JP6975769B2 - 眼疲労の抑制又は改善用組成物 - Google Patents
眼疲労の抑制又は改善用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6975769B2 JP6975769B2 JP2019236692A JP2019236692A JP6975769B2 JP 6975769 B2 JP6975769 B2 JP 6975769B2 JP 2019236692 A JP2019236692 A JP 2019236692A JP 2019236692 A JP2019236692 A JP 2019236692A JP 6975769 B2 JP6975769 B2 JP 6975769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eye
- strain
- eyes
- composition
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 title claims description 103
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 68
- 241000186605 Lactobacillus paracasei Species 0.000 claims description 33
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 208000027993 eye symptom Diseases 0.000 claims description 26
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 24
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 16
- 206010025482 malaise Diseases 0.000 claims description 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 146
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 75
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 73
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 73
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 71
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 67
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 66
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 48
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 42
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 41
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 40
- 230000008832 photodamage Effects 0.000 description 39
- 210000000844 retinal pigment epithelial cell Anatomy 0.000 description 38
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 35
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 35
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 35
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 32
- 230000004382 visual function Effects 0.000 description 29
- 230000003833 cell viability Effects 0.000 description 19
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 17
- 235000012631 food intake Nutrition 0.000 description 16
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 11
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 11
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 11
- 210000004322 M2 macrophage Anatomy 0.000 description 10
- 235000000891 standard diet Nutrition 0.000 description 10
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 9
- 241000186660 Lactobacillus Species 0.000 description 9
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 9
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 9
- 229940039696 lactobacillus Drugs 0.000 description 9
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 9
- 210000004443 dendritic cell Anatomy 0.000 description 8
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 8
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 7
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 7
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 7
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 6
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 5
- 206010057430 Retinal injury Diseases 0.000 description 5
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 5
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 5
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 5
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 description 5
- 241000186000 Bifidobacterium Species 0.000 description 4
- 244000199866 Lactobacillus casei Species 0.000 description 4
- 238000000692 Student's t-test Methods 0.000 description 4
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 4
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 4
- 230000036541 health Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 4
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 4
- 238000012353 t test Methods 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000010609 cell counting kit-8 assay Methods 0.000 description 3
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(butanoylsulfanyl)propyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC(SC(=O)CCC)CSC(=O)CCC NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000003556 Dry Eye Syndromes Diseases 0.000 description 2
- 206010013774 Dry eye Diseases 0.000 description 2
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 2
- 241000194032 Enterococcus faecalis Species 0.000 description 2
- 241000194031 Enterococcus faecium Species 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N Haematoxylin Chemical compound C12=CC(O)=C(O)C=C2CC2(O)C1C1=CC=C(O)C(O)=C1OC2 WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000946889 Homo sapiens Monocyte differentiation antigen CD14 Proteins 0.000 description 2
- 235000003332 Ilex aquifolium Nutrition 0.000 description 2
- 241000209027 Ilex aquifolium Species 0.000 description 2
- 240000001046 Lactobacillus acidophilus Species 0.000 description 2
