JP6975238B2 - 航空機パイロン - Google Patents

航空機パイロン Download PDF

Info

Publication number
JP6975238B2
JP6975238B2 JP2019533342A JP2019533342A JP6975238B2 JP 6975238 B2 JP6975238 B2 JP 6975238B2 JP 2019533342 A JP2019533342 A JP 2019533342A JP 2019533342 A JP2019533342 A JP 2019533342A JP 6975238 B2 JP6975238 B2 JP 6975238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pylon
door
payload
release unit
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019533342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020503207A (ja
JP2020503207A5 (ja
Inventor
ハージック,ヨアブ
マロム,ダニエル
Original Assignee
イスラエル エアロスペース インダストリーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イスラエル エアロスペース インダストリーズ リミテッド filed Critical イスラエル エアロスペース インダストリーズ リミテッド
Publication of JP2020503207A publication Critical patent/JP2020503207A/ja
Publication of JP2020503207A5 publication Critical patent/JP2020503207A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6975238B2 publication Critical patent/JP6975238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D1/00Dropping, ejecting, releasing, or receiving articles, liquids, or the like, in flight
    • B64D1/02Dropping, ejecting, or releasing articles
    • B64D1/04Dropping, ejecting, or releasing articles the articles being explosive, e.g. bombs
    • B64D1/06Bomb releasing; Bombs doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D1/00Dropping, ejecting, releasing, or receiving articles, liquids, or the like, in flight
    • B64D1/02Dropping, ejecting, or releasing articles
    • B64D1/04Dropping, ejecting, or releasing articles the articles being explosive, e.g. bombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/14Windows; Doors; Hatch covers or access panels; Surrounding frame structures; Canopies; Windscreens accessories therefor, e.g. pressure sensors, water deflectors, hinges, seals, handles, latches, windscreen wipers
    • B64C1/1407Doors; surrounding frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/26Attaching the wing or tail units or stabilising surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D1/00Dropping, ejecting, releasing, or receiving articles, liquids, or the like, in flight
    • B64D1/02Dropping, ejecting, or releasing articles
    • B64D1/08Dropping, ejecting, or releasing articles the articles being load-carrying devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D1/00Dropping, ejecting, releasing, or receiving articles, liquids, or the like, in flight
    • B64D1/02Dropping, ejecting, or releasing articles
