JP6957811B2 - システム - Google Patents

システム Download PDF

Info

Publication number
JP6957811B2
JP6957811B2 JP2014157665A JP2014157665A JP6957811B2 JP 6957811 B2 JP6957811 B2 JP 6957811B2 JP 2014157665 A JP2014157665 A JP 2014157665A JP 2014157665 A JP2014157665 A JP 2014157665A JP 6957811 B2 JP6957811 B2 JP 6957811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
store
ecu
unit
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014157665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016035627A (ja
Inventor
浩人 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micware Co Ltd
Original Assignee
Micware Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micware Co Ltd filed Critical Micware Co Ltd
Priority to JP2014157665A priority Critical patent/JP6957811B2/ja
Publication of JP2016035627A publication Critical patent/JP2016035627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957811B2 publication Critical patent/JP6957811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、移動体が備える部品の交換に関する通知を行う情報処理装置等に関するものである。
従来、オルタネータ(発電機)からの発電状態や、エンジンオイルの圧力状態などを、警告灯として表示するパネルメータ等が存在する(非特許文献1参照)。
"メーターパネル<計器>からのシグナル"、[online]、EASPA一般社団法人愛媛県自動車整備振興会、[2014年7月9日検索]、インターネット[URL;http://www.easpa.jp/trouble/signal.html]
従来のパネルメータ等では、移動体が備える各部品の異常等を検知し、当該部品を交換する旨をユーザ(ドライバー)に通知することができなかった。
本第一の開示の情報処理装置は、移動体に搭載されるECUに関する情報である1以上のECU情報が格納されるECU情報格納部と、ECU情報が予め決められた条件を満たす場合に、ECU情報により特定される移動体の部品の交換に関する情報である交換情報を取得する交換情報取得部と、交換情報を出力する出力部とを備える情報処理装置である。
このような構成により、移動体が備える各部品の異常等を検知し、当該部品を交換する旨をユーザに通知することができる。
また、本第二の開示の情報処理装置は、第一の開示に対して、移動体のエンジンがOFFになった場合に、移動体に設置されている車載装置からECU情報を受信するECU情報受信部と、ECU情報受信部が受信したECU情報を、ECU情報格納部に蓄積するECU情報蓄積部とをさらに備える情報処理装置である。
このような構成により、移動体のエンジンがOFFになった場合に、移動体が備える各部品の異常等を検知することができる。これにより、ユーザは、運転の終了または中断後に検知された異常等を知ることができ、落ち着いた対応が可能となる。
また、本第三の開示の情報処理装置は、第一の開示に対して、移動体のエンジンがONになった場合に、移動体に設置されている車載装置からECU情報を受信するECU情報受信部と、ECU情報受信部が受信したECU情報を、ECU情報格納部に蓄積するECU情報蓄積部とをさらに備える情報処理装置である。
このような構成により、移動体のエンジンがONになった場合に、移動体が備える各部品の異常等を検知することができる。これにより、ユーザは、目的地に向かう行動を開始する前に検知された異常等を知ることができ、落ち着いた対応が可能となる。
また、本第四の開示の情報処理装置は、第一から第三いずれか1つの開示に対して、ECU情報格納部には、2以上のECU情報が格納されており、交換情報取得部は、2以上のECU情報のうちのいずれか2以上のECU情報が予め決められた条件を満たす場合に、ECU情報により特定される移動体の部品の交換に関する交換情報を取得する情報処理装置である。
このような構成により、移動体が備える各部品の異常等を検知し、当該部品を交換する旨をユーザに通知することができる。
また、本第五の開示の情報処理装置は、第一から第四いずれか1つの開示に対して、ECU情報は、ブレーキパッドの摩耗の度合を示す情報であり、交換情報取得部は、ECU情報が示すブレーキパッドの摩耗の度合が、予め決められた条件を満たすほど大きい場合に、ブレーキパッドの交換に関する交換情報を取得する情報処理装置である。
このような構成により、ブレーキパッドの摩耗の度合に応じて、ブレーキパッドを交換する旨をユーザに通知することができる。
また、本第六の開示の情報処理装置は、第一から第四いずれか1つの開示に対して、ECU情報は、エンジンオイルの劣化の度合を示す情報であり、交換情報取得部は、ECU情報が示すエンジンオイルの劣化の度合が、予め決められた条件を満たすほど大きい場合に、エンジンオイルの交換に関する交換情報を取得する情報処理装置である。
このような構成により、エンジンオイルの劣化の度合に応じて、エンジンオイルを交換する旨をユーザに通知することができる。
また、本第七の開示の情報処理装置は、第一から第四いずれか1つの開示に対して、ECU情報は、タイヤの摩耗の度合を示す情報であり、交換情報取得部は、ECU情報が示すタイヤの摩耗の度合が、予め決められた条件を満たすほど大きい場合に、タイヤの交換に関する交換情報を取得する情報処理装置である。
このような構成により、タイヤの摩耗の度合に応じて、タイヤを交換する旨をユーザに通知することができる。
また、本第八の開示の情報処理装置は、第一から第七いずれか1つの開示に対して、移動体の部品を識別する情報である1または2以上の部品識別情報と、移動体の部品を販売する店舗に関する情報である店舗情報とを有する情報である1以上の店舗管理情報が格納される店舗管理情報格納部をさらに備え、交換情報取得部は、ECU情報が予め決められた条件を満たす場合に、ECU情報により特定される移動体の部品を識別する部品識別情報に対応する1以上の店舗情報の一部または全部を、店舗管理情報格納部から取得し、出力部は、1以上の店舗情報の一部または全部を出力する情報処理装置である。
このような構成により、異常等を検知した部品の交換が可能な店舗に関する情報を出力することにより、当該部品を交換する旨をユーザに通知することができる。
また、本第九の開示の情報処理装置は、第八の開示に対して、店舗情報は、店舗の位置を示す情報である店舗位置情報を有し、現在位置を示す情報である現在位置情報を取得する現在位置情報取得部をさらに備え、出力部は、現在位置情報が示す現在位置から店舗位置情報が示す店舗の位置までの距離が近い順に並ぶように、1以上の店舗情報の一部または全部を出力する情報処理装置である。
このような構成により、現在位置からの距離が近い順に、異常等を検知した部品の交換が可能な店舗に関する情報を出力することができる。
また、本第十の開示の情報処理装置は、第八または第九の開示に対して、店舗管理情報は、1または2以上の各部品識別情報に対応付けて、部品識別情報により識別される移動体の部品の価格を示す情報である価格情報を有し、出力部は、価格情報が示す価格が安い順に並ぶように、1以上の店舗情報の一部または全部を出力する情報処理装置である。
このような構成により、異常等を検知した部品の価格が安い順に、当該部品の交換が可能な店舗に関する情報を出力することができる。
また、本第十一の開示の情報処理装置は、第八から第十いずれか1つの開示に対して、店舗情報は、店舗を識別する情報である店舗識別情報を有し、1以上の店舗情報の中から選択された店舗情報が有する店舗識別情報と、1以上の店舗情報の取得に用いた部品識別情報とを有する指示であり、部品識別情報により識別される部品の交換を、店舗識別情報により識別される店舗に対して予約する指示である第一予約指示を受け付ける受付部と、第一予約指示が有する店舗識別情報を用いて、第一予約指示が有する部品識別情報により識別される部品の交換を、店舗識別情報により識別される店舗に対して予約する指示である第二予約指示を送信する送信部とをさらに備える情報処理装置である。
このような構成により、部品の交換の予約を、店舗に対して行うことができる。
