JP6977264B2 - 文書処理装置、端末装置及び文書処理システム - Google Patents

文書処理装置、端末装置及び文書処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6977264B2
JP6977264B2 JP2017009979A JP2017009979A JP6977264B2 JP 6977264 B2 JP6977264 B2 JP 6977264B2 JP 2017009979 A JP2017009979 A JP 2017009979A JP 2017009979 A JP2017009979 A JP 2017009979A JP 6977264 B2 JP6977264 B2 JP 6977264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document processing
translation
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017009979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018120322A (ja
Inventor
祐司 米田
康夫 中島
一紀 西原
勇人 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017009979A priority Critical patent/JP6977264B2/ja
Publication of JP2018120322A publication Critical patent/JP2018120322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977264B2 publication Critical patent/JP6977264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、文書処理装置、端末装置及び文書処理システムに関する。
特許文献1には、サーバと、前記サーバとデータ通信が可能な端末と、を備えた翻訳システムであって、前記端末は、文字が付された対象物の画像データを生成する撮像部と、画像データを表示する表示部と、前記対象物の画像データを基にして、前記対象物に付された文字を他言語の文字に翻訳した翻訳文字画像データを有した翻訳情報を、前記サーバに要求する翻訳情報要求部と、前記表示部に、前記翻訳情報を基に前記翻訳文字画像を表示させる表示処理部と、を備え、前記サーバは、物の画像データと、前記物の画像データに関連づけられた各国の言語毎に作成された翻訳文字画像データ群を有した翻訳情報と、を記憶する記憶部と、前記記憶部の中から前記対象物の画像データに適合する物の画像データを探し、この物の画像データに関連づけられた翻訳情報を取得して前記端末に送信する翻訳情報取得部と、を備えたことを特徴とする翻訳システムが記載されている。
特開2016−58057号公報
例えば飲食店のメニュー等の翻訳対象物を翻訳する際に、翻訳対象物の画像を取得し、取得した画像から翻訳の対象となる文字を抽出し、抽出した文字を他の言語へと翻訳しようとしても、文字を正確に抽出できない虞がある。特に、文字の背景となる背景画像が複雑であったり、文字としてデザイン性が高いフォントが用いられていたりする場合等に、文字の抽出が正確できなくなる虞が大きくなる。
本発明は、翻訳対象物の作成に用いられた作成データから作成データの中のテキストデータを取得する取得手段を有しない技術と比較して、翻訳対象物に記載された文字を正確に抽出することができる文書処理装置及び端末装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、翻訳対象物の画像に基づいて、記憶手段に記憶されている作成データを検索して、前記翻訳対象物の作成に用いられた作成データを特定する特定手段と、前記特定手段により作成データが特定できなかった場合に、前記記憶手段に記憶されている作成データの選択を操作者から受け付ける受付手段と、前記特定手段が特定した作成データ又は前記受付手段が受け付けた作成データの中のテキストデータを取得する取得手段と、前記取得手段が取得したテキストデータを翻訳した翻訳済テキストデータと、作成データ中の画像データとを合成した合成データを生成する合成手段と、を有する文書処理装置である。
請求項2に係る本発明は、翻訳結果を表示する表示手段であって、当該文書処理装置外に設けられた前記表示手段に前記合成手段が合成したデータを表示させる表示制御手段をさらに有する請求項1記載の文書処理装置である。
請求項3に係る本発明は、前記表手段とインターネットを介して接続可能な請求項2記載の文書処理装置である。
請求項4に係る本発明は、前記特定手段は、翻訳対象物の画像を取得する取得手段が取得した翻訳対象物の画像から、翻訳対象物の作成に用いられた作成データを特定する請求項2又は3記載の文書処理装置である。
請求項5に係る本発明は、前記翻訳対象物の画像を取得する取得手段とインターネットを介して接続可能な請求項4記載の文書処理装置である。
請求項6に係る本発明は、前記表示手段及び前記取得手段を有する端末装置と接続可能な請求項4又は5記載の文書処理装置である
請求項7に係る本発明は、翻訳結果を表示する表示手段と、前記表示手段に前記合成手段が合成した合成データを表示させる表示制御手段と、をさらに有する請求項1記載の文書処理装置である。
請求項8に係る本発明は、携帯可能な端末装置からなる請求項7記載の文書処理装置である。
請求項9に係る本発明は、当該端末装置を操作する操作部をさらに有し、前記操作部は、少なくともタッチパネルを有する請求項記載の文書処理装置である。
請求項10に係る本発明は、翻訳対象物の画像を取得する取得手段をさらに有する請求項7乃至9いずれか記載の文書表示装置である。
請求項11に係る本発明は、翻訳結果を記憶するための記憶手段をさらに有し、前記特定手段が特定した翻訳対象物の翻訳結果が前記記憶手段に記憶されている場合は、前記合成手段が合成したデータに替えて、前記記憶手段に記憶されている翻訳済データを翻訳結果とする請求項1乃至10いずれか記載の文書処理装置である。
請求項12に係る本発明は、翻訳結果を記憶するための記憶手段をさらに有し、前記記憶手段に翻訳結果が記憶された後に、翻訳対象物の作成に用いられた作成データの中のテキストデータの少なくとも一部が変更された場合は、前記合成手段は、変更されたテキストデータを翻訳した翻訳済テキストデータと、変更されていないテキストデータの翻訳済テキストデータであって、前記記憶手段に記憶されている翻訳済テキストデータと、作成データ中の画像データと、を合成して翻訳結果とする請求項1乃至11いずれか記載の文書処理装置である。
