JP6970715B2 - 提供装置、提供方法及び提供プログラム - Google Patents

提供装置、提供方法及び提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6970715B2
JP6970715B2 JP2019133701A JP2019133701A JP6970715B2 JP 6970715 B2 JP6970715 B2 JP 6970715B2 JP 2019133701 A JP2019133701 A JP 2019133701A JP 2019133701 A JP2019133701 A JP 2019133701A JP 6970715 B2 JP6970715 B2 JP 6970715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction target
seller
transaction
amount
bid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019133701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021018587A (ja
Inventor
進吾 福井
啓太 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2019133701A priority Critical patent/JP6970715B2/ja
Publication of JP2021018587A publication Critical patent/JP2021018587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970715B2 publication Critical patent/JP6970715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、提供装置、提供方法及び提供プログラムに関する。
従来、インターネットを介して商品や役務等の取引対象の取引を実現するサービスが提供されている。このようなサービスの一例として、店舗等により出品された取引対象を利用者が購入する電子商店街のサービスや、利用者が出品した取引対象を他の利用者が購入するオークションやフリーマーケットのサービスが提供されている。このようなインターネットを介した取引を円滑にするため、取引対象の出品者にペナルティが存在しない場合は、最低落札価格に相当する額を予め出品者に融資する技術が知られている。
特開2001−202469号公報
しかしながら、上述した技術では、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができない場合がある。
例えば、上述した技術では、オークションへの出品回数が所定回数以上の利用者等、オークションにおける利用履歴が所定の条件を満たす利用者に対して最低落札価格に相当する額の融資を行っているに過ぎない。このため、初めて取引対象を出品する利用者に対して適切な融資を行っているとは言えない。
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる提供装置、提供方法及び提供プログラムを提供することを目的とする。
本願に係る提供装置は、取引対象を販売する販売者のインターネット上における行動に基づいた信用スコアを取得する取得部と、前記販売者の信用スコアが所定の条件を満たす場合は、当該取引対象が出品されてから当該取引対象の購入者が当該取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、当該取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、前記販売者に対して提供する提供部とを有することを特徴とする。
実施形態の一態様によれば、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る提供装置が実行する提供処理の一例を示す図である。 図2は、実施形態に係る提供装置が提供するコンテンツの表示例を示す図である。 図3は、実施形態に係る提供装置が提供するコンテンツの表示例を示す図である。 図4は、実施形態に係る提供システムの構成例を示す図である。 図5は、実施形態に係る画像情報記憶部の一例を示す図である。 図6は、実施形態に係る検索条件記憶部の一例を示す図である。 図7は、実施形態に係る提供装置が実行する提供処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図8は、変形例に係る提供装置が実行する提供処理の一例を示す図である。 図9は、変形例に係る提供装置が提供するコンテンツの表示例を示す図である。 図10は、提供装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
以下に、本願に係る提供装置、提供方法及び提供プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る提供装置、提供方法及び提供プログラムが限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
〔1.提供装置が示す提供処理の一例〕
図1を用いて、実施形態に係る提供装置100が実行する提供処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る提供装置100が実行する提供処理の一例を示す図である。具体的には、提供装置100は、取引対象を販売する販売者の信用スコアが所定の条件を満たす場合は、取引対象が出品されてから取引対象の購入者が取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。例えば、提供装置100は、販売者の信用スコアが所定の条件を満たす場合は、取引対象が出品されてから取引対象の購入者が取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、取引対象の販売料金の少なくとも一部の金額を、販売者に対して提供する。
なお、ここでいう信用スコアとは、例えば、ローン等の信用取引を行う際に、利用者の信用の指標として用いられる値であり、所謂与信スコアと呼ばれる情報である。また、実施形態は、与信スコアに限定されるものではなく、与信スコア以外にも、任意のスコアが採用可能である。
例えば、信用スコアは、インターネット上で利用されるサービスに対する利用者の信用度合いを示すスコアであってもよい。例えば、信用スコアは、利用者のサービスの利用履歴又はサービスの利用実績等に基づいて算出されたスコアであってもよい。
例えば、信用スコアは、インターネット上のサービス利用時に入力された利用者情報に基づいて取得された利用者情報の網羅度合いを示すスコアであってもよい。例えば、信用スコアは、利用者のプロフィールを特定するための情報が網羅されている度合いを示すスコアであってもよい。また、取引対象は、商品又はサービス等である。また、以下では、取引対象は、商品であるものとして説明する。
また、実施形態は、取引対象の販売料金を如何なる態様で提供してもよい。例えば、提供装置100は、取引対象の販売料金として、現金、クーポン又は電子マネーや、ポイント等の企業通貨等を提供してもよい。以下では、現金として提供する例を挙げて説明する。
以下、図1を用いて、提供装置100による提供処理の一例を流れに沿って説明する。なお、図1の例では、販売者SUと購入者CUとは、提供装置100に対して利用者と判断されるものとする。そのため、以下では、販売者SUにより利用される利用者端末装置11及び購入者CUにより利用される利用者端末装置12を総称して利用者端末装置10と表記する場合がある。
まず、図1に示すように、利用者端末装置11は、外部サービスサーバ20により提供される外部サービスを利用する(ステップS1)。続いて、提供装置100は、外部サービスにおける販売者SUの利用履歴を外部サービスサーバ20から取得する(ステップS2)。
そして、提供装置100は、販売者SUと購入者CUとにサービスSVを提供する。なお、ここでいうサービスとは、例えば、取引の場を提供してもよく、商品を販売してもよい。また、ここでいうサービスとは、例えば、一般消費者と一般消費者との間の取引を行うサービスである。例えば、ここでいう販売サービスとは、フリーマーケットサービス又はネットオークションサービス等である。
また、ここでいうサービスとは、例えば、事業会社と一般消費者との取引を行う販売サービスである。例えば、ここでいう販売サービスとは、電子商店街又はインターネットショッピングサイト等である。なお、以下では、一般消費者と一般消費者との間の取引の例として、ネットオークションサービスの例を挙げる。
続いて、利用者端末装置11は、サービスSVにおいて取引対象を出品する(ステップS3)。例えば、提供装置100は、販売者SUが販売したい取引対象の登録を利用者端末装置11から受付ける。
そして、提供装置100は、外部サービスの利用履歴に基づいて、販売者の信用スコアを取得する(ステップS4)。すなわち、提供装置100は、販売者の信用スコアを取得するため、インターネットを介した商取引の安全性を担保することができる。
具体的には、提供装置100は、取引対象を販売する販売者のインターネット上における行動に基づいた信用スコアを取得する。より具体的には、提供装置100は、販売者が取引対象を販売対象として登録した際における信用スコアを取得する。
例えば、提供装置100は、販売者のインターネット上におけるサービスの利用履歴のうち、取引対象の販売を行うためのサービス以外のサービスの利用履歴に基づいた信用スコアを取得する。
例えば、図1の例では、提供装置100は、販売者SUの外部サービスにおける行動に基づいて、信用スコアを算出し、信用スコアを取得する。例えば、提供装置100は、機械学習等の従来技術を用いて、外部サービスにおける利用者の行動と、利用者の与信スコアとの関係性を学習する学習モデルを生成する。そして、提供装置100は、かかる学習モデルに、外部サービスにおける販売者SUの行動を入力することで、販売者SUの信用スコアを算出し、信用スコアを取得する。
なお、ここでいう利用者の行動とは、外部サービスの利用履歴に限定されなくともよく、利用者の如何なる行動であってもよい。例えば、利用者の行動とは、コンテンツの閲覧履歴、検索履歴、SNS(Social Networking Service)等に対する投稿履歴、購入履歴、取引対象のキャンセル履歴等である。
