JP6960934B2 - 浸透及び嫌気性廃水処理を用いる発電方法 - Google Patents

浸透及び嫌気性廃水処理を用いる発電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6960934B2
JP6960934B2 JP2018545658A JP2018545658A JP6960934B2 JP 6960934 B2 JP6960934 B2 JP 6960934B2 JP 2018545658 A JP2018545658 A JP 2018545658A JP 2018545658 A JP2018545658 A JP 2018545658A JP 6960934 B2 JP6960934 B2 JP 6960934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
power generation
wastewater
generation unit
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508240A (ja
Inventor
ソンダーガード ニッセン,スティーン
Original Assignee
アプライド・バイオミメティック・エイ/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプライド・バイオミメティック・エイ/エス filed Critical アプライド・バイオミメティック・エイ/エス
Publication of JP2019508240A publication Critical patent/JP2019508240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6960934B2 publication Critical patent/JP6960934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/2866Particular arrangements for anaerobic reactors
    • C02F3/2893Particular arrangements for anaerobic reactors with biogas recycling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/002Forward osmosis or direct osmosis
    • B01D61/0021Forward osmosis or direct osmosis comprising multiple forward osmosis steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/002Forward osmosis or direct osmosis
    • B01D61/0022Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/002Forward osmosis or direct osmosis
    • B01D61/005Osmotic agents; Draw solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/445Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by forward osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/02Biological treatment
    • C02F11/04Anaerobic treatment; Production of methane by such processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G4/00Devices for producing mechanical power from geothermal energy
    • F03G4/001Binary cycle plants where the source fluid from the geothermal collector heats the working fluid via a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/005Electro-chemical actuators; Actuators having a material for absorbing or desorbing gas, e.g. a metal hydride; Actuators using the difference in osmotic pressure between fluids; Actuators with elements stretchable when contacted with liquid rich in ions, with UV light, with a salt solution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/008Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for characterised by the actuating element
    • F03G7/009Actuators with elements stretchable when contacted with liquid rich in ions, with UV light or with a salt solution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/008Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for characterised by the actuating element
    • F03G7/015Actuators using the difference in osmotic pressure between fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/04Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using pressure differences or thermal differences occurring in nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/10Energy recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