- 241000186839 Lactobacillus fructivorans Species 0.000 description 2
- 240000006024 Lactobacillus plantarum Species 0.000 description 2
- 241000194036 Lactococcus Species 0.000 description 2
- 241000194034 Lactococcus lactis subsp. cremoris Species 0.000 description 2
- 241000192132 Leuconostoc Species 0.000 description 2
- 102100035877 Monocyte differentiation antigen CD14 Human genes 0.000 description 2
- 241000192001 Pediococcus Species 0.000 description 2
- 208000017442 Retinal disease Diseases 0.000 description 2
- 241000194017 Streptococcus Species 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 2
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000004300 dark adaptation Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 2
- 238000002571 electroretinography Methods 0.000 description 2
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 2
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 2
- 210000003819 peripheral blood mononuclear cell Anatomy 0.000 description 2
- 201000010041 presbyopia Diseases 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 2
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 2
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 241000186018 Bifidobacterium adolescentis Species 0.000 description 1
- 241000186016 Bifidobacterium bifidum Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241001478240 Coccus Species 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 206010013496 Disturbance in attention Diseases 0.000 description 1
- 241000194033 Enterococcus Species 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 101000887490 Homo sapiens Guanine nucleotide-binding protein G(z) subunit alpha Proteins 0.000 description 1
- 101001002709 Homo sapiens Interleukin-4 Proteins 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 235000013956 Lactobacillus acidophilus Nutrition 0.000 description 1
- 235000013958 Lactobacillus casei Nutrition 0.000 description 1
- 241000186673 Lactobacillus delbrueckii Species 0.000 description 1
- 241000186685 Lactobacillus hilgardii Species 0.000 description 1
- 235000013965 Lactobacillus plantarum Nutrition 0.000 description 1
- 241000192130 Leuconostoc mesenteroides Species 0.000 description 1
- 108010046938 Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 1
- 102100028123 Macrophage colony-stimulating factor 1 Human genes 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 241000500340 Pediococcus damnosus Species 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- 235000014962 Streptococcus cremoris Nutrition 0.000 description 1
- 244000057717 Streptococcus lactis Species 0.000 description 1
- 241000194024 Streptococcus salivarius Species 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 238000001793 Wilcoxon signed-rank test Methods 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 1
- 230000001668 ameliorated effect Effects 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003266 anti-allergic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002924 anti-infective effect Effects 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 235000015895 biscuits Nutrition 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 1
- 235000011850 desserts Nutrition 0.000 description 1
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000002224 dissection Methods 0.000 description 1
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 1
- 235000015071 dressings Nutrition 0.000 description 1
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 235000015897 energy drink Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229940032049 enterococcus faecalis Drugs 0.000 description 1
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000005713 exacerbation Effects 0.000 description 1
- 231100000040 eye damage Toxicity 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 235000001497 healthy food Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 108010017131 high fluorescent intermediate II Proteins 0.000 description 1
- 102000052301 human GNAZ Human genes 0.000 description 1
- 102000055229 human IL4 Human genes 0.000 description 1
- 230000002519 immonomodulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003308 immunostimulating effect Effects 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 229940039695 lactobacillus acidophilus Drugs 0.000 description 1
- 229940017800 lactobacillus casei Drugs 0.000 description 1
- 229940072205 lactobacillus plantarum Drugs 0.000 description 1
- 230000004301 light adaptation Effects 0.000 description 1
- 235000012680 lutein Nutrition 0.000 description 1
- KBPHJBAIARWVSC-RGZFRNHPSA-N lutein Chemical compound C([C@H](O)CC=1C)C(C)(C)C=1\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\[C@H]1C(C)=C[C@H](O)CC1(C)C KBPHJBAIARWVSC-RGZFRNHPSA-N 0.000 description 1
- 229960005375 lutein Drugs 0.000 description 1
- ORAKUVXRZWMARG-WZLJTJAWSA-N lutein Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2C(=CC(O)CC2(C)C)C ORAKUVXRZWMARG-WZLJTJAWSA-N 0.000 description 1