そして、提供装置100は、類似する取引対象の販売履歴に基づいて、出品された取引対象が購入される確度に応じた取引対象スコアを取得する(ステップS5)。すなわち、提供装置100は、出品された取引対象が購入される確度に応じた取引対象スコアを取得するため、取引対象を客観的に精度よく評価することができる。
なお、ここでいう取引対象スコアとは、例えば、取引対象の価格の信頼性を担保する指標として用いられる値である。また、実施形態は、取引対象の価格の信頼性を担保する指標に限定されなくともよく、販売者に対する購入者の評価に関する評価スコアでもよい。また、取引対象スコアは、取引対象に関する信頼性や、品質等を判断する際に指標となりえるスコアであれば、任意のスコアであってもよい。
具体的には、提供装置100は、取引対象が購入される確度に応じた取引対象スコアを取得する。より具体的には、提供装置100は、販売者が販売する取引対象と類似する他の取引対象の販売履歴に基づいた取引対象スコアを取得する。
例えば、提供装置100は、販売者が販売する取引対象と類似する他の取引対象が購入された回数が多い程、より高い値の取引対象スコアを取得する。例えば、販売者SUが科学に関する専門書を販売し、所定の回数以上購入されている例を挙げて説明する。この場合、提供装置100は、販売者SUにより販売された書籍に対して、販売者SUにより販売される他の取引対象よりも高い値の取引対象スコアを算出し、かかる取引対象スコアを取得する。
例えば、提供装置100は、販売者が販売する取引対象の価格と、取引対象と類似する他の取引対象であって、購入された取引対象の価格とが類似する程、より高い値の取引対象スコアを取得する。
例えば、販売者SUがルームウェアを「7000円」で販売し、所定の回数以上購入されている例を挙げて説明する。この場合、提供装置100は、販売者SUにより販売された「6500円」のスポーツウェアに対して、販売者SUにより販売される他の取引対象よりも高い値の取引対象スコアを算出し、かかる取引対象スコアを取得する。
なお、取引対象スコアは、上記実施形態に限定されなくともよい。例えば、取引対象スコアは、取引対象である商品の種別の価格、相場価格、取引対象の状態及び品質に応じた相場価格に基づいて、算出されてもよい。また、例えば、取引対象スコアは、所定の期間に関する情報に基づいて、算出されてもよい。例えば、取引対象スコアは、取引対象が購入される可能性が高いと予測された期間が所定の期間未満である場合、又は、取引対象が販売される期間が所定の期間以上である場合、高い値として算出されてもよい。
続いて、提供装置100は、信用スコアと取引対象スコアとが所定の条件を満たすか否かを判定する(ステップS6)。具体的には、提供装置100は、信用スコアと取引対象スコアとの組が所定の条件を満たすか否かを判定する。
より具体的には、提供装置100は、信用スコアが所定の閾値を超え、かつ、取引対象スコアが所定の閾値を超える場合に、所定の条件を満たしたと判定する。例えば、所定の閾値が「100」であるものとする。この場合、図1の例では、提供装置100は、販売者SUの信用スコアが「120」であり、取引対象スコアが「150」である場合、信用スコア及び取引対象スコアともに所定の閾値を超えるため、所定の条件を満たしたと判定する。
なお、上記例に限定されなくともよく、信用スコア又は取引対象スコアそれぞれに所定の閾値を設けてもよい。この場合、提供装置100は、信用スコアが信用スコアに対応する所定の閾値を超え、かつ、取引対象スコアが取引対象スコアに対応する所定の閾値を超えた場合に、所定の条件を満たしたと判定する。
そして、提供装置100は、利用者端末装置12から、取引対象に対する入札を受付ける(ステップS7)。続いて、提供装置100は、入札額に応じた額を利用者端末装置11に提供する(ステップS8)。これにより、提供装置100は、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
具体的には、提供装置100は、販売者の信用スコアが所定の条件を満たす場合は、取引対象が出品されてから取引対象の購入者が取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
より具体的には、提供装置100は、信用スコアが所定の閾値を超える場合は、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。より具体的には、提供装置100は、信用スコアと取引対象スコアとの組が所定の条件を満たす場合は、販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
より具体的には、提供装置100は、信用スコアが所定の閾値を超え、かつ、取引対象スコアが所定の閾値を超える場合に、販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
例えば、提供装置100は、オークション形式で取引対象の取引が行われる場合に、販売者が出品した取引対象に対する入札が行われた場合は、取引対象が落札される前に、入札における入札額に応じた額を、販売者に対して提供する。例えば、提供装置100は、取引対象に対して購入者により「20000円」の入札が行われた場合、取引対象が落札される前に、「20000円」を販売者に対して提供する。
例えば、提供装置100は、販売者が出品した取引対象に対する入札が行われた結果、取引対象の価格が予め定められた最低額を超えた場合は、取引対象が落札される前に、入札における入札額に応じた額を、販売者に対して提供する。なお、ここでいう最低額は、購入者により予め定められてもよく、提供装置100により予め定められてもよい。
例えば、最低入札金額が「20000円」であるものとする。この場合、提供装置100は、取引対象に対して購入者により「30000円」の入札が行われた場合、購入者により入札された金額が最低入札金額以上であることから、取引対象が落札される前に、「30000円」を販売者に対して提供する。一方、提供装置100は、取引対象に対して購入者により「10000円」の入札が行われた場合、購入者により入札された金額が最低入札金額未満であることから、販売者に対して入札された金額を提供しない。
例えば、提供装置100は、取引対象に対する最初の入札が行われた場合は、最初の入札における入札額に応じた額を、販売者に対して提供する。例えば、提供装置100は、取引対象に対して、最初の入札として、購入者により「20000円」の入札が行われた場合、「20000円」を販売者に対して提供する。
例えば、提供装置100は、販売者の信用スコアが所定の条件を満たし、かつ、販売者が取引対象を販売する期間として設定した販売期間が所定の閾値を超える場合は、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
例えば、所定の閾値が「1か月」であるものとする。この場合、提供装置100は、販売者の信用スコアが所定の条件を満たし、かつ、販売期間が「3か月」であり、所定の閾値「1か月」以上である場合、取引対象の販売料金である「10000円」を販売者に対して提供する。
例えば、提供装置100は、購入者が取引対象の販売価格を入金してから、購入者が取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、取引対象の販売代金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
例えば、提供装置100は、購入者が取引対象の販売価格である「20000円」を入金してから、購入者が取引対象を受領した旨の登録を行う前に、「20000円」を販売者に対して提供する。
なお、提供装置100は、上記例に限定されなくともよく、例えば、入札された金額に所定の割合を乗算した金額を、取引対象が落札される前に、販売者に対して提供してもよい。例えば、提供装置100は、取引対象に対して購入者により「20000円」の入札が行われた場合、取引対象が落札される前に、「20000円」の50%である「10000円」を販売者に対して提供してもよい。
また、例えば、提供装置100は、取引対象に対する入札が行われる度に、入札額に応じた額を販売者に対して提供してもよい。例えば、第1回の入札金額が「20000円」であり、第2回の入札金額が「25000円」である例を挙げて説明する。この場合、提供装置100は、「20000円」の第1回の入札が購入者により行われた場合、「20000円」を販売者に対して提供する。そして、提供装置100は、「25000円」の第2回の入札が購入者により行われた場合、「5000円」を販売者に対して提供してもよい。このときの購入者は同一の購入者であってもよく、互いに異なる購入者であってもよい。
また、提供装置100は、上記例に限定されなくともよく、例えば、入札した購買者の人数が所定の閾値以上である場合に、入札された金額に所定の割合を乗算した金額又は販売価格の全額を、取引対象が落札される前に、販売者に対して提供してもよい。また、提供装置100は、上記例に限定されなくともよく、例えば、購買者が所定の閾値以上入札した場合に、入札された金額に所定の割合を乗算した金額又は販売価格の全額を、取引対象が落札される前に、販売者に対して提供してもよい。
そして、提供装置100は、利用者端末装置12から、取引対象に対する落札を受付ける(ステップS9)。続いて、提供装置100は、落札通知を利用者端末装置11に行う(ステップS10)。
続いて、販売者SUは、購買者SUに取引対象を配送する(ステップS11)。そして、利用者端末装置12は、取引対象の受領を提供装置100に通知する(ステップS12)。続いて、提供装置100は、落札額と、提供済みの金額との差に応じた額の料金を提供する(ステップS13)。
例えば、提供装置100は、取引対象に対する入札が行われた結果、入札における入札額と、販売者に対して提供済みの額との差分が所定の閾値を超えた場合は、差分に応じた額を販売者に対して提供する。
なお、上記実施形態に限定されなくともよく、提供装置100は、外部サービスの利用履歴に基づいて、購入者の信用スコアを取得してもよい。具体的には、提供装置100は、取引対象を購入する購入者のインターネット上における行動に基づいた信用スコアを取得してもよい。