本発明は、電気を発生させる方法に関する。特に、本発明は、廃水(wastewater)及び塩水ストリーム(saline streams)を用いる発電に関する。
現在、化石燃料に頼らない、新規で再生可能なエネルギー源に、多くの努力が向けられている。
再生可能エネルギー研究の1つの分野は、酸素の不在下で有機物(organic matter)の分解によって可燃性ガス(例えばメタン)が生成されるバイオガスの分野である。次いで、その可燃性ガスをエネルギー源として使用することができる。有機物の発生源には、産業廃水や地方自治体の廃水、例えば下水(sewage)が含まれる。
そのような別の研究領域は、圧力遅延浸透(pressure retarded osmosis)(PRO)として知られるプロセスである。このプロセスでは、より濃縮された溶液から、より濃縮されていない溶液を分離するために半透膜が使用される。この膜は、浸透によって、より低濃度の(低浸透圧)溶液から、より高濃度の(高浸透圧)溶液に、溶媒を通過させ、これにより、膜の溶媒が拡散する側の圧力が上昇する。この圧力は電気を発生させるために利用できる。少数のPROプラントが世界各地で稼動しているが、これらは、一般に、浸透現象の駆動体(driver)として、塩分濃度の差異を利用する。典型的には、より低濃度溶液のフィードストリームとして川や湖からの淡水を、そしてより高濃度溶液として海水を、使用する。Helfer et al, J. Membrane Sci. 453(2014), 337-358は、PROを説明するレビュー記事である。典型的には、現在までのPROスキームは、海水と河川水の混合を使用しており、パイロット規模のプラントでは、達成される電力密度(power densities)が低いため、そのプロセスは経済的でないことが判明している。約5W/m膜の電力密度(a power density)が、PROが経済的に実行可能になり得る発電レベルであることを示していることが、示唆されている。実験室外では、既存の膜技術を用いてこのレベルの電力密度を河川水/海水混合方式で達成することは一般的に不可能であった。
浸透現象を含むプロセスにおいて、地下地層(underground formations)中に見出されるエネルギーを利用するための多くの試みがなされている。WO2013/164541は、より濃縮された溶液が「生産水(production water)」であり、より濃縮されていない溶液が淡水又は海水である、直接浸透(direct osmosis)による発電方法を記述している。生産水は、炭化水素製造中に炭化水素ストリームから分離して得られる水である。WO2013/164541は、また、地下地層から得られる塩水ストリームがより濃縮された溶液として使用できることを記載している。
WO2013/164541
Helfer et al, J. Membrane Sci. 453(2014), 337-358
しかしながら、塩水ストリーム(saline streams)及び/又は廃水ストリーム(wastewater streams)中に潜在するエネルギーの利用可能な最大量を得ている公知のプロセスは存在していない。我々は、ここに、塩水ストリーム及び廃水ストリームからのエネルギー抽出の効率を高めることができるプロセスを見いだした。
一つの側面において、本発明は、下記工程を含む発電方法を提供する:
−有機物(organic matter)を含む廃水ストリームを受け取る工程、
−廃水ストリームを、そこに含まれる有機物を分解してバイオガスを生成する嫌気性消化槽(an anaerobic digester)に通す工程、ここで
前記廃水ストリームの液体含量は、該ストリームが嫌気性消化槽に入る前に、該廃水ストリームを浸透圧発電ユニット(an osmotic power unit)に通すことによって、減少されており、該ユニットにおいては、該ストリームは、水は通過させるが塩は通過させない半透膜の一方の側に通過させ、前記廃水ストリームよりも高い塩分濃度の水ストリームを前記膜の他方の側に通過させて、前記より高い塩分濃度の水ストリーム中に存在する潜在的浸透エネルギーを電気に変換する。
他の側面において、本発明は、下記を含む発電システムを提供する:
−廃水ストリームへの接続、
−塩水ストリームへの接続、
−嫌気性消化槽内で汚泥(a sludge)を分解して発電するように配置されたバイオガス発電ユニット(a biogas power unit)、及び
−該塩水ストリームと該廃水ストリームとの間の塩分濃度の差異を用いる圧力遅延浸透(PRO)を介して、電気を発生させるように配置された浸透圧発電ユニット、ここで
当該システムは、浸透圧発電ユニットによって濃縮された廃水ストリームのアウトプットを、汚泥として使用するためにバイオガス発電ユニットに通すように配置される。
他の側面において、本発明は、下記工程を含む発電方法を提供する:
−地熱地層(a geothermal formation)から温塩水ストリームを抽出する工程;
−有機物を含有する廃水ストリームを得る工程;
−温塩水ストリーム中に存在する熱エネルギーを電気に変換し、及び/又は温塩水ストリーム中に存在する熱エネルギーを用いて、廃水ストリームの温度を上昇させる工程;
−前記塩水ストリーム中に存在する潜在的浸透エネルギーを電気に変換し、(i)浸透圧発電プロセスの低塩分フィードストリームとしての廃水及び(ii)浸透圧発電プロセスの高塩分フィードストリームとしての塩水ストリームを用いて、前記廃水ストリームの水分含量を減少させる工程;及び
−前記浸透圧発電プロセスから生じる濃縮された廃水を、前記廃水中に含まれる有機物の分解によってバイオガスが発生する嫌気性消化槽に送る工程。
廃水ストリームが最初に浸透圧発電ユニットを通過し、次いでバイオガス発電ユニットに入る、本発明の一実施態様の概略図を示す。 温塩水地熱ストリームが、浸透圧発電ユニットを通過する前に、熱交換器を通過する、本発明の代替的実施態様の概略図を示す。 複数の浸透ユニットが使用されている図1の変形例を示す。 代替的インプットストリームを用いた図3の変形例を示す。 代替的アウトプットストリームを用いた図4の変形例を示す。 浸透圧発電ユニットを示す。 バイオガス発電ユニットを示す。
発明の詳細な説明
本発明方法は、廃水ストリームを用いて、エネルギー発生効率を高めることができる。本発明方法は、廃水ストリーム中に存在する有機物を分解してバイオガスを生成する前に、浸透圧発電プロセスにおいてより低い塩分濃度のストリームとして廃水を使用する。この一連の廃水使用は、バイオガスプロセスの効率を高めるのに役立つ。
産業廃水及び/又は家庭廃水例えば下水は、バイオガス生成プロセスに使用するための有機材料の有用な供給源を提供する。しかしながら、大部分の廃水中に存在する有機物質の量が、液体成分と比べて比較的少ないことは、廃水の単位体積当たりのエネルギー生産が比較的低いことを意味する。
追加の発電手段(浸透圧発電ユニット及び/又は熱発電ユニット)をバイオガスプロセスに含めることによって予想できる効率の増加と同様に、本発明のプロセスは、廃水処理プロセスの効率をさらに高めるために、互いに補完する。
