JP6957355B2 - 血清型交差反応性デング熱中和抗体及びその使用 - Google Patents

血清型交差反応性デング熱中和抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6957355B2
JP6957355B2 JP2017549051A JP2017549051A JP6957355B2 JP 6957355 B2 JP6957355 B2 JP 6957355B2 JP 2017549051 A JP2017549051 A JP 2017549051A JP 2017549051 A JP2017549051 A JP 2017549051A JP 6957355 B2 JP6957355 B2 JP 6957355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
seq
binding fragment
denv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017549051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018514193A5 (ja
JP2018514193A (ja
Inventor
ワン、チェン−アイ
フィンク、カジャ
マカリー、ポール
チュスト、ローランド
シュ、メイフイ
Original Assignee
エイジェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ
ナショナル ユニバーシティ オブ シンガポール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイジェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ, ナショナル ユニバーシティ オブ シンガポール filed Critical エイジェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ
Publication of JP2018514193A publication Critical patent/JP2018514193A/ja
Publication of JP2018514193A5 publication Critical patent/JP2018514193A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957355B2 publication Critical patent/JP6957355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1081Togaviridae, e.g. flavivirus, rubella virus, hog cholera virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/08RNA viruses
    • G01N2333/18Togaviridae; Flaviviridae
    • G01N2333/183Flaviviridae, e.g. pestivirus, mucosal disease virus, bovine viral diarrhoea virus, classical swine fever virus (hog cholera virus) or border disease virus
    • G01N2333/185Flaviviruses or Group B arboviruses, e.g. yellow fever virus, japanese encephalitis, tick-borne encephalitis, dengue
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

関連出願の相互参照
この出願は、参照によりその全体に亘る内容があらゆる目的で本明細書に援用される、2015年3月17日に出願されたシンガポール特許出願第10201502068V号の優先権の利益を主張する。
本発明は、医療目的の製剤又は製剤の特定の治療活性に関連する。特に、本発明は、デングウイルス(又はDENV)に結合する抗体及び他の薬剤、並びに疾患の処置のための抗体又は他の薬剤の使用の方法に関連する。
デング熱は、世界で最も一般的な節足動物媒介性ウイルス疾患である。デング熱を引き起こすウイルス(即ち、DENV)は、DENV−1、DENV−2、DENV−3及びDENV−4のような4つの異なる感染性の血清型に分類することができる。デング熱感染症の症状は、熱、筋肉痛、頭痛、低血小板数及び低白血球数、凝血障害、デング熱ショック症候群を引き起こす出血及び血管漏出を含む。前のデング熱感染の後、人がデングウイルスに曝露されると、抗ウイルス抗体が宿主細胞へのウイルスの取り込みを促進し得、罹患体が重症型又はデング熱を発症する危険性が高まる。しかしながら、デング熱の重症型は、最初の感染の間にも起こり得る。
今日まで、最も一般的な節足動物媒介性ウイルス性疾患であるが、デング熱のための医薬品はない。デング熱に関する取り組みは、主に感染の予防及び/又は症状を緩和するための処置に向けられてきた。
したがって、少なくとも1つのデング熱の血清型を中和及び/又はそれらに結合することのできる薬剤を提供する必要がある。