例えば、提供装置100は、購入者CUの外部サービスにおける行動に基づいて、信用スコアを算出し、信用スコアを取得する。例えば、提供装置100は、機械学習等の従来技術を用いて、外部サービスにおける利用者の行動と、利用者の与信スコアとの関係性を学習する学習モデルを生成する。そして、提供装置100は、かかる学習モデルに、外部サービスにおける購入者CUの行動を入力することで、購入者CUの信用スコアを算出し、信用スコアを取得する。
そして、提供装置100は、販売者SUの信用スコアと、取引対象スコアと、購入者CUの信用スコアとが所定の条件を満たすか否かを判定する。そして、提供装置100は、販売者SUの信用スコアと、取引対象スコアと、購入者CUの信用スコアとが所定の条件を満たしたと判定した場合に、購入者CUにより入札された入札額に応じた額を販売者SUに提供してもよい。
このように、実施形態に係る提供装置100は、取引対象を販売する販売者のインターネット上における行動に基づいた信用スコアを取得する。そして、提供装置100は、販売者の信用スコアが所定の条件を満たす場合は、取引対象が出品されてから取引対象の購入者が取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。これにより、実施形態に係る提供装置100は、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
この点について説明する。提供装置100は、販売者の信用スコアを取得し、かかる信用スコアが所定の閾値を超える場合は、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。このように、提供装置100は、インターネットを介した商取引の安全性を担保することができる。
また、提供装置100は、販売された取引対象が購入される確度に応じた取引対象スコアを取得する。これにより、提供装置100は、取引対象を客観的に精度よく評価することができる。そして、提供装置100は、信用スコアと取引対象スコアとの組が所定の条件を満たす場合は、販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。このように、提供装置100は、販売者及び販売者により販売される取引対象の信頼性を高め、インターネットを介した取引対象の商取引を提供することができる。また、提供装置100は、所定の条件を満たす場合に、販売料金の一部若しくは全額を販売者に対して提供するため、インターネットを介した取引対象の商取引を促進することができる。
〔2.適用例(1)〕
図2を用いて、実施形態に係る提供装置100が実行する提供処理の適用例の一例について説明する。図2は、実施形態に係る提供装置100が提供するコンテンツの表示例を示す図である。
以下、図2を用いて、提供装置100による提供処理の適用例の一例を流れに沿って説明する。
まず、図2に示すように、出品者により利用される利用者端末装置11は、取引対象#1と、開始価格「20000円」と、送料の説明文である「出品者負担」とを含むコンテンツを表示する(ステップS21)。なお、コンテンツは、取引対象を出品するための出品ボタンを含む。
続いて、利用者端末装置11は、出品完了に関する情報である「出品完了しました」と、出品者に対するメッセージである「「先行振込み対象」 初回入札があった場合、初回入札額が先行して振り込まれます」とを含むコンテンツを表示する(ステップS22)。なお、コンテンツは、取引に関する情報を閲覧できる取引ナビボタンを含む。
そして、落札者により利用される利用者端末装置12は、取引対象#1と、開始価格「20000円」と、送料の説明文である「出品者負担」とを含むコンテンツを表示する(ステップS23)。また、利用者端末装置12は、落札者により入札額が入力される所定の枠と、取引対象を出品するための入札ボタンとを表示する。このとき、落札者が所定の枠に「20000円」と入力するものとする。
なお、入札額が入力される所定の枠は、如何なる態様であってもよい。例えば、所定の枠は、テキストに関する情報を受付けてもよい。また、例えば、所定の枠は、プルダウンにより入札額を受付けてもよい。
続いて、利用者端末装置11は、出品者に対するメッセージである「おめでとうございます 入札されました」と、「「先行支払い」 先行して20000円が振り込まれました。」とを含むコンテンツを表示する(ステップS24)。なお、コンテンツは、取引対象を発送するか否かを連絡するための発送連絡ボタンを含む。この場合、提供装置100は、初回の入札額の先行振込として、「20000円」を利用者端末装置11に提供する。
そして、利用者端末装置12は、取引対象#1と、開始価格「20000円」と、送料の説明文である「出品者負担」とを含むコンテンツを表示する(ステップS25)。また、利用者端末装置12は、落札者により入札額が入力される所定の枠と、取引対象を出品するための入札ボタンとを表示する。このとき、落札者が所定の枠に「30000円」と入力するものとする。
続いて、利用者端末装置11は、出品者に対するメッセージである「おめでとうございます 落札されました」と、「商品を発送したら、発送連絡をしてください」とを含むコンテンツを表示する(ステップS26)。なお、コンテンツは、取引対象を発送するか否かを連絡するための発送連絡ボタンを含む。このとき、出品者が発送連絡ボタンを押下するものとする。
そして、利用者端末装置12は、落札者に対するメッセージである「商品が発送されました」と、「商品が到着したら受領連絡をしてください」とを含むコンテンツを表示する(ステップS27)。なお、コンテンツは、受取金額に関する情報を連絡するための受取金額ボタンを含む。
続いて、利用者端末装置11は、受取明細を含むコンテンツを表示する(ステップS28)。例えば、利用者端末装置11は、取引対象#1と、受取金額である「27000円」と。先行振込金額である「20000円」と、決済金額である「30000円」と、手数料である「3000円」を含むコンテンツを表示する。この場合、提供装置100は、落札額と初回の入札額との差に応じた金額を利用者端末装置11に提供する。
〔3.適用例(2)〕
図3を用いて、実施形態に係る提供装置100が実行する提供処理の適用例の一例について説明する。図3は、実施形態に係る提供装置が提供するコンテンツの表示例を示す図である。なお、以下の説明では、図2と重複する説明について適宜省略する。
以下、図3を用いて、提供装置100による提供処理の適用例の一例を流れに沿って説明する。
まず、図3に示すように、利用者端末装置11は、取引対象#1と、開始価格「20000円」と、送料の説明文である「出品者負担」と、取引対象の状態である「新品、未使用」とを含むコンテンツを表示する(ステップS31)。続いて、利用者端末装置11は、出品完了に関する情報である「出品完了しました」を含むコンテンツを表示する(ステップS32)。
そして、利用者端末装置12は、取引対象#1と、開始価格「20000円」と、送料の説明文である「出品者負担」と、取引対象の状態である「新品、未使用」とを含むコンテンツを表示する(ステップS33)。このとき、落札者が所定の枠に「20000円」と入力するものとする。
続いて、利用者端末装置11は、出品者に対するメッセージである「おめでとうございます 入札されました」と、「「先行支払い」 先行して20000円が振り込まれました。」とを含むコンテンツを表示する(ステップS34)。この場合、提供装置100は、初回の入札額の先行振込として、「20000円」を利用者端末装置11に提供する。
そして、利用者端末装置12は、取引対象#1と、開始価格「20000円」と、送料の説明文である「出品者負担」と、取引対象の状態である「新品、未使用」とを含むコンテンツを表示する(ステップS35)。このとき、落札者が所定の枠に「25000円」と入力するものとする。
続いて、利用者端末装置11は、出品者に対するメッセージである「おめでとうございます 入札されました」と、「「先行支払い」 先行して5000円が振り込まれました。」とを含むコンテンツを表示する(ステップS36)。この場合、提供装置100は、さらに追加で入札された入札額の先行振込として、「5000円」を利用者端末装置11に提供する。
そして、利用者端末装置12は、取引対象#1と、開始価格「20000円」と、送料の説明文である「出品者負担」と、取引対象の状態である「新品、未使用」とを含むコンテンツを表示する(ステップS37)。このとき、落札者が所定の枠に「30000円」と入力するものとする。
続いて、利用者端末装置11は、出品者に対するメッセージである「おめでとうございます 落札されました」と、「商品を発送したら、発送連絡をしてください」とを含むコンテンツを表示する(ステップS38)。このとき、出品者が発送連絡ボタンを押下するものとする。
そして、利用者端末装置12は、落札者に対するメッセージである「商品が発送されました」と、「商品が到着したら受領連絡をしてください」とを含むコンテンツを表示する(ステップS39)。
続いて、利用者端末装置11は、受取明細を含むコンテンツを表示する(ステップS40)。例えば、利用者端末装置11は、取引対象#1と、受取金額である「27000円」と、先行振込金額である「25000円」と、決済金額である「30000円」と、手数料である「3000円」を含むコンテンツを表示する。この場合、提供装置100は、落札額と、提供済みの金額との差に応じた金額を利用者端末装置11に提供する。
〔4.提供システムの構成〕
次に、図4を用いて、実施形態に係る提供システムの構成について説明する。図4は、実施形態に係る提供システムの構成例を示す図である。図4に示すように、提供システムは、利用者端末装置10と、外部サービスサーバ20と、決済サーバ30と、提供装置100とを含む。利用者端末装置10、外部サービスサーバ20、決済サーバ30及び提供装置100は、ネットワークNを介して有線又は無線により通信可能に接続される。なお、図4に示す提供システムには、複数台の利用者端末装置10や、複数台の外部サービスサーバ20や、複数台の決済サーバ30や、複数台の提供装置100が含まれてもよい。
実施形態に係る利用者端末装置10は、ブラウザに表示されるウェブページやアプリケーション用のコンテンツ等のコンテンツにアクセスする利用者によって利用される情報処理装置である。例えば、利用者端末装置10は、デスクトップ型PC(Personal Computer)や、ノート型PCや、タブレット端末や、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等である。
実施形態に係る外部サービスサーバ20は、利用者にサービスを提供する情報処理装置であり、例えば、サーバ装置等により実現される。例えば、図1の例では、外部サービスサーバ20は、販売者SUに外部サービスを提供する。
