JP6958550B2 - 化粧材 - Google Patents

化粧材 Download PDF

Info

Publication number
JP6958550B2
JP6958550B2 JP2018519656A JP2018519656A JP6958550B2 JP 6958550 B2 JP6958550 B2 JP 6958550B2 JP 2018519656 A JP2018519656 A JP 2018519656A JP 2018519656 A JP2018519656 A JP 2018519656A JP 6958550 B2 JP6958550 B2 JP 6958550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gloss
adjusting layer
gloss adjusting
layer
matting agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018519656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017204361A1 (ja
Inventor
栄一 東川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=60411457&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6958550(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Publication of JPWO2017204361A1 publication Critical patent/JPWO2017204361A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6958550B2 publication Critical patent/JP6958550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44DPAINTING OR ARTISTIC DRAWING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PRESERVING PAINTINGS; SURFACE TREATMENT TO OBTAIN SPECIAL ARTISTIC SURFACE EFFECTS OR FINISHES
    • B44D5/00Surface treatment to obtain special artistic surface effects or finishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/02Superimposing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/061Special surface effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/02Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by reflected light, e.g. matt surfaces, lustrous surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F7/00Designs imitating three-dimensional effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/42Gloss-reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/40Coatings with pigments characterised by the pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • D21H19/822Paper comprising more than one coating superposed two superposed coatings, both being pigmented
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/50Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by form
    • D21H21/52Additives of definite length or shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/18Paper- or board-based structures for surface covering
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)

Description

本発明は、建築物の内外装、建具、家具等の表面化粧等に使用するための化粧材に関する。さらに詳しくは、表面の艶の差により凹凸を立体的に表現した化粧材に関する。
従来、例えば、建築物の内外装、建具、家具等の表面化粧等に用いられる化粧材には、木目柄や石目柄等の所望の柄模様が施されるのが通例である。また、単に木目柄や石目柄等の柄模様を平面的に表現するだけでなく、天然の木材や石材が持つ表面の凹凸感を併せて立体的に表現した化粧材も、高級感が所望される用途を中心に広く用いられている。
化粧材の表面に平面的な柄模様と併せて立体的な凹凸感を表現する手法としては、従来、様々な方法が考案され、目的に応じて使い分けられている。なかでも、化粧材の表面に実際に凹凸を形成するのではなく、凹部または凸部として表現したい部分の表面の艶状態(具体的には光沢度)を異ならせることにより、人間の目の錯覚を利用して視覚的に凹凸の立体感を表現する手法がある。この手法によれば、実際には凹凸形状が存在しなくても、人間の目には、相対的に艶の高い部分は凸部、艶の低い部分は凹部として認識される。