- 239000001656 lutein Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000006872 mrs medium Substances 0.000 description 1
- 235000019520 non-alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000036542 oxidative stress Effects 0.000 description 1
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 239000000902 placebo Substances 0.000 description 1
- 229940068196 placebo Drugs 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 239000006041 probiotic Substances 0.000 description 1
- 235000018291 probiotics Nutrition 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007894 restriction fragment length polymorphism technique Methods 0.000 description 1
- 210000003583 retinal pigment epithelium Anatomy 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000007447 staining method Methods 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 238000012105 stratification Analysis Methods 0.000 description 1
- 239000007940 sugar coated tablet Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 230000035922 thirst Effects 0.000 description 1
- KBPHJBAIARWVSC-XQIHNALSSA-N trans-lutein Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CC(O)CC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2C(=CC(O)CC2(C)C)C KBPHJBAIARWVSC-XQIHNALSSA-N 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- FJHBOVDFOQMZRV-XQIHNALSSA-N xanthophyll Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CC(O)CC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2C=C(C)C(O)CC2(C)C FJHBOVDFOQMZRV-XQIHNALSSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/135—Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
- A61K35/741—Probiotics
- A61K35/744—Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
- A61K35/741—Probiotics
- A61K35/744—Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
- A61K35/747—Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/20—Bacteria; Culture media therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K2035/11—Medicinal preparations comprising living procariotic cells
- A61K2035/115—Probiotics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12R—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
- C12R2001/00—Microorganisms ; Processes using microorganisms
- C12R2001/01—Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
- C12R2001/225—Lactobacillus
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mycology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Virology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
損傷や網膜障害を抑制するための組成物に関する。
)作業は日常生活において必要不可欠になっているが、VDT作業時の眼の酷使、及びブル
ーライトによる眼の障害の可能性が指摘されている(非特許文献1、2)。すなわち視機
能の維持、改善は、若年層から老年層まで幅広い世代で求められている。
ており、視機能を維持する物質として抗酸化物質の探索、開発が行われている。例えば視
機能の1つであるコントラスト改善に効果がある抗酸化物質としてルテインなどが報告さ
れているが(特許文献1)、これらは溶解性等の課題によって飲食品への応用が限定され
ており、日常的に簡単に摂取出来る物質が求められている。
特許文献3)。炎症を調節することが出来れば網膜障害に起因する視機能低下を抑制出来
る可能性があるが、これまでに当該作用による視機能低下抑制の報告例は少ない。
用、免疫賦活作用などの免疫調節作用を有することが報告されている(例えば、非特許文
献4)。例えば、アレルギーの治療等に有用な乳酸菌として、Lactobacillus paracasei
KW3110株が報告されていた(特許文献2等)。一方で、近年社会問題となっているブルー
ライトによる網膜障害や視機能低下の改善に寄与する乳酸菌の報告は存在しない。
、幅広い世代において有用なものとなる。特に広く摂取されている乳酸菌の中で視機能を
維持、改善する菌を特定することが出来れば、当該乳酸菌を飲食品として利用することに
より、若年層から老年層まで幅広い層で利用可能な製品を開発することができる。
物の提供を目的とする。
胞(mDC)を乳酸菌ラクトバチラス・パラカゼイKW3110株の存在下で培養したところ、mDC
の培養上清がブルーライト照射後の網膜色素上皮細胞の細胞死を抑制することを見出した
。さらに、マウスにブルーライトを照射した場合、光障害により網膜外顆粒層の厚さが低
下するが、マウスに乳酸菌ラクトバチラス・パラカゼイKW3110株を摂取させた場合は、ブ
ルーライトを照射しても網膜外顆粒層の厚さが維持されることを見出した。これらの結果
より、乳酸菌を含む組成物を経口摂取することにより視機能低下を抑制することができる
ことを見出し、本発明を完成させるに至った。
[1]乳酸菌を有効成分として含んでなる、眼疲労の抑制又は改善に用いるための組成物
及び眼疲労の抑制又は改善剤。
[2]前記眼疲労が、眼精疲労である、上記[1]に記載の組成物及び用剤。
[3]前記眼疲労が、光刺激により誘発されるものである、上記[1]又は[2]に記載
の組成物及び用剤。
[4]乳酸菌を有効成分として含んでなる、光障害による網膜炎症に起因する状態の抑制
又は改善に用いるための組成物及び光障害による網膜炎症に起因する状態の抑制又は改善
剤。
[5]前記光障害による網膜炎症に起因する状態が、網膜厚の減少である、上記[4]に
記載の組成物及び用剤。
[6]前記光障害による網膜炎症に起因する状態が、眼の不快な状態である、上記[4]
に記載の組成物及び用剤。
[7]前記眼の不快な状態が、客観的若しくは自覚的に目が疲れた状態、又は目が乾くと
いう状態である、上記[6]に記載の組成物及び用剤。
[8]前記光障害による網膜炎症に起因する状態が、肩又は腰のこり、或いは頭重感であ
る、上記[6]に記載の組成物及び用剤。
[9]乳酸菌を有効成分として含んでなる、網膜色素上皮細胞の細胞死若しくは網膜厚の
減少の抑制又は可視光における視機能の保護に用いるための組成物並びに網膜色素上皮細
胞の細胞死若しくは網膜厚の減少の抑制剤及び可視光における視機能の保護剤。
[10]前記網膜色素上皮細胞の細胞死又は網膜厚の減少が光刺激により誘発されるもの
である、上記[9]に記載の組成物及び用剤。
[11]前記光刺激及び光障害の光が、波長380nm〜530nmの光である、上記[3]〜[8
]及び10のいずれかに記載の組成物及び用剤。
[12]前記乳酸菌が、ラクトバチラス属に属するものである、上記[1]〜[11]の
いずれかに記載の組成物及び用剤。
[13]前記乳酸菌が、ラクトバチラス・パラカゼイである、上記[1]〜[12]のい
ずれかに記載の組成物及び用剤。
[14]前記乳酸菌が、ラクトバチラス・パラカゼイKW3110株である、上記[1]〜[1
3]のいずれかに記載の組成物及び用剤。
[15]食品の形態である、上記[1]〜[14]のいずれかに記載の組成物及び用剤。
[16]サプリメントの形態である、上記[1]〜[15]のいずれかに記載の組成物及
び用剤。
[17]有効量の乳酸菌を、ヒトを含む哺乳動物に摂取させるか、或いは投与することを
含んでなる、眼疲労の抑制又は改善方法、光障害による網膜炎症に起因する状態の抑制又
は改善方法、網膜色素上皮細胞の細胞死又は網膜厚の減少の抑制方法、及び可視光におけ
る視機能の保護方法。
[18]眼疲労の抑制又は改善剤の製造のための、光障害による網膜炎症に起因する状態
の抑制又は改善剤の製造のための、或いは、網膜色素上皮細胞の細胞死又は網膜厚の減少
の抑制剤或いは可視光における視機能の保護剤の製造のための、乳酸菌の使用。
[19]眼疲労の抑制又は改善剤としての、光障害による網膜炎症に起因する状態の抑制
又は改善剤としての、或いは、網膜色素上皮細胞の細胞死又は網膜厚の減少の抑制剤或い
は可視光における視機能の保護剤としての、乳酸菌の使用。
[20]眼疲労の抑制又は改善に用いるための、光障害による網膜炎症に起因する状態の
抑制又は改善に用いるための、網膜色素上皮細胞の細胞死又は網膜厚の減少の抑制に用い
るための、或いは、可視光における視機能の保護に用いるための乳酸菌。
うことがある。また、本明細書において、上記[1]、[4]及び[9]の用剤を「本発
明の用剤」ということがある。
することができ、光障害による網膜炎症に起因する状態を抑制又は改善することができる
。一方で、乳酸菌は古くからヨーグルトなどとともに安全に食されてきたから、本発明の
