JP6965337B2 - 置換スチレン誘導体を製造する方法 - Google Patents

置換スチレン誘導体を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6965337B2
JP6965337B2 JP2019506729A JP2019506729A JP6965337B2 JP 6965337 B2 JP6965337 B2 JP 6965337B2 JP 2019506729 A JP2019506729 A JP 2019506729A JP 2019506729 A JP2019506729 A JP 2019506729A JP 6965337 B2 JP6965337 B2 JP 6965337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thf
solvent
formula
potassium hydroxide
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019506729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019524799A (ja
Inventor
ガレンカンプ,ダニエル
フォード,マルク・ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2019524799A publication Critical patent/JP2019524799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965337B2 publication Critical patent/JP6965337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/001Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by modification in a side chain
    • C07C37/002Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by modification in a side chain by transformation of a functional group, e.g. oxo, carboxyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/001Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by modification in a side chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/64Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/65Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • C07C309/66Methanesulfonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/72Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/73Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/28Alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part with unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/06Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by conversion of non-aromatic six-membered rings or of such rings formed in situ into aromatic six-membered rings, e.g. by dehydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/68Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C37/88Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/18Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C39/19Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with unsaturation outside the aromatic ring containing carbon-to-carbon double bonds but no carbon-to-carbon triple bonds
    • C07C39/20Hydroxy-styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/24Halogenated derivatives
    • C07C39/373Halogenated derivatives with all hydroxy groups on non-condensed rings and with unsaturation outside the aromatic rings

Description

本発明は、置換されたスチレン誘導体を調製する方法に関する。
置換されたスチレン誘導体が農薬活性成分の調製における有用な中間体であることは既に知られている(例えば、WO2012/025557を参照されたい)。
そのような置換スチレン誘導体を調製するためのさまざまな方法が、該文献に記載されている。
3−クロロ−2−ビニルフェノールを調製するための可能な方法は、WO2015/189114及びUS5424460に記載されている。その調製は、2,2,6−トリクロロ−1−ビニル−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタンを塩基性条件下で芳香族化することによって実施する。この方法の不利点は、2,2,6−トリクロロ−1−ビニル−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタンを調製するために有機金属試薬を使用すること、及び、さらに、この前駆物質が該調製の間にオリゴマー又はポリマーを形成する傾向を有しているということである。
2−ビニルフェノール類を調製するための代替え的な一般的な可能性は、2,3−ジヒドロベンゾフラン類を塩基性条件下で開環させることからなる。例えば、2,3−ジヒドロベンゾフランを、HMPA又はDMSOの中で、20〜60℃の温度及び5時間の反応時間で、塩基としての2.3当量のLiNHで処理して、2−ビニルフェノールが収率95%で得られる(Doklady Akademii Nauk SSSR 1978, 239, 1357)。この方法の不利点は、極めて強い塩基としてLiNHを使用し、及び、溶媒としてHMPA又はDMSOを使用することであり、それは、これらの物質が工業的な使用には適していないからである。2,3−ジヒドロベンゾフランを、ジエチルエーテルの中で、35℃の温度及び45時間の反応時間で、塩基としての1.5当量のLiNEtで処理して、2−ビニルフェノールが25%の収率で得られる(Chem. Ber. 1960, 93, 1496)。この方法の不利点は、極めて強い塩基としてLiNEtを使用し、及び、溶媒としてジエチルエーテルを使用することであり、それは、これらの物質が工業的な使用には適していないからである。さらに、この方法で達成されるのは25%の2−ビニルフェノールという低い収率であり、及び、極めて長い反応時間が必要である。これらの理由により、該方法は、工業的な使用には適していない。
国際特許出願公開第2012/025557号 国際特許出願公開第2015/189114号 米国特許第5424460号
Doklady Akademii Nauk SSSR 1978, 239, 1357 Chem. Ber. 1960, 93, 1496
置換されたスチレン誘導体は新規農薬活性成分を合成するための構成単位として重要であることから、取り組んだ課題は、工業規模で安価に使用することが可能で、上記で記載した不利点を回避する調製方法を見いだすことである。特定のスチレン誘導体を高収率且つ高純度で得て、その結果、目標化合物を好ましくは潜在的に複雑なさらなる精製に付す必要がないことも、望ましい。
この目的は、式(I):
Figure 0006965337
〔式中、Rは、Cl(Ia)、Br(Ib)又はメチル(Ic)である〕
で表される置換スチレン誘導体を調製する方法によって達成され、ここで、該調製方法は、式(II)
Figure 0006965337
〔式中、Rは、Cl、Br又はメチルである〕
で表されるジヒドロベンゾフラン誘導体を、アルコキシド塩基又は水酸化物塩基の存在下で加熱することにより反応させて、式(I)で表される化合物を生成させることを特徴とする。
好ましいのは、式(I)及び式(II)のラジカルの定義が以下のとおりである、本発明の方法である:
は、Clである。
本発明による反応は、スキーム1に示されている。
スキーム1
Figure 0006965337
一般式(I)で表される所望のスチレン誘導体は、本発明による方法で、良好な収率及び高い純度で得られる。
本発明による方法は、上記で記載した方法と比較して、その出発物質を工業規模で調製することが可能であり、及び、驚くべきことに、該調製方法は水酸化カリウムなどの比較的弱い塩基を使用して首尾よく実施することが可能である、という有利点を有している。
本発明による方法に関する有用な溶媒には、概して、当該反応条件下において不活性である任意の有機溶媒又は溶媒混合物が包含され、そして、そのような有機溶媒又は溶媒混合物としては、以下のものを挙げることができる:エーテル類(例えば:1,2−ジメトキシエタン(DME)、ジグリム、テトラヒドロフラン(THF)、2−メチル−THF、アニソール及び1,4−ジオキサン);アミド溶媒(例えば:DMF、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc))、及び、双極性非プロトン性溶媒(例えば:DMSO)。好ましくは、THF、2−メチル−THF、ジオキサン、DME、アニソール、ジグリム、DMF若しくはDMAcを使用するか、又は、DMAcとエーテル類の混合物若しくはDMAcと芳香族溶媒(例えば:トルエン、キシレン、クロロベンゼン又は1,2−ジクロロベンゼン)の混合物を使用する。特に好ましくは、DMAc、DMF若しくはジグリムを使用するか、又は、DMAc若しくはDMFとTHF、2−メチル−THF、ジオキサン、DME、トルエン、キシレン、クロロベンゼン若しくは1,2−ジクロロベンゼンの混合物を使用する。
本発明による方法に関して有用なアルコキシド塩基の例としては、以下のものを挙げることができる:カリウムtert−ブトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、又は、カリウムメトキシド。本発明による方法に関して有用な水酸化物塩基の例としては、以下のものを挙げることができる:水酸化カリウム。好ましくは、水酸化カリウム、カリウムtert−ブトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド又はナトリウムメトキシドを使用する。特に好ましくは、水酸化カリウム又はカリウムtert−ブトキシドを使用する。
特に好ましいのは、上記で記載した溶媒及び塩基の群からなる以下の組み合わせである:
(a) 水酸化カリウムと組み合わせたジグリム;
(b) 水酸化カリウムと組み合わせたDMAc;
(c) 水酸化カリウムと組み合わせたDMF;
(d) 水酸化カリウムと組み合わせた、DMAcとトルエン、キシレン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、ジオキサン、DME、2−メチル−THF又はTHFの溶媒混合物;
(e) 水酸化カリウムと組み合わせた、DMFとトルエン、キシレン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、ジオキサン、DME、2−メチル−THF又はTHFの溶媒混合物;
(f) カリウムtert−ブトキシドと組み合わせた、DMAc、DMF、THF、2−メチル−THF、ジオキサン、DME、アニソール若しくはジグリム又はこれら溶媒の混合物。
本発明による方法に関してとりわけ好ましいのは、溶媒と塩基の下記組み合わせである:DMAc又はジグリムと水酸化カリウム。
本発明による方法における温度は、広い範囲内で変えることができる。慣習的な操作温度は、20℃〜120℃である。該反応は、好ましくは、80℃〜120℃の範囲内の温度で実施する。該反応は、特に好ましくは、100℃〜120℃の範囲内の温度で実施する。
本発明による方法は、典型的には、標準圧下で実施する。該反応は、減圧下又は高圧(陽圧)下で実施することも可能である。
式(II)で表される化合物と上記で記載した群の塩基のモル比は、広い範囲内で変えることができる。典型的には、1:1〜1:5のモル比を使用する。カリウムtert−ブトキシドなどの有機塩基の場合、1:1〜1:1.5のモル比が好ましい特に好ましいのは、1:1.1のモル比である。水酸化カリウムなどの無機塩基の場合、1:2〜1:4のモル比が好ましい特に好ましいのは、1:3のモル比である。
該反応時間は、短く、そして、約0.5〜約5時間の範囲内である。それより長い反応時間も可能であるが、経済的な価値がない。
式(I)で表される化合物は、単離しない。式(I)で表される化合物は、直接(塩基として、カリウムtert−ブトキシドを使用する場合)、又は、中間的な後処理の後で(塩基として、水酸化カリウムを使用する場合)、さらに反応させて、式(III)で表される化合物とする(スキーム2)。式(III)で表される化合物を生成させるための該反応は、WO2015/189114に記載されているようにして実施する。
下記反応スキームは、好ましくは、式(III)で表される化合物を調製するために実施する:
スキーム2:は、Cl、Br又はメチルである
Figure 0006965337
[実施例]
実施例
以下の実施例によって、本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
3−クロロ−2−ビニルフェノール(Ia)
4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン(IIa)(19.0g、114.3mmol)をN,N−ジメチルアセトアミド(75mL)に溶解させた溶液に、20℃で、水酸化カリウム粉末(85%、22.6g、342.9mmol)を添加し、その混合物を120℃まで加熱し、その温度で1時間撹拌する。その反応混合物を約10〜15℃まで冷却し、水(150mL)で希釈し、37%塩酸(40mL)をゆっくりと添加することによってpHを1にした。その水相をトルエン(毎回100mL)で2回抽出し、その有機相を合して10%塩酸(30mL)で1回洗浄し、減圧下で残留量が約100mLになるまで濃縮した。そのようにして得られた溶液を直接次の段階で使用する。3−クロロ−2−ビニルフェノールに関する分析データは、以下のとおりである:H−NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)=7.08(dd,J=8.0,8.0Hz,1H),6.96(d,J=8.0Hz,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.79(dd,J=12.0Hz,12.0Hz,1H),5.74(d,J=12.0Hz,1H),5.73(s,1H),5.68(d,J=12.0Hz,1H)。
3−ブロモ−2−ビニルフェノール(Ib)
H−NMR(DMSO−d6,400MHz)δ(ppm)=10.20(s,1H),7.08(dd,J=8.0,1.3Hz,1H),6.99(t,J=8.0Hz,1H),6.89(dd,J=8.0,1.0Hz,1H),6.77(dd,J=17.8,12.1Hz,1H),6.08(dd,J=17.8,2.5Hz,1H),5.51(dd,J=12.1,2.5Hz,1H)。
3−メチル−2−ビニルフェノール(Ic)
H−NMR(DMSO−d6,400MHz)δ(ppm)=9.45(s,1H),6.93(t,J=7.8Hz,1H),6.73(dd,J=17.9,11.8Hz,1H),6.69(d,J=7.8,1.0Hz,1H),6.63(d,J=7.8Hz,1H),5.76(dd,J=17.9,2.5Hz,1H),5.41(dd,J=11.9,2.5Hz,1H),2.27(s,3H)。
3−クロロ−2−ビニルフェニル メタンスルホネート(IIIa)
上記段階で得られた(Ia)のトルエン溶液を0〜5℃まで冷却し、トリエチルアミン(17.5mL、125.7mmol)を添加した。トルエン中のメタンスルホニルクロリドの50%溶液(9.7mL、125.7mmol)を0〜5℃の温度で1時間かけて計量添加し、添加が完了した後、その混合物を20℃で30分間撹拌した。次いで、その反応混合物を、10%塩酸(50mL)を10〜15℃でゆっくりと添加してpHを1とし、その水相をトルエン/tert−ブチルメチルエーテル(4:1)(毎回50mL)で2回抽出した。その有機相を合して減圧下で濃縮し、その残渣をエタノール(15mL)から再結晶させた(23.7g、理論値の89%)。H−NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)=7.36(dd,J=8.0,1.2Hz,1H),7.34(dd,J=8.0,1.2Hz,1H),7.23(t,J=8.0Hz,1H),6.76(dd,J=18.0Hz,11.7Hz,1H),5.91(dd,J=18.0,1.6Hz,1H),5.73(dd,J=11.8,1.4Hz,1H),3.11(s,3H)。
3−ブロモ−2−ビニルフェニル メタンスルホネート(IIIb)
H−NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)=7.56(dd,J=8.1,1.1Hz,1H),7.38(dd,J=8.1,1.1Hz,1H),7.16(t,J=8.1Hz,1H),6.72(dd,J=18.0Hz,11.8Hz,1H),5.84(dd,J=18.0,1.4Hz,1H),5.71(dd,J=11.6,1.4Hz,1H),3.11(s,3H)。
3−メチル−2−ビニルフェニル メタンスルホネート(IIIc)
H−NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)=7.23(dd,J=7.8,1.8Hz,1H),7.18(t,J=7.8Hz,1H),7.14(dd,J=7.5,1.4Hz,1H),6.71(dd,J=17.8Hz,11.8Hz,1H),5.65(dd,J=11.8,1.6Hz,1H),5.63(dd,J=17.8,1.6Hz,1H),3.09(s,3H),2.37(s,3H)。

Claims (7)

  1. 式(I):
    Figure 0006965337
    〔式中、Rは、Cl(Ia)、Br(Ib)又はメチル(Ic)である〕
    で表される置換スチレン誘導体を調製する方法であって、式(II)
    Figure 0006965337
    〔式中、Rは、Cl、Br又はメチルである〕
    で表されるジヒドロベンゾフラン誘導体を、アルコキシド塩基又は水酸化物塩基の存在下で加熱することにより反応させて、式(I)で表される化合物を生成させることを特徴とする、前記調製方法。
  2. 式(I)及び式(II)のラジカルの定義が下記:
    は、Clである;
    のとおりであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 使用する前記塩基が、カリウムtert−ブトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメトキシド又は水酸化カリウムであることを特徴とする、請求項1及び2のいずれかに記載の方法。
  4. 溶媒としてアミド溶媒若しくはエーテル溶媒を使用するか、又は、アミド溶媒とエーテル溶媒若しくは芳香族溶媒の混合物を使用することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 使用する溶媒が、DMAc、DMF若しくはジグリムであるか、又は、DMAc若しくはDMFとTHF、2−メチル−THF、ジオキサン、DME、トルエン、キシレン、クロロベンゼン若しくは1,2−ジクロロベンゼンの混合物であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  6. 前記反応に関して、溶媒と塩基の以下の組み合わせ:
    (a) 水酸化カリウムと組み合わせたジグリム;
    (b) 水酸化カリウムと組み合わせたDMAc;
    (c) 水酸化カリウムと組み合わせたDMF;
    (d) 水酸化カリウムと組み合わせた、DMAcとトルエン、キシレン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、ジオキサン、DME、2−メチル−THF又はTHFの溶媒混合物;
    (e) 水酸化カリウムと組み合わせた、DMFとトルエン、キシレン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、ジオキサン、DME、2−メチル−THF又はTHFの溶媒混合物;
    (f) カリウムtert−ブトキシドと組み合わせた、DMAc、DMF、THF、2−メチル−THF、ジオキサン、DME、アニソール若しくはジグリム又はこれら溶媒の混合物;
    のうちの1種類を使用することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法
  7. 無機塩基として水酸化カリウムを使用し、及び、有機塩基としてカリウムtert−ブトキシドを使用することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
JP2019506729A 2016-08-12 2017-08-07 置換スチレン誘導体を製造する方法 Active JP6965337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16183948 2016-08-12
EP16183948.5 2016-08-12
PCT/EP2017/069926 WO2018029140A1 (de) 2016-08-12 2017-08-07 Verfahren zur herstellung von substituierten styrol-derivaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524799A JP2019524799A (ja) 2019-09-05
JP6965337B2 true JP6965337B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=56686690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506729A Active JP6965337B2 (ja) 2016-08-12 2017-08-07 置換スチレン誘導体を製造する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10384995B2 (ja)
EP (1) EP3497075B1 (ja)
JP (1) JP6965337B2 (ja)
KR (1) KR102430610B1 (ja)
CN (1) CN109641822B (ja)
BR (1) BR112019002828B1 (ja)
DK (1) DK3497075T3 (ja)
ES (1) ES2815023T3 (ja)
IL (1) IL264601B (ja)
MX (1) MX2019001763A (ja)
TW (1) TWI741001B (ja)
WO (1) WO2018029140A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2019006559A (es) * 2016-12-05 2019-08-21 Bayer Cropscience Ag Metodo para preparar 3-sustituido 2-vinilfenil sulfonatos.
CN110305054B (zh) * 2019-07-19 2021-03-02 哈尔滨工业大学 一种双取代苯乙烯类衍生物的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654104B1 (fr) * 1989-11-07 1992-01-03 Adir Nouveaux derives du 1,2-benzisoxazole, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
ES2109321T3 (es) 1991-04-17 1998-01-16 Rhone Poulenc Chimie Intermedios de sintesis que presentan un ciclo hexanico y sus procedimientos de preparacion.
GB0207104D0 (en) * 2002-03-26 2002-05-08 Pfizer Ltd Stable hydrate of a muscarinic receptor antagonist
EP2109601A2 (en) * 2007-01-05 2009-10-21 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Preparation of darifenacin and its salts
US8759527B2 (en) 2010-08-25 2014-06-24 Bayer Cropscience Ag Heteroarylpiperidine and -piperazine derivatives as fungicides
US10160707B2 (en) 2014-06-11 2018-12-25 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Process for preparing 3-chloro-2-vinylphenol

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190039414A (ko) 2019-04-11
ES2815023T3 (es) 2021-03-29
MX2019001763A (es) 2019-06-12
CN109641822B (zh) 2022-03-11
TWI741001B (zh) 2021-10-01
BR112019002828A2 (pt) 2019-05-21
BR112019002828B1 (pt) 2022-07-12
KR102430610B1 (ko) 2022-08-08
EP3497075B1 (de) 2020-08-05
IL264601B (en) 2021-09-30
IL264601A (en) 2019-02-28
WO2018029140A1 (de) 2018-02-15
DK3497075T3 (da) 2020-08-31
JP2019524799A (ja) 2019-09-05
US20190177256A1 (en) 2019-06-13
EP3497075A1 (de) 2019-06-19
CN109641822A (zh) 2019-04-16
TW201811723A (zh) 2018-04-01
US10384995B2 (en) 2019-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102450085B1 (ko) 4-알콕시-3-히드록시피콜린산의 제조 방법
JP6268093B2 (ja) 縮合複素環誘導体の製造方法およびその製造中間体
JP6965337B2 (ja) 置換スチレン誘導体を製造する方法
JP6987930B2 (ja) 1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン及びその誘導体の製造方法
DK2931705T3 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF 4-haloalkyl-3-mercapto-substituted 2-HYDROXYBENZOESYREDERIVATER
Alam et al. The Advances and Applications of Arynes and Their Precursors to Synthesize the Heterocyclic Compounds: A Review
JP7464955B2 (ja) ヨードオキサゾール化合物の製造方法、オキサゾール化合物の製造方法
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JPH02290851A (ja) 2―クロロ―5―アミノメチルーピリジンの製造方法
CN108623581B (zh) 一种制备哌尼诺安化合物的方法
JP6660393B2 (ja) 4−シアノピペリジン塩酸塩を調製する方法
JP2023533838A (ja) 4-フランアミドおよびその製造方法
JP2024509536A (ja) 4-オキソテトラヒドロフラン-2-カルボン酸アルキルの調製方法
JP5171469B2 (ja) ポリイソオキサゾール類の製造方法
JP2021095378A (ja) ケトン誘導体の製造方法
JPH1087635A (ja) 4,6−ビス(ジフルオロメトキシ)ピリミジン誘導体の製造方法
CZ20088A3 (cs) Zpusob prípravy lumiracoxibu

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6965337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150