具体的には、例えば、凹み模様を含む適宜模様が印刷された基材の印刷面の全面に、艶の低い透明または半透明の合成塗料層を形成した後、形成した合成塗料層の表面の凹み模様に対応する部分を除く部分に艶の高い透明または半透明の合成塗料層を形成する。勿論、艶の高低の関係を逆転させれば、凹凸の関係を逆転させた化粧材を得ることができる。
このような手法によれば、特殊な薬剤等を必要とすることなく、艶の異なる2種類の塗料を用意するだけで、いかなる基材に対しても、容易に立体的な凹凸感を付与することができる。しかも、艶の異なる合成塗料層の形成は、柄模様(柄インキ層)の形成に引き続きグラビア印刷法等の慣用の印刷法で行うことができるので、特殊設備は一切不要で生産能率も高く、柄模様との同調も容易である。また、合成塗料層の厚みは表現しようとする凹凸の高低差と比較すれば遥かに薄く済むので、樹脂の使用量を削減できるほか、可撓性の面でも有利であり、折り曲げ加工適性に優れた化粧材を容易に実現できる。また、化粧材の表面に大きな凹凸が無いので、凹部に汚染物が留まることも無いという利点もある。
かかる多くの利点に鑑み、この手法を採用した化粧材は、既に大量に使用されているが、高級感の点ではまだ実際に凹凸を形成する手法を凌ぐには至っていないのが実情である。その理由を考察するに、例えば、機械式エンボス法によれば、天然木の導管等の凹凸形状を、導管等の断面形状まで含めて忠実に再現することが可能である。これに対し、艶の異なる2種類の塗料を使用したこの手法では、表面の艶の段階は2種類であるから、表現できる凹凸の段階も2種類となる。したがって、天然木の導管等の様に、深さ(高さ)が連続的に変化した斜面部を有する凹凸形状を表現することが難しいという問題点がある。
そこで、近年、深さが連続的に変化した斜面部を有する凹凸形状を表現する合成塗料層(以下、「艶調整層」とも呼ぶ)を設けることによって、天然木の導管等のように、斜面部を有する凹凸形状を表現可能な化粧材が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3629964号公報
ここで、艶調整層の艶の調整方法としては、バインダーとしての透明樹脂中に艶調整剤(艶消し剤)を添加する方法が一般的である。艶調整剤としては、無機材料または有機材料の微粒子が主に用いられており、特に、無機材料の微粒子(特にシリカ微粒子)は艶消し能が高く、広く用いられている。艶調整剤を添加することにより、艶調整剤が艶調整層の表面に凹凸を付与し、この凹凸が光を散乱することで艶消し効果が得られる。これら艶調整剤の種類や添加量を調整することで、求められる艶を自在に作り出すことができる。
しかしながら、艶調整剤により付与される凹凸は、艶調整層の厚さに対して小さく、さらに、機械式エンボス法により付与される凹凸に比較すると非常に小さい。そのため、化粧材表面を正面から観察した際には十分な艶の差による凹凸感が得られたとしても、斜めからの観察においては相対的に艶の低い部分の光沢度が上昇してしまい、艶の差により得られる凹凸感が少なくなってしまうことが問題であった。実際に化粧材が建築物の内外装や建具、家具等に用いられる場合、使用者は様々な角度から化粧材表面を観察することになるため、このように凹凸感に角度依存性が発生してしまうことにより、化粧材の高級感が大きく損なわれてしまうという課題があった。
本発明は、上記課題を解決するために、斜めから観察しても、艶の差により得られる凹凸感が変化し難い化粧材を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、相対的に艶の低い艶調整層の層厚と添加される艶消し剤の粒径を最適な範囲とすることで、斜めから観察した際の艶調整層の艶上昇を抑制でき、あらゆる角度から観察しても、艶の差による凹凸感が損なわれないことを見出した。
上記課題を達成するべく、本発明の一態様の化粧材は、基材上に設けられた第1の艶調整層と、第1の艶調整層上に部分的に設けられ、第1の艶調整層の艶と異なる艶を有する第2の艶調整層とを備え、第1の艶調整層と第2の艶調整層とのうち、相対的に艶の低い艶調整層に、粒径がその層厚の1.0倍以上の艶消し剤が添加されていることを特徴とする。
本発明の一態様の化粧材によれば、艶の低い艶調整層の層厚と添加される艶消し剤の粒径を最適な範囲とすることで、斜めから観察した際の艶調整層の艶上昇を抑制でき、斜めから観察しても、艶の差により得られる凹凸感が変化し難い化粧材を提供できる。
本発明に係る実施形態の化粧材を示す断面図である。 変形例の化粧材を示す断面図である。
本発明の実施形態に係る化粧材1について、図面を参照して説明する。
ここで、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なる。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための構成を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状および構造等を下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
(構成)
図1に示すように、本実施形態の化粧材1は、基材2上に設けられた第1の艶調整層5と、第1の艶調整層5上に部分的に設けられ、第1の艶調整層5の艶と異なる艶を有する第2の艶調整層6とを備えている。そして、これら第1、第2の艶調整層5、6のうち、相対的に艶の低い艶調整層に、粒径が層厚の1.0倍以上、より好ましくは1.1倍以上の艶消し剤が添加されていることが重要である。これにより、艶調整層の表面に十分な凹凸を付与することができるため、斜めからの観察において光沢度が上昇せず、低光沢を維持することができる。
なお、基材2と第1の艶調整層5との間には、後述するように下地インキ層3、柄インキ層4および透明樹脂層(不図示)等、他の層を配置する構成としてもよい。また、下地インキ層3は、例えば、基材2上にインキをベタ塗りして形成した層であってもよい。