組成物及び用剤は、安全であり、長期間摂取しても弊害が起こりにくい。従って、乳幼児
、老齢者、病弱者、病後の人等も日常的にかつ継続的に摂取しうる飲食品として有用であ
る。
本発明の第一の面によれば、乳酸菌を有効成分として含んでなる、光障害による網膜炎
症に起因する状態の抑制又は改善に用いるための組成物及び用剤が提供される。
因する網膜の炎症をいうが、特に、特定の波長の光を網膜に浴びることに起因する網膜の
炎症をいう。特定の波長の光とは、波長が10〜830nmの光をいい、特には、いわゆるブル
ーライトをいう。ブルーライトは、波長が380〜530nmである光、特には波長が380〜495nm
である光であって、主にパソコンやスマートフォンなどのIT機器などから発せられる光
をいう。
態、あるいは疾患とは言えないが眼(目)の不快な状態を含む。本発明において「眼」と
「目」は同義語であり、本発明において「眼」という語の代りに「目」という語を用いる
ことができる。
う状態が含まれる。さらに具体的に言えば、これらの状態は、客観的に時として屈折力、
視力、フリッカー値(疲労)、調節力(ピント)、涙量、コントラスト感度などの数値と
して現れる場合がある。また自覚的には、目が疲れた状態では、眼についての感覚のみな
らず眼以外の部位についての感覚を伴うことがあり、例えば、眼が痛む、眼がかすむ、涙
が出る、肩・腰がこる、眼が疲れる、ものがちらついて見える、ものが二重に見える、い
らいらする、頭が重い(頭重感)、頭が痛い、目がゴロゴロする(異物感)、まぶたが重
い、目が赤くなる、目を開けているのがつらい、目を使っていると物がかすんで見える、
光をまぶしく感じる、新聞・雑誌・本などを読んでいる時に目の症状が悪くなる、目の症
状のため集中力が低下する、目の症状のため仕事・家事・勉強に差し障りがある、目の症
状のため外出を控えがち、目の症状のため気分がすぐれないなどの感覚を伴うことがある
。目が乾く状態では、眼についての感覚のみならず眼以外の部位についての感覚を伴うこ
とがあり、例えば、目がゴロゴロする(異物感)、目が乾く、目が痛い、目が疲れる、ま
ぶたが重い、目が赤くなる、目を開けているのがつらい、目を使っていると物がかすんで
見える、光をまぶしく感じる、新聞・雑誌・本などを読んでいる時に目の症状が悪くなる
、目の症状のため集中力が低下する、目の症状のため仕事・家事・勉強に差し障りがある
、目の症状のため外出を控えがち、目の症状のため気分がすぐれないなどの感覚を伴うこ
とがある。
網膜の外顆粒層の厚さの減少が挙げられる。
状態の発現を抑制することを意味し、該状態の防止や予防を含む意味で用いられる。本発
明において「光障害による網膜炎症に起因する状態の改善」は、該状態の緩和や該状態か
らの回復を含む意味で用いられる。
善に用いるための組成物及び用剤が提供される。
疲労の状態としては、例えば、前述したような眼の不快な状態として例示された状態(特
に、眼の疲れ、眼のかすみ、肩又は腰のこり、頭重感)が挙げられる。また、「眼疲労」
の典型例としては、VDT作業による眼疲労が挙げられる。「眼疲労」は、単純な眼の疲
労感である生理的眼疲労と、不快な疲労感として自覚され、休息によっても十分な回復が
得られない病的眼疲労とが含まれる。なお、病的眼疲労を臨床的に眼精疲労とすることが
あるが、一般的には眼疲労は眼精疲労と同義に用いられている(南山堂医学大辞典(株式
会社南山堂)参照)。従って、本発明においては「眼疲労」は「眼精疲労」を含む意味で
用いられるものとする。
症を引き起こす光障害も含まれる。眼疲労を誘発する光刺激及び光障害の光としては、波
長が10〜830nmの光が挙げられ、眼疲労を特に誘発する光としては、波長が380〜530nm(
より具体的には380〜495nm)である光(ブルーライト)が挙げられる。
制することを意味し、眼疲労の防止や眼疲労の予防を含む意味で用いられる。本発明にお
いて「眼疲労の改善」とは、眼疲労の状態を改善することを意味し、眼疲労の緩和や眼疲
労からの回復を含む意味で用いられる。
細胞死若しくは網膜厚の減少の抑制又は可視光における視機能の保護に用いるための組成
物及び用剤が提供される。
ものであり、本発明の組成物及び用剤はこのような網膜色素上皮細胞の細胞死や網膜厚の
減少を抑制することができる。光刺激及び光障害の光は、前述と同様のものを意味する。
れるものが挙げられる。なお、乳酸菌とは乳酸を産生する細菌を意味し乳酸桿菌や乳酸球
菌を含む。具体的には当業者に知られた方法で分離・同定することができる(たとえば、
乳酸菌研究集談会編「乳酸菌の科学と技術」参照)。
キ)、L.acidophilus(ラクトバチラス・アシドフィラス)、L.casei(ラクトバチラス・
カゼイ)、L.fructivorans(ラクトバチラス・フルクティヴォランス)、L.hilgardii(
ラクトバチラス・ヒルガルディー)、L.paracasei(ラクトバチラス・パラカゼイ)、L.r
hamnosus(ラクトバチラス・ラムノサス)、L.plantarum(ラクトバチラス・プランタラ
ム)
・ビフィドバクテリウム属(Bifidobacterium):B.bifidum(ビフィドバクテリウム・ビフ
ィドゥム)、B.adolescentis(ビフィドバクテリウム・アドレスセンティス)
・エンテロコッカス属(Enterococcus):E.faecalis(エンテロコッカス・フェカリス)、
E.faecium(エンテロコッカス・フェシウム)
・ラクトコッカス属(Lactococcus):L.lactis(ラクトコッカス・ラクティス)、L.cremo
ris(ラクトコッカス・クレモリス)
・ペディオコッカス属(Pediococcus):P.damnosus(ペディオコッカス・ダムノサス)
・ストレプトコッカス属(Streptococcus):S.salivarius(ストレプトコッカス・ザリ
バリウス)
・リューコノストック属(Leuconostoc):L.mesenteroides(リューコノストック・メセン
テロイデス)
・パラカゼイが好ましい。ラクトバチラス・パラカゼイの株として、具体的にはラクトバ
チラス・パラカゼイKW3110株が挙げられる。
ら入手することができる。なお、日本乳業技術協会の記載によれば、L14株はL.caseiとの
記載があるが、本発明者らがQUALICON社製リボプリンターを用いたRFLP(Restriction Fl
agment Length Polymorphism)及びAFLP(Amplified Flagment Length Polymorphism)を
用いて解析したところ、当該株はL.paracaseiと判断されたため、本発明においてはラク
トバチラス・パラカゼイと記載した。ラクトバチラス・パラカゼイKW3110は、上記のとお
り日本乳業技術協会から入手することができるが、さらに、特許微生物の寄託のためのブ
ダペスト条約に基づく国際寄託当局である、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄
託センター(〒305-8566 日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6)(現在は、
独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター 特許生物寄託センタ
ー(NITE-IPOD)(〒292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 120号室))に、FERM BP-
08634として寄託されている(寄託日:2004年2月20日)。また、ラクトバチラス・パラカ
ゼイKW3110の派生株は、FERM BP-08635として同特許生物寄託センターに寄託されている
。
も、生体に対して光障害による網膜炎症に起因する状態を抑制又は改善する作用を有する
乳酸菌が好ましい。本発明において有効成分として用いられる乳酸菌は、たとえば、生菌
又は死菌もしくはその成分(たとえば細胞膜、細胞膜構成成分、核、核構成成分となる核
酸など)が腸管に存在する免疫細胞に作用できる程度に原形をとどめて腸管に到達できる
乳酸菌である。
の菌株とは、上記の菌株から由来(派生)している菌株又は上記の菌株が由来する菌株若
しくはその菌株の子孫菌株をいう。
は、生菌体、死菌体、生菌体又は死菌体の破砕物、生菌体又は死菌体の凍結乾燥物、該凍
結乾燥物の破砕物、生菌体又は死菌体の酵素処理物、培養液、培養液抽出物等を含み、乳
酸菌の一部や乳酸菌の処理物も含む。死菌体は、例えば、加熱処理、抗生物質などの薬物
による処理、ホルマリンなどの化学物質による処理、紫外線による処理、γ線などの放射
線による処理により得ることができる。さらに、上記乳酸菌のDNA又はRNAも乳酸菌の培養
物に含まれる。処理物は、例えば、加熱菌体(死菌体)、その凍結乾燥物、これらを含む
培養物を含む。さらに、超音波等による細菌の破砕液、細菌の酵素処理液を含む。また、
前記処理物は、細胞壁を酵素若しくは機械的手段により除去した処理物等も含む。さらに
、細菌を界面活性剤等によって溶解した後、エタノール等によって沈殿させて得られる核
酸含有画分も含まれる。さらに、細菌菌体には死菌体も含まれていてよい。
M.R.S.培地、GAM培地、LM17培地を用いることができ、適宜無機塩類、ビタミン、アミノ
酸、抗生物質、血清等を添加して用いればよい。培養は、25〜40℃で数時間〜数日行えば
よい。
クレーブ等により殺菌不活化して用いてもよい。
ことができる。すなわち、候補菌株を培養し、その培養物の存在下で、免疫細胞を培養し
、免疫細胞の培養上清を採取する。採取した免疫細胞の培養上清の存在下で網膜色素上皮
細胞を培養する。この際、光(好ましくはブルーライト)照射下又は未照射下で培養を行
う。網膜色素上皮細胞は光(好ましくはブルーライト)照射下で培養すると細胞死が誘導
されるが、光障害による網膜炎症に起因する状態を抑制又は改善し得る乳酸菌と一緒に培
養した免疫細胞の培養上清存在下で培養した網膜色素上皮細胞の細胞死は抑制される。従
って、候補菌株と一緒に培養した免疫細胞の培養上清により、光(好ましくはブルーライ
ト)による網膜色素上皮細胞の細胞死が抑制できるか否かを指標にして、本発明において
有効成分として用いられる乳酸菌(特に、光障害による網膜炎症に起因する状態を抑制又
は改善し得る乳酸菌)を選択することができる。すなわち、本発明によれば、乳酸菌候補
菌株の培養物の存在下で免疫細胞を培養し、得られた培養物の培養上清の存在下、光照射
下で網膜色素上皮細胞を培養する工程を含んでなる、光障害による網膜炎症に起因する状
態を抑制又は改善し得る乳酸菌株のスクリーニング方法が提供される。スクリーニングに
用いられる免疫細胞としては、樹状細胞、単球及びマクロファージが好ましく、より好ま
しくはミエロイド樹状細胞及びマクロファージであり、特に好ましくはミエロイド樹状細
胞である。
、あるいは摂取させることにより、その効果を発揮させることができる。例えば、本発明
の光障害による網膜炎症に起因する状態の抑制又は改善に用いるための組成物及び用剤の
投与又は摂取により、光障害による網膜色素上皮細胞の細胞死を抑制することができる。
また、本発明の光障害による網膜炎症に起因する状態の抑制又は改善に用いるための組成
物及び用剤の投与又は摂取により、光障害による網膜外顆粒層の厚さの減少を抑制し、網
膜外顆粒層の厚さを維持することができる。