また、本第十二の開示の情報処理装置は、第十一の開示に対して、店舗情報は、店舗の位置を示す情報である店舗位置情報を有し、地図に関する情報である地図情報が格納される地図情報格納部と、現在位置を示す情報である現在位置情報を取得する現在位置情報取得部と、現在位置情報と、1以上の店舗情報の中から選択された店舗情報が有する店舗位置情報と、地図情報とを用いて、現在位置情報が示す現在位置から、店舗位置情報が示す位置までの経路を探索し、経路を示す情報である経路情報を取得する経路探索部とをさらに備え、出力部は、経路情報を出力する情報処理装置である。
このような構成により、部品の交換の予約を行った店舗までの経路をユーザに案内することができる。
また、本第十三の開示の情報処理装置は、第十一または第十二の開示に対して、部品交換の作業時間または作業時刻に関する情報である作業時間情報を受信する作業時間情報受信部をさらに受信し、出力部は、作業時間情報を出力する情報処理装置である。
このような構成により、部品の交換に関する時間をユーザに対して通知することができる。
本発明による情報処理装置等によれば、移動体が備える各部品の異常等を検知し、当該部品を交換する旨をユーザに通知することができる。
実施の形態1における情報処理装置1のブロック図 同情報処理装置1の全体動作について説明するフローチャート 同店舗情報の取得処理 同交換通知情報の取得処理 同ECU情報の例を示す図 同交換条件の例を示す図 同店舗管理情報の例を示す図 同店舗情報の出力例を示す図 同店舗情報の出力例を示す図 同交換通知管理情報の例を示す図 同交換通知情報の出力例を示す図 同作業時間情報の出力例を示す図 同経路情報の出力例を示す図 同コンピュータシステムの概観図 同コンピュータシステムのブロック図
以下、本発明による情報処理装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。また、本実施の形態において説明する各情報の形式、内容などは、あくまで例示であり、各情報の持つ意味を示すことができれば、形式、内容などは問わない。
(実施の形態1)
本実施の形態において、ECU情報が予め決められた条件を満たす場合に、当該ECU情報により特定される部品の交換に関する情報などを出力する情報処理装置1について説明する。
なお、部品とは、移動体が備える部品である。また、部品は、例えば、移動体を構成する部品であるとも言える。また、部品は、例えば、いわゆる消耗品である。つまり、部品は、通常、交換が可能な部品である。当該部品は、例えば、ブレーキパッド、タイヤ、ワイパー(ワイパーゴム)、バッテリーなどである。また、部品は、例えば、補充が可能な部品であってもよい。つまり、「部品の交換」は、「部品の補充」であってもよい。当該部品は、例えば、移動体内に存在する液体である。また、当該液体は、例えば、エンジンオイル、ブレーキフルード、ウォッシャー液などである。また、移動体は、通常、自動車である。また、移動体は、例えば、二輪自動車、自転車などであってもよい。
また、本実施の形態における情報処理装置1は、通常、携帯電話、スマートフォン、PDAなどの携帯端末である。また、情報処理装置1は、例えば、カーナビゲーションシステム、ディスプレイオーディオ、ルームモニターなどであってもよい。
図1は、本実施の形態における情報処理装置1のブロック図である。情報処理装置1は、ECU情報格納部101、店舗管理情報格納部102、交換通知管理情報格納部103、地図情報格納部104、現在位置情報取得部105、受信部106、ECU情報蓄積部107、交換情報取得部108、受付部109、送信部110、経路探索部111、出力部112を備える。また、受信部106は、ECU情報受信部1061、作業時間情報受信部1062を備える。
ECU情報格納部101には、1または2以上のECU情報が格納される。ECU情報とは、移動体に搭載されるECUに関する情報である。また、ECUとは、電子制御ユニット(Eelectronic Control Unit)である。電子制御ユニットは、制御対象となる部品に対して電子制御を行う。従って、ECU情報は、例えば、移動体に搭載される1または2以上の各ECUが制御する各部品に関する情報であるとも言える。また、当該制御とは、例えば、監視、管理、検証、検査などを含み、広く解する。また、ECU情報は、通常、ECUが制御する部品の状態を示す情報である。当該状態とは、例えば、摩耗の度合、劣化の度合、減少の度合、歪みの度合、残量の度合などである。また、当該状態は、例えば、摩耗しているか否か、劣化しているか否か、減少しているか否か、歪んでいるか否か、残量があるか否か、正常であるか否かなどであってもよい。
具体的に、ECU情報は、例えば、ブレーキパッドの摩耗の度合、タイヤの摩耗の度合、ワイパーゴムの劣化の度合、バッテリーの劣化の度合、エンジンオイルの劣化の度合、ブレーキフルードの劣化の度合、ウォッシャー液の残量の度合、ブレーキランプの正常・異常などを示す。
また、ECUは、例えば、エンジン制御ユニット(Engine Control Unit)であってもよい。この場合、エンジン制御ユニットは、通常、他の1以上の電子制御ユニットから、ECU情報を受信する。当該受信は、取得であってもよい。
また、ECU情報格納部101に2以上のECU情報が格納されている場合、当該2以上のECU情報は、ECU情報の履歴であると言える。
また、ECU情報は、例えば、部品識別情報を有していてもよい。また、当該部品識別情報は、例えば、ECU情報に対応付いていてもよい。また、部品識別情報とは、部品を識別する情報である。部品識別情報は、例えば、部品の名称、いわゆるIDなどである。当該IDは、例えば、いわゆる品番、いわゆる型番などであってもよい。
また、ECU情報には、例えば、日付情報が対応付いていてもよい。日付情報とは、日付を示す情報である。また、当該日付は、例えば、年月日および時刻である。また、当該日付は、例えば、年月日のみであってもよい。また、当該日付は、例えば、時刻のみであってもよい。また、ECU情報に対応付いている日付情報は、通常、ECU情報がECU情報格納部101に蓄積された日付を示す情報である。また、当該日付情報は、例えば、ECU情報が後述の受信部106により受信された日付、ECU情報がECUにより取得された日付などを示す情報であってもよい。
なお、ECUが行う処理や動作などは、公知であるので、詳細な説明を省略する。
店舗管理情報格納部102には、1以上の店舗管理情報が格納される。店舗管理情報とは、店舗を管理するための情報である。また、店舗管理情報は、例えば、店舗において交換が可能な(店舗において取り扱っている)1または2以上の部品を管理するための情報であるとも言える。
店舗管理情報は、例えば、店舗情報と、1または2以上の部品識別情報とを有する情報である。店舗情報とは、店舗に関する情報である。店舗情報の詳細については、後述する。また、この場合、一の店舗管理情報においては、一の店舗情報に対して、1または2以上の部品識別情報が対応付いている。また、この場合、店舗管理情報は、例えば、(1)店舗情報により特定される店舗において、部品識別情報により識別される部品の交換が可能であること、(2)店舗情報により特定される店舗が、部品識別情報により識別される部品を取り扱っていること、などを示す。
また、店舗情報は、例えば、いわゆるID、店舗の名称、電話番号、FAX番号、メールアドレス、URL、店舗の位置を示す情報などを有する。URLは、例えば、店舗のホームページのURLである。また、店舗情報は、例えば、店舗識別情報、店舗位置情報などを有する。
店舗識別情報とは、店舗を識別する情報である。店舗識別情報は、通常、店舗に設置され、後述の第二予約指示の送信先となる装置(以下、適宜、店舗端末装置とする)を識別する情報である。店舗端末装置は、例えば、パソコン、電話機、FAX機などである。従って、店舗識別情報は、例えば、メールアドレス、URL、IPアドレス、MACアドレス、電話番号、FAX番号などである。つまり、店舗識別情報は、通常、情報の送信先となり得る情報である。また、店舗識別情報は、例えば、店舗の連絡先を示す情報であるとも言える。また、店舗識別情報は、例えば、店舗の名称、いわゆるIDなどであってもよい。また、上記、情報の送信先となり得る店舗識別情報を、以下、適宜、送信先情報とする。また、上記、店舗の名称、いわゆるIDなどの店舗識別情報を、以下、適宜、店舗名称情報とする。
また、店舗位置情報とは、店舗の位置を示す位置情報である。また、店舗位置情報は、例えば、店舗の住所を示す情報であってもよい。
また、店舗情報は、例えば、ホームページのURL、店舗の営業時間、店舗の定休日、店舗での取扱業務、店舗からユーザに対するコメントなどを示す情報を有していてもよい。
また、店舗管理情報は、例えば、店舗情報と、1または2以上の部品識別情報と、1または2以上の価格情報とを有する情報である。価格情報とは、部品の価格を示す情報である。また、この場合、一の店舗管理情報においては、1または2以上の各部品識別情報に対して、一の価格情報が対応付いている。また、この場合、店舗管理情報は、例えば、店舗情報により特定される店舗において、部品識別情報により識別される部品の価格が、価格情報が示す価格であることを示す。
交換通知管理情報格納部103には、1以上の交換通知管理情報が格納される。交換通知管理情報とは、交換通知情報を管理するための情報である。また、交換通知管理情報は、例えば、交換通知情報および当該交換通知情報を出力する条件を管理するための情報であるとも言える。また、交換通知管理情報は、出力条件と、交換通知情報とを有する情報である。
