JP6979553B2 - 嚥下能力検査装置 - Google Patents

嚥下能力検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6979553B2
JP6979553B2 JP2017176325A JP2017176325A JP6979553B2 JP 6979553 B2 JP6979553 B2 JP 6979553B2 JP 2017176325 A JP2017176325 A JP 2017176325A JP 2017176325 A JP2017176325 A JP 2017176325A JP 6979553 B2 JP6979553 B2 JP 6979553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swallowing
detector
subject
adam
apple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017176325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019050967A (ja
Inventor
茂 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Original Assignee
Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Dental Mfg Co Ltd filed Critical Yoshida Dental Mfg Co Ltd
Priority to JP2017176325A priority Critical patent/JP6979553B2/ja
Publication of JP2019050967A publication Critical patent/JP2019050967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6979553B2 publication Critical patent/JP6979553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、嚥下能力検査装置に関し、詳しくは、被検者の唾液、水や食塊についての嚥下能力を定量的に測定し波形により客観的に検査したり、その測定結果の記録を継続して管理をすることができる嚥下能力検査装置に関するものである。
通常、高齢者は、口腔および咽喉粘膜の知覚低下が起こる。また、咽頭および喉頭を取り巻く筋群の全般的筋力低下が起こる。
また、体に障害(例えばパーキンソン病、脳梗塞等による後遺症)を持つ患者も同様に知覚障害や筋力麻痺などが発生する。このような場合、唾液、水や食塊の咽頭内流入に対し喉頭拳上が遅れ誤嚥が起き易くなる。
そして、誤嚥が発生すると、口腔内の細菌を含む唾液が肺に入り、誤嚥性肺炎の発生の原因になる。
従来においては、嚥下疾患の症状を診断検査するための手段として、反復唾液嚥下テストが存在する。これは、ドクターによる喉頭拳上の触診による検査を主体とするものである。
しかし、触診による嚥下能力の検査の場合、その度合いを定量的に計測したり、その記録を継続して経過管理をすることは困難であるという問題を包含していた。
特許文献1には、被検者の甲状軟骨(のど仏)の両脇に配置され、喉頭部における横方向の2箇所の変位を検出する発信用コイル、受信用コイルの組み合わせからなる喉頭部変位検出手段と、被検者の被検者が嚥下するときの嚥下音を検出する嚥下音検出手段と、表示手段と、喉頭部変位検出手段から得た情報に基づき生成した喉頭部の2箇所の変位に関する波形、および、嚥下音検出手段から得た情報に基づき生成した嚥下音に関する波形の表示を行うように表示手段に指示する処理手段と、を備える生体検査装置が提案されている。また、前記生体検査装置において、嚥下動作に関する特徴量を算出し、その算出した特徴量の表示を行うように前記表示手段に指示することを特徴とする生体検査装置が記載されている。
しかし、特許文献1の生体検査装置の場合、喉頭部の2箇所の変位に関する波形と、嚥下音検出手段による嚥下音とにより嚥下能力の検査を行う構成でありこのため、嚥下能力の的確な検査、判定には極めて専門的な知識、技術が要請されるものと推定される。
特許文献2には、 生体の喉頭周辺領域に少なくとも一つ以上の空気袋を配置し、空気袋の中の空気圧を空気チューブで伝達し、喉頭周辺領域の動きの経時的変化に応じた一つ以上の検出信号を出力する検出手段と、前記検出信号の変化状況を圧電素子を用いて電気信号に変換する変換手段と、前記電気信号を、嚥下能力検査用として視認可能に出力する表示手段と、 を有することを特徴とする嚥下能力検査装置が記載されている。
しかし、特許文献2の嚥下能力検査装置から得られる表示手段では、嚥下運動特有の極低周波信号を抽出して表示するものでなく、喉頭周辺領域の動きを正確に捉えるものではなかった。
また、空気袋を被検者に配置する際に、喉頭領域を嚥下能力検査装置で覆ってしまうため、検出器である空気袋を正確に喉頭移動領域に配置することが難しかった。
さらにまた、喉頭隆起は空気袋を内装したフィルム素材を被検者の首に密着配置または貼着するため喉頭隆起の自然な動きを拘束してしまうため正確な嚥下能力を検査できなかった。
特開2008−301895号公報 特開2015−100382号公報
本発明が解決しようとする問題点は、簡略化した検出手段を採用し、熟練を要することなく、被検者の唾液、水や食塊についての嚥下能力を定量的に測定し波形により客観的に検査、判定したり、その測定結果の記録を継続して管理をすることができるような嚥下能力検査装置が存在しない点である。
本発明に係る嚥下能力検査装置は、被検者の喉頭周辺領域に配置する少なくとも一つ以上の検出器を有し、前記検出器により、喉頭周辺領域の動きの経時的変化に応じた一つ以上の検出信号を出力する検出手段と、時系列に連なる前記検出信号の変化状況を平滑化処理によるデータ処理を行って、極低周波信号を抽出するデータ平滑化処理手段と、前記極低周波信号を基に嚥下にかかる喉頭周辺の動きを測定する嚥下運動測定処理手段と、前記嚥下運動測定処理手段の処理結果を記憶する記憶手段と、前記嚥下運動測定処理手段の処理結果を視認可能な波形データとして出力する表示手段と、 を有することを最も主要な特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、検出器により、喉頭周辺領域の動きの経時的変化に応じた一つ以上の検出信号を出力する検出手段と、前記検出信号の変化状況を平滑化処理によるデータ処理を行って、極低周波信号を抽出し、嚥下運動測定処理手段により前記極低周波信号を基に嚥下にかかる喉頭周辺の動きを測定し、表示手段に嚥下運動測定処理手段の処理結果を視認可能な波形データとして出力することで、被検者の嚥下運動を熟練を要することなく、当該被検者の唾液、水や食塊についての嚥下能力を定量的に測定し視覚により客観的に検査、判定することができる嚥下能力検査装置を提供することができる。