び用剤は、例えば、ミエロイド樹状細胞(mDC)に作用し、mDCを介して光障害による網膜
色素上皮細胞の細胞死を抑制することができる。
らに、イヌ、ネコ等の愛玩動物等に対しても効果を発揮する。
などの形態で提供することができる。すなわち、本発明の組成物及び用剤は医薬組成物を
含む。本発明の組成物及び用剤は経口投与することができ、経口投与に適した剤形として
は、顆粒剤、散剤、錠剤(糖衣錠を含む)、丸剤、カプセル剤、シロップ剤、乳剤、懸濁
剤が挙げられる。これらの製剤は、当分野で通常行われている手法により、薬学上許容さ
れる担体を用いて製剤化することができる。薬学上許容される担体としては、賦形剤、結
合剤、希釈剤、添加剤、香料、緩衝剤、増粘剤、着色剤、安定剤、乳化剤、分散剤、懸濁
化剤、防腐剤等が挙げられる。
物は、眼(目)の不快な状態の防止、抑制又は改善に用いることができる。対象となる飲
食品の種類は、本発明の組成物及び用剤の有効成分の効果(特に、光障害による網膜炎症
に起因する状態の抑制又は改善効果)が阻害されないものであれば特に限定されない。例
えば、ヨーグルト、加工乳、チーズ、乳入りデザートなどの乳製品;清涼飲料、ノンアル
コール飲料、スポーツ用飲料、エナジードリンク類などの飲料類;チョコレート、ビスケ
ットなどの菓子類;パン、ドレッシング類、パスタソースなどの食品ソース類等が挙げら
れる。また、食品組成物にはサプリメント(ダイエタリー・サプリメント:dietary supp
lement)が含まれ、サプリメントの剤形は限定されず、ドラッグデリバリーシステム様の
剤形を採用してもよいことはいうまでもない。また、これら食品組成物は、他の機能性成
分も含んでいてもよい。
、健康補助飲食品、病者用食品等を含む。ここで、特定保健用飲食品とは、食生活におい
て特定の保健の目的で摂取をし、その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示を
する飲食品をいう。また、機能性表示食品とは、事業者の責任で、科学的根拠を基に商品
パッケージに機能性を表示するものとして、消費者庁に届け出られた食品をいう。
。
本発明の飲食品は本発明の組成物及び用剤の一態様であることから、本発明の組成物及
び用剤の使用目的に関する表示を付すことができる。この場合、消費者に理解しやすい表
示とするため本発明の飲食品には以下の一部又は全部の表示が付されてもよい。
・「パソコンなどによる眼の疲労感を軽減する」
・「眼の疲労感を軽減する」
・「ブルーライトなど光の刺激から眼を保護する」
・「光の刺激を受けた目を保護し、目の調子を整える」
・「ブルーライトなどの光刺激から視機能を維持する、改善させる、サポートする、正常
に保つ、視機能の維持に役立つ、眼の機能低下を低減させる」
・「ブルーライトなどの光刺激から眼の疲労感を和らげる、低減させる、防ぐ」
・「ブルーライトなどの光刺激による疲れ目を和らげる、緩和する、眼をつかれにくくさ
せる、眼をかすみにくくさせる」
・「ブルーライトなどの光刺激による眼の疲れからくる肩・腰のこりや痛みを和らげる、
低減させる、防ぐ」
・「ブルーライトなどの光刺激から眼の潤いを維持する、改善させる、サポートする、維
持する、正常に保つ」
・「ブルーライトなどの光刺激から眼の乾燥を和らげる、低減させる、防ぐ」
・「ブルーライトなどの光刺激から目の渇きを和らげる、眼の機能を維持する、改善させ
る、サポートする、正常に保つ」
・「ブルーライトなどの光刺激により低下するピント調節能を維持する、改善させる、サ
ポートする、正常に保つ」
・「ブルーライトなどの光刺激により低下するコントラスト感度を維持する、改善させる
、サポートする、正常に保つ」
・「スマホ老眼を防ぐ」
・「スマホ老眼と戦う」
・「ブルーライトなどによる光刺激により低下する眼の調子を整える」
1000mg、好ましくは10〜500mg、より好ましくは25〜100mgであり、
適宜増減できる。摂取期間は、通常1日以上、好ましくは3日以上、より好ましくは1週
間以上である。
眼の不快な状態を防止、抑制又は改善することができるとともに、眼疲労を抑制又は改善
することができる。
た場合に生じうる不快な状態の発生を防止することができるとともに、ブルーライト等の
光刺激を一定時間与えた場合に誘発されうる眼疲労を抑制又は改善することができる。さ
らにこの場合において、光刺激前から光障害による不快な状態や光刺激による眼疲労があ
ったときでも、光刺激前と比較した光刺激後の眼の不快な状態の増悪や、眼疲労の増悪を
防止、抑制又は改善することができる。
いは投与することを含んでなる、眼疲労の抑制又は改善方法が提供される。本発明によれ
ばまた、有効量の乳酸菌を、ヒトを含む哺乳動物に摂取させるか、或いは投与することを
含んでなる、光障害による網膜炎症に起因する状態の抑制又は改善方法が提供される。本
発明によればさらに、有効量の乳酸菌を、ヒトを含む哺乳動物に摂取させるか、或いは投
与することを含んでなる、網膜色素上皮細胞の細胞死又は網膜厚の減少の抑制方法及び可
視光における視機能の保護方法が提供される。本発明の方法は、本発明の組成物及び用剤
に関する記載に従って実施することができる。
的使用のいずれもが意図される。本明細書において、「非治療的」とはヒトを手術、治療
又は診断する行為(すなわち、ヒトに対する医療行為)を含まないことを意味し、具体的
には、医師又は医師の指示を受けた者がヒトに対して手術、治療又は診断を行う方法を含
まないことを意味する。
用と、眼疲労の抑制又は改善剤としての、乳酸菌の使用が提供される。本発明によればま
た、光障害による網膜炎症に起因する状態の抑制又は改善剤の製造のための、乳酸菌の使
用と、光障害による網膜炎症に起因する状態の抑制又は改善剤としての、乳酸菌の使用が
提供される。本発明によればさらに、網膜色素上皮細胞の細胞死又は網膜厚の減少の抑制
剤或いは可視光における視機能の保護剤の製造のための、乳酸菌の使用と、網膜色素上皮
細胞の細胞死又は網膜厚の減少の抑制剤或いは可視光における視機能の保護剤としての、
乳酸菌の使用が提供される。本発明の使用は、本発明の組成物及び用剤に関する記載に従
って実施することができる。
光障害による網膜炎症に起因する状態の抑制又は改善に用いるための乳酸菌と、網膜色素
上皮細胞の細胞死又は網膜厚の減少の抑制に用いるための乳酸菌と、可視光における視機
能の保護に用いるための乳酸菌が提供される。上記乳酸菌は、本発明の組成物及び用剤に
関する記載に従って実施することができる。
[101]乳酸菌を含有する、光障害による網膜炎症に起因する状態を防止又は改善する
ための食品組成物。
[102]前記光が、波長380nm〜530nmの光である、上記[101]の食品組成物。
[103]前記乳酸菌が、ラクトバチラス属に属するものである、上記[101]又は[
102]の食品組成物。
[104]前記乳酸菌が、ラクトバチラス・パラカゼイである、上記[101]〜[10
3]のいずれかの食品組成物。
[105]前記乳酸菌が、ラクトバチラス・パラカゼイKW3110株である、上記[101]
〜[104]のいずれかの組成物。
[106]前記光障害による網膜炎症に起因する状態が、眼の不快な状態である、上記[
101]〜[105]のいずれかの食品組成物。
[107]前記目の不快な状態が、客観的若しくは自覚的に目が疲れた状態、又は目が乾
くという状態である、上記[106]の食品組成物。
[108]前記食品組成物が、サプリメントである、上記[101]〜[107]のいず
れかの食品組成物。
限定されるものではない。
<実験方法>
本発明の実施例で用いた乳酸菌(ラクトバチラス・パラカゼイ(Lactobacillus paraca
sei)KW3110)は日本乳業技術協会から入手した。乳酸菌をM.R.S.(de Man, Rogosa, Sha
rpe) 培地(OXOID)を用いて37℃で48時間培養した。集菌後、滅菌水で3回洗浄し、100
℃、30分オートクレーブすることにより殺菌した。その後、菌体を凍結乾燥し、1mg/mLに
なるようにPBS(TAKARA BIO社製)で濃度を調整した。
ic cell: ミエロイド樹状細胞)の培養上清のブルーライト照射に対する細胞死抑制効果
の評価
ラクトバチラス・パラカゼイKW3110株で刺激したヒトmDCの培養上清がブルーライト照
射によるヒト網膜色素上皮細胞の細胞死を抑制出来るか検証した。
(1)mDC培養上清の調製
ヒト末梢血単核細胞(PromoCell社製)からMonocyte isolation kit(Milteny社製)を用
いてCD14+細胞を分離し、10%FBS(Moregatebiotech社製)+1%P/S(Invitrogen社製)+ 50μM
2-mercaptoethanol (Invitrogen社製)含有RPMI1640(SIGMA社製)にrecombinant human-G
M-CSF(R&D systems社製)を50ng/mL、recombinant human-IL-4(R&D systems社製)を100n
g/mLの濃度で添加し、1.0×106細胞/mLで6ウェル平底プレート(Iwaki社製)に2mLずつ蒔き
、6日間37℃、5%CO2条件下で培養し、ヒトミエロイド樹状細胞(mDC)を誘導した。その
後、その細胞を回収し、0.6×105細胞/mLで48ウェルプレートに500μLずつ蒔いた。その
際、KW3110株を10μg/mL、でmDC培養系に添加し、24時間培養し、培養上清を回収した。
ヒト網膜色素上皮細胞(ARPE19:ATCCより購入)を、3.0×103細胞/ウェルで96ウェル
プレートに蒔いて10%FBS(Moregatebiotech社製)+1%P/S(Invitrogen社製)含有DMEM/F12(t
hermofisher社製)培地条件下で37℃、5%CO2条件下で72時間培養した。培養後、培地を1%
FBS(Moregatebiotech社製)+1%P/S(Invitrogen社製)含有DMEM/F12(thermofisher社製)に
交換しさらに24時間培養した。
上記(1)で回収したKW3110株で刺激したヒトmDC培養上清を1/100濃度になるように添
加後、6時間培養した。培養物に照射される照度が2000luxとしたブルーライト(波長470
nm、オプトコード社製)を30分間照射した。コントロールとして、ブルーライトを照射せ
ずにかつKW3110刺激をしないヒトmDC培養上清を用いる条件及びブルーライトを照射する
がKW3110刺激をしないヒトmDC培養上清を用いる条件を設けた。いずれも3連で行い、照
射24時間後、Cell counting kit-8(同仁化学研究所社製)を用いて細胞生存度(代謝活
性による細胞生存率)を測定した。
上記(1)〜(3)の系におけるKW3110株そのものによって網膜上皮細胞の細胞死が抑
制された可能性について検討した。すなわち、(2)で調製したヒト網膜上皮細胞にPBS
に懸濁したKW3110株を添加し、(3)と同じ条件でブルーライトを照射したもの(light
KW)、(2)で調製したヒト網膜上皮細胞にそのままブルーライトを照射したもの(ligh
t)について細胞生存度(代謝活性による細胞生存率)を測定した。
細胞生存度(細胞生存率)を評価した測定結果を図1Aに示す。「no light」はブルー
ライトを照射せずにかつKW3110株で刺激をしないヒトmDC培養上清を用いた条件の結果を