    • B64D1/08Dropping, ejecting, or releasing articles the articles being load-carrying devices
    • B64D1/10Stowage arrangements for the devices in aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D7/00Arrangements of military equipment, e.g. armaments, armament accessories, or military shielding, in aircraft; Adaptations of armament mountings for aircraft
    • B64D7/08Arrangements of rocket launchers or releasing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D9/00Equipment for handling freight; Equipment for facilitating passenger embarkation or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

目下開示される主題は、一般に航空機パイロンに関し、詳細には懸架機構を有する航空機パイロンに関する。
航空機パイロンは、航空機に外部から設置された、典型的にはその翼の下に設置された懸架装置である。航空機パイロンは、燃料タンクまたは他の外部ペイロードを航空機に外側から取り付ける手段を提供する。
航空機パイロンは、例えば揚力、空気抵抗など航空機の空気力学的特徴に影響を与える可能性がある。パイロンは、空気力学的作用を軽減するように設計されてよい。
目下開示される主題の一態様によると、機体から突出する航空機の翼の下面に設置し、そこから懸架される外部ペイロードを担持する航空機パイロンが提供されており、パイロンは、
パイロンを航空機の翼に設置するのを容易にするように構成された取り付け機構と、
ペイロードを担持し、取り付け機構に枢動式に連接されるように構成された担持構成と
を備え、パイロンは、担持構成を、それがほぼ垂直方向の向きで懸架される垂直方向の位置と、それが機体に向かって傾斜する傾斜位置との間でパイロン軸を中心に選択的に枢動させるように構成されている。
担持構成は、その中に開放した底部のチャンバを画定する筐体と、ペイロードをそこから懸架するためのペイロード解放ユニットとを備えてよく、ペイロード解放ユニットは、それが少なくとも部分的に筐体から下向きに突出する作動位置と、それがチャンバ内に完全に収容される格納位置との間を移動するように構成されている。
パイロンは、ペイロード解放ユニットをその作動位置からその格納位置に移す際、担持構成をその垂直方向の位置からその傾斜位置に枢動させるように構成されてよい。
ペイロード解放ユニットは、ペイロードをそこに取り付けるための1つまたは複数のつなぎ材を備えてよく、つなぎ材の各々は、垂直方向のベアリング部材と、チャンバの幅より大きな長さを有する横方向に突出する担持アームとを備えており、担持アームは、ペイロード解放ユニットがその作動位置にあるときチャンバの外側にある。このことは、筐体がつなぎ材の幅より小さい幅を有することを可能にし、これによりその外径を縮小し、フライト中これにより生じる空気抵抗を減らす。
パイロンは、ペイロード解放ユニットをその作動位置からその格納位置に移す際、つなぎ材の回転を促進させるように構成されてよい。
ペイロード解放ユニットは、つなぎ材が連接される支持バーと、支持バーを上昇位置と下降位置との間で作動させるように構成された移動構成とを備えてよい。移動構成は、各々がその一端において筐体に対して枢動式に連接され、かつその他端において支持バーに対して枢動式に連接された平行に配列された2つの枢動リンクを備えてよく、移動構成は、枢動リンクを選択的に枢動させるように構成されたアクチュエータをさらに備える。アクチュエータは、線形アクチュエータであってよい。ペイロード解放ユニットは、支持バーの配向をその上昇位置と下降位置との間に維持するように構成されてよい。
ペイロード解放ユニットは、その作動位置からその格納位置に移る際、担持構成のその垂直方向の位置からその傾斜位置への枢動を機械的に促進させるように構成されてよい。
取り付け機構は、その中に収容チャンバを画定してよく、担持構成の上部は、収容チャンバ内に受け入れられ、かつ担持構成の枢動中その中に収容されるように構成された懸架部分を備えてよく、パイロン軸は、収容チャンバおよび懸架部分の中を通っている。
パイロンは、少なくとも担持構成がその垂直方向の位置およびその傾斜位置にあるとき、取り付け機構と懸架部分との間に厳重なシールを提供するように構成されたガスケットをさらに備えてよい。
担持構成は、その閉鎖位置においてペイロード解放ユニットがその格納位置にあるとき、チャンバの開放底部を覆い、またその開放位置では、ペイロード解放ユニットがチャンバから突出することを許すように構成されたドアをさらに備えてよい。
ドアは、パイロン軸にほぼ平行であるドア軸を中心に開放位置と閉鎖位置との間で枢動するように構成されてよい。
ドアは、その完全な開放位置では、筐体の垂直方向の外面とほぼ位置合わせされるように位置してよい。
ドアは、その閉鎖位置に向けてドアを付勢するように構成された付勢要素を備えてよい。
ドアは、ドアをその開放位置に固定するように構成された固定構成をさらに備えてよい。