また波形データを記憶する記憶手段によって測定結果の記録を継続して管理することできる嚥下能力検査装置を提供することができる。
特に、被検者の嚥下運動の測定に関しては、ノイズになる振動はできるだけ排除することが望ましいが、嚥下運動は極低周波信号であるため、低域通過フィルターの処理だけでは嚥下運動の振動数をうまく捉えることが困難である。
しかし平滑化処理によるデジタルデータ処理を行うことで嚥下運動の振動数を正確にとらえることが可能である。
例えば嚥下運動をできるだけ早く行ったとしても2秒間に1回程度である。つまり0.5Hz以下の振動周波数であるが、一般的な低域通過フィルターでは通過周波数帯域10Hz〜 100Hz程度であるためノイズになる余計な周波数帯域まで通過してしまい嚥下運動を正確に捉えることは困難である。
請求項1記載の発明では、検出器による喉頭周辺領域の時間に伴うデータの変化を、前後のデータをいくつか使って平均値を算出し波形データを平滑化する構成としているので、嚥下にかかる喉頭周辺の動きを視認可能な波形データとして的確に出力し表示することができる。
請求項2記載の発明によれば、請求項1の記載の発明において、検出器は空気袋を使用し空気袋の空気圧の変化又は空気振動の変化を検出する検出器であることから、検出器の検出信号を被検者に負担なく検出することができ、検出信号の変化状況を嚥下能力検査用として記憶手段に記憶し、かつ、表示手段により表示することで、熟練を要することなく、被検者の唾液、水や食塊についての嚥下能力を定量的に測定し視覚により客観的に検査、判定することができ、さらに、測定結果の記録を継続して管理することもできる嚥下能力検査装置を提供することができる。
請求項3記載の発明によれば、請求項1乃至2のいずれかに記載の発明において、前記検出器を、被検者の前頸部に一つ以上配置する検出器装着具を備え、前記検出器装着具は被検者の喉頭隆起相当部に喉頭隆起位置確認穴を備える構成としているので、ドクター等が被検者の喉頭隆起の位置を指や目視によって確認可能となり、測定精度、再現精度を高めることができる嚥下能力検査装置を提供することができる。
請求項記載の発明によれば、請求項3に記載の発明において、前記検出器を、被検者の前頸部に一つ以上配置する検出器装着具を備え、前記検出器装着具には、前記検出器装着具の長さ方向の切り込み部と、前記検出器装着具を前頸部に固定するための前頸固定部領域と、被検者の喉頭隆起が前記検出器と接触可能なように配置された検出器固定部領域と、を有する構成としているので、被検者の喉頭隆起を検出器装着具で固定してしまう構成の場合、喉頭隆起の動きを阻害することになり正確な口頭隆起の動きを検出できないが、請求項記載の発明のように前頸固定部領域と検出器固定部領域とを切り込み部により分けて構成することで、検出器装着具をしっかりと当該被検者の首に固定し、かつ、正確に喉頭隆起の動き検出することが可能な嚥下能力検査装置を提供することができる。
請求項4、5記載の発明によれば、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明において、前記喉頭周辺領域に配置した検出器は、喉頭隆起の移動方向に沿って一つ以上配置し、かつ、喉頭隆起の移動方向を中心として左右一対にして一組以上配置した構成としているので、検出信号が一定値を超えた時点を検査基準点とし、当該検査基準点を基準として前記左右一対の検出手段の検出信号の遅延状況を検査することで、喉頭隆起の左右の筋肉機能の麻痺状況を判定することができる嚥下能力検査装置を提供することができる。
請求項記載の発明によれば、請求項1乃至又はのいずれかに記載の発明において、前記検出器は、喉頭隆起及び喉頭周辺領域の動きを空気圧の変化又は空気振動の変化として検出する空気袋を内装した3個構成のエアーパッドセンサーであって、喉頭隆起に沿って配置する中エアーパッドセンサーと、喉頭隆起の右側に配置する右エアーパッドセンサーと、喉頭隆起の左側に配置する左エアーパッドセンサーと、を有する構成としているので、簡略構造で取り扱いも簡略容易な検出器装着具を備えた嚥下能力検査装置を提供することができる。
請求項記載の発明によれば、請求項1乃至のいずれかに記載の発明において、前記検出器は、さらに被検者の嚥下関連音を検出する音検出エアーセンサーを頸部側面に配置する構成としているので、被検者の喉頭周辺の動きの測定と関連付けて嚥下関連音を収集して記録することができ、誤嚥性肺炎が進むと声等が嗄声化すると言われていることから、嚥下関連音をこれらを喉頭周辺の動きと関連付けて記録することが可能となり、嚥下能力検査をより効果的に行うことができる嚥下能力検査装置を提供することができる。
請求項記載の発明によれば、前記嚥下運動測定処理手段は、請求項1乃至のいずれかに記載の発明において、前記データ平滑化処理手段からの極低周波信号に任意な閾値による閾値処理を行い、前記閾値を超えた領域を特徴点とし抽出可能に構成しているので、喉頭周辺領域の動きの経時的変化から、嚥下が行なわれた喉頭の動きと、嚥下が行なわれない喉頭の動きとを明確に判断する閾値を設定が可能となる。
これにより熟練を要することなく、被検者の唾液、水や食塊についての嚥下能力を定量的に測定し視覚により客観的に検査、判定することができ、さらに、測定結果の記録を継続して管理することもできる嚥下能力検査装置を提供することができる。
請求項記載の発明によれば、前記嚥下運動測定処理手段は、請求項1乃至のいずれかに記載の発明において、予め設定された時間において抽出した前記特徴点を嚥下回数として測定する嚥下回数測定部を具備する構成としているので、被検者の嚥下回数をその都度数えることなく自動で計測できるため熟練を要することなく、被検者の唾液、水や食塊についての嚥下能力を定量的に測定し視覚により客観的に検査、判定することができ、さらに、測定結果の記録を継続して管理することもできる嚥下能力検査装置を提供することができる。
請求項10記載の発明によれば、請求項に記載の発明において、前記嚥下運動測定処理手段は、前記喉頭隆起の移動方向に沿って配置した検出器により検出された検出信号が前記閾値を超えた時点を検査基準点とし、当該検査基準点を基準として前記左右一対の検出手段の検出信号の遅延状況から喉頭隆起の左右の筋肉機能の麻痺状況を検査可能な構成としているので、被検者の喉頭隆起の左右の筋肉機能の麻痺状況を判定することができる嚥下能力検査装置を提供することができる。