浸透圧発電ユニットの低塩分フィードストリームとして廃水を使用することは、浸透圧発電プロセス(即ち、半透膜を横切る水の移動)の自然な帰結として、廃水の水分含量を低減させる。これにより、廃水中の有機物の濃度が増加し、それによって、生成可能な廃水の単位体積当たりのエネルギー量が増加する。バイオガスプロセスの効率は、他の手段を使用して廃水を濃縮するのに必要な時間及び/又はエネルギーが減少するにつれて、対応して、増加する。
浸透圧発電プロセスの高塩分フィードが地熱源から抽出された温塩水ストリームである場合、温塩水ストリーム中に存在する熱エネルギーは、廃水の温度を上昇させるために使用することができ、それは、反応速度を増加させることによって、バイオガスプロセスの効率をも上昇させる。
本発明方法は、廃水ストリームを使用する。廃水ストリームは、有機物を含む産業又は地方自治体の廃水ストリームであってもよい。例えば、廃水ストリームは、産業プロセスからの下水又は廃水、例えば、酪農場、醸造所、バイオテクノロジー又は食品製造業者からの、高い有機物(例えばタンパク質)含量を有する下水又は廃水であってもよい。廃水ストリームの固形分含量は、典型的には、0.5重量%〜1.5重量%の範囲内である。場合によっては、廃水ストリームの固形分含量は5重量%までであってもよい。浸透圧発電ユニットに廃水ストリームを通過させることにより、固形分を2倍以上に増加させることができる。浸透圧発電ユニットを通過した後の廃水ストリームの固体分含量は、4〜8重量%の範囲内であってもよい。浸透ユニットを通過した後の廃水ストリームの固形分含量は、少なくとも4重量%、好ましくは少なくとも6重量%、好ましくは少なくとも8重量%であってもよい。浸透圧発電ユニットを通過した後の廃水ストリームの固形分含量は、10重量%までであってよい。
バイオガス発電ユニットは、酸素の不在下で有機物を分解して、燃料として使用するための可燃性ガス、特にメタンを生成するためのユニットとして定義することができる。任意の適切なバイオガス発電ユニットを本発明方法において使用することができる。そのようなユニットの重要な特徴は、有機物が分解される嫌気性消化槽の存在である。そのような嫌気性消化槽は市販されており、任意の適切な種類、例えばバッチ式又は連続式、一段階式又は多段階式、中温性又は好熱性、を使用することができる。嫌気性消化槽と同様に、バイオガス発電ユニットは、バイオガスを電気に変換する手段を含むことができる。典型的には、この手段は内燃機関、例えば発電機に接続されたタービンであるが、任意の適切な手段を使用することができる。
バイオガス発電ユニットへのインプットは、汚泥として知られている濃縮された廃水ストリームであってもよい。汚泥の固形分含量は、4〜8重量%の範囲内であってもよい。汚泥の固形分含量は、少なくとも4重量%、好ましくは少なくとも6重量%、好ましくは少なくとも8重量%であってもよい。汚泥の固形分含量は、10重量%までであってもよい。本発明は、廃水ストリームの水分含量を減少させるために、浸透圧発電プロセスを使用する。関与するストリームのプロセスパラメータ及び特性、及び汚泥の所望の特性に依存して、浸透圧発電ユニットを通過した後に、廃水を汚泥に変換するために廃水ストリームの更なる処理が必要とされ得る。
本発明方法は、塩水ストリームを使用する。塩水ストリームは、地熱地層、塩地層、又はその他の高い塩分源、例えば海水、又は脱塩プラントからの塩水、から得ることができる。そのストリームは、従来の技術、例えば掘削技術又は溶解採鉱(solution mining)技術を用いて、地面から抽出され、一般に、浸透圧発電を実施する前に、あらゆる必要な前処理工程の対象となる。例えば、ストリームの正確な性質に応じて、他の従来のプロセスと同様に、固体物質を除去するための濾過が必要な場合がある。
塩水ストリームの塩分含量は、飽和までのいかなるものであってもよい。好ましくは、塩分含量は、少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも15重量%、特に少なくとも20重量%、特に少なくとも25重量%である。塩水ストリームは、塩化ナトリウムが優勢である、広範で多種多様な溶解塩を含有することができること、「塩分含量」は全塩分含量を指すことが理解されるであろう。このようなストリーム中に存在する塩の正確な性質は重要ではない。
同様に、(より)高い塩分及び(より)低い塩分という用語は、本明細書では、相当する「塩分含量」を有するストリームを指すために使用される−このようなストリーム中に存在する塩の正確な性質は重要ではない。
浸透圧発電ユニットは、浸透を利用して、潜在的な浸透エネルギーを電気に変換するユニットである。任意の適切な浸透圧発電ユニットを本発明方法で使用することができる。そのようなユニットの重要な特徴は、水の通過は可能であるが、溶解した塩の通過は許容しない半透膜の存在である。このような膜は市販されており、任意の適切な膜を使用することができる。さらに、新規なタイプの膜、例えば、水の通過は可能であるが他の物質を通さないタンパク質であるアクアポリンを含む、脂質又は両親媒性ポリマーマトリックスに基づいた膜、を使用することができる。このような膜は、例えば、WO2004/011600、WO2010/091078、US2011/0046074及びWO2013/043118に記載されている。その他の新規なタイプの膜としては、グラフェンをベースとする膜、例えば、Cohen-Tanugi et al, Nano Lett. 2012, 12(7), pp. 3602-3608及びO’Hern et al, Nano Lett. 2014, 14(3), pp. 1234-1241に記載されているものを、包含する。2つ以上の膜が存在してもよく、異なるタイプの膜の組み合わせが用いられてもよい。従って、浸透圧発電ユニットは、それぞれの浸透ユニットが半透膜を含む2つ以上の浸透ユニットを含むことができる。浸透圧発電ユニットは、少なくとも1つの膜と共に、浸透によって生成された圧力又は流れを電気に変換する手段を含むであろう。典型的には、この手段は、発電機に接続されたタービンであろうが、任意の適切な手段を使用することができる。
塩水フィードストリームと共に、浸透圧発電は、その塩水ストリームより低い塩分濃度を有する水ストリームであるフィードストリームを必要とする。本発明においては、このより低い塩分濃度のストリームは、産業又は地方自治体の供給源から得られる廃水、例えば下水である。本発明方法の経済性は、塩水の供給源が、廃水処理プラントに隣接して設置されている場合に特に有利である。本明細書を通じて、文脈上他の意味を必要としない限り、「より低い塩分濃度」は塩分濃度ゼロを含むと理解されるべきである。