出力条件とは、交換通知情報を出力する条件である。また、出力条件は、出力条件に対応する交換通知情報を取得するための条件であるとも言える。また、出力条件は、ECU情報に関する条件である。具体的に、出力条件は、例えば、ブレーキパッドの摩耗の度合が予め決められた閾値以上であること、タイヤの摩耗の度合が予め決められた閾値以上であること、ワイパーゴムの劣化の度合が予め決められた閾値以上であること、バッテリーの劣化の度合が予め決められた閾値以上であること、エンジンオイルの劣化の度合が予め決められた閾値以上であること、ブレーキフルードの劣化の度合が予め決められた閾値以上であること、ウォッシャー液の残量の度合が予め決められた閾値以下であること、ブレーキランプが異常であること(ブレーキランプが点灯しないこと)などである。
また、出力条件は、例えば、ECU情報の範囲に関する条件であってもよい。この場合、出力条件は、例えば、ブレーキパッドの摩耗の度合が、予め決められた第一の閾値以上かつ予め決められた第二の閾値未満であること、エンジンオイルの劣化の度合が、予め決められた第一の閾値以上かつ予め決められた第二の閾値未満であること、ウォッシャー液の残量の度合が、予め決められた第一の閾値超過かつ予め決められた第二の閾値以下であることなどである。
また、出力条件は、例えば、部品識別情報を有していてもよい。また、当該部品識別情報は、例えば、出力条件に対応付いていてもよい。
また、例えば、1または2以上のECU情報が一の出力条件を満たす場合、交換すべき部品は、当該ECU情報または当該出力条件により特定される。つまり、この場合、当該ECU情報が有する部品識別情報または当該出力条件が有する部品識別情報により、交換すべき部品が識別される。
また、交換通知情報とは、ユーザに、部品を交換する旨を通知するための情報である。交換通知情報のデータ形式は、問わない。交換通知情報は、例えば、テキスト(文字)、画像、音声などである。また、交換通知情報により示される通知の内容は、問わない。交換通知情報は、部品を交換する旨を通知することができればよい。つまり、交換通知情報は、例えば、交換する部品および当該部品を交換する旨を示すテキストである。また、交換情報は、例えば、交換する部品の外観を示す画像、交換する部品の形状を示す画像などである。また、交換情報は、例えば、上記テキストの読み上げ音声などである。
地図情報格納部104には、地図情報が格納される。地図情報とは、地図に関する情報である。また、地図情報により示される地図の種類や、地図情報のデータ形式などは、問わない。当該地図の種類は、例えば、地形図や、地勢図、地質図、土地利用図、住宅地図、路線図、道路地図、ガイドマップ、航空写真、衛星写真などである。また、当該データ形式は、例えば、ラスタデータや、ベクタデータ、KIWIフォーマットなどである。
また、地図情報は、通常、1以上の道路情報を有する。道路情報とは、地図上の道路に関する情報である。当該地図上の道路は、通常、地図上の道路を構成する区間(以下、適宜、道路の区間とする)である。また、道路情報は、例えば、道路を識別する情報や、道路の種類を示す情報、道路の両端の位置を示す情報などを有する。道路を識別する情報は、通常、道路の名称を示す情報である。また、道路を識別する情報は、例えば、道路のIDであってもよい。また、道路情報は、例えば、道路のスコアや、道路の車線数、道路の進行方向などを示す情報などを有する。当該スコアは、通常、経路探索時に用いるコストである。
また、地図情報は、例えば、1以上の地点情報を有していてもよい。地点情報とは、地図上の地点に関する情報である。地点情報は、例えば、地点の位置を示す情報を有する。また、地点情報は、例えば、地点を識別する情報や、地点の種類を示す情報などを有していてもよい。地点を識別する情報は、通常、地点の名称を示す情報である。また、地点の種類は、問わない。地点の種類は、例えば、交差点や、休憩地点、観光名所、駅、飲食店、各種販売店などである。休憩地点は、例えば、ガソリンスタンドや、いわゆるコンビニなどである。また、地点は、例えば、道路の端点であってもよい。
また、上記の位置を示す情報を、以下、適宜、位置情報とする。位置情報が示す位置は、通常、経緯度である。また、当該位置は、例えば、地図上の座標であってもよい。また、当該位置は、例えば、高さ(高度)を含んでもよい。
現在位置情報取得部105は、現在位置情報を取得する。現在位置情報とは、現在位置を示す位置情報である。また、現在位置情報取得部105は、通常、自動的に現在位置情報を取得する。自動的とは、例えば、定期的(予め決められた期間が経過するたび)である。また、現在位置情報取得部105は、例えば、ユーザからの指示があるたびに、現在位置情報を取得してもよい。
また、現在位置情報取得部105は、通常、衛星航法システム(GPS受信機など)や、移動体通信用の基地局から位置情報を受信する装置などから、現在位置情報を取得する。この場合、現在位置情報取得部105は、これらの装置を有していてもよいし、これらの装置で実現され得てもよい。また、現在位置情報取得部105の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。
受信部106は、情報を受信する。当該情報は、例えば、ECU情報、作業時間情報などである。作業時間とは、部品交換の作業時間または作業時刻に関する情報である。作業時間情報は、例えば、部品交換に関する作業の開始から終了までの時間、当該開始の時刻および当該終了の時刻、部品の交換を開始することが可能な時刻などを示す情報である。
ECU情報を受信する場合、受信部106は、例えば、移動体に搭載されている1または2以上の各ECUから、ECU情報を受信する。また、受信部106は、例えば、移動体に設置されている装置(以下、適宜、車載装置とする)から、ECU情報を受信してもよい。この場合、車載装置は、例えば、移動体に搭載されている1または2以上の各ECUから、ECU情報を受信する。当該受信は、取得であってもよい。そして、車載装置は、当該受信したECU情報を、情報処理装置1に送信する。そして、受信部106は、当該車載装置から送信されたECU情報を受信する。
また、ECU情報を受信する場合、受信部106は、例えば、移動体のエンジンがOFFになった場合、移動体のエンジンがONになった場合などに、ECU情報を受信する。また、当該エンジンは、移動体の原動機である。従って、当該エンジンは、例えば、モーターであってもよい。この場合、ECUや車載装置などは、移動体のエンジンがOFFになった場合、移動体のエンジンがONになった場合などに、ECU情報を取得し、情報処理装置1に送信する。
また、ECU情報を受信する場合、受信部106は、例えば、自動的にECU情報を受信してもよい。自動的とは、例えば、定期的(予め決められた期間が経過するたび)である。この場合、ECUや車載装置などは、自動的にECU情報を取得し、情報処理装置1に送信する。また、受信部106は、例えば、ユーザからの指示があるたびに、ECU情報を受信してもよい。この場合、ECUや車載装置などは、ユーザからの指示があるたびにECU情報を取得し、情報処理装置1に送信する。
また、作業時間情報を受信する場合、受信部106は、例えば、店舗端末装置から、作業時間情報を受信する。また、この場合、受信部106は、例えば、後述の送信部110による第二予約指示の送信に応じて、作業時間情報を受信することが好適である。
また、受信部106は、例えば、予約結果情報を受信してもよい。予約結果情報とは、部品を交換する予約の結果を示す情報である。つまり、予約結果情報とは、部品の交換の予約が完了したか否かを示す情報である。また、予約結果情報を受信する場合、受信部106は、例えば、店舗端末装置から、予約結果情報を受信する。また、この場合、受信部106は、例えば、後述の送信部110による第二予約指示の送信に応じて、予約結果情報を受信することが好適である。
また、受信部106が行う処理や動作について、ECU情報の受信は、通常、ECU情報受信部1061が行う。また、作業時間情報の受信は、通常、作業時間情報受信部1062が行う。
また、受信部106は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されてもよい。
ECU情報蓄積部107は、受信部106が受信したECU情報を、ECU情報格納部101に蓄積する。当該蓄積は、通常、一時的な蓄積である。また、当該蓄積は、例えば、恒久的な蓄積であってもよい。また、ECU情報を蓄積するとき、ECU情報蓄積部107は、例えば、日付を示す日付情報を取得し、当該日付情報を対応付けて、ECU情報を蓄積してもよい。なお、当該日付は、通常、受信部106がECU情報を受信した日付である。また、当該日付は、例えば、ECU情報を蓄積した日付であってもよい。
交換情報取得部108は、交換情報を取得する。交換情報とは、部品の交換に関する情報である。交換情報は、例えば、店舗情報、交換通知情報などである。言い換えると、店舗情報および交換通知情報は、交換情報の一種である。例えば、交換情報が店舗情報である場合、交換情報は、例えば、交換する部品および当該部品の交換が可能な店舗を示す。また、例えば、交換情報が交換通知情報である場合、交換情報は、例えば、交換する部品および当該部品の交換が必要である旨を示す。また、交換情報取得部108は、通常、ECU情報が予め決められた条件を満たす場合に、交換情報を取得する。