、「light_mDC」はブルーライトを照射したがKW3110株で刺激をしなかった条件の結果を
、「light_KW_mDC」はブルーライトを照射しかつKW3110株での刺激をしたヒトmDC培養上
清を用いる条件の結果を示す。ブルーライトを照射することによってヒト網膜色素上皮細
胞の細胞死が誘導されること、及びKW3110株での刺激をしたヒトmDC培養上清存在下にお
いてはブルーライト照射条件においても細胞生存率の低下が認められなかった。
KW3110株懸濁液を添加してからブルーライトを照射した条件の結果を、「light」はKW311
0株懸濁液を添加せずに網膜上皮細胞にブルーライトを照射した条件の結果を示す。両群
に有意な差は認められなかった。
上皮細胞の細胞死を抑制する効果があることが明らかになった。
(macrophage cell)の培養上清のブルーライト照射に対する細胞死抑制効果の評価
<実験方法>
(1)ヒトM2マクロファージ培養上清の調製
ヒト末梢血単核細胞(PromoCell社製)からMonocyte isolation kit(Milteny社製)を用
いてCD14+細胞を分離した。分離した細胞をHuman M2 macrophage Differentiation Kit(R
&D社製)を用いて2×105細胞/mLで48ウェルプレート(Iwaki社製)に500μLずつ播き、37℃
5%CO2条件下で培養3日に1回培地交換を行い、6日間培養し、ヒトM2マクロファージを誘導
した。その後、KW3110株を10μg/mLでM2マクロファージ培養系に添加し、24時間培養し、
培養上清を回収した。
代謝活性による評価
実施例2と同様に、ブルーライト照射後30分後において、Cell counting kit-8(同仁
化学研究所社製)を用いて細胞生存度(代謝活性による細胞生存率)を算出して評価した
。
ブルーライト照射時間を50分とし、ブルーライト照射試験における細胞生存度(細胞生
存率)の評価方法を死細胞染色による方法(Cellstrain-Hoechst 33342 solution(同仁
化学社製)により全細胞を染色し、Cellstrain-PI solution(同仁化学研究所社製)によ
り死細胞を染色し、それぞれの細胞数から細胞生存率を算出した。)とした以外は、実施
例2に記載した方法と同じ方法を用いた。
細胞生存度(代謝活性による細胞生存率)を評価した結果を図2Aに、細胞生存度(死
細胞染色による評価方法)を評価した測定結果を図2Bに示した。ブルーライトを照射す
ることによってヒト網膜色素上皮細胞の細胞死が誘導されること、及びKW3110株での刺激
をしたヒトM2マクロファージ培養上清存在下においてはブルーライト照射条件においても
細胞生存率の低下が認められないことがわかった。以上から、KW3110株で刺激したヒトM2
マクロファージ培養上清にはブルーライト照射による網膜色素上皮細胞の細胞死を抑制す
る効果があることが明らかになった。
ファージ細胞(macrophage cell)の培養上清のブルーライト照射に対する細胞死抑制効
果の評価
ラクトバチラス・パラカゼイに属する4株(JCM1161, JCM1172, ATCC25302, ATCC25303
)で刺激したヒトmDCの培養上清がブルーライト照射によるヒト網膜色素上皮細胞の細胞
死を抑制出来るか検証した。
代謝活性による評価方法(ブルーライト照射時間30分、Cell counting kit-8(上記に
同じ)、及び死細胞染色による評価方法(ブルーライト照射時間50分、Cellstain- Hoech
st 33342 solution、Cellstain- PI solution:上記に同じ)により細胞生存度(細胞生
存率)を測定した。
細胞生存度を評価した測定結果を図3A(代謝活性による細胞生存率)及び図3B(死
細胞染色による細胞生存率評価方法)に示す。ラクトバチラス・パラカゼイに属する4株
の培養上清においても細胞死抑制効果が確認された。
実施例2、3及び4より、ラクトバチラス・パラカゼイに属する5株で刺激したヒト免
疫細胞(mDC、もしくはマクロファージ細胞)の培養上清にはブルーライト照射による網
膜色素上皮細胞の細胞死を抑制する効果があることが明らかになった。このことから、ラ
クトバチラス・パラカゼイに属する株はいずれも当該効果を有する可能性が示された。
本発明で規定される乳酸菌は健常人はもとより、特にパソコンやスマートフォンなどの
モニター作業を長時間行う人での摂取が想定されるため、ブルーライト照射動物モデルで
のKW3110株の摂取効果を検討した。
BALB/cマウス(5週齢・雄、日本チャールスリバー株式会社から購入)を、1群6匹で、ブ
ルーライト非照射の標準食群(AIN93G:オリエンタル酵母工業社製)(no light CTL)、ブ
ルーライト非照射のKW3110株混餌(標準食飼料1 kg中に乾燥重量として250 mgのKW3110株
(実施例1で調製したもの)を含む)摂取群(no light KW)、ブルーライト照射の標準
食群(AIN93G:オリエンタル酵母工業社製)(light CTL)、ブルーライト照射のKW3110株混
餌摂取群(light KW)の4群に分け、所定の飼料を自由摂食させた。各群の処置は表1に
示すとおりである。表1中の矢印はその日に処置を行ったことを示す。
投与開始時をday-14とし、day0、1、2にブルーライト(470 nm、3000 lux、3時間)を照
射した。なお、ブルーライト照射は、光源を飼育ケージの相対する横壁2か所に設置し、
床中央部での照度測定値が3000luxとなるように調整して行っている。
の厚さを測定した。網膜外顆粒層を視神経乳頭からの距離を指標に領域を分割し、各領域
において7箇所の異なる位置の長さを測定し、平均値を当該領域における外顆粒層の厚さ
とした。各個体の同領域における厚さを用いて群間評価を行った。なお、検定はt検定で
行い、図4中の**は危険率P<0.01である。
図4にブルーライト照射モデルを用いて測定した網膜外顆粒層の厚さ(網膜厚)を示す
。ブルーライト非照射条件においては、標準食群(no light CTL)とKW3110株摂取群(no
light KW)間で網膜厚に差は認められなかった。ブルーライト照射の標準食群(light CTL
)においては、ブルーライト非照射の標準食群(no light CTL)と比較して有意な網膜厚
の減少が認められた。ブルーライト照射によって網膜の細胞死が引き起こされた結果と考
えられた。一方興味深いことに、ブルーライト照射のKW3110株摂取群(light KW)におい
ては、ブルーライト照射の標準食群(light CTL)と比較して有意に網膜厚が厚く維持され
た。この結果から、KW3110株は摂取することにより、パソコンやスマートフォンから発せ
られるブルーライトによる網膜細胞死に対して拮抗的に働き、過度のパソコンなどVDT
(Visual Display Terminal)作業に伴って起こる網膜損傷予防に大きく寄与することが
示唆された。
本発明で規定される乳酸菌は通常可視光下での視機能保護効果も期待できるため検討し
た。
BALB/cマウス(5週齢・雄、日本チャールスリバー株式会社から購入)を、1群4匹で、標
準食群(AIN93G:オリエンタル酵母工業社製)(CTL)、KW3110株混餌(標準食飼料1 kg中に
乾燥重量として250 mgのKW3110株(実施例1で調製したもの)を含む)摂取群(KW)の2
群に分け、可視光を含む通常光の下で、所定の飼料を自由摂食させた。
から20日後からの1日は暗順応条件で飼育し、暗順応後に3段階の光強度においてERG(網
膜電図)を測定した。なお、群間差の検定はt検定で行い、図5中の*は危険率P<0.05
である。
図5にphotonic b-waveの測定結果を示す。興味深いことに、標準食群(CTL)と比較し
て、KW3110株摂取群(KW)においては、photonic b-waveの測定値が有意に高値であった。
この結果から、KW3110株は摂取することにより、日常の光刺激による視機能低下の予防に
寄与することが示唆された。
善効果
<試験方法>
本試験は社外倫理委員会で検討承認のうえ、第三者機関において実施した。試験は、プ
ラセボを対照とした無作為化二重盲検並行群間比較試験とした。具体的には、VDT作業
を1日6時間以上、かつ1年以上実施しており、眼精疲労を自覚している35歳以上45歳未満
の健康で慢性疾患のない男女に被験食品(KW3110含有カプセル)又は対照食品(KW3110非
含有カプセル)を摂取させ、KW3110の視機能改善効果及び眼精疲労改善についての効果を
確認した。
事前検査において医師から健常と判断された者を、両群の男女の人数が同じになるよう
に被験食品群(A群)と対照食品群(P群)に無作為に割付けた。
被験者には試験期間前と同様の生活を継続させた。すなわち、基本的には1日6時間以上の
VDT作業を継続的に実施させた。
摂取期間中、被験者には割付けられた試験食品(カプセル)を1日1回水又はぬるま湯
とともに毎日摂取させた。試験食品の摂取期間は8週間とした。
試験食品は以下のとおりである。
(A) 被験食品:KW3110含有カプセル(カプセル1個にKW3110加熱死菌体50 mg、約5×1010
個を含む)。なお、KW3110加熱死菌体は常法に従い製造した。
(B) 対照食品:KW3110非含有カプセル(KW3110加熱死菌体50 mgに代えてコーンスターチ
50mgを含む)
(A) 測定項目
(i) 眼精疲労度(フリッカーテスト)
(ii) 眼精疲労アンケート
(iii) 目の症状と日常生活についての質問票
(B) 測定時期
(i)(ii)は、試験食品摂取開始前、摂取開始後4週時、8週時の来院時にVDT負
荷試験を行い、その前後に各1回(合計2回)測定した(表2)。また、(iii)は、試
験食品摂取開始前、摂取開始後4週時、8週時のVDT負荷試験前に各1回測定した。
標、Apple Inc.)上でゲームアプリ(ウォーリーハリウッドへいく)を使ったゲームの実
施であり、本作業は画面を眼から45cm以内の位置に固定できるようiPad miniに紐輪をつ
け、紐輪を被験者の首にかけた状態で行わせた。
(i)フリッカーテスト
ハンディフリッカーHFII(登録商標、株式会社ナイツ)を用い両眼・上昇法で3回ず
つ測定しその平均値を測定値とした。
眼精疲労アンケートはVAS法により測定した。すなわち、被験者の眼等の状態について
の質問に対しの回答時点での状態の程度を、左端を「全く感じない」、右端を「今まで経
験したか、又は想像しうる最悪の状態」とした100 mmスケール直線のどのあたりに当たる
か、被験者自身にマークさせた。マーク位置について100mmスケール直線左端からの距離
を測定し、測定値とした(VAS法)。質問は以下のとおりである。
「眼がかすむ」、「肩・腰がこる」、「眼が疲れる」「頭が重い」
(DEQS)Y. Sakane et al., JAMA, Ophthalmol. 2013, 131(10), 1331-1338)
各質問に対し回答時までの過去1週間の目の症状、日常生活への影響に関する16問の質
問への回答点数を被験者自身に選択・記入させ、スコアから目の症状スコア(問1〜6)、
日常生活への影響スコア(問7〜15)、総合的なQOLスコア(問1〜15)を算出し、また
、サマリースコアとして問16を求めた。質問は以下のとおりである。
「1)目がゴロゴロする(異物感)」、「2)目が乾く」、「3)目が痛い」、「4)目が
