JP6968039B2 - レンズ加熱装置及びレンズ加熱処理方法 - Google Patents
レンズ加熱装置及びレンズ加熱処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6968039B2 JP6968039B2 JP2018131098A JP2018131098A JP6968039B2 JP 6968039 B2 JP6968039 B2 JP 6968039B2 JP 2018131098 A JP2018131098 A JP 2018131098A JP 2018131098 A JP2018131098 A JP 2018131098A JP 6968039 B2 JP6968039 B2 JP 6968039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- optical axis
- length
- heating
- pedestal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 102
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 149
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 83
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 33
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 26
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 54
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 29
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 16
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Furnace Charging Or Discharging (AREA)
- Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
Description
図1には、第1実施形態のレンズ加熱装置の一例としてのレンズアニール装置10が示されている。レンズアニール装置10は、後述するレンズ12をアニールする装置である。アニールとは、レンズ12を加熱することで、レンズ12の残留応力を取り除き、均一な屈折分布を得ることを意味する。
図3Aに示すレンズ12は、一例として、遮光膜を設ける前であり且つレンズアニール装置10(図1参照)においてアニールされる前の状態で示されている。レンズ12は、一例として、ガラス製のメニスカスレンズとして構成されている。レンズ12の熱膨張率としての線膨張係数は、9×10−6/Kである。レンズ12の熱伝導率は、1W/m・Kである。また、レンズ12は、一例として、光学中心Cを有する円形のレンズとされている。
次に、レンズアニール装置10について説明する。
本体部20は、一例として、収容室24を構成する筐体22と、収容室24を開放及び閉塞する蓋部材23とを有する。本体部20の全体は、一例として、中空の直方体状に形成されている。また、本体部20は、図示しない設置台の上に載せられている。
筐体22は、底壁22A、左側壁22B、右側壁22C、後側壁22D及び上壁22Eを有する。底壁22A及び上壁22Eは、一例として、X方向を長手方向としY方向を短手方向とする矩形の板状に形成されている。また、底壁22A及び上壁22Eは、同じ大きさとされ、Z方向を厚さ方向として間隔をあけて配置されている。左側壁22B、右側壁22C及び後側壁22Dは、底壁22Aの外周部からZ方向に直立されており、それぞれ底壁22Aと上壁22EとをZ方向に繋いでいる。底壁22A、左側壁22B、右側壁22C、後側壁22D及び上壁22Eによって、収容室24が形成(構成)されている。換言すると、収容室24の内側には、−Y側に向けて開口された空間部25が形成されている。
蓋部材23は、筐体22の−Y側の開口全体を覆う大きさ及び形状を有する。また、蓋部材23は、左側壁22Bの−Y側端部に、Z方向を軸方向とする図示しない蝶番を用いて設けられている。つまり、蝶番の軸周りに蓋部材23の右端部を−Y側に回転移動させることで、収容室24が開放される。また、蓋部材23の右端部をY側に回転移動させることで、収容室24が閉塞される。蓋部材23は、収容室24を囲む4つの側壁の1つを構成している。なお、蓋部材23を移動させる構造は、観音開き構造、スライド構造などの他の構造であってもよい。
収容室24のX方向の長さをL1(単位mm)とし、Y方向の長さをL2(単位mm)とし、Z方向の長さ(高さ)をL3(単位mm)とする。長さL1、L2、L3は、一例として、L3<L2<L1となっている。収容室24における底壁22Aの上面において、−X側且つ−Y側の端点を基準点Aと称する。基準点Aの座標(X、Y、Z)は、A(0、0、0)である。また、収容室24内の中央に位置する点を中央点Bと称する。中央点Bの座標は、長さL1、長さL2及び長さL3を用いて表すと、B((L1)/2、(L2)/2、(L3)/2)となる。
台座部30は、収容室24の内側で且つ底壁22A上に設けられている。台座部30には、レンズ12が、K方向を載置方向として載せられる。台座部30は、一例として、セラミクス製(例えば、ネオアーク(登録商標):ニチアス株式会社製)とされている。台座部30の熱膨張率としての線膨張係数は、5.6×10−6/Kである。台座部30の熱伝導率は、0.6W/m・Kである。なお、レンズ12の熱伝導率は、台座部30の熱伝導率よりも大きい。
図4Bに示す底板32は、円板状に形成されている。さらに、底板32は、底壁22A(図1参照)の上面にZ方向を厚さ方向として固定されている。具体的には、底板32の外形は、Z方向から見た場合に、点OAを中心とする円形とされている。また、底板32の外形の真円度は、一例として、20μm以下とされている。真円度とは、円形形体を二つの同心の幾何学的円で挟んだ場合に、同心二円の間隔が最小となる場合の二円の半径の差によって表される(JIS B 0621)。換言すると、底板32は、光軸Kに対して光軸対称に形成されている。
図4Aに示す筒体34は、Z方向(K方向)を中心軸方向とする円筒体とされている。また、筒体34は、光軸Kに対して光軸対称に形成されている。筒体34の中心軸は、中心OA(図4B参照)を通っている。
図5に示す上端部35は、一例として、D方向の中央部分を構成する上端面35Aと、上端面35Aに対してD方向の内側端に形成された接触面35Bと、上端面35Aに対してD方向の外側端に形成された外側端面35Cとを有する。上端面35Aは、Z方向(K方向)から見た場合に円環状に形成されている。また、上端面35Aは、X−Y面に沿った平面とされている。外側端面35Cは、曲面状に形成されている。
図2に示す加熱部40は、一例として、操作パネル42と、複数組のヒータ44及びリフレクタ46と、温度センサ48とを有する。操作パネル42は、筐体22に設けられたタッチパネルと電子回路とで構成されている。操作パネル42では、収容室24内の加熱目標温度及び加熱時間を含む加熱プログラムの設定、ヒータ44の加熱動作の開始及び停止が操作される。本実施形態では、収容室24内の温度が加熱目標温度に到達した後に、ヒータ44の出力は低下されるが、継続して加熱が行われる。換言すると、加熱目標温度に到達した後は、ヒータ44は停止されずに、収容室24内の温度が徐々に低下される構成となっている。
カバー部材50は、収容室24の内側の空間部25を、レンズ12及び台座部30が配置された内側空間部25Aと、加熱部40が配置された外側空間部25Bとに仕切っている。また、カバー部材50は、金属製の一例として、SUS製(ステンレス鋼製)とされている。カバー部材50の熱膨張率としての線膨張係数は、17×10−6/Kである。また、カバー部材50の線膨張係数は、台座部30(底板32)の線膨張係数よりも大きい。カバー部材50の熱伝導率は、15W/m・Kである。つまり、カバー部材50の熱膨張率は、底板32(台座部30)の熱膨張率よりも大きい。また、カバー部材50の熱伝導率は、台座部30の熱伝導率よりも大きい。
図6及び図7Bに示す側壁52は、Z方向を中心軸方向とする円筒体とされている。また、側壁52は、光軸対称に形成されている。ここで、カバー部材50の中心軸をGとする。中心軸Gは、Z方向に沿った直線で表され、台座部30の中心OA(図4B参照)を通っている。
図7Aに示す上壁54は、円板状に形成されている。上壁54をZ方向から見た場合のD方向の外径に相当する長さをL15(単位mm)とする。長さL15は、側壁52の長さL13(図7B参照)と同じとされている。また、上壁54は、側壁52の上面にZ方向を厚さ方向として固定されている。具体的には、上壁54の外形は、Z方向から見た場合に、点OBを中心とする円形とされている。また、上壁54の外形の真円度は、一例として、20μm以下とされている。換言すると、上壁54は、光軸Kに対して光軸対称に形成されている。上壁54の中心OBは、Z方向から見た場合に、底板32の中心OA(図4B参照)と重なっている。
