JP6971737B2 - 連続可変バルブデュレーション装置およびこれを含むエンジン - Google Patents

連続可変バルブデュレーション装置およびこれを含むエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP6971737B2
JP6971737B2 JP2017180948A JP2017180948A JP6971737B2 JP 6971737 B2 JP6971737 B2 JP 6971737B2 JP 2017180948 A JP2017180948 A JP 2017180948A JP 2017180948 A JP2017180948 A JP 2017180948A JP 6971737 B2 JP6971737 B2 JP 6971737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
continuously variable
variable valve
valve duration
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017180948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018096366A (ja
Inventor
維 祥 孫
仁 起 徐
奇 榮 權
印 相 柳
京 杓 河
東 憲 朴
宇 泰 金
伯 植 金
升 載 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2018096366A publication Critical patent/JP2018096366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6971737B2 publication Critical patent/JP6971737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34413Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using composite camshafts, e.g. with cams being able to move relative to the camshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/08Shape of cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/356Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear making the angular relationship oscillate, e.g. non-homokinetic drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/06Lubricating systems characterised by the provision therein of crankshafts or connecting rods with lubricant passageways, e.g. bores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0471Assembled camshafts
    • F01L2001/0473Composite camshafts, e.g. with cams or cam sleeve being able to move relative to the inner camshaft or a cam adjusting rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L2013/0084Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by radially displacing the camshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2810/00Arrangements solving specific problems in relation with valve gears
    • F01L2810/02Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/06Lubricating systems characterised by the provision therein of crankshafts or connecting rods with lubricant passageways, e.g. bores
    • F01M2001/064Camshaft with passageways

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

本発明は、連続可変バルブデュレーション装置およびこれを含むエンジンに係り、より詳しくは、簡単な構成でバルブのデュレーションをエンジンの動作状態によって可変させることができる連続可変バルブデュレーション装置およびこれを含むエンジンに関する。
一般に、内燃機関(internal combustion engine)は燃焼室(combustion chamber)に燃料と空気を取り込んでこれを燃焼することで動力を得る。空気を吸入する時には、カム軸(camshaft)の駆動によって吸気バルブ(intake valves)を作動させ、吸気バルブが開いている間に空気が燃焼室に吸入される。また、カム軸の駆動によって排気バルブ(exhaust valve)を作動させ、排気バルブが開いている間に空気が燃焼室から排出される。