従って、浸透工程への初期のインプットは、1つのより高い塩分濃度のストリーム(塩水ストリーム)と1つのより低い塩分濃度のストリーム(廃水)である。膜を通過した後、第1のストリーム(初期のより高い塩分濃度)は塩分濃度が減少し、第2のストリーム(初期のより低い塩分濃度)は塩分濃度が増加するであろう。膜の第1の通過分からのアウトプットストリームは、平衡時において、両者とも、元の塩水ストリームよりも低い塩分濃度を有し、及び元のより低い塩分濃度のストリームよりも高い塩分濃度を有し、それらの2つのストリームは等しい塩分濃度を有するようになるであろうが、実際には達成されそうにない。従って、いずれかのアウトプットストリームは、元の膜の第2の通過分用の第1のストリーム又は第2のストリームのいずれかとして、又は第2の膜の第1のストリーム又は第2のストリームのいずれかとして、再利用することができる。これらの再利用ストリームは、単独で使用されてもよく、又は他のインプットストリームと合流されてもよい。地熱地層からの温塩水ストリーム中の高濃度の塩は、多段階浸透圧発電の利用を容易にすることができる。各工程は、各通過分の初期インプットストリーム間の塩分濃度の差に依存して、異なる圧力及び/又は流量(flux)の設定を有することができる。このように圧力及び/又は流量の設定を調整することは、特に地熱地層からの温塩水ストリームに多数の工程が使用される場合に、プロセスの効率を高めることができる。浸透ユニットからの流出ストリームが、初期のより低い塩分濃度のインプットストリームより高い塩分濃度を有する限り、追加の浸透ユニットを稼働することが可能である。最適サイクル数は、ストリームの初期内容物、膜の効率、及び選択された流速に依存するだろう。
本発明方法の効率は、塩水ストリームの初期の温度及び圧力、並びに該ストリームが含む塩の量及び性質に依存するだろう。方法の効率を決定するもう1つの重要な特徴は、半透膜の性能であり、最適化は、膜を通って得られる水の流量と、膜が塩を排除できる効率との2つの要因の組み合わせに依存するだろう。前記した、複数の浸透ユニットの使用も又、方法の全体的な効率に影響し得る。
塩水ストリームは、地熱地層から抽出された温塩水ストリームを包含し得る。地熱地層は、少なくとも45℃、好ましくは少なくとも55℃の温度を有する温塩水ストリームを生じ得る。例えば、地熱地層は、45℃〜70℃の間の温度を有する温塩水ストリームを生じ得る。
塩水ストリームが温塩水ストリームである場合、この方法は、そのストリームから熱エネルギーを抽出することを含むことができる。そのストリームの熱エネルギーは、廃水ストリームの温度を上昇させるために使用され得る。そのストリームの熱エネルギーは、廃水が浸透圧発電ユニットを通過する前、通過中又は通過後に、廃水ストリームの温度を上昇させるために使用されてもよい。廃水ストリームの温度を上昇させると、反応時間を早めることによって、後続のバイオガス生成プロセスの効率を高めることができる。逆に、熱エネルギーを廃水ストリームに移すことによって塩水ストリームの温度を低下させることは、浸透膜の効率を増加させ得る。代替的に、温塩水ストリームの熱エネルギーを用いて電気を発生させることができる。
ストリームの熱エネルギーは、伝導熱伝達を利用して廃水ストリームを加熱するために使用され得る。廃水ストリームと塩水ストリームとの間の伝導熱伝達は、熱交換器において、例えば熱発電ユニットに含まれる熱交換器を介して行うことができる。廃水ストリームと塩水ストリームとの間の伝導熱伝達は、浸透圧発電ユニット内で、例えば膜を横切って、又は内蔵の熱交換器を介して行われ得る。代替的に、温塩水ストリームの熱エネルギーは、廃水ストリームを間接的に加熱するために使用される電気を発生させるために用いることができる。
そのプロセスは、(i)浸透圧発電ユニットの上流の温塩水ストリームの一部と(ii)浸透圧発電ユニットの下流の廃水ストリームの一部との間で熱エネルギーを移動させることを含むことができる。
本発明は、温塩水ストリームを熱発電ユニットに通すことを含むことができる。熱発電ユニットは、熱エネルギーを電気に変換するユニットとして定義することができる。地熱ストリーム中に含まれる熱エネルギーを電気に変換するために、任意の適切な手段を使用することができる。例えば、該ストリームは、熱交換器を備える熱発電ユニットを通過することができる。代替的に、特にストリームが非常に高温高圧の場合、熱発電ユニットは蒸気発生器を備えていてもよい。地熱ストリームからの蒸気は、蒸気発生器を駆動するために直接使用されてもよい。液相又は気相のいずれかに、またはその両方に存在し得る温ストリームを取り扱う従来の手段は周知であり、このような手段はいずれも本発明で使用され得る。熱交換器の使用は、多くの状況において好ましく、特に、地熱地層から出てくる温塩水ストリームの初期温度が150℃未満の場合に好ましい。温塩水ストリームを熱発電ユニットに通すことにより、前記ストリームの温度を少なくとも50%低下させることができる。例えば、熱発電ユニットを通過させることにより、該ストリームの温度を45℃〜70℃の間から15℃〜20℃の間までに低下させることができる。
熱発電ユニットが地熱地層と浸透圧発電ユニットへの入口との間の流路上に配置されている場合、熱発電ユニットのアウトプットは冷却された塩水ストリームであり、これは浸透圧発電ユニットに送られる。より冷たい塩水ストリーム(地熱地層からの温ストリームと比較して)は、地熱地層から得られた温ストリームよりも、浸透圧発電プロセスにより適しているかもしれない。例えば、より冷たい塩水ストリームは、浸透膜の効率及び/又は膜の寿命の増加をもたらし得る。浸透圧発電ユニットが地熱地層と熱発電ユニットへの入口との間の流路上に配置されている場合、浸透圧発電ユニットのアウトプットは、塩分濃度の減少した温ストリームであり、これは熱発電ユニットに送られる。浸透圧発電プロセスの間に生じる温ストリームの塩分濃度の減少は、熱発電プロセス中に温度が降下する故の固体塩の沈殿を減少させ、それにより汚染を低減し、及び/又は熱発電プロセスの効率を増加させることを、意味するだろう。
図1に、本発明の一実施態様を概略的に示す。図1において、塩水ストリーム1、例えば溶解採鉱法を用いて塩地層から抽出された塩水ストリームを、1つ以上の前処理工程2に通し、得られたストリーム3を浸透圧発電ユニット4に送りり、そこで、水は通過させるが塩は通過させない半透膜(図示せず)の一方の側に流れるようにされる。ストリーム1及び3より低い塩分濃度の廃水ストリーム8は、それは例えば下水であってよいが、1つ以上の前処理工程9に通され、得られたストリーム10を浸透圧発電ユニット4に送り、そこで、半透膜の他方の側に流れるようにされる。浸透圧発電ユニット4内では、ストリーム10から半透膜を介してストリーム3中に水が流れて、密閉された空間内の容積の増加により圧力が上昇し、この過剰圧力は、図示しない従来の手段によって、最終的に電気に変換される。ストリーム10及び3の間の水の移動は、又ストリーム10の水分含量を減少させる。浸透圧発電ユニット4からのアウトプットは、膜の廃水側からの第一の流出ストリーム5及び膜の塩水側からの第二の流出ストリーム6を形成する。第二の流出ストリーム6は、必要に応じて、例えばストリーム1が抽出された地熱地層中への再注入、又は例えば海、川又は湖である水源中への再導入によって、処理される。第一の廃水流出ストリーム5は、バイオガス発電ユニット7に送られ、ここで嫌気性消化槽に流入し、分解されて例えばメタンが生成され、次いで、それは図示しない従来の手段によって電気に変換される。消化物(digestate)ストリーム11は、バイオガス発電ユニットから出て、必要に応じて廃棄することができる。図1の塩水ストリームは、溶解採鉱プロセスの一部として、塩地層、例えば塩ドーム又は岩塩地層から抽出することができる。