ここで、層厚とは、相対的に艶の低い艶調整層の断面を観察した際に艶消し剤同士の間を満たす樹脂部分の厚さである。本実施形態では、艶消し剤の粒径が層厚の1.1倍以上となっているため、艶消し剤は艶調整層に埋もれることが無く、一部が表面から露出している状態となっている。そのため、層厚の測定は、艶消し剤の間の樹脂部分を複数箇所測長し、得られた値を平均化することで求めることができる。また、粒径については、粒子形状が球状で無い場合には、粒子の断面を楕円形状としてその長径と短径との平均値を粒径とすればよい。つまり、本実施形態において粒径とは、粒子の断面形状を円状又は楕円形状と仮定した場合の平均粒径である。
なお、本実施形態では艶消し剤の粒径を層厚の1.1倍以上にした場合について説明したが、本実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、艶消し剤の粒径が層厚の1.0倍であっても、艶消し剤は艶調整層に埋もれることが無く、一部が表面から露出している状態となっている。これは、後述する艶消し剤の表面が艶調整層を形成する樹脂に対して「濡れ性」が低い場合もあり、その場合には、艶調整層形成時に当該樹脂が艶消し剤の表面の一部ではじかれるためである。
また、艶消し剤の粒径の上限値は、粒径が大きくなることで樹脂成分から脱落が生じやすくなり、化粧材に求められる耐磨耗性や耐傷性が悪化してしまうこと、さらに、粒径が大きくなることで表面凹凸が大きくなり、汚染成分の拭き取り性が悪くなることによる耐汚染性の悪化を考慮すれば、相対的に艶の低い艶調整層の層厚の3.0倍とするのが好ましい。
なお、層厚と艶消し剤の粒径との関係としては、艶消し剤の粒径が層厚の1.0倍以上、より好ましくは1.1倍以上であることが重要であるが、具体的な大きさについては任意の数値として構わない。例えば、層厚を5μmに設定した場合、艶消し剤の粒径は5.0μm以上、より好ましくは5.5μm以上とすればよい。
艶消し剤としては、市販されている公知の艶消し剤等を用いることができる。例えば、シリカ、ガラス、アルミナ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、アクリル等の無機材料からなる微粒子が挙げられる。第1、第2の艶調整層5、6は、透明性が高いことが要求されるため、なかでも、透明性の高いシリカ、ガラス、アクリル等の微粒子を用いることが望ましい。特に、シリカ微粒子のなかでも、中実の真球状粒子ではなく、微細な1次粒子が2次凝集してなる嵩密度の低い艶消し剤は添加量に対する艶消し効果が高い。それゆえ、このような艶消し剤を用いることで、より艶の低い艶調整層を形成できる。これにより、第1の艶調整層5と第2の艶調整層6の艶の差を大きくすることができ、得られる凹凸感を大きくすることができる。これにより、より深みのある優れた意匠表現が可能となる。
艶消し剤の粒径は、前述の通り、任意の数値を選択できるが、公知の艶消し剤を使用する場合には、2μm以上15μm以下とすることが好ましい。さらに好ましくは、4μm以上12μm以下とする。粒径が2μm未満の艶消し剤は、艶消し効果が低いため、本実施形態の特徴である凹凸感が十分に得られない。また、粒径が15μmより大きい艶消し剤は、光の散乱が大きくなってしまうため、第1、第2の艶調整層5、6の白濁を招いたり、目視での粒子感が大きくなったりし、本実施形態の特徴である凹凸感が損なわれてしまう。
第1、第2の艶調整層5、6を構成する樹脂部分(樹脂組成物)としては、例えば、ポリウレタン系、アクリルシリコン系、フッ素系、エポキシ系、ビニル系、ポリエステル系、メラミン系、アミノアルキッド系、尿素系等を用いることができる。また、樹脂組成物の形態は、水性、エマルジョン、溶剤系等、特に限定されるものではない。さらに、樹脂組成物の硬化法としては、例えば、一液タイプ、二液タイプ、紫外線硬化法等を用いることができる。
本実施形態では、特に、樹脂組成物としてイソシアネートを用いたウレタン系のものが、作業性、価格、樹脂自体の凝集力等の観点から好適である。イソシアネートとしては、例えば、トリレンジイソシアネート(TDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、リジンジイソシアネート(LDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、メチルヘキサンジイソシアネート(HTDI)、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン(HXDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)等の誘導体であるアダクト体、ビュレット体およびイソシアヌレート体等の硬化剤を用いることができる。
これらのうち、耐候性が求められる用途では、直鎖状の分子構造を有するヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)を用いることが好ましい。また、表面硬度が求められる用途では、イソホロンジイソシアネート(IPDI)を用いることが好ましい。さらに、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)とイソホロンジイソシアネート(IPDI)との利点を組み合わせるべく、混合して用いることも有効である。この他にも、表面硬度の向上を図る場合には、紫外線や電子線等の活性エネルギー線で硬化する樹脂を用いることが好ましい。なお、これらの樹脂は、相互に組み合わせて用いることが可能である。
また、第1、第2の艶調整層5、6には、各種機能を付与するために、例えば、抗菌剤、防カビ剤等の機能性添加剤を添加してもよい。また、必要に応じて紫外線吸収剤、光安定化剤を添加してもよい。紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系、ベンゾエート系、ベンゾフェノン系、トリアジン系を用いることができる。また、光安定化剤としては、ヒンダードアミン系を用いることができる。さらに、汚染防止性能やセロテープ(登録商標)離型性が求められる場合には、シリコーン骨格を持つ離型剤を添加することができる。この場合、離型剤の種類は特に限定されないが、樹脂組成物に対して反応性を有する末端官能基を持つシリコーン離型剤を用いることで、汚染防止性能やセロテープ離型性の耐久性を向上できる。