請求項13に係る本発明は、端末装置と、文書処理装置と、を有し、前記端末装置は、翻訳対象物の画像を取得する画像取得手段と、前記画像取得手段が画像を取得した翻訳対象物の翻訳結果を表示する表示手段と、を有し、前記文書処理装置は、前記画像取得手段が取得した翻訳対象物の画像に基づいて、記憶手段に記憶されている作成データを検索して、翻訳対象物の作成に用いられた作成データを特定する特定手段と、前記特定手段により作成データが特定できなかった場合に、前記記憶手段に記憶されている作成データの選択を操作者から受け付ける受付手段と、前記特定手段が特定した作成データ又は前記受付手段が受け付けた作成データの中のテキストデータを取得する取得手段と、前記特定手段が特定した作成データ中のテキストデータを取得する取得手段と、前記取得手段が取得したテキストデータを翻訳した翻訳済テキストデータと、作成データ中の画像データとを合成して翻訳結果とする合成手段と、前記表示手段に前記合成手段が合成したデータを表示させる表示制御手段と、を有する文書処理システムである。
請求項1に係る本発明によれば、翻訳対象物の作成に用いられた作成データから作成データの中のテキストデータを取得する取得手段を有しない技術と比較して、翻訳対象物に記載された文字を正確に抽出することができる文書処理装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、文書処理装置が表示手段を有しなくても、表示手段に翻訳対象物を翻訳した結果を表示することができる。
請求項3に係る本発明によれば、文書処理装置と表示手段とをインターネットを介さずに接続する技術と比較して、文書処理装置を利用可能な場所を増やすことができる。
請求項4に係る本発明によれば、例えば、翻訳対象物を特定する整理番号を操作者が入力する等して作成データを特定する技術と比較して、作成データを簡単な操作で特定することができる。
請求項5に係る本発明によれば、文書処理装置と取得手段とをインターネットを介さずに接続する技術と比較して、取得手段を利用可能な場所を増やすことができる。
請求項6に係る本発明によれば、翻訳対象物の画像を取得した端末装置に翻訳対象物の翻訳結果を表示することができる。
請求項7に係る本発明によれば、表示手段を別に手配しなくても、表示手段に翻訳結果を表示することができる。
請求項8に係る本発明によれば、予め定められた場所のみならず、当該文書処理装置を携帯可能な場所で文書処理装置を使うことができる。
請求項9に係る本発明によれば、例えばキーボード、マウス等の操作装置を端末装置とともに携帯しなくても、文書処理装置を操作することができる。
請求項10に係る本発明によれば、翻訳対象物の画像を取得した装置に、画像を取得した翻訳対象物の翻訳結果を表示させることができる。
請求項11に係る本発明によれば、翻訳結果を記憶せず、同じ翻訳対象物を、その都度翻訳する技術を比較して、翻訳結果を得るための文書処理装置の負荷を低減することができる。
請求項12に係る本発明によれば、テキストデータの一部が変更された場合に、テキストデータの全ての部分を翻訳する技術と比較して、翻訳結果を得るための文書処理装置の負荷を低減することができる。
請求項13に係る本発明によれば、常に翻訳対象物の作成データを翻訳する技術と比較して、翻訳に伴う演算処理の負荷を低減させることができる。
請求項14に係る本発明によれば、翻訳対象物の作成に用いられた作成データから作成データの中のテキストデータを取得する取得手段を有しない技術と比較して正確に抽出された文字の翻訳結果を表示することができる端末装置を提供することができる文書処理装置。
請求項15に係る本発明によれば、テキストデータの一部が変更された場合に、テキストデータの全ての部分を翻訳しなおす技術と比較して、文書処理装置の負荷を低減しつつ得られた翻訳結果を表示することができる端末装置を提供することができる。
請求項16に係る本発明によれば、翻訳対象物の作成に用いられた作成データから作成データの中のテキストデータを取得する取得手段を有しない技術と比較して、翻訳対象物に記載された文字を正確に抽出することができる文書処理システムを提供することができる。
請求項17に係る本発明によれば、常に翻訳対象物の作成データを翻訳する技術と比較して、翻訳に伴う演算処理の負荷を低減させることができる文書処理システムを提供することができる。
本発明の第1の実施形態の文書処理システムを示す図である。 図1に示す文書処理システムで用いられる端末装置の外観を示す図である。 図1に示す文書処理システムで用いられる端末装置のハードウエア構成を示すブロック図である。 図1に示す文書処理システムで用いられる文書処理装置のハードウエア構成を示すブロック図である。 図4に示す文書処理装置の機能的構成を示すブロック図である。 図1に示す文書処理システムで出力される文書の一例である飲食店用のメニューを示す図である。 図4に示す文書処理装置の動作を説明するフローチャートである。 図8(A)は図1に示す文書処理装置におけるデータの流れを説明する第1の図であり、図8(B)は図1に示す文書処理装置におけるデータの流れを説明する第2の図である。 図2に示す端末装置が有する表示装置の初期画面を示す図である。 図2に示す端末装置が有する表示装置の選択画面を示す図である。 図2に示す端末装置が有する表示装置の通知画面を示す図である。 図2に示す端末装置が有する表示装置の翻訳結果表示画面を示す図である。 本発明の第2の実施形態の文書処理システムを示す図である。 図13に示す文書処理システムで用いられる文書処理装置の外観を示す図である。 図13に示す文書処理システムで用いられる文書処理装置のハードウエア構成を示す図である。
次に、本発明を実施するための形態を図面を参照して説明する。図1には、本発明の実施形態の文書処理システム10が示されている。文書処理システム10は、文書のデータを生成し、データを生成した文書を出力する。また、文書処理システム10は、文書処理システム10で出力した文書を一つの言語から他の言語へと翻訳するものである。
以下、文書の一例である飲食店用のメニュー900(以下、単にメニューとする、図5を参照)のデータを第一の言語の一例である日本語を用いて生成し、生成したデータを用いて日本語が用いられたメニュー900を出力し、出力された日本語のメニュー900を、日本語から第二の言語の一例であるイタリア語に翻訳する場合を例として文書処理システム10を説明する。