図2に、代替的な実施態様を示す。同様の参照符号は同様の要素を示す。図2において、地熱源からの温塩水ストリーム1は、1つ以上の前処理工程2に通され、得られたストリーム18は熱交換器19に通される。熱交換器19では、図示しない従来の手段によって熱エネルギーが抽出され、最終的に電気に変換され、温塩水ストリーム18は冷却され、冷却された塩水ストリーム3として流出する。ストリーム3は浸透圧発電ユニット4に通され、そしてプロセスの残りは、図1について上述されたとおりである。
代替的な実施態様において、図示しないが、温塩水ストリームは、先ず浸透圧発電ユニットに通され、次いで熱交換器に通される。
図3は、本発明の発電システムにおいて、浸透圧発電ユニット4が直列に接続された複数の浸透ユニット4a、4b及び4cを含む、図1のプロセスの変形を示す。図3において、図1に示した要素と同様の要素には同様の参照符号を付している。ここでは、図1の実施態様と異なる図3の実施態様の要素のみについて説明する。各浸透ユニット4a、4b及び4cは、水の通過は可能であるが、塩の通過は不可能である半透膜(図示せず)を含む。元の高い塩分濃度のストリーム3は、半透膜の一方の側に流れ、一方、より低い塩分濃度の廃水ストリーム10は他方の側に流れる。元の廃水ストリーム10の水分含量より低い水分含量を有する、浸透ユニット4aからのアウトプットストリーム5aは、第2の浸透ユニット4bに供給され、そこで半透膜の一方の側を通過する。高い塩分濃度の第2のインプットストリーム3bは、1つ以上の前処理工程2を通過した後の塩水ストリーム1から得られる。ストリーム5aと3bとの塩分濃度の差は、ストリーム10と3aとの塩分濃度の差よりも小さいが、まだ塩分濃度に差があり、浸透によって電気を生成することができる。元の廃水ストリーム8よりも高い塩分含量/低い水分含量を有する浸透ユニット4bからのアウトプットストリーム5bは、第3の浸透ユニット4cに供給され、そこで、更に高い塩分濃度のインプットストリーム3cからは、半透膜の他方の側を通過する。ストリーム5bと3cとの塩分濃度の差は、ストリーム10と3との塩分濃度の差又はストリーム5aと3bとの塩分濃度の差よりも小さいが、まだ塩分濃度に差があり、浸透によって電気を生成することができる。図3のプロセスからのアウトプットストリームは、高塩分流出ストリーム6a、6b、6cであり、これらのストリームは、必要に応じて処理することができる。廃水ストリームの最終アウトプット5cは、図1で説明したように、バイオガス発電ユニット7に通すことができる。
図4は、比較的低い塩分濃度の廃水のインプットストリーム10a、10b及び10cが、別々のインプットストリーム8a、8b及び8cとして供給され、それぞれ1つ以上の前処理工程9a、9b及び9cを受ける、図3の変形例を示す。各浸透ユニット4a、4bの高塩分アウトプット6a、6bは、膜の高塩分側で使用するために次の浸透ユニット4b、4cに供給される。
図5は、アウトプットストリームが異なる方法で処理される、図4の変形例を示す。浸透ユニット4aからの流出ストリーム5a及び6aが合流され、合流されたストリームの少なくとも一部が、浸透ユニット4bへのインプットストリーム12として供給される。合流されたストリーム12は、元のインプットストリーム3の塩分含量よりも低い塩分含量を有し、ストリーム12とストリーム10bとの塩分濃度の差は、ストリーム3と10aとの塩分濃度の差よりも小さいが、まだ塩分濃度に差があり、浸透によって電気を生成することができる。同様に、浸透ユニット4bからの流出ストリーム5b及び5bが合流され、合流されたストリームの少なくとも一部が、浸透ユニット4cへのインプットストリーム13として供給される。浸透ユニット5cの低塩分アウトプット5cは、次いで、図1で説明したように、バイオガス発電ユニット7に通すことができる。
図3、4及び5は、それぞれが半透膜を含む3つの浸透ユニットからなる浸透圧発電ユニットを示していると理解されるだろうが、任意の適切な数のユニットを使用することができ、その選択は技術的及び経済的な要因の組合せによって、決定される。一般に、塩水ストリーム1の初期の塩分濃度が高いほど、使用可能な浸透ユニットの数が多くなる。
図6は、図1の浸透圧発電ユニット4の更なる詳細を示す。例えば、地熱塩地層源(例えば、図1のストリーム3であってもよい)からの塩水インプットストリーム20は、水の通過は可能であるが塩の通過は不可能である半透膜22を含む浸透ユニット21に通され、膜22の一方の側に流れる。ストリーム20よりも低い塩分濃度である廃水ストリーム23(例えば、図1のストリーム10であってもよい)は、浸透ユニット21に入って、膜22の他方の側に流れる。矢印24は、膜22を横切る浸透による水輸送の方向を示す。この時点でより少ない水を含む、元のインプットストリーム23からなるアウトプットストリーム25は、浸透ユニット21を出る。この時点でより低濃度の塩(ストリーム23からの追加的水の存在による)を含む、元のインプットストリーム20からなるアウトプットストリーム26は、発電機28を駆動して電気を生成するタービン27を介して、浸透ユニット21を出る。
図7は、図1のバイオガス発電ユニット7の更なる詳細を示す。汚泥ストリーム33、例えば下水汚泥(例えば、図1のストリーム5であってもよい)は、バイオガス発電ユニット32に通され、その中に含まれる2つの嫌気性消化槽34の一方又は他方に流れる。気密性の嫌気性消化槽34内で、微生物は、廃水中に含まれる有機物質をバイオガス(例えば、メタン及び二酸化炭素)及び消化物に変換する。次いで、バイオガスストリーム36は、バイオガスを電気及び/又は熱に変換するために、内燃機関37例えばガスタービンに送られる。バイオガスは、必要に応じて使用できる電源であることが理解されよう。消化物ストリーム30は、必要に応じて処分するために、バイオガス発電ユニット32からのアウトプットとなる。

Claims (16)

  1. 下記工程を含む発電方法:
    −有機物を含む廃水ストリームを受け取る工程、
    −廃水ストリームを、そこに含まれる有機物を分解してバイオガスを生成する嫌気性消化槽に通す工程、ここで
    前記廃水ストリームの液体含量は、該ストリームが嫌気性消化槽に入る前に、該廃水ストリームを浸透圧発電ユニットに通すことによって、低減され、該ユニットにおいては、該ストリームは、水は通過させるが塩は通過させない半透膜の一方の側に通過させ、前記廃水ストリームよりも高い塩分濃度の水ストリームを前記膜の他方の側に通過させて、前記より高い塩分濃度の水ストリーム中に存在する潜在的浸透エネルギーを電気に変換する
    ここで、当該方法は、更に、地熱地層から温塩水ストリームを抽出し、その塩水ストリームを、前記より高い塩分濃度の水ストリームとして用いることを含む