例えば、店舗情報を取得する場合、交換情報取得部108は、例えば、1または2以上のECU情報と、1以上の交換条件と、1以上の店舗管理情報とを用いて、1以上の店舗情報を取得する。交換条件とは、部品の交換が必要であると判断するための条件である。また、交換条件の内容や形式などは、出力条件と同様である。また、1以上の交換条件は、例えば、交換情報取得部108が予め保持している。また、当該ECU情報は、ECU情報格納部101に格納されているECU情報である。また、当該店舗管理情報は、店舗管理情報格納部102に格納されている店舗管理情報である。
具体的に、上記の場合、交換情報取得部108は、例えば、1以上の各交換条件に対して、当該交換条件を、ECU情報格納部101に格納されているECU情報のうちの1または2以上のECU情報が満たすか否かを判断する。そして、交換情報取得部108は、当該交換条件を満たすと判断した1または2以上のECU情報、または、当該交換条件から、部品識別情報を取得する。そして、交換情報取得部108は、当該取得した部品識別情報に対応する1以上の店舗情報を、店舗管理情報格納部102から取得する。このとき、交換情報取得部108は、例えば、当該1以上の店舗情報の一部または全部を取得する。「1以上の店舗情報の一部または全部」とは、店舗情報を一の単位とした場合の一部または全部、もしくは、店舗情報が有する各情報を一の単位とした場合の一部または全部である。つまり、「1以上の店舗情報の一部または全部」とは、(1)1以上の店舗情報のうちの一部、(2)1以上の店舗情報のすべて、(3)1以上の各店舗情報が有する1種類以上の情報のうちの一部、(4)1以上の各店舗情報が有する1種類以上の情報のすべて、などである。また、上記(3)および(4)は、通常、上記(1)または(2)との組み合わせである。
また、例えば、交換通知情報を取得する場合、交換情報取得部108は、例えば、1または2以上のECU情報と、1以上の交換通知管理情報とを用いて、交換通知情報を取得する。当該ECU情報は、ECU情報格納部101に格納されているECU情報である。また、当該交換通知管理情報は、交換通知管理情報格納部103に格納されている交換通知管理情報である。
具体的に、上記の場合、交換情報取得部108は、例えば、1以上の交換通知管理情報が有する1以上の各出力条件に対して、当該出力条件を、ECU情報格納部101に格納されているECU情報のうちの1または2以上のECU情報が満たすか否かを判断する。そして、満たす場合に、交換情報取得部108は、当該出力条件に対応する交換通知情報を、交換通知管理情報格納部103から取得する。
まお、例えば、ECU情報が「バッテリー劣化度:80%」であるとする。当該ECU情報は、バッテリーの劣化度が80%であることを示す。また、例えば、交換条件が「バッテリー劣化度≧70%」であるとする。当該交換条件は、バッテリーの劣化度が70%以上であることを意味する。また、当該交換条件は、出力条件の例でもある。また、このような場合、交換情報取得部108は、当該ECU情報が、当該交換条件を満たすと判断する。
また、例えば、ECU情報が「ブレーキパッド摩耗率:50%」であるとする。当該ECU情報は、ブレーキパッドの摩耗率が50%であることを示す。また、例えば、交換条件が「30%≦ブレーキパッド摩耗率<70%」であるとする。当該交換条件は、ブレーキパッドの摩耗率が、30%以上70%未満であることを意味する。また、当該交換条件は、出力条件の例でもある。このような場合、交換情報取得部108は、当該ECU情報が、当該交換条件を満たすと判断する。
また、例えば、タイヤの劣化度を示す時間的に連続する2つのECU情報が「タイヤ劣化度:50%」、「タイヤ劣化度:80%」であるとする。当該ECU情報は、それぞれ、タイヤの劣化度が50%であること、タイヤの劣化度が80%であることを示す。また、当該ECU情報は、ECU情報を受信した2つのタイミングにおいて、タイヤの劣化度が、50%から80%に変化したことを示す。また、例えば、交換条件が「タイヤ劣化度差≧25%」であるとする。当該交換条件は、タイヤの劣化度の差が25%以上であることを意味する。また、当該交換条件は、出力条件の例でもある。このような場合、交換情報取得部108は、当該2つのECU情報が、当該交換条件を満たすと判断する。
また、交換情報取得部108は、例えば、予め決められたタイミングで交換情報を取得する。当該予め決められたタイミングとは、例えば、受信部106がECU情報を受信するたび(ECU情報格納部101にECU情報が蓄積されるたび)、定期的(予め決められた期間が経過するたび)などである。
受付部109は、指示を受け付ける。当該指示は、例えば、第一予約指示、電源ONの指示、電源OFFの指示などである。第一予約指示とは、部品の交換を店舗に対して予約する指示である。また、第一予約指示は、例えば、店舗識別情報と、部品識別情報とを有する。当該店舗識別情報は、例えば、1以上の店舗情報の中から選択された店舗情報が有する店舗識別情報である。また、当該1以上の店舗情報は、例えば、後述の出力部112が出力した店舗情報である。また、当該部品識別情報は、例えば、交換情報取得部108が1以上の店舗情報の取得に用いた部品識別情報である。言い換えると、当該部品識別情報は、交換情報取得部108が1以上の店舗情報を取得する際に取得した部品識別情報である。つまり、第一予約指示は、例えば、第一予約指示が有する部品識別情報により識別される部品の交換を、第一識別情報が有する店舗識別情報により識別される店舗に対して予約する指示である。
また、受け付けとは、タッチパネルや、キーボードなどの入力デバイスから入力された情報の取得、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体に格納されている情報の取得、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報の受信などを含む概念である。
また、受付部109における情報や指示などの入力手段は、メニュー画面によるものや、キーボードなど、何でもよい。受付部109は、メニュー画面の制御ソフトウェアや、キーボード等の入力手段のデバイスドライバなどで実現され得る。
送信部110は、第二予約指示を送信する。第二予約指示とは、部品の交換を店舗に対して予約する指示である。また、第二予約指示は、例えば、部品識別情報を有する。また、第二予約指示は、例えば、店舗識別情報を有していてもよい。つまり、店舗識別情報を有する場合、第二予約指示は、第一予約指示と同一であってもよい。また、送信部110は、通常、受付部109が第一予約指示を受け付けた場合に、当該第一予約指示を用いて第二予約指示を送信する。
具体的に、送信部110は、例えば、第一予約指示が有する部品識別情報を用いて、第二予約指示を構成する。そして、送信部110は、当該第二予約指示を、第一予約指示が有する店舗識別情報により識別される店舗に送信する。このとき、店舗識別情報が送信先情報である場合、送信部110は、当該送信先情報が示す送信先に、第二予約指示を送信する。また、店舗識別情報が店舗名称情報である場合、送信部110は、当該店舗名称情報に対応する送信先情報を取得し、当該送信先情報が示す送信先に、第二予約指示を送信する。なお、当該店舗名称情報に対応する送信先情報を取得する方法や手順などは、問わない。送信部110は、例えば、店舗名称情報と送信先情報との対応表を予め保持しており、当該対応表から、店舗名称情報に対応する送信先情報を取得する。
また、送信部110は、例えば、第一予約指示が有する店舗識別情報により識別される店舗に、第一予約指示を、第二予約指示として送信してもよい。
また、送信部110は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されてもよい。
経路探索部111は、現在位置情報と、店舗位置情報と、地図情報とを用いて、当該現在位置情報が示す現在位置から、当該店舗位置情報が示す店舗の位置までの経路を探索する。そして、経路探索部111は、当該経路を示す情報である経路情報を取得する。当該現在位置情報は、現在位置情報取得部105が取得した現在位置情報である。また、当該店舗位置情報は、1以上の店舗情報の中から選択された店舗情報が有する店舗位置情報である。また、店舗位置情報は、例えば、上記、第一予約指示が有する店舗識別情報に対応する店舗位置情報であってもよい。この場合、経路探索部111は、例えば、第一予約指示が有する店舗識別情報に対応する店舗位置情報を、店舗管理情報格納部102から取得する。また、当該地図情報は、地図情報格納部104に格納されている地図情報である。また、経路探索部111は、通常、受付部109が第一予約指示を受け付けた場合に、経路情報を取得する。
具体的に、経路探索部111は、受付部109が第一予約指示を受け付けた場合に、現在位置情報と店舗位置情報とを、地図情報に適用する。現在位置情報を地図情報に適用するとは、現在位置情報が示す地図上の位置を、出発地とすることである。また、店舗位置情報を地図情報に適用するとは、店舗位置情報が示す地図上の位置を、目的地とすることである。そして、経路探索部111は、当該出発地から目的地までの経路を探索する。このとき、経路探索部111は、通常、地図情報が有する道路情報が有するスコアを、経路のコストとして用いる。また、このとき、経路探索部111は、通常、スコアの合計が最小となる経路を探索する。