出力されたメニュー900は、「翻訳対象物」に該当する。ここで、翻訳対象物とは、第一の言語を用いて記載されていて、第二の言語へと翻訳される用紙、冊子等の媒体をいう。
文書処理システム10は、端末装置100を有する。端末装置100は、メニュー900の翻訳を所望する操作者が操作する装置であり、例えば、スマートフォンやタブレット端末等を用いることができる。端末装置100は、飲食店で料理等の提供を受ける顧客が主として利用することを想定したものであり、飲食店側が顧客のため手配したものであってもよいし、顧客が飲食店に持参したスマートフォン、タブレット端末等であってもよい。
端末装置100として顧客が持参したスマートフォン等を用いる場合、スマートフォン等に専用のソフトウエア(所謂アプリ)をインストールするように文書処理システム10を構成してもよいし、通常、スマートフォン等にインストール済であるブラウザを利用するように文書処理システム10を構成してもよい。
端末装置100は、後述する無線LANターミナル812を介してネットワーク810に、例えば複数台が同時に接続可能である。端末装置100の詳細は後述する。
文書処理システム10は、文書作成装置400をさらに有する。文書作成装置400は、料理等を提供する飲食店が、例えばメニュー900等の文書のデータを生成するための装置であり、例えば文書作成装置400にインストールされたメニュー作成用のアプリケーションを用いてメニュー900のデータを生成する。以下、メニュー900等の文書を作成するためのデータを「作成データ」とする。
ここで、作成データとは、翻訳対象物を出力するために作成された電子的データであって、翻訳対象物の作成に用いられる定型書式(所謂テンプレート)と、定型書式に対して個々の翻訳対象物毎に加えられたテキストデータ、画像データ等の個々の翻訳対象物に固有のデータとの双方を有するものであり、少なくともテキストデータを含むものである。
本実施形態における作成データは、例えば、提供される料理等の写真、メニュー900の背景画像等の画像データと、料理等の名称の表示、料理等の説明の表示、料理等の値段の表示等に用いられるテキストデータとを含む電子的データであり、さらには、それぞれの画像データとテキストデータとが媒体(例えば、用紙等)の上にレイアウトされる位置を特定する位置情報を含むものである。
文書作成装置400としては、例えば、メニュー900を作成するアプリケーションがインストールされたパーソナルコンピュータを用いることができる。文書作成装置400で作成されたメニュー900の作成データは、少なくとも後述する文書処理装置200に記憶され、保存される。文書処理装置200が作成データを保存することと併せて、文書作成装置400が作成データを保存するようにしてもよい。
文書作成装置400は、ネットワーク820に接続されている。
文書処理システム10は、出力装置450をさらに有する。出力装置450は、ネットワーク820に接続されていて、文書作成装置400で生成された作成データであって、ネットワーク820を介して入力された作成データを用いて、例えば用紙等の媒体に印刷されたメニュー900を出力する。出力装置450としては、例えば、オフセット印刷装置等の印刷装置や、例えばレーザプリンタ等のプリンタを用いることができる。
文書処理システム10は、翻訳装置500をさらに有する。翻訳装置500は、ネットワーク830に接続されていて、例えば、ネットワーク830を介して入力されたテキストデータを、他の言語のデータに翻訳し、翻訳したデータをネットワーク830を介して他の装置へと向けて出力する。翻訳装置500としては、例えば翻訳エンジンが搭載されたサーバ装置を用いることができる。
文書処理システム10は、文書処理装置200をさらに有し、文書処理装置200はネットワーク840に接続されている。文書処理装置200の詳細は後述する。
ネットワーク810、ネットワーク820、ネットワーク830及びネットワーク840は、例えばインターネット等の上位のネットワーク850の接続されていて、それぞれが互いに接続されている。
図2は、端末装置100の外観を示す図である。図2に示すように、端末装置100は、端末装置本体102と表示装置110とを有する。表示装置110は、表示手段として用いられていて、端末装置本体102の一方の面に装着されている。表示装置110は、例えば、メニュー900を翻訳した結果を表示する。表示装置110としては、例えば液晶表示装置を用いることができる。
端末装置100は、撮影装置120をさらに有する。撮影装置120は、端末装置本体102の他方の面に装着されていて、第一の言語で書かれた文書の画像を取得する画像取得手段として用いられている。撮影装置120としては、例えば、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)センサを有するカメラモジュールを用いることができる。
端末装置100は、操作装置130をさらに有する。操作装置130は、操作者により操作され、例えばタッチパネル132と押圧スイッチ134とから構成される。
図3は、端末装置100のハードウエア構成を示すブロック図である。図3に示すように、端末装置100は、先述の表示装置110と、先述の撮影装置120と、先述の操作装置130とを有し、通信装置140と、記憶装置150と、制御装置160とをさらに有する。
通信装置140は、無線LANターミナル812(図1を参照)との通信に用いられ、無線LANターミナル812を介してデータを送信し、無線LANターミナル812を介してデータを受信する。
記憶装置150は、端末装置100で実行されるプログラム等の各種データを記憶している。
制御装置160は、例えば、操作者による操作装置130の操作に応じて、表示装置110と、撮影装置120と、通信装置140と、記憶装置150とを制御する。
図4は、文書処理装置200のハードウエア構成を示す図である。図4に示すように、文書処理装置200は、制御装置268と、表示制御装置260と、操作受付装置262と、通信装置264と、記憶装置266とを有する。
表示制御装置260は、例えば、表示装置110等の文書処理装置200外の表示装置を制御し、文書処理装置200外の表示装置に制御装置268の演算結果等を表示させる。
操作受付装置262は、例えば、キーボード、マウス(それぞれ不図示)等の操作装置からの操作を受け付ける。
通信装置264は、ネットワーク840に接続されていて、ネットワーク840を介してデータを送信し、データを受信する。
記憶装置266は、文書処理装置200で実行されるプログラムを記憶する。また、記憶装置266は、後述する記憶手段240(図5を参照)として機能する。