本実施形態では、第1、第2の艶調整層5、6は、互いに異なる艶を有している。また、第1の艶調整層5は、基材2の第1の艶調整層5側の面の全面を被覆しており、第2の艶調整層6は、第1の艶調整層5上の第2の艶調整層6側の面を部分的に被覆している。そして、これら第1、第2の艶調整層5、6の艶の差により凹凸形状が表現されている。
なお、本実施形態では、第1の艶調整層5が、基材2の第1の艶調整層5側の面の全面を被覆する例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、第1の艶調整層5が、基材2の第1の艶調整層5側の面を部分的に被覆する構成としてもよい。
また、第1、第2の艶調整層5、6のうち、相対的に艶の低い艶調整層には、艶消し剤が添加されている。艶消し剤の添加量は、樹脂組成物100質量部に対して5質量部以上40質量部以下が好ましい。さらに好ましくは、10質量部以上30質量部以下とする。5質量部未満である場合には、艶消し効果が不足するため、相対的に艶の高い艶調整層との艶の差が小さくなり、凹凸感が不足してしまう。また、40質量部より大きい場合には、艶消し剤に対して樹脂組成物が相対的に不足するため、艶消し剤の脱落や、脱落による耐傷性の低下を招いてしまい、化粧材1に求められる耐久性が大きく損なわれてしまう。
なお、相対的に艶の高い艶調整層においても、任意の艶消し剤を添加することが可能である。これらは最終的な凹凸感や意匠性に応じて適宜調整されるべきものである。また、第1、第2の艶調整層5、6に用いられる艶消し剤および樹脂組成物は、同じでも異なっていてもよい。これらは凹凸感および各種要求特性から自由に選択することができる。
また、第1、第2の艶調整層5、6の層厚は、任意の数値を選択できるが、前述の通り、艶消し剤の粒径は2μm以上15μm以下が好ましいため、同等程度の範囲内、より好ましくは1.8μm以上13.6μm以下とすることが好ましい。また、第1、第2の艶調整層5、6は、化粧材1の最表面となる層のため、化粧材1として必要な耐摩耗性、耐擦傷性、耐溶剤性、耐汚染性等の表面物性が求められる。なかでも、耐摩耗性や耐擦傷性は層厚による影響があり、層厚が厚い方が有利となる。したがって、第1、第2の艶調整層5、6のさらに好ましい層厚は2μm以上12μm以下となる。1.8μm未満の場合、耐摩耗性および耐擦傷性が大幅に悪くなるため、化粧材1としての用途が限られることがある。また、13.6μmより大きい場合、第1、第2の艶調整層5、6自体の可撓性が悪くなるため、化粧材1としての加工性が悪化することがある。
基材2は、化粧材1の原紙として用いられるものであれば、特に限定されるものではない。例えば、薄葉紙、樹脂混抄紙、チタン紙、樹脂含浸紙、難燃紙、無機質紙等の紙類、天然繊維または合成繊維からなる織布もしくは不織布、ホモまたはランダムポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂等のポリオレフィン樹脂、共重合ポリエステル樹脂、アモルファス状態の結晶性ポリエステル樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリブチレン樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、フッ素系樹脂等の合成樹脂系基材、木材単板、突板、合板、集成材、パーティクルボード、中密度繊維板等の木質系基材、石膏板、セメント板、珪酸カルシウム板、陶磁器板等の無機系基材、鉄、銅、アルミニウム、ステンレス等の金属系基材、またはこれらの複合材、積層体等、従来公知の材料を用いることができる。また、基材2の形状としては、例えば、フィルム状、シート状、板状、異型成型体等を用いることができる。
なお、基材2と第1の艶調整層5の間には、化粧材1に柄模様を付加するための柄インキ層4を設けることができる。柄模様としては、例えば、木目模様、石目模様、砂目模様、タイル貼模様、煉瓦積模様、布目模様、皮絞模様、幾何学図形等を用いることができる。図1の例では、柄インキ層4は、第2の艶調整層6の直下の部分に形成されている。言い換えると、第2の艶調整層6が、柄インキ層4と重なる部分にのみ形成された構成となっている。また、柄インキ層4の柄模様は、第2の艶調整層6の艶と同調している。これにより、柄インキ層4による意匠性に、第2の艶調整層6による意匠性を付加できる。それゆえ、天然木や天然石に近い高級感のある意匠表現を有した化粧材1を形成することができる。
なお、本実施形態では、第2の艶調整層6が柄インキ層4と重なる部分にのみ形成されている、つまり、柄インキ層4の直上の部分にのみ形成されている例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、柄インキ層4と重なる部分であればよく、柄インキ層4の直上の部分に加え、直上以外の部分の一部にも形成する構成としてもよい。
さらに、基材2と柄インキ層4との間には、求められる意匠に応じて、基材2の第1の艶調整層5側の面の全面を被覆する下地インキ層3を設けるようにしてもよい。また、下地インキ層3は、隠蔽性等、必要に応じて2層以上の多層としてもよい。さらに、柄インキ層4は、求められる意匠を表現するために必要な分版の数だけ積層して形成してもよい。このように、柄インキ層4と下地インキ層3とは、求められる意匠、つまり、表現したい意匠に応じて様々な組み合わせとなるが、特に限定されるものではない。