請求項11記載の発明によれば、請求項に記載の発明において、 前記嚥下運動測定処理手段は、前記左右の一対の検出器の検出信号を比較して、被検者の喉頭隆起の左右の各筋肉機能の能力を検査可能とした構成としているので、被検者の喉頭隆起の左右の各筋肉機能の能力を判定することができる嚥下能力検査装置を提供することができる。
図1は本発明の実施例に係る嚥下能力検査装置における検出器装着具に設けた検出器である中エアーパッドセンサー、左エアーパッドセンサー、右エアーパッドセンサー、音検出エアーパッドセンサー、及び、喉頭隆起位置確認穴の被検者の首周りに対する配置状態を示す概略説明図である。 図2は本実施例に係る嚥下能力検査装置における変形例に係る検出器装着具に設けた検出器である中1エアーパッドセンサー、中2エアーパッドセンサー、及び、喉頭隆起位置確認穴の被検者の首周りに対する配置状態を示す概略説明図である。 図3は本実施例に係る嚥下能力検査装置における図1に示す検出器装着具を使用する場合の中エアーパッドセンサー、左エアーパッドセンサー、右エアーパッドセンサー、及び、喉頭隆起位置確認穴の頸部内各筋に対する配置関係を示す説明図である。 図4は本実施例に係る嚥下能力検査装置において、図1に示す検出器装着具を使用し、被検者の口腔部、頸部を縦断面状態とした場合における中エアーパッドセンサー、及び、喉頭隆起位置確認穴の頸部内各筋に対する配置関係を示す説明図である。 図5は本実施例に係る嚥下能力検査装置における検出器装着具の具体的構成例を示す説明図であり、同図(a)は各々センサー用クッション材を備える中エアーパッドセンサー、左エアーパッドセンサー、右エアーパッドセンサー、音検出エアーパッドセンサー、及び、喉頭隆起位置確認穴を備える構成を示す外観図、同図(b)は同図(a)に示す検出器装着具に下部クッション材を付加した構成の部分拡大説明図、同図(c)は同図(a)に示す検出器装着具に下部クッション材、及び、上部クッション材を付加した構成の部分拡大説明図、同図(d)は検出器装着具としてセンサー用クッション材を備える一つの中エアーパッドセンサー、及び、喉頭隆起位置確認穴を備える構成を示す外観図、同図(e)は同図(d)に示す検出器装着具に下部クッション材を付加した構成の部分拡大説明図、同図(f)は同図(d)に示す検出器装着具に下部クッション材及び、上部クッション材を付加した構成の部分拡大説明図である。 図6は本実施例に係る嚥下能力検査装置において、検出器装着具の首への装着状態を示す説明図であり、同図(a)は下部クッション材を付加した検出器装着具を使用する場合におけるドクター等による喉頭隆起位置確認穴からの喉頭隆起検出状態を示す説明図、同図(b)は下部クッション材を付加した検出器装着具を使用する場合における中エアーパッドセンサーの喉頭隆起検出状態を示す説明図、同図(c)は下部クッション材及び上部クッション材を付加した検出器装着具を使用する場合におけるドクター等による喉頭隆起位置確認穴からの喉頭隆起検出状態を示す説明図、同図(d)は下部クッション材及び上部クッション材を付加した検出器装着具を使用する場合における中エアーパッドセンサーの喉頭隆起検出状態を示す説明図である。 図7は本実施例に係る嚥下能力検査装置の全体構成を示す概略ブロック図である。 図8は本実施例に係る嚥下能力検査装置のデータ処理手段の詳細を示す概略ブロック図である。 図9は本実施例に係る嚥下能力検査装置における嚥下運動測定処理部の構成を示す概略ブロック図である。 図10は被検者の食塊の呑み込み時における口腔期、喉頭期、食同期を示す説明図である。 図11は本実施例に係る嚥下能力検査装置において、被検者の検査データ波形を示す説明図であり、同図(a)検出器の検出信号の変化状況を示すデータ波形図、同図(b)は平滑化処理によるデータ処理を行った後のデータ波形図である。 図11は本実施例における複数のデータの平滑化処理の説明図であり、上欄は平滑化処理前の複数のデータを線グラフ形態で示し、下欄は平滑化処理後の複数のデータを点線グラフ形態で示すものである。
本発明は、簡略化した検出手段を採用し、熟練を要することなく、被検者の唾液、水や食塊についての嚥下能力を定量的に測定し波形により客観的に検査、判定したり、その測定結果の記録を継続して管理をすることができる嚥下能力検査装置を提供するという目的を、被検者の喉頭周辺領域に配置する少なくとも一つ以上のエアーパッドセンサーからなる検出器を有し、前記検出器により、喉頭周辺領域の動きの経時的変化に応じた一つ以上の検出信号を出力する検出手段と、時系列に連なる前記検出信号の変化状況を平滑化処理によるデータ処理を行って、極低周波信号を抽出するデータ平滑化処理手段と、前記極低周波信号を基に嚥下にかかる喉頭周辺の動きを測定する嚥下運動測定処理手段と、前記嚥下運動測定処理手段の処理結果を記憶する記憶手段と、前記嚥下運動測定処理手段の処理結果を視認可能な波形データとして出力する表示手段と、を有する構成により実現した。
以下に本発明の実施例に係る嚥下能力検査装置について図1乃至図12を参照して詳細に説明する。
本実施例係る嚥下能力検査装置1は、図1に示すように、被検者Mの首(頸部)2の周りにおける喉頭隆起3の領域に密着配置し、喉頭周辺領域の動きの経時的変化に応じた検出信号を出力する詳細は後述する検出器及びこの検出器を保持するとともに被検者Mの首2の周りに巻装可能な検出器装着具5を具備する検出手段4を有している。
ここで、前記検出手段4について、図1、図5(a)を参照して詳述する。
前記検出手段4は、検出器装着具5に対して各々センサー用クッション材10を介在させつつ検出器である中エアーパッドセンサー11、左エアーパッドセンサー12、右エアーパッドセンサー13を横配列に取り付けるとともに、前記中エアーパッドセンサー11の下部位置に被検者Mの喉頭隆起を目視又は指で確認するための喉頭隆起位置確認穴5aを設け、さらに、前記被検者Mの喉頭領域の嚥下音を検出する音検出エアーパッドセンサー16を設けた構成としている。
尚、音検出エアーパッドセンサー16は喉頭周辺の動きの測定に関連付けて嚥下関連音を収集するものなので、嚥下関連音の収集が不要な場合は設けなくてもよい。
前記中エアーパッドセンサー11は、空気袋を使って被検者Mの喉頭隆起の変位を空気圧の変化として又は空気袋の振動として捉えこれを検出信号としてエアーチューブ11bから後述するデータ処理手段46に送るように構成している。