制御装置268は、表示制御装置260と、操作受付装置262と、通信装置264と、記憶装置266とを制御する。また、制御装置268は、記憶装置266に記憶されたプログラムに基づいて演算をする。
図5には、文書処理装置200の機能的構成が示されている。図5に示すように、文書処理装置200は、記憶手段240を有する。記憶手段240としては、例えばハードディスクドライブ等を用いることができ、先述の記憶装置266を
用いることができる。また、記憶手段240は、これまでに、文書作成装置400が生成したメニュー900の作成データを記憶している。また、記憶手段240は、これまでの文書処理装置200が翻訳したメニュー900の翻訳結果を記憶している。
この実施形態では、記憶手段240を、文書処理装置200の構成の一部として構成しているものの、記憶手段240を文書処理装置200の外部に設けてもよい。記憶手段240を文書処理装置200とは別に設ける場合は、記憶手段240は、例えばネットワーク840に接続される。
文書処理装置200は、特定手段210をさらに有する。特定手段210は、端末装置100の撮影装置120で撮影したメニュー900の画像に基づいて、撮影されたメニュー900の作成に用いられた作成データを記憶手段240に記憶されたデータの中から特定する。
特定手段210は、例えば、撮影装置120で撮影されたメニュー900の画像と類似する画像データを有するデータを記憶装置600に記憶されている作成データから検索することで、撮影されたメニュー900の作成データを特定する。特定手段210は、また、例えば、予めメニュー900に付されたQRコード(登録商標)等の識別用データ(不図示)を用いて、撮影されたメニュー900の作成データを特定する。
文書処理装置200は、取得手段220をさらに有し、取得手段220は、テキストデータ取得手段222と、画像データ取得手段224とを有する。取得手段220は、特定手段210が特定したメニュー900の中の作成データを取得する。この際、メニュー900の作成データの全てを取得するのではなく、メニュー900の表示装置110に表示されている領域の作成データだけを取得手段220が取得するようにしてもよい。
より具体的には、画像データ取得手段224が記憶手段240から作成データの中の画像データを取得し、テキストデータ取得手段222が、記憶手段240から作成データの中のテキストデータを取得する。このように、テキストデータ取得手段222が、メニュー900の作成データ中のテキストデータを取得するため、撮影装置120が撮影した画像からOCR(Optical character recognition)を用いて文字部分をテキストデータとして取得する技術と比較してテキストデータを正確に取得することができる。
テキストデータ取得手段222は、取得したテキストデータを翻訳装置500に送信する。
文書処理装置200は、合成手段230をさらに有する。合成手段230は、テキストデータ取得手段222が取得し、翻訳装置500が翻訳した作成データ中おけるテキストデータの翻訳結果と、画像データ取得手段224が取得した作成データの画像データとを合成する。そして、画像データと翻訳されたテキストデータと合成結果が、端末装置100へと送信され、端末装置100の表示装置110に表示される。
図6には、メニュー900の一例が示されている。図6に示す例では、メニュー900には、「CAFE●●」との飲食店の名称を示す文字と、「軽食」、「デザート」との提供される商品の分類を示す文字と、「特製ハンバーガー」、「イチゴタルト」等の提供される商品の名称を示す文字と、「¥900」、「¥550」等の値段を示す文字と、それぞれの商品の写真と、それぞれの商品の原料を示すピクトグラムとが表示されている。
メニュー900は、上述のように文書作成装置400で作成データが生成され、生成されたデータは、テキストデータと画像データとを含むものであり、文書作成装置400で生成されたデータに基づいて出力装置450で出力されたものである。
上述のメニュー900に表示される項目のうち、「軽食」等の提供される商品の分類を示す文字と、「特製ハンバーガー」等の商品名を示す文字と、「¥900」等の値段を示す文字とは、作成データ中のテキストデータが出力されたものである。一方、「CAFE●●」との文字と、商品の写真と、ピクトグラムとは、作成データ中の画像データが出力されたものである。
図7には、文書処理装置200の文書を翻訳する動作が説明されている。
図7に示すように、最初のステップであるステップS2において、文書処理装置200は、表示装置110に初期画面を表示させる(図9を参照)。初期画面は、操作者が翻訳先の言語を選択する画面であり、操作者がメニュー900を撮影する画面であり、操作者がメニュー900の翻訳を指示する画面である。
次のステップS4で、操作者が翻訳先の言語を選択し、メニュー900を撮影し、翻訳の指示をするのを待って、ステップS10に進む。尚、以下の説明においては、翻訳先の言語として、操作者がイタリア語を選択した場合を例として説明をする。
ステップS10では、文書処理装置200は、ステップS4において撮影されたメニュー900の画像を取得する。
次のステップであるステップS12では、文書処理装置200は、記憶手段240に記憶されているデータの中から、ステップS10で取得した画像に基づいてメニュー900の作成に用いられた作成データを検索し、作成データが特定できた場合はステップS12に進み、作成データが特定できない場合はステップS14に進む。
ステップS14では、文書処理装置200は、表示装置110を制御し、記憶手段240に作成データが記憶されたメニュー900のリストを表示させ(図10を参照)、リストとして表示された作成データの中から、ステップS10で画像を受け付けた画像の作成データを操作者が選択できるようにする。
ステップS16では、文書処理装置200は、表示装置110に表示された作成データの中から操作者が作成データを選択したか否かを判別する。ここで、表示装置110に作成リストが表示された後、予め定められた所定時間が経過した場合に、操作者が文書作成データを選択しなかったと文書処理装置200が判別するようにしてもよい。また、文書処理装置200が、表示装置110に、メニューを作成したデータがみつからない場合に押圧する操作用ボタン等を表示をさせ、この操作用の表示が操作者によって押圧された際に、作成データが選択されなかったと文書処理装置200が判別するようにしてもよい。
ステップS16で操作者による作成データの選択がなされたと判別した場合はステップS18に進み、操作者による作成データの選択がなされなかったと判別された場合は、ステップS30に進む。