ドアは例えば、パイロンが、ペイロード解放ユニットをその作動位置からその格納位置に移動させる際つなぎ材の回転を促進するように構成される上記のオプションに従って、閉鎖する際につなぎ材の回転を促進するように構成されてよい。したがってドアは、その内面上に、つなぎ材の各々に対応するソケットを備えてよく、各ソケットは、ドアが閉まる際、その対応するつなぎ材の担持アームの一端を中に収容し、回転方向にそれにもたれるように構成されている。ソケットの各々は、ベアリングのための角度を成す側壁と共に形成されてよい。
パイロン軸は、航空機のフライトの方向にほぼ平行(例えばその横転軸に対して平行)であってよい。
ペイロードは、空対地艦ミサイルなどの軍用品であってよい。
本明細書に開示される主題をよりよく理解し、それが実際にどのように実行され得るかを例示するために、複数の実施形態を非制限的な例として添付の図面を参照して次に記載する。
翼と、その下面に設置された目下開示される主題によるパイロンを備えた航空機の機体の一部の底部斜視図である。 作動位置にある、図1Aに例示されるパイロンの頂部斜視図である。 図1Bにおける線II−IIに沿って切り取ったパイロンの横断面図である。 その格納位置における図2Aの断面図である。 その垂直方向の位置における図1Aに例示されるパイロンの前方図である。 図3Aに例示されるパイロンの頂部のクローズアップした断面図である。 その傾斜位置における図1Aに例示されるパイロンの前方図である。 図3Cに例示されるパイロンの頂部のクローズアップした断面図である。 図1Aに例示されるパイロンの下方斜視図である。
図1Aおよび図1Bに示されるように、航空機の機体上に組み立てられるように構成され、その下面に設置されたパイロン12を有する翼10が提供されている。パイロンは、例えば爆弾(例えば、翼の下に懸架される空対地艦ミサイルまたは任意の他の武器)、外部燃料タンク、電子ポッドなど、そこから懸架されるペイロード(図示されない)を担持するように構成される。
パイロン12は、ペイロードを担持するように構成された担持構成14と、翼10の下面に設置され、そこからの担持構成の懸架を促進するように構成された取り付け機構16とを備える。
本開示および添付の特許請求の範囲においては、例えば上、下、垂直方向、前方、後方など方向および/または向きに関連する専門用語、およびそれに関連する単語は、パイロンの典型的な向きを指すように理解されるべきであり、この場合それは、その前方が航空機のフライトの方向に向いている状態で翼の下に配置されることを理解されたい。
図2Aおよび図2Bに見られるように、担持構成14は、その中にペイロード解放ユニット20を備えた筐体18を備える。ペイロード解放ユニット20は、ペイロードの懸架および/またはそこからのペイロードの解放を促進するように構成されており、また、それが筐体18の底部よりわずかに下に突出する(例えばペイロードを担持する際)作動位置(図1Aから図2Aに示される)と、それが筐体内に完全に含まれる格納位置(例えば図2Bに示される、ペイロードが配備された後)との間で選択的に移動可能であるように構成される。
筐体18は、それらの間にチャンバ30(ペイロード解放ユニットが中に入れられる)を画定する前方壁24、側壁26および後部壁28を備える。例えば側壁26の一方の底縁部にヒンジにより取り付けられ、ドア軸Dを中心に枢動可能であるドア32が設けられる。以下で本明細書で説明されるように、ペイロード解放ユニット20がその作動位置にあるときドア32は開放し、ペイロード解放ユニット20がその格納位置にあるときドアは閉鎖されることにより、筐体18の開放した底部面を覆う。
筐体18の断面形状は、航空機のフライトの方向に細長くてよく、すなわち前方壁24および後部壁28の長さより実質的に長くてよい。前方壁24および/または後部壁28は、フライト中の空気抵抗を弱めるように形成されてよく、例えばシェブロン形状で形成される。
言及したように、ペイロード解放ユニット20は、航空機のフライト中のペイロードの懸架および/またはそこからのペイロードの解放を促進するように設計される。したがって、それは、支持バー36に連接された2つのつなぎ材34を備えてよく、この支持バーは、一般に38で示される移動構成に連接される。移動構成38は、支持バー36を上げ下げするのを促進することでペイロード解放ユニット20をその作動位置と格納位置との間で移動させるように構成される。それはしたがって、アクチュエータ40と、2つの枢動リンク42とを備えてよい。加えて、制御装置(図示せず)が、アクチュエータ40の作動を管理するように構成されてもよい。
枢動リンク42は、その頂端部42aで、例えば筐体18に枢動式に連接され、底端部42bで支持バー36に枢動式に連接される。添付の図面を参照して本明細書に記載され、かつそこに例示される例によると、枢動リンク42の垂直方向の配向はペイロード解放ユニット20の作動位置に対応付けられ、その傾斜した配向は、ペイロード解放ユニットの格納位置に対応付けられる。アクチュエータ40は、枢動リンク40を枢動させることによって、支持バーを垂直方向に移動させ、ペイロード解放ユニット20の2つの位置の間の移動を促進するように構成される。例えばアクチュエータ40は、ピストン筐体46内で摺動式に変位可能であるピストンロッド44を有する垂直アクチュエータを備えてよく、ピストン筐体は、例えば筐体18に枢動式に連接されており、ピストンロッドは、枢動リンク42の一方に枢動式に連接されている。
図示されるように、枢動リンク42の筐体18および支持バー36への連接の位置は、平行四辺形の頂点を画定するように配置されてよく、これにより支持バーが、ペイロード解放ユニット20の作動位置および格納位置において、ならびにそれらの間の全ての位置において筐体に対するその配向を維持することを保証する。