  2. 温塩水ストリームが、少なくとも45℃の温度を有する請求項1に記載の方法。
  3. 温塩水ストリームが、少なくとも55℃の温度を有する請求項2に記載の方法。
  4. 更に、温塩水ストリームから熱エネルギーを抽出することを含む、請求項1〜3のいずれかの請求項に記載の方法。
  5. より高い塩分濃度の水ストリームが、少なくとも10重量%の塩分含量を有する請求項1〜4のいずれかの請求項に記載の方法。
  6. より高い塩分濃度の水ストリームが、少なくとも15重量%の塩分含量を有する請求項5に記載の方法。
  7. 廃水ストリームが、浸透圧発電ユニットを通過する前に、5重量%までの固形分含量を有する請求項1〜6のいずれかの請求項に記載の方法。
  8. 廃水ストリームが、浸透圧発電ユニットを通過する前に、0.5〜1.5重量%の範囲内の固形分含量を有する請求項7に記載の方法。
  9. 廃水ストリームが、浸透圧発電ユニットを通過した後に、4〜8重量%の範囲内の固形分含量を有する請求項7に記載の方法。
  10. 浸透圧発電ユニットによって生成された電気を廃水処理プロセスの他の工程に電力を供給するために使用する請求項1〜9のいずれかの請求項に記載の方法。
  11. 廃水が、地方自治体又は産業の廃水である請求項1〜10のいずれかの請求項に記載の方法。
  12. 廃水が、下水である請求項1〜11のいずれかの請求項に記載の方法。
  13. 浸透圧発電ユニットが、水は通過させるが塩は通過させない半透膜をそれぞれ含む、1つ以上の浸透ユニットを含む請求項1〜12のいずれかの請求項に記載の方法。
  14. 1つの浸透ユニットからのアウトプットストリームが、第2の浸透ユニットのためのインプットストリームとして使用される請求項13に記載の方法。
  15. 下記を含む発電システム:
    −廃水ストリームへの接続、
    地熱地層からの温塩水ストリームへの接続、
    −嫌気性消化槽内で汚泥を分解して発電するように配置されたバイオガス発電ユニット、及び
    −該塩水ストリームと該廃水ストリームとの間の塩分濃度の差異を用いる圧力遅延浸透(PRO)を介して、電気を発生させるように配置された浸透圧発電ユニット、ここで
    当該システムは、浸透圧発電ユニットによって濃縮された廃水ストリームのアウトプットを、汚泥として使用するためにバイオガス発電ユニットに通すように配置される。
  16. 下記工程を含む発電方法:
    −地熱地層から温塩水ストリームを抽出する工程;
    −有機物を含有する廃水ストリームを得る工程;
    −温塩水ストリーム中に存在する熱エネルギーを電気に変換し、及び/又は温塩水ストリーム中に存在する熱エネルギーを用いて、廃水ストリームの温度を上昇させる工程;
    −前記塩水ストリーム中に存在する潜在的浸透エネルギーを電気に変換し、(i)浸透圧発電プロセスの低塩分フィードストリームとしての廃水及び(ii)浸透圧発電プロセスの高塩分フィードストリームとしての塩水ストリームを用いて、前記廃水ストリームの水分含量を減少させる工程;及び
    −前記浸透圧発電プロセスから生じる濃縮された廃水を、前記廃水中に含まれる有機物の分解によってバイオガスが発生する嫌気性消化槽に送る工程。

JP2018545658A 2016-03-04 2017-03-02 浸透及び嫌気性廃水処理を用いる発電方法 Active JP6960934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662303639P 2016-03-04 2016-03-04
US62/303,639 2016-03-04
GBGB1605070.0A GB201605070D0 (en) 2016-03-24 2016-03-24 Power generation process
GB1605070.0 2016-03-24
PCT/EP2017/054973 WO2017149102A1 (en) 2016-03-04 2017-03-02 Power generation process using osmosis and anaerobic wastewater treatment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508240A JP2019508240A (ja) 2019-03-28
JP6960934B2 true JP6960934B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=56027369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545658A Active JP6960934B2 (ja) 2016-03-04 2017-03-02 浸透及び嫌気性廃水処理を用いる発電方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10968128B2 (ja)
EP (1) EP3423417A1 (ja)
JP (1) JP6960934B2 (ja)
KR (1) KR102315309B1 (ja)
CN (1) CN109071274B (ja)
AU (1) AU2017226946B2 (ja)
CA (1) CA3015946A1 (ja)
GB (1) GB201605070D0 (ja)
IL (1) IL261576B (ja)
WO (1) WO2017149102A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201605070D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Applied Biomimetic As Power generation process
CN110272171B (zh) * 2019-07-25 2021-05-04 江南大学 一种同步回收水和电能的污水处理装置及方法
IL295401A (en) * 2020-02-17 2022-10-01 Saltpower Holding Aps Mining using an osmotic solution

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4099381A (en) * 1977-07-07 1978-07-11 Rappoport Marc D Geothermal and solar integrated energy transport and conversion system
US6539718B2 (en) 2001-06-04 2003-04-01 Ormat Industries Ltd. Method of and apparatus for producing power and desalinated water
