JP6970081B2 - アニリンピリミジン誘導体及びその使用 - Google Patents

アニリンピリミジン誘導体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6970081B2
JP6970081B2 JP2018502096A JP2018502096A JP6970081B2 JP 6970081 B2 JP6970081 B2 JP 6970081B2 JP 2018502096 A JP2018502096 A JP 2018502096A JP 2018502096 A JP2018502096 A JP 2018502096A JP 6970081 B2 JP6970081 B2 JP 6970081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
group
methyl
egfr
benzo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018502096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018520190A (ja
Inventor
岩 朱
娜 ▲趙▼
▲現▼星 商
▲遠▼▲東▼ 胡
勇 彭
慧 ▲張▼
波 ▲劉▼
▲鴻▼ ▲羅▼
永信 ▲韓▼
玲 ▲楊▼
宏江 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centaurus Biopharma Co Ltd
Original Assignee
Centaurus Biopharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centaurus Biopharma Co Ltd filed Critical Centaurus Biopharma Co Ltd
Publication of JP2018520190A publication Critical patent/JP2018520190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970081B2 publication Critical patent/JP6970081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2015年7月16日に中国国家知的財産局に出願された出願番号がCN201510419018.Xである中国特許出願に基づく優先権及び利益を主張し、当該中国特許出願の内容の全てを本願に援用する。
本発明は、EGFR阻害剤とするアニリンピリミジン誘導体、その薬学的に許容される塩、それらの医薬組成物、及びそのEGFR媒介性疾患を治療するための方法又は使用に関する。
EGFR(Epidermal Growth Factor Receptor:上皮成長因子受容体)は、HER1、ErbB1とも呼ばれ、上皮成長因子(EGF)の細胞増殖及び信号伝達に対する受容体である。EGFRは、EGFR(ErbB−1)、HER2/c−neu(ErbB−2)、HER3(ErbB−3)、及びHER4(ErbB−4)を含むErbB受容体ファミリーの一員である。EGFRは、チロシンキナーゼ型受容体に属し、分子量170KDa、膜貫通型糖タンパクである。
EGFRは、細胞膜の表面に位置し、EGF及びTGFαを含むリガンドとの結合によって活性化され、活性化後、EGFRは単量体から二量体に変換される。前記二量体は、2つの同種の受容体分子の結合(ホモ二量体化)を含むだけではなく、ヒトEGF関連受容体(HER)チロシンキナーゼファミリーにおける異なるメンバーの結合(ヘテロ二量体化)をも含んでいる。EGFRは、二量体化後、その細胞内におけるキナーゼ経路を活性化させることができ、細胞内ドメインにおける肝心なチロシン残基のリン酸化と、細胞増殖及び生存に関与する多くの細胞内信号伝達経路に対する刺激とを引き起こす。
多くの固形腫瘍において、EGFRの高発現又は異常発現が存在する。EGFRは、腫瘍細胞の増殖、血管形成、腫瘍浸潤、転移、及びアポトーシスの抑制に関連付けられる。その可能なメカニズムは、次の通り、すなわち、EGFRの高発現に起因した下流の信号伝達の強化、変異EGFR受容体やリガンドの発現増加に起因したEGFRの持続的な活性化、自己分泌環の効果の増強、受容体ダウンレギュレーションメカニズムの破壊、異常信号伝達経路の活性化等である。EGFRの過剰発現は、悪性腫瘍の進行に重要な役割を果たしており、例えば、グリア細胞、腎癌、肺癌、前立腺癌、膵臓癌、乳癌等の組織のいずれにもEGFRの過剰発現が発見された。
EGFR及びErb−B2の異常発現は、腫瘍の形質転換及び成長に重要な役割を果たしている。肺癌を例にすれば、EGFRは50%の非小細胞肺癌(NSCLC)症例に発現されており、且つその発現は予後不良と関連付けられている。これらの2つの要因は、EGFR及びそのファミリーメンバーを、標的治療のための主な候補者とするようにさせる。EGFRを標的とする2種類の低分子阻害剤であるゲフィチニブ及びエルロチニブは、従来の化学療法への応答を持たないNSCLC末期患者を治療するために、米国のFDAによって急速に承認された。
CN201510419018.X
初期臨床データでは、10%のNSCLC患者がゲフィチニブ及びエルロチニブへの応答を持っていることが示された。分子生物学的分析によれば、大多数の場合、薬物応答性を持っている患者は、EGFRコード遺伝子上に特定の突然変異を持っており、すなわち、エキソン19の747番目〜750番目のアミノ酸の欠失が突然変異の45%を占め、また10%の突然変異がエキソン18及びエキソン20に発生する。最も一般的なEGFR活性化突然変異(L858R及びdelE746_A750)は、野生型(WT)EGFRに対して、低分子チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)への親和力が増加し、且つアデノシン三リン酸(ATP)への親和力が低下することをもたらす。T790M突然変異は、EGFRのエキソン20における1つの点突然変異であり、ゲフィチニブ又はエルロチニブでの治療に対する獲得抵抗性をもたらす。最近の研究によれば、L858R及びT790M突然変異の組合せは、単独のL858RよりもATPへの親和力が強いことが明らかとなっており、TKIがATP競合的キナーゼ阻害剤であるため、TKIとキナーゼ領域との結合率が減少したことを引き起こす。
本発明の一態様では、下記式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 0006970081
[式中、
Xは、NR及びOからなる群より選ばれ、
及びRは、独立して水素、ハロゲン、C1−4アルキル基、及びシアノ基からなる群より選ばれ、
は、C1−4アルキル基及びC1−4アルコキシ基からなる群より選ばれ、
は、[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ基、(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ基、及びモルホリン−4−イル基からなる群より選ばれ、
は、水素、C1−4アルキル基、及びC1−3アルコキシC1−3アルキル基からなる群より選ばれ、
は、水素及びC1−4アルキル基からなる群より選ばれる。]
本発明の一実施形態において、式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供し、その中で、
Xは、NR及びOからなる群より選ばれ、
及びRは、独立して水素、ハロゲン、及びC1−4アルキル基からなる群より選ばれ、
は、C1−4アルコキシ基からなる群より選ばれ、
は、[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ基、(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ基、及びモルホリン−4−イル基からなる群より選ばれ、
は、水素、C1−4アルキル基、及びC1−3アルコキシC1−3アルキル基からなる群より選ばれ、
は、水素及びC1−4アルキル基からなる群より選ばれる。
本発明の一実施形態において、式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供し、その中で、
Xは、NR及びOからなる群より選ばれ、
及びRは、独立して水素、塩素、臭素、フッ素、及びメチル基からなる群より選ばれ、
は、メトキシ基であり、
は、[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ基、(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ基、及びモルホリン−4−イル基からなる群より選ばれ、
は、水素、及びメトキシメチル基からなる群より選ばれ、
は、水素及びメチル基からなる群より選ばれる。
本発明の一実施形態において、前記式(I)で表される化合物は、下記化合物又はその薬学的に許容される塩を含む。
Figure 0006970081
本発明の別の態様では、本明細書に記載の式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩、及び1種以上の薬学的に許可される担体又は賦形剤を含有する医薬組成物を提供する。必要に応じて、本発明の医薬組成物は1種以上の付加的な治療剤をさらに含有してもよい。
また、本発明の別の態様では、本発明に記載の式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩或いはそれらの医薬組成物を、必要のある対象に投与することを含むEGFR媒介性疾患の治療方法を提供する。
本発明の他の態様では、本発明に記載の式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩或いはそれらの医薬組成物の、EGFR媒介性疾患を治療するための医薬の製造における使用を提供する。
本発明のいくつかの実施形態において、前記EGFR媒介性疾患はEGFR−L858R活性化突然変異媒介性疾患からなる群より選ばれる。
本発明のいくつかの実施形態において、前記EGFR媒介性疾患はEGFR−T790M活性化突然変異媒介性疾患からなる群より選ばれる。いくつかの実施形態において、前記EGFR媒介性疾患はEGFR−L858RとEGFR−T790Mとの活性化二重突然変異(double−activating mutations)媒介性疾患からなる群より選ばれる。
定義:
他に断らない限り、本明細書に記載の下記用語及びフレーズは、次の意味を有する。ある1つの特定の用語やフレーズは、特に定義されない場合、不確定又は不明確と見なされておらず、一般的な意味として理解されるべきである。本明細書に商品名が現れた場合、その対応の商品又はその活性成分を示すことになる。
本明細書に記載の「Cm−n」とは、当該部分においてm〜n個の炭素原子を有することを意味する。例えば、「C1−4アルキル(基)」とは、当該アルキル(基)が1〜4個の炭素原子を有することを意味する。
本明細書における数値範囲とは、所定範囲における各整数を意味する。例えば、「C1−4」とは、当該基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子、又は4個の炭素原子を有し得ることを意味する。
用語「ハロ」又は「ハロゲン」とは、フッ素(フルオロ)、塩素(クロロ)、臭素(ブロモ)、又はヨウ素(ヨード)を意味する。
用語「シアノ(基)」とは、−CN基を意味する。
用語「アルキル(基)」とは、炭素原子及び水素原子からなる直鎖又は分岐鎖の飽和脂肪族炭化水素基を意味し、それらは単結合により分子の残りの部分に接続する。アルキル基の非制限的な例は、メチル基、エチル基、プロピル基、2−プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基又はtert−ブチル基などが挙げられるが、これらに限らない。
用語「アルコキシ(基)」とは、「−O−アルキル(基)」という基を意味する。
用語「薬学的に許容される」とは、それらの化合物、材料、組成物及び/又は剤形に対して安全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応又は他の問題や合併症を伴わずに、ヒト及び動物の組織と接触させて使用することに適しており、合理的な利点/危険の比と釣り合うことを意味する。
薬学的に許容される塩としては、例えば、無機酸との塩、有機酸との塩、酸性アミノ酸との塩などが挙げられる。
本発明の薬学的に許容される塩は、酸性基又は塩基を含有する親化合物から通常の化学的方法で合成することができる。一般的には、このような塩の調製方法は、水や有機溶媒又は両者の混合物に、遊離塩基の形態のこれらの化合物と適当の化学量論の酸とを反応させて調製することである。
本発明に係るいくつかの化合物は、水和物形態を含む、非溶媒和形態又は溶媒和形態で存在することができる。一般的に言えば、溶媒和形態と非溶媒和形態とが相当し、いずれも本発明の範囲に含まれる。本発明に係るいくつかの化合物は、多結晶形態又は非結晶形態で存在することができる。
本発明に係るいくつかの化合物は、不斉炭素原子(光心)又は二重結合を有することができる。ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体、及び単一の異性体のいずれも本発明の範囲に含まれる。
本明細書に記載のラセミ体、アンビスケールミック(ambiscalemic)及びスケールミック(scalemic)又は鏡像異性体として純粋な化合物の図式的表示法は、Maehr, J. Chem. Ed. 1985, 62:114−120からとったものである。特に断りのない限り、1つの立体中心の絶対立体配置は、楔形結合及び点線結合で表される。本明細書に記載の前記化合物にオレフィン二重結合又は他の幾不斉中心を含む場合、特に断りのない限り、それらはE、Z幾何異性体を含む。類似的に、全ての互変異性形態は、いずれも本発明の範囲に含まれる。
本発明に係る化合物は、特定の幾何異性体又は立体異性体の形態で存在してもよい。本発明に想定された全ての化合物は、シス及びトランス異性体、(−)−及び(+)−鏡像異性体、(R)−及び(S)−鏡像異性体、ジアステレオマー、(D)−異性体、(L)−異性体と、それらのラセミ体混合物及び他の混合物とを含み、例えば、鏡像異性体又はジアステレオマーに富む混合物である。これらの混合物は、いずれも本発明の範囲に含まれる。アルキル基などの置換基に他の不斉炭素原子が存在してもよい。これらの異性体の全て及びそれらの混合物は、いずれも本発明の範囲に含まれる。
キラル合成又はキラル試薬、あるいは他の通常の技術により、光学活性の(R)−及び(S)−異性体、並びにD及びL異性体を調製することができる。本発明のある化合物の1種の鏡像異性体を取得しようとする場合、不斉合成、又はキラル補助剤を有する誘導作用により調製することができ、取得されたジアステレオマー混合物を分離し、補助基を切断させて所望の純粋な鏡像異性体を提供する。あるいは、分子に塩基性官能基(例えば、アミノ基)又は酸性官能基(例えば、カルボキシル基)を含む場合、適当な光学活性の酸又は塩基とジアステレオマー塩を形成し、次に本分野に周知の分別結晶法又はクロマトグラフィーによりジアステレオマーを分割し、その後、回収して純粋な鏡像異性体を得る。なお、鏡像異性体とジアステレオマーとの分離は、通常、クロマトグラフィーにより完成され、前記クロマトグラフィーは、キラル固定相を採用し、且つ必要に応じて化学誘導体化とを組み合わせる(例えば、アミンによりカルバミン酸塩を生成する)。
本発明に係る化合物は、当該化合物を構成する1つ以上の原子の上に、不自然な割合の原子同位体を含むことができる。例えば、重水素(D)、三重水素(H)、ヨウ素−125(125I)又はC−14(14C)などが挙げられる。本発明に係る化合物の全ての同位体構成の変更は、放射性であるか否やかを問わず、いずれも本発明の範囲に含まれる。
用語「薬学的に許容される担体(キャリア)」とは、生体に対して顕著な刺激作用がなく、且つ活性化合物の生物学的活性や性能を損なうことのない担体を意味する。また、「医薬的に許容され得る担体」とは、活性成分と一緒に投与される、活性成分の投薬に有利な不活性物質を意味し、中国国家食品薬品監督管理局に許可されてヒトや動物(例えば、家畜)に用いられる任意の許容された流動促進剤、甘味剤、希釈剤、防食剤、染料/着色剤、矯味補強剤、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、崩壊剤、懸濁剤、安定化剤、等張化剤、溶剤、又は乳化剤が挙げられるが、これらに限定されない。前記担体の非制限的な例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、各種類の糖及び各種類の澱粉、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油、並びにポリグリコールなどが挙げられる。担体の他の情報は、「Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st Ed., Lippincott, Williams & Wilkins (2005)」を参考することができ、当該文献の内容は、援用により本明細書に組み込まれる。