実施形態に係る決済サーバ30は、決済処理を行う情報処理装置であり、例えば、サーバ装置等により実現される。例えば、決済サーバ30は、各種のサービスにおける決済が決定した場合、提供装置100と連携して決済処理を実行する。
実施形態に係る提供装置100は、例えば、サーバ装置等により実現される。具体的には、提供装置100は、取引対象を販売する販売者のインターネット上における行動に基づいた信用スコアを取得する。そして、提供装置100は、販売者の信用スコアが所定の条件を満たす場合は、取引対象が出品されてから取引対象の購入者が取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
〔5.提供装置の構成〕
また、図4を用いて、実施形態に係る提供装置100の構成について説明する。図4は、実施形態に係る提供装置100の構成例を示す図である。図4に示すように、提供装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。
(通信部110について)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークNと有線又は無線で接続され、利用者端末装置10と、外部サービスサーバ20と、決済サーバ30との間で情報の送受信を行う。
(記憶部120について)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、取引対象データベース121と、利用者データベース122とを有する。
(取引対象データベース121について)
実施形態に係る取引対象データベース121は、取引対象に関する情報を記憶する。ここで、図5に、実施形態に係る取引対象データベース121の一例を示す。図5に示した例では、取引対象データベース121は、「取引対象ID(Identifier)」、「取引対象情報」、「販売者ID」、「終了フラグ」、「販売開始日時」、「販売終了日時」、「カテゴリ情報」、「開始価格」、「現在価格」、「最低落札額」、「落札価格」、「取引対象スコア」といった項目を有する。
「取引対象ID」は、取引対象を識別する識別子である。「取引対象情報」は、「取引対象ID」に対応付けられた取引対象に関する情報である。例えば、取引対象情報とは、取引対象の名称、取引対象の説明文、取引対象の画像又は取引対象の品質及び状態等である。
「販売者ID」は、販売者を識別する識別子である。「終了フラグ」は、「取引対象ID」に対応付けられた履歴情報であって、取引対象の販売に関する履歴情報である。例えば、終了フラグは、取引対象の販売が終了した場合、「1」を示す。一方、終了フラグは、取引対象の販売が終了していない場合、「0」を示す。
「販売開始日時」は、「取引対象ID」に対応付けられた取引対象の販売開始日時に関する情報である。「販売終了日時」は、「取引対象ID」に対応付けられた取引対象の販売終了日時に関する情報である。「カテゴリ情報」は、「取引対象ID」に対応付けられた取引対象のカテゴリに関する情報である。
「開始価格」は、「取引対象ID」に対応付けられた取引対象の初回の販売価格に関する情報である。「現在価格」は、「取引対象ID」に対応付けられた取引対象の現状の販売価格に関する情報である。「最低落札額」は、「取引対象ID」に対応付けられた取引対象の最低落札額に関する情報である。
「落札価格」は、「取引対象ID」に対応付けられた取引対象の落札価格に関する情報である。「取引対象スコア」は、「取引対象ID」に対応付けられた取引対象の取引対象スコアに関する情報である。
例えば、図5では、取引対象IDによって識別された「OID#1」は、取引対象情報が「取引対象情報#1」であり、販売者IDが「SUID#1」であり、終了フラグが「0」である。また、例えば、図5では、「OID#1」は、販売開示日時が「2018/10/12」であり、販売終了日時が「2018/10/19」であり、カテゴリ情報が「ゲーム機」である。また、例えば、図5では、「OID#1」は、開始価格が「30000円」であり、現在価格が「35000円」であり、最低落札額が「32000円」であり、落札価格が「null」であり、取引対象スコアが「100」である。
なお、図5に示した例では、取引対象情報を「取引対象情報#1」等の抽象的な符号で表現したが、取引対象情報は、取引対象の具板的な名称、画像ファイルのファイル形式、取引対象の品質や状態を示す具体的な数値及び取引対象を説明する内容が記載されるテキストファイルのファイル形式等であってもよい。
(利用者データベース122について)
実施形態に係る利用者データベース122は、利用者に関する情報を記憶する。ここで、図6に、実施形態に係る利用者データベース122の一例を示す。図6に示した例では、利用者データベース122は、「利用者ID」、「利用者情報」、「外部サービス履歴」、「内部サービス履歴」、「信用スコア」といった項目を有する。
「利用者ID」は、利用者を識別する識別子である。「利用者情報」は、「利用者ID」に対応付けられた利用者に関する情報である。「外部サービス履歴」は、「利用者ID」に対応付けられた外部サービス履歴に関する情報である。なお、ここでいう外部サービス履歴とは、提供装置100により提供されるサービスとは異なる他のサービスであって、如何なるサービスに関する履歴であってよい。
「内部サービス履歴」は、「利用者ID」に対応付けられた内部サービス履歴に関する情報である。例えば、内部サービス履歴とは、提供装置100により提供されるサービスに関する履歴である。例えば、内部サービス履歴とは、ネットオークションサービス又はフリーマーケットサービス等に関する履歴である。「信用スコア」は、「利用者ID」に対応付けられた信用スコアに関する情報である。
例えば、図6では、利用者IDによって識別された「CUID#1」は、利用者情報が「利用者情報#1」であり、外部サービス履歴が「外部サービス履歴#1」であり、内部サービス履歴が「内部サービス履歴#1」であり、信用スコアが「100」である。なお、図6に示した例では、利用者情報等を「利用者情報#1」等の抽象的な符号で表現したが、利用者情報等は、具体的なファイル形式等であってもよい。
(制御部130について)
制御部130は、コントローラ(Controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、提供装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(提供プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラであり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
図4に示すように、制御部130は、管理部131と、収集部132と、受付部133と、取得部134と、特定部135と、提案部136と、提供部137とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図4に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部130が有する各処理部の接続関係は、図4に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。
(管理部131について)
管理部131は、各種サービスを管理する。具体的には、管理部131は、利用者端末装置10に提供するサービスを管理する。例えば、管理部131は、利用者端末装置10に提供するネットオークションサービスを管理する。また、例えば、管理部131は、利用者端末装置10に提供するフリーマーケットサービスを管理する。
(収集部132について)
収集部132は、各種情報を収集する。具体的には、収集部132は、外部サービスから利用者に関する情報を収集する。例えば、図1の例では、収集部132は、外部サービスにおける販売者SUの利用履歴を取得する。なお、ここでいう利用者に関する情報とは、如何なる情報であってもよく、例えば、利用者の如何なる行動に関する情報である。
(受付部133について)
受付部133は、各種情報を受付ける。具体的には、受付部133は、利用者端末装置10から出品に関する情報を受付ける。例えば、図1の例では、受付部133は、販売者SUが販売したい取引対象の登録を利用者端末装置11から受付ける。
(取得部134について)
取得部134は、取引対象を販売する販売者のインターネット上における行動に基づいた信用スコアを取得する。具体的には、取得部134は、販売者が取引対象を販売対象として登録した際における信用スコアを取得する。
例えば、取得部134は、販売者のインターネット上におけるサービスの利用履歴のうち、取引対象の販売を行うためのサービス以外のサービスの利用履歴に基づいた信用スコアを取得する。
例えば、図1の例では、取得部134は、販売者SUの外部サービスにおける行動に基づいて、信用スコアを算出し、信用スコアを取得する。例えば、取得部134は、機械学習等の従来技術を用いて、外部サービスにおける利用者の行動と、利用者の与信スコアとの関係性を学習する学習モデルを生成する。そして、取得部134は、かかる学習モデルに、外部サービスにおける販売者SUの行動を入力することで、販売者SUの信用スコアを算出し、信用スコアを取得する。
また、取得部134は、取引対象が購入される確度に応じた取引対象スコアを取得する。具体的には、取得部134は、販売者が販売する取引対象と類似する他の取引対象の販売履歴に基づいた取引対象スコアを取得する。
例えば、取得部134は、販売者が販売する取引対象と類似する他の取引対象が購入された回数が多い程、より高い値の取引対象スコアを取得する。例えば、販売者SUが科学に関する専門書を販売し、所定の回数以上購入されている例を挙げて説明する。この場合、取得部134は、販売者SUにより販売された書籍に対して、販売者SUにより販売される他の取引対象よりも高い値の取引対象スコアを算出し、かかる取引対象スコアを取得する。
例えば、取得部134は、販売者が販売する取引対象の価格と、取引対象と類似する他の取引対象であって、購入された取引対象の価格とが類似する程、より高い値の取引対象スコアを取得する。
例えば、販売者SUがルームウェアを「7000円」で販売し、所定の回数以上購入されている例を挙げて説明する。この場合、取得部134は、販売者SUにより販売された「6500円」のスポーツウェアに対して、販売者SUにより販売される他の取引対象よりも高い値の取引対象スコアを算出し、かかる取引対象スコアを取得する。
(特定部135について)