IL166509A0 (en) 2002-07-29 2006-01-15 Mt Technologies Inc Biomimetic membranes
GB0319042D0 (en) * 2003-08-13 2003-09-17 Univ Surrey Osmotic energy
ES2562603T3 (es) 2006-11-09 2016-03-07 Yale University Motor de calor osmótico
US20090032446A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Triwatech, L.L.C. Mobile station and methods for diagnosing and modeling site specific effluent treatment facility requirements
US20100192575A1 (en) 2007-09-20 2010-08-05 Abdulsalam Al-Mayahi Process and systems
WO2009076174A1 (en) 2007-12-05 2009-06-18 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Highly permeable polymer membranes
US20090188866A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Benjamin Elias Blumenthal Desalination with production of brine fuel
US9181930B2 (en) 2008-09-23 2015-11-10 Skibo Systems, LLC Methods and systems for electric power generation using geothermal field enhancements
US20100140162A1 (en) * 2008-10-24 2010-06-10 Juzer Jangbarwala Osmosis membrane with improved flux rate and uses thereof
KR101367437B1 (ko) 2009-02-03 2014-02-26 아쿠아 에이/에스 중합 프로테오리포솜을 이용한 나노가공 막
DE102009014576B4 (de) 2009-03-24 2011-09-01 EnBW Energie Baden-Württemberg AG Verfahren zum Betrieb einer Kraftwerksanlage und Kraftwerksanlage
US20100282656A1 (en) 2009-05-05 2010-11-11 Cath Tzahi Y Osmotic barrier system and method
US8545701B2 (en) 2009-08-18 2013-10-01 Maher Isaac Kelada Induced symbiotic osmosis [ISO] for salinity power generation
WO2012012767A2 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Suganit Systems, Inc. Thermal energy conversion to electricity
JP5698556B2 (ja) 2011-02-17 2015-04-08 ヤンマー株式会社 バイオガス発電装置
US20140284929A1 (en) * 2011-03-30 2014-09-25 Toray Industries, Inc. Concentration difference power generation device and method for operating same
IL212272A0 (en) 2011-04-12 2011-06-30 Avi Efraty Power generation of pressure retarded osmosis in closed circuit without need of energy recovery
PE20142465A1 (es) * 2011-04-25 2015-01-22 Oasys Water Inc Sistemas y metodos de separacion osmotica
CN103582520A (zh) 2011-06-08 2014-02-12 日东电工株式会社 正渗透膜流动系统和正渗透膜流动系统用复合半透膜
US20110272166A1 (en) * 2011-06-09 2011-11-10 Robert Daniel Hunt Separation Under Pressure of Methane from Hot Brine Useful for Geothermal Power
WO2013003607A2 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 King Abdullah University Of Science And Technology Apparatus, system, and method for forward osmosis in water reuse
WO2013033082A1 (en) 2011-08-31 2013-03-07 Oasys Water, Inc. Osmotic heat engine
TWI561294B (en) 2011-09-21 2016-12-11 Univ Nanyang Tech Aquaporin based thin film composite membranes
US20140319056A1 (en) 2011-10-31 2014-10-30 Jfe Engineering Corporation Process for manufacturing potable water and apparatus therefor
WO2013090901A2 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Gtherm Inc. Method and apparatus of using heat generated by single well engineered geothermal system (swegs) to heat oil laden rock or rock with permeable fluid content for enhance oil recovery
US9181931B2 (en) 2012-02-17 2015-11-10 David Alan McBay Geothermal energy collection system