用語「賦形剤」は、有効な薬物組成物の調製に必要な担体、希釈剤、及び/又は媒体を意味する。
薬物又は薬理活性剤について、用語「有効量」又は「治療有効量」は、無毒なのに望ましい効果を達成可能な薬物・薬剤の十分な投与量を意味する。本発明に係る経口剤形について、組成物における1種の活性物質の「有効量」とは、当該組成物におけるその他の活性物質と併用する際に望ましい効果を達成するために必要な用量を意味する。有効量の決定は、個人差があり、受験者の年齢及び一般的な状況に依存し、具体的な活性物質にも依存して変化し、個別のケースに適合な有効量は、当業者により通常の実験に基づいて決定される。
用語「活性成分」、「治療剤」、「活性物質」又は「活性剤」は、標的の不調(障害)、病気又は病症を効果的に治療可能な化学実体(chemical entity)を意味する。
用語「患者」、又は「対象(個体)」には、ヒトや動物、例えば哺乳類(例えば、霊長類、牛、馬、豚、犬、猫、マウス、ラット、兔、山羊、綿羊及び禽類など)を含む。
本発明の一態様では、下記式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 0006970081
[式中、
Xは、NR及びOからなる群より選ばれ、
及びRは、独立して水素、ハロゲン、C1−4アルキル基、及びシアノ基からなる群より選ばれ、
は、C1−4アルキル基及びC1−4アルコキシ基からなる群より選ばれ、
は、[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ基、(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ基、及びモルホリン−4−イル基からなる群より選ばれ、
は、水素、C1−4アルキル基、及びC1−3アルコキシC1−3アルキル基からなる群より選ばれ、
は、水素及びC1−4アルキル基からなる群より選ばれる。]
本発明の一実施形態において、式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供し、その中で、
Xは、NR及びOからなる群より選ばれ、
及びRは、独立して水素、ハロゲン、及びC1−4アルキル基からなる群より選ばれ、
は、C1−4アルコキシ基からなる群より選ばれ、
は、[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ基、(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ基、及びモルホリン−4−イル基からなる群より選ばれ、
は、水素、C1−4アルキル基、及びC1−3アルコキシC1−3アルキル基からなる群より選ばれ、
は、水素及びC1−4アルキル基からなる群より選ばれる。
本発明の一実施形態において、式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供し、その中で、
Xは、NR及びOからなる群より選ばれ、
及びRは、独立して水素、塩素、臭素、フッ素、及びメチル基からなる群より選ばれ、
は、メトキシ基であり、
は、[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ基、(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ基、及びモルホリン−4−イル基からなる群より選ばれ、
は、水素、及びメトキシメチル基からなる群より選ばれ、
は、水素及びメチル基からなる群より選ばれる。
本発明のいくつかの実施形態において、前記式(I)で表される化合物は、下記化合物又はその薬学的に許容される塩を含む。
Figure 0006970081
本発明のいくつかの実施形態において、前記式(I)で表される化合物の薬学的に許可される塩は、下記化合物の塩酸塩を含む。
Figure 0006970081
本発明の別の態様では、式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩、及び1種以上の薬学的に許可される担体又は賦形剤を含有する医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物は、1種以上の付加的な治療剤をさらに含有してもよい。
本発明の別の態様では、本発明に記載の式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩或いはそれらの医薬組成物を必要のある対象に投与することを含むEGFR媒介性疾患の治療方法を提供する。
本発明の他の態様では、本発明に記載の式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩或いはそれらの医薬組成物の、EGFR媒介性疾患を治療するための医薬の製造における使用を提供する。
本発明のいくつかの実施形態において、前記EGFR媒介性疾患はEGFR−L858R活性化突然変異媒介性疾患からなる群より選ばれる。
本発明のいくつかの実施形態において、前記EGFR媒介性疾患はEGFR−T790M活性化突然変異媒介性疾患からなる群より選ばれる。
本発明のいくつかの実施形態において、前記EGFR媒介性疾患はEGFR−L858RとEGFR−T790Mとの活性化二重突然変異媒介性疾患からなる群より選ばれる。
本発明のいくつかの実施形態において、前記EGFR媒介性疾患は癌であり、前記癌は、卵巣癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、乳癌、膵臓癌、神経膠腫、膠芽細胞腫、悪性黒色腫、前立腺癌、白血病、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、胃癌、肺癌、肝細胞癌、胃癌、消化管間質腫瘍、甲状腺癌、胆管癌、子宮内膜癌、腎癌、未分化大細胞リンパ腫、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫癌、悪性黒色腫、及び中皮腫からなる群より選ばれ、その中で、前記肺癌は非小細胞肺癌、小細胞肺癌、肺腺癌、及び肺扁平上皮癌からなる群より選ばれてよい。
本発明の医薬組成物は、本発明に係る化合物又はその塩と、適当な薬学的に許容される担体とを組み合わせて製造でき、例えば錠剤、丸剤、カプセル剤、粉剤、顆粒剤、クリーム剤、乳剤、懸濁剤、液剤、座薬、注射剤、吸入剤、ゲル剤、マイクロスフェア又はエアゾールなどのような固体、半固体、液体又は気体の製剤として調製できる。
本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩或いはそれらの医薬組成物の典型的な投与経路は、経口投与、直腸投与、経粘膜投与、経腸投与、又は局所投与、経皮投与、吸入投与、腸管外投与、舌下投与、膣内投与、鼻内投与、眼内投与、腹膜内投与、筋肉内投与、皮下投与、又は静脈内投与を含むが、これらに限らない。
本発明に係る医薬組成物は、例えば通常の混合法、溶解法、造粒法、糖衣錠製法、粉砕法、乳化法、及び凍結乾燥法などの当業者に公知の法によって製造できる。
経口投与については、活性化合物と当該技術分野で周知の医薬的に許容され得る担体とを混合して当該医薬組成物を調製してもよい。これらの担体は、本発明の化合物を、錠剤、丸剤、トローチ剤、糖衣剤、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、懸濁剤等として調製されて患者の経口投与に用いられてもよい。
例えば、下記の方法により得ることができ、すなわち、前記活性化合物と固体賦形剤とを混合し、必要に応じて、得られた混合物をパンミリングし、必要とすれば他の適当な助剤を加え、そして当該混合物を顆粒に加工して錠剤や糖衣剤のコアを得る。適当な助剤は、粘着剤、希釈剤、崩壊剤、滑沢剤、流動促進剤、甘味剤、及び/又は矯味剤等が挙げられれるが、これらに限定されない。例えば、微結晶性セルロース、グルコース溶液、アラビアゴム粘液、ゼラチン溶液、スクロース、及び/又はデンプンペースト;タルク、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、及び/又はステアリン酸;ラクトース、スクロース、デンプン、マンニトール、ソルビトール、及び/又はリン酸二カルシウム;シリカ;クロスカルメロースナトリウム、アルファ化デンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、アルギン酸、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、メチルセルロース、寒天、カルボキシメチルセルロース、及び/又は架橋ポリビニルピロリドンなどが挙げられる。薬務において周知の方法により、必要に応じて糖衣錠のコアに対して、特に腸溶コーティングを用いてコーティングしてもよい。
また、医薬組成物は、適当な単位剤形の無菌液剤、懸濁液や凍結乾燥製品での非経口投与のためにさらに適用されてもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩は、例えば、経口又は非経口(例えば、静脈内)のような任意の適用的な経路及び方法によって投与することができる。式(I)で表される化合物の治療有効量は、約0.0001〜20mg/Kg体重/日、例えば0.001〜10mg/Kg体重/日である。
いくつかの実施形態において、式(I)で表される化合物の投与量(用量)頻度は、患者個体のニーズによって決定され、例えば、1日1回又は2回、或いは1日複数回である。投与は間欠的であってもよく、例えば、そのうち、数日の期間にわたって患者が式(I)で表される化合物の日用量を受けており、そして数日の期間にわたって患者が式(I)で表される化合物の日用量を受けていない。
本発明の化合物は、下記に記載の具体的な実施形態、及びそれと他の化学合成方法との組合せでなる実施形態、並びに当業者に周知の均等な形態を含む、当業者に周知の多種類の合成方法により調製することができる。具体的な実施形態には本発明の実施例を含むが、これらに限定されるものではない。
本発明の具体的実施形態の化学反応は、適当な溶剤において達成され、当該溶剤は、本発明の化学変化とその所望の試薬及び材料に適合させなければならない。当業者は、本発明の化合物を得るために、既存の実施形態に基づいて合成ステップや反応スキームを変更したり選択したりする必要となる場合がある。
1つの具体的な実施形態において、本発明の式(I)で表される一部の化合物は、次のスキーム1により、有機合成分野の当業者が当該技術分野の標準方法を用いて調製することができる。
Figure 0006970081
式(II)で表される化合物及び式(III)で表される化合物を始めて、まず、式(II)で表される化合物のベンゼン環におけるアミノ基と、式(III)で表される化合物のピリミジンにおける塩素原子との置換反応を発生し、次に、式(IV)で表される化合物がカルボニル基を構築し且つ環構造を形成して式(V)で表される化合物を得、式(V)で表される化合物がRと連続して式(VI)で表される化合物を得、式(VI)で表される化合物のピリミジン環における塩素原子と、式(VII)で表される化合物のベンゼン環におけるアミノ基とを反応して式(VIII)で表される化合物を得、式(VIII)で表される化合物と側鎖Rとを連続して式(IX)で表される化合物を得、式(IX)化合物のニトロ基が還元されてアミノ基を得、その後、式(XI)で表される化合物とがアミド結合を形成して最終生成物である式(I−a)で表される化合物を得る。
さらに、本発明の式(I)で表される一部の化合物は、次のスキーム1により、有機合成分野の当業者が当該技術分野の標準方法を用いて調製することができる。
Figure 0006970081
式(XII)で表される化合物及び式(III)で表される化合物を始めて、まず、式(XII)で表される化合物のベンゼン環におけるアミノ基と、式(III)で表される化合物のピリミジンにおける塩素原子との置換反応を発生し、次に、式(XIII)で表される化合物がメチル基を脱離して式(XIV)で表される化合物を得、式(XIV)で表される化合物がカルボニル基を構築し且つ環構造を形成して式(XV)で表される化合物を得、式(XV)で表される化合物のピリミジン環における塩素原子と、式(VII)で表される化合物のベンゼン環におけるアミノ基とを置換反応して式(XVI)で表される化合物を得、式(XVI)で表される化合物と側鎖Rとを連続して式(XVII)で表される化合物を得、式(XVII)化合物のニトロ基が還元されてアミノ基を得、その後、式(XI)で表される化合物とがアミド結合を形成して最終生成物である式(I−b)で表される化合物を得る。
本発明の一部の実施形態において、当業者は、スキーム1やスキーム2におけるステップに従い、それらに厳密に従わなくてもよく調製することができる。最終生成物の構造に基づいて、スキーム1やスキーム2に対してステップを追加したり削除したりしてもよく、各ステップの順序をも変更してもよく、いずれも本発明の範囲に該当している。
本発明は、明瞭にするように実施例を挙げてさらに説明するが、これらの実施例は発明の範囲に対する定義又は限定のものではないと理解すべきである。
本発明に使用された全ての溶媒は、市販品であり、さらなる精製の必要がないままで使用することができる。水及び/又は酸素に敏感な実験に関する全ての操作は、いずれも予め乾燥されたガラス装置において窒素雰囲気下で行われる。他に断らない限り、全ての原料はいずれも市販されているものであり、且つ使用前にさらなる精製を行わない。本発明に用いられるカラムクロマトグラフィは、青島海洋化工所製のシリコーンゲル(200〜300メッシュ)を用いた。薄層クロマトグラフィは、E.Merck社製の塗装済みクロマトグラフィ板(シリコーンゲル60PF254、0.25mm)を用いた。核磁気共鳴分析はVarian VNMRS−400核磁気共鳴分光計を用い、化学シフトはテトラメチルシラン(TMS=δ 0.00)を内部標準とし、H-NMRスペクトルデータの記録形式は、陽子数、ピークパターン(s:シングレット、d:ダブレット、t:トリプレット、q:カルテット、m:マルチプレット)、結合定数(Hzを単位とする)である。
本発明は、次の略語を用いる。すなわち、DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを示し、NMPはN−メチルピロリドンを示し、DCMはジクロロメタンを示し、PEは石油エーテルを示し、EAは酢酸エチルを示し、MeOHはメタノールを示し、Pd(dba)はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムを示し、TsOHはp−トルエンスルホン酸を示し、BINAPは(±)−2,2’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルを示す。
化合物は、人工的に命名されたり、ChemDraw(登録商標)ソフトウェアで命名されたりし、市販の化合物は、販売元のカタログ名称が用いられる。
以下、具体的な実施例に基づいて、当業者に本発明をより明確に理解させて実施することを目的とする。これらは、本発明の範囲に対して制限するものではなく、本発明の例示的な説明及び典型的な代表に過ぎないと理解されるべきである。
実施例1
N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシ−5−(4−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
ステップ1: N−(2−クロロピリミジン−4−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006970081
オルトフェニレンジアミン(3.24g、30mmol)と2,4−ジクロロピリミジン(4.47g、30mmol)とを、無水エタノール(60mL)に分散し、ジイソプピルエチルアミン(7.74g、60mmol)を加え、得られた混合物を3時間加熱還流した。得られた混合物に対して減圧濃縮により溶剤を除去し、残留物をジクロロメタン(100mL)に溶解し、水で洗浄し、そして飽和食塩水で洗浄し、そして減圧濃縮により溶剤を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィ(EA:PE=1:2)により分離して表題化合物(5.32g、80%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 8.08 (1H, d, J = 5.6 Hz ), 7.20−7.12 (2H, m), 6.85−6.78 (2H, m), 6.74 (1H, s), 6.24 (1H, d, J = 5.6 Hz ), 3.82 (2H, br)。
ステップ2: 1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