下地インキ層3および柄インキ層4の構成材料は、特に限定されるものではない。例えば、マトリックスと、染料、顔料等の着色剤とを溶剤中に溶解、分散してなる印刷インキやコーティング剤を用いることができる。マトリックスとしては、例えば、油性の硝化綿樹脂、2液ウレタン樹脂、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリビニル系樹脂、アルキド樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂、ゴム系樹脂等の各種合成樹脂類、またはこれらの混合物、共重合体等を用いることができる。また、着色剤としては、例えば、カーボンブラック、チタン白、亜鉛華、弁柄、黄鉛、紺青、カドミウムレッド等の無機顔料や、アゾ顔料、レーキ顔料、アントラキノン顔料、フタロシアニン顔料、イソインドリノン顔料、ジオキサジン顔料等の有機顔料、またはこれらの混合物を用いることができる。また、溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、水等、もしくはこれらの混合物等を用いることができる。
また、下地インキ層3および柄インキ層4には、各種機能を付与するために、例えば、体質顔料、可塑剤、分散剤、界面活性剤、粘着付与剤、接着助剤、乾燥剤、硬化剤、硬化促進剤および硬化遅延剤等の機能性添加剤を添加してもよい。
下地インキ層3、柄インキ層4および第1、第2の艶調整層5、6の各層は、例えば、グラビア印刷法、オフセット印刷法、スクリーン印刷法、静電印刷法、インクジェット印刷法等の各種印刷方法によって形成することができる。また、下地インキ層3および第1の艶調整層5は、基材2の第1の艶調整層5側の面の全面を被覆しているため、例えば、ロールコート法、ナイフコート法、マイクログラビアコート法、ダイコート法等の各種コーティング方法によっても形成することができる。これらの印刷方法、コーティング方法は、形成する層によって別々に選択してもよいし、同じ方法を選択して一括加工してもよい。
第1、第2の艶調整層5、6の層厚を調整するには、前述の印刷方法およびコーティング方法において塗布量を調整すればよい。塗布量は、各種印刷方法およびコーティング方法において、基材2に艶調整層を形成したものと、しないものとを作製し、質量差から算出することができる。塗布量と層厚との関係は、断面観察により求めることができる。
また、特に耐摩耗性が要求される場合には、柄インキ層4と第1の艶調整層5の間に透明樹脂層(不図示)を設けることができる。透明樹脂層としては、例えば、オレフィン系樹脂を主成分とした樹脂組成物を用いることが好ましい。オレフィン系樹脂としては、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブテン等の他に、αオレフィン(例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、4−エチル−1−ヘキセン、3−エチル−1−ヘキセン、9−メチル−1−デセン、11−メチル−1−ドデセン、12−エチル−1−テトラデセン等)を単独重合あるいは2種類以上共重合させたものや、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・ビニルアルコール共重合体、エチレン・メチルメタクリレート共重合体、エチレン・エチルメタクリレート共重合体、エチレン・ブチルメタクリレート共重合体、エチレン・メチルアクリレート共重合体、エチレン・エチルアクリレート共重合体、エチレン・ブチルアクリレート共重合体等のように、エチレンまたはαオレフィンとそれ以外のモノマーとを共重合させたものを用いることができる。特に、表面強度の更なる向上を図る場合には、高結晶性のポリプロピレンを用いることが好ましい。
また、透明樹脂層には、例えば、熱安定剤、紫外線吸収剤、光安定化剤、ブロッキング防止剤、触媒捕捉剤および着色剤等の添加剤を添加してもよい。これらの添加剤は、公知のものから適宜選択して使用することができる。また、透明樹脂層は、例えば、熱圧を応用した方法、押出ラミネート方法、ドライラミネート方法等の各種積層方法によって形成することができる。
(作用その他)
(1)以上のように、本実施形態の化粧材1では、第1の艶調整層5と第2の艶調整層6とのうち、相対的に艶の低い艶調整層に、粒径がその層厚の1.0倍以上、より好ましくは1.1倍以上の艶消し剤を添加するようにした。それゆえ、艶調整層の表面に十分な凹凸を付与することができるため、斜めからの観察においても光沢度が上昇せず、低光沢を維持することができる。そのため、斜めから観察しても、艶の差により得られる凹凸感が変化し難い化粧材1を提供できる。
(2)また、本実施形態の化粧材1では、柄インキ層4の柄模様と第2の艶調整層6の艶とが同調しているため、柄インキ層4による意匠性に、第2の艶調整層6による意匠性を付加でき、天然木や天然石に近い高級感のある意匠表現を有した化粧材1を形成できる。
(3)さらに、本実施形態の化粧材1では、艶消し効果の高い無機材料からなる艶消し剤を用いる。そのため、添加される艶調整層の艶を大きく下げられる。それゆえ、第1の艶調整層5の艶と第2の艶調整層6の艶との差を大きくすることができ、得られる凹凸感を大きくすることができる。これにより、より深みのある優れた意匠表現が可能となる。
(4)さらに、本実施形態の化粧材1では、相対的に艶の低い艶調整層を構成する樹脂組成物100質量部に対して、艶消し剤を5質量部以上40質量部以下の範囲内で添加するようにした。それゆえ、艶調整層の表面に十分な凹凸を確実に付与することができるため、斜めからの観察においても光沢度が上昇せず、低光沢を確実に維持することができる。そのため、斜めから観察しても、艶の差により得られる凹凸感が変化し難い化粧材1を確実に提供できる。
(5)さらに、本実施形態の化粧材1では、相対的に艶の高い艶調整層にも艶消し剤を添加するようにした。このような形態であっても、艶調整層の表面に十分な凹凸を付与することができるため、斜めからの観察においても光沢度が上昇せず、低光沢を維持することができる。そのため、斜めから観察しても、艶の差により得られる凹凸感が変化し難い化粧材1を提供できる。
(6)さらに、本実施形態の化粧材1では、艶消し剤の粒径が2μm以上15μm以下の範囲内となるようにした。そのため、艶調整層の表面における凹凸感が十分に得られる。
(7)さらに、本実施形態の化粧材1では、艶消し剤の粒径が、相対的に艶の低い艶調整層の層厚の3.0倍以下となるようにした。それゆえ、艶消し剤の落下を低減することができるため耐磨耗性や耐傷性に優れ、且つ汚染成分の拭き取り性に優れた化粧材1を提供できる。