上記に記載される構成によると、そのピストンロッド44がピストン筐体46内に収容されるアクチュエータ40の位置は、ペイロード解放ユニット20の作動位置と対応付けられる。アクチュエータ40が、ピストン筐体46から外向きにピストンロッド44を伸張させるように作動される際、それが連接される枢動リンク42は、その頂端部42aを中心に枢動されることによりそれを傾斜させ、その底端部42bを上方に(ならびにピストンロッドの伸張方向に)向けて移動させる。両枢動リンク42の頂端部42aは筐体18に枢動式に連接され、両枢動リンクの底端部42bは支持バー36に枢動式に連接されるため、アクチュエータ40による枢動リンクの運動によって、両枢動リンクを互いと連携して傾斜させ、これにより支持バーをチャンバ内で上向きに持ち上げる。
つなぎ材34は、ペイロードを直接担持するように構成される。したがって各々は、例えば一体式に形成された垂直方向のベアリング部材48と、その底端部の担持アーム50とを備える。担持アーム50は、当分野で既知の任意の好適な設計に従って、または任意の他の好適な設計に従って設けられてよい。それは、例えばペイロードの形状に適合するように、下方に湾曲するように形成されてもよい。
加えて、つなぎ材34は、支持バー36内で自由に回転するように構成されてよい。一部の例によると、垂直方向のベアリング部材48は、その頂端部付近に形成された円周方向の溝52を有する円形の断面を有する。支持バー36は、各々が、垂直方向のベアリング部材を中に収容するように構成された2つの下向きの孔54を有するように形成される。つなぎ材34の溝内での自由な回転を促進するために、例えば円筒形または球形状を有し、円周方向の溝52の中に収容され、その中で自由に回転するようにサイズが決められた1つまたは複数の回転要素56が、孔54の各々の中で溝内に設けられる。
したがって、つなぎ材34の担持アーム50の幅は、筐体18によって画定されるチャンバ30の幅(側壁26の間の距離)より大きくてよい(すなわち筐体18は、ペイロードを担持する際、つなぎ材の必要とされる幅より小さい幅を有するように設計されてよい)。ペイロード解放ユニット20の作動位置において、担持アーム50は、筐体18によって画定されるチャンバ30より下に位置し、よってその幅を超えて延出してよく、ペイロード解放ユニットの格納位置において、つなぎ材34は、担持アームが筐体の長さ(前方壁24と後部壁28との間に及ぶ寸法)に沿ってほぼ整列するように回転してよい。これにより、つなぎ材34が回転不可能な場合に可能であるよりも、より薄型の筐体18が可能になり、これはパイロンのより空気力学的な設計に貢献し得る。
筐体18のドア32は、担持アーム50が筐体の長さに沿ってほぼ整列するその配向に向けてつなぎ材34の回転を促進するように構成されてよい。ドア軸Dが筐体18の長さにほぼ平行して整列される際、それが閉じる際に回転する方向は、つなぎ材の担持アーム50の方向にほぼ直交する。ソケット58が、ドア32の内面に設けられてよく、各々が、担持アーム50の一方に対応する特定の場所に配設される。ソケット58の側壁62は、特定の角度で形成される。ドア32が閉鎖する際、各担持アーム50の端部は、ソケット58内に収容される。ドア32をさらに閉鎖すると、各担持アーム50の端部は、その対応するソケット58の側壁62を遡るように摺動する。側壁62の角度のおかげで、担持アーム50は、つなぎ材34の回転方向に押され、すなわちそれは筐体の前方または後方に向かって押され(ソケット58の設計に応じて)、これによりその垂直方向のベアリング部材48を中心とした回転を促進する。したがってペイロード解放ユニット20がその作動位置からその格納位置に動かされる間にドア32を閉鎖することは、つなぎ材も回転させるため、その担持アーム50は、筐体18の長さに沿ってほぼ整列される。
ドア32は、ペイロード解放ユニット20がその作動位置にあるとき、それがつなぎ材34と干渉しないように十分にドア軸Dを中心に回転されるように構成されている。例えばドア32は、開放する際、少なくとも180°回転されてよい。一部の例(図示せず)によると、ドア32は、それが取り付けられる側壁26の外面に対して位置合わせされて位置するまで回転するように構成され、例えばその閉鎖位置からその完全に開放した位置まで実質的に270°回転される。ドア32をその開放位置に選択的に固定するために固定構成(図示せず)が設けられる場合がある。一部の例によると、ドア32に閉鎖するための力を与えるために、付勢要素(図示せず)、例えばねじりばねが設けられる。ドア32を閉鎖するためには、固定構成が解放されてよく、付勢要素がドアをその閉鎖位置に動かすことを可能にする。ドア32を閉鎖するために、任意の他の好適な機構が設けられる場合もあることを理解されたい。例えばドア32を移動させるのに十分強力であるが、筐体18を損傷させるほどではない装薬が、ドアと筐体との間に置かれ、ドアを閉鎖するのに必要な力を提供するために選択的に作動される場合もある。