ステップS18では、文書処理装置200は、表示装置110を制御し、表示装置110に、翻訳ができない旨の表示をさせ、一連の制御を終了させる。ここで、表示装置110への翻訳ができない旨の表示は、ステップS10で画像を受け付けたメニュー900の記載に用いられている例えば日本語ではなく、翻訳先の言語である例えばイタリア語で、例えば「Non puo essere tradotto」等と表示されることが望ましい(図11を参照)。
ステップS30では、文書処理装置200は、ステップS10で画像を受け付けたメニュー900の過去において翻訳された翻訳済データが、記憶手段240に記憶されているか否かを判別する。そして、翻訳済データがあると判別した場合はステップS50に進み、翻訳済データがないと判別した場合はステップS32に進む。
ステップS32では、文書処理装置200は、ステップS10で画像を取得したメニュー900の記憶手段240に記憶されている作成データを取得する。すなわち、テキストデータ取得手段222が作成データのテキストデータを取得し、画像データ取得手段224が作成データの画像データを取得する。
ステップS34では、文書処理装置200は、ステップS32で取得した作成データの中のテキストデータを翻訳装置500に送信する。
次のステップであるステップS40では、翻訳装置500から翻訳されたテキストデータを、文書処理装置200自身が取得したか否かを文書処理装置200が判別する。そして、テキストデータの翻訳データを取得したと判別した場合はステップS42に進み、テキストデータの翻訳データを取得できなかったと判別した場合は、先述のステップS18に進む。
ステップであるステップS42では、文書処理装置200はテキストデータの翻訳結果と画像データとを合成する。すなわち、ステップS42では、ステップS32で画像データ取得手段224が取得した画像データと、ステップS40で取得したテキストデータの翻訳結果とを合成手段230が合成する。
ステップS50では、文書処理装置200は、表示装置110を制御して、表示装置110にメニュー900の翻訳結果を表示させる(図12を参照)。すなわち、ステップS30で翻訳済データが記憶手段240に記憶されていると判別した場合は、記憶手段240に記憶されているデータを用いて表示装置110に翻訳結果を表示させる。また、ステップS42で作成データ中のテキストデータの翻訳結果と、作成データ中の画像データとが合成された場合には、合成されたデータを用いて、文書処理装置200は、表示装置110の翻訳結果を表示させる。
記憶手段240にメニュー900の翻訳結果が記憶手段240に記録された後に、翻訳結果が記憶されているメニュー900の作成データ中のテキストデータの一部が変更された場合には、上述のステップS30において翻訳済のデータがないと判別をして、テキストデータの全部分を改めて翻訳をさせてもよいし、翻訳済のデータがあると判別をして、テキストデータの翻訳結果が記憶された後に修正をされた部分のみを改めて翻訳してもよい。
すなわち、記憶手段240にメニュー900の翻訳結果が記憶手段240に記録された後に、翻訳結果が記憶されているメニュー900の作成データ中のテキストデータの一部が変更された場合には、変更された作成データ中のテキストデータを翻訳装置500が改めて翻訳した翻訳済テキストデータと、変更されていなテ翻訳済キストデータであって、記憶手段240に記憶されている翻訳済テキストデータと、作成データ中の画像データとを合成手段230が合成し、合成後のデータを翻訳結果として表示装置110に表示されてもよい。
また、記憶手段240に、ステップS10で画像を取得したメニュー900と同内容であって、画像を取得したメニュー900とは異なる言語が用いられている作成データ(以下、異言語データとする)が少なくとも一つある場合には、画像を取得したメニュー900の作成データと、少なくとも一つの異言語データとの中から、翻訳先の言語に最も似た言語が用いられた作成データ又は異言語データを選択し、選択したデータ中のテキストデータを操作者が翻訳先として希望する言語に翻訳するようにすることが望ましい。
すなわち、文書処理装置200が、メニュー900の画像から、メニュー900の作成に用いられた作成データと、作成データと内容が同じであって、作成データとは異なる言語が用いられている少なくとも一つの異言語データとを特定し、少なくとも一つの異言語データと作成データとの中から、操作者が希望をする翻訳先の言語に最も似た言語が用いられたデータを選択し、選択したデータの中のテキストデータを翻訳装置500が翻訳した結果を取得し、取得した翻訳済のデータと作成データ中の画像データとを合成し、合成したデータを表示装置110に表示させるようにすることが望ましい。
ここで、言語が似ているか否かの判断は、例えば、音韻体系、言語形態、統語論、語彙等に基づいて定めることができ、一つの言語が選択された場合に、選択された言語と似ている順に他の複数の言語を並べたテーブルを事前に作成しておくことが望ましい。
図8には、端末装置100、文書処理装置200、翻訳装置500間のデータの送受信が説明されていて、図8(A)は、作成データのテキストデータが、翻訳装置500で作成データの中のテキストデータが翻訳される場合(図7におけるステップS32〜ステップS50を参照)のデータの送受信を示し、図8(B)は、以前に翻訳された翻訳済のデータを用いる場合(図6のステップS30、ステップS50を参照)のデータの送受信を示している。
作成データのテキストデータが、翻訳装置500で作成データの中のテキストデータが翻訳される場合は、図8(A)に示すように、まずは、メニュー900の画像と、操作者によって選択されたメニュー900を翻訳する先の言語を指定するデータである翻訳先言語データとが端末装置100から文書処理装置200へ送信される。次に、作成データのテキストデータが文書処理装置200から翻訳装置500へと送信される。
次に、翻訳装置500で翻訳されたテキストデータが、翻訳装置500から文書処理装置200へと送信される。次に、翻訳されたテキストデータと画像データとが合成されたデータとが文書処理装置200から端末装置100へと送信される。
以前に翻訳された翻訳済のデータを用いる場合は、図8(B)に示すように、メニュー900の画像と、操作者によって選択されたメニュー900を翻訳する先の言語を指定するデータである翻訳先言語データとが端末装置100から文書処理装置200へ送信される。次に、文書処理装置200に記憶されている翻訳済のデータが、文書処理装置200から端末装置100へと送信される。