特定部135は、各種取引対象の価格を特定する。具体的には、特定部135は、取引対象スコアの値が所定の条件を満たす取引対象の価格を特定する。例えば、所定の閾値「100」以上である場合に相場価格「20000円」を取引対象の価格として特定する例を挙げて説明する。この場合、特定部135は、取引対象の取引対象スコアが「150」である場合に、所定の閾値以上であるため、所定の条件を満たすものとして取引対象の価格を「20000円」と特定する。
(提案部136について)
提案部136は、各種情報を利用者端末装置10に提案する。具体的には、提案部136は、特定部135により特定された価格を販売価格として設定するように販売者に提案する。例えば、提案部136は、特定部135により特定された価格が「30000円」である場合に、販売価格を「30000円」として設定するように販売者SUに提案する。
(提供部137について)
提供部137は、販売者の信用スコアが所定の条件を満たす場合は、取引対象が出品されてから取引対象の購入者が取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
具体的には、提供部137は、信用スコアが所定の閾値を超える場合は、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。具体的には、提供部137は、信用スコアと取引対象スコアとの組が所定の条件を満たす場合は、販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
具体的には、提供部137は、信用スコアが所定の閾値を超え、かつ、取引対象スコアが所定の閾値を超える場合に、販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
例えば、提供部137は、オークション形式で取引対象の取引が行われる場合に、販売者が出品した取引対象に対する入札が行われた場合は、取引対象が落札される前に、入札における入札額に応じた額を、販売者に対して提供する。例えば、提供部137は、取引対象に対して購入者により「20000円」の入札が行われた場合、取引対象が落札される前に、「20000円」を販売者に対して提供する。
例えば、提供部137は、販売者が出品した取引対象に対する入札が行われた結果、取引対象の価格が予め定められた最低額を超えた場合は、取引対象が落札される前に、入札における入札額に応じた額を、販売者に対して提供する。
例えば、最低入札金額が「20000円」であるものとする。この場合、提供部137は、取引対象に対して購入者により「30000円」の入札が行われた場合、購入者により入札された金額が最低入札金額以上であることから、取引対象が落札される前に、「30000円」を販売者に対して提供する。一方、提供部137は、取引対象に対して購入者により「10000円」の入札が行われた場合、購入者により入札された金額が最低入札金額未満であることから、販売者に対して入札された金額を提供しない。
例えば、提供部137は、取引対象に対する最初の入札が行われた場合は、最初の入札における入札額に応じた額を、販売者に対して提供する。例えば、提供部137は、取引対象に対して、最初の入札として、購入者により「20000円」の入札が行われた場合、「20000円」を販売者に対して提供する。
例えば、提供部137は、販売者の信用スコアが所定の条件を満たし、かつ、販売者が取引対象を販売する期間として設定した販売期間が所定の閾値を超える場合は、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
例えば、所定の閾値が「1か月」であるものとする。この場合、提供部137は、販売者の信用スコアが所定の条件を満たし、かつ、販売期間が「3か月」であり、所定の閾値「1か月」以上である場合、取引対象の販売料金である「10000円」を販売者に対して提供する。
例えば、提供部137は、購入者が取引対象の販売価格を入金してから、購入者が取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、取引対象の販売代金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
例えば、提供部137は、購入者が取引対象の販売価格である「20000円」を入金してから、購入者が取引対象を受領した旨の登録を行う前に、「20000円」を販売者に対して提供する。
なお、提供部137は、上記例に限定されなくともよく、例えば、入札された金額に所定の割合を乗算した金額を、取引対象が落札される前に、販売者に対して提供してもよい。例えば、提供部137は、取引対象に対して購入者により「20000円」の入札が行われた場合、取引対象が落札される前に、「20000円」の50%である「10000円」を販売者に対して提供してもよい。
また、例えば、提供部137は、取引対象に対する入札が行われる度に、入札額に応じた額を販売者に対して提供してもよい。例えば、第1回の入札金額が「20000円」であり、第2回の入札金額が「25000円」である例を挙げて説明する。この場合、提供部137は、「20000円」の第1回の入札が購入者により行われた場合、「20000円」を販売者に対して提供する。そして、提供部137は、「25000円」の第2回の入札が購入者により行われた場合、「5000円」を販売者に対して提供してもよい。このときの購入者は同一の購入者であってもよく、互いに異なる購入者であってもよい。
また、提供部137は、上記例に限定されなくともよく、例えば、入札した購買者の人数が所定の閾値以上である場合に、入札された金額に所定の割合を乗算した金額又は販売価格の全額を、取引対象が落札される前に、販売者に対して提供してもよい。また、提供部137は、上記例に限定されなくともよく、例えば、購買者が所定の閾値以上入札した場合に、入札された金額に所定の割合を乗算した金額又は販売価格の全額を、取引対象が落札される前に、販売者に対して提供してもよい。
〔6.処理手順〕
次に、図7を用いて、実施形態に係る提供装置100が実行する提供処理の手順について説明する。図7は、実施形態に係る提供装置100が実行する提供処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図7に示すように、受付部133は、取引対象の登録を受付ける(ステップS101)。そして、取得部134は、受付部133が取引対象の登録を受付けない場合(ステップS101;No)、取引対象の登録を受付けるまで待機する。
一方、取得部134は、受付部133が取引対象の登録を受付けた場合(ステップS101;Yes)、販売者の信用スコアと、取引対象スコアとを取得する(ステップS102)。
そして、提供部137は、各スコアが所定の条件を満たすか否かを判定する(ステップS103)。そして、提供部137は、各スコアが所定の条件を満たす場合(ステップS103;Yes)、販売価格の一部若しくは全額を先行して販売者に提供する(ステップS104)。
そして、提供部137は、購入者より取引対象が購入されたか否か判定する(ステップS105)。そして、提供部137は、購入者より取引対象が購入されない場合(ステップS105;No)、購入者より取引対象が購入されるまで待機する。一方、提供部137は、購入者より取引対象が購入された場合(ステップS105;Yes)、残余金額を販売者に提供する(ステップS106)。例えば、提供装置100は、先行支払いされた金額と、販売価格との差分である残余金額を販売者に提供する。なお、ここでいう残余金額は、例えば、先行支払いされた金額と、手数料と、販売価格との差分であってもよい。
一方、提供部137は、各スコアが所定の条件を満たさない場合(ステップS103;No)、購入者より取引対象が購入されたか否か判定する(ステップS107)。そして、提供部137は、購入者より取引対象が購入されない場合(ステップS107;No)、購入者より取引対象が購入されるまで待機する。一方、提供部137は、購入者より取引対象が購入された場合(ステップS107;Yes)、購入金額を販売者に提供する(ステップS108)。
〔7.変形例〕
上述した提供装置100は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、提供装置100の他の実施形態について説明する。
〔7−1.販売者に対して販売料金が提供されるタイミング〕
上記実施形態では、提供装置100は、販売者の信用スコアが所定の条件を満たす場合は、取引対象が出品されてから取引対象の購入者が取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する提供処理の一例を説明したが、上記タイミングに限定されない。例えば、販売者に対して提供されるタイミングは、出品後、購入者又は落札者が取引対象を受け取った旨の登録を行うよりも前の任意のタイミングであってもよい。
〔7−2.販売料金の一部が提供される場合〕
上記実施形態では、提供装置100は、販売者の信用スコアが所定の条件を満たす場合は、取引対象が出品されてから取引対象の購入者が取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する提供処理の一例を説明したが、上記提供処理に限定されない。具体的には、提供装置100は、販売料金の一部が販売者に対して提供される場合、任意の回数に分けて販売者に対して提供してもよい。例えば、提供装置100は、取引対象に対して購入者により「20000円」の入札が行われた場合、取引対象が落札される前に、「10000円」を販売者に対して提供する。この場合、提供装置100は、「10000円」を2回に分けて、任意のタイミングにおいて「5000円」を販売者に対して提供してもよい。
〔7−3.フリーマーケットサービス〕
上記実施形態では、提供装置100は、オークション形式で取引対象の取引が行われる場合に、販売者が出品した取引対象に対する入札が行われた場合は、取引対象が落札される前に、入札における入札額に応じた額を、販売者に対して提供する提供処理の一例を説明したが、上記提供処理に限定されない。具体的には、提供装置100は、予め設定された販売価格で取引対象の取引が行われる場合に、販売者が取引対象を販売対象として登録した場合は、取引対象が購入される前に、取引対象の販売価格の全額を販売者に対して提供してもよい。
例えば、提供装置100は、フリーマーケット形式で取引対象の取引が行われる場合に、取引対象が購入される前に、取引対象の販売価格の全額を販売者に対して提供してもよい。
以下、図8を用いて、変形例に係る提供装置100が実行する提供処理の一例について説明する。図8は、変形例に係る提供装置100が実行する提供処理の一例を示す図である。なお、以下の説明では、図1と重複する説明について適宜省略する。
図8に示すように、ステップS41〜S46は、図1のステップS1〜S6と同一の処理のため説明を省略する。続いて、提供装置100は、販売価格の一部若しくは全額を提供する(ステップS47)。例えば、提供装置100は、販売価格や、販売価格に所定の割合を乗算した金額を販売者SUに対して提供する。
なお、提供装置100は、販売者SUの信用スコアに応じて販売価格の一部若しくは全額を提供してもよい。例えば、提供装置100は、販売者SUの信用スコアが所定の閾値以上である場合に、販売価格の全額を販売者SUに提供してもよい。また、例えば、提供装置100は、販売者SUの信用スコアと所定の割合とを対応付けた情報から、販売価格に所定の割合を乗算した金額を販売者SUに提供してもよい。
続いて、提供装置100は、利用者端末装置12から取引対象を購入する旨を受付ける(ステップS48)。ステップS49〜S52は、図1のステップS9〜S12と同一の処理のため説明を省略する。
そして、提供装置100は、利用者端末装置11に残余金額を提供する(ステップS53)。例えば、提供装置100は、ステップS47において提供された金額と、販売価格との差分である残余金額を利用者端末装置11に提供する。
次に、図9を用いて、変形例に係る提供装置100が実行する提供処理の適用例の一例について説明する。図9は、変形例に係る提供装置が提供するコンテンツの表示例を示す図である。なお、以下の説明では、図2と重複する説明について適宜省略する。
まず、図9に示すように、利用者端末装置11は、取引対象#1と、開始価格「30000円」と、送料の説明文である「出品者負担」と、取引対象の状態である「新品、未使用」とを含むコンテンツを表示する(ステップS61)。
なお、取引対象の状態は、販売者からの入力によって決定することに限定されなくともよく、提供装置100は、取引対象の画像から、画像解析技術等の従来技術を用いて、取引対象の状態や、品質等を推定してもよい。
続いて、利用者端末装置11は、出品完了に関する情報である「出品完了しました」と、出品者に対するメッセージである「「先行支払い」 先行して10000円が振り込まれました。」とを含むコンテンツを表示する(ステップS62)。このとき、提供装置100は、利用者端末装置11に販売価格の先行振込を行う。
そして、利用者端末装置12は、取引対象#1と、開始価格「30000円」と、送料の説明文である「出品者負担」と、取引対象の状態である「新品、未使用」とを含むコンテンツを表示する(ステップS63)。このとき、落札者が所定の枠に「30000円」と入力するものとする。
続いて、利用者端末装置11は、出品者に対するメッセージである「おめでとうございます 落札されました」と、「商品を発送したら、発送連絡をしてください」とを含むコンテンツを表示する(ステップS64)。このとき、出品者が発送連絡ボタンを押下するものとする。
そして、利用者端末装置12は、落札者に対するメッセージである「商品が発送されました」と、「商品が到着したら受領連絡をしてください」とを含むコンテンツを表示する(ステップS65)。
続いて、利用者端末装置11は、受取明細を含むコンテンツを表示する(ステップS66)。例えば、利用者端末装置11は、取引対象#1と、受取金額である「27000円」と、先行振込金額である「10000円」と、決済金額である「30000円」と、手数料である「3000円」を含むコンテンツを表示する。この場合、提供装置100は、残余金額である「17000円」を利用者端末装置11に提供する。
このように、実施形態に係る提供装置100は、予め設定された販売価格で取引対象の取引が行われる場合に、販売者が取引対象を販売対象として登録した場合は、取引対象が購入される前に、取引対象の販売価格の全額を販売者に対して提供するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
〔8.ハードウェア構成〕
また、上述してきた実施形態に係る利用者端末装置10、外部サービスサーバ20、決済サーバ30及び提供装置100は、例えば図10に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、提供装置100を例に挙げて説明する。図10は、提供装置100の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM(Read Only Memory)1300、HDD(Hard Disk Drive)1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100がネットワークNを介して生成したデータを他の機器へ送信する。
CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して生成したデータを出力装置へ出力する。
メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラム又はデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。
例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る提供装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現する。また、HDD1400には、記憶部120内のデータが格納される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置からネットワークNを介してこれらのプログラムを取得してもよい。
〔9.その他〕
また、上記実施形態及び変形例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
また、上述してきた実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。
また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、提供部は、提供手段や提供回路に読み替えることができる。
〔10.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る提供装置100は、取得部134と、提供部137とを有する。取得部134は、取引対象を販売する販売者のインターネット上における行動に基づいた信用スコアを取得する。提供部137は、販売者の信用スコアが所定の条件を満たす場合は、取引対象が出品されてから取引対象の購入者が取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、取引対象を販売する販売者のインターネット上における行動に基づいた信用スコアが所定の条件を満たす場合は、取引対象が出品されてから取引対象の購入者が取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、取得部134は、販売者が取引対象を販売対象として登録した際における信用スコアを取得する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、販売者が取引対象を販売対象として登録した際における信用スコアを取得するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、提供部137は、信用スコアが所定の閾値を超える場合は、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、信用スコアが所定の閾値を超える場合は、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、取得部134は、取引対象が購入される確度に応じた取引対象スコアをさらに取得し、提供部137は、信用スコアと取引対象スコアとの組が所定の条件を満たす場合は、販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、信用スコアと、取引対象が購入される確度に応じた取引対象スコアとの組が所定の条件を満たす場合は、販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、提供部137は、信用スコアが所定の閾値を超え、かつ、取引対象スコアが所定の閾値を超える場合に、販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、信用スコアが所定の閾値を超え、かつ、取引対象スコアが所定の閾値を超える場合に、販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、取得部134は、販売者が販売する取引対象と類似する他の取引対象の販売履歴に基づいた取引対象スコアを取得する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、販売者が販売する取引対象と類似する他の取引対象の販売履歴に基づいた取引対象スコアを取得するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、取得部134は、販売者が販売する取引対象と類似する他の取引対象が購入された回数が多い程、より高い値の取引対象スコアを取得する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、販売者が販売する取引対象と類似する他の取引対象が購入された回数が多い程、より高い値の取引対象スコアを取得するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、取得部134は、販売者が販売する取引対象の価格と、取引対象と類似する他の取引対象であって、購入された取引対象の価格とが類似する程、より高い値の取引対象スコアを取得する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、販売者が販売する取引対象の価格と、取引対象と類似する他の取引対象であって、購入された取引対象の価格とが類似する程、より高い値の取引対象スコアを取得するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、取引対象スコアの値が所定