しかし、最適の吸気バルブ/排気バルブ動作は、エンジンの回転速度によって変わる。
つまり、エンジンの回転速度によって適切なリフト(lift)またはバルブオープニング/クロージングタイムが異なる。このように、エンジンの回転速度によって適切なバルブ動作を具現するために、バルブを駆動させるカムの形状を複数個に設計するか、バルブがエンジン回転数によって異なるリフト(lift)で動作するように具現する連続可変バルブリフト(continuous variable valve lift、 CVVL)装置が研究されている。
また、バルブの開放時間を調節するものとして、CVVT(Continuous Variable Valve Timing)技術が開発されてきたが、これはバルブのデュレーションが固定された状態でバルブ開閉時点が同時に変更される技術である。
しかし、従来のCVVLまたはCVVTは、構成が複雑で、高コストの問題がある。
特開2016−109120号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、エンジンの作動状態によってバルブのデュレーションを調節することができる連続可変バルブデュレーション装置およびこれを含むエンジンを提供することにある。
本発明による連続可変バルブデュレーション装置は、カム軸と、カムが形成され、前記カム軸が挿入され、前記カム軸に対する前記カムの相対的な位相が変更されるカムユニットと、前記カム軸の回転を前記カムユニットに伝達するインナーブラケットと、前記インナーブラケットが回転可能に挿入され、前記カム軸と平行な方向にガイド溝が形成されたホイールハウジングと、前記カム軸と並んで具備されてガイド溝に挿入される制御シャフトを含み、選択的に前記制御シャフトを回転させて前記ホイールハウジングの前記カム軸に対する相対位置を変更する制御部と、前記制御シャフトと前記ガイド溝との間に挿入されるスライダーハウジングと、を含み、前記制御シャフトには前記スライダーハウジングに挿入されるスライディング部が形成され、前記スライディング部には前記スライダーハウジングが分離することを防ぐ結合溝が形成されたことを特徴とする。
前記ホイールハウジングには前記カム軸に垂直な方向にガイド孔が形成され、前記連続可変バルブデュレーション装置は前記ホイールハウジングの移動を案内するように前記ガイド孔に挿入されるガイドシャフトを含むガイド部をさらに含むことを特徴とする。
前記ガイド部は、前記ガイドシャフトを支持するガイドブラケットをさらに含むことを特徴とする。
前記スライダーハウジングは、非金属材質で形成され、
オイル供給孔が形成され、
その断面は“U”字形状に形成され、
前記スライダーハウジングが前記制御シャフトから分離しないように、前記スライダーハウジングの両端は、前記制御シャフトの中心よりもさらに延長して形成されることを特徴とする。
前記スライダーハウジング内側には前記結合溝に挿入されるスライダーハウジング突出部が形成されることを特徴とする。
前記インナーブラケットには第1、2スライディング孔が形成され、前記カムユニットにはカムスロットが形成され、前記連続可変バルブデュレーション装置は、前記カム軸に結合され、前記第1スライディング孔に回転可能に挿入されるスライダーピンと、前記カムスロットにスライディング可能に挿入され、前記第2スライディング孔に回転可能に挿入されるローラカムと、をさらに含むことを特徴とする。
前記ローラカムは、前記カムスロットにスライディング可能に挿入されるローラカムボディーと、前記第2スライディング孔に回転可能に挿入されるカムヘッドと、前記ローラカムの離脱を防ぐように形成された突出部と、を含むことを特徴とする。
前記スライダーピンは、前記カム軸にスライディング可能に結合されるピンボディーと、前記第1スライディング孔に回転可能に挿入されるピンヘッドと、を含むことを特徴とする。
前記カム軸の内部にはその長手方向に沿ってカム軸オイル孔が形成され、前記スライダーピンの前記ピンボディーには前記カム軸オイル孔と連通するボディーオイル孔が形成され、前記スライダーピンの前記ピンヘッドには前記ボディーオイル孔と連通するオイル溝が形成されることを特徴とする。
前記カムユニットは、一つのシリンダーと、それと隣接したシリンダーに対応してそれぞれ具備される第1、2カム部を含み、前記インナーブラケットは、前記カム軸の回転を前記第1、2カム部にそれぞれ伝達する第1、2インナーブラケットと、を含むことを特徴とする。
前記連続可変バルブデュレーション装置は、前記ホイールハウジング内に具備され、前記第1、2インナーブラケットを支持するベアリングと、をさらに含むことを特徴とする。
前記第1、2カム部には2個のカムが形成され、前記各カム間にはカムキャップ結合部が形成され、前記連続可変バルブデュレーション装置は、前記カムキャップ結合部を回転可能に支持するカム支持部が形成されたカムキャップと、をさらに含むことを特徴とする。
前記連続可変バルブデュレーション装置は、前記カムユニットを回転可能に支持するカムキャップと、前記ガイドシャフトを支持し、前記カムキャップに結合するガイドブラケットと、をさらに含むことを特徴とする。
前記連続可変バルブデュレーション装置は、前記制御シャフトが結合する第1、2ジャーナルと、前記第1ジャーナルおよび前記第2ジャーナルを回転可能にそれぞれ支持するジャーナルブラケットと、をさらに含み、前記ジャーナルブラケットは、前記カムキャップに装着されることを特徴とする。
本発明のエンジンは、連続可変バルブデュレーション装置を含むことを特徴とする。
本発明の連続可変バルブデュレーション装置によると、簡単な構成でエンジンの作動状態によってバルブのデュレーションを調節することができる。
また、連続可変バルブデュレーション装置の構成が相対的に小さく、バルブトレインの全体高さを相対的に低く維持することができる。
また、既存の一般エンジンを大幅に設計変更することなく、連続可変バルブデュレーション装置を適用することができるので、生産性を高めることができ、生産コストを節減することができる。