−(2−クロロピリミジン−4−イル)フェニル−1,2−ジアミン(2.21g、10mmol)をDMF(15mL)に溶解し、カルボニルジイミダゾール(2.43g、15mmol)を加え、室温で1時間撹拌し、水(50mL)に注入し、10分間撹拌して続けた。得られた混合物を吸引ろ過し、ろ過ケーキを水(30mL×3)で洗浄し、乾燥して表題化合物(2.23g、90%)を得た。
H NMR (DMSO−d): δ 11.64 (1H, br), 8.78 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.43 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.26 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.22−7.10 (3H, m)。
ステップ3: 1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン(600mg、2.43mmol)を無水DMF(10mL)に分散し、氷水浴中で冷却した。水素化ナトリウム(116mg、60%、2.90mmol)を加え、1時間撹拌し、ヨードメタン(345mg、2.43mmol)を滴下し、1時間撹拌して続けた。反応液を水(50mL)に注入し、得られた混合物を30分間撹拌して吸引ろ過し、ろ過ケーキを水(30mL×3)で洗浄し、乾燥して表題化合物(459mg、72%)を得た。
H NMR (DMSO−d): δ 8.79 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.44 (1H, d, J = 6.0 Hz), 8.29 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.30−7.28 (2H, m), 7.24−7.19 (1H, m), 3.39 (3H, s)。
ステップ4: 1−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンp−トルエンスルホン酸塩
Figure 0006970081
1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン(459mg、1.76mmol)、4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(360mg、1.93mmol)、及びp−トルエンスルホン酸一水合物(551mg、2.89mmol)を、2−ペンタノール(10mL)に分散し、反応混合物を105℃で一晩撹拌した。冷却後、該混合物を吸引ろ過し、ろ過ケーキを少量の2−ペンタノールで3回洗浄し、乾燥して表題化合物(440mg、43%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 10.95 (1H, br), 8.49 (1H, d, J = 7.6 Hz), 8.39 (1H, d, J = 7.2 Hz), 8.21 (1H, d, J = 7.2 Hz), 7.87 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.68 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.28−7.23 (2H, m), 7.04 (2H, d, J = 7.6 Hz), 6.91−6.85 (2H, m), 3.92(3H, s), 3.46(3H, s), 2.38(3H, s)。
ステップ5: 1−(2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
1−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンp−トルエンスルホン酸塩(440mg、0.76mmol)を、NMP(5mL)に溶解し、ジイソプピルエチルアミン(206mg、1.59mmol)及びN,N,N−トリメチルエタン−1,2−ジアミン(116mg、1.14mmol)を加え、反応混合物を85℃で一晩撹拌した。反応液を冷却した後、水(50mL)に注入し、得られた混合物を吸引ろ過し、ろ過ケーキを少量のメタノールで濯ぎ洗い、乾燥して表題化合物(326mg、88%)を得た。
H NMR (CDCl): δ 8.92 (1H, s), 8.51 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.27 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.82 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.47 (1H, s), 7.29−7.19 (1H, m), 7.17−7.13 (1H, m), 7.04 (1H, d, J = 7.6 Hz), 6.69 (1H, s), 3.98(3H, s), 3.47(3H, s), 3.27 (2H, t, J = 7.2Hz), 2.89 (3H, s), 2.88 (2H, t, J = 7.2Hz), 2.26 (6H, s)。
ステップ6: 1−(2−(5−アミノ−4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
1−(2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン(326mg、0.66mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、Pd/C(10%、30mg)を加え、水素ガスで空気雰囲気を3回置換し、この反応系を水素雰囲気下で一晩撹拌し、吸引ろ過し、生成物が酸化されやすいため、得られたろ液を急速に減圧濃縮し、次ステップの反応に直接に投入した。
ステップ7: N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシ−5−(4−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
上記ステップの反応で得られた1−(2−(5−アミノ−4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンを無水ジクロロメタン(10mL)に溶解し、ジイソプピルエチルアミン(129mg、1.00mmol)を加え、氷水浴中で冷却した。アクリロイルクロリド(60mg、0.66mmol)を溶解した無水ジクロロメタン(2mL)溶液を、15分間かかって反応系にゆっくりと滴下した。15分間撹拌して続けた後、反応液を石油エーテル(50mL)に注入し、10分間撹拌した。得られた混合物を吸引ろ過し、石油エーテルでろ過ケーキを濯ぎ洗った。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィ(DCM:MeOH=20:1)により分離して表題化合物(164mg、2つのステップの合わせた収率45%)を得た。
H NMR (DMSO−d): δ 10.15 (1H, br), 9.72 (1H, br), 8.70 (1H, s), 8.41 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.16−8.12 (2H, m), 7.67 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.22−712 (2H, m), 6.99−6.92 (3H, m), 6.19 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 17.2 Hz), 5.68 (1H, dd, J = 2.0Hz, 10.4 Hz), 3.77 (3H, s), 3.34 (3H, s), 3. 28 (4H, br), 2.72 (6H, s), 2.60 (3H, s)。
実施例2
N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシ−5−(4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
ステップ1: 1−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンp−トルエンスルホン酸塩
Figure 0006970081
実施例1のステップ4に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン、及び4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリンにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 11.47 (1H, s), 9.12 (1H, s), 8.62 (1H, d, J = 8.4 Hz), 8.50 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.16−8.14 (1H, m), 7.82 (1H, d, J =5.6 Hz), 7.47−7.40 (3H, m), 7.15−7.09 (3H, m), 7.04 (1H, d, J = 7.6 Hz), 6.95−6.91 (1H, m), 3.96 (3H, s), 2.27 (3H, s)。
ステップ2: 1−(2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ5に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンp−トルエンスルホン酸塩により表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 11.39 (1H, s), 8.72 (1H, s), 8.42 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.12−8.03 (2H, m), 7.68 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.11−7.07 (1H, m), 7.02−7.00 (1H, m), 6.88−6.84 (1H, m), 6.81 (1H, s), 3.87 (3H, s), 3.28 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.85 (3H, s), 2.46 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.15 (6H, s)。
ステップ3: N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシ−5−(4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
実施例1のステップ6、7に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (MeOD): δ 8.46 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.28 (1H, s), 8.14 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.70 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.12−7.06 (2H, m), 7.03−7.99 (1H, m), 6.97 (1H, s), 6.51−6.38 (2H, m), 5.83−5.80 (1H, m), 3.97 (3H, s), 3.45 (2H, br), 3.21 (2H, br), 2.81 (6H, s), 2.71 (3H, s)。
実施例3
N−(5−(5−クロロ−4−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシフェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
ステップ1: N−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006970081
実施例1のステップ1に記載のと類似の方法を用いて、2,4,5−トリクロロピリミジン及びオルトフェニレンジアミンにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 8.18 (1H, s), 7.46 (1H, dd, J = 1.6 Hz, 7.2Hz), 7.15−7.11 (2H, m), 6.91−6.86 (2H, m), 3.67 (2H, br)。
ステップ2: 1−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン(100mg、0.39mmol)を酢酸エチル(5mL)に溶解し、ジイソプピルエチルアミン(151mg、1.17mmol)を加え、氷水浴中で冷却した。トリホスゲン(71mg、0.24mmol)をバッチで加え、室温まで自然昇温し、1時間撹拌して続けた。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を加え、10分間撹拌して続け、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を合わせた。有機相を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮により溶剤を除去し、表題化合物(105mg、95%)を得た。
H NMR (DMSO−d): δ 11.44 (1H, br), 9.16 (1H, s), 7.20−7.04 (4H, m)。
ステップ3: 1−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ3に記載のと類似の方法を用いて、1−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 8.80 (1H, s), 7.27−7.23 (2H, m), 7.18−7.16 (1H, m), 7.06 (1H, d, J = 8.0Hz), 3.48 (3H, s )。
ステップ4: 1−(5−クロロ−2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
1−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン(50mg、0.17mmol)、4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリン(63mg、0.34mmol)、BINAP(11mg、0.017mmol)、及び炭酸セシウム(110mg、0.34mmol)を、無水トルエン(5mL)に分散し、窒素ガスを20分間バブリングした後Pd(dba)(8mg、0.008mmol)を加えた。マイクロ波反応器(100W、100℃)において、反応系を1時間反応させ、減圧濃縮により溶剤を除去した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィ(DCM to DCM:EA=20:1)により分離して表題化合物(54mg、72%)を得た。
H NMR (CDCl): 9.31 (1H, s), 8.02 (1H, s), 8.55 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.33 (1H, d, J = 13.6 Hz), 7.25 (1H, d, J = 7.2 Hz), 7.21−7.16 (2H, m), 6.78 (1H, d, J = 12.0 Hz), 3.97 (3H, s), 3.43 (3H, s)。
ステップ5: 1−(5−クロロ−2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ5に記載のと類似の方法を用いて、1−(5−クロロ−2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 8.88 (1H, s), 8.59 (1H, s), 7.69 (1H, s), 7.25−7.19 (2H, m), 7.16−7.14 (1H, m), 7.05 (1H, d, J = 7.2 Hz), 6.65 (1H, s), 3.95 (3H, s), 3.49 (3H, s) 3.25 (2H, t, J = 7.2 Hz ), 2.56 (3H, s ), 2.54 (2H, t, J = 7.2 Hz ), 2.25 (6H, s )。