疲れる」、「5)まぶたが重たい」、「6)目が赤くなる」、「7)目を開けているのがつ
らい」、「8)目を使っていると物がかすんで見える」、「9)光をまぶしく感じる」、「
10)新聞、雑誌、本などを読んでいる時、目の症状が悪くなる」、「11)テレビを見てい
る時、パソコン・ケータイを使っている時に目の症状が悪くなる」、「12)目の症状のた
め集中力が低下する」、「13)目の症状のため仕事・家事・勉強に差し障りがある」、「
14)目の症状のため外出を控えがち」、「15)目の症状のため気分が晴れない」「16)目
の症状やそれに伴う日常生活の困りごとを含めた全般的な状態」
解析対象者全員を対象とした解析(全体解析)と、眼の疲労度の比較的大きい者のみを
対象とした解析(層別解析)を行った。
(i)フリッカーテスト、眼精疲労アンケート
各測定時点におけるVDT作業負荷前の測定値、VDT作業負荷後の測定値及びVDT
作業負荷前後の測定値の差(作業負荷後の測定値から作業負荷後の測定値を減じた値)を
それぞれ「VDT作業負荷前の実測値」、「VDT作業負荷後の実測値」及び「VDT作
業負荷前後の差の実測値」として得、摂取開始後各時点の実測値から、対応する摂取開始
前の実測値を減じた値をそれぞれ摂取開始後各時点における「VDT作業負荷前の変化量
」、「VDT作業負荷後の変化量」及び「VDT作業負荷前後の差の変化量」とした。両
群の実測値及び変化量についてはHolmの方法で時点の多重性を考慮したうえで2標本t検
定を用いて評価した。また、各群について、摂取開始後各時点の「VDT作業負荷前の実
測値」、「VDT作業負荷後の実測値」及び「VDT作業負荷前後の差の実測値」を摂取
開始前の値に対する1標本t検定を用いて評価した。
目の症状と日常生活についての質問票(DEQS)から得たスコアについて、摂取開始
後各測定時点におけるVDT作業負荷前測定値である「実測値」を求め、その値から摂取
開始前のVDT作業負荷前測定値である「実測値」を減じた「変化量」を求めた。「実測
値」と「変化量」はそれぞれHolmの方法で測定時点の多重性を考慮したうえでMann-Whitn
eyのU検定を用いて両群を比較した。また、各群について、摂取開始後各時点の実測値を1
標本Wilcoxon検定を用いて評価した。
(i)眼精疲労アンケート「眼が疲れる」のVDT作業前実測値が被験者平均以上であっ
た者(試験食品摂取開始前のVDT作業負荷前の実測値が被験者平均30.5 mm以上であっ
た者25名)の層別解析
疲れの自覚のある者を対象としている。そこで、被験者の中で比較的眼の疲れを強く自覚
している被験者として眼精疲労アンケート「眼が疲れる」において試験食品摂取開始前に
おけるVDT作業負荷前の実測値が解析対象者59名の平均以上であった者25名を抽出して
層別解析を行った。
フリッカー値は眼の疲労や視機能の評価に用いられ数値の低下が疲労や視機能低下を反
映するとされ、VDT作業により低下することが知られている(岩崎常人,眼科(2009)5
1(4),387-395)。VDT作業負荷による即時疲労軽減効果(疲労防止効果)として、
フリッカー値についてVDT作業負荷前後の差の実測値及び試験食品摂取開始前からの変
化量を検討した。
肩や腰のこりはVDT作業による眼精疲労の主な症状として知られていることから(産
業医学 (1986) 28, 87-95)、試験期間中の肩・腰症状の軽減効果(VDT作業による
影響の軽減又は防止効果)を見るために、眼精疲労アンケート「肩・腰がこる」について
VDT作業負荷前の実測値及び試験食品摂取開始前からの変化量を検討した。
た者(試験食品摂取開始前のVDT作業負荷後の実測値が被験者平均55.3 mm以上であっ
た者32名)の層別解析
VDT作業後の眼の疲れを比較的強く自覚している被験者として眼精疲労アンケート「
眼が疲れる」において試験食品摂取開始前におけるVDT作業負荷後の実測値が解析対象
者59名の平均以上であった者32名を抽出して層別解析を行った。
あった者(試験食品摂取開始前のVDT作業負荷前の実測値が被験者平均36.1 mm以上で
あった者29名)の層別解析
被験者の中で比較的眼の疲れを強く自覚している被験者として眼精疲労アンケート「肩
・腰がこる」において試験食品摂取開始前におけるVDT作業負荷前の実測値が解析対象
者59名の平均以上であった者29名を抽出して層別解析を行った。
(1)被験者
A群、P群とも31名が割付けられ、そのうち解析対象者はA群が28名、P群が31名であ
り、解析対象者の年齢はそれぞれ40.3±2.7歳、40.6±2.8歳(平均値±標準偏差)であっ
た。被験者内訳を表3に示す。
(A) 全体解析
(i)フリッカーテスト
結果を表4に示す。A群とP群でフリッカー値に有意差は認められなかった。しかし、
A群において試験食品摂取開始前におけるVDT作業負荷前後の差の実測値(VDT作業
負荷後の測定値から作業負荷前の測定値を減じた値)よりも、試験食品摂取開始後のそれ
の方が大きく、試験食品摂取開始4週後時点においてその差は有意であった(p=0.013vs
試験食品摂取開始前)。このことから被験食品の摂取によりVDT作業による眼の疲労が
軽減される可能性が示された。
眼精疲労アンケートの結果を表5に示す。A群とP群で有意差は認められなかった。し
かし、「眼がかすむ」について、両群においてVDT作業負荷前、後、前後の差の実測値
は、試験食品摂取開始前の実測値に比して低下する傾向が認められ、その傾向はA群の方
が大きく、VDT作業負荷前においてA群の低下傾向は有意なものであった(試験開始8
週後、p=0.044vs試験食品摂取開始前)。
始前の実測値に比して低下する傾向が認められ、その傾向はA群の方が大きく、VDT作
業負荷前、後においてA群の低下傾向は有意なものであった(試験開始4週後及び8週後
vs試験食品摂取開始前)。
試験食品摂取開始前の実測値に比して低下する傾向が認められた。
目の症状と日常生活についての質問票の結果を表6に示す。実測値は、両群において試
験食品摂取開始前の実測値に比して低下する傾向が認められ、その傾向はA群の方が大き
かった。日常生活への影響スコアは、試験食品摂取開始後8週時の変化量(8週後時点の
実測値から試験食品摂取開始前の実測値を減じたもの)について両群で差が見られた(p
=0.027;但し、多重性検定により有意な差とは評価されず)。したがって、被験食品の摂
取は、VDT作業負荷による日常生活への影響を緩和する可能性が示された。
(i)眼精疲労アンケート「眼が疲れる」のVDT作業前実測値が被験者平均以上であっ
た者(試験食品摂取開始前のVDT作業負荷前の実測値が被験者平均30.5 mm以上であっ
た者25名。A群13名、P群12名)の層別解析
VDT作業負荷による即時疲労軽減効果(疲労防止効果)の結果と試験期間中の肩・腰
症状の結果を表7に示す。試験食品の摂取期間中、A群において、フリッカー値の作業負
荷前後の差の実測値(VDT作業負荷後の測定値から作業負荷前の測定値を減じた値)は
、摂取開始前のそれよりも大きく、同時点のP群のそれよりも大きかった。そして、変化
量について摂取開始4週後時点での両群の差は有意であった。このことから、被験食品の
摂取期間においてはVDT作業負荷による即時的な眼の疲労が軽減される(防止される)
可能性が示された。
取開始前のそれよりも小さく、同時点のP群のそれよりも小さかった。そして、変化量に
ついて摂取開始8週後時点で両群の差は有意なものであった。このことから、被験食品摂
取期間ではVDT作業負荷に起因する肩・腰のこりが軽減されている(防止されている)
可能性が示された。
た者(試験食品摂取開始前のVDT作業負荷後の実測値が被験者平均55.3 mm以上であっ
た者32名。A群15名、P群17名)の層別解析
VDT作業負荷による即時疲労軽減効果(疲労防止効果)の結果と試験期間中の肩・腰
症状の結果を表8に示す。試験食品の摂取期間中、A群において、フリッカー値の作業負
荷前後の差の実測値(VDT作業負荷後の測定値から作業負荷前の測定値を減じた値)は
、摂取開始前のそれよりも大きく、同時点のP群のそれよりも大きかった。そして、変化
量について摂取開始4週後時点での両群の差は有意であった。このことから、被験食品の
摂取期間においてはVDT作業負荷による即時的な眼の疲労が軽減される(防止される)
可能性が示された。
取開始前のそれよりも小さかった。変化量もA群の方がP群と比べて大きかった。このこ
とから、作業負荷後に眼の疲れを比較的強く感じる者にはとくに、被験食品摂取期間では
VDT作業負荷に起因する肩・腰のこりが軽減されている(防止されている)可能性が示
された。
あった者(試験食品摂取開始前のVDT作業負荷前の実測値が被験者平均36.1 mm以上で
あった者29名)
試験期間中のフリッカー値の結果を表9に示す。試験食品の摂取期間中、A群において
、フリッカー値の作業負荷前後の差の実測値(VDT作業負荷後の測定値から作業負荷前
の測定値を減じた値)は、摂取開始前のそれよりも大きく、同時点のP群のそれよりも大
きかった。そして、変化量について摂取開始4週後時点での両群の差は有意であった。こ
のことから、被験食品の摂取期間においてはVDT作業負荷による即時的な眼の疲労が軽
減される(防止される)可能性が示された。
被験食品を摂取することにより、被験者の中で比較的眼の疲れを強く自覚している者(
特に、VDT作業に伴う眼の疲れを比較的強く自覚している者)で、負荷前後のフリッカ
ー値の低下抑制、負荷前の肩・腰のこりの自覚症状が改善したことから、被験食品摂取は
眼精疲労に対する効果を有することが示された。
Claims (6)
- ラクトバチラス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)を有効成分として含んでなる、肩又は腰のこり及び眼の即時疲労から選択される少なくとも1つの状態の緩和に用いるための組成物であって、前記緩和の対象である状態が、VDT作業によるものか、又は、波長が380〜530nmである光を含む光刺激によるものである、組成物。
- 眼の疲れを自覚している者に摂取させるための、請求項1に記載の組成物。
- 眼の疲れの自覚が、VAS法を使用して回答を評価する眼精疲労アンケートにより評価するものであり、
(ア)前記眼精疲労アンケートが、眼等の状態についての質問に対する被験者の回答時点での状態の程度を、左端を「全く感じない」、右端を「今まで経験したか、又は想像しうる最悪の状態」とした100mmのスケール直線のどのあたりに当たるかを、被験者自身にマークさせて評価するVAS法を使用して評価するものであり、
(イ)前記眼精疲労アンケートの質問が「眼が疲れる」を含むものであり、かつ、
(ウ)「眼が疲れる」の回答をスケールの左端から30.5mm以上の位置にマークする者を眼の疲れを自覚している者と評価する、
請求項2に記載の組成物。 - ラクトバチラス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)を有効成分として含んでなる、眼のかすみ及び頭重感から選択される少なくとも1つの状態の緩和に用いるための組成物であって、前記緩和の対象である状態が、VDT作業によるものか、又は、波長が380〜530nmである光を含む光刺激によるものである、組成物。
- ラクトバチラス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)を有効成分として含んでなる、VDT作業負荷による日常生活への影響の緩和に用いるための組成物であって、