本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置が装着されたエンジンの斜視図である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置の斜視図である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置の一部側面図である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置の分解斜視図である。 (a)、(b)は、本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のスライダーハウジングとスライディング部の斜視図である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のスライダーハウジングの断面図である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のスライダーハウジングの断面図である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置の制御シャフトを示した図面である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のインナーブラケットとカムユニットの分解斜視図である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のインナーブラケットとカムユニットの斜視図である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置の一部断面図である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のホイールハウジングの斜視図である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のガイド部とインナーブラケットの断面図である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のインナーブラケットの分解斜視図である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のインナーブラケットの断面図である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置の作動を説明する図面である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置の作動を説明する図面である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置の作動を説明する図面である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のカムスロットを示した図面である。 本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のバルブプロファイルを示したグラフである。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例について、詳細に説明する。
図1は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置が装着されたエンジンの斜視図であり、図2は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置の斜視図である。
図3は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置の一部側面図であり、図4は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置の分解斜視図である。
図5は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のスライダーハウジングとスライディング部の斜視図であり、図6および図7は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のスライダーハウジングの断面図である。
図8は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置の制御シャフトを示した図面であり、図9は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のインナーブラケットとカムユニットの分解斜視図である。
図10は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のインナーブラケットとカムユニットの斜視図である。
図1乃至図10に示すとおり、本発明の実施例に係るエンジン1は連続可変バルブデュレーション装置を含む。
前記エンジンに4個のシリンダー201、202、203、204が形成されて示されているが、これに限定されない。
本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置は、カム軸30と、カム71が形成され、カム軸30が挿入され、カム軸30に対するカム71の相対的な位相が変更されるカムユニット70と、カム軸30の回転をカムユニット70に伝達するインナーブラケット80と、インナーブラケット80が回転可能に挿入され、カム軸30と平行な方向にガイド溝91が形成されたホイールハウジング90と、カム軸30と並んで具備されてガイド溝91に挿入される制御シャフト108を含み、選択的に制御シャフト108を回転させてホイールハウジング90のカム軸30に対する相対位置を変更する制御部100と、制御シャフト108とガイド溝91との間に挿入されるスライダーハウジング50を含む。