前記左エアーパッドセンサー12、右エアーパッドセンサー13も同様にエアーチューブ12b、13bから検出信号を後述するデータ処理手段46に送るように構成している。また、前記音検出エアーパッドセンサー16も検出信号をエアーチューブ16bから後述するデータ処理手段46に送るように構成している。
尚、前記中エアーパッドセンサー11、左エアーパッドセンサー12、右エアーパッドセンサー13、さらには前記音検出エアーパッドセンサー16としては、上述した場合の他、変位センサー、振動センサー、加速度センサー、感音センサー、光センサー、筋電センサー、静電容量センサー、超音波センサー等、喉頭隆起の変位、動き、音、電流等を用いることも可能であり、この場合センサーの種類に応じて後述するデータ処理手段46の圧電素子51は省略可能である。
さらに図1に示す前記検出手段4について詳述すると、前記検出手段4は、喉頭隆起3の動きの方向に沿ってこの喉頭隆起3上に密着配置する中エアーパッドセンサー11と、前記中エアーパッドセンサー11の左側に配置した左エアーパッドセンサー12と、前記中エアーパッドセンサー11の右側に配置した右エアーパッドセンサー13と、前記右エアーパッドセンサー13の近傍位置に配置した前記音検出エアーパッドセンサー16とを具備している。
前記中エアーパッドセンサー11は、気密性を有する柔軟なゴム、樹脂、布等で作製された可撓性素材内に被検者Mの筋肉、骨等の動きを検出する検出手段4を構成する空気袋を内装した密閉空気式で、筋肉、骨等の動きを検出する空気袋を内装したものであり、また、左エアーパッドセンサー12、右エアーパッドセンサー13、前記音検出エアーパッドセンサー16も同様に構成したものであり、これらを横配列の3連式とし、また、前記音検出エアーパッドセンサー16のみを被検者の頸部側面に配置し、各可撓性素材からエアーチューブ11b、12b、13b、16bを外部に導出した構成からなるものである。
尚、音検出エアーパッドセンサー16は頸部前面よりも頸部側面に配置した方が喉頭隆起の拳上によるノイズの影響を受けずに正確に検出が可能である。
図2は変形例の検出手段4Aを示すものであり、この検出手段4Aは、基本的構成は前記検出手段4の場合と同様であるが、検出器装着具5に対して被検者Mの喉頭隆起の移動方向(上下方向)に沿って2個構成、すなわち、既述した場合と同様な構成からなる中1エアーパッドセンサー14、中2エアーパッドセンサー15を喉頭隆起に密着するように配置したものである。尚、図2においては前記音検出エアーパッドセンサー16の図示を省略する。
前記中1エアーパッドセンサー14、中2エアーパッドセンサー15からはエアーチューブ14b、エアーチューブ15bを導出している。
また、前記検出器装着具5には、中1エアーパッドセンサー14の下部に位置する配置で喉頭隆起位置確認穴5aを設けている。
図3は、前記中エアーパッドセンサー11、左エアーパッドセンサー12,右エアーパッドセンサー13、及び、喉頭隆起位置確認穴5aの配置に対応する被検者Mの頸部内各筋を概略的に示すものである。
前記中エアーパッドセンサー11は、被検者Mの喉頭隆起の動きを中心に検出する為に喉頭隆起の上部に対応する位置に、また、左エアーパッドセンサー12,右エアーパッドセンサー13はその左右に配置し、さらに、前記喉頭隆起位置確認穴5aは、被検者Mの喉頭隆起の動きを確認するために配置している。
図4は、被検者Mの口腔部、頸部を縦断面状態とした場合における中エアーパッドセンサー11(丸数字1で示す)、喉頭隆起位置確認穴5a(丸数字2で示す)の配置(喉頭隆起(咽仏)の領域)を示すものである。
図5(a)乃至(c)は本実施例に係る嚥下能力検査装置1において、前記検出手段4の詳細構造を示すものである。
また、図6(a)乃至(d)は本実施例に係る嚥下能力検査装置1において、前記検出手段4の首2への装着状態を示すものである。
前記検出手段4における検出器装着具5は、ベルト状に形成されるとともに、その中央部内壁面に対して、図5(a)に示すように、各々センサー用クッション材10を介在させつつ検出器である中エアーパッドセンサー11、左エアーパッドセンサー12、右エアーパッドセンサー13を横配列に取り付けるとともに、前記中エアーパッドセンサー11の下部位置に被検者Mの喉頭隆起を目視又は指で確認するための喉頭隆起位置確認穴5aを設けている。
さらに、前記検出器装着具5においては、前記各センサーと喉頭隆起位置確認穴5aとの間の領域にこの検出器装着具5の長さ方向に切り込み部6を設けている。
そして、前記切り込み部6の下段側は被検者Mの前頸部に検出器装着具5を密着するための前頸固定部領域とし、上段側は被検者Mの喉頭隆起が前記検出器に接触可能なように配置された検出器固定部領域として機能させるように構成している。さらに、前記切り込み部6の図5(a)において右隅位置の下側には
前記音検出エアーパッドセンサー16を配置している。
尚、前記音検出エアーパッドセンサー16は左隅位置の下側に配置してもよい。
図5(b)は、前記検出器装着具5に対して切り込み部6を一本設け、下段側の前頸固定部領域に下部クッション材7を接着などで固着した構成を示すものである。
また、図5(c)は、前記検出器装着具5に対して上下配置に切り込み部6、6を二本設け、下側の切り込み部6の下段側の前頸固定部領域に下部クッション材7を接着等で固着するとともに、上側の切り込み部6の上部を占める検出器固定部領域に上部クッション材8を接着などで固着する例を示している。
このような構成により、従来被検者Mの喉頭隆起を検出器装着具で全体で固定してしまうと、喉頭隆起の動きを阻害することになり正確な口頭隆起の動きを検出できないという問題があったが、本実施例では前頸固定部領域と検出器固定部領域とを分けて構成することで、前頸固定部領域で検出器装着具5をしっかりと首2に固定し、検出器固定部領域で正確に被検者Mの自然な喉頭隆起の動き検出することが可能となる(切り込み部6の両端上方辺を固定端として検出器固定部領域が頸部径方向に動き易くなる)という利点がある。
さらに、前記検出器装着具5の両端部には、この検出器装着具5の所要部位が被検者Mの頸部と密着接触するように、一対の面ファスナー9を対向配置に設けている。
また、前記検出器固定部領域には、センサー用クッション材10に載置された中エアーパッドセンサー11、左エアーパッドセンサー12、右エアーパッドセンサー13が配置されており、これら中エアーパッドセンサー11、左エアーパッドセンサー12、右エアーパッドセンサー13の上面の高さと、下部クッション材7の上面の高さとはほぼ同じ高さに設定している。
前記各エアーチューブ11b、12b、13b、16bは検出器装着具5の内側若しくは外側に沿ってデータ処理手段46に接続されるように構成している。