1つの側面において、単離された抗体又はその抗原結合フラグメントが提供され、抗体は、(a)配列番号3に示されるCDRH1、又は配列番号3に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRH1配列、(b)配列番号4に示されるCDRH2、又は配列番号4に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRH2配列、(c)配列番号5に示されるCDRH3、又は配列番号5に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRH3配列からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む、1つの重鎖アミノ酸配列、或いは抗体又はその抗原結合フラグメントを少なくとも含む。
他の側面において、単離された抗体又はその抗原結合フラグメントが提供され、抗体は、(a)配列番号6に示されるCDRL1、又は配列番号6に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRL1配列、(b)配列番号7に示されるCDRL2、又は配列番号7に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRL2配列、(c)配列番号8に示されるCDRL3、又は配列番号8に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRL3配列からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む、1つの軽鎖アミノ酸配列、或いは抗体又はその抗原結合フラグメントを少なくとも含む。
更に他の側面において、単離された抗体又はその抗原結合フラグメントが提供され、抗体は、(a)配列番号3に示されるCDRH1、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRH1配列、(b)配列番号4に示されるCDRH2、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRH2配列、(c)配列番号5に示されるCDRH3、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRH3配列からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む、1つの重鎖アミノ酸配列、及び/又は(a)配列番号6に示されるCDRL1、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRL1配列、(b)配列番号7に示されるCDRL2、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRL2配列、(c)配列番号8に示されるCDRL3、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRL3配列からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む、少なくとも1つの軽鎖アミノ酸配列、或いはデングウイルス粒子全体を認識する抗体又はその抗原結合フラグメントを少なくとも含む。
更に他の側面において、本明細書に記載される、単離された抗体又はその抗原結合フラグメントを含む組成物が提供される。
更に他の側面において、本明細書に記載される単離された抗体を含むキットが提供される。
更に他の側面において、本明細書に記載される単離された抗体、又は本明細書に記載される組成物、又は本明細書に記載されるキットを含む、デングウイルスの血清型の少なくとも1つに対する受動ワクチンが提供される。
更に他の側面において、本明細書に記載される単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント、又は本明細書に記載される組成物、又は本明細書に記載されるワクチンの有効量を治療対象体に投与することを含む、治療対象体におけるデングウイルス感染症を処置する方法が提供される。
更に他の側面において、治療対象体におけるデングウイルス感染症を処置するための医薬品の製造における、本明細書に記載される抗体又はその抗原結合フラグメント、又は本明細書に記載される組成物、又は本明細書に記載されるキット、又は本明細書に記載されるワクチンの使用が提供される。
更に他の側面において、試料における少なくとも1つのデングウイルスの血清型を検出するための方法が提供される。1つの例において、方法は、(a)本明細書に記載される単離された抗体又は本明細書に記載されるキットの少なくとも1つとともに試料をインキュベートすること、及び(b)抗体−デングウイルス複合体を検出することを含み、ここで複合体の有無は、試料におけるデングウイルスの有無を意味する。
更に他の側面において、(a)本明細書に記載される単離された抗体、又はその抗原フラグメントをコードする核酸配列、(b)配列番号1及び2に示される核酸配列、(c)(a)又は(b)の配列の何れかひとつに相補的な核酸、及び(d)厳しい条件下で(a)、(b)又は(c)とハイブリダイズすることができる核酸配列からなる群から選択される、単離された核酸分子が提供される。
更に他の側面において、本明細書に記載される核酸配列を含むベクターが提供される。
更に他の側面において、本明細書に記載されるベクターで形質転換された宿主が提供される。
更に他の側面において、本明細書に記載される宿主からの抗体を得る工程を含む、本明細書に記載される抗体又は抗原結合フラグメントを製造する方法が提供される。