筐体18の頂部部分および取り付け機構は、吊り下げ構成の協働する要素を有するように形成され、この吊り下げ構成は一般に64で示されている。吊り下げ構成は、担持構成14を取り付け機構16に対して枢動式に連接するのを促進するように構成されるため、筐体が機体に向かって、または機体から離れるように枢動することができるように、筐体18は、筐体の長さが延在するのとほぼ同一方向に整列された、すなわち航空機のフライト方向に整列されたパイロン軸Pを中心に回転することができる。一部の例によると、この回転は、図3Aおよび図3Bに例示されるような担持構成14の実質的に垂直方向の位置(例えば、翼が地面と平行である場合は、翼の底部からほぼ垂直に懸架される、または垂直方向に角度を成す翼の場合、それが地面に対してほぼ垂直になるように懸架される、すなわちそれは航空機の偏揺れ角に対してほぼ平行に懸架される)と、担持構成が機体に向かって傾斜する、図3Cおよび図3Dに例示されるような傾斜位置との間の特定の範囲に制限される。垂直方向の位置は、担持構成14のペイロード解放ユニット20の作動位置に対応付けられてよく、傾斜位置は、ペイロード解放ユニットの格納位置に対応付けられてよい。示されるようにパイロン12を機体に向けて傾斜させることは、フライト中の航空機に対するその空気力学的作用を緩和させ得る。
図4に最もよく見られるように、取り付け機構16は、複数の壁、例えば前方壁66、側壁68および後部壁70を備え、これらは、翼へのパイロン12の設置を促進するために翼10の下面に剛性に取り付けられるように構成された取り付けプレート72から下方に突出している。取り付けは、例えば当分野で知られるような任意の好適な方法によって達成されてよい。
取り付け機構16の設計は、筐体18のものと同様であってよい、すなわち航空機のフライト方向に細長い断面形状を有する、すなわち側壁68の長さは、前方壁66および後部壁70の長さより実質的に長くてよい。前方壁66および/または後部壁70は、より空気力学的な設計に貢献するように、例えばフライト中の空気抵抗を弱めるように形成されてよく、例えばシェブロン形状を有するように形成されてよい。加えて、取り付け機構16の側壁68は、取り付けプレート72から、それに対して、例えば航空機の機体に向かって特定の角度で突出してよい。
前方内部仕切り74および後方内部仕切り76が、機構16の前方壁66および後部壁70の各々の内側にそれぞれ設けられてよい。内部仕切り74、76は、互いに向き合い、互いに対してほぼ平行な直線の内面を有し、パイロン軸Pにほぼ直交し、互いに対して平行である。それらは、示されるように前方壁66および後部壁70から隔てられてよい、またはそれと一緒に形成されてもよく、すなわち前方壁および/または後部壁は、空気力学的に考慮して設計された外面と、仕切り74、76の一方を構成する直線の内面とを有するように形成されてもよい。仕切り74、76および側壁68は、以下で説明するように、担持構成14の頂部をその中に収容するために、それらの間に収容チャンバ78を画定する。ガスケット80が収容チャンバ78の内周を囲んで設けられてよい。加えて貫通孔82が、前方壁66および後部壁70ならびに仕切り74、76を貫通するように設けられる。これらの孔は、互いと同軸に整列され、パイロン軸Hに沿って延びるように形成される。
筐体18の上部(すなわち、その壁24、26、28より上)は、その頂端部において懸架部分84を有するように形成され、これは吊り下げ構成64の一部を構成している。懸架部分84は、実質的に矩形の外側断面を有するように形成され、取り付け機構16の収容チャンバ78に嵌合するようにサイズが決められる。収容チャンバ78にガスケット80が設けられる例によると、懸架部分84の外側断面は、その中にぴったりと嵌合するようにサイズが決められる。互いと同軸に配置され、パイロン軸Hに沿って延びる貫通孔86が懸架部分84に形成される。吊り下げ構成64の一部を構成する枢動ロッド(図示せず)が、孔82、86の中を通るように設けられ、担持構成14を取り付け機構16に枢動式に連接するのを促進する。ガスケット80は、取り付け機構16と懸架部分84との間に、その垂直方向の位置および傾斜位置において厳重なシールを提供するように選択されてよい。それは、垂直方向の位置と傾斜位置との間の所定の位置でそれらの間に厳重なシールをさらに提供してよい。
パイロン12は、ペイロード解放ユニット20がその作動位置にあるとき担持構成14がその垂直方向の位置のままであり、ペイロード解放ユニットが、例えばペイロードを配備した後、その格納位置に移る際、パイロン軸Hを中心にその傾斜位置に枢動するように構成されてよい。これは、担持構成の傾斜を促進させるためにアクチュエータ(図示せず)を設け、その2つの位置の間での担持構成の移動と、その2つの位置の間での担持構成の枢動を調整するように構成された制御装置を設けることによって達成されてよい。制御装置はまた、筐体18のドア32の作動を調整するように、および/またはペイロードの配備を検出/誘導するように構成されてもよい。
代替として、または追加で、ペイロード解放ユニット20は、例えば任意の好適な機械構成に従って、その作動位置からその格納位置に移る際、担持構成14のその垂直方向の位置からその傾斜位置への枢動を機械的に促進するように構成されてよい。例えば枢動リンク42の一方は、カム部材(図示せず)をそこに接続するための構成88を備えてよく、これは、上向きに延在し、その2つの位置の間で移動する際、ペイロード解放ユニット20と共に移動してよい。懸架部分84および/または取り付け機構16は、対応する従動子構成を備えるように形成されてよい。カム部材および従動子構成は、ペイロード解放ユニット20がその作動位置から格納位置に移る間、カム部材の運動が従動子構成と協働して担持構成14をその垂直方向の位置からその傾斜位置に枢動させるように相互に構成されている。
本発明が属する当業者は、目下開示される主題の範囲から逸脱することなく、必要な変更を加えて多くの変更、改変および修正を行うことができることを容易に理解するであろう。

Claims (14)

  1. 機体から突出する航空機の翼の下面に設置し、そこから懸架される外部ペイロードを担持する航空機パイロンであって、
    前記パイロンを前記航空機の翼に設置するのを容易にするように構成された取り付け機構と、