ステップ6: 1−(2−(5−アミノ−4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシフェニルアミノ)−5−クロロピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
1−(5−クロロ−2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン(320mg、0.61mmol)、鉄粉末(139mg、2.48mmol)、及び塩化アンモニウム(50mg、0.93mmol)を、エタノール/水(8mL/4mL)の混合溶液に分散した。反応系を80℃で3時間激しく撹拌し、冷却した後、ろ過し、有機溶剤を真空下で除去した。得られたものに水(20mL)、酢酸エチル(20mL×3)を加えて抽出した。得られた有機相を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮により溶剤を除去して表題化合物を得、直接に次ステップの反応に用いた。
ステップ7: N−(5−(5−クロロ−4−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシフェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
実施例1のステップ7に記載のと類似の方法を用いて、1−(5−クロロ−2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 10.15 (1H, br), 9.68 (1H, br), 9.05 (1H, s), 8.66 (1H, s), 8.11 (1H, s), 7.23−7.20 (1H, m), 7.15−7.09 (2H, m), 7.05−6.99 (2H, m), 6.89 (1H, s), 6.41 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 16.8 Hz), 5.70 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 10.0 Hz), 3.79 (3H, s), 3.35 (3H, s), 3.28 (2H, br), 2.65 (6H, s), 2.55(5H, s)。
実施例4
N−(5−(5−クロロ−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシフェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
ステップ1: 1−(5−クロロ−2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例3ステップ4に記載のと類似の方法を用いて、1−(2,5−ジクロロピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン及び4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリンにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): 9.24 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.68 (1H, s), 8.45 (1H, s), 7.83 (1H, s), 7.34 (1H, s), 7.22−7.10 (3H, m), 6.78 (1H, d, J = 12.0 Hz), 4.02 (3H, s)。
ステップ2: 1−(5−クロロ−2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
H NMR (CDCl): δ 8.94 (1H, s), 8.66 (1H, s), 8.38 (1H, br), 7.84 (1H, s), 7.23−7.13 (4H, m), 4.05 (3H, s), 3.56 (2H, br), 3.08 (2H, br), 2.89 (3H, s) 2.69 (6H, s)。
実施例1のステップ5に記載のと類似の方法を用いて、1−(5−クロロ−2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
ステップ3: N−(5−(5−クロロ−4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシフェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
実施例3のステップ6、7に記載のと類似の方法を用いて、1−(5−クロロ−2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 12.20 (1H, br), 9.35 (1H, br), 9.17 (1H, br), 8.64 (1H, s), 8.41 (1H, br), 7.69 (1H, s), 7.21−7.16 (1H, m), 7.13−7.07 (3H, m), 6.67 (1H, s), 6.42 (1H, dd, J = 1.6 Hz, 16.8 Hz), 5.71 (1H, d, J = 11.6 Hz), 3.84 (3H, s), 3.24 (2H, br), 3.08 (2H, br), 2.72 (9H, br)。
実施例5
N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシ−5−(4−(2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
ステップ1: 2−クロロ−N−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン
Figure 0006970081
実施例1のステップ1に記載のと類似の方法を用いて、オルソメトキシアニリン及び2,4−ジクロロピリミジンにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 8.14 (1H, d, J = 5.6 Hz ), 7.83 (1H, br), 7.27 (1H, m), 7.17−7.13 (1H, m), 7.04−6.99 (1H, m), 6.96−6.94(1H, m), 6.63−6.62 (1H, d, J = 6.0 Hz ), 3.89 (3H, s)。
ステップ2: 2−(2−クロロピリミジン−4−イルアミノ)フェノール
Figure 0006970081
2−クロロ−N−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−4−アミン(100mg、0.42mmol)を無水ジクロロメタン(3mL)に溶解し、氷水浴中で冷却した。三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液(2.5mL、2.12mmol)をゆっくりと滴下し、室温まで自然昇温し、2時間撹拌して続けた。飽和塩化アンモニウム溶液を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水で洗浄し、溶剤を真空下で除去して表題化合物(84mg、89%)を得た。
H NMR (DMSO−d): δ 9.85 (1H, s ), 9.31 (1H, s), 8.07 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.57 (1H, br), 7.05−7.01 (1H, m), 6.93(1H, d, J = 8.0 Hz), 6.84−6.80 (1H, m), 6.66 (1H, br)。
ステップ3: 3−(2−クロロピリミジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例3ステップ2に記載のと類似の方法を用いて、2−(2−クロロピリミジン−4−イルアミノ)フェノールにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 8.87 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.25−8.19 (2H, m), 7.49(1H, d, J = 7.6 Hz), 7.39−7.30 (2H, m )。
ステップ4: 3−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オンp−トルエンスルホン酸塩
Figure 0006970081
実施例1のステップ4に記載のと類似の方法を用いて、3−(2−クロロピリミジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 10.83 (1H, br), 9.23 (1H, s), 8.59 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.24 (1H, br), 7.64 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.47−7.43 (4H, m), 7.31−7.24 (1H, m), 7.19−7.14 (1H, m), 7.11(2H, d, J = 8.0 Hz), 3.97 (3H, s ), 2.28 (3H, s )。
ステップ5: 3−(2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ5に記載のと類似の方法を用いて、3−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オンp−トルエンスルホン酸塩により表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 8.86 (1H, s), 9.23 (1H, s), 8.57 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.24−8.22 (1H, m), 7.74 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.48 (1H, s), 7.29−7.25 (2H, m), 6.72 (1H, s), 4.01 (3H, s ), 3.29 (2H, t, J = 7.2 Hz ), 2.89 (3H, s ), 2.57 (2H, t, J = 7.2 Hz ), 2.27 (6H, s )。
ステップ6: N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシ−5−(4−(2−オキソベンゾ[d]オキサゾール−3(2H)−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
実施例1のステップ6、7に記載のと類似の方法を用いて、3−(2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 12.21 (1H, br), 9.51 (1H, br), 9.22 (1H, s), 8.55 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.25 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.51 (1H, s), 7.26 (1H, s), 7.23−7.16 (4H, m), 6.72 (1H, s), 6.31 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 16.8 Hz), 5.67 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 10.4 Hz,), 3.90 (3H, s), 3.29 (2H, br), 3.13 (2H, br), 2.76 (9H, br)。
実施例6
N−(2−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシ−5−(4−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)アクリルアミド
Figure 0006970081
ステップ1: 1−(2−(4−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ5に記載のと類似の方法を用いて、2−(メチルアミノ)エタノールにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 8.97 (1H, s), 8.52 (1H, d, J = 6.0 Hz), 8.26 (1H, J = 7.2Hz), 7.83 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.56 (1H, s), 7.27−7.23 (1H, m), 7.18−7.16 (1H, m), 7.04 (1H, J = 7.2Hz), 6.70 (1H, s), 4.00 (3H, s ), 3.79−3.76 (2H, m), 3.48 (3H, s), 3.40 (2H, t, J = 7.2 Hz ), 2.84 (3H, s )。
ステップ2: N−(2−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシ−5−(4−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)アクリルアミド
Figure 0006970081
実施例1のステップ6、7に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−(4−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 9.30 (1H, s), 9.03 (1H, s), 8.52 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.32 (1H, d, J = 8.0Hz), 7.80 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.46 (1H, s), 7.18−7.14 (1H, m), 7.08−7.03 (1H, m), 7.01−6.95 (1H, m), 6.77 (1H, s), 6.34−6.32 (2H, m), 5.65−5.63 (1H, m), 3.87 (3H, s), 3.77−3.74 (2H, m), 3.45 (3H, s), 2.99 (2H, t, J = 4.8 Hz), 3.75 (3H, s)。
実施例7
(E)−N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシ−5−(4−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)−4−メトキシブタ−2−エンアミド
Figure 0006970081
実施例1のステップ7に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−(5−アミノ−4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン及び(E)−4−メトキシブタ−2−エノイルクロリドにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 12.32 (1H, br), 9.24 (1H, br), 9.17 (1H, br), 8.52 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.31 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.80 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.49 (1H, br), 7.19−7.10 (2H, m), 6.99−6.96 (2H, m), 6.90−6.84 (1H, m), 6.72 (1H, s), 4.14 (2H, d, J = 3.2 Hz), 3.90 (3H, s), 3.45 (3H, s), 3.40 (3H, s), 3.38−3.35 (2H, m), 3.12−3.08 (2H, m), 2.80 (6H, s), 2.74 (3H, s)。
実施例8
N−(4−メトキシ−5−(4−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−2−モルフォリノフェニル)アクリルアミド
Figure 0006970081