本発明は、以下の非限定的な例及び添付の図面を併せて考慮すれば、詳細な説明を参照することにより、よりよく理解されるであろう。
図1は、UV不活性化DENV−1、DENV−2、DENV−3、及びDENV−4でのmAbの最初のスクリーニングの棒グラフを示す。3C−H5L1抗体クローン(矢印でポイントされている)は、血清型に関わらず、不活性化されたデングウイルス粒子に対して低い結合性を示した(x軸に接する一番下のバー)。IgG1のng/mlにおける総濃度(右のy軸)から分かるように、3C−H5L1抗体の発現レベルは、高かった(灰色のバー−一番上のバー)。ゆえに、図1は、3C−H5L1抗体の最初の特徴を示す。 図2は、ELISAによって評価された、生きたウイルス粒子における種々の抗体クローンの結合能を示す棒グラフを示す。異なるウイルス粒子を降順で記載し、ここにおいて2641Y08(一番上のバー)は、DENV−4ウイルス粒子であり、4141(一番上から2番目のバー)は、DENV−3ウイルス粒子であり、TSV01(一番上から3番目のバー)は、DENV−2ウイルス粒子であり、167(一番下のバー)は、DENV−1ウイルス粒子である。3C H5L1抗体の結合プロファイルを、矢印で強調した。従って、図2は、ウイルスが不活性化されていない場合、3C H5L1は、デングウイルスの4つの血清型全てに結合することを示す。 図3は、ELISAによって評価された、組み換えEタンパク質に対する種々の抗体クローンの結合能を示す棒グラフを示す。下に向いた矢印で強調したように、4つのDENV血清型全ての組み換えEタンパク質に対する3C H5L1の結合は、非常に弱かった。従って、図3は(並びに図1及び図2)は、3C H5L1抗体のエピトープは、特に生きている場合、ウイルス粒子全体に、より顕著に提示されることを示す。 図4は、BHK−21細胞(即ち、線維芽細胞)での3C H5L1抗体のプラーク減少中和アッセイ/試験(PRNT)の結果を示す折線グラフを示す。使用したウイルス株は、DENV−1 167、DENV−2 TSV01、DENV−3 VN32/96及びDENV−4 2641Y08である。図4は、4つの血清型全てに対する強力なインビトロ中和能を示し、DENV2を0.001μg/mlのEC50において中和し、続いてDENV1、4、及び3をそれぞれ、0.6μg/ml、0.07μg/ml、及び0.5μg/mlで中和した。従って、図4は、3C H5L1抗体がDENVの4つの血清型全てを中和することができることを示す。 図5は、ウイルス及びFc−修飾3C H5L1抗体(LALA変異を有する3C H5L1、図5において3C LALAと称する)の付着前及び付着後中和アッセイの結果を示す折線グラフを示す。付着前中和アッセイに関しては、ウイルス及び修飾3C H5L1抗体を混合した後、混合物を、感染のためにU937−DC−SIGN(即ち、DC−SIGNを発現する単球様ヒト細胞株U937)細胞に添加した。付着後中和アッセイに関しては、ウイルスをまず細胞とともに4℃でインキュベートした(ウイルスの融合及び内部移行を避けるため)。ウイルスをその後洗い流し、修飾3C H5L1抗体を添加した後、細胞を37℃でインキュベートし、感染を開始した。08K3126(即ち、DENV−1ウイルス)及びTSV01(即ち、DENV−2ウイルス)をアッセイに用いた。従って、図5は、修飾3C H5L1抗体が、感染の前又は後に存在する場合、DENV−1及びDENV−2血清型の両方を中和することができることを示す。 図6は、3C H5L1抗体及び比較のためのEタンパク質特異手にヒトモノクローナル抗体にで染色したBHK−21細胞(即ち、線維芽細胞)の免疫組織化学画像を示す。BHK−21細胞を24時間に亘り感染させ、固定した後、それぞれの抗体で染色した。暗い免疫組織化学画像によって表されている通り、3C H5L1抗体は、DENV−1、2及び3に対して弱い染色を示し、DENV−4に対しては染色を示さながった。感染した細胞は、小胞体(ER)において大量のEタンパク質を産生し、そのために、Eタンパク質に特異的な抗体は非常に明るい染色を生じる(Eタンパク質に結合するコントロールの抗体の染色を示す下段のパネル参照のこと)。3C H5L1は、Eタンパク質に弱く結合するだけであるため、観察された明るい染色は、おそらく細胞表面に結合したウイルス粒子全体の検出であるか、又は細胞の内部で新しく産生され、放出される前のウイルス粒子の検出の結果である。グラフにおけるスケールバーは、100μmを示す。従って、図6は、3C H5L1抗体がインタクトなウイルス粒子に優先的に結合し、Eタンパク質には弱く結合するのみであることを確かにしている。 図7は、融合阻害アッセイにおける細胞の一連の共焦点顕微鏡画像を示す。10μg/ml抗体(修飾(3C−LALA)−一番上の右のパネル;野生型(WT)−真ん中の右のパネル;及びコントロールの抗体−一番下の右のパネル)を、感染したC6/36細胞(即ち、ヒトスジシマカ(Aedes albopictus)クローン)に添加した。融合は、酸性緩衝液を添加することによって開始された。ウイルスを除去した後、細胞を洗浄し、ヨウ化プロピジウム(PI)で染色し、すぐに共焦点顕微鏡を用いて画像化した。PIは、融合細胞及び個別の死細胞を染色した。PIで染色された核の集団は、融合された細胞の集団を表している。細胞の白色視野画像を、顕微鏡視野内の実際の細胞数の基準として示す。10x倍率対物レンズを用いた。一番上の左のパネルは、非感染細胞における非常に少ないヨウ化プロピジウム(PI)染色(即ち、非常に僅かな明るいスポット)を示す。