図9には、表示装置110の初期画面112aが示されている。初期画面112aにおいては、操作者が翻訳先の言語を、例えばプルダウン表示から選択できるようになっていて、より具体的には、英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、イタリア語、韓国語、ポルトガル語、中国語から翻訳先の言語を選択することができるようになっている。
また、初期画面112aには、撮影装置120で操作者が撮影したメニュー900が表示される。また、初期画面112aには、翻訳先の言語を選択した後に、操作者が操作して端末装置100に翻訳を指示する翻訳指示ボタン114が表示されている。
図10には、表示装置110の表示であって、表示されたメニュー900の中から翻訳を所望するメニュー900を選択する選択画面112bが示されている。選択画面112bは、作成データが保存されているメニュー900のリストを、例えばサムネイル116として並べて表示する。また、選択画面112bは、例えば画面上部に、翻訳を希望するメニュー900の選択を促す記載を表示する。メニュー900の選択を促す記載の表示は、初期画面112aにおいて操作者が翻訳先として選択した言語でなされることが望ましく、この実施形態においては、選択画面112bは、「選択してください」との意味のイタリア語である「Si prega di selezionare.」との記載を表示する。
図11には、表示装置110の表示であって、メニュー900の翻訳ができなかったことを通知する通知画面112cが示されている。通知画面112cは、翻訳ができなかった旨の記載を表示する。ここで、翻訳ができなかった旨の表示は、初期画面112aにおいて操作者が翻訳先として選択した言語でなされることが望ましく、この実施形態においては、通知画面112cは「翻訳できません」との意味のイタリア語である「Non puo essere tradotto」との記載を表示する。
また、通知画面112cは、前画面、初期画面等に画面を遷移させるための操作ボタンを表記する。
図12には、表示装置110にメニュー900の翻訳結果を表示する翻訳結果表示画面112dが示されている。翻訳結果表示画面112dは、メニュー900の表示の中の作成データがテキストデータである部分を他の言語に翻訳して表示する、また、翻訳結果表示画面112dは、メニュー900の表示の中の作成データが画像データである部分を、翻訳前のメニュー900と同様に表示する。
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。先述の第1の実施形態の文書処理システム10では、文書処理システム10は、端末装置100で撮影されたメニュー900の画像に基づいて、文書処理装置200がメニュー900の作成データを処理し、処理によって得られたメニュー900の翻訳結果を端末装置100に表示させた。これに対して、この第2の実施形態においては、文書処理装置200がメニュー900の画像を自ら撮影し、自ら撮影した画像に基づいてメニュー900の作成データを処理し、処理によって得られた翻訳結果を文書処理装置200自身が表示する。
図13には、本発明第2の実施形態の文書処理システム10が示されている。図13に示すように、第2の実施形態の文書処理システムは、例えば複数の文書処理装置200を有する。文書処理装置200は、料理等を提供する飲食店等が、例えばメニュー900等の文書のデータを生成するための装置であるとともに、例えば飲食店を訪れた顧客等のメニュー900の翻訳を所望する操作者が操作する装置でもある。
文書処理装置200には、例えば、スマートフォンやタブレット端末等を用いるここができる。また、文書処理装置200は、無線LANターミナル812を介し、ネットワーク810に接続可能となっている。文書処理装置200の構成は後述する。
先述の第1の実施形態の文書処理システム10は、文書処理装置200が記憶装置266を有していた(図4を参照)。これに対して、第2の実施形態は、記憶装置266に替わる構成として記憶装置600を有する。記憶装置600は、例えばハードディスクドライブ等を用いることができ、例えばネットワーク840に接続されている。記憶装置600には、メニュー900の翻訳結果が記憶される。
第2の実施形態の文書処理システム10は、第1に実施形態と同様に出力装置450を有する。出力装置450は、例えばネットワーク810に接続されている。
第2の実施形態の文書処理システム10は、第1の実施形態と同様に翻訳装置500を有し、翻訳装置500は、第1の実施形態と同様にネットワーク830に接続されている。
ネットワーク810と、ネットワーク840と、ネットワーク830とは、例えばインターネット等の上位のネットワーク850にそれぞれ接続されている。
図14には、第2の実施形態で用いられる文書処理装置200の外観が示されている。図14に示すように、文書処理装置200は、文書処理装置本体202と、表示装置290とを有する。表示装置290は、表示手段として用いられていて、文書処理装置本体202の一方の面に装着されている。表示装置290は、例えば、メニュー900を翻訳した結果を表示する。表示装置290としては、例えば液晶表示装置を用いることができる。
文書処理装置200は、撮影装置270をさらに有する。撮影装置270は、文書処理装置本体202の他方の面に装着されていて、第一の言語で書かれた文書の画像を取得する画像取得手段として用いられている。撮影装置270としては、例えば、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)センサを有するカメラモジュールを用いることができる。
文書処理装置200は、操作装置280をさらに有する。操作装置280は、操作者により操作され、例えばタッチパネル282と押圧スイッチ284とから構成される。
図15には、第2の実施形態で用いられる文書処理装置200のハードウエア構成が示されている。図15に示すように、文書処理装置200は、第1の実施形態と同様に制御装置268を有し、第1の実施形態の表示制御装置260に替えて表示装置290を有し、第1の実施形態の操作受付装置262に替えて操作装置280を有し、第1の実施形態と同様に通信装置264を有する。
表示装置290は、例えば、パンフレット900の翻訳結果を表記する。通信装置264は、無線LANターミナル812を開始して、ネットワーク810と接続する。
以上で説明をしたように、この第2の実施形態においては、文書処理装置200でメニュー900の作成データを生成する。このため、文書処理システム10は、第1の実施形態が有していた文書作成装置400を必ずしも有することを要しない。もっとも、例えば、タブレット端末等を文書処理装置200として用いる場合に、タブレット端末等よりも作成データを生成する操作がしやすいパーソナルコンピュータ等で作成データを生成する作業ができるように、他パーソナルコンピュータ等を文書作成装置400(図13において不図示、図1を参照)として有するように文書処理システム10を構成してもよい。叙述のような文書作成装置400は、例えばネットワーク810に接続される。