尚、前記切り込み部6は一本に限定するものでなく二本以上であってもよい。図5(c)に示すように二本の切り込み部6を必要とするか否かは被検者Mの体格の違いにより選択することが可能である。
例えば、子供や女性等の被検者Mのように喉頭隆起が拳上した場合に喉頭隆起と舌骨の間のスペースが確保できない場合は図5(b)に示すような一本の切り込み部6を設けた構成が適している。
一方、成人男性等の被検者Mの場合には、比較的喉頭隆起と舌骨の間のスペースが確保されているので図5(c)に示すような二本の切り込み部6を設けた構成が適している。
また、図5(a)乃至(c)に示す検出器装着具5のように、前記中エアーパッドセンサー11、左エアーパッドセンサー12、右エアーパッドセンサー13を横一列に配置することで、喉頭拳動の勢いに加え、喉頭隆起左右の筋肉の能力の測定が可能となる利点がある。
さらに、既述した図2に示す変形例の検出手段4Aのように、中1エアーパッドセンサー14、中2エアーパッドセンサー15を喉頭隆起の移動方向に沿って配置することで、喉頭拳上の変位をより詳細に測定することが可能となる。
さらにまた、中1エアーパッドセンサー14、中2エアーパッドセンサー15を左右一対にして二組以上配置すれば、喉頭挙動の勢い、喉頭挙動の変位、喉頭隆起左右の筋肉の能力、喉頭蓋の開閉等、各種嚥下能力の測定を実現できる。
この他、図5(d)乃至図5(f)に示すように、一つの中エアーパッドセンサー11、切り込み部6、喉頭隆起位置確認穴5aを設けた別の変形例の検出手段を構成する検出器装着具5Aのように、一つの中エアーパッドセンサー11のみを設けた構成としても、一つの中エアーパッドセンサー11及び喉頭隆起位置確認穴5aによって喉頭隆起の挙動の確認ができるので、喉頭隆起の挙動ピークから次の挙動ピークまでの時間を抽出することで、食物の飲み込み速さ(勢い)を検出することが可能である。
前記検出器装着具5Aの残余の構成は、前記前記検出器装着具5の場合と同様である。尚、図5(d)においては前記音検出エアーパッドセンサー16の図示を省略する。
図6(a)乃至(d)は、本実施例に係る嚥下能力検査装置1において、前記検出器装着具5を被検者Mの首2へ装着した状態を示すものであり、このうち図6(a)、(b)は、図5(a)に示す検出器装着具5で、図5(b)に示すように下部クッション材7を付加したものを使用した例を示している。
また、図6(c)、(d)は、図5(a)に示す検出器装着具5で、図5(c)に示すように下部クッション材7及び上部クッション材8を付加したものを使用した例を示している。
図6(a)に示すドクター等の指の部分は、喉頭隆起位置確認穴5aを貫いて被検者の喉頭隆起3の位置に接触できるので、ドクター等は指の感触により喉頭隆起3の位置を確認でき、又は、喉頭隆起位置確認穴5aの内方を外側から覗くことで目視によって確認ができ、これにより測定精度、再現精度を高めることができる。
すなわち、図6(a)のように前記喉頭隆起位置確認穴5aを利用して目視又は指で平常時の喉頭隆起の位置を確認し、検出器装着具5を首に巻きつけて面ファスナー9で固定する。同時に、下部クッション材7で前頸部が密着固定されるとともに、センサー用クッション材10に載置された中エアーパッドセンサー11は喉頭隆起3の挙動を検出することができる。
被検者Mの喉頭隆起3の挙動があると、図6(b)に示すように中エアーパッドセンサー11と喉頭隆起3とが接触し、嚥下の開始から終了までの挙動を前記中エアーパッドセンサー11で測定することができる。また、その時の挙動ピークを捉えることが可能となる。
この時、切り込み部6によって検出器固定部領域が喉頭隆起の動きを阻害することなくフリーになるので、正確に被検者Mの自然な喉頭隆起の動き検出することが可能となる。
図6(c)、(d)は、下部クッション材7に加えて上部クッション材8を備える検出器装着具5を使用する場合を示すものであり、このような検出器装着具5を使用する場合においても、図6(a)、(b)に示す場合と同様な使用態様によって、上述した場合と同様な作用、効果を発揮させることができる。
図7は、本実施例係る嚥下能力検査装置1の全体構成を、図8は嚥下能力検査装置1におけるデータ処理手段46の詳細構成を示すものである。
前記嚥下能力検査装置1は、被検者Mの首2の周りに装着される前記検出手段4と、前記検出手段4からの検出信号を基に、被検者Mの嚥下能力を検査するためのコンピュータ装置41とを有している。
前記コンピュータ装置41は、図7に示すように、前記嚥下能力検査装置1の動作制御、データ処理、画像処理を行うためのプログラムを格納したプログラムメモリ42と、嚥下能力検査装置1全体の制御を行う制御部43と、各種データを記憶する主記憶部44と、閾値電圧設定、計測時間設定等のための文字、数字等を入力するためのキーボード45と、前記中エアーパッドセンサー11、左エアーパッドセンサー12、右エアーパッドセンサー13、音検出エアーパッドセンサー16を含む検出手段4からの検出信号をデータ処理し、前記検出信号に対応する波形データを出力するデータ処理手段46と、前記波形データに対応する波形情報等を視認可能に出力する液晶ディスプレイ等の表示手段47と、を有している。
次に、前記データ処理手段46について、図8を参照して詳述する。
尚、本実施例においては、前記検出手段4における、前記中エアーパッドセンサー11、左エアーパッドセンサー12、右エアーパッドセンサー13及び音検出エアーパッドセンサー16からの各検出信号を処理する4系統構成として以下の説明を行う。
前記データ処理手段46は、図8に示すように、前記中エアーパッドセンサー11、左エアーパッドセンサー12、右エアーパッドセンサー13及び音検出エアーパッドセンサー16から各エアーチューブ11b、12b、13b、16bを経て伝送される検出信号(空気変動信号)を圧電変換により電気信号に変換する3個の圧電素子51と、各圧電素子51からの電気信号を増幅する3個の増幅器52と、この増幅器52により増幅された前記各検出信号に対応する電気信号に対するフィルター処理を行い、例えば、4.4kHz以上の信号をカットして、前記検出信号に対応する筋肉、舌骨、喉頭隆起3の動きを示す波形データとする3個の低域通過フィルター53と、前記波形データを取り込みデジタル波形データに変換する3個のA/D変換器54と、3個のA/D変換器54により変換された各デジタル波形データに対する詳細は後述する平滑化処理を行い、極低周波信号データを出力する3個の平滑化処理手段55と、3個の嚥下運動測定処理部56からなる嚥下運動測定処理手段57と、前記嚥下運動測定処理手段57の処理結果を記憶するデータ記憶手段58と、前記データ記憶手段58により記憶した各種データを処理して表示手段47に送る出力処理部59とを有している。