(変形例)
なお、本実施形態では、第2の艶調整層6が柄インキ層4と重なる部分に形成され、柄インキ層4の柄模様と第2の艶調整層6の艶とが同調している例を示したが、他の構成を採用することもできる。例えば、図2に示すように、第2の艶調整層6が柄インキ層4の直上以外の部分に形成され、柄インキ層4の柄模様と第1の艶調整層5の艶とが同調していてもよい。これにより、柄インキ層4の柄模様に、露出している第1の艶調整層5の艶が付与され、柄インキ層4による意匠性に第1の艶調整層5による意匠性を付加できる。それゆえ、天然木や天然石に近い高級感のある意匠表現を有した化粧材1を形成できる。
以下に、本実施形態の化粧材1の具体的な実施例について説明する。
<実施例1>
実施例1では、坪量50g/mの含浸紙(GFR-506:興人(株)製)を基材2として用いた。そして、基材2の一方の面に、油性硝化綿樹脂系グラビア印刷インキ(PCNT(PCRNT)各色:東洋インキ(株)製)を使用して、下地インキ層3と、柄インキ層4とをこの順に形成した。柄インキ層4の柄模様は、木目柄とした。
続いて、柄インキ層4を形成した基材2上に、第1の艶調整層5用のインキを基材2の一方の面の全面を被覆するように塗布し、第1の艶調整層5を形成した。インキは、アクリルポリオール(6KW-700:大成ファインケミカル(株)製)100質量部に対して、シリカ系艶消し剤(ミズカシル310P:富士シリシア化学(株)製)8質量部、ポリイソシアネート(UR190B硬化剤:東洋インキ(株)製)10質量部から構成した。インキの塗布量は2.5g/mとした。層厚は断面観察の結果、2.1μmであった。シリカ系艶消し剤の平均粒径は2.7μmとした。次に、第2の艶調整層6用のインキを、第1の艶調整層5上の、柄インキ層4の直上の部分に塗布することで、第2の艶調整層6を形成した。インキは、アクリルポリオール(6KW-700:大成ファインケミカル(株)製)100質量部に対して、シリカ系艶消し剤(ミズカシル310P:富士シリシア化学(株)製)3質量部、ポリイソシアネート(UR190B硬化剤:東洋インキ(株)製)10質量部から構成した。シリカ系艶消し剤の平均粒径は2.7μmとした。
<実施例2>
実施例2では、柄インキ層4を形成した基材2上に、第1の艶調整層5用のインキを基材2の一方の面の全面を被覆するように塗布し、第1の艶調整層5を形成した。インキは、アクリルポリオール(6KW-700:大成ファインケミカル(株)製)100質量部に対して、シリカ系艶消し剤(ACEMATT OK900:エボニック社製)8質量部、ポリイソシアネート(UR190B硬化剤:東洋インキ(株)製)10質量部から構成した。シリカ系艶消し剤の平均粒径は7.5μmとした。また、インキの塗布量は7g/mとした。層厚は断面観察の結果、6.5μmであった。次に、第2の艶調整層6用のインキを、第1の艶調整層5上であって、柄インキ層4の直上となる部分にのみ塗布することで、第2の艶調整層6を形成した。インキは、アクリルポリオール(6KW-700:大成ファインケミカル(株)製)100質量部に対して、平均粒径7.5μmのシリカ系艶消し剤(ACEMATT OK900:エボニック社製)3質量部、ポリイソシアネート(UR190B硬化剤:東洋インキ(株)製)10質量部から構成した。それ以外は実施例1と同様の構成とした。
<実施例3>
実施例3では、柄インキ層4を形成した基材2上に、第1の艶調整層5用のインキを基材2の一方の面の全面を被覆するように塗布し、第1の艶調整層5を形成した。インキは、アクリルポリオール(6KW-700:大成ファインケミカル(株)製)100質量部に対して、シリカ系艶消し剤(ACEMATT 810:エボニック社製)8質量部、ポリイソシアネート(UR190B硬化剤:東洋インキ(株)製)10質量部から構成した。シリカ系艶消し剤の平均粒径は10.5μmとした。また、インキの塗布量は9.5g/mとした。層厚は断面観察の結果、9.3μmであった。次に、第2の艶調整層6用のインキを、第1の艶調整層5上であって、柄インキ層4の直上となる部分にのみに塗布することで、第2の艶調整層6を形成した。インキは、アクリルポリオール(6KW-700:大成ファインケミカル(株)製)100質量部に対して、平均粒径10.5μmのシリカ系艶消し剤(ACEMATT 810:エボニック社製)3質量部、ポリイソシアネート(UR190B硬化剤:東洋インキ(株)製)10質量部から構成した。それ以外は実施例1と同様の構成とした。
<比較例1>
比較例1では、柄インキ層4を形成した基材2上に、実施例1と同じ組成の第1の艶調整層5用のインキを塗布量3.5g/mとなるように基材2の一方の面の全面を被覆するように塗布した。それ以外は実施例1と同様に第1の艶調整層5および第2の艶調整層6を形成し、化粧材1を得た。なお、このときの第1の艶調整層5の層厚は、断面観察の結果、3.3μmであった。
<比較例2>
比較例2では、柄インキ層4を形成した基材2上に、実施例2と同じ組成の第1の艶調整層5用のインキを塗布量8.5g/mとなるように基材2の一方の面の全面を被覆するように塗布した。それ以外は実施例2と同様に第1の艶調整層5および第2の艶調整層6を形成し、化粧材1を得た。なお、このときの第1の艶調整層5の層厚は、断面観察の結果、8.4μmであった。
<比較例3>
比較例3では、柄インキ層4を形成した基材2上に、実施例3と同じ組成の第1の艶調整層5用のインキを塗布量11.5g/mとなるように基材2の一方の面の全面を被覆するように塗布した。それ以外は実施例3と同様に第1の艶調整層5および第2の艶調整層6を形成し、化粧材1を得た。なお、このときの第1の艶調整層5の層厚は、断面観察の結果、11.2μmであった。
<評価>
以上の実施例1〜3、比較例1〜3について、意匠性と光沢度の評価を行った。
<意匠性>
正面および斜めから化粧材1の意匠性を観察した。そして、あらゆる角度から凹凸感が見られる場合を「○」、斜めからの観察で凹凸感が減少する場合を「△」、斜めからの観察で凹凸感が見られなくなる場合を「×」とした。
<光沢度>
第1の艶調整層5、つまり、相対的に艶の低い艶調整層における20°、60°、85°の光沢度を測定した。
