JP6968979B2 - 移動ロボット付きピッキングワークステーション及び人間オペレータによって実施されるイーチ移送のマシンビジョン確認 - Google Patents

移動ロボット付きピッキングワークステーション及び人間オペレータによって実施されるイーチ移送のマシンビジョン確認 Download PDF

Info

Publication number
JP6968979B2
JP6968979B2 JP2020506136A JP2020506136A JP6968979B2 JP 6968979 B2 JP6968979 B2 JP 6968979B2 JP 2020506136 A JP2020506136 A JP 2020506136A JP 2020506136 A JP2020506136 A JP 2020506136A JP 6968979 B2 JP6968979 B2 JP 6968979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workstation
container
article
tote
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020506136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020516565A (ja
Inventor
ジュニア ジョン ジー ラート
ウィリアム ジェイ フォスナイト
デヴィン ラート
スティーブン アキキ
Original Assignee
アラート イノヴェイション インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アラート イノヴェイション インコーポレイテッド filed Critical アラート イノヴェイション インコーポレイテッド
Publication of JP2020516565A publication Critical patent/JP2020516565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968979B2 publication Critical patent/JP6968979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • B65G1/1378Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses the orders being assembled on fixed commissioning areas remote from the storage areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0492Storage devices mechanical with cars adapted to travel in storage aisles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • B65G2201/0258Trays, totes or bins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/041Camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/042Sensors
    • B65G2203/044Optical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G29/00Rotary conveyors, e.g. rotating discs, arms, star-wheels or cones
    • B65G29/02Rotary conveyors, e.g. rotating discs, arms, star-wheels or cones for inclined or vertical transit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

〔関連出願の参照〕
本願は、2017年4月18日に出願された米国特許仮出願第62/486,756号(発明の名称:Picking Workstation with Mobile Robots & Machine Vision Verification of Each Transfers Performed by Human Operators)の優先権主張出願であり、この米国特許仮出願を参照により引用し、その記載内容全体を本明細書の一部とする。
自動イーチピッキングシステムは、典型的には、「イーチ(each) 」(一般に、購買上又は取扱い上の単位となる物品の意)を製品トートから顧客注文トートに移送するために指定されたワークステーションで人間オペレータ(ピッカとも呼ばれている)の使用を必要とする。イーチの移送の精度及び完了を実証するための現行の方法論としては、製品上のバーコードラベルを走査すること、機械的トート解除ボタンを押すこと、及びグラフィカルユーザインターフェースと対話すること(場合によってはこれらの組み合わせ)が挙げられる。これらの検証方法は、ピッキングプロセス内に非効率性をもたらすとともにピッカによる大きな度合いの労力を必要とする。
本発明の一観点によれば、物品を第1のコンテナから第2のコンテナに移送するためのワークステーションであって、ワークステーションは、
第1のコンテナ及び第2のコンテナを運ぶ移動ロボットを受け入れるよう構成された支持構造体と、
第1のコンテナの第1の既定の区分からの物品のピッキングを方向づけるよう構成されるとともに第2のコンテナの第2の既定の区分中への物品の配置を方向づけるよう構成されたセンサ及び表示器を含む物品ピックシステムとを備えていることを特徴とするワークステーションが提供される。
本発明の別の観点によれば、物品を第1のコンテナから第2のコンテナに移送するためのワークステーションであって、少なくとも第2のコンテナは、1つ又は2つ以上の隔離された区分を有し、ワークステーションは、
第1のコンテナ及び第2のコンテナを運ぶ移動ロボットを受け入れるよう構成された支持構造体を備え、
少なくとも第2のコンテナ上の一平面内に設けられた測定アレイを備え、測定アレイは、光ビームの二次元アレイを放出するよう構成され、測定アレイはさらに、光ビームのアレイが遮られる二次元位置を求めるよう構成され、
測定アレイからのフィードバックを受け取って二次元位置が第2のコンテナ内の1つ又は2つ以上の隔離区分のうちの所定の区分上の一位置に対応するかどうかを判定するコントローラを備えていることを特徴とするワークステーションが提供される。
本発明の別の観点によれば、物品を第1のコンテナから第2のコンテナに移送するためのワークステーションであって、少なくとも第2のコンテナは、1つ又は2つ以上の隔離された区分を有し、ワークステーションは、
第1のコンテナ及び第2のコンテナを運ぶ移動ロボットを受け入れるよう構成された支持構造体を備え、
少なくとも第2のコンテナの上方の1つ又は2つ以上の場所のところに設けられたマシンビジョンシステムを備え、マシンビジョンシステムは、第2のコンテナ中への物品の配置を確認するよう構成され、
マシンビジョンシステムからのフィードバックを受け取って物品が第2のコンテナ内の1つ又は2つ以上の隔離区分のうちの所定の区分内に配置されたかどうかを判定するコントローラを備えていることを特徴とするワークステーションが提供される。
タワーワークステーションの等角図である。 タワーワークステーションの側面図である。 タワーワークステーションの平面図である。 タワーワークステーションの正面図である。 フェリスワークステーションの等角図である。 フェリスワークステーションの側面図である。 フェリスワークステーションの平面図である。 フェリスワークステーションの正面図である。 フェリスワークステーションの分解組立図である。 フェリスワークステーションの等角図である。 フェリスワークステーションの側面図である。 フェリスワークステーションの平面図である。 フェリスワークステーションの正面図である。 フェリスワークステーションの分解組立図である。 測定アレイを備えたワークステーションを示す図である。 測定アレイを示す図である。 測定アレイを示す図である。 ピッカワークステーション及び関連コンポーネント(カメラ、測定アレイ、プロジェクタ、及びタッチスクリーンPC)の肩越しの図(「マシンビジョン及び測定アレイ」)である。 頭上カメラから撮像したワークステーションのところのトートの画像の図(「トート画像‐頭上カメラ」)である。 パターン認識を用いてマシンビジョンシステムにより作られた認識されたサブトート形態の図形表示を示す図(「認識されたサブトート形態‐マシンビジョン」)である。 サブトートの認識されたパターンの閉塞状態を判定するために用いられる図16及び図17のオーバーレイを示す図(「サブトート形態オーバーレイ‐マシンビジョン」)である。 頭上及び側部取り付け型カメラならびにこれらのそれぞれの観察角度を含むピッカワークステーションを示す側面図(「マシンビジョン‐側部」)である。 自動ワークステーションを示す図である。 アレイ状ワークステーションを示す図である。 トート及び測定アレイ形態を示す図である。 一例としてのトートレイアウトを示す図である。 プロセス流れ図である。 プロセス流れ図である。 プロセス流れ図である。
図示の例示の一実施形態又は複数の実施形態を参照して本技術を説明するが、理解されるべきこととして、多くの変形形態が本発明を具体化できることは理解されるべきである。当業者であればさらに、依然として本発明の精神及び範囲と調和を保つ仕方で開示された実施形態のパラメータを変更する種々の仕方を理解されよう。
自動イーチピッキングシステムは、「イーチ」を製品トートから顧客注文トートに移送するために指定されたワークステーションで人間又はロボットオペレータ(ピッカとも呼ばれている)の使用を必要とする。ピックレート(イーチを1つのトートから別のトートに完全に移送するために必要な時間として定義される)の顕著な改良は、機械がピッカを補完してオペレータ、例えば人間オペレータの行為を自動的に確認し、ピッカが本明細書に開示するように製品の移送にのみ関心を集中することができるようにすれば実現される。
開示する実施形態は、米国特許第9,139,363号(発明の名称:Automated System for Transporting Payloads)、同第9,598,239号(発明の名称:Automated System for Transporting Payloads)、米国特許出願公開第2016‐0355337号(発明の名称:Storage and Retrieval System)、同第2017‐0313514号(発明の名称:Order Fulfillment System)、2017年11月17日に出願された米国特許出願第15/816,832号(発明の名称:Order Fulfillment System)、2018年1月10日に出願された米国特許出願第15/867,373号(発明の名称:System and Method of Robot Task Assignment and management)、2017年11月29日に出願された米国特許出願第15/826,045号(発明の名称:Inventory Managements System)、2018年1月31日に出願された米国特許出願第15/884,677号(発明の名称:Automated Proxy Picker System for Non-Fungible Goods)、及び2018年1月31日に出願された米国特許出願第15/884,938号(発明の名称:Packing by Destination for Automated Fulfilled Goods)に開示された装置及び方法を利用することができ、これら特許文献の全てを参照により引用し、これらの開示内容全体を本明細書の一部とする。
いま、図1を参照すると、タワーワークステーション10の等角図が示されている。また、図2を参照すると、タワーワークステーション10の側面図が示されている。また、図3を参照すると、タワーワークステーション10の平面図が示されている。また、図4を参照すると、タワーワークステーション10の正面図が示されている。タワーワークステーションは、支持ボット12,14の傾斜路又はランプを有し、ボット12,14自体は、ワークステーションを通って上り、この場合、唯一の可動部品は、ボット12,14及びピッカ16の手18であるのが良い。この場合、製品及び注文トート20,22が設けられ、オペレータ16は、光方向づけピック/プット(ピックアンドプット)システム24によって方向づけられ、光方向づけピック/プットシステムは、製品トートから注文トートに動かされるべき製品を強調し、GUI26がさらに設けられるのが良い。開示する実施形態では、製品及び注文トートを収容するボットは、ワークステーションを通って一階層から、オペレータが光方向づけピック/プットシステムにより方向づけられるように製品トートのうちの1つ又は2つ以上から引き出すことによって注文トート内のイーチの組み合わせの注文を履行する別の階層に循環する。
次に図5を参照すると、フェリスワークステーション50の等角図が示されている。また、図6を参照すると、フェリスワークステーション50の側面図が示されている。また、図7を参照すると、フェリスワークステーション50の平面図が示されている。また、図8を参照すると、フェリスワークステーション50の正面図が示されている。図8Aを参照すると、フェリスワークステーション50の分解組立斜視図が示されている。フェリスワークステーション50は、支持ボット52,54の傾斜路76を有し、ボット52,54自体は、ワークステーションを通って循環し、ボット52,54は、上ることが必要とされているわけではない。この場合、ピッカ56は、品物を製品トートから自分の手58でピッキングし、そしてこの製品を注文トート内に配置する。この場合、製品及び注文トート60,62が設けられ、オペレータ56は、光方向づけピック/プット(ピックアンドプット)システム64によって方向づけられ、光方向づけピック/プットシステムは、製品トートから注文トートに動かされるべき製品を強調する。開示する実施形態では、製品及び注文トートを収容するボットは、ワークステーションを通って一階層から、オペレータが光方向づけピック/プットシステムにより方向づけられるように製品トートのうちの1つ又は2つ以上から引き出すことによって注文トート内のイーチの組み合わせの注文を履行する別の階層に循環する。
ボットは、「観覧車」(ferris wheel)様式(以下、「フェリスホイール」という)の構造体を通って循環し、2つの独立したフェリスホイール様式リフトが製品及び注文ボットを一ランプ階層から別のランプ階層に別個独立に循環させる。この場合、各フェリスホイールは、多数の半径方向に延びるスポーク71により形成されたホイール70から成る。各ホイール70のスポーク71は、ホイール70の回転中心のところに設けられた独立駆動モータ72によって回される。理解されるように、ホイール70は、別の実施形態では、他形式の駆動システムによって駆動されても良い。スポーク71の各々は、ホイール70の回転軸線のところに固定された第1の端部及びリンク拘束具74に回転的に取り付けられた第2の端部を有する。
各被動ホイール70は、ボットを支持するとともにリンク拘束具74によって水平の向きのままであるよう拘束されたトレーであるのが良い支持体76を有する。各リンク拘束具74は、スポーク71に回転的に取り付けられた第1の端部及び支持体76の底部分に固定的に取り付けられたシャフト(図示せず)に固定的に取り付けられた第2の端部を有する。かくして、拘束具74は、支持体76に対して固定された角度を維持する。シャフトは、支持体76、リンク拘束具74及びシャフトがスポーク71に対して回転することができるようにするためにスポーク71の第2の端部に設けられた穴を通って設けられている。
各拘束具74は、案内レール80のチャネル内に載っているカムフォロワ78を含む第2の端部を有する。案内レール80は、プレート又は他のマウント(図示せず)によって固定された位置にワークステーション50のところに設けられている。案内レール80のチャネル内に載るよう拘束されているので、各リンク拘束具74(及びボット支持体76)は、スポーク71の端部回りに反時計回りの方向に(例えば、図6で見て)回転し、他方、スポーク71は、ホイール70の中心回りに時計回りの方向に回転するよう駆動される。かくして、各ボットトレーリンク拘束具74の端部のところに設けられているカムフォロワ78は、ボットトレー76をホイール70の回転中、フラットに保つ。案内レール80は、ボットトレー支持体74がピッチに関してほぼ15°傾いてトートをピッカにとって人間工学的により接近しやすいようにするために僅かに非円形に作られているのが良い。案内レール80は、別の実施形態では、トートをピッカに向かって15°よりも大きな又は小さな角度傾けるよう幾分長円形に作られても良い。
選択的に駆動するホイール70が支持体76を循環させてボットの入ったトートを選択的に提供してオペレータ56に持って行くようにする。開示されたフェリス様式により、ワークステーションは、ボットをピッカまで回転させ、ここで、ピッキングの際、1つのボットが入り(支持体76上に転動し)、1つのボットが出る(支持体76から降りる)。この場合、ボットがタワーに係合する必要がないので、スループットが潜在的に早くなる。この場合、リンケージ様式のフェリスホイール機構体がボットを水平に保持するよう開示されている。
図5〜図8Aに示されている機械的コンポーネントは、一般的に水平の向きで支持トレー76のフェリスホイール様式回転を依然として達成する限り様々であって良い。別の一実施形態が図9〜図12Aに示されている。いま図9を参照すると、フェリスワークステーション100の等角図が示されている。また、図10を参照すると、フェリスワークステーション100の側面図が示されている。また、図11を参照すると、フェリスワークステーション100の平面図が示されている。また、図12を参照すると、フェリスワークステーション100の正面図が示されている。また、図12Aを参照すると、フェリスワークステーション100の分解組立斜視図が示されている。フェリスワークステーション100は、支持ボット102,104の支持トレー130を有し、ボット102,104自体は、ワークステーションを通って循環し、ボット102,104は、上ることが必要とされているわけではない。この場合、ピッカ106は、品物を製品トートから自分の手108でピッキングし、そしてこの製品を注文トート内に配置する。この場合、製品及び注文トート110,112が設けられ、オペレータ106は、光方向づけピック/プット(ピックアンドプット)システム114によって方向づけられ、光方向づけピック/プットシステムは、製品トートから注文トートに動かされるべき製品を強調する。開示する実施形態では、製品及び注文トートを収容するボットは、ワークステーションを通って一階層から、オペレータが光方向づけピック/プットシステムにより方向づけられるように製品トートのうちの1つ又は2つ以上から引き出すことによって注文トート内のイーチの組み合わせの注文を履行する別の階層に循環する。ボットは、「フェリスホイール」様式構造体を通って循環し、2つの独立のフェリスホイール様式リフトが製品及び注文ボットを別個独立に一ランプ階層から別のランプ階層に循環させる。この場合、モータ120に駆動されるホイール(歯車)122がボットを支持するとともに1つの研削スプロケット126及び支持体130に結合された別の外側スプロケット128を備えたチェーン124によって光速された支持体130を有する。モータ120及び中実ホイール122に代えて、上述した駆動モータ72及びスポーク71を用いることができ、この場合、各スポーク71は、その回転中心のところに回転的に取り付けられた第1の端部及び外側スプロケット128を含む第2の端部を有する。同様に、図5〜図8Aの実施形態におけるモータ72及びスポーク71に代えて、図9〜図12Aに示されているようなモータ120によって駆動される中実ホイール122を用いても良い。
ホイール122は、固定シャフト(図示せず)に取り付けられていてモータ120によってこのシャフトに対して回転するようになっている。固定シャフトは、固定シャフトの長さに沿う別々の場所に静止状態で設けられた3つの別々の研削スプロケット126をさらに有するのが良い。各研削スプロケット126は、チェーン124によってそれぞれの外側スプロケット128に連結されている。各外側スプロケット128は、シャフト132(図12A)に固定的に取り付けられ、このシャフトは、支持体130の底部に固定的に取り付けられている。ホイール122が外側スプロケット128とともに時計回りの方向に回転しているとき、研削スプロケット126及びチェーン124により、外側スプロケット128が反時計回りの方向に回転する。かくして、研削スプロケット126、外側スプロケット128及びチェーン124は、ホイール122の回転中、ボットトレー130をフラットに保つ。
選択的に駆動するホイール又は歯車122が支持体130を循環させてボットの入ったトートを選択的に提供してオペレータ106に持って行くようにする。開示されたフェリス様式により、ワークステーションは、ボットをピッカまで回転させ、ここで、ピッキングの際、1つのボットが入り、1つのボットが出る。この場合、ボットがタワーに係合する必要がないので、スループットが潜在的に早くなる。この場合、チェーン様式のフェリスホイール機構体がボットを水平に保持するよう開示されている。
次に図13を参照すると、測定アレイ200を備えたワークステーションが示されている。また図14A及び図14Bを参照すると、測定アレイ200′が示されている。各場合において、測定アレイ200,200′は、移送中における手204,204′及びイーチ206,206′の位置を検出するよう使用でき、かかる測定アレイは、正しいピック・プレース位置を確認し、そしてピッカがボタンを押す必要が何らなく、ボット(又はフェリス回転)を制御する。この場合、ピッカは、光によって方向づけられた状態でイーチの移送に関心を集中することができる。測定アレイはまた、トートエッジよりも高いところに突き上がるものは何もないことを確認する。例外処理が方向づけられた投影メッセージ及び/又は周囲上に設けられるのが良く、あるいは、トート上において、さらに、例外処理を設けてピッカに誤ったピック又はプレースが行われたかどうかの指標を与えるのが良い。同様に、マシンビジョンが上方に設けられるのが良く、あるいはローカメラアングルがピッカの手をのぞき込むよう設けられるのが良い。フェリス様式ワークステーションでは、マシンビジョンが測定アレイよりも好ましい場合があり、と言うのは、トートが上方にかつ通って回転する場合があるからである。頭上カメラもまた、各トート内にサブトート形態を検出するよう設けられるのが良い。測定アレイは、ピック・プレーストートの真上に位置する平面が貫通されたかどうか(ピッカの手及び推定されることとしてこの中のアイテムによって)を測定アレイが単純に検出するという意味でディジタル入力であるのが良い。これは、「マシンビジョンシステム」と考えられない場合があるが、マシンビジョンカメラが以下に説明するように2つ又は3つ以上の場所に設けられるのが良い。一観点では、マシンビジョンシステムを最初に配備するのが良く、ピッカが確かに自分の手にある1つの、好ましくは特定の正しいアイテムを持っていることを確認しようと努力するために上から見下ろす。頭上カメラもまた、ピックトート及び注文バッグ中を見下ろしてアイテムがトートから取り出されてアイテム、好ましくは正しいアイテムが注文バッグ中に配置されていることを確認するのが良い。変形例として、頭上マシンビジョンカメラを用いて正しい製品トートから注文バッグへのアイテム移送を認識するほど足るほどいったん成熟すると測定アレイをなくしても良い。別の観点では、ピッカの手の下を見て最初にピッカの手が移送しているアイテムのピッカの手が持っていることを識別することができ、好ましくは、ラベル、色、形状又はUPCによってその正しいアイテムを認識することができるローアングルマシンビジョンカメラとしてマシンビジョンシステムを2番目に配備しても良い。
開示する実施形態は、ピッカの行為を有効にするマシンビジョンシステムを用いてイーチの移送を確認するための別の解決手段を提供する。イーチ移送が正確でありかつ完了したことを確認するため、ビジョンシステムは、1)人間の手がトートの表面を破っているかどうか、2)どのトート(又はサブトート)の中に人間の手が入っているか、3)人間の手がイーチを1つのトートから別のトートに物理的に移送しているかどうか、及び4)人間が正しい又は予想されたイーチを移送しているかどうかを判定する。また、図15及び図19を参照すると、ビジョンシステム240は、ワークステーションの周りに互いに異なる角度をなして取り付けられた多数のカメラ242,244を用い、各アングルは、上述の出来事のうちの1つを有効にし、手246、イーチ248及びトート/サブトート250を検出するための理想的な見方を提供する。少なくとも1つのカメラ242がワークステーションから約4フィート(1.22m)上のところに(下方に見て)設けられており、かかる少なくとも1つのカメラは、1)各トート及び/又はサブトートの周囲を定め、2)その周囲内の人間の手の存否を検出するためのパターン認識を用いる。少なくとも2つの側部に向いたカメラ244もまた、ワークステーションの周囲周りに設けられ、そして1)トートの表面平面を定め、2)表面平面を破る人間の手の存否を定めるために熱的画像化と光パターン認識の組み合わせを用いる。これら側部に向いたカメラはまた、1)人間の手がトートを入れたり出したりしているときに物品を保持しているかどうか、2)トートの表面から突き出た物品があるかどうかを判定するために物体認識(及び/又はバックグラウンド減算)を用いる。本質的ではないが、ピッカは、パターンつき手袋252を着用するのが良く、パターンづけされたバックグラウンドパネルが側部に向いたカメラとの反対側に位置決めされた状態で作られるのが良い。これらパターンは、手の位置を容易に追跡するとともにこれらパターンを画像からのぞいて物品(イーチ)を隔離することによってビジョン検出を容易にすることができる。
また、図16〜図18を参照すると、代表的なピックサイクル中、マシンビジョンシステムは、ピッカの行為を(リアルタイムで)検出するとともにトート260の関連の属性を検出する。ピッキングプロセスの開始時、製品及び注文トートは、オーバーヘッドカメラがトート260内の輪郭のパターンを探している間、ピッカに近づく。同一のパターンが定められた数の連続して並んだフレーム後に検出された場合、このパターンは、一貫していると見なされ、そしてトート260及びサブトート262の周囲は、イーチ264がこの中に位置した状態で定められる。高レベルの信頼性を得るため、自動イーチピッキングシステムは、比較分析のためにサブトートの予想される形態をビジョンシステムに提供するのが良い。図19で理解されるように、頭上カメラ242がトート250の周囲を決定している間、側部に向いたカメラ244は、同一のパターン認識ロジックを用いてトートの表面平面を同時に定めている。トート属性がいったん定められると、自動イーチピッキングシステムは、ピック/プット・トュ光システムにより又はワークステーションGUIを介して製品トート内のピック場所を提供することになる。ピッカがトート中に手を伸ばし始めると、頭上カメラは、ピッカの手の存在を検出し、そして製品トートの周囲内におけるその運動を追跡する。側部に向いたカメラによりピッカの手がトートの表面を破ったことがいったん判定されると、頭上カメラは、ピッカの手が製品トート内の正確なサブトート周囲を閉塞しているかどうかを確認することになる。ピッカの手がトートの表面を破っているが製品トート内の正しくないサブトート周囲を閉塞している場合、ワークステーションは、エラーメッセージ/指標をピッカに与える。側部に向いたカメラによりピッカの手が製品トートを出たことがいったん判定されると、これら側部に向いたカメラは、ピッカの手の画像分析を行ってイーチの存在を検出する。熱画像化及びバックグラウンド減算を用いて、側部に向いたカメラは、ピッカが保持する場合のある物品を検出することになる。物品が側部に向いたカメラによって捕捉された画像内に検出されない場合、ピッカは、物品を確認のためにカメラに明確に提供するよう求められる場合がある。すると、ピッカは、注文トート中に手を伸ばしてイーチを配置し、この時点で、側部で見たカメラは、トート表面内の2度目の破れを確認する。次に、頭上カメラは、ピッカの手が注文トート内の正確なサブトート周囲を閉じているかどうかを判定する。側部に向いたカメラにピッカの手が注文トートを出たことがいったん判定されると、これら側部に向いたカメラは、別の画像分析を実施してイーチの不存在を検出する。ビジョンシステムがピッカの手の中にイーチがある可能性を検出した場合、ピッカは、自分の空の手のひらをカメラに明確に提示するよう命令される場合がある。
次に図20を参照すると、自動ワークステーション300が示されている。自動ワークステーション300は、クライミングボット302、ビジョンシステム304及びロボット306を備えているものとして示されている。この場合、ロボット306は、上述したようにピッカ又はオペレータに取って代わることができ、この場合、開示した特徴を単独で又はロボット306と組み合わせて使用することができる。ロボット306は、上述の実施形態のうちの任意の実施形態において、人間ピッカに代えて使用できる。
次に図21を参照すると、アレイ状ワークステーション350が示されている。この場合、ワークステーションは、在庫保管及び注文履行(フルフィルメント)システム350と協働し、この場合、トートの在庫保管アレイ352は、多数のワークステーション356への多数の輸送デッキ354によりボットによって接近可能に提供される。
次に図22を参照すると、トート及び測定アレイ形態380が示されている。また、図23を参照すると、一例としてのトートレイアウト400が示されている。アレイ形態は、開示した特徴を有するのが良く、アレイ380は、トート382と対話する特徴を測定するようになった測定アレイ対#1放出器(エミッタ又は発光体)及び受信器(レシーバ)384,386、測定アレイ対#2放出器及び受信器388,390を有するのが良い。トート400は、例示のサブトート402,404,406,408を備えた状態で示されている。開示する頭文字としては次のものが挙げられる。
MCS‐品物制御システム‐視界内の全ての行為を協調させるマスターサーバソフトウェア。あらゆるワークステーションは、同一のMCSインスタンスに接続される。
WS‐ワークステーションサーバ‐ワークステーション上で働くローカルサーバ。ワークステーション1つ当たり1つのワークステーションサーバが存在する。
GUI‐グラフィカルユーザインターフェース‐テキスト又はグラフィックスを用いる情報を表示するユーザに向いたインターフェース。ワークステーションは、1つの主GUIを有し、ピッカは、GUI情報の一次消費者である。
トート‐「子」サブトートを収容する「親」コンテナ。
サブトート‐他のサブトートと組み合わせられた状態で親トートを満たす小さなトート。サブトートは、親トートのサイズまで多数のサイズを取ることができる。
ピッカの手が正しいサブトートに入ったかどうかを正しく評価するため、ワークステーションは、2‐D平面内で妨害物を正確に識別するために測定アレイを採用している。測定アレイは、全てがコントローラに接続されている互いに近接して配置された一連の対をなす放出器及び受信器である。このコントローラは、任意の数の光ビームが遮られた時点を識別し、そして遮られたビームの場所を求めることができる。図22で理解されるように、2つの測定アレイ対がワークステーション内の各トート周りに配置され、一方が「X軸」内に位置し、一方が「Y軸」上に位置する。測定アレイは、どのビームが遮られたかそしてどれが通過したかを見出すよう連続的にポーリングされている。次にこの情報をWSに送り、すると、WSは、内部メモリ内に保持されている記録をアップデートする。ピック‐プットサイクルの開始時、MCSは、ピック・プットリクエストをWSに送る。このリクエストは、トート及び標的サブトートのレイアウトを含む。トートのレイアウトは、トート内のサブトートの構成として定められる。一例としてのトートレイアウトが図23に示されている。標的サブトートは、アイテムがピッキングされなければならず又は入れられなければならないサブトートとして定義される。ピック・プットリクエストを受け取ると、WSは、内部メモリ内に保持されている測定アレイデータの何らかの変化の監視を開始する。現行のトートレイアウトを測定アレイ中のX及びYビームカウントにマッピングする。次に、このマッピングを用いてX軸及びY軸上に位置する妨害物を特定のサブトートに配置する。例えば、サブトートAがX軸上のビーム1,10相互間及びY軸上のビーム1,5相互間に位置しているものと定められている場合、X軸上の3及びY軸上の4のビーム妨害物は、サブトートAに関する妨害物として登録が行われる。これとは逆に、X軸上の12及びY軸上の8の妨害物は、サブトートAについての妨害物としての登録はなされない。この場合、別のサブトートがこの妨害範囲内に位置している場合があってヒットを記録することに注目されたい。多数のサブトートが現在のトートレイアウト中の全てのサブトート範囲を繰り返すとともに同様な手順を実行することによって遮られるとともに検出される場合がある。データの変化がいったん検出されると、データを分析してサブトート内に妨害物が存在するか否かを確認する。サブトート内の妨害物により、トートはこれが呈する現在の状態を指示する仕方で照明される。互いに異なる状態が標的サブトートが妨害された場合及び非標的サブトートが妨害された場合に存在する。一例として、非標的サブトートは、標的サブトートが緑色に照明されて一方でこの非標的サブトートが不正確に妨害された場合には赤色に照明されるのが良い。加うるに、GUIをアップデートして他の情報とともにこの新たな状態を反映するのが良い。データの変化が検出されて新たなデータ内に見受けられるべき妨害物が存在しない場合、妨害物が取り除かれたことが想定される。先のデータセットを検索してWSに利用可能にしてロジックをこれに適用する。この「キャッシュされた」データを用いてピッカの手の最後に知られている出口箇所を見出す。ピッカが標的サブトートに入った後にこれを出た場合、ピッカが正確なサブトートからのアイテムの配置/取り出しを行ったという高度の信頼性が存在する。他のシステム(例えば、ビジョン)からの追加の確認を用いると、これを確かめることができる。正確なサブトートを出た後に他の妨害物が存在しておらず、しかも全てのセンサによりピック/プットが完了したことが指示されている場合、MCSには適当なトートを動かすことができ、そしてシステムがシステム新たなリクエストをいつでも受け入れる準備ができているという通知が出される。追加の詳細が以下に説明するように図23及び図24に示されている流れ図に関して提供される。
次に図24を参照すると、測定アレイを開始し、データをワークステーションサーバに送るプロセス流れ図500が示されている。ブロック502において、測定アレイプログラムを開始する。ブロック504において、測定アレイから全てのデータを要求する。この場合、データは、MODBUS RTUプロトコルを用いて要求される。一連のバイト(指令を表す)をシリアルインターフェース経由で測定アレイコントローラに送る。測定アレイコントローラは、測定アレイ上でランする専用プログラムであり、この専用プログラムは、基本的なハードウェアからデータを検索してパッケージ化する。コントローラが全てのデータを要求する指令をいったん受け取ると、コントローラは、全てのセンサデータが集められるまで待機し、そしてセンサ状態(ブロック化又はクリア)を表す一連のバイトを送り戻す。ブロック506では、先のリクエスト以来データが変化したか?「イエス(Yes )」の場合(510)、マーシャルデータ(ブロック512)に進む。「マーシャル(Marshal )」データに進むことは、データを一形態から別の形態に変換することである。この場合、コントローラから送られた一連のバイトを真/偽値の「アレイ」に変換する。測定アレイ中のあらゆるビームがブロックされたかクリアしたかをコントローラによって記録される。対応のデータは、送られると、一連のバイトを一連の真/偽ブール値に変換することによってワークステーションでの使用が可能になるよう変換しなければならない。一般に、このステップは、測定アレイによって送られた生のバイトをパッケージ化してワークステーションサーバによって理解可能なフォーマットにするものとして説明できる。「ノー(No)」の場合(508)、ブロック504に進み、全てのデータを測定アレイから要求する。ブロック514では、全てのデータをワークステーションサーバに送り、ここで、データをワークステーションサーバに送る(516)。
また、図25を参照すると、データが測定アレイから受け取られ、そしてMCSピック・プットリクエストが開始されるプロセス流れ図550が示されている。ブロック552では、データを測定アレイから受け取り、そしてブロック554において測定アレイデータ記憶装置に記憶する。この場合、データを送るのが良く、例えば、それによりデータ内の変化を待ち(ブロック556)又は先の測定アレイデータ又はその他を検索する(ブロック558)。ブロック558では、先の測定アレイデータを検索してこれをブロック560に送り、ブロック560では、これが標的サブトートであるか?「イエス」の場合(562)、ブロック564に進み、「ノー」の場合(566)、ブロック568に進み、トート上の全ての照明を消しそしてGUIを適切に変更し、次にブロック570において、トートを照明してGUIを変化させ、妨害される必要のある標的サブトートを指示し、次にブロック556に戻ってデータの変化を待つ。ブロック564からブロック572に進み、情報を他のセンサから集め、次にブロック574に進み、標的サブトートが首尾良く妨害されたものとしてマーキングされているかどうか?「イエス」の場合(576)、ブロック578に進み、「ノー」の場合(584)、ブロック588に進む。ブロック578では、他のセンサがピック/プットが完了していることに同意しているか?「イエス」の場合(580)、ブロック582に進んでピック/プットリクエスト完了をMCSに送り、「ノー」の場合(586)、ブロック588に進む。この場合、ブロック588は、ブロック556に進み、データの変化を待つ。ブロック590では、ピック/プットリクエストを受け取ったか?「イエス」の場合(592)、ブロック556に進んでデータの変化を待ち、「ノー」の場合(597)、ブロック596に進み、ピック・プットリクエストを待つ。次にブロック590に戻ってリクエストが受け取られるまでピック・プットリクエストを待ち、次にブロック556に進んでデータの変化を待ち、次にブロック598に進んで現在の測定アレイデータをトート形態にマッピングする。ブロック600では、MCSピック・プットリクエストを開始し、この場合、ブロック602におけるトート形態及びブロック604における標的サブトートをブロック598に送って現在の測定アレイデータをトート形態にマッピングする。ブロック606では、測定アレイデータ内に妨害物が存在するか?「イエス」の場合(608)、ブロック610に進み、形態に関してサブトートを繰り返し、「ノー」の場合(612)、ブロック558に進み、先の測定アレイデータを検索する。ブロック610では、ブロック614が形態に関してサブトートを繰り返し、ブロック614は、ブロック616に進んでこのサブトート内に妨害物が置かれているか?「イエス」の場合(618)、ブロック620に進み、「ノー」の場合(632)、ブロック634に進む。ブロック620では、これが標的サブトートであるか?「イエス」の場合(622)、ブロック626に進み、トートを照明してGUIを変更し、標的サブトートが妨害されたことを指示する。「ノー」の場合(624)、ブロック630に進み、トートを照明するとともにGUIを変更し、非標的サブトートが妨害されたことを指示する。ブロック626では、トートを照明するとともにGUIを変更し、そしてブロック628に進み、標的サブトートが首尾良く妨害されたことを記録し、そしてブロック634に進み、繰り返しが終了したか?同様に、ブロック630では、トートを照明するとともにGUIを変更し、非標的サブトートが妨害されたことを指示し、ブロック630は、ブロック634に進み、繰り返しが終了したか?ブロック634では、繰り返しが終了したか?「イエス」の場合(636)、ブロック556に進み、データの変化を待ち、「ノー」の場合(638)、ブロック610に進み、ブロック614は、形態に関してサブトートを繰り返す。
「ロボット」及び「ボット」という用語は、これらの従来の意味に従って、具体的には、有用なマシン又は装置、すなわち、品物、部品、ツール又は特殊装置を種々のタスク、割り当て、指示などの実施のために種々のプログラムされた動作によって動かすことができるプログラマブル多機能装置、及び/又は単一の又は複雑な一連の行為を実施することができるマシン又は装置、及び/又は個人の仕事である場合があり又は個人の仕事ではない場合のあるタスクを実施することができるマシン又は装置、及び/又はタスクを実施して人間の対話の援助なしにタスクを実施し、その環境と対話することができるプログラマブル機械的装置であるマシン又は装置、及び自動的に作動することができ又はコンピュータによって制御されるマシン又は装置に一致して本明細書では区別なく利用できる。
本明細書において別段の注意又は定めがない場合、方向性を示す語彙が利用されるという点で、本明細書及び図面は、X、Y及びZの三次元座標軸系に関して説明され、この場合、X方向は、全体として左右又は東西であり、Y方向は、文書の紙面に対して全体として内外であり、Z方向は、ページ上の全体として上下又は南北である。さらに、本明細書において利用される「水平」、「垂直」は、当業者によって理解されるとともに全体として以下に説明するとともに詳述するように、これらの従来の定義と一致して利用される。例えば、物理学、工学及び建築の分野において、垂直として指示された方向は、通常は、下げ振りが重力に応答して垂れ下がる方向である。水平方向は、垂直平面に垂直な又は直交する線又は平面に沿うものと見なされる。したがって、水平方向(水平に)動いていることは、地球の表面を横切って移動していることに事実上等しく、例えば、地面に沿って前方に、後方に、左側に、右側などに動くことであり、垂直方向(垂直に)動くことは、上に(地面から離れて)又は下に(地面に向かって又は地面中に)動くことに事実上等しい。X、Y、Z座標接近を垂直及び水平という用語と合わせると、Z軸は、垂直方向に位置し、X軸及びY軸は、水平平面内に位置し、垂直Z軸は、これらに直交している。上述の説明の特定の言葉遣いによって何らかの曖昧さが生じる点において、かかる曖昧さを解釈して水平及び垂直という用語の従来の解釈と一致して明らかにすることができるということが予想される。
本発明の多くの改造例及び変形実施形態は、上述の説明を考慮すると当業者には明らかであろう。したがって、本明細書は、例示としてのみ解されるべきでありかつ当業者に本発明を実施する最適対応を教示する目的のために提供されている。構造の細部は、本発明の精神から逸脱することなく実質的に様々であって良く、しかも添付の特許請求の範囲に記載された本発明の範囲に含まれる全ての改造例の排他的使用が保たれる。本明細書において、正確かつ簡潔な明細書を書くできることが仕方で実施形態で説明したが、実施形態は、本発明から逸脱することなく、様々に組み合わせることができ又は分離することができることが意図されており、このことは理解されよう。本発明は、添付の特許請求の範囲に記載された本発明及び適用可能な法の原則によって必要される程度にしか限定されないことが意図されている。

Claims (25)

  1. 物品を第1のコンテナから第2のコンテナに移送するためのワークステーションであって、前記ワークステーションは、
    サブトートをいくつかの形態で収容する前記第1のコンテナ及び前記第2のコンテナを運ぶ移動ロボットを受け入れるよう構成された支持構造体と、
    前記第1のコンテナのサブトートの形態のあるサブトートからの物品のピッキングを方向づけるとともに前記第2のコンテナの第2の既定の区分中への前記物品の配置を方向づけるよう構成された表示器を含む物品ピックシステムとを備えており、
    前記物品ピックシステムは、さらに、前記支持構造体の固定位置に複数のセンサを備えており、これら複数のセンサは、X軸に沿って差し向けられた第1のグループのセンサと、前記X軸に対して直交するY軸に沿って差し向けられた第2のグループのセンサと、を備えており、前記物品ピックシステムは、前記第1のコンテナのサブトートの形態を受け入れており、前記物品ピックシステムは、前記センサを前記X軸及び前記Y軸に沿ってマッピングして、前記サブトートの形態の前記サブトートの境界に対応させ、前記センサは、前記第1のコンテナの上方の一平面の妨害物を検出するように構成され、前記X軸のセンサは、前記一平面の前記妨害物のX軸の位置を検出するように構成され、前記Y軸のセンサは、前記一平面の前記妨害物のY軸の位置を検出するように構成され、前記物品ピックシステムは、前記X軸の位置及び前記Y軸の位置を受信し、前記センサのマッピングから接近された前記第1のコンテナのサブトートを判定する、ワークステーション。
  2. 前記物品ピックシステムの前記センサは、前記第1のサブトートへのオペレータの手の出し入れを検出するよう構成されている、請求項1記載のワークステーション。
  3. 前記物品ピックシステムの前記センサは、前記第1のサブトートからの前記物品の取り出しを検出するよう構成されている、請求項1記載のワークステーション。
  4. 前記物品ピックシステムの前記センサは、前記第2の既定区分中への前記物品の配置を検出するよう構成されている、請求項1記載のワークステーション。
  5. 前記第2の既定区分は、前記第2のコンテナ全体、前記第2のコンテナ内のサブトート又は注文バッグのうちの1つから成る、請求項1記載のワークステーション。
  6. 前記表示器は、前記第2のコンテナへの移送のために前記第1のコンテナから前記物品を取り出すべき前記第1のサブトートの領域を照明するよう構成された1つ又は2つ以上の灯から成る、請求項1記載のワークステーション。
  7. 前記センサは、前記物品が前記1つ又は2つ以上の灯によって照明された前記領域と一致する前記第1のサブトートから取り出されたかどうかを検出するよう構成されている、請求項記載のワークステーション。
  8. 前記物品ピックシステムは、さらに、前記物品が前記1つ又は2つ以上の灯によって照明された前記領域と一致する前記第1のサブトートから取り出されたか否かの視覚的指標を提供するよう構成されている、請求項記載のワークステーション。
  9. 前記視覚的指標は、前記物品が前記照明領域と一致して取り出された場合の第1の着色光と、前記物品が前記照明領域と一致して取り出されなかった場合の第2の着色光とから成る、請求項記載のワークステーション。
  10. 前記表示器は、前記物品が収納されるべき前記第2の既定区分の領域を照明するよう構成された1つ又は2つ以上の灯から成る、請求項1記載のワークステーション。
  11. 前記センサは、前記物品が前記1つ又は2つ以上の灯によって照明された前記領域と一致する前記第1の既定区分から取り出されたかどうかを検出するよう構成されている、請求項10記載のワークステーション。
  12. 前記物品ピックシステムは、さらに、前記物品が前記1つ又は2つ以上の灯によって照明された前記領域と一致する前記第2の既定区分中に配置されたか否かの視覚的指標を提供するよう構成されている、請求項11記載のワークステーション。
  13. 前記視覚的指標は、前記物品が前記照明領域と一致して配置された場合の第1の着色光と、前記物品が前記照明領域と一致して配置されなかった場合の第2の着色光とから成る、請求項12記載のワークステーション。
  14. 前記物品ピックシステムの前記センサは、1つ又は2つ以上の光センサから成る、請求項1記載のワークステーション。
  15. 前記光センサは、一連の光放出器及び光受信器から成る、請求項14記載のワークステーション。
  16. 前記光センサは、1つ又は2つ以上のカメラから成る、請求項14記載のワークステーション。
  17. 前記1つ又は2つ以上のカメラは、前記第1の既定区分からの前記物品の取り出しを検出するよう構成されている、請求項16記載のワークステーション。
  18. 前記1つ又は2つ以上のカメラは、前記第2の既定区分中への前記物品の配置を検出するよう構成されている、請求項16記載のワークステーション。
  19. 物品を第1のコンテナから第2のコンテナに移送するためのワークステーションであって、前記第2のコンテナは、複数のサブトートのいくつかの形態からのあるサブトートの形態を有し、前記ワークステーションは、
    前記第1のコンテナ及び前記第2のコンテナを運ぶ移動ロボットを受け入れるよう構成された支持構造体を備え、
    前記ワークステーションは、少なくとも前記第2のコンテナ上の一平面の固定位置内に設けられた複数のセンサの二次元アレイを含む測定アレイを備え、前記測定アレイは、複数の光ビームの二次元アレイを放出するよう構成され、前記測定アレイはさらに、光ビームの前記アレイが遮られる二次元位置を求めるよう構成され、
    前記ワークステーションは、コントローラを備え、このコントローラは、
    前記第2のコンテナのサブトートの形態を受け入れるように構成され、
    前記センサを前記X軸及び前記Y軸に沿ってマップして、前記第2のコンテナのサブトートの形態の前記サブトートの境界に対応させるように構成され、
    前記第2のコンテナの上方の一平面の妨害物のX−Y位置を求めるように構成され、
    前記センサのマッピングから接近された前記第2のコンテナの前記サブトートを判定するように構成されている、ワークステーション。
  20. 前記測定アレイは、前記光ビームの二次元アレイ中の互いに直交する光ビームを放出するよう構成されている、請求項19記載のワークステーション。
  21. 前記測定アレイは、物品を前記サブトート中に配置しているオペレータの手を検出するよう構成されている、請求項19記載のワークステーション。
  22. 前記測定アレイは、前記第2のコンテナのリムの上方の妨害物を検出するよう構成されている、請求項19記載のワークステーション。
  23. 前記測定アレイは、光ビームの前記二次元アレイを放出したり受け取ったりするようそれぞれ構成された一連の対をなす放出器及び受信器から成る、請求項19記載のワークステーション。
  24. 前記コントローラは、前記受信器からのフィードバックを受け取ってどの受信器が前記放出器から放出された前記光ビームを受け取るかを判定する、請求項19記載のワークステーション。
  25. 前記第2のコンテナ上に設けられた前記測定アレイは、第1の測定アレイから成り、前記ワークステーションは、
    前記第1のコンテナ上の一平面内に設けられた第2の測定アレイをさらに備え、前記第2の測定アレイは、光ビームの二次元アレイを放出するよう構成され、前記第2の測定アレイはさらに、光ビームの前記アレイが遮られる前記第1のコンテナ上の二次元位置を求めるよう構成され、
    前記コントローラは、前記第2の測定アレイからのフィードバックを受け取って前記第1のコンテナ上の前記二次元位置が前記第1のコンテナ内の前記1つ又は2つ以上の区分のうちの所定の区分上の一位置に対応しているかどうかを判定する、請求項19記載のワークステーション。
JP2020506136A 2017-04-18 2018-04-18 移動ロボット付きピッキングワークステーション及び人間オペレータによって実施されるイーチ移送のマシンビジョン確認 Active JP6968979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762486756P 2017-04-18 2017-04-18
US62/486,756 2017-04-18
PCT/US2018/028170 WO2018195200A1 (en) 2017-04-18 2018-04-18 Picking workstation with mobile robots & machine vision verification of each transfers performed by human operators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020516565A JP2020516565A (ja) 2020-06-11
JP6968979B2 true JP6968979B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=62218297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506136A Active JP6968979B2 (ja) 2017-04-18 2018-04-18 移動ロボット付きピッキングワークステーション及び人間オペレータによって実施されるイーチ移送のマシンビジョン確認

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10984375B2 (ja)
EP (1) EP3612473A1 (ja)
JP (1) JP6968979B2 (ja)
CA (1) CA3058936C (ja)
WO (1) WO2018195200A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3288865T3 (da) 2015-04-27 2022-02-14 Attabotics Inc Opbevarings- og hentningssystem
DE102016015061B4 (de) * 2016-12-19 2020-02-20 Hansueli Christen Endstellenvorrichtung für eine Sortier- und Kommissionieranlage
EP3612473A1 (en) * 2017-04-18 2020-02-26 Alert Innovation Inc. Picking workstation with mobile robots & machine vision verification of each transfers performed by human operators
US10469590B2 (en) * 2018-01-02 2019-11-05 Scanalytics, Inc. System and method for smart building control using directional occupancy sensors
US10913641B2 (en) 2018-06-08 2021-02-09 Attabotics Inc. Storage units and robotic storage/retrieval vehicles for a three-dimensional storage system
MX2020013280A (es) 2018-06-08 2021-02-22 Attabotics Inc Sistemas mejorados de almacenamiento y recuperacion.
CA3102681A1 (en) * 2018-06-12 2019-12-19 Autostore Technology AS A method and system for controlling the operation of container handling vehicles and drones serving an automated storage and retrieval system
EP3807180B1 (en) 2018-06-12 2023-09-20 Autostore Technology AS Container accessing station with lifting device
NO345886B1 (en) 2018-06-12 2021-09-27 Autostore Tech As Vehicle tilting Device and Method of accessing a Storage container
JP7373507B2 (ja) * 2018-06-12 2023-11-02 アウトストア・テクノロジー・エーエス アクセスポイントを備えた配送システム、および、配送システムのアクセスポイントにアクセスする方法
US11010903B1 (en) * 2018-08-09 2021-05-18 Amazon Technologies, Inc. Computer vision and machine learning techniques for item tracking
CN113195380B (zh) * 2018-12-20 2023-05-12 自动存储科技股份有限公司 用于自动存储和取出系统的容器存取站
EP3966134A4 (en) * 2019-05-10 2023-06-21 Attabotics Inc. SPACE-EFFICIENT ORDER EXECUTION SYSTEM FOR WORKFLOW BETWEEN SERVICE AREAS
JP7238595B2 (ja) * 2019-05-22 2023-03-14 村田機械株式会社 ピッキングシステム
AT522732A1 (de) 2019-06-17 2021-01-15 Knapp Ag Vertikaler umsetzer für eine fördereinrichtung
JP7279585B2 (ja) * 2019-09-02 2023-05-23 株式会社ダイフク ピッキング設備
WO2021061598A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 Walmart Apollo, Llc System and method for warehouse picking using tote containers
US11488235B2 (en) * 2019-10-07 2022-11-01 Oculogx Inc. Systems, methods, and devices for utilizing wearable technology to facilitate fulfilling customer orders
US11254516B1 (en) * 2019-11-20 2022-02-22 Amazon Technologies, Inc. Automatic tote and carton diverter and chute system
US20210374658A1 (en) * 2020-05-29 2021-12-02 Ethicon, Inc. Inventory system and methods of using the same
US20210380343A1 (en) * 2020-06-04 2021-12-09 Alert Innovation Inc. Robotic each picking in a micro-fulfillment center
USD979649S1 (en) 2020-10-02 2023-02-28 Ethicon, Inc. Medical product storage device
USD982000S1 (en) 2020-10-02 2023-03-28 Ethicon, Inc. Controller for storage shelving unit
US11948375B2 (en) * 2020-11-09 2024-04-02 Walmart Apollo, Llc System and method for optimizing container contents
NO346948B1 (en) * 2020-11-17 2023-03-13 Autostore Tech As An access station for an automated storage and retrieval system with container tilt functionality and a method for using same
NO346540B1 (en) * 2020-12-23 2022-09-26 Autostore Tech As An access station for an automated storage and retrieval system and method for using same
US11639266B2 (en) 2021-03-10 2023-05-02 Intelligrated Headquarters, Llc Goods to operator workstation
WO2024015465A2 (en) * 2022-07-12 2024-01-18 Walmart Apollo, Llc Automatic storage and retrieval system having container based picking workstation
FR3137903A1 (fr) * 2022-07-12 2024-01-19 Exotec Procede de preparation de commandes
WO2024013453A1 (fr) 2022-07-12 2024-01-18 Exotec Procede de preparation de commandes et de mise en carton
WO2024042457A1 (en) * 2022-08-23 2024-02-29 Flymingo Innovations Ltd. Visual pick validation
CN115953726B (zh) * 2023-03-14 2024-02-27 深圳中集智能科技有限公司 机器视觉的集装箱箱面破损检测方法和系统

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3694152A (en) 1968-10-18 1972-09-26 Snam Progetti Process for producing synthetic zeolite
US5472309A (en) 1985-05-13 1995-12-05 Computer Aided Systems, Inc. System for delivery
US5179329A (en) 1989-04-25 1993-01-12 Shinko Electric Co., Ltd. Travel control method, travel control device, and mobile robot for mobile robot systems
US5567103A (en) 1994-10-21 1996-10-22 Konstant; Anthony N. Unloading device
US6289260B1 (en) 1998-02-05 2001-09-11 St. Onge Company Automated order pick process
JP2003201004A (ja) * 2002-01-11 2003-07-15 Nippon Yusoki Co Ltd 物品管理装置
US6729836B2 (en) 2002-03-13 2004-05-04 Stingel, Iii Frederick J. Automated container storage and delivery system
JP4407811B2 (ja) * 2003-06-20 2010-02-03 オムロン株式会社 作業支援装置
JP2005045384A (ja) 2003-07-24 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ装置及びスキャナ装置
US7991505B2 (en) 2003-08-29 2011-08-02 Casepick Systems, Llc Materials-handling system using autonomous transfer and transport vehicles
US7591630B2 (en) 2003-08-29 2009-09-22 Casepick Systems, Llc Materials-handling system using autonomous transfer and transport vehicles
DE102004002831B4 (de) 2004-01-13 2010-06-17 SSI Schäfer PEEM GmbH Kommissionierplatz und Verfahren zum Kommissionieren mit einem Lichtgitter
JP2005209391A (ja) 2004-01-20 2005-08-04 Matsushita Electric Works Ltd パッチパネル
JP4535750B2 (ja) * 2004-03-05 2010-09-01 サントリーホールディングス株式会社 飲料用ディスペンサ及び飲料用ディスペンサの警報発令装置
DE602005025326D1 (de) 2004-04-02 2011-01-27 Marcus C Minges System zum lagern und ausspeichern von in lagern lagerbaren objekten
US7516848B1 (en) * 2005-03-10 2009-04-14 Amazon Technologies, Inc. Method and apparatus for sensing correct item placement for multi-destination picking
US8731708B2 (en) 2005-03-10 2014-05-20 Amazon Technologies, Inc. Method and apparatus for multi-destination item selection using motes
US9330373B2 (en) 2005-07-19 2016-05-03 Amazon Technologies, Inc. Method and system for storing inventory holders
US8483869B2 (en) 2005-07-19 2013-07-09 Amazon Technologies, Inc. Method and system for fulfilling requests in an inventory system
US7894933B2 (en) 2005-07-19 2011-02-22 Kiva Systems, Inc. Method and system for retrieving inventory items
US7894932B2 (en) 2005-07-19 2011-02-22 Kiva Systems, Inc. Method and system for replenishing inventory items
US9064359B2 (en) 2005-12-02 2015-06-23 Modiv Media, Inc. System for queue and service management
EP1958428A4 (en) 2005-12-02 2011-05-04 Modiv Media Inc SERVICE MANAGEMENT AND PRODUCTION MANAGEMENT SYSTEM AND METHOD
US8311902B2 (en) 2007-01-05 2012-11-13 Amazon Technologies, Inc. System and method for filling an order
PL2121204T3 (pl) 2007-01-12 2016-04-29 Opex Corp Sposób i urządzenie do sortowania elementów
US8914148B2 (en) * 2007-11-26 2014-12-16 Micro Datastat, Ltd. Pharmacy medication verification system
US9321591B2 (en) 2009-04-10 2016-04-26 Symbotic, LLC Autonomous transports for storage and retrieval systems
US9096375B2 (en) 2009-04-10 2015-08-04 Symbotic, LLC Storage and retrieval system
US8527325B1 (en) 2009-11-23 2013-09-03 Amazon Technologies, Inc. System and method for allocating labor to units processed in a materials handling facility
KR102072792B1 (ko) 2010-03-12 2020-02-03 심보틱 엘엘씨 보충 및 주문 이행 시스템
TWI654130B (zh) 2010-12-15 2019-03-21 辛波提克有限責任公司 自主式輸運機器人,用於自主式輸運車輛的懸吊鎖住系統及用於自主式輸運車輛的懸吊系統
TWI619660B (zh) 2010-12-15 2018-04-01 辛波提克有限責任公司 具有自動運輸機器位置感測的儲存與取出系統及其操作方法
US10822168B2 (en) 2010-12-15 2020-11-03 Symbotic Llc Warehousing scalable storage structure
US8694152B2 (en) 2010-12-15 2014-04-08 Symbotic, LLC Maintenance access zones for storage and retrieval systems
US8965619B2 (en) 2010-12-15 2015-02-24 Symbotic, LLC Bot having high speed stability
US9475649B2 (en) 2010-12-15 2016-10-25 Symbolic, LLC Pickface builder for storage and retrieval systems
US8718814B1 (en) 2010-12-29 2014-05-06 Amazon Technologies, Inc. Robotic induction and stowage in materials handling facilities
US8447665B1 (en) 2011-03-30 2013-05-21 Amazon Technologies, Inc. Removal of expiring items from inventory
US8892240B1 (en) 2011-06-29 2014-11-18 Amazon Technologies, Inc. Modular material handling system for order fulfillment
JP5431427B2 (ja) 2011-08-31 2014-03-05 アマゾン ドット コム インコーポレイテッド 自動倉庫システム
US8831984B2 (en) 2011-10-19 2014-09-09 Amazon Technologies, Inc. System and method for inventory management using mobile drive units
DE202011107932U1 (de) 2011-11-16 2012-01-18 Knapp Ag Vorrichtung für eine halbautomatische Prüfstation
AU2012370894A1 (en) 2012-02-24 2014-07-24 Swisslog Italia S.P.A. System and method for automatic storage and withdrawal of products with security restrictions
WO2013134865A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 In Situ Media Corporation System and method for scanning, tracking and collating customer shopping selections
DK2836446T3 (da) 2012-04-09 2023-05-01 Opex Corp Fremgangsmåde og apparatur til sortering eller genfinding af genstande
NL2008631C2 (nl) 2012-04-12 2013-10-16 Vanderlande Ind Bv Werkwijze en inrichting voor het vanuit producthouders volgens orders in verzamelhouders verzamelen van producten.