さらに、前記データ処理手段46は、前記音検出エアーパッドセンサー16からの検出信号を圧電変換により電気信号に変換する1個の圧電素子51と、この圧電素子51からの電気信号を増幅する1個の増幅器52と、前記増幅器52の出力信号のうち、可聴音周波数の領域の出力信号を通過させる可聴音通過フィルター63と、可聴音通過フィルター63からの出力信号をデジタル信号に変換するA/D変換器54と、を有し、前記A/D変換器54の出力信号を被検者Mの嚥下音情報として前記データ記憶手段58に記憶するように構成している。
このような音検出エアーパッドセンサー16から表示手段47に至る構成により、被検者Mの喉頭周辺の動きの測定と関連付けて嚥下関連音を収集して記録することができ、誤嚥性肺炎が進むと声等が嗄声化すると言われていることから、嚥下関連音を喉頭周辺の動きと関連付けて記録し、波形データとして表示することが可能となり、嚥下能力検査をより効果的に行うことができる嚥下能力検査装置を提供することが可能となる。
尚、前記中エアーパッドセンサー11、左エアーパッドセンサー12、右エアーパッドセンサー13、前記音検出エアーパッドセンサー16に関して、空気袋の振動を検出構成の場合には、前記圧電素子51に替えて例えばコンデンサマイクのような振動・電気変換素子を使用してもよい。
また、喉頭周辺の動きの測定と関連付けて記録された嚥下関連音は、波形データとして表示する表示手段に替えて、スピーカ等から発音する手段であってもよい。
前記嚥下運動測定処理手段57の嚥下運動測定処理部56は、図9に示すように、前記閾値信号と測定時間信号とを基に、平滑化処理後の波形データを基に被検者Mの所定の測定時間内の嚥下回数を測定し出力する嚥下回数測定部61と、平滑化処理後の波形データを出力する波形データ伝送部62とを具備している。
図10は、被検者Mにおける唾液、水や食塊(以下「食塊S」という)の嚥下時における口腔期、喉頭期、食道期の説明図であり、図10左欄に示す口腔期においては、食べ物は噛み砕かれて唾液と混ぜ合わせて食塊S(飲み込みやすい塊)となり、口からのど(咽頭)へと送り込まれる。
次に、図10中欄に示す喉頭期においては、舌尖が持ち上がり食塊Sが咽頭に達すると、舌骨が持ち上げられ同時に喉頭も上前方に持ち上げられ喉頭蓋が下がり気管の入口を塞ぐ。
さらに、図10右欄に示す食道期においては、食塊Sが咽頭から送られてくると食道入口部が一過性に開大して蠕動運動が誘発され、食塊Sを食道下方に送り込む。被検者Mの上述した一連の嚥下動作に伴い喉頭隆起3は変位することになる。
次に、図11、図12を参照して本実施例に係る嚥下能力検査装置1における前記平滑化処理手段55による検出信号の平滑化処理、及び、前記嚥下運動測定処理部56の測定処理について説明する。
前記平滑化処理手段55は、図11上覧に示す例えば前記中エアーパッドセンサー11からの検出信号(中エアーパッドセンサー11の空気袋の空気圧の変化を圧電素子51を用いて電気信号に変換された出力電圧の波形データ)を詳細は後述するような平滑化処理を行い、図11下覧に示す低周波の波形データに変換する。
尚、図11において横軸は測定時間を、縦軸は波形データの電圧を示す。
また、前記嚥下運動測定処理手段57の嚥下回数測定部61は、前記キーボード45の操作により設定される閾値電圧、測定時間に応じて被検者Mの当該測定時間内の嚥下回数を測定する。
前記閾値電圧は、測定者が被検者Mの喉頭隆起3の挙動を確認し、嚥下とみなされる事実を確認したレベルに任意に設定することができる。また、予め多くの被検者Mの検査から得られたデータを基に工場出荷時に固定設定することも可能である。
図11上覧に示す平滑化処理を行う前の波形データでは、例えば前記中エアーパッドセンサー11の検出信号の変化状況を示すもの形であるが、詳しくは圧電素子51の出力データを増幅器52で増幅し、低域通過フィルター(20Hz以上を通過するフィルター)53を通しA/D変換器54で変換したデジタルデータを基に生成される波形データである。
図11下覧に示す平滑化処理後の波形データは、処理前の波形データに対して平滑化処理によるデータ処理を行って極低周波信号を抽出し、被検者Mの嚥下にかかる喉頭隆起3(又はその周辺)の動きを視認可能な波形データとして生成したものである。
図11上覧に示す波形データでは、閾値設定のための閾値電圧を設けた場合、特徴点が4ヵ所(同図に黒丸部分)抽出されるが、最初および最初から二つ目の特徴点は、喉頭隆起3の挙動はあるものの、実際には嚥下が行なわれておらず、正確な嚥下能力を検出できていない。
一方、図11下覧に示す波形データでは、平滑化処理による極低周波信号を抽出した波形データであり、閾値設定のための閾値電圧を設定することで嚥下が実際に行なわれた最後及び最後から2番目の2カ所のみを特徴点を抽出することができる。
すなわち、このように極低周波信号を抽出した波形データと前記閾値電圧によって、被検者Mの実際の嚥下回数を前記嚥下回数測定部61により自動的にかつ正確に測定し、表示手段による表示に供することが可能となり、被検者Mの正確な嚥下能力測定を実現できる。
さらに前記測定時間を予め設定しておくことで、その設定時間内での特徴点の数をデータ処理手段58で自動計測することが可能になり、嚥下回数の自動計測が可能となる。
尚、図11では被検者Mの食事開始から6秒後乃至26秒後までの波形データを示している。
次に前記平滑化処理について図12を参照して概説する。
図12上欄において横軸は時間、縦軸は前記圧電素子51の出力値に対応する数値をf(x)として実線で示している。また、図12下欄において横軸は時間、縦軸は平滑化処理後の波形データの数値をg(x)として点線で示している。
前記平滑化処理は5点平滑化処理であり、経過する時間ごとの5つの出力値を、平均値に置き換えていくものである。
例えば図12下欄の最初から3番目の数値19は、図12上欄の最初から5番目までの数値に着目してこれらの和(12+15+38+14+17)を求め、これを5で割ってその平均値19を採用するものである。
尚、図12下欄の最初から1番目及び2番目の数値12、15は、図12上欄の最初から1番目及び2番目の数値12、15をそのまま採用するものである。
このような演算処理を5点ずつ、かつ、一点ずつずれながら連続していく数値に対して次々と繰り返すことで図12下欄に点線で示す波形データを取得するものである。
上述した5点平滑化処理の一般式は、下記数1で表すことができる。
Figure 0006979553