これらの評価結果を表1に示す。
Figure 0006958550
実施例1〜3の化粧材1では、表1に示すように、斜めから観察しても凹凸感が維持されていることが分かる。一方、比較例1〜3の化粧材1では、斜めからの観察により凹凸感が減少したり見られなくなったりしている。また、このような傾向は光沢度の測定結果にも現れている。比較例1〜3では斜め観察に該当する85°の光沢度(艶)が高くなってしまい、第1の艶調整層5の光沢度(艶)と第2の艶調整層6の光沢度(艶)との差が小さくなることで、艶の差によって得られる凹凸感が減少してしまったと考えられる。
以上の結果から、実施例1〜3の化粧材は、あらゆる角度から観察しても、艶の差により得られる凹凸感が一定で、優れた意匠の化粧材1であることが明らかとなった。
なお、本発明の化粧材は、上記の実施形態および実施例に限定されるものではなく、発明の特徴を損なわない範囲において種々の変更が可能である。
1 化粧材
2 基材
3 下地インキ層
4 柄インキ層
5 第1の艶調整層
6 第2の艶調整層

Claims (12)

  1. 基材上に設けられた第1の艶調整層と、前記第1の艶調整層上に部分的に設けられ、前記第1の艶調整層の艶と異なる艶を有する第2の艶調整層とを備え、
    前記第1の艶調整層と前記第2の艶調整層とのうち、相対的に艶の低い艶調整層に、粒径が層厚の1.0倍以上の艶消し剤が添加されており、
    前記艶消し剤は、1次粒子が2次凝集して形成された粒子であることを特徴とする化粧材。
  2. 前記基材と前記第1の艶調整層との間に設けられた柄インキ層を更に備え、
    前記第2の艶調整層は、前記柄インキ層と重なる部分に形成され、前記柄インキ層の柄模様と前記第2の艶調整層の艶とが同調していることを特徴とする請求項1に記載の化粧材。
  3. 前記基材と前記第1の艶調整層との間に設けられた柄インキ層を更に備え、
    前記第1の艶調整層は、前記基材の前記第1の艶調整層側の面の全面を被覆しており、
    前記第2の艶調整層は、前記柄インキ層の直上以外の部分に形成され、前記柄インキ層の柄模様と前記第1の艶調整層の艶とが同調していることを特徴とする請求項1に記載の化粧材。
  4. 前記第2の艶調整層は、露出していることを特徴とする請求項3に記載の化粧材。
  5. 前記艶消し剤は、無機材料からなることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の化粧材。
  6. 前記艶消し剤は、前記艶消し剤が添加された前記艶調整層を構成する樹脂組成物100質量部に対して、5質量部以上40質量部以下の範囲内で添加されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の化粧材。
  7. 前記艶消し剤は、相対的に艶の高い艶調整層にも添加されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の化粧材。
  8. 前記第1の艶調整層に添加する前記艶消し剤の粒径は、前記第2の艶調整層に添加する前記艶消し剤の粒径と同じであることを特徴とする請求項7に記載の化粧材。
  9. 前記第1の艶調整層に添加された前記艶消し剤の含有量は、前記第2の艶調整層に添加された前記艶消し剤の含有量よりも多いことを特徴とする請求項7または8に記載の化粧材。
  10. 前記艶消し剤の粒径は、2μm以上15μm以下の範囲内であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の化粧材。
  11. 前記艶消し剤の粒径は、前記艶消し剤が添加された前記艶調整層の層厚の3.0倍以下であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の化粧材。
  12. 前記第1の艶調整層及び前記第2の艶調整層をそれぞれ構成する樹脂組成物は、フッ素系、ビニル系、ポリエステル系、メラミン系、アミノアルキッド系、または尿素系の樹脂であることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の化粧材。
JP2018519656A 2016-05-26 2017-05-26 化粧材 Active JP6958550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105260 2016-05-26
JP2016105260 2016-05-26
PCT/JP2017/019815 WO2017204361A1 (ja) 2016-05-26 2017-05-26 化粧材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017204361A1 JPWO2017204361A1 (ja) 2019-03-22
JP6958550B2 true JP6958550B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=60411457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519656A Active JP6958550B2 (ja) 2016-05-26 2017-05-26 化粧材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10946610B2 (ja)
EP (1) EP3466677A4 (ja)
JP (1) JP6958550B2 (ja)
KR (1) KR102345151B1 (ja)
CN (1) CN109153241B (ja)
WO (1) WO2017204361A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3466677A4 (en) * 2016-05-26 2019-12-11 Toppan Printing Co., Ltd. DECORATIVE MATERIAL