の条件を満たす取引対象の価格を特定する特定部135と、特定部135により特定された価格を販売価格として設定するように販売者に提案する提案部136とを有する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、取引対象スコアの値が所定の条件を満たす取引対象の価格を特定し、特定された価格を販売価格として設定するように販売者に提案するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、提供部137は、予め設定された販売価格で取引対象の取引が行われる場合に、販売者が取引対象を販売対象として登録した場合は、取引対象が購入される前に、取引対象の販売価格の全額を販売者に対して提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、予め設定された販売価格で取引対象の取引が行われる場合に、販売者が取引対象を販売対象として登録した場合は、取引対象が購入される前に、取引対象の販売価格の全額を販売者に対して提供するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、提供部137は、オークション形式で取引対象の取引が行われる場合に、販売者が出品した取引対象に対する入札が行われた場合は、取引対象が落札される前に、入札における入札額に応じた額を、販売者に対して提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、オークション形式で取引対象の取引が行われる場合に、販売者が出品した取引対象に対する入札が行われた場合は、取引対象が落札される前に、入札における入札額に応じた額を、販売者に対して提供するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、提供部137は、販売者が出品した取引対象に対する入札が行われた結果、取引対象の価格が予め定められた最低額を超えた場合は、取引対象が落札される前に、入札における入札額に応じた額を、販売者に対して提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、販売者が出品した取引対象に対する入札が行われた結果、取引対象の価格が予め定められた最低額を超えた場合は、取引対象が落札される前に、入札における入札額に応じた額を、販売者に対して提供するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、提供部137は、取引対象に対する最初の入札が行われた場合は、最初の入札における入札額に応じた額を、販売者に対して提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、取引対象に対する最初の入札が行われた場合は、最初の入札における入札額に応じた額を、販売者に対して提供するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、提供部137は、取引対象に対する入札が行われる度に、入札額に応じた額を販売者に対して提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、取引対象に対する入札が行われる度に、入札額に応じた額を販売者に対して提供するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、提供部137は、取引対象に対する入札が行われた結果、入札における入札額と、販売者に対して提供済みの額との差分が所定の閾値を超えた場合は、差分に応じた額を販売者に対して提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、取引対象に対する入札が行われた結果、入札における入札額と、販売者に対して提供済みの額との差分が所定の閾値を超えた場合は、差分に応じた額を販売者に対して提供するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、提供部137は、販売者の信用スコアが所定の条件を満たし、かつ、販売者が取引対象を販売する期間として設定した販売期間が所定の閾値を超える場合は、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、販売者の信用スコアが所定の条件を満たし、かつ、販売者が取引対象を販売する期間として設定した販売期間が所定の閾値を超える場合は、取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、提供部137は、購入者が取引対象の販売価格を入金してから、購入者が取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、取引対象の販売代金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、購入者が取引対象の販売価格を入金してから、購入者が取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、取引対象の販売代金の一部若しくは全額を、販売者に対して提供するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
また、実施形態に係る提供装置100において、取得部134は、販売者のインターネット上におけるサービスの利用履歴のうち、取引対象の販売を行うためのサービス以外のサービスの利用履歴に基づいた信用スコアを取得する。
これにより、実施形態に係る提供装置100は、販売者のインターネット上におけるサービスの利用履歴のうち、取引対象の販売を行うためのサービス以外のサービスの利用履歴に基づいた信用スコアを取得するため、インターネットを介した取引対象の取引を促進することができる。
以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
N ネットワーク
10、11、12 利用者端末装置
20 外部サービスサーバ
30 決済サーバ
100 提供装置
110 通信部
120 記憶部
121 取引対象データベース
122 利用者データベース
130 制御部
131 管理部
132 収集部
133 受付部
134 取得部
135 特定部
136 提案部
137 提供部

Claims (19)

  1. 取引対象を販売する販売者のインターネット上における行動に基づいた信用スコアを取得する取得部と、
    前記販売者の信用スコアが所定の条件を満たす場合は、当該取引対象が出品されてから当該取引対象の購入者が当該取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、当該取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、前記販売者に対して提供する提供部と
    を有し、
    前記提供部は、前記取引対象が前記購入者によって購入された場合に、前記販売者に対して提供した前記取引対象の販売料金の一部若しくは全額と、当該購入者によって購入された取引対象の金額とに差分が生じたときに、当該差分に応じた額を前記販売者に対して提供し、
    前記提供部は、オークション形式で取引対象の取引が行われる場合に、前記販売者が出品した取引対象に対する入札が行われた場合は、当該取引対象が落札される前に、当該入札における入札額に応じた額を、前記販売者に対して提供する
    ことを特徴とする提供装置。
  2. 前記取得部は、前記販売者が前記取引対象を販売対象として登録した際における信用スコアを取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載の提供装置。
  3. 前記提供部は、前記信用スコアが所定の閾値を超える場合は、前記取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、前記販売者に対して提供する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の提供装置。
  4. 前記取得部は、前記取引対象が購入される確度に応じた取引対象スコアをさらに取得し、
    前記提供部は、前記信用スコアと前記取引対象スコアとの組が所定の条件を満たす場合は、前記販売料金の一部若しくは全額を、前記販売者に対して提供する
    ことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の提供装置。
  5. 前記提供部は、前記信用スコアが所定の閾値を超え、かつ、前記取引対象スコアが所定の閾値を超える場合に、前記販売料金の一部若しくは全額を、前記販売者に対して提供する
    ことを特徴とする請求項4に記載の提供装置。
  6. 前記取得部は、前記販売者が販売する取引対象と類似する他の取引対象の販売履歴に基づいた前記取引対象スコアを取得する
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の提供装置。
  7. 前記取得部は、前記販売者が販売する取引対象と類似する他の取引対象が購入された回数が多い程、より高い値の取引対象スコアを取得する
    ことを特徴とする請求項6に記載の提供装置。
  8. 前記取得部は、前記販売者が販売する取引対象の価格と、当該取引対象と類似する他の取引対象であって、購入された取引対象の価格とが類似する程、より高い値の取引対象スコアを取得する
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の提供装置。
  9. 前記取引対象スコアの値が所定の条件を満たす前記取引対象の価格を特定する特定部と、
    前記特定部により特定された価格を販売価格として設定するように前記販売者に提案する提案部と
    を有することを特徴とする請求項8に記載の提供装置。
  10. 前記提供部は、予め設定された販売価格で取引対象の取引が行われる場合に、前記販売者が取引対象を販売対象として登録した場合は、当該取引対象が購入される前に、当該取引対象の販売価格の全額を前記販売者に対して提供する
    ことを特徴とする請求項1〜9のうちいずれか1つに記載の提供装置。
  11. 前記提供部は、前記販売者が出品した取引対象に対する入札が行われた結果、当該取引対象の価格が予め定められた最低額を超えた場合は、当該取引対象が落札される前に、当該入札における入札額に応じた額を、前記販売者に対して提供する