US8825197B1 (en) 2012-06-20 2014-09-02 Amazon Technologies, Inc. Determining stowability based on item-size categories
WO2014038370A1 (ja) * 2012-09-06 2014-03-13 村田機械株式会社 移載装置
CN104853990B (zh) * 2012-12-11 2017-03-15 诺华股份有限公司 用于将产品包装放入运输容器中的方法和包装设备
US8983647B1 (en) 2012-12-13 2015-03-17 Amazon Technologies, Inc. Inventory system with climate-controlled inventory
US9008828B2 (en) 2013-01-28 2015-04-14 Amazon Technologies, Inc. Inventory system with connectable inventory holders
US9008830B2 (en) 2013-01-28 2015-04-14 Amazon Technologies, Inc. Inventory system with connectable inventory holders
US9008829B2 (en) 2013-01-28 2015-04-14 Amazon Technologies, Inc. Inventory system with connectable inventory holders
US9139363B2 (en) 2013-03-15 2015-09-22 John Lert Automated system for transporting payloads
US20140379588A1 (en) * 2013-03-15 2014-12-25 Compology, Inc. System and method for waste managment
US9020632B2 (en) 2013-03-15 2015-04-28 Intelligrated Headquarters, Llc Storage, retrieval and sortation system
US8965562B1 (en) 2013-09-09 2015-02-24 Amazon Technologies, Inc. Efficient shuffling of mobile drive units for inventory holders
US8972045B1 (en) 2013-09-23 2015-03-03 Amazon Technologies, Inc. Inter-facility transport in inventory management and fulfillment systems
US9129250B1 (en) 2013-09-25 2015-09-08 Amazon Technologies, Inc. Automated inventory management
US9111251B1 (en) 2014-03-31 2015-08-18 Amazon Technologies, Inc. Shuffling inventory holders
US9580245B2 (en) * 2014-06-10 2017-02-28 Amazon Technologies, Inc. Item-detecting overhead sensor for inventory system
GB2543979A (en) 2014-07-12 2017-05-03 Bionichive Ltd Automatic Warehouse System
US9694977B2 (en) 2014-10-14 2017-07-04 Nextshift Robotics, Inc. Storage material handling system
US9378482B1 (en) 2015-03-13 2016-06-28 Amazon Technologies, Inc. Exchange of containers
DK3288865T3 (da) 2015-04-27 2022-02-14 Attabotics Inc Opbevarings- og hentningssystem
EP3303188B1 (en) 2015-06-02 2023-11-29 Alert Innovation Inc. Storage and retrieval system
US11203486B2 (en) * 2015-06-02 2021-12-21 Alert Innovation Inc. Order fulfillment system
US11142398B2 (en) 2015-06-02 2021-10-12 Alert Innovation Inc. Order fulfillment system
EP3307652A4 (en) 2015-06-09 2019-03-13 Commonsense Robotics Ltd. ROBOTIC MANIPULATION OF STOCKS IN INVENTORY
US9600798B2 (en) * 2015-08-12 2017-03-21 Amazon Technologies, Inc. Automated materials handling facility
FR3042182B1 (fr) 2015-10-13 2020-09-18 Exotec Solutions Systeme de preparation de commandes
EP3429363A4 (en) * 2016-04-08 2020-02-26 Zume, Inc. ON-DEMAND ROBOTIC FOOD ASSEMBLY AND ASSOCIATED SYSTEMS, DEVICES AND METHODS
US10762464B2 (en) 2016-05-12 2020-09-01 Myrmex, Inc. Systems and methods for delivery of online orders
EP3445680A1 (de) * 2016-05-17 2019-02-27 Liebherr-Verzahntechnik GmbH Kommissionierzelle
ES2967021T3 (es) * 2016-05-27 2024-04-25 Bio Merieux Inc Sistema y método para transferir contenedores de muestras entre instrumentos de detección
CA3029968A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-25 Lael Odhner Training robotic manipulators
CA3037197A1 (en) * 2016-09-20 2018-03-29 Walmart Apollo, Llc Systems and methods for autonomous item identification
US10438030B2 (en) * 2016-09-29 2019-10-08 Amazon Technologies, Inc. Container holding fixtures
WO2018146687A1 (en) * 2017-02-12 2018-08-16 Commonsense Robotics Ltd. Human-assisted robotic picking apparatus ‎
EP3612473A1 (en) * 2017-04-18 2020-02-26 Alert Innovation Inc. Picking workstation with mobile robots & machine vision verification of each transfers performed by human operators
WO2019100011A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Divine Logic, Inc. Systems and methods for tracking items
US10482728B2 (en) * 2018-04-18 2019-11-19 Balluff Gmbh Segmented light indicator

Also Published As

Publication number Publication date
US20180305123A1 (en) 2018-10-25
EP3612473A1 (en) 2020-02-26
WO2018195200A1 (en) 2018-10-25
US11820600B2 (en) 2023-11-21
JP2020516565A (ja) 2020-06-11
US20210241217A1 (en) 2021-08-05
US10984375B2 (en) 2021-04-20
CA3058936A1 (en) 2018-10-25
CA3058936C (en) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968979B2 (ja) 移動ロボット付きピッキングワークステーション及び人間オペレータによって実施されるイーチ移送のマシンビジョン確認
JP7028984B2 (ja) セルフ操作システム、方法及び操作ドア
Schwarz et al. Fast object learning and dual-arm coordination for cluttered stowing, picking, and packing
AU2018368776B2 (en) Systems and methods for tracking items
US10755437B2 (en) Information processing device, image recognition method and non-transitory computer readable medium
CN108349083B (zh) 用于提供各种物体的分拣的分拣系统和方法
KR102339272B1 (ko) 로봇-지원 주문 이행 동작에서의 효율 개선용 디스플레이
CN109844674B (zh) 具有可操控摄像机和指示器的物流机器人和运行方法
KR102121132B1 (ko) 시멘틱 매핑을 이용한 로봇 네비게이션
EP3283407B1 (en) Autonomous order fulfillment and inventory control robots
US9776324B1 (en) Robot queueing in order-fulfillment operations
CN108475364A (zh) 利用马达驱动的推车的仓库自动化系统和方法
JP7179192B2 (ja) ロボット支援人員ルーティング
CN108351637A (zh) 用于识别和处理各种物体的机器人系统和方法
CN109844784A (zh) 用于引导人类执行的库存任务的自适应过程
EP3429806B1 (en) A robot and a method of controlling a robot
JP7481205B2 (ja) ロボットシステム、ロボットの制御方法、情報処理装置、コンピュータプログラム、学習装置、及び学習済みモデルの生成方法
EP4307231A1 (en) System and method for localizing articles in an intralogistics environment
WO2023073780A1 (ja) 学習データの生成装置および学習データの生成方法、並びに学習データを使用する機械学習装置および機械学習方法
WO2024080210A1 (ja) 物品移動装置及びその制御方法
WO2023133226A1 (en) Automatic labeling system
JP2020033167A (ja) ピッキングカート
CA3160776A1 (en) Automated sorting and packing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350