    前記ペイロードを担持し、前記取り付け機構に枢動式に連接されるように構成され、その中に開放した底部のチャンバを画定する筐体と、前記ペイロードをそこから懸架するためのペイロード解放ユニットとを備え、前記ペイロード解放ユニットが、それが少なくとも部分的に前記筐体から下向きに突出する作動位置と、それが前記チャンバ内に完全に収容される格納位置との間を移動するように構成された担持構成とを備え、
    前記パイロンは、前記担持構成を、それがほぼ垂直方向の向きで懸架される垂直方向の位置と、それが前記機体に向かって傾斜する傾斜位置との間でパイロン軸を中心に枢動させるように構成されており、前記パイロンは、前記ペイロード解放ユニットの前記移動で前記担持構成の前記枢動を調整するように構成されている航空機パイロン。
  2. 前記ペイロードをそこに取り付けるための1つまたは複数のつなぎ材を備え、前記つなぎ材の各々は、垂直方向のベアリング部材と、前記チャンバの幅より大きな長さを有する横方向に突出する担持アームとを備え、前記担持アームは、前記ペイロード解放ユニットがその作動位置にあるとき前記チャンバの外側にある、請求項に記載のパイロン。
  3. 前記ペイロード解放ユニットは、前記つなぎ材が連接される支持バーと、前記支持バーを上昇位置と下降位置との間で作動させるように構成された移動構成とを備え、前記つなぎ材は、前記支持バー内で回転するように構成されている、請求項に記載のパイロン。
  4. 前記移動構成は、各々がその一端において前記筐体に対して枢動式に連接され、かつその他端において前記支持バーに対して枢動式に連接された平行に配列された2つの枢動リンクを備え、前記移動構成は、前記枢動リンクを選択的に枢動させるように構成されたアクチュエータをさらに備える、請求項に記載のパイロン。
  5. 前記枢動リンク(42)の前記筐体および前記支持バーへの連接の位置は、前記支持バーが、前記筐体に対する、その上昇位置と下降位置との間の配向を維持することを可能にする、請求項に記載のパイロン。
  6. 前記ペイロード解放ユニットは、その作動位置からその格納位置に移る際、前記担持構成のその垂直方向の位置からその傾斜位置への枢動を機械的に促進させるように構成される、請求項からのいずれか一項に記載のパイロン。
  7. 前記取り付け機構は、その中に収容チャンバを画定し、前記担持構成の上部は、前記収容チャンバ内に受け入れられ、かつ前記担持構成の枢動中その中に収容されるように構成された懸架部分を備え、前記パイロン軸は、前記収容チャンバおよび前記懸架部分の中を通っている、請求項1から6のいずれか一項に記載のパイロン。
  8. 少なくとも前記担持構成がその垂直方向の位置およびその傾斜位置にあるとき、前記取り付け機構と前記懸架部分との間に厳重なシールを提供するように構成されたガスケットをさらに備える、請求項に記載のパイロン。
  9. 前記担持構成は、その閉鎖位置において前記ペイロード解放ユニットがその格納位置にあるとき、前記チャンバの開放底部を覆い、またその開放位置では、前記ペイロード解放ユニットが前記チャンバから突出することを許すように構成されたドアをさらに備える、請求項からのいずれか一項に記載のパイロン。
  10. 前記ドアは、前記パイロン軸にほぼ平行であるドア軸を中心に前記開放位置と前記閉鎖位置との間で枢動するように構成され、前記ドアは、その完全な開放位置では、前記筐体の垂直方向の外面とほぼ位置合わせされるように位置し、前記ドアは、その閉鎖位置に向けて前記ドアを付勢するように構成された付勢要素を備える、請求項に記載のパイロン。
  11. 前記ドアをその開放位置に固定するように構成された固定構成をさらに備える、請求項10に記載のパイロン。
  12. 前記ドアは、閉鎖する際に前記つなぎ材の回転を促進するように構成される、請求項に従属するときの請求項から11のいずれか一項に記載のパイロン。
  13. 前記ドアは、その内面上に、前記つなぎ材の各々に対応するソケットを備え、各ソケットは、前記ドアが閉まる際、その対応するつなぎ材の前記担持アームの一端を中に収容し、前記回転方向にそれにもたれるように構成されており、
    前記ソケットの各々は、任意に前記ベアリングのための角度を成す側壁と共に形成される、請求項12に記載のパイロン。
  14. 前記パイロン軸は、前記航空機のフライトの方向にほぼ平行である、請求項1から13のいずれか一項に記載のパイロン。
JP2019533342A 2016-12-28 2017-12-27 航空機パイロン Active JP6975238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL249908 2016-12-28
IL249908A IL249908B (en) 2016-12-28 2016-12-28 Aircraft pylon
PCT/IL2017/051389 WO2018122843A1 (en) 2016-12-28 2017-12-27 Aircraft pylon

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020503207A JP2020503207A (ja) 2020-01-30
JP2020503207A5 JP2020503207A5 (ja) 2021-01-21
JP6975238B2 true JP6975238B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=62707987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533342A Active JP6975238B2 (ja) 2016-12-28 2017-12-27 航空機パイロン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11174024B2 (ja)