本発明の嚥下能力検査装置は、反復唾液嚥下能力テスト(30秒間に嚥下回数が何回できたか:高齢者の正常下限は3回)、改訂水飲みテスト(冷水3mlを口腔底に注ぎ、嚥下を命じるテスト)、食物テスト(茶さじ1杯のプリンを舌背前部に置き、食させるテスト)、舌骨の動き、喉頭隆起(咽仏)の動き、喉頭蓋の閉鎖や開放音、頸部筋肉の動き、食物の咀嚼運動の変化、噛み癖(片噛み)の判定、発生音の変化、嚥下改善リハビリ効果の判定、パーキンソン病等の各種疾病の判定等を行うための検査装置として広範に活用できる。
1 嚥下能力検査装置
2 首
3 喉頭隆起
4 検出手段
4A 検出手段
5 検出器装着具
5A 検出器装着具
5a 喉頭隆起位置確認穴
6 切り込み部
7 下部クッション材
8 上部クッション材
9 面ファスナー
10 センサー用クッション材
11 中エアーパッドセンサー
11b エアーチューブ
12 左エアーパッドセンサー
12b エアーチューブ
13 右エアーパッドセンサー
13b エアーチューブ
14 中1エアーパッドセンサー
14b エアーチューブ
15 中2エアーパッドセンサー
15b エアーチューブ
16 音検出エアーパッドセンサー
16b エアーチューブ
41 コンピュータ装置
42 プログラムメモリ
43 制御部
44 主記憶部
45 キーボード
46 データ処理手段
47 表示手段
51 圧電素子
52 増幅器
53 低域通過フィルター
54 A/D変換器
55 平滑化処理手段
56 嚥下運動測定処理部
57 嚥下運動測定処理手段
58 データ記憶手段
59 出力処理部
61 嚥下回数測定部
62 波形データ伝送部
63 可聴音通過フィルター
M 被検者
S 食塊

Claims (11)

  1. 被検者の喉頭周辺領域に配置する少なくとも一つ以上の検出器を有し、前記検出器により、喉頭周辺領域の動きの経時的変化に応じた一つ以上の検出信号を出力する検出手段と、
    時系列に連なる前記検出信号の変化状況を平滑化処理によるデータ処理を行って、極低周波信号を抽出するデータ平滑化処理手段と、
    前記極低周波信号を基に嚥下にかかる喉頭周辺の動きを測定する嚥下運動測定処理手段と、
    前記嚥下運動測定処理手段の処理結果を記憶する記憶手段と、
    前記嚥下運動測定処理手段の処理結果を視認可能な波形データとして出力する表示手段と、
    を有する構成であって、前記極低周波信号の極低周波とは前記嚥下運動測定処理手段にて測定する嚥下運動をできるだけ早く行ったとしても2秒間に1回の周波数範囲であり、また、前記検出器を、被検者の前頸部に一つ以上配置する検出器装着具を備え、前記検出器装着具には、前記検出器装着具の長さ方向の切り込み部と、前記検出器装着具を前頸部に固定するための前頸固定部領域と、被検者の喉頭隆起が前記検出器と接触可能なように配置された検出器固定部領域と、を有し、
    前記切り込み部の下段側は被検者の前頸部に検出器装着具を密着するための前記前頸固定部領域とし、上段側は被検者の喉頭隆起が前記検出器に接触可能なように配置された前記検出器固定部領域として機能させるように構成したことを特徴とする嚥下能力検査装置。
  2. 前記検出器は、空気袋を使用し、被検者の喉頭周辺領域の動きを空気袋の空気圧の変化又は空気振動の変化として出力する検出器であることを特徴とする請求項1記載の嚥下能力検査装置。
  3. 前記検出器を、被検者の前頸部に一つ以上配置する検出器装着具を備え、前記検出器装着具は被検者の喉頭隆起相当部に喉頭隆起位置確認穴を備えることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の嚥下能力検査装置。
  4. 前記喉頭周辺領域に配置した検出器は、喉頭隆起の移動方向に沿って一つ以上配置したことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の嚥下能力検査装置。
  5. 前記喉頭周辺領域に配置した検出器は、喉頭隆起の移動方向に沿って一つ以上配置し、かつ、喉頭隆起の移動方向を中心として左右一対にして一組以上配置したことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の嚥下能力検査装置。
  6. 前記検出器は、喉頭隆起及び喉頭周辺領域の動きを空気圧の変化又は空気振動の変化として検出する空気袋を内装した3個構成のエアーパッドセンサーであって、喉頭隆起に沿って配置する中エアーパッドセンサー部と、喉頭隆起の右側に配置する右エアーパッドセンサーと、喉頭隆起の左側に配置する左エアーパッドセンサーと、を有することを特徴とする請求項1乃至又はのいずれかに記載の嚥下能力検査装置。
  7. 前記検出器は、さらに被検者の頸部側面に配置した被検者の嚥下音を検出する音検出エアーパットセンサーを有することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の嚥下能力検査装置。
  8. 前記嚥下運動測定処理手段は、前記データ平滑化処理手段からの極低周波信号に任意な閾値による閾値処理を行い、前記閾値を超えた領域を特徴点とし抽出可能にしたことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の嚥下能力検査装置。
  9. 前記嚥下運動測定処理手段は、予め設定された時間において抽出した前記特徴点を嚥下回数として測定する嚥下回数測定部を具備することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の嚥下能力検査装置。
  10. 前記嚥下運動測定処理手段は、前記喉頭隆起の移動方向に沿って配置した検出器により検出された検出信号が前記閾値を超えた時点を検査基準点とし、当該検査基準点を基準として前記左右一対の検出手段の検出信号の遅延状況から喉頭隆起の左右の筋肉機能の麻痺状況を検査可能としたことを特徴とする請求項に記載の嚥下能力検査装置。
  11. 前記嚥下運動測定処理手段は、前記左右の一対の検出器の検出信号を比較して、喉頭隆起の左右の各筋肉機能の能力を検査可能としたことを特徴とする請求項記載の嚥下能力検査装置。
JP2017176325A 2017-09-14 2017-09-14 嚥下能力検査装置 Active JP6979553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176325A JP6979553B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 嚥下能力検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176325A JP6979553B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 嚥下能力検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019050967A JP2019050967A (ja) 2019-04-04