カム軸30は、吸気カム軸か、吸気軸と排気カム軸であってもよい。
ホイールハウジング90にはカム軸30に垂直な方向にガイド孔95が形成され、連続可変バルブデュレーション装置は、ホイールハウジング90の移動を案内するようにガイド孔95に挿入されるガイドシャフト132を含むガイド部130を含む。
ガイド部130は、ガイドシャフト132を支持するガイドブラケット134をさらに含む。
スライダーハウジング50は、非金属材質で形成され、ガイド溝91と制御シャフト108は、金属材質で形成されてもよい。
したがって、金属材質のガイド溝91と制御シャフト108が直接接触しないため衝撃、騒音、振動、摩耗、摩擦などを防ぐことができる。
例えば、スライダーハウジング50はガイド溝91と制御シャフト108との金属間の接触および線接触(line contact)を金属−非金属接触および面接触(area contact)に転換して騒音、振動および摩耗などを防ぐことができる。
スライダーハウジング50は、例えば、合成樹脂(synthetic resin)、つまり、PEEK(Polyether ether ketone)などの材料で形成され、ガイド溝91と制御シャフト108との衝撃、騒音、振動、摩耗、摩擦などを防ぐことができる。
スライダーハウジング50にはオイル供給孔52が形成され、オイルがオイル供給孔52に供給される。したがって、スライダーハウジング50とガイド溝91と制御シャフト108間の摩擦を低減することができる。
スライダーハウジング50には摩擦低減孔58が形成され、摩擦面を縮小して摩擦を低減することができ、飛散するオイルが摩擦低減孔58に一部貯蔵されて初期エンジンの始動時に摩擦低減が可能になる。また、スライダーハウジング50の素材コストを減らして原価節減が可能になる。
スライダーハウジング50は、その断面が“U”字形状に形成され、ガイド溝91と制御シャフト108との間でスライダーハウジング50の挿入が容易になる。
制御部100は、制御シャフト108を選択的に回転させる制御モータ112をさらに含み、制御シャフト108にはスライダーハウジング50に挿入されるスライディング部106が形成される。
スライダーハウジング50が制御シャフト108から分離しないように、スライダーハウジング50の末端54は、制御シャフト108の中心よりもさらに延長して形成される。つまり、スライディング部106の中心(A)よりもスライダーハウジング50の末端54がさらに低い位置(B)まで延長形成され、スライディング部106がスライダーハウジング50を包んでスライディング部106から分離することを防ぐことができる。
スライディング部106にはスライダーハウジング50が分離することを防ぐ結合溝107が形成され、スライディング部106内側には結合溝107に挿入されるスライダーハウジング突出部56が形成される。
したがって、結合溝107とスライダーハウジング突出部56によってスライダーハウジング50がスライディング部106から分離することを防ぐことができる。
制御シャフト108と、第1ジャーナル102および第2ジャーナル104とが結合し、第1ジャーナル102および第2ジャーナル104を回転可能にそれぞれ支持するようにジャーナルブラケット110が具備される。
図8に示すとおり、第1ジャーナル102および第2ジャーナル104の回転中心(X)から制御シャフト108の中心軸(Y)が偏心する。
図11は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置の一部断面図であり、図12は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のホイールハウジングの斜視図である。
図13は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のガイド部とインナーブラケットの断面図であり、図14は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のインナーブラケットの分解斜視図である。
図15は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のインナーブラケットの断面図である。
図1乃至図15に示すとおり、インナーブラケット80には第1、2スライディング孔86、88が形成され、カムユニット70にはカムスロット74が形成される。
連続可変バルブデュレーション装置は、カム軸30に結合され、第1スライディング孔86に回転可能に挿入されるスライダーピン60と、カムスロット74にスライディング可能に挿入され、第2スライディング孔88に回転可能に挿入されるローラカム82をさらに含む。
ローラカム82は、カムスロット74にスライディング可能に挿入されるローラカムボディー82aと、第2スライディング孔88に回転可能に挿入されるローラカムヘッド82bとを含む。
ローラカム82にはローラカム82の離脱を防ぐ突出部82cが形成される。
スライダーピン60は、カム軸30にスライディング可能に挿入されるピンボディー62と、第1スライディング孔86に回転可能に挿入されるピンヘッド64とを含み、ピンボディー62とピンヘッド64は一体に形成してもよい。
カム軸30にはカム軸孔34が形成され、スライダーピン60のピンボディー62がカム軸孔34に移動可能に挿入され、ピンヘッド64が第1スライディング孔86内で回転可能に具備される。
カム軸30の内部にはその長手方向に沿ってカム軸オイル孔32が形成され、スライダーピン60のピンボディー62にはカム軸オイル孔32と連通するボディーオイル孔66が形成され、スライダーピン60のピンヘッド64にはボディーオイル孔66と連通孔69を介して連通するオイル溝68が形成される。
カム軸オイル孔32で伝達される潤滑油がボディーオイル孔66と、連通孔69およびオイル溝68とを介してインナーブラケット80に円滑に伝達される。
