えるように構成しても良い。
また、前記実施形態では、筐体11を構成する本体カバー11Bで本体ケース11Aの上面と前面の一部を覆うように構成しているが、本体カバー11Bは少なくとも本体ケース11Aの前面を覆えるものであれば良い。
また、以上の説明では、本発明の電源装置を火災受信機などに内蔵される付属電源装置に適用した場合を例にとって説明したが、火災受信機などの主電源装置にも利用することが可能である。
10 付属電源装置
11 筐体
11A 本体ケース
11B 本体カバー(パネル)
12 電源ユニット
13 端子台
16 端子台ボード(接続端子部)
17 エキスパンドメタル
19a,19b 隔離プレート(隔離板)
20 ボックス型フレーム
20C 把手部
21 第1基板
22 第2基板
24 AC−DCコンバータ(電圧変換回路)
25 電圧制御用IC(DC−DCコンバータ)
27 LCDモジュール(平面型表示器)

Claims (6)

  1. 交流電圧を直流電圧に変換する電圧変換回路を構成する電子部品が実装された基板と、該基板を保持する枠状のフレームと、該フレームに保持された状態の前記基板を内蔵するための筐体と、を備えた電源装置であって、
    前記電圧変換回路を含む電源主要部が前記筐体のいずれかの壁面に着脱可能なユニットとして構成され、
    前記筐体の少なくとも前面には開口部が形成され、該開口部は着脱可能なパネルによって覆われるとともに、
    前記基板には平面型表示器が実装され、前記筐体の少なくとも前記平面型表示器の表示部に対向する部位に窓が設けられていることを特徴とする電源装置。
  2. 前記基板は、前記電圧変換回路を構成する主要電子部品が実装された第1基板と、回路の所定部位もしくは端子の電圧と電流を検出する測定回路を構成する電子部品および前記平面型表示器が実装された第2基板と、で構成され、
    前記第2基板および前記第1基板は、互いに直交する向きに配置された状態で前記フレームに保持されていることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記フレームの後端側には後壁を構成する後壁パネルが設けられ、前記第2基板は前記後壁パネルと平行であって当該後壁パネルと所定の間隔をおいて配設されていることを特徴とする請求項2に記載の電源装置。
  4. 前記フレームの前端側には把手部が設けられていることを特徴とする請求項2または3に記載の電源装置。
  5. 前記筐体には外部配線を取り込む複数の端子を有する接続端子部が設けられ、該接続端子部と前記第2基板との間がケーブルによって電気的に接続/切断可能に構成されていることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の電源装置。
  6. 前記接続端子部の前記複数の端子のうち一組はバッテリとの接続端子であり、前記接続端子部にはバッテリとの接続または切断を行うためのスイッチが設けられていることを特徴とする請求項5に記載の電源装置。
JP2017243339A 2017-12-20 2017-12-20 電源装置 Active JP6979869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243339A JP6979869B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243339A JP6979869B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019110709A JP2019110709A (ja) 2019-07-04
JP6979869B2 true JP6979869B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=67180410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017243339A Active JP6979869B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6979869B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240138079A1 (en) * 2021-03-03 2024-04-25 Panasonic Energy Co.,Ltd. Electronic control device case

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019110709A (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9157941B2 (en) Electric power information display receptacle module
US10175718B2 (en) User interface for power quality monitoring and measuring devices
US9088644B2 (en) Removable sensor modules
JP2010204068A (ja) 絶縁入力型計測機器
EP3330993A1 (en) Molded case circuit breaker
JP5245058B2 (ja) 変流器内蔵据置端子
JP6979869B2 (ja) 電源装置
JP4526403B2 (ja) 電力量計
CN101420114A (zh) 多功能三相电源保护器
JP3181103U (ja) バッテリ測定装置及びバッテリ監視システム
JP2015169474A (ja) 部分放電測定装置
JP5276650B2 (ja) 電力測定器
JP2008099497A (ja) 配電盤の扉構造
TWI698896B (zh) 筐體
JP5542986B2 (ja) スイッチギヤ
JP5719154B2 (ja) 電力計測システム
JP5740994B2 (ja) 電子機器取り付け治具
JP2017150900A (ja) 電力計測装置
CN208638835U (zh) 电气控制操作装置及电气控制操作系统
JP2012114207A (ja) 制御機器
CN113690748A (zh) 配电柜部件
JP3637986B2 (ja) 制御盤構造
JP2010015340A (ja) 携帯可能なコーンソール装置
JP2018117425A (ja) 分電盤
US20200305292A1 (en) Control device installation apparatus and control device unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6979869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150