なお、経路の探索には、通常、最短経路問題の解法(アルゴリズム)を用いる。「最短経路問題の解法」は、例えば、ダイクストラ法や、A*アルゴリズムなどである。また、これらの解法や、経路情報を取得する方法や手順などは、公知であるので、詳細な説明を省略する。
出力部112は、情報を出力する。当該情報は、例えば、交換情報、経路情報、作業時間情報、予約結果情報などである。当該交換情報は、交換情報取得部108が取得した交換情報である。また、当該交換情報は、例えば、店舗情報、交換通知情報などである。また、当該経路情報は、経路探索部111が取得した経路情報である。また、当該作業時間情報および予約結果情報は、受信部106が受信した作業時間情報および予約結果情報である。
また、店舗情報を出力する場合、出力部112は、例えば、交換情報取得部108が取得した1以上の店舗情報の一部または全部を出力する。このとき、出力部112は、例えば、現在位置情報が示す現在位置から、店舗情報が有する店舗位置情報が示す店舗の位置までの距離が近い順に並ぶように、1以上の店舗情報の一部または全部を出力する。また、このとき、出力部112は、例えば、店舗情報の取得に用いた部品識別情報に対応する価格情報が示す価格が安い順に並ぶように、1以上の店舗情報の一部または全部を出力する。また、このとき、出力部112は、例えば、店舗情報に対応する部品識別情報ごとに店舗情報をまとめ、1以上の店舗情報の一部または全部を出力する。
また、経路情報を出力する場合、出力部112は、通常、地図上に経路が示されるように、地図情報と共に経路情報を出力する。
また、出力とは、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。なお、送信や蓄積、処理結果の引渡しについては、出力対象が最終的にユーザに提示されるものとする。
また、出力部112は、ディスプレイやスピーカーなどの出力デバイスを含むと考えてもよいし、含まないと考えてもよい。出力部112は、出力デバイスのドライバソフトまたは、出力デバイスのドライバソフトと出力デバイスなどで実現され得る。
なお、受信部106が、送信部110による第二予約指示の送信に応じて作業時間情報および予約結果情報を受信する方法や手順などは、問わない。店舗端末装置は、例えば、情報処理装置1から送信された第二予約指示の受信に応じて、当該第二予約指示が有する部品識別情報により識別される部品の交換に関する作業時間情報または予約結果情報を取得する。当該作業時間情報または予約結果情報を取得する方法や手順などは、問わない。そして、店舗端末装置は、当該取得した作業時間情報または予約結果情報を、情報処理装置1に送信する。
また、出力部112は、結果的に、1以上の店舗情報の一部または全部が出力できればよい。つまり、交換情報取得部108が、1以上の店舗情報の一部または全部を取得し、出力部112は、当該交換情報取得部108が取得したすべての店舗情報を出力してもよい。また、交換情報取得部108が、部品識別情報に対応するすべての店舗情報を取得し、出力部112は、当該すべての店舗情報の一部または全部を出力してもよい。
なお、ECU情報格納部101、店舗管理情報格納部102、交換通知管理情報格納部103、地図情報格納部104は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。また、ECU情報格納部101などに所定の情報が記憶される過程は、問わない。例えば、当該所定の情報は、記録媒体や、通信回線、入力デバイスなどを介してECU情報格納部101などに記憶されてもよい。
また、ECU情報蓄積部107、交換情報取得部108、経路探索部111は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。また、ECU情報蓄積部107などの処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。なお、ECU情報蓄積部107などは、ハードウェア(専用回路)で実現されてもよい。
次に、情報処理装置1の全体動作について、フローチャートを用いて説明する。なお、所定の情報におけるi番目の情報は、「情報[i]」と記載するものとする。図2は、情報処理装置1の全体動作を示すフローチャートである。
(ステップS201)情報処理装置1は、受付部109が電源ONの指示を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合は、ステップS202に進み、そうでない場合は、ステップS201に戻る。
(ステップS202)情報処理装置1は、電源ONの処理を行う。
(ステップS203)現在位置情報取得部105は、現在位置情報の取得を開始する。以降、現在位置情報取得部105は、情報処理装置1の電源がOFFになるまで、定期的に現在位置情報を取得する。
(ステップS204)ECU情報蓄積部107は、受信部106がECU情報を受信したか否かを判断する。受信した場合は、ステップS205に進み、そうでない場合は、ステップS206に進む。
(ステップS205)ECU情報蓄積部107は、受信部106が受信したECU情報を、ECU情報格納部101に蓄積する。
(ステップS206)交換情報取得部108は、交換情報を取得するタイミングであるか否かを判断する。交換情報を取得するタイミングである場合は、ステップS207に進み、そうでない場合は、ステップS212に進む。
(ステップS207)交換情報取得部108は、ECU情報格納部101に、1または2以上のECU情報が格納されているか否かを判断する。格納されている場合は、ステップS208に進み、そうでない場合は、ステップS212に進む。
(ステップS208)交換情報取得部108は、取得する交換情報の種類を判断する。当該判断は、例えば、取得する交換情報の種類を示す情報が予め決められた記憶領域に格納されており、当該情報を用いて行う。そして、取得する交換情報の種類が、店舗情報である場合は、ステップS209に進み、交換通知情報である場合は、ステップS210に進む。
(ステップS209)交換情報取得部108は、店舗管理情報格納部102から、1以上の店舗情報を取得する。この処理の詳細は、図3のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS210)交換情報取得部108は、交換通知管理情報格納部103から、1以上の交換通知情報を取得する。この処理の詳細は、図4のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS211)出力部112は、交換情報取得部108が取得した1以上の交換情報を出力する。このとき、例えば、1以上の店舗情報を出力する場合、出力部112は、当該1以上の店舗情報の一部または全部を出力する。
(ステップS212)送信部110は、受付部109が第一予約指示を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合は、ステップS213に進み、そうでない場合は、ステップS218に進む。
(ステップS213)送信部110は、受付部109が受け付けた第一予約指示が有する店舗識別情報により識別される店舗に対して、第二予約指示を送信する。
(ステップS214)出力部112は、受信部106が作業時間情報を受信したか否かを判断する。受信した場合は、ステップS215に進み、そうでない場合は、ステップS214に戻る。
(ステップS215)出力部112は、受信部106が受信した作業時間情報を出力する。
(ステップS216)経路探索部111は、現在位置情報と、第一予約指示が有する店舗識別情報に対応する店舗位置情報と、地図情報とを用いて、現在位置から、店舗の位置までの経路を探索し、当該経路を示す経路情報を取得する。
(ステップS217)出力部112は、経路探索部111が取得した経路情報を出力する。このとき、出力部112は、地図情報と共に経路情報を出力する。
(ステップS218)情報処理装置1は、受付部109が電源OFFの指示を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合は、ステップS219に進み、そうでない場合は、ステップS204に戻る。
(ステップS219)情報処理装置1は、電源OFFの処理を行う。そして、ステップS201に戻る。
なお、図2のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理を終了してもよい。
図3は、図2のフローチャートのステップS209の店舗情報の取得処理を示すフローチャートである。なお、図3のフローチャートにおいて、交換情報取得部108は、m個の交換条件を予め保持しているものとする。また、店舗管理情報格納部102には、n個の店舗情報が格納されているものとする。
(ステップS301)交換情報取得部108は、カウンタiに1をセットする。
(ステップS302)交換情報取得部108は、ECU情報格納部101に格納されているECU情報のうちの1または2以上のECU情報が、交換条件[i]を満たすか否かを判断する。満たす場合は、ステップS303に進み、そうでない場合は、ステップS304に進む。
(ステップS303)交換情報取得部108は、交換条件[i]を満たす1または2以上のECU情報、または、交換条件[i]から、部品識別情報を取得する。
(ステップS304)交換情報取得部108は、iがmであるか否かを判断する。mである場合は、ステップS306に進み、そうでない場合は、ステップS305に進む。