カムユニット70は、一つのシリンダー、例えば、第1シリンダー201とそれと隣接したシリンダー、例えば、第2シリンダー202に対応してそれぞれ具備される第1、2カム部70a、70bを含み、インナーブラケット80はカム軸30の回転を第1、2カム部70a、70bにそれぞれ伝達する第1、2インナーブラケット80a、80bを含む。
連続可変バルブデュレーション装置は、ホイールハウジング90内に具備され、第1、2インナーブラケット80a、80bと結合するベアリング140をさらに含む。
ベアリング140は、ニードルベアリングであってもよく、一つのホイールハウジング90内に第1、2インナーブラケット80a、80bが具備され、ベアリング140によって第1、2インナーブラケット80a、80bが円滑に回転可能になる。
また、一つのホイールハウジング90内に第1、2インナーブラケット80a、80bが具備され、部品数が減って生産性および経済性が向上し、全体の機構が占める空間を減らすことができる。
ホイールハウジング90内に具備される第1インナーブラケット80aと、第2インナーブラケット80bとが結合されてもよい。例えば、第1インナーブラケット80aと、第2インナーブラケット80bにそれぞれ第1インナーブラケット結合部84と、第2インナーブラケット結合部85が形成され、第1インナーブラケット結合部84と、第2インナーブラケット結合部85とが結合されてもよい。
図面には第1インナーブラケット結合部84と、第2インナーブラケット結合部85がそれぞれ凸/凹形状でこれを結合して示しているが、これに限定されない。
第1インナーブラケット80aと、第2インナーブラケット80bとが結合された場合、第1インナーブラケット80aと、第2インナーブラケット80bとが分離した場合よりも、部品、例えば、ベアリング、インナーブラケット、ホイールハウジングなどの製作公差によるズレを防ぎ、より安定した動きが可能になる。
第1、2カム部70a、70bには2個のカム71、72が形成され、各カム71、72間にはカムキャップ結合部76が形成される。
カム71、72と接触してバルブ200が開閉する。
連続可変バルブデュレーション装置は、カムキャップ結合部76を回転可能に支持するカム支持部46が形成されたカムキャップ40をさらに含む。
カムキャップ結合部76が形成されたカムユニット70を回転可能に支持するカムキャップ40にガイドブラケット134が結合する。
また、ジャーナルブラケット110もカムキャップ40に結合され、組み立ておよび整備が容易になる。
図16乃至図18は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置の作動を説明する図面である。
図16に示すとおり、中立状態、つまり、カム軸30とカムユニット70の回転中心が一致した場合、カム71、72はカム軸30と同一の速度で回転する。
エンジンの作動状態によってECU(engine control unitor electric control unit、図示なし)が制御部100に制御信号を印加すると、例えば、制御モータ112が制御シャフト108を回転させる。
図17および図18に示すとおり、制御シャフト108によってホイールハウジング90のカム軸30に対する相対位置が変更される。
ホイールハウジング90の位置がカム軸30の回転中心に対して一方向に移動すると、カムユニット70に対するカム71、72の回転速度がその位相によって変更される。
つまり、スライダーピン60のピンボディー62がカム軸30に形成されたカム軸孔34に移動可能に挿入され、ピンヘッド64が第1スライディング孔86内に回転可能に挿入され、ローラカム82が第2スライディング孔88に回転可能に挿入され、カムスロット74内で移動可能であるため、カム71、72はカム軸30に対する相対的な回転速度が変わる。
図19は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のカムスロットを示した図面であり、図20は本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置のバルブプロファイルを示したグラフである。
図19に示すとおり、カムスロット74がカム71または72よりも進角(図18のa)または遅角(図18のb)した位置に形成してもよく、またはカムローブ(lobe)と同一の位相に形成されて多様な形状のバルブプロファイルを形成することができる。
バルブ200の最大リフト値は一定であり、ホイールハウジング90の位置が相対的に変わることによってカム71、72のカム軸30に対する相対回転速度が変わり、バルブ200の開閉時間が変化し、これによって、バルブ200のデュレーションが変わる。
カムスロット74の形成位置、バルブ200の装着角度などによって図20の(a)に示すとおり、バルブを開ける時間と閉じる時間を同時に変更することができる。
また、図20の(b)に示すとおり、バルブ200の開放時間は一定し、バルブ200の閉鎖時間を進角(advanced)させるか、遅角(retarded)させることもできる。
反対に、図20の(c)に示すとおり、バルブ200の閉鎖時間は一定し、バルブ200の開放時間を進角(advanced)させるか、遅角(retarded)させることもできる。
上述のように、本発明の実施例に係る連続可変バルブデュレーション装置によると、バルブリフトの多様なデュレーションを具現することができる。
また、連続可変バルブデュレーション装置の構成が相対的に小さく、バルブトレインの全体高さを相対的に低く維持することができる。
また、既存の一般エンジンを大幅に設計変更することなく、連続可変バルブデュレーション装置を適用することできるので、生産性を高めることができ、生産コストを節減することができる。
スライダーピン60にボディーオイル孔66とオイル溝68が形成され、インナーブラケットなど回転する部品への潤滑油の供給が円滑になる。
ガイド溝91の形状を単純にすることで製作工程が単純であり、製作コストを節減することができる。
ガイド溝91と制御シャフト108との間にスライダーハウジング50が介在するため騒音、振動および摩耗などを抑制することができる。