EP (1) EP3562740B1 (ja)
JP (1) JP6975238B2 (ja)
KR (1) KR102503095B1 (ja)
AU (1) AU2017388624A1 (ja)
CA (1) CA3047919A1 (ja)
IL (1) IL249908B (ja)
WO (1) WO2018122843A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102219530B1 (ko) * 2019-06-24 2021-02-24 케이피항공산업(주) 해양 구조 임무용 구난 장비의 장착이 가능한 파일런을 구비한 무인항공기 및 이를 이용한 무인항공기의 파일런 동작방법
US11396285B2 (en) 2020-07-09 2022-07-26 Goodrich Corporation Systems and methods for measuring brake wear
CN111824422A (zh) * 2020-08-18 2020-10-27 中国人民解放军63850部队 可释放曳光管挂架
CN113998119B (zh) * 2021-02-25 2023-10-20 陈坤 一种具有外挂挂架的双翼飞机

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2071594A (en) 1934-04-12 1937-02-23 Curtiss Wright Corp Streamline mount for miniature bombs
US2829561A (en) 1954-03-09 1958-04-08 Ernest H Granfelt Aerodynamic bomb ejector mechanism
BE652447A (ja) 1963-08-29
US3327965A (en) 1965-09-27 1967-06-27 Douglas Aircraft Inc Flexible engine pylon
DE2314296A1 (de) 1973-03-22 1974-09-26 Norbert Hannig Flaechenpylon mit drehbarer waffenhalterung fuer rohr- und raketenwaffen
US4616793A (en) 1985-01-10 1986-10-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Remote pivot decoupler pylon: wing/store flutter suppressor
US4781342A (en) 1985-09-30 1988-11-01 Richard Hardy Method of providing rapid conversion of an aircraft weapon carriage
US4637292A (en) * 1985-12-23 1987-01-20 Lockheed Corporation Rotary launcher system for an aircraft
US5092542A (en) 1991-02-19 1992-03-03 Teleflex Incorporated Ordnance ejector system for an aircraft
US5257758A (en) 1992-07-06 1993-11-02 Westinghouse Electric Corp. Reversing panel stores carrier
JP2005181266A (ja) 2003-12-24 2005-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 支持機構、航空機電波反射断面積測定システム、試験装置
CA2589683C (en) 2004-09-30 2010-05-11 Bell Helicopter Textron Inc. Compact tiltrotor pylon-conversion actuation system
US7156347B2 (en) * 2004-10-15 2007-01-02 The Boeing Company Pivotable pylon for external carriage of aircraft stores
US7083148B2 (en) * 2004-11-23 2006-08-01 Raytheon Company Assembly for carrying and ejecting stores
US7624947B2 (en) 2007-06-07 2009-12-01 Black Rum Engineering Services LLC Armament carriage system
US7946208B1 (en) * 2007-12-18 2011-05-24 Raytheon Company Ejection system for deploying a store
FR2929591B1 (fr) 2008-04-02 2010-12-24 Airbus France Avion a controle en tangage et en lacet par un ensemble propulsif.