(ステップS305)交換情報取得部108は、iを1インクリメントする。そして、ステップS302に戻る。
(ステップS306)交換情報取得部108は、カウンタiに1をセットする。
(ステップS307)交換情報取得部108は、店舗管理情報[i]が有する店舗情報である店舗情報[i]に、ステップS303で取得した部品識別情報である取得部品識別情報が対応付いているか否かを判断する。対応付いている場合は、ステップS308に進み、そうでない場合は、ステップS309に進む。
(ステップS308)交換情報取得部108は、店舗情報[i]を取得する。
(ステップS309)交換情報取得部108は、iがnであるか否かを判断する。nである場合は、上位処理にリターンし、そうでない場合は、ステップS310に進む。
(ステップS310)交換情報取得部108は、iを1インクリメントする。そして、ステップS307に戻る。
図4は、図2のフローチャートのステップS210の交換通知情報の取得処理を示すフローチャートである。なお、図4のフローチャートにおいて、交換通知管理情報格納部103には、m個の交換通知管理情報が格納されているものとする。
(ステップS401)交換情報取得部108は、カウンタiに1をセットする。
(ステップS402)交換情報取得部108は、ECU情報格納部101に格納されているECU情報のうちの1または2以上のECU情報が、交換通知管理情報[i]が有する出力条件である出力条件[i]を満たすか否かを判断する。満たす場合は、ステップS403に進み、そうでない場合は、ステップS404に進む。
(ステップS403)交換情報取得部108は、交換通知管理情報[i]が有する交換通知情報である交換通知情報[i]を取得する。
(ステップS404)交換情報取得部108は、iがmであるか否かを判断する。mである場合は、上位処理にリターンし、そうでない場合は、ステップS405に進む。
(ステップS405)交換情報取得部108は、iを1インクリメントする。そして、ステップS402に戻る。
なお、上記で説明した情報処理装置1の全体動作は、あくまで一例である。つまり、情報処理装置1の全体動作は、上記の説明に限定されるものではない。
(具体例)
次に、情報処理装置1の動作の具体例について説明する。なお、本具体例において、情報処理装置1は、ユーザ(ドライバー)が所持しているスマートフォン(以下、適宜、スマホとする)であるものとする。また、情報処理装置1(受信部106)は、自動車のエンジンがONになった場合、および、自動車のエンジンがOFFになった場合に、当該自動車に設置されている車載装置から、ECU情報を受信するものとする。また、自動車のエンジンがONになった場合とは、自動車のエンジンがONになった直後であるものとする。また、自動車のエンジンがOFFになった場合とは、通常、自動車のエンジンがOFFになった直後であるものとする。
(例1)
本例において、ECU情報を受信し、蓄積する例について説明する。
まず、ユーザが、自動車に乗り込み、自動車のエンジンをONにしたとする。すると、車載装置は、自動車に搭載されている1または2以上の各ECUから、ECU情報を取得する。そして、車載装置は、当該取得した1または2以上のECU情報を、スマホに送信する。
次に、スマホの受信部106は、車載装置から送信された1または2以上のECU情報を受信する。そして、ECU情報蓄積部107は、当該受信した日付を示す日付情報を取得する。そして、ECU情報蓄積部107は、当該日付情報を対応付けて、受信部106が受信したECU情報を蓄積する。
次に、ユーザが、自動車を停止させ、自動車のエンジンをOFFにしたとする。すると、車載装置は、自動車に搭載されている1または2以上の各ECUから、ECU情報を取得する。そして、車載装置は、当該取得した1または2以上のECU情報を、スマホに送信する。
次に、スマホの受信部106は、車載装置から送信された1または2以上のECU情報を受信する。そして、ECU情報蓄積部107は、当該受信した日付を示す日付情報を取得する。そして、ECU情報蓄積部107は、当該日付情報を対応付けて、受信部106が受信したECU情報を蓄積する。
以上のようにしてECU情報格納部101に蓄積されたECU情報は、例えば、図5である。図5において、ECU情報は、レコードを一意に特定するためのIDと、部品識別情報(項目名:部品)と、部品の状態を示す情報(項目名:状態)と、日付情報(項目名:日時)とを有する。当該部品識別情報は、部品の名称である。また、当該部品の状態を示す情報を、以下、適宜、部品状態情報とする。また、当該部品状態情報を、ECU情報としてもよい。つまり、この場合、図5において、ECU情報には、IDと、部品識別情報と、日付情報とが対応付いている。また、当該日付情報は、年月日を示す情報と、時刻を示す情報とを有する。
(例2)
本例において、店舗情報を取得し、出力する例について説明する。なお、本例において、ECU情報格納部101には、図5のECU情報が格納されているものとする。また、交換情報取得部108は、図6に示す交換条件を予め保持しているものとする。また、店舗管理情報格納部102には、図7に示す店舗管理情報が格納されているものとする。
図6の交換条件には、レコードを一意に特定するためのIDが対応付いている。また、図7の店舗管理情報は、レコードを一意に特定するためのIDと、部品識別情報(項目名:部品)と、価格情報(項目名:価格)と、店舗の名称を示す情報(項目名:店舗名)と、店舗のメールアドレスと、店舗の営業時間を示す情報と、店舗の定休日を示す情報と、店舗位置情報(項目名:位置)とを有する。当該メールアドレスは、店舗識別情報である。また、当該店舗の名称を示す情報を、以下、適宜、店舗名称情報とする。また、当該店舗の営業時間を示す情報を、以下、適宜、店舗営業時間情報とする。また、当該店舗の定休日を示す情報を、以下、適宜、店舗定休日情報とする。なお、店舗名称情報、メールアドレス、店舗営業時間情報、店舗定休日情報、店舗位置情報は、店舗情報を構成する情報である。つまり、図7において、店舗情報は、店舗名称情報、メールアドレス、店舗営業時間情報、店舗定休日情報、店舗位置情報を有する。
まず、ユーザが、自動車に乗り込み、エンジンをONにした結果、ECU情報格納部101にECU情報が格納されたとする。すると、交換情報取得部108は、店舗情報を取得するタイミングであると判断する。
次に、交換情報取得部108は、図5の「ID=014」のECU情報「バッテリー:劣化度80%」が、図6の「ID=014」の交換条件「バッテリー:劣化度≧70%」を満たすと判断する。そして、交換情報取得部108は、当該ECU情報が有する部品識別情報「バッテリー」を取得する。このとき、交換情報取得部108は、当該交換条件が有する部品識別情報「バッテリー」を取得してもよい。なお、当該ECU情報は、バッテリーの劣化度が80%であることを示す。また、当該交換条件は、バッテリーの劣化度が70%以上であることを意味する。
次に、交換情報取得部108は、店舗管理情報格納部102から、部品識別情報「バッテリー」に対応する図7の「ID=011」から「ID=017」までの7個の店舗情報を取得する。
次に、現在位置情報取得部105は、現在位置情報を取得する。
ここで、出力部112は、交換情報取得部108が取得した1以上の店舗情報を、現在位置からの距離が近い順に出力するとする。すると、出力部112は、上記現在位置情報と、上記7個の各店舗情報が有する7個の店舗位置情報とを用いて、現在位置から、当該7個の各店舗位置情報が示す店舗の位置までの距離を算出する。そして、出力部112は、当該算出した距離が短い(現在位置からの距離が近い)順に、上記7個の店舗情報をソートする。
また、ここで、出力部112は、交換情報取得部108が取得した1以上の店舗情報のうち、ソートされた順序における上位5個、および、店舗情報が有する店舗名称情報、店舗営業時間情報、店舗定休日情報を出力するとする。また、出力部112は、交換情報取得部108が取得した1以上の各店舗情報に対応する価格情報を、店舗情報と共に出力するとする。すると、出力部112は、上記7個の店舗情報から、ソートされた順序における上位5個の店舗情報を取得する。そして、出力部112は、当該5個の各店舗情報に対応する価格情報を、図7の店舗管理情報から取得する。また、出力部112は、当該5個の各店舗情報から、店舗名称情報、店舗営業時間情報、店舗定休日情報を取得する。そして、出力部112は、取得した情報を、ソートされた順に並べて出力する。当該出力の例は、図8である。
また、例えば、出力部112が、交換情報取得部108が取得した1以上の店舗情報を、当該店舗情報に対応する価格情報が示す価格の安い順に出力するとする。すると、出力部112は、上記7個の各店舗情報に対応する価格情報を取得する。そして、出力部112は、当該価格情報が示す価格が安い順に、上記7個の店舗情報をソートする。そして、出力部112は、上記と同様に、ソートされた順序における上位5個の店舗情報を、価格情報と共に、ソートされた順に並べて出力する。当該出力の例は、図9である。
(例3)
本例において、交換通知情報を取得し、出力する例について説明する。なお、本例において、ECU情報格納部101には、図5と同様のECU情報が格納されているものとする。また、交換通知管理情報格納部103には、図10に示す交換通知管理情報が格納されているものとする。当該交換通知管理情報は、レコードを一意に特定するためのIDと、出力条件と、交換通知情報(項目名:通知内容)とを有する。