PL3415317T5 (pl) 2017-06-13 2023-11-27 Hymmen GmbH Maschinen- und Anlagenbau Sposób i urządzenie do wytwarzania powierzchni dekoracyjnej
HUE050387T2 (hu) 2017-06-13 2020-11-30 Hymmen Gmbh Maschinen & Anlagenbau Eljárás és eszköz strukturált felület kialakítására
DE102017113035B4 (de) * 2017-06-13 2019-10-31 Hymmen GmbH Maschinen- und Anlagenbau Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer dekorativen Oberfläche
JP7003667B2 (ja) * 2018-01-05 2022-02-10 凸版印刷株式会社 化粧材
DE102019206431A1 (de) 2019-05-03 2020-11-05 Hymmen GmbH Maschinen- und Anlagenbau Verfahren zum Herstellen einer Struktur auf einer Oberfläche
CN110920200B (zh) * 2019-12-27 2022-11-22 重庆巧琢工贸发展有限公司 一种具有局部哑光效果的食品包装复合膜
WO2022202113A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日清食品ホールディングス株式会社 発泡紙積層体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115717A (en) 1981-01-09 1982-07-19 Furukawa Electric Co Ltd Method of producing metallic coated wire strand
JPH08300595A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Nissha Printing Co Ltd 木目柄装飾シートおよびこれを用いた木目柄ラミネート製品の製造方法
JP3629964B2 (ja) 1998-07-29 2005-03-16 凸版印刷株式会社 化粧材
JP2001138470A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Dainippon Printing Co Ltd 耐摩耗性を有する化粧材
JP3388437B2 (ja) * 2000-02-18 2003-03-24 大日本印刷株式会社 化粧シート
JP4538893B2 (ja) * 2000-05-11 2010-09-08 凸版印刷株式会社 化粧材
JP4289548B2 (ja) * 2003-07-28 2009-07-01 大日本印刷株式会社 接触適性を付与した化粧材
CN100528558C (zh) * 2003-09-30 2009-08-19 大日本印刷株式会社 装饰材料
JP5003086B2 (ja) * 2006-09-29 2012-08-15 大日本印刷株式会社 化粧シート
KR101599568B1 (ko) * 2008-06-30 2016-03-03 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 장식 시트, 장식 수지 성형품의 제조 방법 및 장식 수지 성형품
JP6064495B2 (ja) * 2012-09-28 2017-01-25 大日本印刷株式会社 加飾シート、及び加飾樹脂成型品
JP6171459B2 (ja) * 2013-03-26 2017-08-02 大日本印刷株式会社 化粧シート
JP6369084B2 (ja) * 2014-03-25 2018-08-08 大日本印刷株式会社 化粧シート及びこれを用いた化粧板
JP2017065261A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 大日本印刷株式会社 化粧シート、化粧板及び加飾樹脂成形品
EP3466677A4 (en) * 2016-05-26 2019-12-11 Toppan Printing Co., Ltd. DECORATIVE MATERIAL
EP3536497B1 (en) * 2016-11-02 2021-01-06 Toppan Printing Co., Ltd. Decorative material

Also Published As

Publication number Publication date
EP3466677A1 (en) 2019-04-10
KR20190013780A (ko) 2019-02-11
JPWO2017204361A1 (ja) 2019-03-22
CN109153241A (zh) 2019-01-04
KR102345151B1 (ko) 2022-01-03
EP3466677A4 (en) 2019-12-11
US10946610B2 (en) 2021-03-16
CN109153241B (zh) 2021-10-26
WO2017204361A1 (ja) 2017-11-30
US20190085507A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6958550B2 (ja) 化粧材
JP6958551B2 (ja) 化粧材
JP7044071B2 (ja) 化粧材
JP7327618B2 (ja) 化粧材
US11084309B2 (en) Decorative material
JP7074070B2 (ja) 化粧材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6958550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157