WO2013164541A2 (fr) * 2012-05-02 2013-11-07 Total Sa Production d'energie par osmose directe
JP2014061487A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Kubota Corp 水処理方法および水処理システム
KR101239773B1 (ko) 2012-10-17 2013-03-06 한국지질자원연구원 작동가스와 용융염의 열 교환을 이용한 지열 발전 시스템 및 방법
US9919936B2 (en) 2012-11-16 2018-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Water recovery method
JP2014101818A (ja) 2012-11-20 2014-06-05 Toshiba Corp 浸透圧発電方法および装置、並びにそれらに使用される浸透圧発生器
KR101286044B1 (ko) 2012-11-30 2013-07-15 한국과학기술연구원 하폐수 고도처리장치 및 이를 이용한 하폐수 고도처리방법
JP2014117653A (ja) 2012-12-17 2014-06-30 Sharp Corp 淡水化システム
CA2900944A1 (en) 2013-02-13 2014-08-21 Oasys Water, Inc. Renewable desalination of brines
JP6192336B2 (ja) 2013-04-02 2017-09-06 協和機電工業株式会社 塩水淡水装置
JP2015016392A (ja) 2013-07-08 2015-01-29 株式会社神鋼環境ソリューション 水処理方法、および、水処理装置
CN203505325U (zh) 2013-08-02 2014-04-02 上海控江中学附属民办学校 渗透能发电鱼缸
US20130318870A1 (en) 2013-08-15 2013-12-05 Jae Hyun Lim Applications of the bittern produced using the evaporation process of the floating salt farm
KR20160077094A (ko) 2013-10-18 2016-07-01 블루 큐브 아이피 엘엘씨 염수 채취 방법
JP5764224B2 (ja) 2014-01-10 2015-08-12 株式会社神鋼環境ソリューション 水処理方法、および、水処理装置
CN105366898B (zh) * 2015-12-10 2018-01-23 北京林业大学 一种基于双膜系统同步脱水实现可调式高含固率的污泥厌氧消化‑高干脱水工艺
GB201605070D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Applied Biomimetic As Power generation process

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017226946A1 (en) 2018-08-30
GB201605070D0 (en) 2016-05-11
IL261576B (en) 2022-03-01
JP2019508240A (ja) 2019-03-28
KR20190005830A (ko) 2019-01-16
US10968128B2 (en) 2021-04-06
WO2017149102A1 (en) 2017-09-08
AU2017226946B2 (en) 2022-03-10
KR102315309B1 (ko) 2021-10-20
CN109071274B (zh) 2021-12-24
US20200255311A1 (en) 2020-08-13
EP3423417A1 (en) 2019-01-09
CA3015946A1 (en) 2017-09-08
CN109071274A (zh) 2018-12-21
IL261576A (en) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Amy et al. Membrane-based seawater desalination: Present and future prospects
JP5495403B2 (ja) 濃縮プラント、濃縮造水発電プラント、濃縮方法及び濃縮造水発電プラントの運転方法
AU2012319064B2 (en) Seawater desalination process and apparatus
WO2012102677A1 (en) Method and apparatus for recovering water from a source water
TW201121901A (en) Method and apparatus for generating fresh water, and method and apparatus for desalinating sea water
Lee et al. Toward scale-up of seawater reverse osmosis (SWRO)–pressure retarded osmosis (PRO) hybrid system: A case study of a 240 m3/day pilot plant
JP6960934B2 (ja) 浸透及び嫌気性廃水処理を用いる発電方法
AU2019200975B2 (en) Electricity generation process
Lee et al. Feasibility and challenges of high-pressure pressure retarded osmosis applications utilizing seawater and hypersaline water sources
CN205133326U (zh) 含盐废水处理系统
US20160368803A1 (en) A wastewater purification system
US9878269B2 (en) Fresh water generation method
EP3465001A1 (en) Water processing system and method
NZ729152B2 (en) Electricity generation process
Venkatraman et al. ICONE23-1734 HITACHI-GE-SMALL MODULAR REACTOR BALANCE OF PLANT THERMAL UTILIZATION STUDY

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6960934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150