ステップ1: 1−(2−(2−メトキシ−4−モルホリン−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ5に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンp−トルエンスルホン酸塩及びモルホリンにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 9.10 (1H, s), 8.54 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.27 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.85 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.59 (1H, s), 7.27−7.24 (1H, m), 7.19−7.17 (1H, m), 7.05 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.65 (1H, s), 4.04 (3H, s), 3.91−3.89 (4H, m), 3.49 (3H, s), 3.10−3.08 (4H, m)。
ステップ2: N−(4−メトキシ−5−(4−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−2−モルフォリノフェニル)アクリルアミド
Figure 0006970081
実施例1のステップ6、7に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−(2−メトキシ−4−モルホリン−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 9.37 (1H, s), 8.55 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.48 (1H, s), 8.34 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.81 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.46 (1H, s), 7.20−7.16 (1H, m), 7.10−7.06 (1H, m), 7.01−6.99 (1H, m), 6.79 (1H, s), 6.36−6.22 (2H, m), 5.75−5.72 (1H, m), 3.91−3.88 (7H, m), 3.46 (3H, s), 2.90 (4H, t, J = 4.8 Hz)。
実施例9
N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシ−5−(4−(5−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
ステップ1: N−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−メチルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006970081
実施例1のステップ1に記載のと類似の方法を用いて、4−メチルベンゼン−1,2−ジアミン及び2,4−ジクロロピリミジンにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 8.06 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.00 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.77 (1H, s), 6.66 (1H, s), 6.62 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.21 (1H, d, J = 6.0 Hz), 3.79 (2H, br), 2.31 (3H, s)。
ステップ2: 1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−5−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ2に記載のと類似の方法を用いて、N−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4メチルベンゼン−1,2−ジアミン及びカルボニルジイミダゾールにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 8.62 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.47 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.34 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.97 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.91 (1H, s), 2.42 (3H, s)。
ステップ3: 1−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−5−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンp−トルエンスルホン酸塩
Figure 0006970081
実施例1のステップ4に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−5−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン及び4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリンにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 11.39 (1H, s), 9.04 (1H, s), 8.61 (1H, d, J = 8.4 Hz), 8.49 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.04−8.02 (1H, m), 7.82 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.49−7.41 (3H, m), 7.11 (2H, d, J = 8.0 Hz), 6.93 (1H, s), 6.87 (1H, s), 6.76−6.74 (1H, m), 3.97 (3H, s), 2.33 (3H, s), 2.29 (3H, s)。
ステップ4: 1−(2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−5−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ5に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−5−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンp−トルエンスルホン酸塩及びジイソプピルエチルアミンにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 8.92 (1H, s), 8.50 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.30 (1H, br), 8.11 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.78 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.45 (1H, s), 6.94 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.89 (1H, s), 6.70 (1H, s), 3.98 (3H, s), 3.31 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.88 (3H, s), 2.61 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.40 (3H, s), 2.31 (6H, s)。
ステップ5: N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシ−5−(4−(5−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
実施例1のステップ6、7に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−5−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (MeOD): δ 8.32 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.91 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.61 (1H, d, J = 5.6 Hz), 6.87−6.84 (2H, m), 6.78 (1H, s), 6.70 (1H, d, J =8.0 Hz), 6.40−6.26 (2H, m), 5.73−5.70 (1H, m), 3.86 (3H, s), 3.26 (2H, br), 2.93 (2H, br), 2.61 (3H, s), 2.59 (6H, s), 2.22 (3H, s)。
実施例10
N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−5−(4−(5−フルオロ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−4−メトキシフェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
ステップ1: N−(2−ジクロロピリミジン−4−イル)−4−フルオロベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006970081
実施例1のステップ1に記載のと類似の方法を用いて、2,4−ジクロロピリミジン及び4−フルオロベンゼン−1,2−ジアミンにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 8.06 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.06−7.03 (1H, m), 6.71 (1H, s), 6.52−6.44 (2H, m), 6.14 (1H, d, J = 6.0 Hz), 3.94 (2H, br)。
ステップ2: 1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−5−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ2に記載のと類似の方法を用いて、N−(2−ジクロロピリミジン−4−イル)−4−フルオロベンゼン−1,2−ジアミン及びカルボニルジイミダゾールにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 11.81 (1H, s), 8.77 (1H, d, J = 6.0 Hz), 8.40 (1H, d, J = 6.0 Hz), 8.24−8.21 (1H, m), 7.03−6.96 (2H, m)。
ステップ3: 1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−5−フルオロ−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ3に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−5−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 8.77 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.38 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.23−8.19 (1H, m), 7.29 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.04−7.00 (1H, m), 3.36 (3H, s)。
ステップ4:5−フルオロ−1−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンp−トルエンスルホン酸塩
Figure 0006970081
実施例1のステップ4に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−5−フルオロ−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン及び4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリンにより表題化合物を合成し、直接に次ステップの反応に用いた。
ステップ5: 1−(2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−5−フルオロ−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ5に記載のと類似の方法を用いて、5−フルオロ−1−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンp−トルエンスルホン酸塩により表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 8.86 (1H, s), 8.50 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.24−8.21 (1H, m), 7.81 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.42 (1H, s), 6.86−6.81 (1H, m), 6.76 (1H, dd, J = 2.8 Hz, 8.0 Hz), 6.69 (1H, s), 3.98 (3H, s), 3.44 (3 H, s), 3.29 (2H, t, J = 7.2 Hz), 2.89 (3H, s), 2.57 (2H, t, J = 7.2 Hz), 2.27 (6H, s)。
ステップ6: N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−5−(4−(5−フルオロ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−4−メトキシフェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
実施例1のステップ6、7に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−5−フルオロ−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 10.26 (1H, s), 9.78 (1H, s), 8.74 (1H, s), 8.43 (1H, d, J = 6.0 Hz), 8.17 (2H, s), 7.70 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.22 (1H, dd, J = 2.4 Hz, 8.8 Hz), 7.06−6.99 (1H, m), 6.97 (1H, s), 6.79−6.75 (1H, m), 6.21 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 16.8 Hz), 5.71−5.68 (1H, m), 3.80 (3H, s), 3.63−3.57 (2H, m), 3.34 (3H, s), 3.16−3.09 (2H, m), 2.75 (6H, s), 2.63 (3H, s)。
実施例11
N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−5−(4−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−4−メトキシフェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
ステップ1: 5−フルオロ−1−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンp−トルエンスルホン酸塩