JP6979553B2 true JP6979553B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=66012643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017176325A Active JP6979553B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 嚥下能力検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6979553B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3124372B1 (fr) * 2021-06-28 2024-01-12 Swallis Medical Dispositif de captation de l’activité pharyngolaryngée

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4915024B2 (ja) * 2006-10-06 2012-04-11 国立大学法人徳島大学 嚥下機能評価装置、嚥下機能評価装置操作方法、嚥下機能評価装置操作プログラムおよびコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記憶した機器
JP5022782B2 (ja) * 2007-06-05 2012-09-12 株式会社日立製作所 生体検査装置
ATE520352T1 (de) * 2008-04-11 2011-09-15 Antonio Talluri Verbesserte vorrichtung zur diagnose von dysphagie
EP2825840B1 (en) * 2012-03-13 2019-05-22 Koninklijke Philips N.V. Monitoring the change in height of a device using an air pressure sensor
ES2911683T3 (es) * 2012-06-19 2022-05-20 Nestle Sa Aparato para detectar y diagnosticar trastornos de la deglución
JP2015100382A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 株式会社吉田製作所 嚥下能力検査装置
JP2016045816A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 日本電気株式会社 嚥下解析システム、装置、方法、及びプログラム
JP2017023676A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 株式会社イデアクエスト 摂食嚥下機能評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019050967A (ja) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022782B2 (ja) 生体検査装置
JP5055502B2 (ja) 生体検査装置
JP4011071B2 (ja) 嚥下音解析システム
KR101558625B1 (ko) 모유 수유의 정량화
JP5853635B2 (ja) 睡眠評価装置
DK2667777T3 (en) APPARATUS FOR DIAGNOSIS OF SAG dysfunction
TWI533843B (zh) 吞嚥推定裝置
US20110092839A1 (en) Mask and method for use in respiratory monitoring and diagnostics
JP5952536B2 (ja) 嚥下機能データ測定装置及び嚥下機能データ測定システム及び嚥下機能データ測定方法
JP2012075758A (ja) 嚥下障害検出システム
JP2015100382A (ja) 嚥下能力検査装置
WO2006013797A1 (ja) 連続嚥下運動測定装置及び連続嚥下運動測定方法
JP2005304890A (ja) 嚥下障害の検知方法
JP2019047859A (ja) 治療検査システム、該治療検査システムの作動方法、治療検査プログラム、及び、記憶媒体
EP2108313B1 (en) Improved apparatus for determining dysphagia
JP6979553B2 (ja) 嚥下能力検査装置
JP2009279122A (ja) 状態検出装置
JP2012217525A (ja) 嚥下機能評価訓練装置
JP2011161189A (ja) 非線形多変量解析を用いた嚥下障害の検知方法
JP2008206553A (ja) 咳漱確認システム
US20220156640A1 (en) System for acoustic identification of obstruction types in sleep apnoea, and corresponding method
JP2016034325A (ja) ファジィ推論を用いた嚥下検出方法、嚥下活動モニタリングシステム及び嚥下機能評価方法
Gewolb et al. A New, Noninvasive Accelerometric Method for Diagnosing Acid andNon-Acid Gastroesophageal Reflux in Premature Infants: Proof of Concept
JP6174965B2 (ja) 口腔または咽頭の気圧をモニタリングする装置
JP2018198635A (ja) 嚥下タイミング測定方法および嚥下タイミング測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6979553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150