WO2009130690A2 (en) 2008-04-23 2009-10-29 Cyclone Aviation Products Ltd. Ejectable pylon for airborne payloads
FR2931800B1 (fr) 2008-05-29 2010-07-30 Airbus France Dispositif de reprise des efforts de poussee pour mat d'accrochage de moteur d'aeronef, comprenant des bielles laterales a butees de palonnier integrees
US8602347B2 (en) 2011-02-04 2013-12-10 Textron Innovations Inc. Tilt rotor aircraft with fixed engine arrangement
US8955795B2 (en) 2012-01-02 2015-02-17 Google Inc. Motor pylons for a kite and airborne power generation system using same
US9180967B2 (en) * 2012-02-28 2015-11-10 The Boeing Company Configurable pod structure and store stowage and deployment system and method
CN103112595B (zh) 2013-02-06 2016-01-27 中国商用飞机有限责任公司 推进系统一体化的吊挂结构
US9126678B2 (en) 2013-03-13 2015-09-08 Bell Helicopter Textron Inc. Spindle mounted tiltrotor pylon with fixed engine arrangement
IL231653B (en) * 2014-03-23 2019-08-29 Israel Aerospace Ind Ltd Aircraft pylon
US9533754B2 (en) 2014-04-19 2017-01-03 The Boeing Company Wing aerial refueling system

Also Published As

Publication number Publication date
KR102503095B1 (ko) 2023-02-23
IL249908B (en) 2021-12-01
IL249908A0 (en) 2017-03-30
CA3047919A1 (en) 2018-07-05
AU2017388624A1 (en) 2019-07-04
KR20190102207A (ko) 2019-09-03
EP3562740B1 (en) 2022-11-30
US11174024B2 (en) 2021-11-16
JP2020503207A (ja) 2020-01-30
WO2018122843A1 (en) 2018-07-05
US20200010195A1 (en) 2020-01-09
EP3562740A1 (en) 2019-11-06
EP3562740A4 (en) 2020-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6975238B2 (ja) 航空機パイロン
EP2930111B1 (en) A table arrangement
KR101096169B1 (ko) 보행자 보호를 위한 자동차 후드용 힌지 어셈블리
RU2400400C2 (ru) Система открывания и закрывания створки отсека для шасси летательного аппарата
JP5252461B2 (ja) 平行移動式フラップ駆動ドア
RU2010145116A (ru) Шасси летательного аппарата (варианты)
JP2012530649A (ja) フックおよびレバーを備える航空機用ラッチ
US20070278345A1 (en) Device for articulating a door of a nacelle of an aircraft and nacelle provided with said articulation device
ES2543302T3 (es) Conjunto de torre
EP2743176B1 (en) Support assembly
JPS61286534A (ja) ラム・エア・タ−ビン用割り出し機構
JP2020503207A5 (ja)
ES2887283T3 (es) Mecanismo de enlace por retracción del tren de aterrizaje
EP3488176B1 (en) Bi-directional wing unfolding mechanism
WO2014140302A1 (en) Cargo transporter loading assembly
CN110615093B (zh) 使用于飞行器起落架的舱井的门运动的方法
KR20120094968A (ko) 날개 전개와 연동된 비행체의 도어 제어장치 및 이를 구비하는 비행체
FR2924796A1 (fr) Tourelleau escamotable
DK2992293T3 (en) Vehicle equipped with a protective device of the openable flap to optimize the opening size
RU2019143934A (ru) Дверь грузового отсека в сборе для самолета
US10472046B1 (en) Internal wing control surface linkage system
CN108235724B (zh) 枪械支承系统
US11370543B2 (en) Aircraft pylon
JP6901890B2 (ja) 消火栓装置
KR101193444B1 (ko) 전개장치, 이를 구비한 유도탄 및 날개의 전개방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6975238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150