以上、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
1 エンジン
30 カム軸
32 カム軸オイル孔
34 カム軸孔
40 カムキャップ
46 カム支持部
50 スライダーハウジング
52 オイル供給孔
54 スライダーハウジング末端
56 スライダーハウジング突出部
60 スライダーピン
62 ピンボディー
64 ピンヘッド
66 ボディーオイル孔
68 オイル溝
69 連通孔
70 カムユニット
70a、70b 第1、2カム部
71、72 カム
74 カムスロット
76 カムキャップ結合部
80 インナーブラケット
82 ローラカム
82a ローラカムボディー
82b ローラカムヘッド
82c 突出部
83 カムスロット
84 第1インナーブラケット結合部
85 第2インナーブラケット結合部
86 第1スライディング孔
88 第2スライディング孔
90 ホイールハウジング
91 ガイド溝
95 ガイド孔
100 制御部
102 第1ジャーナル
103 第1ジャーナル孔
104 第2ジャーナル
105 第2ジャーナル孔
106 スライディング部
107 結合溝
108 制御シャフト
110 ジャーナルブラケット
111 ジャーナルブラケット突出部
112 制御モータ
130 ガイド部
132 ガイドシャフト
134 ガイドブラケット
140 ベアリング
200 バルブ
201〜204 第1〜4シリンダー

Claims (18)

  1. カム軸と、
    カムが形成され、前記カム軸が挿入され、前記カム軸に対する前記カムの相対的な位相が変更されるカムユニットと、
    前記カム軸の回転を前記カムユニットに伝達するインナーブラケットと、
    前記インナーブラケットが回転可能に挿入され、前記カム軸と平行な方向にガイド溝が形成されたホイールハウジングと、
    前記カム軸と並んで具備されてガイド溝に挿入される制御シャフトを含み、選択的に前記制御シャフトを回転させて前記ホイールハウジングの前記カム軸に対する相対位置を変更する制御部と、
    前記制御シャフトと前記ガイド溝との間に挿入されるスライダーハウジングと、を含み、
    前記制御シャフトには前記スライダーハウジングに挿入されるスライディング部が形成され、前記スライディング部には前記スライダーハウジングが分離することを防ぐ結合溝が形成されたことを特徴とする連続可変バルブデュレーション装置。
  2. 前記ホイールハウジングには前記カム軸に垂直な方向にガイド孔が形成され、
    前記ホイールハウジングの移動を案内するように前記ガイド孔に挿入されるガイドシャフトを含むガイド部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の連続可変バルブデュレーション装置。
  3. 前記ガイド部は、
    前記ガイドシャフトを支持するガイドブラケットをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の連続可変バルブデュレーション装置。
  4. 前記スライダーハウジングは非金属材質で形成されたことを特徴とする請求項1に記載の連続可変バルブデュレーション装置。
  5. 前記スライダーハウジングにはオイル供給孔が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の連続可変バルブデュレーション装置。
  6. 前記スライダーハウジングはその断面が“U”字形状に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の連続可変バルブデュレーション装置。
  7. 前記スライダーハウジングが前記制御シャフトから分離しないように、前記スライダーハウジングの両端は、前記制御シャフトの軸方向に直交する断面視で、前記制御シャフトの中心を含む水平面よりもさらに下方に延長して形成されたことを特徴とする請求項6に記載の連続可変バルブデュレーション装置。
  8. 前記スライダーハウジング内側には前記結合溝に挿入されるスライダーハウジング突出部が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の連続可変バルブデュレーション装置。
  9. 前記インナーブラケットには第1、2スライディング孔が形成され、
    前記カムユニットにはカムスロットが形成され、
    前記カム軸に結合され、前記第1スライディング孔に回転可能に挿入されるスライダーピンと、
    前記カムスロットにスライディング可能に挿入され、前記第2スライディング孔に回転可能に挿入されるローラカムと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1の連続可変バルブデュレーション装置。
  10. 前記ローラカムは、
    前記カムスロットにスライディング可能に挿入されるローラカムボディーと、
    前記第2スライディング孔に回転可能に挿入されるカムヘッドと、
    前記ローラカムの離脱を防ぐように形成された突出部と、
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の連続可変バルブデュレーション装置。
  11. 前記スライダーピンは、
    前記カム軸にスライディング可能に結合されるピンボディーと、
    前記第1スライディング孔に回転可能に挿入されるピンヘッドと、
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の連続可変バルブデュレーション装置。
  12. 前記カム軸の内部にはその長手方向に沿ってカム軸オイル孔が形成され、
    前記スライダーピンの前記ピンボディーには前記カム軸オイル孔と連通するボディーオイル孔が形成され、
    前記スライダーピンの前記ピンヘッドには前記ボディーオイル孔と連通するオイル溝が形成されたことを特徴とする請求項11に記載の連続可変バルブデュレーション装置。