Figure 0006970081
実施例1のステップ4に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−5−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン及び4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリンにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 11.68 (1H, s), 9.24 (1H, s), 8.64 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.51 (1H, d, J = 6.0 Hz), 8.23 (1H, br), 7.83 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.48 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.43 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.12 (2H, d, J = 8.0 Hz), 6.94−6.91 (1H, m), 6.80−6.75 (1H, m ), 3.98 (3H, s), 2.29 (3H, s)。
ステップ2: 1−(2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−5−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ5に記載のと類似の方法を用いて、5−フルオロ−1−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンp−トルエンスルホン酸塩により表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 8.83 (1H, s), 8.47 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.26 (1H, s), 8.23−8.17 (1H, m), 7.77−7.68 (2H, m), 6.99−6.94 (2H, m), 6.77−6.72 (1H, m), 3.99 (3H, s), 3.63 (2H, m), 3.19−3.15 (2H, m), 2.88 (3H, s), 2.66 (6H, s)。
ステップ3: N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−5−(4−(5−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−4−メトキシフェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
実施例1のステップ6、7に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−5−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDOD): δ 8.45 (1H, dd, J = 2.4 Hz, 5.6 Hz), 8.17−8.12 (1H, m), 7.73−7.69 (2H, m), 7.22 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.95 (1H, d, J = 3.6 Hz), 6.88−6.83 (1H, m), 6.77−6.71 (1H, m), 6.44−6.42 (1H,m), 5.84−5.81 (1H, m), 3.97 (3H, s), 3.49−3.46 (2H, m), 3.23 (2H, m), 2.84 (6H, s), 2.71 (3H, s)。
実施例12
N−(4−メトキシ−2−(メチル(2−(メチルアミノ)エチル)アミノ)−5−(4−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
ステップ1: tert−ブチル2−((5−メトキシ−4−(4−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−2ニトロフェニル)(メチル)アミノ)エチル(メチル)カルバメート
Figure 0006970081
実施例1のステップ5に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンp−トルエンスルホン酸塩及び2−(メチルアミノ)エチルアミノカルボン酸tert−ブチルにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 8.94 (1H, s), 8.51 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.26 (1H, d, J = 7.2 Hz), 7.80 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.48 (1H, s), 7.24−7.22 (1H, m), 7.17−7.15 (1H, m), 7.03 (1H, d, J = 7.2 Hz), 6.76 (1H, s), 4.01 (3H, s), 3.47−3.37 (5H, m), 3.31−3.23 (2H, m), 2.91 (3H, s), 2.83 (3H, s), 1.44 (9H, s)。
ステップ2: tert−ブチル2−((2−アクリルアミド−5−メトキシ−4−(4−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)(メチル)アミノ)エチル(メチル)カルバメート
Figure 0006970081
実施例1のステップ6、7に記載のと類似の方法を用いて、tert−ブチル2−((5−メトキシ−4−(4−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−2ニトロフェニル)(メチル)アミノ)エチル(メチル)カルバメートにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 9.37 (1H, br), 8.67 (1H, br), 8.54 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.34 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.79 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.43 (1H, s), 7.19−7.15 (1H, m), 7.08−7.04 (1H, m), 6.98 (1H, d, J = 7.6 Hz), 6.79 (1H, s), 6.35 (2H, d, J = 2.4 Hz), 5.69−5.72 (1H, m), 3.89 (3H, s), 3.45 (3H, s), 3.40−3.37 (2H, m), 3.00−2.85 (2H, m), 2.85 (3H, s), 2.70 (3H, s), 1.47 (9H, s)。
ステップ3: N−(4−メトキシ−2−(メチル(2−(メチルアミノ)エチル)アミノ)−5−(4−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
塩化アセチル(0.3mL、1.7mmol)を、外付けの氷水浴中で冷却している無水メタノール(3mL)にゆっくりと滴下し、1時間撹拌して続けた。tert−ブチル2−((2−アクリルアミド−5−メトキシ−4−(4−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)(メチル)アミノ)エチル(メチル)カルバメート(100mg、0.166mmol)を無水メタノール(2mL)に分散し、そして前記のような塩化水素のメタノール溶液を加えた。反応系を室温まで自然昇温して一晩撹拌し、減圧濃縮により溶剤を除去し、シリコーンゲルカラムクロマトグラフィ(DCM:MeOH=20:1)により表題化合物(78mg、93%)を得た。
H NMR (CDOD): δ 8.45 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.19 (2H, d, J = 6.0 Hz), 7.77 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.21−7.16 (2H, m), 7.09−7.05 (1H, m), 6.95 (1H, s), 6.50−6.36 (2H, m), 5.80 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 6.0 Hz), 3.96 (3H, s), 3.45 (3H, s), 3.35 (4H, br), 2.73 (3H, s), 2.72 (3H, s)。
実施例13
N−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシ−5−(4−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)アクリルアミド
Figure 0006970081
実施例1のステップ6で得られた1−(2−(5−アミノ−4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン(82g)をTHF(800mL)及び水(80mL)に加え、撹拌溶解し、3−クロロプロピオン酸クロライド(24.8g)を滴下した。TLCにより原料の消失を示した後、トリエチルアミン(358.2g)を加え、65℃まで昇温して反応させた。反応終了後、反応液を濃縮乾固し、ジクロロメタン1Lを加えて溶解させ、水(500mL)で2回分液させ、有機相を収集して濃縮し、粗生成物88gを得た。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィ(DCM:MeOH=20:1)により分離して表題化合物62.5gを得た。
ESI−MS [M+H]: 517.2677。
H NMR (DMSO−d): δ 10.05 (1H, s), 8.67 (1H, s), 8.5 (1H, s), 8.44 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.12 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.13 (2H, m), 6.9 (1H, t, J = 6.4 Hz), 7.7 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.05 (1H, s), 6.4 (1H, dd, J = 10.15Hz, 16.9 Hz), 6.21 (1H, dd, J = 1.6Hz, 16.9 Hz),5.72 (1H, brd, J = 11.50 Hz), 3.77 (3H, s),3.35 (3H, s), 2.91 (2H, t, J = 5.65 Hz), 2.75 (3H, s), 2.34 (2H, t, J = 5.7 Hz), 2.21 (6H, s)。
実施例14
N−(5−(4−(5−クロロ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシフェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
ステップ1: 4−クロロ−N−(2−クロロピリミジン−4−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006970081
実施例1のステップ1に記載のと類似の方法を用いて、2,4−ジクロロピリミジン及び4−クロロ−1,2−フェニレンジアミンにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 9.14 (1H, s), 8.05 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.06 (1H, d, J = 8.4 Hz), 6.80 (1H, s), 6.56 (1H, dd, J = 2.8 Hz, 8.0 Hz), 6.35 (1H, s), 5.32 (2H, br s)。
ステップ2: 5−クロロ−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ2に記載のと類似の方法を用いて、4−クロロ−N−(2−クロロピリミジン−4−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン及びN,N’−カルボニルジイミダゾールにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 11.79 (1H, br s), 8.79 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.39 (1H, d, J = 6.0 Hz), 8.21 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.23 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 8.4 Hz), 7.12 (1H, s)。
ステップ3: 5−クロロ−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ3に記載のと類似の方法を用いて、5−クロロ−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 8.78 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.38 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.19 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.45 (1H, s), 7.23 (1H, d, J = 8.8 Hz), 3.36 (3H, s)。
ステップ4: 5−クロロ−1−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ4に記載のと類似の方法を用いて、5−クロロ−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン及び4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリンにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): 9.23 (1H, s), 8.61 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.54 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.22 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.82 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.44−7.41 (2H, m), 7.02 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 8.4 Hz), 3.97 (3H, s), 3.37 (3H, s)。
ステップ5: 5−クロロ−1−(2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ5に記載のと類似の方法を用いて、5−クロロ−1−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 8.84 (1H, s), 8.49 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.19 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.79 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.42 (1H, s), 7.09 (1H, dd, J = 2.4 Hz, 8.8 Hz), 7.00 (1H, s), 6.69 (1H, s), 3.98 (3H, s), 3.43 (3H, s) 3.29 (2H, t, J = 7.2 Hz), 2.89 (3H, s), 2.56 (2H, t, J = 7.2 Hz ), 2.27 (6H, s)。