まず、ユーザが、自動車に乗り込み、エンジンをONにした結果、ECU情報格納部101にECU情報が格納されたとする。すると、交換情報取得部108は、店舗情報を取得するタイミングであると判断する。
ここで、ECU情報格納部101には、部品識別情報「タイヤ」、部品状態情報「摩耗率85%」、日付情報「2014/07/10 12:34:56」を有するECU情報が格納されているものとする。また、当該ECU情報を、タイヤECU情報とする。
次に、交換情報取得部108は、上記タイヤECU情報が、図10の「ID=014」の出力条件「70%≦タイヤ:摩耗率<90%」を満たすと判断する。そして、交換情報取得部108は、図10の「ID=014」の交換通知情報「タイヤが摩耗しています。交換をおすすめします。」を取得する。
次に、出力部112は、交換情報取得部108が取得した交換通知情報を出力する。当該出力の例は、図11である。
(例4)
本例において、作業時間情報を出力する例、経路情報を出力する例などについて説明する。なお、本例において、スマホの画面には、図8、図9のように、1以上の店舗情報が表示されているものとする。
まず、ユーザが、スマホに対して、表示されている1以上の店舗情報のうちの1つの店舗情報を選択する操作を行ったとする。すると、受付部109は、当該選択された店舗情報が有する店舗識別情報と、当該店舗情報に対応する部品識別情報とを有する第一予約指示を受け付ける。なお、当該店舗識別情報は、メールアドレス「info@shopgshopg.com」であるものとする。また、当該部品識別情報は、交換情報取得部108が1以上の交換情報の取得時に取得した部品識別情報であり、部品の名称「ブレーキパッド」であるものとする。
次に、送信部110は、第一予約指示が有する部品識別情報「ブレーキパッド」を有する第二予約指示を構成する。そして、送信部110は、上記メールアドレス宛に、当該第二予約指示を送信する。
次に、受信部106は、送信部110による第二予約指示の送信に応じて、作業時間情報を受信する。当該作業時間情報は、「14:30〜15:00」であるものとする。
次に、出力部112は、受信部106が受信した作業時間情報を出力する。当該出力の例は、図12である。
次に、現在位置情報取得部105は、現在位置情報を取得する。
次に、経路探索部111は、上記現在位置情報と、上記ユーザにより選択された店舗情報が有する店舗位置情報と、地図情報格納部104に格納されている地図情報とを用いて、現在位置から店舗の位置までの経路を探索し、経路情報を取得する。
次に、出力部112は、地図の上に経路が示されるように、地図情報と共に経路探索部111が取得した経路情報を出力する。当該出力の例は、図13である。図13において、円の中に黒い三角が記されているアイコンは、現在位置を示すアイコンである。また、図13において、「G」のアイコンは、店舗の位置を示すアイコンである。
以上、本実施の形態による情報処理装置1によれば、移動体が備える各部品の異常等を検知し、当該部品を交換する旨をユーザに通知することができる。また、本実施の形態による情報処理装置1によれば、当該以上を検知した部品を交換することが可能な店舗までの経路を案内することができる。これにより、ユーザは、異常が検知された部品の交換を所望する場合に、迷うことなく当該部品を交換することが可能な店舗まで辿り着くことができる。
また、上記各実施の形態において、一の装置に存在する2以上の通信手段は、物理的に一の媒体で実現されてもよいことは言うまでもない。
また、上記各実施の形態における情報処理装置は、例えば、スタンドアロンの装置であってもよいし、サーバ・クライアントシステムにおけるサーバ装置であってもよい。
また、上記各実施の形態において、各処理または各機能は、単一の装置または単一のシステムによって集中処理されることによって実現されてもよいし、あるいは、複数の装置または複数のシステムによって分散処理されることによって実現されてもよい。
また、上記各実施の形態において、各構成要素は専用のハードウェアにより構成されてもよいし、あるいは、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。
また、上記各実施の形態における情報処理装置を実現するソフトウェアは、例えば、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、移動体に搭載されるECUに関する情報である1以上のECU情報が格納されるECU情報格納部にアクセス可能なコンピュータを、前記ECU情報が予め決められた条件を満たす場合に、当該ECU情報により特定される移動体の部品の交換に関する情報である交換情報を取得する交換情報取得部、前記交換情報を出力する出力部として機能させるためのプログラムである。
なお、上記プログラムにおいて、上記プログラムが実現する機能には、ハードウェアでしか実現できない機能は含まれない。
また、上記プログラムは、サーバなどからダウンロードされることによって実行されてもよいし、所定の記録媒体(例えば、CD−ROMなどの光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。また、このプログラムは、プログラムプロダクトを構成するプログラムとして用いられてもよい。
また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよいし、複数であってもよい。つまり、集中処理を行ってもよいし、あるいは分散処理を行ってもよい。
また、図14は、前述のプログラムを実行して、前述の実施の形態の情報処理装置等を実現するコンピュータシステム9の概観図である。前述の実施の形態は、コンピュータハードウェア、およびその上で実行されるコンピュータプログラムで実現され得る。
図14において、コンピュータシステム9は、CD−ROMドライブ9011を含むコンピュータ901と、キーボード902と、マウス903と、モニタ904とを備える。
図15は、コンピュータシステム9のブロック図である。図15において、コンピュータ901は、CD−ROMドライブ9011に加えて、MPU9012と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM9013と、MPU9012に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶するとともに一時記憶空間を提供するためのRAM9014と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、およびデータを記憶するためのハードディスク9015と、CD−ROMドライブ9011、MPU9012等を相互に接続するバス9016とを備える。ここでは図示しないが、コンピュータ901は、さらに、LANへの接続を提供するネットワークカードを備えていてもよい。
コンピュータシステム9に、前述の実施の形態の情報処理装置等の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM9101に記憶されて、CD−ROMドライブ9011に挿入され、さらにハードディスク9015に転送されてもよい。これに代えて、プログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ901に送信され、ハードディスク9015に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にRAM9014にロードされる。プログラムは、CD−ROM9101またはネットワークから直接、ロードされてもよい。
プログラムは、コンピュータ901に、前述の実施の形態の情報処理装置等の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティープログラム等は、必ずしも含まなくてもよい。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいればよい。コンピュータシステム9がどのように動作するかは周知であり、詳細な説明は省略する。
また、本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
以上のように、本発明にかかる情報処理装置は、移動体が備える各部品の異常等を検知し、当該部品を交換する旨をユーザに通知することができるという効果を有し、カーナビゲーションシステム等として有用である。
1 情報処理装置
101 ECU情報格納部
102 店舗管理情報格納部
103 交換通知管理情報格納部
104 地図情報格納部
105 現在位置情報取得部
106 受信部
107 ECU情報蓄積部
108 交換情報取得部
109 受付部
110 送信部
111 経路探索部
112 出力部

Claims (1)

  1. 移動体に設置される車載装置と、情報処理装置とを有するシステムであって、
    前記車載装置は、
    前記移動体に搭載された電子制御ユニット(ECU)から該ECUに関するECU情報を受信する車載ECU情報受信部と、
    前記ECU情報を前記情報処理装置に送信する車載ECU情報送信部とを備え、
    前記情報処理装置は、
    前記車載装置から前記ECU情報を受信するECU情報受信部と、
    前記ECU情報が格納されるECU情報格納部と、