  13. 前記カムユニットは一つのシリンダーと、それと隣接したシリンダーに対応してそれぞれ具備される第1、2カム部を含み、
    前記インナーブラケットは前記カム軸の回転を前記第1、2カム部にそれぞれ伝達する第1、2インナーブラケットを含むことを特徴とする請求項1に記載の連続可変バルブデュレーション装置。
  14. 前記ホイールハウジング内に具備され、前記第1、2インナーブラケットを支持するベアリングをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の連続可変バルブデュレーション装置。
  15. 前記第1、2カム部には2個のカムが形成され、
    前記各カム間にはカムキャップ結合部が形成され、
    前記カムキャップ結合部を回転可能に支持するカム支持部が形成されたカムキャップをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の連続可変バルブデュレーション装置。
  16. 前記カムユニットを回転可能に支持するカムキャップと、
    前記ガイドシャフトを支持し、前記カムキャップに結合するガイドブラケットと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の連続可変バルブデュレーション装置。
  17. 前記制御シャフトが結合する第1、2ジャーナルと、
    前記第1ジャーナルおよび前記第2ジャーナルを回転可能にそれぞれ支持するジャーナルブラケットと、
    をさらに含み、
    前記ジャーナルブラケットは前記カムキャップに装着されることを特徴とする請求項16に記載の連続可変バルブデュレーション装置。
  18. 請求項1による連続可変バルブデュレーション装置が装着されたことを特徴とするエンジン。
JP2017180948A 2016-12-15 2017-09-21 連続可変バルブデュレーション装置およびこれを含むエンジン Active JP6971737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0171930 2016-12-15
KR1020160171930A KR102371235B1 (ko) 2016-12-15 2016-12-15 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018096366A JP2018096366A (ja) 2018-06-21
JP6971737B2 true JP6971737B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=60293877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180948A Active JP6971737B2 (ja) 2016-12-15 2017-09-21 連続可変バルブデュレーション装置およびこれを含むエンジン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10174643B2 (ja)
EP (1) EP3336323B1 (ja)
JP (1) JP6971737B2 (ja)
KR (1) KR102371235B1 (ja)
CN (1) CN108223041B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210058187A (ko) 2019-11-13 2021-05-24 주식회사 현대케피코 밸브트레인 시스템용 액추에이터
KR102246629B1 (ko) 2019-11-13 2021-04-30 (주)현대케피코 밸브트레인 시스템용 액추에이터
KR102239914B1 (ko) * 2019-11-25 2021-04-14 (주)대림엠티아이 자동차 엔진용 하우징 리프트 제조방법
KR102405880B1 (ko) 2020-09-04 2022-06-07 주식회사 현대케피코 Cvvd시스템 및 그 제어방법
CN114483331B (zh) * 2022-01-21 2022-12-09 重庆长安汽车股份有限公司 可变气门升程系统的控制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08338212A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の可変動弁機構
DE19825307A1 (de) 1998-06-05 1999-12-09 Bayerische Motoren Werke Ag Ventilsteuerung für eine Brennkraftmaschine
US7011056B2 (en) * 2000-12-15 2006-03-14 Melchior Jean Frederic Variable timing device for reciprocating engines, engines comprising same and distribution and turbocharging method
JP2008175128A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Denso Corp バルブタイミング調整装置
CN100582444C (zh) * 2007-09-17 2010-01-20 靳宇男 界面配气发动机
US8449271B2 (en) * 2010-05-17 2013-05-28 GM Global Technology Operations LLC Engine assembly including camshaft with integrated pump
KR101326818B1 (ko) * 2011-12-07 2013-11-11 현대자동차주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 장치
JP6170711B2 (ja) * 2013-04-12 2017-07-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
KR101628102B1 (ko) 2014-12-09 2016-06-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
KR101655170B1 (ko) * 2015-06-19 2016-09-07 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 시스템 및 이를 포함하는 엔진
KR101628085B1 (ko) * 2015-06-22 2016-06-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
KR101664075B1 (ko) * 2015-09-11 2016-10-10 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 리프트 장치 및 이를 포함하는 엔진
KR101664079B1 (ko) * 2015-09-24 2016-10-10 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
KR101684559B1 (ko) * 2015-12-11 2016-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 타이밍 장치와 연속 가변 밸브 듀레이션 장치를 구비한 엔진
KR101664084B1 (ko) * 2015-12-14 2016-10-10 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진

Also Published As

Publication number Publication date
EP3336323B1 (en) 2019-11-20
EP3336323A1 (en) 2018-06-20
JP2018096366A (ja) 2018-06-21
US10174643B2 (en) 2019-01-08
KR20180069600A (ko) 2018-06-25
CN108223041A (zh) 2018-06-29
CN108223041B (zh) 2021-04-27
KR102371235B1 (ko) 2022-03-04
US20180171834A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6971737B2 (ja) 連続可変バルブデュレーション装置およびこれを含むエンジン
JP6806536B2 (ja) 連続可変バルブデュレーション装置およびこれを含むエンジン
JP7215868B2 (ja) 連続可変バルブデュレーション装置およびこれを含むエンジン
KR101734235B1 (ko) 연속 가변 밸브 타이밍 장치 및 이를 포함하는 엔진
EP3767083B1 (en) Continuous variable valve opening duration apparatus and engine provided with the same
KR102371250B1 (ko) 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
KR102440614B1 (ko) 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
KR20210152805A (ko) 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
JP6993828B2 (ja) 連続可変バルブデュレーション装置およびこれを含むエンジン
KR101755519B1 (ko) 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
JP4091709B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
KR101786708B1 (ko) 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
KR20210007603A (ko) 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
US11852046B1 (en) Continuous variable valve duration apparatus and engine provided with the same
KR102371232B1 (ko) 연속 가변 밸브 듀레이션 시스템 및 이를 포함하는 엔진
JP4726775B2 (ja) エンジンの連続可変式動弁装置
KR20210028068A (ko) 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
KR20220006311A (ko) 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
WO2005068791A1 (ja) エンジンの動弁装置
JP2006250009A (ja) 揺動カム構成体
JP2005214131A (ja) エンジンの動弁装置
JP2009264174A (ja) 可変動弁機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6971737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150