ステップ6: 1−(2−(5−アミノ−4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−5−クロロ−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
5−クロロ−1−(2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン(1.00g)及び亜鉛粉末(1.24g、18.97mmol)をジクロロメタン/メタノール(15mL/15mL)の混合溶液に分散し、室温で飽和塩化アンモニウム溶液20mLを滴下し、10分間撹拌した後、ろ過し、ろ液に水(30mL)を加え、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出した。得られた有機相を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮により溶剤を除去して表題化合物を得、直接に次ステップの反応に用いた。
ステップ7: N−(5−(4−(5−クロロ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシフェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
実施例1のステップ7に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−(5−アミノ−4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−5−クロロ−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 10.42 (1H, br s), 9.82 (1H, s), 8.78 (1H, s), 8.44 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.18 (1H, s), 8.13 (1H, s), 7.66 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.38 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.13−7.06 (1H, m), 6.99−6.96 (2H, m), 6.20 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 16.8 Hz), 5.69 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 10.0 Hz), 3.80 (3H, s), 3.36−3.30 (7H, m), 2.75 (6H, s), 2.63 (3H, s)。
実施例15
N−(5−(4−(5−ブロモ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシフェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
ステップ1: 4−ブロモ−N−(2−クロロピリミジン−4−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0006970081
実施例1のステップ1に記載のと類似の方法を用いて、2,4−ジクロロピリミジン及び4−ブロモ−1,2−フェニレンジアミンにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 9.13 (1H, s), 8.05 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.01 (1H, d, J = 8.8 Hz), 6.94 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.69 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 8.4 Hz), 6.38 (1H, s), 5.31 (2H, br s)。
ステップ2: 5−ブロモ−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ2に記載のと類似の方法を用いて、4−ブロモ−N−(2−クロロピリミジン−4−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン及びN,N’−カルボニルジイミダゾールにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 11.81 (1H, br s), 8.79 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.40 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.17 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.37 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 8.8 Hz), 7.26 (1H, d, J = 2.0 Hz)。
ステップ3: 5−ブロモ−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ3に記載のと類似の方法を用いて、5−ブロモ−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 8.81 (1H, d, J = 6.0 Hz), 8.42 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.19 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.60 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.41 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 8.4 Hz), 3.40 (3H, s)。
ステップ4: 5−ブロモ−1−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ4に記載のと類似の方法を用いて、5−ブロモ−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン及び4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロアニリンにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): 9.22 (1H, s), 8.61 (1H, d, J = 8.4 Hz), 8.54 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.17 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.82 (1H, d, J = 5.6 Hz), 7.53 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.43 (1H, d, J = 13.2 Hz), 7.44−7.41 (2H, m), 7.14 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 13.2 Hz), 3.97 (3H, s), 3.37 (3H, s)。
ステップ5: 5−ブロモ−1−(2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
実施例1のステップ5に記載のと類似の方法を用いて、5−ブロモ−1−(2−(4−フルオロ−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 8.85 (1H, s), 8.50 (1H, d, J = 5.6 Hz), 8.15 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.79 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.42 (1H, s), 7.24 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 8.4 Hz), 7.15 (1H, d, J = 2.0 Hz), 6.69 (1H, s), 3.98 (3H, s), 3.44 (3H, s) 3.30 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.90 (3H, s), 2.58 (2H, t, J = 7.2 Hz ), 2.28 (6H, s)。
ステップ6: 1−(2−(5−アミノ−4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−5−ブロモ−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン
Figure 0006970081
5−ブロモ−1−(2−(4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシ−5−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン(1.00g)和亜鉛粉末(1.24g、18.97mmol)をジクロロメタン/メタノール(15mL/15mL)の混合溶液に分散し、室温で飽和塩化アンモニウム溶液20mLを滴下し、10分間撹拌した後、ろ過し、ろ液に水(30mL)を加え、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出した。得られた有機相を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮により溶剤を除去して表題化合物を得、直接に次ステップの反応に用いた。
ステップ7: N−(5−(4−(5−ブロモ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−2−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−4−メトキシフェニル)アクリルアミド塩酸塩
Figure 0006970081
実施例1のステップ7に記載のと類似の方法を用いて、1−(2−(5−アミノ−4−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)−2−メトキシフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−5−ブロモ−3−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オンにより表題化合物を合成した。
H NMR (DMSO−d): δ 10.23 (1H, br s), 9.82 (1H, br s), 8.75 (1H, s), 8.44 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.20 (1H, s), 8.05 (1H, s), 7.65 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.49 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.08 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.00−6.96 (2H, m), 6.21 (1H, dd, J = 2.0 Hz, 17.2 Hz), 5.71 (1H, dd, J = 1.6 Hz, 10.4 Hz), 3.80 (3H, s), 3.36 (3H, s), 3.29−3.24 (2H, m), 3.16 (3H, s), 2.76−3.68 (2H, m), 2.65 (6H, s)。
インビトロ活性試験
1. インビトロ酵素学的検出方法
EGFR、EGFR(T790M,L858R)キナーゼは、昆虫細胞発現系で発現させて精製して得られ、または市販品として購入して得られた。
Cisbio社の均一時間分解蛍光(HTRF)方法を用いてEGFR又はEGFR(T790M、L858R)キナーゼ活性を検出するためのプラットフォームを構築して化合物活性を検出した。化合物を100% DMSOで初期濃度1μMから10倍段階希釈し、各濃度を4μL取って反応緩衝液(50mM HEPES(pH7.0)、0.02% NaN、0.01% BSA、0.1mM Orthovanadate、5mM MgCl、50nM SEB、1mM DTT)96μLに加え、2.5μLを取って384ウェルプレート(OptiPlate−384、PerkinElmer)に加え、そしてキナーゼ2.5μLを加えて遠心分離して均一混合し、さらに5μLのATP及びTK Substrate−biotinを加えて反応を開始した。384ウェルプレートをインキュベータに入れて23℃で一定時間反応させた後、Eu3+−Cryptateで標識されたTK−Antibody 5μL及びstreptavidin(ストレプトアビジン)−XL665 5μLを加えて反応を停止させた。インキュベータに入れて1時間インキュベートした後、Envision(PerkinElmer)から蛍光値を読み取った。化合物のIC50値は、GraphPad Prism 5.0ソフトウェアで計算して得られた。
2.細胞増殖試験
ヒト非小細胞肺癌NCI−H1975は、細胞インキュベータ(37℃、5%CO)においてRPMI−1640培地(10%ウシ胎児血清及び1%マイシリンを加えた)で培養された。ウェルごとに2000個の細胞(体積:195μL)で96ウェルプレートに細胞を播種して一晩培養した。翌日、化合物を加え、そして化合物を10mMから3倍段階希釈し、その各濃度の液4μLを取って培地96μLに加え、そして得られた混合物5μLを取って細胞培養液に加え(DMSO最終濃度:0.1%、v/v)、72時間処理した後、培地を吸引除去してCellTiter−Glo(登録商標)(Promega)試薬30μLを加え、Envison (Perkin Elmer)により蛍光信号を読み取り、化合物による細胞増殖阻害のIC50値をGraphPad Prism 5.0で計算した。
ヒト皮膚扁平上皮細胞癌細胞系A431は、細胞インキュベータ(37℃、5%CO)において、10%ウシ胎児血清及び1%マイシリンを加えたDMEMで培養された。化合物の検出において、底層基質濃度を0.6%とし、細胞を0.3%低融点寒天で再懸濁した後、ウェルごとに2000個の細胞(100μL)で96ウェルプレートに細胞を播種した。化合物を初期濃度10mMから3倍段階希釈し、その各濃度2μLを取って培地98μLに加え、そして得られた混合物5.3μLを取って細胞培養液に加え(DMSO最終濃度:0.1%、v/v)、1週間(7日間)処理した後、CellTiter−Blue(登録商標)(Promega)試薬20μLを加え、37℃で4時間インキュベートし、Envison(Perkin Elmer)により蛍光信号を読み取り、GraphPad Prism 5.0により化合物による細胞増殖阻害のIC50値を計算した。
Figure 0006970081
NTは検出されなかったことを意味し、AZD9291はWO2013014448に記載の実施例28に基づいて調製されたものである。
上記実験結果により分かるように、酵素活性の点で、本発明に係る化合物は、EGFR、特にEGFR−L858R/T790M二重変異体に対して優れた阻害効果が示され、且つWT/DMデータによれば、本発明に係る化合物は優れた選択性が示されている。細胞活性の点で、本発明に係る化合物は、ヒト非小細胞肺癌NCI−H1975及びヒト皮膚扁平上皮細胞癌細胞系A431に対する実験結果によれば、優れた阻害効果が示されている。
薬物動態学評価
被験化合物は、健康な成熟雄ラットに対して単回胃内投与され、助剤(賦形剤など)は20%のスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンであり、用量が10mg/kgである。実験前に、胃内投与される動物を一晩絶食させ、絶食時間は投与前10時間から投与後4時間までであり、胃内投与後0.25、0.5、1、2、4、6、8、及び24時間で採血した。眼窩静脈叢から全血を約0.3mL取り、ヘパリン抗凝固管に入れ、サンプルを4℃、4000rpmで5分間遠心し、血漿を遠心管に移動し、且つ−80℃に置いて分析まで保存した。血漿サンプルにおける被験品の濃度は、検証されていない液体クロマトグラフ/タンデム型質量分析法(LC−MS/MS)により分析された。各動物の血漿濃度−時間データは、WinNonlin(プロフェッショナル版、バージョン6.3、Pharsight社)ソフトウェアで分析された。ノンコンパートメントモデルは、濃度分析に用いられた。被験化合物の薬物動態学的パラメータが計算された。