前記日常生活への影響が、目の症状と日常生活への質問票を使用して被験者の選択・記入する回答点数から算出された日常生活への影響スコアとして評価するものであって、前記質問票が、「7)目を開けているのがつらい」、「8)目を使っていると物がかすんで見える」、「9)光をまぶしく感じる」、「10)新聞、雑誌、本などを読んでいる時、目の症状が悪くなる」、「11)テレビを見ている時、パソコン・ケータイを使っている時に目の症状が悪くなる」、「12)目の症状のため集中力が低下する」、「13)目の症状のため仕事・家事・勉強に差し障りがある」、「14)目の症状のため外出を控えがち」及び「15)目の症状のため気分が晴れない」の質問事項から構成される、組成物。 - ラクトバチラス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)が、ラクトバチラス・パラカゼイKW3110株(FERM BP-08634)である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016177039 | 2016-09-09 | ||
JP2016177039 | 2016-09-09 | ||
JP2017172620A JP6640803B2 (ja) | 2016-09-09 | 2017-09-08 | 眼疲労の抑制又は改善用組成物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017172620A Division JP6640803B2 (ja) | 2016-09-09 | 2017-09-08 | 眼疲労の抑制又は改善用組成物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020063297A JP2020063297A (ja) | 2020-04-23 |
JP2020063297A5 JP2020063297A5 (ja) | 2020-11-12 |
JP6975769B2 true JP6975769B2 (ja) | 2021-12-01 |
Family
ID=61562181
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017172620A Active JP6640803B2 (ja) | 2016-09-09 | 2017-09-08 | 眼疲労の抑制又は改善用組成物 |
JP2019236692A Active JP6975769B2 (ja) | 2016-09-09 | 2019-12-26 | 眼疲労の抑制又は改善用組成物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017172620A Active JP6640803B2 (ja) | 2016-09-09 | 2017-09-08 | 眼疲労の抑制又は改善用組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11389494B2 (ja) |
EP (1) | EP3511011A4 (ja) |
JP (2) | JP6640803B2 (ja) |
CA (1) | CA3036197C (ja) |
SG (1) | SG10202102365XA (ja) |
WO (1) | WO2018047930A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7049397B2 (ja) * | 2020-06-10 | 2022-04-06 | キリンホールディングス株式会社 | 抑うつの抑制または改善用組成物 |
JP7396737B2 (ja) * | 2021-06-03 | 2023-12-12 | エムディー ヘルスケア インコーポレイテッド | ラクトバチルス・パラカゼイ由来細胞外小胞を含む眼疾患の予防または治療用組成物 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060088513A1 (en) * | 2003-03-13 | 2006-04-27 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Antiallergic composition |
US20090312438A1 (en) | 2008-06-13 | 2009-12-17 | Bernstein Paul S | Compositions and Methods for Attenuating the Formation of A2E in the Retinal Pigment Epithelium |
WO2012091081A1 (ja) | 2010-12-28 | 2012-07-05 | キリンホールディングス株式会社 | 乳酸菌を含むインターフェロン産生誘導剤 |
WO2014132982A1 (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-04 | 株式会社明治 | ストレス軽減剤 |
TW201707719A (zh) | 2015-07-13 | 2017-03-01 | 國立大學法人東北大學 | 視神經保護用組成物 |
IT201600081929A1 (it) | 2016-08-03 | 2018-02-03 | St Europeo Di Oncologia S R L | Uso del surnatante di lactobacillus paracasei nel trattamento della congiuntivite, in particolare della vernal cheratocongiuntivite |
-
2017
- 2017-09-08 JP JP2017172620A patent/JP6640803B2/ja active Active
- 2017-09-08 EP EP17848868.0A patent/EP3511011A4/en active Pending
- 2017-09-08 US US16/331,849 patent/US11389494B2/en active Active
- 2017-09-08 CA CA3036197A patent/CA3036197C/en active Active
- 2017-09-08 WO PCT/JP2017/032398 patent/WO2018047930A1/ja unknown
- 2017-09-08 SG SG10202102365XA patent/SG10202102365XA/en unknown
-
2019
- 2019-12-26 JP JP2019236692A patent/JP6975769B2/ja active Active
-
2022
- 2022-06-13 US US17/838,698 patent/US11890309B2/en active Active
-
2023
- 2023-12-21 US US18/392,708 patent/US20240180979A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020063297A (ja) | 2020-04-23 |
WO2018047930A1 (ja) | 2018-03-15 |
US11389494B2 (en) | 2022-07-19 |
EP3511011A1 (en) | 2019-07-17 |
US20220323516A1 (en) | 2022-10-13 |
US11890309B2 (en) | 2024-02-06 |
JP2018043986A (ja) | 2018-03-22 |
EP3511011A4 (en) | 2020-03-04 |
US20190374587A1 (en) | 2019-12-12 |
SG10202102365XA (en) | 2021-04-29 |
CA3036197C (en) | 2023-02-28 |
US20240180979A1 (en) | 2024-06-06 |
JP6640803B2 (ja) | 2020-02-05 |
CA3036197A1 (en) | 2018-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7528153B2 (ja) | 抑うつ症状を治療又は予防するための、ビフィドバクテリウム・ロンガムを用いる、方法及び組成物 | |
AU2004233658B2 (en) | Antiallergic composition | |
JP5031249B2 (ja) | 炎症抑制作用のある菌体含有組成物 | |
US8668906B2 (en) | Lactobacillus plantarum strains as hypocholesterolemic agents | |
US20240180979A1 (en) | Composition for suppressing or improving eye fatigue | |
KR101937364B1 (ko) | 면역조절 작용을 가는 사람 소화관 유래 신규 유산균 및 이의 용도 | |
JP7523493B2 (ja) | 情動的反応を制御するため、並びに潜在的な気分変調の治療及び予防のための、ビフィドバクテリウム・ロンガムを用いる、方法及び組成物 | |
US20100278795A1 (en) | Lactic acid bacterium-containing preparation | |
KR101862051B1 (ko) | 면역조절 작용을 가는 사람 소화관 유래 신규 유산균 및 이의 용도 | |
JP7057039B2 (ja) | 認知症の予防又は改善用剤及びそれを含む組成物 | |
JP6815139B2 (ja) | 乳酸菌を有効成分とする加齢による網膜細胞死を抑制するための組成物 | |
CA3121419A1 (en) | Phascolarctobacterium faecium for use in the prevention and treatment of obesity and its comorbidities | |
RU2809845C2 (ru) | Комбинация лактобактерий для облегчения синдрома раздраженного кишечника и для облегчения других желудочно-кишечных расстройств | |
JP2022023806A (ja) | 制御性t細胞調節剤およびその用途 | |
WO2018079760A1 (ja) | 無病率低下抑制剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200907 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6975769 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |