JP6964568B2 - 静脈検出装置 - Google Patents

静脈検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6964568B2
JP6964568B2 JP2018200380A JP2018200380A JP6964568B2 JP 6964568 B2 JP6964568 B2 JP 6964568B2 JP 2018200380 A JP2018200380 A JP 2018200380A JP 2018200380 A JP2018200380 A JP 2018200380A JP 6964568 B2 JP6964568 B2 JP 6964568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vein
brightness
receiver
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018200380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019217244A (ja
Inventor
世民 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2019217244A publication Critical patent/JP2019217244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6964568B2 publication Critical patent/JP6964568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、静脈検出装置に関し、特に、赤外線センシング技術を用いて静脈画像を表示する静脈検出装置に関する。
従来の西洋医学にとって、投薬治療方法は、数多くのタイプがある。内服薬、注射薬、点滴剤或いは坐剤等が挙げられ、全て普通に見られる方法である。
しかしながら、注射法による投薬は、早くからすでに医療行為内において不可欠な一部である。一般的に、最もよく見られる注射法は、静脈注射法を通じた投薬が最も安全である。その理由は、静脈の血圧が比較的低くいため、侵襲式治療後に大量出血のリスクが比較的ないことである。
ただし、従来の静脈注射は医療従事者の経験に依存しているものの、経験問題を無視し、臨床上やはり多くの患者に血管を見つけにくい問題があった。その原因は、生まれつき血管が細い可能性があり、また体脂肪率が高過ぎることで、皮膚外部から肉眼で血管を見つけにくいという可能性もあった。バンド等の方式を通じて静脈を浮かび上がらせることもできるが、その効用にも限度がある。
上記原因を踏まえ、現代医療において実際すでに現代化の静脈検出装置が開発され、従来の静脈検出装置の原理は、主に血管中のヘモグロビンの近赤外光に対する吸収率が他の組織と異なることを利用することである。近赤外光結像後の画像処理を通じて皮下血管位置を投影して皮膚表面に表示し、医療従事者に患者の皮下血管の分布を明確に識別させることができる。
更に詳細に説明すると、従来技術の静脈検出装置において、近赤外光が人体の部位に照射した時、特定波長の赤外線が血管に吸収される。吸収が多くなればなるほど反射が少なくなり、そのため皮膚上に投射された画面が黒色の態様を呈し、その他の組織が少なく吸収するため、反射が多くなる。よって、輝度が高い色光を呈する。
しかしながら、従来の静脈検出装置は血管画像を皮膚表面に可視光で投影するため、投射された血管画像と静脈血管の実際の位置のずれが容易に存在する。このようなことから注射針を正確な注射位置に刺入できない。
先行技術内で言及された課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
静脈検出装置であって、基台とエミッタと検出アームと第1レシーバと表示部とを含む。該エミッタは、該基台に設けられ、かつ該エミッタが被照射体に密着されると共に赤外線を発射して該被照射体に照射する。検出アームは、該基台に設けられ、該第1レシーバを載置するため用いられる。該第1レシーバは、該被照射体から発せられた第1赤外線画像を受信し、かつ該第1赤外線画像が該赤外線から変換されたものである。
該表示部は、該基台に設けられ、該第1レシーバと電気的に接続する。かつ該表示部は、該第1赤外線画像から変換された第1静脈画像を表示する。本発明において、該エミッタは、レンズを更に含み、該被照射体に密着される。
以上の本発明に対する略述は、本発明の幾つかの態様及び技術的特徴について基本的な説明を行うことを目的とする。発明の略述が本発明に対する詳述ではないため、その目的は特別に本発明の関鍵性或いは重要な構成要素を列挙することではなく、本発明の範囲を特定することではなく、簡明な方式で本発明の幾つかの概念のみを呈することである。
本発明の一実施例に係る外観構造を示す模式図である。 本発明の別の実施例に係るシステム構成図である。 本発明の更なる実施例に係る外観構造を示す模式図である。
本発明の技術的特徴及び実用効果を理解させると共に明細書の内容に基づいて実施できるため、更に図面に示す好ましい実施例で、以下に詳細に説明する。
図1を参照すると、図1は、本発明の一実施例に係る外観構造を示す模式図である。図1に示すように、図1の実施例において本発明の静脈検出装置10aの構造を示し、主に基台100、エミッタ200と検出アーム300と第1レシーバ400aと表示部500とを含む。
エミッタ200は、該基台100上に設けられる。本実施例のエミッタ200は、赤外線エミッタを選択した。かつエミッタ200は、被照射体Hに密着して赤外線R1を発射して被照射体Hに照射する。本実施例において、赤外線R1の波長は、780〜1400ナノメートル(nm)とし、かつ被照射体Hが人の手のひらである。実際は、被照射体Hも大腿、臀部、上腕等のよく見られる静脈注射部位とすることでもよく、本発明は制限しない。
本実施例の検出アーム300は、基台100に設けられ、第1レシーバ400aを載置するために用いられる。本実施例において、検出アーム300は、第1レシーバ400aの位置を調整するため、更に少なくとも1つの関節301を設けることができる。また、本実施例の第1レシーバ400aは、赤外線カメラであり、かつ第1レシーバ400aが該被照射体Hから発せられた第1赤外線画像R2aを受け、該第1赤外線画像R2aは実際、赤外線R1が被照射体Hを透過した後で変換してきた画像である。第1赤外線画像R2a内には、非常に多く組織に赤外線R1を照射した後の画像情報を含む。
本実施例から言うと、第1赤外線画像R2a内では、実際、第1輝度区間画像、静脈輝度区間画像及び第2輝度区間画像を包括する。前記第1輝度区間画像の輝度は、該静脈輝度区間画像の輝度より高く、該静脈輝度区間画像の輝度が該第2輝度区間画像の輝度より高い。
実際の被照射体Hに含まれる可能性のある組織を例にすると、赤外線R1が殆ど静脈に吸収されるため、一定深度(インテンシティー)区間の画像を静脈輝度区間画像として取る。該静脈輝度区間画像の輝度より高い又は低い第1輝度区間画像及び第2輝度区間画像は、硬骨組織、結合組織、脂肪組織、軟骨組織或いはその他の組織細胞等とする可能性があり、本発明は制限しない。
よって、本実施例の表示部500は、基台100に設けられると共に第1レシーバ400aと電気的に接続する。かつ表示部500は、第1赤外線画像R2aから変換された第1静脈画像V1を表示する。更に言えば、第1静脈画像V1は、前述静脈輝度区間画像から変換して形成された画像であり、静脈が存在する位置を明確に表示する。
本実施例において、エミッタ200は、レンズ201を更に含む。レンズ201は被照射体Hに密着される。本発明において、用語の密着とは、近いことのみを意味することではなく、実際の物理的な接触の接近、寄せ等の意味を含んで本発明の定義範囲に属する。
本実施例において、レンズ201は、魚眼レンズであり、更に言えば、魚眼レンズセットとしてもよい。その目的は、エミッタ200から発せられた赤外線R1の発射方向を自由に制御させることである。また被照射体Hと第1レシーバ400aの位置に応じて赤外線R1の光出射方向を調整する。よって、上記技術手段を通じて本実施例における第1レシーバ400a、被照射体H及びエミッタ200は同一直線上にある要求を容易に実現できる。
言い換えると、エミッタ200は、実質的に被照射体H位置を全方位(Omnidirectional)追従する機能を含む。よって、第1レシーバ400aの位置は、必ずその他の手段(例えば少なくとも1つの関節301)を通じて調整することで、同一直線上にある定義に適合できる。
同時に図2及び図3を参照すると、図2は、本発明の別の実施例のシステム構成図であり、図3は本発明の更なる実施例の外観構造を示す模式図である。図1の実施例に比べると、図2における実施例のシステム構成は、頭部装着型表示装置700及び補助エミッタ800を追加で設け、図3における実施例では頭部装着型表示装置700を追加で設けている。
本発明の図1〜図3における実施例を運用させるため、基台100内には電源供給装置、メモリ、無線信号送受信モジュール又はマイクロコントローラ等の素子を含み、静脈検出装置10a或いは静脈検出装置10bの運転に必要な電力及び画像の計算と処理能力を提供するために用いられることが分かる。ただし、上記素子は、当業者がニーズによって自由に配置できるため、本実施例はここでその説明を省略する。
図2及び図3の実施例において、静脈検出装置10b内の基台100は、実際、頭部装着型表示装置700と有線或いは無線で接続してもよい。更に言えば、頭部装着型表示装置700は、仮想現実(Virtual Reality、VR)表示装置又は拡張現実(Augmented Reality、AR)表示装置としてもよく、本発明は制限しない。よって、当業者であれば、頭部装着型表示装置700内にも運転に必要な無線信号送受信モジュール、電源供給装置、マイクロコントローラ、メモリ若しくはビデオカード等の素子を含むことができ、ここでその説明を省略する。
図2又は図3の実施例における頭部装着型表示装置700に第2レシーバ400bが更に設けられ、かつ被照射体Hから発せられた第2赤外線画像R2bは第2レシーバ400bに受信されて第2赤外線画像R2bを第2静脈画像V2に変換した後表示部500及び頭部装着型表示装置700上に表示させる(頭部装着型表示装置700のスクリーンはその内側に位置するため、図3内では第2静脈画像V2の表示位置を図示しない)。言い換えると、図3の実施例において、第2静脈画像V2も基台100の表示部500上に同期表示することで、周りの他人に頭部装着型表示装置700の視聴者が見た第2静脈画像V2を見させる。
図2の図示を通じて図1及び図3の実施例において、第1画像フィルタモジュール600aを設けた表示部500及び第2画像フィルタモジュール600bを設けた頭部装着型表示装置700は、それぞれ第1レシーバ400a及び第2レシーバ400bに接続することが分かる。第1赤外線画像R2aが第1レシーバ400aに送信された後、又は第2赤外線画像R2bが第2レシーバ400bに送信された後、第1画像フィルタモジュール600a及び第2画像フィルタモジュール600bは、前記第1輝度区間画像及び該第2輝度区間画像をフィルタリングし、静脈輝度区間画像のみを保留し、該静脈輝度区間画像を第1静脈画像V1或いは第2静脈画像V2に形成させた後基台100の表示部500上若しくは頭部装着型表示装置700上に表示させる。
よって、本実施例内で用いる画像フィルタモジュール600は、フィルタ、デジタル信号プロセッサ等の組み合わせとすることができ、本発明は、制限しない。
図3に示されたことからも分かるように、エミッタ200、被照射体H及び第2レシーバ400bが必ず同一直線上にあることで、良好な検出効果を奏することができる。図2の実施例において、第2レシーバ400bの位置は、頭部装着型表示装置700の移動に伴い容易に調整できるため、同じ理由で、図1の実施例が頭部装着型表示装置700を含まない場合において、被照射体H或いはエミッタ200と第1レシーバ400aは同一直線上にあることができない時、図1〜3実施例における検出アーム300に少なくとも1つの関節301(検出アーム300の外皮内に埋め込む)を更に設けることができ、操作者に第1レシーバ400aの向く角度及び位置を自由に調整させることができる。上記少なくとも1つの関節301は、任意の種類の機械式関節構造とすることができ、枢軸関節、球体関節のみならず全方位(Omnidirectional)関節等の組み合わせとしてもよく、本発明は制限しない。
図2の実施例において、静脈検出装置10bは、更に補助エミッタ800と接続してもよく、更に正確に言うと、静脈検出装置10b内の基台100と有線又は無線で接続できる。本実施例において、補助エミッタ800は、同様に赤外線エミッタであり、補助赤外線R3を発射して被照射体Hに照射するために用いられる。補助エミッタ800を使用する目的は、静脈検出装置10bが第1赤外線画像R2a或いは第2赤外線画像R2bを効果的に観測できなかった時、補助エミッタ800が別の次元(方位)から補助赤外線R3を発射して被照射体Hに照射できる。多方向光源の画像結像方式を通じて、第1レシーバ400a或いは第2レシーバ400bに検出できる第1赤外線画像R2a或いは第2赤外線画像R2bをより鮮明にさせる。
その他の可能な実施様態において、検出アーム300にも無線通信送受信モジュールを内蔵できる。また検出アーム300を基台100から取り外した後も、やはり基台100との通信を保持でき、また第1レシーバ400aにより一層自由な方向から被照射体Hが発した第1赤外線画像R2aを検出させることができるが、本発明は制限しない。
上述においては、ただ好ましい実施例を挙げて種々説明したが、本発明の実施範囲はこれに限定されるものではなく、本発明の特許請求の範囲及び明細書の内容を逸脱しない範囲内において種々の改良変更をなし得ることは、本発明の意図した保護範囲内に網羅される。
10a 静脈検出装置
10b 静脈検出装置
100 基台
200 エミッタ
201 レンズ
300 検出アーム
301 関節
400a 第1レシーバ
400b 第2レシーバ
500 表示部
600a 第1画像フィルタモジュール
600b 第2画像フィルタモジュール
700 頭部装着型表示装置
800 補助エミッタ
H 被照射体
R1 赤外線
R2a 第1赤外線画像
R2b 第2赤外線画像
R3 補助赤外線
V1 第1静脈画像
V2 第2静脈画像

Claims (7)

  1. 基台と、
    前記基台に設けられ、被照射体に密着されると共に赤外線を発射して前記被照射体に照射し、かつ前記被照射体に密着され、魚眼レンズであるレンズを更に含むエミッタと、
    前記基台に設けられ、少なくとも1つの関節が設けられた検出アームと、
    前記検出アームに設けられ、前記被照射体から発せられる、赤外線から変換された第1赤外線画像を受信する第1レシーバと、
    前記基台に設けられると共に前記第1レシーバと電気的に接続し、前記第1赤外線画像から変換された第1静脈画像を表示し、フィルタ回路、デジタル信号プロセッサ等の組み合わせとする第1画像フィルタモジュールを含む表示部と、
    を含み、前記第1レシーバは、前記第1画像フィルタモジュールと接続し、前記被照射体及び前記エミッタと同一直線上に調整されることを特徴とする、静脈検出装置。
  2. 前記基台は、頭部装着型表示装置と有線或いは無線で接続し、前記頭部装着型表示装置に第2レシーバが更に設けられ、かつ前記被照射体Hから発せられた第2赤外線画像は第2レシーバに受信されて前記第2赤外線画像を第2静脈画像に変換した後前記頭部装着型表示装置に表示させ、前記第2レシーバは、前記被照射体及び前記エミッタと同一直線上に調整されることを特徴とする、請求項1に記載の静脈検出装置。
  3. 前記第1赤外線画像では、第1輝度区間画像、静脈輝度区間画像及び第2輝度区間画像を包括し、前記第1輝度区間画像の輝度は前記静脈輝度区間画像の輝度より高く、前記静脈輝度区間画像の輝度が前記第2輝度区間画像の輝度より高いことを特徴とする、請求項1に記載の静脈検出装置。
  4. 記第1画像フィルタモジュールは前記第1輝度区間画像及び前記第2輝度区間画像をフィルタリングして前記静脈輝度区間画像を前記第1静脈画像に形成させることを特徴とする、請求項3に記載の静脈検出装置。
  5. 前記第2赤外線画像では、第1輝度区間画像、静脈輝度区間画像及び第2輝度区間画像を包括し、前記第1輝度区間画像の輝度は前記静脈輝度区間画像の輝度より高く、前記静脈輝度区間画像の輝度が前記第2輝度区間画像の輝度より高く、前記頭部装着型表示装置は第2画像フィルタモジュールを更に含み、前記第2画像フィルタモジュールが前記第2レシーバと接続し、かつ前記第2画像フィルタモジュールは前記第1輝度区間画像及び前記第2輝度区間画像をフィルタリングして前記静脈輝度区間画像を前記第2静脈画像に形成させることを特徴とする、請求項2に記載の静脈検出装置。
  6. 前記第1レシーバ及び前記第2レシーバは、赤外線カメラであることを特徴とする、請求項2に記載の静脈検出装置。
  7. 前記静脈検出装置が更に補助エミッタと接続し、前記補助エミッタは補助赤外線を発射して前記被照射体に照射することを特徴とする、請求項1に記載の静脈検出装置。
JP2018200380A 2018-06-22 2018-10-24 静脈検出装置 Active JP6964568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107121617 2018-06-22
TW107121617A TWI664950B (zh) 2018-06-22 2018-06-22 靜脈感測裝置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019217244A JP2019217244A (ja) 2019-12-26
JP6964568B2 true JP6964568B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=66751882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200380A Active JP6964568B2 (ja) 2018-06-22 2018-10-24 静脈検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11712202B2 (ja)
EP (1) EP3586727B1 (ja)
JP (1) JP6964568B2 (ja)
KR (1) KR102223997B1 (ja)
TW (1) TWI664950B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11553863B2 (en) 2019-08-01 2023-01-17 Industrial Technology Research Institute Venous positioning projector
CN114209401A (zh) * 2021-12-15 2022-03-22 中国人民解放军空军特色医学中心 一种静脉穿刺引导仪及其使用方法、收纳方法
KR20230146766A (ko) * 2022-04-13 2023-10-20 (주)아이에스엠 투과형 광원을 이용한 피하 혈관 탐지 영상 장치 및 피하 혈관 탐지 방법

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047847B2 (ja) 1977-09-22 1985-10-24 旭メデイカル株式会社 脳波診断装置
JPH04118516U (ja) * 1991-01-30 1992-10-23 スタンレー電気株式会社 発光ダイオード表示灯
JP2941621B2 (ja) * 1993-11-12 1999-08-25 株式会社フジクラ 広角照明装置
AU5665996A (en) 1995-05-16 1996-11-29 Afmc Lo/Jaz System and method for enhanced visualization of subcutaneous structures
JP3869545B2 (ja) * 1998-01-19 2007-01-17 株式会社日立製作所 指の特徴パターン特徴検出装置及び個人識別装置
JP4083343B2 (ja) 1999-04-20 2008-04-30 富士フイルム株式会社 末梢血管の画像化装置
TWM254195U (en) 2002-10-16 2005-01-01 Thomas Chen A transilluminator device
US20040171923A1 (en) * 2002-12-06 2004-09-02 Kalafut John F. Devices, systems and methods for improving vessel access
JP2006102360A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体情報提示装置
US20090318891A1 (en) * 2006-04-05 2009-12-24 Ronald Marcotte Delivery device, system, and method for delivering substances into blood vessels
CN201006081Y (zh) 2006-11-15 2008-01-16 王学庆 头戴式静脉穿刺引导和检查装置
US20080194930A1 (en) 2007-02-09 2008-08-14 Harris Melvyn L Infrared-visible needle
JP5198945B2 (ja) * 2008-06-20 2013-05-15 テルモ株式会社 静脈表示装置
KR101016420B1 (ko) * 2009-05-14 2011-02-21 동국대학교 산학협력단 비접촉식 손가락 정맥 영상 취득 장치 및 이를 갖는 휴대용모바일 기기
TWM384667U (en) 2010-01-11 2010-07-21 Kuei-Lin Chiu Injection accessory device
DE202010000522U1 (de) 2010-04-01 2010-07-01 Tsao, Jung Chou, Hua Tan Fischaugenlampe
EP2793685A1 (en) 2011-12-22 2014-10-29 Infrared Imaging Systems, Inc. Apparatus and method for imaging vasculature and sub-dermal structures by trans-illuminating nir light
KR101348063B1 (ko) 2012-03-07 2014-01-03 진우현 산소포화도에 따른 적외선 흡수율 차이를 활용한 인체의 정맥을 찾는 시스템
CN202843582U (zh) 2012-08-28 2013-04-03 广州德米医用设备有限公司 便携式血管显影仪
WO2014079875A2 (en) 2012-11-20 2014-05-30 Novarix Ltd System for imaging of subcutaneous phenomenon
JP2015016172A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 シンクロア株式会社 穿刺用照明装置
KR101578767B1 (ko) 2013-10-16 2016-07-21 유재상 혈관 인식장치 및 인식방법
CN104665766A (zh) 2013-11-27 2015-06-03 西安中科麦特电子技术设备有限公司 一种便携式静脉血管显像仪
JP6038425B2 (ja) * 2014-12-15 2016-12-07 オリンパス株式会社 内視鏡及びこの内視鏡を含む内視鏡システム
CN204562100U (zh) 2015-01-05 2015-08-19 王永滨 一种医用便携式多功能手背静脉显影仪
US9974480B2 (en) * 2015-05-13 2018-05-22 Plusmed Corporation Artery visualization device
US10511790B2 (en) * 2015-12-28 2019-12-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image capture device and biometric authentication device
CN206597199U (zh) 2016-07-12 2017-10-31 秦少平 一种红外透射3d血管显影仪
CN105997013A (zh) * 2016-07-29 2016-10-12 河南驼人医疗器械集团有限公司 一种静脉显示仪
US20180092698A1 (en) * 2016-10-04 2018-04-05 WortheeMed, Inc. Enhanced Reality Medical Guidance Systems and Methods of Use
TWI635837B (zh) 2016-10-04 2018-09-21 國立高雄應用科技大學 血管定位裝置及其方法
TWI606811B (zh) 2016-10-11 2017-12-01 國立高雄應用科技大學 操作血管分析裝置的方法
CA2981018A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-18 Becton, Dickinson And Company Use of infrared light absorption for vein finding and patient identification
KR101893386B1 (ko) 2016-12-14 2018-08-30 (주)아이에스엠아이엔씨 특수 보조 광원과의 결합형 피하 혈관 탐지 영상 장치
CN107788949A (zh) 2017-10-10 2018-03-13 青岛浦利医疗技术有限公司 动脉血管显像装置及血管显像仪

Also Published As

Publication number Publication date
EP3586727C0 (en) 2024-02-14
TW202000122A (zh) 2020-01-01
US11712202B2 (en) 2023-08-01
EP3586727A1 (en) 2020-01-01
US20190388023A1 (en) 2019-12-26
KR102223997B1 (ko) 2021-03-08
KR20200056492A (ko) 2020-05-25
EP3586727B1 (en) 2024-02-14
TWI664950B (zh) 2019-07-11
JP2019217244A (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6964568B2 (ja) 静脈検出装置
JP7171244B2 (ja) X線保護を有する拡張現実ゴーグル
US9967475B2 (en) Head-mounted displaying of magnified images locked on an object of interest
US7532746B2 (en) System and method for locating and accessing a blood vessel
EP1841361B1 (en) System for inserting a needle into a blood vessel
US9898662B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
US9522240B2 (en) Visualization apparatus for vein
JP2017064094A (ja) 静脈可視化装置
CN107397534A (zh) 一种一体化的静脉血管识别系统及方法
CN104799815A (zh) 一种基于图像引导的血气采集装置及方法
JP2004267534A (ja) 血管注射補助装置
WO2019048269A1 (en) GUIDING SYSTEM FOR VENOUS PUNCTION AND ARTERIAL LINE WITH INCREASED REALITY
KR101740602B1 (ko) 근적외선을 이용한 혈관투시장치
KR101635735B1 (ko) 코 또는 그 주변의 혈관을 가시화하는 혈관 가시화 장치 및 방법
CN110623632B (zh) 静脉感测装置
CN106491096A (zh) 一种vr成像静脉显影装置
CN212756717U (zh) 一种电子静脉输液辅助装置
TWM572204U (zh) 靜脈檢測設備
TW202000121A (zh) 靜脈檢測設備
CN213374451U (zh) 一种双光源血管显像装置
TW201609211A (zh) 血管顯像之穿透顯示方法
CN204654890U (zh) 一种静脉成像装置
CN214906778U (zh) 一种头戴式浅表静脉显影装置
US11508477B2 (en) Surgery system, contactless control panel for surgery system, and control method
KR20220166526A (ko) 근적외선을 이용한 스마트 혈관투영장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200714

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200721

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200925

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200929

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210119

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210608

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210810

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210817

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210921

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6964568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150