Figure 0006970081

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 0006970081
    [式中、
    Xは、NR及びOからなる群より選ばれ、
    及びRは、独立して水素、ハロゲン、及びC1−4アルキル基からなる群より選ばれ、
    は、C1−4アルコキシ基であり、
    は、[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ基であり、
    は、水素、及びC1−3アルコキシC1−3アルキル基からなる群より選ばれ、
    は、水素、及びC1−4アルキル基からなる群より選ばれる。]
    で表される化合物であって、以下の化合物
    Figure 0006970081
    を含まない化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. Xは、NR及びOからなる群より選ばれ、
    及びRは、独立して水素、ハロゲン、及びC1−4アルキル基からなる群より選ばれ、
    は、メトキシ基であり、
    は、[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ基であり、
    は、水素、及びC1−3アルコキシC1−3アルキル基からなる群より選ばれ、
    は、水素、及びC1−4アルキル基からなる群より選ばれることを特徴とする、
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. Xは、NR及びOからなる群より選ばれ、
    及びRは、独立して水素、塩素、フッ素、及びメチル基からなる群より選ばれ、
    は、メトキシ基であり、
    は、[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ基であり、
    は、水素、及びメトキシメチル基からなる群より選ばれ、
    は、水素、及びメチル基からなる群より選ばれることを特徴とする、
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. 次式:
    Figure 0006970081
    で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  5. 次式:
    Figure 0006970081
    で表される化合物の塩酸塩。
  6. 請求項1〜3のいずれかに記載の式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩、或いは請求項4又は5に記載の化合物、及び1種以上の薬学的に許可される担体又は賦形剤を含む、医薬組成物。
  7. 1種以上の付加的な治療剤をさらに含む、請求項6に記載の医薬組成物。
  8. EGFR媒介性疾患の治療において使用するための、請求項6又は7に記載の医薬組成物。
  9. 請求項1〜5のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩或いは請求項6又は7に記載の医薬組成物の、EGFR媒介性疾患を治療するための医薬の製造における使用。
  10. 前記EGFR媒介性疾患は、EGFR−L858R活性化突然変異媒介性疾患、EGFR−T790M活性化突然変異媒介性疾患、及びEGFR−L858RとEGFR−T790Mとの活性化二重突然変異媒介性疾患からなる群より選ばれる、
    請求項8に記載の使用のための組成物。
  11. 前記EGFR媒介性疾患は、EGFR−L858R活性化突然変異媒介性疾患、EGFR−T790M活性化突然変異媒介性疾患、及びEGFR−L858RとEGFR−T790Mとの活性化二重突然変異媒介性疾患からなる群より選ばれる、請求項9に記載の使用。
  12. 前記EGFR媒介性疾患は癌を含む、請求項8に記載の使用のための組成物。
  13. 前記EGFR媒介性疾患は癌を含む、請求項9に記載の使用。
  14. 前記癌は、卵巣癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、乳癌、膵臓癌、神経膠腫、膠芽細胞腫、悪性黒色腫、前立腺癌、白血病、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、胃癌、肺癌、肝細胞癌、胃癌、消化管間質腫瘍、甲状腺癌、胆管癌、子宮内膜癌、腎癌、未分化大細胞リンパ腫、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫癌、悪性黒色腫、及び中皮腫からなる群より選ばれ、その中で、前記肺癌は、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、肺腺癌又は肺扁平上皮癌を任意に含む、
    請求項11に記載の使用のための組成物。
  15. 前記癌は、卵巣癌、子宮頸癌、結腸直腸癌、乳癌、膵臓癌、神経膠腫、膠芽細胞腫、悪性黒色腫、前立腺癌、白血病、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、胃癌、肺癌、肝細胞癌、胃癌、消化管間質腫瘍、甲状腺癌、胆管癌、子宮内膜癌、腎癌、未分化大細胞リンパ腫、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫癌、悪性黒色腫、及び中皮腫からなる群より選ばれ、その中で、前記肺癌は、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、肺腺癌又は肺扁平上皮癌を任意に含む、
    請求項13に記載の使用。
JP2018502096A 2015-07-16 2016-07-15 アニリンピリミジン誘導体及びその使用 Active JP6970081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510419018 2015-07-16
CN201510419018.X 2015-07-16
PCT/CN2016/090149 WO2017008761A1 (zh) 2015-07-16 2016-07-15 苯胺嘧啶衍生物及其用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018520190A JP2018520190A (ja) 2018-07-26
JP6970081B2 true JP6970081B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=57756722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502096A Active JP6970081B2 (ja) 2015-07-16 2016-07-15 アニリンピリミジン誘導体及びその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10329277B2 (ja)
EP (1) EP3323817B1 (ja)
JP (1) JP6970081B2 (ja)
KR (1) KR102666414B1 (ja)
CN (1) CN107835811B (ja)
AU (1) AU2016292450B2 (ja)
CA (1) CA2992317A1 (ja)
HK (1) HK1250164A1 (ja)
RU (1) RU2734849C2 (ja)
TW (1) TWI739753B (ja)
WO (1) WO2017008761A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3205650B1 (en) * 2014-10-11 2021-08-04 Shanghai Hansoh Biomedical Co., Ltd. Egfr inhibitor, and preparation and application thereof
CN111170998B (zh) 2014-11-05 2023-04-11 益方生物科技(上海)股份有限公司 嘧啶或吡啶类化合物、其制备方法和医药用途
TWI726968B (zh) 2016-01-07 2021-05-11 開曼群島商Cs醫藥技術公司 Egfr酪胺酸激酶之臨床重要突變體之選擇性抑制劑
CN107540661A (zh) * 2016-06-24 2018-01-05 正大天晴药业集团股份有限公司 作为egfr抑制剂的苯胺嘧啶化合物的结晶
EP3943491A4 (en) * 2019-03-19 2022-11-23 Voronoi Inc. HETEROARYL DERIVATIVE, PROCESS FOR THE PRODUCTION THEREOF AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION THEREFORE AS AN ACTIVE INGREDIENT
EP3942045A1 (en) 2019-03-21 2022-01-26 Onxeo A dbait molecule in combination with kinase inhibitor for the treatment of cancer
US20220229072A1 (en) 2019-06-04 2022-07-21 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of cd9 as a biomarker and as a biotarget in glomerulonephritis or glomerulosclerosis
CN112174961A (zh) * 2019-07-04 2021-01-05 微境生物医药科技(上海)有限公司 一类抑制egfr激酶的化合物及其制备方法和用途
EP4054579A1 (en) 2019-11-08 2022-09-14 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU770600B2 (en) * 1999-10-07 2004-02-26 Amgen, Inc. Triazine kinase inhibitors
AU3704101A (en) * 2000-02-17 2001-08-27 Amgen Inc Kinase inhibitors
HN2005000795A (es) * 2004-10-15 2010-08-19 Aventis Pharma Inc Pirimidinas como antagonistas del receptor de prostaglandina d2
CA2778265A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Abbott Laboratories Imidazopyridines as a novel scaffold for multi-targeted kinase inhibition
CA2780031A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-19 Selvita S.A. A compound, a process for its preparation, a pharmaceutical composition, use of a compound, a method for modulating or regulating serine/threonine kinases and a serine/threonine kinases modulating agent
WO2011140338A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Gatekeeper Pharmaceuticals, Inc. Compounds that modulate egfr activity and methods for treating or preventing conditions therewith
ES2900230T3 (es) * 2011-07-27 2022-03-16 Astrazeneca Ab Compuestos de 2-(2,4,5-anilino sustituido)pirimidina
CN104761544B (zh) * 2014-01-03 2019-03-15 北京轩义医药科技有限公司 Egfr酪氨酸激酶的临床重要突变体的选择性抑制剂
CN111170998B (zh) * 2014-11-05 2023-04-11 益方生物科技(上海)股份有限公司 嘧啶或吡啶类化合物、其制备方法和医药用途
CN106117185B (zh) * 2015-08-31 2017-11-07 广州必贝特医药技术有限公司 2,4‑二含氮基团取代嘧啶类化合物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
TWI739753B (zh) 2021-09-21
CN107835811B (zh) 2019-11-08
RU2734849C2 (ru) 2020-10-23
KR20180030190A (ko) 2018-03-21
KR102666414B1 (ko) 2024-05-17
RU2018102963A (ru) 2019-08-16
RU2018102963A3 (ja) 2019-12-24
EP3323817A1 (en) 2018-05-23
WO2017008761A1 (zh) 2017-01-19
US20180208581A1 (en) 2018-07-26
JP2018520190A (ja) 2018-07-26
AU2016292450B2 (en) 2021-03-25
EP3323817A4 (en) 2019-04-10
US10329277B2 (en) 2019-06-25
TW201703768A (zh) 2017-02-01
EP3323817B1 (en) 2022-10-19
CN107835811A (zh) 2018-03-23
AU2016292450A1 (en) 2018-02-15
CA2992317A1 (en) 2017-01-19
HK1250164A1 (zh) 2018-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6970081B2 (ja) アニリンピリミジン誘導体及びその使用
CA2583737C (en) Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
US9242991B2 (en) Substituted fused heterocycles as c-Met tyrosine kinase inhibitors
CN107922417B (zh) 蝶啶酮衍生物作为egfr抑制剂的应用
JP2009511557A (ja) 癌の処置のためのピリミジン誘導体
CN117069700A (zh) Egfr抑制剂及其制备和应用
CA2888480C (en) Heteroaryl linked quinolinyl modulators of ror.gamma.t
WO2013170671A1 (zh) 蝶啶酮衍生物及其作为egfr、blk、flt3抑制剂的应用
WO2009084695A1 (ja) 2-アミノキナゾリン誘導体
JP2015524448A (ja) アルキニルへテロ芳香環化合物及びその応用
US20200361908A1 (en) Crystals of aniline pyrimidine compound serving as egfr inhibitor
KR101863708B1 (ko) 고혈압 및/또는 섬유증 치료용 조성물
CN117337180A (zh) 组合疗法
CN110724137B (zh) 一种噻吩类衍生物及其制备方法与应用
AU2007229063A1 (en) Phthalazinone pyrazole derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
KR20220114643A (ko) 시아노-치환된 피리딘 및 시아노-치환된 피리미딘 화합물 및 이의 제조방법 및 이의 적용
KR101514162B1 (ko) 옥사졸로[5,4-b]피리딘-5-일 화합물 및 암의 치료를 위한 그의 용도
CN111484484B (zh) 含芳杂环的2,4-二芳氨基嘧啶衍生物及其制备与应用
CN116199636A (zh) 靶向肿瘤免疫激酶的2,4-二取代嘧啶衍生物、制备方法及其应用
CN117164529A (zh) 一种ep2、ep4拮抗剂

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150