図8に示すレンズアニール装置10において、中心軸G及び光軸Kは、左側壁22B及び右側壁22Cからのそれぞれの距離が等しくなる位置に配置されている。具体的には、X方向において、光軸Kと左側壁22Bとの距離L16(単位mm)は、光軸Kと右側壁22Cとの距離L17(単位mm)と等しくされ、L16=L17=(L1)/2とされている。光軸Kは、Y方向に対向する蓋部材23及び後側壁22Dからの距離が等しくなる位置に配置されている。具体的には、Y方向において、光軸Kと蓋部材23との距離L18(単位mm)は、光軸Kと後側壁22Dとの距離L19(単位mm)と等しくされ、L18=L19=(L2)/2とされている。なお、Y方向は、D方向のうちX方向と直交する他の方向の一例である。
次に、第1実施形態のレンズアニール装置10及びレンズ加熱処理方法の作用について説明する。なお、以下の説明では、個別の図番の記載を省略する場合がある。
図12には、底板32の長さL5(図4A参照)と、筒体34の長さL6(図4A参照)との比(L5/L6)を変えた場合における、レンズ12の外形ランク及びカバー部材50の不具合の評価結果が示されている。なお、L5/L6=1/6、1/5、1/4、1/3、1/2の5種類の台座部30を用いた。
次に、第2実施形態に係るレンズ加熱装置及びレンズ加熱処理方法の一例について説明する。なお、第1実施形態と同一の構成については、第1実施形態と同一の符号を付して、構造及び作用の説明を省略する。また、第1実施形態と同様の製造方法については、説明を省略する。
本体部70は、一例として、収容室74を構成する筐体72と、収容室74を開放及び閉塞する蓋部材73とを有する。本体部70の全体は、一例として、中空の直方体状に形成されている。また、本体部70は、図示しない設置台の上に載せられている。
筐体72は、底壁72A、左側壁72B、右側壁72C、後側壁72D及び上壁72Eを有する。底壁72A及び上壁72Eは、一例として、X方向を長手方向としY方向を短手方向とする矩形の板状に形成されている。また、底壁72A及び上壁72Eは、同じ大きさとされ、Z方向を厚さ方向としてZ方向に間隔をあけて配置されている。左側壁72B、右側壁72C及び後側壁72Dは、底壁72Aの外周部からZ方向に直立されており、それぞれ底壁72Aと上壁72EとをZ方向に繋いでいる。底壁72A、左側壁72B、右側壁72C、後側壁72D及び上壁72Eによって、収容室74が構成されている。換言すると、収容室74の内側には、−Y側に向けて開口された空間部75が形成されている。
蓋部材73は、筐体72の−Y側の開口全体を覆う大きさ及び形状を有する。また、蓋部材73は、左側壁72Bの−Y側端部に、Z方向を軸方向とする図示しない蝶番を用いて設けられている。つまり、蝶番の軸周りに蓋部材73の右端部を−Y側に回転移動させることで、収容室74が開放される。また、蓋部材73の右端部をY側に回転移動させることで、収容室74が閉塞される。蓋部材73は、収容室74を囲む4つの側壁の1つを構成している。なお、蓋部材73を移動させる構造は、観音開き構造、スライド構造などの他の構造であってもよい。
収容室74は、一例として、収容室24(図1参照)がZ方向にカバー部材50の高さの2倍に相当する高さ分だけ拡大された構成とされている。収容室74のX方向及びY方向の大きさは、一例として、収容室24のX方向及びY方向の大きさと同じとされている。
加熱部80の基本構成は、加熱部40(図1参照)と同様であるが、ヒータ44及びリフレクタ46の組数が増えている点が、加熱部40とは異なっている。複数組のヒータ44及びリフレクタ46は、収容室74内において、左側壁72Bに対する+X側と、右側壁72Cに対する−X側とに配置され、且つZ方向に間隔をあけて配置されている。そして、加熱部80の複数のヒータ44は、X方向から、3つのカバー部材50に向けて加熱を行う構成とされている。
次に、第2実施形態のレンズアニール装置60及びレンズ加熱処理方法の作用について説明する。
図11には、第1実施形態の上端部35(図5参照)に換えて、上端部95が設けられた台座部30及びレンズ12が示されている。上端部95は、位置決め部の一例である。
レンズアニール装置10は、台座部30にレンズ12の位置決めのための上端部35が設けられておらず、筒体34の上端面にレンズ12を載せる構成であってもよい。上端部35は、筒体34に形成された構成に限らず、筒体34とは別体とされ、筒体34に取付けられた構成であってもよい。また、レンズアニール装置10は、上端部35がレンズ12の外周部16と接触される構成であってもよい。
Claims (11)
- 収容室の内側に設けられ、レンズが光軸方向を載置方向として載せられる台座部と、
前記収容室の内側に設けられた加熱部と、
前記収容室の内側の空間部を、前記台座部が設けられた内側空間部と前記加熱部が設けられた外側空間部とに仕切る金属製の仕切部材と、
を有し、
前記仕切部材は、
中空且つ前記光軸方向から見た場合に光軸対称に形成され、
前記台座部に載せられたレンズの光軸を中心軸として前記収容室の内側に配置されたときに、前記光軸方向と直交する直交方向における前記レンズから前記仕切部材までの長さが、前記光軸方向における前記レンズから前記仕切部材までの長さよりも短くなっており、
前記加熱部は、前記直交方向から前記仕切部材を加熱するレンズ加熱装置。 - 前記台座部には、前記レンズと接触することで、前記光軸と前記中心軸とが一致する位置に前記レンズを位置決めする位置決め部が設けられている請求項1に記載のレンズ加熱装置。
- 前記位置決め部は、前記レンズの有効径範囲の外側で且つ該有効径範囲の内側の曲面と連続する被位置決め部に接触する請求項2に記載のレンズ加熱装置。
- 前記レンズは、前記光軸方向に突出された光学面を有し、
前記レンズの径方向において、前記光軸から前記台座部の外周までの長さは、前記光軸から前記光学面の外周までの長さよりも長い請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のレンズ加熱装置。 - 前記台座部は、
前記直交方向から見た場合に光軸対称に形成され、常温において前記仕切部材と前記直交方向に接触する接触部と、
前記接触部から前記光軸方向に直立され、前記レンズを支持する支持部と、
を有する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のレンズ加熱装置。 - 前記光軸方向における前記接触部の厚さに相当する第1長さは、前記直交方向における前記仕切部材の厚さに相当する第2長さよりも長く、且つ前記光軸方向における前記支持部の高さに相当する第3長さよりも短い請求項5に記載のレンズ加熱装置。
- 前記仕切部材の熱膨張率は、前記接触部の熱膨張率よりも大きい請求項5又は請求項6に記載のレンズ加熱装置。
- 前記レンズの熱伝導率は、前記台座部の熱伝導率よりも大きく、
前記仕切部材の熱伝導率は、前記台座部の熱伝導率よりも大きい請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のレンズ加熱装置。 - 前記収容室は、前記中心軸の軸方向から見た場合に四角形状に配置された4つの側壁に囲まれ、
前記中心軸の位置は、前記直交方向のうち一方向に対向する2つの前記側壁からの距離が等しくなる位置で、且つ該一方向と直交する他の方向に対向する2つの前記側壁からの距離が等しくなる位置とされている請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のレンズ加熱装置。 - 前記加熱部は、前記光軸に対して対称に前記一方向の一方側と他方側とに配置された複数のヒータを有する請求項9に記載のレンズ加熱装置。
- 光軸を囲む側面を有するレンズを収容室の内側に設けられた台座部に光軸方向に沿って載せる工程と、
前記光軸方向から見た場合に光軸対称に形成された仕切部材を用いて、前記収容室の内側の空間部を、前記台座部が設けられた内側空間部と加熱部が設けられた外側空間部とに仕切る工程と、
前記台座部に載せられたレンズを覆った前記仕切部材を、前記加熱部が前記光軸方向と直交する直交方向から加熱することで、前記側面を加熱する工程と、
を有するレンズ加熱処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018131098A JP6968039B2 (ja) | 2018-07-10 | 2018-07-10 | レンズ加熱装置及びレンズ加熱処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018131098A JP6968039B2 (ja) | 2018-07-10 | 2018-07-10 | レンズ加熱装置及びレンズ加熱処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020007195A JP2020007195A (ja) | 2020-01-16 |
JP2020007195A5 JP2020007195A5 (ja) | 2020-09-10 |
JP6968039B2 true JP6968039B2 (ja) | 2021-11-17 |
Family
ID=69150473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018131098A Active JP6968039B2 (ja) | 2018-07-10 | 2018-07-10 | レンズ加熱装置及びレンズ加熱処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6968039B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112631052B (zh) * | 2021-01-20 | 2022-06-10 | 山东省维天雷泽光电技术有限公司 | 一种光学设备加温保护系统 |
-
2018
- 2018-07-10 JP JP2018131098A patent/JP6968039B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020007195A (ja) | 2020-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6049144B2 (ja) | ガラス成形システム及び関連装置及び方法 | |
KR101819095B1 (ko) | Epi 프로세스를 위한 균일성 튜닝 렌즈를 갖는 서셉터 지지 샤프트 | |
TW201724320A (zh) | 用於epi製程之晶圓加熱的二極體雷射 | |
US20150089789A1 (en) | Method for producing an optical assembly and method for designing lens for assembly | |
TWI783967B (zh) | 液態透鏡 | |
JP6968039B2 (ja) | レンズ加熱装置及びレンズ加熱処理方法 | |
CN104114801A (zh) | 用于真空绝缘玻璃vig单元脱焊的装置和/或相关方法 | |
US6045231A (en) | Open core light-weight telescope mirror and method of manufacture | |
CN104979166A (zh) | 具有辐射源补偿的基座 | |
TW202210773A (zh) | 量測用於熱處理腔室的邊緣環距離之裝置、系統及方法 | |
KR102384699B1 (ko) | 열 프로세스 챔버를 위한 고온측정 필터 | |
JP2007119280A (ja) | ガラス光学素子成形方法 | |
CN104849969B (zh) | 用于形成黑矩阵的后烘装置和后烘方法 | |
JP4804280B2 (ja) | モールドプレス成形装置、及び成形体の製造方法 | |
JP2021155308A (ja) | マルチコアファイバの母材の製造方法及びマルチコアファイバの製造方法 | |
JP5883317B2 (ja) | モールドプレス成形装置、及び光学素子の製造方法 | |
TWI656372B (zh) | Lens with holding frame and lens with holding frame | |
JP6081630B2 (ja) | モールドプレス成形装置、及び光学素子の製造方法 | |
Canestrari et al. | Lightweight optical segment prototype for adaptive optics manufactured by hot slumping | |
JP5953906B2 (ja) | 光学素子の成形装置及び成形方法 | |
JP4002368B2 (ja) | 光透過型熱板 | |
JP2006335612A (ja) | 光学素子の製造装置、それに用いる金型セット、及びそれを用いた光学素子の製造方法 | |
JP3359631B2 (ja) | 複合型光学素子の製造方法および製造装置 | |
JP5242317B2 (ja) | 光学素子の製造方法とその製造装置 | |
KR101786836B1 (ko) | 턴테이블 방식의 광학렌즈 성형장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200727 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6968039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |