JP6966964B2 - 既存の鉄筋コンクリート構造物の補強構造及び補強工法 - Google Patents

既存の鉄筋コンクリート構造物の補強構造及び補強工法 Download PDF

Info

Publication number
JP6966964B2
JP6966964B2 JP2018050754A JP2018050754A JP6966964B2 JP 6966964 B2 JP6966964 B2 JP 6966964B2 JP 2018050754 A JP2018050754 A JP 2018050754A JP 2018050754 A JP2018050754 A JP 2018050754A JP 6966964 B2 JP6966964 B2 JP 6966964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
panel
existing
pipe cap
pca
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018050754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019163598A (ja
Inventor
徹 田中
明広 三輪
信也 鈴木
康浩 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP2018050754A priority Critical patent/JP6966964B2/ja
Publication of JP2019163598A publication Critical patent/JP2019163598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6966964B2 publication Critical patent/JP6966964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、既存の鉄筋コンクリート構造物(RC構造物)、例えば、橋脚、柱、梁、壁部等においてプレキャストコンクリートパネル(PCaパネル)による補強構造及び補強工法に関するものである。
この種の補強(補修を含む)工法としては、複数の工法が公知技術として知られている。例えば、第1の公知技術としては、RC部材のかぶり部分のコンクリートを除去する工程と、片面のかぶり部分のコンクリートを除去した面に複数の鉄筋孔を削孔する工程と、かぶり部分のコンクリートを除去した面にUFCパネルを設置すると共に、当該UFCパネルに突設された鉄筋を前記鉄筋孔内に挿入する工程と、かぶり部分のコンクリートを除去した面と前記UFCパネル間の空隙部および前記鉄筋孔内に充填材を充填する工程とからなることを特徴とする既設RC部材の補強方法、である(特許文献1)。
この補強方法によれば、RC柱やRC壁の耐震補強を一側面側からの施工のみで行うことができる。また、施工手順もかぶり部分のコンクリートを除去、削孔、UFCパネルを設置、充填材の充填の順で行うことができるため、少ない施工手順で効率的に補強作業を行うことができる。さらに、UFCパネルに突設された鉄筋は、UFCパネルをRC部材に一体的に取り付けるためのアンカー筋として作用するだけでなく、RC部材に追加的に配筋されたせん断補強筋としても作用するため、RC部材の耐震性能と変形性能を著しく向上させることができる、というものである。
第2の公知技術としては、コンクリート構造体の外側に、ボルト、ビス、ピン等の固定部材を使用して補強パネルを固定し、構造体との間でパネルの周囲にシールを施した後パネルに穿設した穴から接着剤を注入してパネルを構造体に接着一体化させる補強方法において、固定部材の頭をパネルの肉厚内に位置させ、パテを乗せた板体をパテを内側にして固定部材の頭に押しつけると共に板体とパネルとを接触させて固定部材とパネルとの隙間をシールし、注入した接着剤の硬化後に板体を除去する補強方法、である(特許文献2)。
この第2の公知技術に係る補強方法によれば、パネルと固定部材との隙間を少量のパテを使用して膜状にシールできる結果、パテの無駄がなく、注入される接着剤の漏洩を防止して作業現場の汚損を防止できる利点がある。また、パネルの表面に残留するパテが僅かであるため、コテを使用したり、簡単なサンダーかけをしたりして残留パテを除去できるためパテの除去作業も極めて簡単となる利点もある、というものである。
特開2008−240427号の公開公報 特開平10−115103号の公開公報
前記第1の公知技術の発明においては、かぶり部分のコンクリートを除去すること自体が無駄であり簡単な作業ではないし、また、コンクリートを除去した歪な面に複数の鉄筋孔を削孔すること自体も、孔の間隔や深さを考慮して行わなければならず、簡単な作業ではないのであり、さらに、UFCパネルに突設された鉄筋と削孔した孔との位置と深さとが合っていないと、UFCパネルを適正な状態で取り付けることができないので、作業性が極めて悪く補強方法としては無駄が多く、人為的にも作業的にも好ましいとは言えないし、実質的にコスト高になるという課題を有している。
また、前記第2の公知技術の発明においては、橋脚にドリルを用いて孔を穿設し、鋼板を橋脚の外周面に適宜の隙間をもって配置し、鋼板に設けた皿ビス用の孔から橋脚に設けた孔内にビスの先端を係止させて鋼板を支持させ、板上にパテを乗せてビスの頭部側に押し付けることによってビス頭部と孔との間に形成される隙間にパテを侵入させ、その後、橋脚と鋼板との隙間に接着剤を注入して硬化させてから、パテを乗せて押し付けた板をタガネで除去する、と記載されており、特に、ビスの先端は係止のために開いた状態で示され、橋脚に設けた孔に接着剤を充填させるとの記載がないのであるから、ビスの使用は接着剤の硬化までの鋼板の支持に寄与するだけのものであり、鋼板の取付が接着剤のみであり、接着剤の経時変化によって取付強度が劣化し、橋脚のせん断力が低下するという課題を有している。
本発明は、前記課題を解決するために、簡単な構成でありながら強度的に優れると共に、無駄をなくして作業性、特に、静音で作業できるので、周辺環境へ与える影響を低減できると共に、コスト的にも安価になる既存構造物の補強構造及び補強工法を提供することを目的とするものである。
本発明は前述の課題を解決する具体的手段として、第1の発明は、既存のRC構造物の表面にパネルを取り付けて補強した補強構造であって、補強材としてPCaパネルと、取付用として鋼管部とフランジ部とからなる鋼管キャップとが使用され、前記既存のRC構造物の表面に接着剤を介して取り付けられた前記PCaパネルと共に前記RC構造物のかぶり内まで形成された円形溝に接着剤を塗布して前記鋼管キャップの鋼管部を挿着して固定された構成を有することを特徴とする既存のRC構造物の補強構造を提供するものである。
上記第1の発明において、前記PCaパネルは、高強度繊維で補強したプレキャストコンクリートパネルであること;及び前記鋼管キャップのフランジ部に、仮止めアンカーボルト設置用の孔や仮止めクサビ設置用の孔を設けたこと;を付加的要件として含むものである。
本発明に係る第2の発明は、既存のRC構造物の表面にパネルを取り付けて補強する補強工法であって、補強材としてPCaパネルと、取付用として鋼管部とフランジ部とからなる鋼管キャップとが使用され、前記既存のRC構造物の表面に接着剤を介して前記PCaパネルを取り付ける工程と、前記PCaパネルの表面側から前記RC構造物のかぶり内まで円形溝を形成する工程と、前記円形溝内に接着剤を注入又は塗布して前記鋼管キャップの鋼管部を円形溝内に押し込む工程とからなることを特徴とする既存のRC構造物の補強工法を提供するものである。
上記第2の発明において、前記鋼管キャップを円形溝内に押し込む前に、前記PCaパネルの円形溝内の円形パネルを除去する工程と、前記鋼管キャップを押し込んだ後に、パネルを除去した空間にグラウト材を注入する工程とを有すること;を付加的要件として含むものである。
本発明に係る既存のRC構造物の表面にパネルを取り付けて補強した補強構造によれば、PCaパネルを小形化して、鋼管キャップによりRC構造物のかぶり内に固定できるので、RC構造物内に存在する鉄筋を切断したり躯体を痛めたりすることなく、しかも、省スペースで手作業により効率よく取付作業ができるので、低コストで安全に安定した状態で補強作業ができると共に、鋼管キャップの大きな面積の鋼管部がかぶり内で接着しているので、耐せん断力も向上し、PCaパネルも高強度繊維で補強したプレキャストパネルであるため、耐摩耗性及び耐塩害性にも優れるという種々の優れた効果を奏するのである。
本発明の実施の形態に係る既存のRC構造物をPCaパネルによる補強構造及び補強工法を示した斜視図である。 同補強構造及び補強工法を示すもので、図2(a)小径の鋼管キャップを使用した要部の断面図であり、図2(b)は大径の鋼管キャップを使用した要部の断面図である。 同補強構造及び補強工法に使用される鋼管キャップを示すもので、図3(a)は小径の鋼管キャップを示す斜視図であり、図3(b)は大径の鋼管キャップを示す斜視図であり、図3(c)はフランジ部側から見た平面図である。 同補強構造及び補強工法において、既存のRC構造物として四角柱の橋脚を補強する進捗状況を図4(a)、(b)、(c)として示した斜視図である。 同補強構造及び補強工法において、既存のRC構造物として円柱状の橋脚を補強する状況の要部を示した斜視図である。
本発明を図示の実施の形態に基づいて詳しく説明する。
図1、2は、第1の発明に係る好ましい実施の形態である既存のRC構造物、例えば、橋脚、柱、梁、壁部等において、PCaパネルによる補修構造を示すものであり、RC構造物(以下、単に構造物と称する場合もある)1の表面に接着剤2を介してPCaパネル3を張り付け、接着剤2が硬化した後に、PCaパネル3の表面側から所要のドリルを用いて、RC構造物1におけるかぶり部分4内に所要幅のスリット状の円形溝5を形成する。この場合に、構造物1における鉄筋6の位置、つまりかぶり部分4の厚みを予め検出しておき、円形溝5の深さは、鉄筋6の位置に達しないかぶり部分4の厚みの範囲内に形成され、該円形溝5に独自に開発した独特な形状を有する鋼管キャップ7を挿着する。
この鋼管キャップ7については、図3(a)、(b)に示した構成を有する。
即ち、鋼管キャップ7は、適宜の太さの鋼管部8の端部に適宜の大きさの円形状のフランジ部9を一体的に取り付けた構成であって、該円形状のフランジ部9の外周縁は、鋼管部8の径から所要幅(長さ)食み出すように形成されており、使用されるPCaパネル3の大きさによって、鋼管部8の径とフランジ部9の大きさが異なるのである。しかしながら、鋼管部8の長さ(高さ)は、構造物のかぶり部分4の厚みを超えない長さに形成されるので、大・小の鋼管キャップ7が存在する。そして、必要があれば、図3(c)に示したように、フランジ部9に、仮止めアンカーボルト設置用の孔9aや、仮止めクサビ用の孔9b等を適宜設けることができる。
このような構成の鋼管キャップ7を使用して、例えば、図1に示したように、小径のPCaパネル3を取り付ける場合には、小径のスリット状の円形溝5を形成し、図3(a)に示した小径の鋼管キャップ7を使用し、図2(a)に示したように、円形溝5内に接着剤10を注入してから、鋼管キャップ7の鋼管部8を円形溝5内に押し込むことにより、フランジ部9がPCaパネル3の表面に当接し、押し込まれた鋼管部8によって接着剤10が全面的に広がり、鋼管キャップ7の鋼管部8が円形溝5を介してかぶり4及びPCaパネル3と強固に結合され、PCaパネル3を構造物1に安定した状態で取り付けることができる。
また、大径のPCaパネル3を取り付ける場合には、図3(b)に示した大径の鋼管キャップ7が使用され、当然のこととして、円形溝5もそれに合わせて大径に形成されるが、溝の深さはかぶり4の厚み内である。そして、鋼管キャップ7を円形溝5に挿着する前に、円形溝5の内側に存在するPCaパネル3を除外してから、かぶり4に形成した円形溝5に接着剤10を注入すると共に、PCaパネル3を除外した孔の周囲にも接着剤10を塗布して鋼管キャップ7を押し込むことにより、鋼管部8がかぶり4に接着されると共に、PCaパネル3を除外した空間にグラウト材11を注入して、かぶり4とPCaパネル3と鋼管キャップ7とを一体化して少し大き目のPCaパネル3を建造物1に強固に取り付けることができる。なお、接着剤2、10は、耐熱性能確保のため、無機系接着剤との併用が好ましい。また、PCaパネル3としては、高強度繊維で補強したプレキャストコンクリートパネルであって、耐摩耗性及び耐塩害性に優れたものである。
さらに、実際の構造物1の補強例として、図4に示したように、RC構造物1として四角柱の橋脚1aを示してあり、該橋脚1aの一つの面の横方向の幅が例えば60cmであれば、それと同じ幅で、高さについては、例えば、3mであれば、6等分して50cmにしてPCaパネル3(小径に)を作成し、図示のように、橋脚1aの下方から上方に順次隣接して、前記したやり方でPCaパネル3を鋼管キャップ7で取り付けて補強するのである。
また、図5に円柱状の橋脚1bを示したあり、該円柱状の橋脚の場合は、補強のために張り付けるパネルは、円弧の太さと高さとを計測して、何分割にするかを計算し、橋脚の円弧に添うように、例えば、一辺が40cm以上60cm以下の範囲の小型で円弧状に湾曲させたPCaパネル3に形成し、該PCaパネル3を前記と同様に、橋脚1bの下方から横方向に隣接させて且つ順次上方にも隣接させて、前記したやり方で鋼管キャップ7を用いてPCaパネル3を取り付けて補強するのである。
いずれにしても、補強しようとするRC構造物1、1a、1bに対して、PCaパネル3を鋼管キャップ7で取り付けて補強するのであるが、該鋼管キャップ7は、構造物1、1a、1bとの付着面積を広くとることで、かぶり4の厚さ内において安定状態に固定され、PCaパネル3を効率よく強固に固定できるのである。なお、取り付けられたPCaパネル3の隣接間の隙間は、適宜の目地材で埋められる。
従来から一般的に行われているアンカーボルトによる補強は、アンカーボルトの定着長さを確保するために、既存躯体のかぶり厚さより深く削孔する必要があり、そのために既存躯体の鉄筋位置の調査が必要であるが、調査後であっても、削孔作業で鉄筋を切断する恐れがあると共に、深く削孔することにより躯体を痛めるばかりでなく、せん断力を負担するためアンカーボルトを多く使用しなければならないという問題点も有する。
これに対して、本発明では、特殊な鋼管キャップを使用することにより、付着面が増えるので埋め込み深さを浅くできると共に、せん断力についても優れているので、その他の比較については、下記表1に示すとおりである。

表1 従来技術と本発明との比較
Figure 0006966964
上記表から明らかなように、鋼管キャップのせん断耐力はアンカーボルトの3.2倍で、埋込長さ(30mm)で比較すると、鋼管キャップの引張強さはアンカーボルトの5.2倍である。
要するに、鋼管キャップ7の埋込み深さは、鋼管部8の径の0.3倍以上で、且つ30mm程度であるため、鉄筋を切断する恐れはないし、1つの鋼管部でせん断力を多く負担できるため、多くの鋼管キャップ7を使用しなくても良いのである。また、PCaパネル3を小径化することにより、省スペース内で人力による作業で効率よく安定した補強作業ができるのである。
本発明に係る既存のRC構造物1の補強構造は、補強材としてPCaパネル3と、取付用として鋼管部8とフランジ部9とからなる鋼管キャップ7とが使用され、前記既存のRC構造物1の表面に接着剤2を介して取り付けられた前記PCaパネル3と共に前記RC構造物1のかぶり4内まで形成された円形溝5に接着剤10を塗布して前記鋼管キャップ7の鋼管部8を挿着して固定された構成を有することであるから構成が簡単でありながら、実際の作業において安全性が高く、且つ、特殊な鋼管キャップ7を使用してかぶり4内で固定するので、鉄筋6の切断や躯体を痛めたりしないので、作業性が良好で低コストで提供できるのである。
また、既存のRC構造物1の補強工法においても、補強材としてPCaパネル3と、取付用として鋼管部8とフランジ部9とからなる鋼管キャップ7とが使用され、前記既存のRC構造物1の表面に接着剤2を介して前記PCaパネル3を取り付ける工程と、前記PCaパネル3の表面側から前記RC構造物1のかぶり4内まで円形溝5を形成する工程と、前記円形溝5内に接着剤10を注入又は塗布して前記鋼管キャップ7の鋼管部8を円形溝5内に押し込む工程とからなることを特徴とするものであり、PCaパネル3を小形化して、鋼管キャップ7によりRC構造物1のかぶり4内に固定できるので、RC構造物1内に存在する鉄筋6を切断したり躯体を痛めたりすることなく、しかも、省スペースで手作業により効率よく取付作業ができるので、低コストで安全に安定した状態で補強作業ができると共に、鋼管キャップ7の大きな面積の鋼管部8がかぶり4内で接着しているので、耐せん断力も向上し、PCaパネル3も高強度繊維で補強したプレキャストパネルであるため、耐摩耗性及び耐塩害性にも優れると共に、大幅なコストダウンが図れるので、この種の建築業界において広い範囲で使用可能である。
1 RC構造物
1a、1b 橋脚(RC構造物)
2、10 接着剤
3 PCaパネル
4 かぶり
5 スリット状の円形溝
6 鉄筋
7 鋼管キャップ
8 鋼管部
9 フランジ部
11 充填材

Claims (5)

  1. 既存のRC構造物の表面にパネルを取り付けて補強した補強構造であって、
    補強材としてPCaパネルと、取付用として鋼管部とフランジ部とからなる鋼管キャップとが使用され、
    前記既存のRC構造物の表面に接着剤を介して取り付けられた前記PCaパネルと共に前記RC構造物のかぶり内まで形成された円形溝に接着剤を塗布して前記鋼管キャップの鋼管部を挿着して固定された構成を有すること
    を特徴とする既存のRC構造物の補強構造。
  2. 前記PCaパネルは、高強度繊維で補強したプレキャストコンクリートパネルであること
    を特徴とする請求項1に記載の既存のRC構造物の補強構造。
  3. 前記鋼管キャップのフランジ部に、仮止めアンカーボルト設置用の孔や仮止めクサビ設置用の孔を設けたこと
    を特徴とする請求項1に記載の既存のRC構造物の補強構造。
  4. 既存のRC構造物の表面にパネルを取り付けて補強する補強工法であって、
    補強材としてPCaパネルと、取付用として鋼管部とフランジ部とからなる鋼管キャップとが使用され、
    前記既存のRC構造物の表面に接着剤を介して前記PCaパネルを取り付ける工程と、
    前記PCaパネルの表面側から前記RC構造物のかぶり内まで円形溝を形成する工程と、
    前記円形溝内に接着剤を注入又は塗布して前記鋼管キャップの鋼管部を円形溝内に押し込む工程とからなること
    を特徴とする既存のRC構造物の補強工法。
  5. 前記鋼管キャップを円形溝内に押し込む前に、前記PCaパネルの円形溝内の円形パネルを除去する工程と、
    前記鋼管キャップを押し込んだ後に、パネルを除去した空間にグラウト材を注入する工程とを有すること
    を特徴とする請求項4に記載の既存のRC構造物の補強工法。
JP2018050754A 2018-03-19 2018-03-19 既存の鉄筋コンクリート構造物の補強構造及び補強工法 Active JP6966964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050754A JP6966964B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 既存の鉄筋コンクリート構造物の補強構造及び補強工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050754A JP6966964B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 既存の鉄筋コンクリート構造物の補強構造及び補強工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019163598A JP2019163598A (ja) 2019-09-26
JP6966964B2 true JP6966964B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=68065874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050754A Active JP6966964B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 既存の鉄筋コンクリート構造物の補強構造及び補強工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6966964B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102306103B1 (ko) * 2021-06-14 2021-09-28 (주)아리수엔지니어링 Pc 보강패널을 이용한 철근콘크리트 부재의 내진 보강 구조 및 이의 시공 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3030638U (ja) * 1996-04-26 1996-11-01 三造リフレ株式会社 コンクリート橋脚の耐震補強用鋼板構造体
JP2010196284A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Kumagai Gumi Co Ltd 既設構造物の補強方法
JP5474620B2 (ja) * 2010-03-15 2014-04-16 株式会社熊谷組 コンクリート構造体のせん断補強構造
JP5192093B1 (ja) * 2012-09-27 2013-05-08 等 塩原 コンクリート梁のせん断補強構造
JP6553442B2 (ja) * 2014-11-04 2019-07-31 東急建設株式会社 既設柱の補強構造および補強工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019163598A (ja) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370729B2 (ja) 道路橋防護柵の設置工法
JP3148923U (ja) 法面の補修・補強構造
JP4608376B2 (ja) コンクリート構造物の補強構造および補強方法
JP2007063882A (ja) 拡張ボアホールに取り付けた高耐荷力アンカー構造
JP5215885B2 (ja) 柱主筋継手のグラウト用型枠の支持方法と、位置固定治具及びグラウト用型枠ユニット
JP3786938B2 (ja) コンクリート構造物の補強工法
JP6966964B2 (ja) 既存の鉄筋コンクリート構造物の補強構造及び補強工法
JP2007332555A (ja) 既存建物の耐震補強構造
JP5926615B2 (ja) 立坑の壁構造およびその施工方法
JP4137287B2 (ja) 高耐久性構造埋設型枠工法
KR100432318B1 (ko) 탄소봉을 이용한 기존 건축·토목 구조물의 보수 및보강공법
JP6965663B2 (ja) 建物基礎の補修工法および建物の基礎構造
JP3837129B2 (ja) スラブ補強工法
JPH08291631A (ja) コンクリート構造物の鋼板補強工法
JP3627931B2 (ja) コンクリート表面の補修構造およびコンクリート表面の補修方法
JP5038686B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造
JP2007162237A (ja) 躯体補強構造
US8087211B2 (en) Composite anchor bolt and method for installation
JP6057325B2 (ja) 既設水路の補修構造及び補修方法
JP6995584B2 (ja) 既設コンクリート桁の支承取替工法
JP5192724B2 (ja) せん断補強方法および充填材の充填方法
JP2005002558A (ja) プレキャストブロックによる既設下部構造物の縁端拡幅構造およびその施工方法
JP3513784B2 (ja) 高架橋の脚柱補強方法
JP2020060060A (ja) コンクリート壁の補強工法
JP2978714B2 (ja) 打ち込み型枠工法におけるpc型枠の取り付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6966964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150