    ことを特徴とする請求項に記載の提供装置。
  12. 前記提供部は、前記取引対象に対する最初の入札が行われた場合は、当該最初の入札における入札額に応じた額を、前記販売者に対して提供する
    ことを特徴とする請求項または11に記載の提供装置。
  13. 前記提供部は、前記取引対象に対する入札が行われる度に、入札額に応じた額を前記販売者に対して提供する
    ことを特徴とする請求項または11に記載の提供装置。
  14. 前記提供部は、前記取引対象に対する入札が行われた結果、当該入札における入札額と、前記販売者に対して提供済みの額との差分が所定の閾値を超えた場合は、当該差分に応じた額を前記販売者に対して提供する
    ことを特徴とする請求項または11に記載の提供装置。
  15. 前記提供部は、前記販売者の信用スコアが所定の条件を満たし、かつ、当該販売者が前記取引対象を販売する期間として設定した販売期間が所定の閾値を超える場合は、当該取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、前記販売者に対して提供する
    ことを特徴とする請求項1〜13のうちいずれか1つに記載の提供装置。
  16. 前記提供部は、前記購入者が前記取引対象の販売価格を入金してから、当該購入者が当該取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、当該取引対象の販売代金の一部若しくは全額を、前記販売者に対して提供する
    ことを特徴とする請求項1〜14のうちいずれか1つに記載の提供装置。
  17. 前記取得部は、前記販売者のインターネット上におけるサービスの利用履歴のうち、前記取引対象の販売を行うためのサービス以外のサービスの利用履歴に基づいた信用スコアを取得する
    ことを特徴とする請求項1〜15のうちいずれか1つに記載の提供装置。
  18. 提供装置が実行する提供方法であって、
    取引対象を販売する販売者のインターネット上における行動に基づいた信用スコアを取得する取得工程と、
    前記販売者の信用スコアが所定の条件を満たす場合は、当該取引対象が出品されてから当該取引対象の購入者が当該取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、当該取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、前記販売者に対して提供する提供工程と
    を含み、
    前記提供工程は、前記取引対象が前記購入者によって購入された場合に、前記販売者に対して提供した前記取引対象の販売料金の一部若しくは全額と、当該購入者によって購入された取引対象の金額とに差分が生じたときに、当該差分に応じた額を前記販売者に対して提供し、
    前記提供工程は、オークション形式で取引対象の取引が行われる場合に、前記販売者が出品した取引対象に対する入札が行われた場合は、当該取引対象が落札される前に、当該入札における入札額に応じた額を、前記販売者に対して提供する
    ことを特徴とする提供方法。
  19. 取引対象を販売する販売者のインターネット上における行動に基づいた信用スコアを取得する取得手順と、
    前記販売者の信用スコアが所定の条件を満たす場合は、当該取引対象が出品されてから当該取引対象の購入者が当該取引対象を受領した旨の登録を行う前までに、当該取引対象の販売料金の一部若しくは全額を、前記販売者に対して提供する提供手順と
    をコンピュータに実行させ、
    前記提供手順は、前記取引対象が前記購入者によって購入された場合に、前記販売者に対して提供した前記取引対象の販売料金の一部若しくは全額と、当該購入者によって購入された取引対象の金額とに差分が生じたときに、当該差分に応じた額を前記販売者に対して提供し、
    前記提供手順は、オークション形式で取引対象の取引が行われる場合に、前記販売者が出品した取引対象に対する入札が行われた場合は、当該取引対象が落札される前に、当該入札における入札額に応じた額を、前記販売者に対して提供する
    提供プログラム。
JP2019133701A 2019-07-19 2019-07-19 提供装置、提供方法及び提供プログラム Active JP6970715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019133701A JP6970715B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 提供装置、提供方法及び提供プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019133701A JP6970715B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 提供装置、提供方法及び提供プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021018587A JP2021018587A (ja) 2021-02-15
JP6970715B2 true JP6970715B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=74563677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019133701A Active JP6970715B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 提供装置、提供方法及び提供プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6970715B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259873A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Nec Soft Ltd エスクローシステム、エスクロー方法およびエスクロープログラム
US7983951B2 (en) * 2009-03-02 2011-07-19 Kabbage, Inc. Apparatus to provide liquid funds in the online auction and marketplace environment
WO2011080929A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 株式会社Ikeオートビュース 資金融通サーバ
US20120284150A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Bradford Stanley Inventory management system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021018587A (ja) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5239092B2 (ja) オークション方法及びオークションサーバ
JP6740441B1 (ja) 提案装置、提案方法及び提案プログラム
EP3757932A1 (en) Systems and methods for facilitating e-commerce product returns using orders for returned items
JP2019502205A (ja) ジャックポット割引率を用いた電子商取引システム
US20150324836A1 (en) Method and server for managing advertisements
JP2006313393A (ja) ネットシステムまたは値引き交渉システム
JP2002352152A (ja) Npoに対する貢献を処理するための方法およびシステム
JP7078777B2 (ja) 一般消費者向け持ち株会システム及び方法
JP6542932B1 (ja) 取引制御装置、取引制御方法および取引制御プログラム
KR101927516B1 (ko) 가상화폐를 적용한 귀금속류의 거래 서비스 시스템
KR20000037430A (ko) 통신망을 이용한 구매자 평가식 정보 거래 방법과 시스템및 그 방법이 저장된 기록매체
JP2021026782A (ja) 生成装置、生成方法及び生成プログラム
JP6970715B2 (ja) 提供装置、提供方法及び提供プログラム
JP7093375B2 (ja) 決定装置、決定方法、および決定プログラム
US20170200216A1 (en) System and method to optimize product pricing and inventory management utlizing an advanced price fulfillment date matching process
JP7104668B2 (ja) 生成装置、生成方法及び生成プログラム
JP2022104128A (ja) 選択装置、選択方法及び選択プログラム
JP6538217B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
KR20150041813A (ko) 경매 방법 및 경매 서버
JP2022102937A (ja) 選択装置、選択方法及び選択プログラム
JP2001319124A (ja) ディスカウントシステム
JP4483109B2 (ja) 電子商取引装置、電子商取引プログラム
JP7410243B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP7351974B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
KR102581743B1 (ko) 전자상거래 마케팅 관리 컴퓨터, 전자상거래 마케팅 관리 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210908

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210917

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350