また、以上で説明をしたように、この第2の実施形態においては、メニュー900の画像を取得する撮影装置120と翻訳結果を表示する表示装置110とを文書処理装置200が有する。このため、文書処理システム10は、第1の実施形態が有していた端末装置100を必ずしも有することを要しない。もっとも、メニュー900の作成データの生成、メニュー900の画像の取得及び翻訳結果の表示が可能な文書処理装置200とは別に、メニュー900の作成データの生成はできないものの、メニュー900の画像の取得及び翻訳結果の表示が可能な端末装置100(図13において不図示、図1を参照)を有するように文書処理システム10を構成してもよい。
上述のような端末装置100としては、例えばスマートフォンやタブレット端末等を用いることができる。また、上述のような端末装置100は、例えば、無線LANターミナル812を介してネットワーク810に接続される。
10・・・文書処理システム
100・・・端末装置
110・・・表示装置
120・・・撮影装置
200・・・文書処理装置
210・・・特定手段
220・・・取得手段
222・・・テキストデータ取得手段
224・・・画像データ取得手段
230・・・合成手段
240・・・記憶手段
260・・・表示制御装置
262・・・表示装置
266・・・記憶装置
268・・・制御装置
270・・・撮影装置
280・・・操作装置
400・・・文書作成装置
450・・・出力装置
500・・・翻訳装置
600・・・記憶装置
900・・・メニュー

Claims (13)

  1. 翻訳対象物の画像に基づいて、記憶手段に記憶されている作成データを検索して、前記翻訳対象物の作成に用いられた作成データを特定する特定手段と、
    前記特定手段により作成データが特定できなかった場合に、前記記憶手段に記憶されている作成データの選択を操作者から受け付ける受付手段と、
    前記特定手段が特定した作成データ又は前記受付手段が受け付けた作成データの中のテキストデータを取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得したテキストデータを翻訳した翻訳済テキストデータと、作成データ中の画像データとを合成した合成データを生成する合成手段と、
    を有する文書処理装置。
  2. 翻訳結果を表示する表示手段であって、当該文書処理装置外に設けられた前記表示手段に前記合成手段が合成したデータを表示させる表示制御手段をさらに有する請求項1記載の文書処理装置。
  3. 前記表示手段とインターネットを介して接続可能な請求項2記載の文書処理装置。
  4. 前記特定手段は、翻訳対象物の画像を取得する取得手段が取得した翻訳対象物の画像から、翻訳対象物の作成に用いられた作成データを特定する請求項2又は3記載の文書処理装置。
  5. 前記翻訳対象物の画像を取得する取得手段とインターネットを介して接続可能な請求項4記載の文書処理装置。
  6. 前記表示手段及び前記取得手段を有する端末装置と接続可能な請求項4又は5記載の文書処理装置。
  7. 翻訳結果を表示する表示手段と、
    前記表示手段に前記合成手段が合成した合成データを表示させる表示制御手段と、
    をさらに有する請求項1記載の文書処理装置。
  8. 携帯可能な端末装置からなる請求項7記載の文書処理装置。
  9. 当該端末装置を操作する操作部をさらに有し、
    前記操作部は、少なくともタッチパネルを有する請求項8記載の文書処理装置。
  10. 翻訳対象物の画像を取得する取得手段をさらに有する請求項7乃至9いずれか記載の文書表示装置。
  11. 翻訳結果を記憶するための記憶手段をさらに有し、
    前記特定手段が特定した翻訳対象物の翻訳結果が前記記憶手段に記憶されている場合は、前記合成手段が合成したデータに替えて、前記記憶手段に記憶されている翻訳済データを翻訳結果とする請求項1乃至10いずれか記載の文書処理装置。
  12. 翻訳結果を記憶するための記憶手段をさらに有し、
    前記記憶手段に翻訳結果が記憶された後に、翻訳対象物の作成に用いられた作成データの中のテキストデータの少なくとも一部が変更された場合は、前記合成手段は、
    変更されたテキストデータを翻訳した翻訳済テキストデータと、
    変更されていないテキストデータの翻訳済テキストデータであって、前記記憶手段に記憶されている翻訳済テキストデータと、
    作成データ中の画像データと、
    を合成して翻訳結果とする請求項1乃至11いずれか記載の文書処理装置。
  13. 端末装置と、
    文書処理装置と、
    を有し、
    前記端末装置は、
    翻訳対象物の画像を取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段が画像を取得した翻訳対象物の翻訳結果を表示する表示手段と、
    を有し、
    前記文書処理装置は、
    前記画像取得手段が取得した翻訳対象物の画像に基づいて、記憶手段に記憶されている作成データを検索して、翻訳対象物の作成に用いられた作成データを特定する特定手段と、
    前記特定手段により作成データが特定できなかった場合に、前記記憶手段に記憶されている作成データの選択を操作者から受け付ける受付手段と、
    前記特定手段が特定した作成データ又は前記受付手段が受け付けた作成データの中のテキストデータを取得する取得手段と、
    前記特定手段が特定した作成データ中のテキストデータを取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得したテキストデータを翻訳した翻訳済テキストデータと、作成データ中の画像データとを合成して翻訳結果とする合成手段と、
    前記表示手段に前記合成手段が合成したデータを表示させる表示制御手段と、
    を有する文書処理システム。
JP2017009979A 2017-01-24 2017-01-24 文書処理装置、端末装置及び文書処理システム Active JP6977264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009979A JP6977264B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 文書処理装置、端末装置及び文書処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009979A JP6977264B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 文書処理装置、端末装置及び文書処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018120322A JP2018120322A (ja) 2018-08-02
JP6977264B2 true JP6977264B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=63043090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017009979A Active JP6977264B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 文書処理装置、端末装置及び文書処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6977264B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157272A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Kyodo Printing Co Ltd 翻訳出版物提供システム及びその方法
JP4256891B2 (ja) * 2006-10-27 2009-04-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 機械翻訳の精度を向上させる技術
JP4918174B1 (ja) * 2011-09-20 2012-04-18 株式会社Pijin 情報提供装置、情報提供方法、及びコンピュータプログラム
CN105706077B (zh) * 2013-11-08 2018-12-11 谷歌有限责任公司 呈现图像中描绘的文本的翻译

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018120322A (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110157215A1 (en) Image output device, image output system and image output method
US6195093B1 (en) Systems and method for controlling a presentation using physical objects
US20180107876A1 (en) Method and system for providing augmented reality contents by using user editing image
US20030120478A1 (en) Network-based translation system
JP6662264B2 (ja) 表示システム
WO2024088291A1 (zh) 表单填充方法、装置、电子设备及介质
US20190130626A1 (en) Imaging product selection system
US9432526B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, remote control apparatus, and recording medium for displaying an input screen
JP6977264B2 (ja) 文書処理装置、端末装置及び文書処理システム
JP6056375B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及び、コンピュータプログラム
JP2011048426A (ja) 調理補助端末及びプログラム
EP2869271A1 (en) Method for composing image and mobile terminal programmed to perform the method
KR20100124952A (ko) 문자인식을 이용한 휴대형 단말기의 증강현실 기반 실시간 ar컨텐츠 제공시스템 및 그 방법
US10997410B2 (en) Information processing device and information processing system
JP6229517B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
US20150029524A1 (en) Host apparatus, method for processing file thereof, and image forming apparatus
US8534542B2 (en) Making an ordered element list
JP2017151786A (ja) 翻訳プログラム及び情報処理装置
KR20150095034A (ko) 광학 인식 코드를 이용한 다국어 지원 서비스
US20220343571A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and method of processing information
JP6781385B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、利用者端末および端末制御プログラム
JP7231529B2 (ja) 情報端末装置、サーバ及びプログラム
JP7209280B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20180376007A1 (en) Image processing apparatus and image editing system for adding moving image data to image data
JPH1093804A (ja) 実写画・装飾画合成印刷物作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201022

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6977264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150