    前記ECU情報受信部が受信する前記ECU情報を前記ECU情報格納部に蓄積するECU情報蓄積部と、
    店舗の位置を示す店舗位置情報と前記店舗の連絡先を示す店舗識別情報とを有する店舗情報と、前記ECU情報により特定される前記移動体が備える部品を識別する部品識別情報とを含む店舗管理情報を格納する店舗管理情報格納部と、
    前記ECU情報が予め決められた条件を満たす場合に、交換情報として、前記ECU情報により特定される前記部品識別情報を含む前記店舗管理情報を前記店舗管理情報格納部から取得する交換情報取得部と、
    前記情報処理装置の現在位置を示す現在位置情報を取得する現在位置情報取得部と、
    前記交換情報取得部が取得した前記店舗管理情報に含まれる前記店舗情報を、前記店舗位置情報が示す位置が前記現在位置から近い順に並ぶように出力する出力部と、
    前記出力部が出力した前記店舗情報の中から選択された前記店舗情報を第一予約指示として受け付ける受付部と、
    前記受付部が受け付けた前記店舗情報が有する前記店舗識別情報を宛先として、前記部品識別情報を含む第二予約指示を送信する送信部と、
    前記第二予約指示を送信した前記店舗識別情報が示す前記店舗から、前記部品の交換に関する作業の開始から終了までの時間帯を示す作業時間情報を受信する作業時間情報受信部と、
    地図を示す地図情報が格納される地図情報格納部と、
    前記現在位置情報と、選択された前記店舗情報が示す前記店舗の前記店舗位置情報と、前記地図情報とを用いて、前記現在位置から、前記店舗までの経路を探索し、前記経路を示す経路情報を取得する経路探索部とを備え、
    前記ECU情報は、時間的に連続する第一ECU情報と第二ECU情報とを有し、前記予め決められた条件は、前記第一ECU情報と前記第二ECU情報との差分が、所定値以上であり
    前記出力部は、前記作業時間情報と、前記地図情報と共に前記経路情報とを表示するシステム。
JP2014157665A 2014-08-01 2014-08-01 システム Active JP6957811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157665A JP6957811B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157665A JP6957811B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016035627A JP2016035627A (ja) 2016-03-17
JP6957811B2 true JP6957811B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=55523456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157665A Active JP6957811B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6957811B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102485399B1 (ko) * 2017-09-27 2023-01-05 현대자동차주식회사 차량, 및 그 제어방법
JP7462386B2 (ja) * 2019-06-14 2024-04-05 株式会社シマノ 検出装置、検出方法、生成方法、コンピュータプログラムおよび記憶媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003137079A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Kenichi Yamamoto 自動車整備通知方法及び自動車整備通知システム並びに自動車整備通知プログラム
JP4645382B2 (ja) * 2005-09-20 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 バッテリ状態検知装置、バッテリ状態検知方法
JP2011007505A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Toyota Motor Corp エンジンオイルの劣化検出方法および装置
US8914187B2 (en) * 2012-01-06 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Vehicle dashboard wireless display system
US9002554B2 (en) * 2012-05-09 2015-04-07 Innova Electronics, Inc. Smart phone app-based remote vehicle diagnostic system and method
JP5538475B2 (ja) * 2012-05-25 2014-07-02 本田技研工業株式会社 外部診断装置、車両診断システム及び車両診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016035627A (ja) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9541411B2 (en) Navigation system with destination travel category extraction measurement capture mechanism and method of operation thereof
JP6708134B2 (ja) 走行データ収集システム、及び走行データ収集センタ
JP2007072667A (ja) 道路異常収集システム、道路修繕入札システム及び道路管理修繕システム
JP6441638B2 (ja) 移動体端末、情報出力方法、およびプログラム
US20200211043A1 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory storage medium in which program is stored
JP2015224871A (ja) センタ装置、運転支援システム及び運転支援方法
US20190234756A1 (en) Method and system for assisting a driver of a vehicle in finding a facility providing a service required by the vehicle
JP2011237186A (ja) ナビゲーション装置およびその案内方法
CN110647231A (zh) 一种数据处理方法、装置和机器可读介质
JP2010197211A (ja) サーバ装置、ナビゲーション装置、経路情報提示システムおよび経路情報提示方法
JP5657912B2 (ja) ナビゲーション装置
CN103162703A (zh) 一种导航信息提示方法及其装置
JP2019007779A (ja) 車載装置、情報提供方法、およびプログラム
JP2019105612A (ja) 車載装置、情報提示方法
JP6957811B2 (ja) システム
JP2010237112A (ja) 情報提供装置
JP2008186082A (ja) 情報作成システム
JP2019100763A (ja) すれ違い困難区間回避システム、サーバ装置、情報表示装置およびすれ違い困難区間回避方法
EP3572771B1 (en) Method and device for acquiring dynamic map data, and storage medium
JP5986755B2 (ja) 地図情報処理装置、地図情報処理方法、およびプログラム
JP2012150568A (ja) 情報処理システム
JP2013036851A (ja) 地図表示装置
JP6025420B2 (ja) 車載装置、運転時通知方法、およびプログラム
JP2020016509A (ja) 走行支援装置、走行支援システムおよびプログラム
JP6076078B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200120

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200319

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200324

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201006

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210615

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210803

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210907

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250