対照的に、DENV−2に感染させた細胞を示す一番下の左のパネルは、ヨウ化プロピジウムでポジティブに染色された(即ち、明るいスポット)有意な数の細胞を示す。図7の右のパネル(3C−LALA及び3C−WTと標識されている)は、僅かなヨウ化プロピジウム染色を示した。対照的に、図7の一番下の右のパネル(コントロールの抗体HA4と標識されている)は、多くの細胞がヨウ化プロピジウムでポジティブに染色されたことを示す。グラフにおけるスケールバーは、100μmを示す。従って、図7は、修飾したもの及び野生型(即ち、それぞれ3C−LALA及び3C−WT)の両方の3C抗体が、DENV−2の細胞への融合を有意に阻害することが可能であることを示す。 図8は、種々の濃度の修飾3C抗体を用いた融合阻害アッセイにおける一連の細胞の共焦点顕微鏡写真を示す。アッセイにおいては、10μg/ml、1μg/ml及び0.1μg/mlの修飾3C抗体(即ち、3C−LALA)を用いた。一番上のパネルは、濃度及び細胞における融合の阻害の間の直接的な関係の傾向を示し、10μg/mlで処置した細胞は、非常に僅かなヨウ化プロピジウム陽性細胞を有し、1μg/mlではより多くのヨウ化プロピジウム陽性細胞(10μg/mlと比較して)を有し、0.1μg/mlでは更に多くのヨウ化プロピジウム陽性細胞(1μg/mlと比較して)を有する。20xの倍率の対物レンズを用いた。グラフにおけるスケールバーは、100μmを意味する。従って、図8は、修飾3C抗体がデングウイルスの融合を有意に阻害することができることを示す。 図9は、AG129又はIFNARマウスモデルのどちらかにおけるインビボ有効性試験における実験計画の模式図を示す。予防モデル及び治療モデルにおける抗体移入及びウイルス接種の時点を接種前又は後の日数に関連して描写した。抗体を静脈内に注射し、一方で、ウイルスは腹腔内に注射した。 図10は、マウスにおける、3C H5L1抗体の感染前(即ち、予防)処置の結果を表すドットプロットを示す。100μg又は10μgの3C H5L1モノクローナル抗体(mAb)、或いは100μgのコントロールヒトmAb HA4をAG129マウスに静脈注射(i.v.)した。24時間後、マウスに5×10pfuのDENV−1、DENV−2又はDENV−3を感染させた。ウイルス血症のピークである感染の3日後、血液をマウスから採取し、ウイルスをqRT−PCRで検出し、リアルタイムPCRにおいて既知のpfu/mlでウイルスストックを含めることによって、pfu当量/ml血清として標準化した。プラーク形成単位(pfu)は、感染したウイルス粒子に相当し、プラークアッセイにおいて決定される。特に、A)は、mAb移入後にDENV−2株TSV01で感染させたマウスにおいて検出された感染のドットプロット(pfu当量/ml血清で測定された)を示し、B)は、mAb移入後にDENV−2株D2Y98P又はDENV−1株08K3126で感染させたマウスにおいて検出された感染のドットプロット(pfu当量/ml血清で測定された)をそれぞれ示し、C)は、DENV−3(VN32/96株)で感染させたマウスの検出された感染のドットプロット(pfu当量/ml血清で測定された)を示す。100μgの3C H5L1モノクローナル抗体を処置したマウスにおいては、感染後3日目において、いかなるウイルス血症も検出されなかった(N.D.)(図10のC、x軸における最も左のものを参照のこと)。従って、図10は、3C H5L1モノクローナル抗体が少なくともDENV−1、DENV−2及びDENV−3血清型によって引き起こされるデングウイルス感染症からマウスを保護することができることを示す。 図11は、感染後少なくとも30日目までのマウスの生存曲線を示す。マウスは、1×10pfuのDENV−2株D2Y98Pによる感染(腹腔内注射した)の24時間前に3C H5L1(即ち、3C)抗体又はコントロールHA4(即ち、HA)抗体のどちらかを受け、その生存をモニタリングした。図11は、3C H5L1を受けた(種々の濃度で)全てのマウスが感染から生き延びたことを示す。対照的に、コントロールの抗体を受けたマウスは、何れも感染から生き延びなかった。従って、図11は、3C抗体がデングウイルス感染症によって引き起こされる死からマウスを保護することができることを示す。 図12は、マウスの修飾3C抗体(即ち、3C H5L1抗体のLALA変異)による感染前(予防)処置の結果を示す。特に、図12は、デング熱感染症の抗体依存性増強(ADE)の予防における修飾3C抗体の有効性の検証を示す。K562細胞を、非修飾形態(即ち、IgG1)又はFcガンマ−受容体結合に干渉する(即ち、LALA変異を有する)変異の形態の、異なる量の3C H5L1の存在下で感染させた。図12は、非修飾3C H5L1で処置した細胞で測定したpfuにおける急な山の形で表されたADE(囲みの中)を示す。対照的に、修飾3C H5L1で処置した細胞は、測定したpfuにおいて急な山の形を示さなかった。従って、図12は、3C H5L1抗体へのLALA変異の導入は、インビトロでADEを阻止することを示す。 図13は、修飾3C H5L1抗体(即ち、LALA変異を有する)のインビボ検証試験の結果を示す。特に、A)は、1×10pfuのDENV−2株D2Y98Pに(腹腔内注射で)感染させられ、DENV2ウイルスに感染する24時間前に、非修飾(野生型)の3C H5L1又は修飾3C H5L1(即ち、LALA変異を有する)又はHA4 コントロール抗体のうち1つで処置したマウスのウイルス力価を示す。血液におけるウイルス力価を、感染後3日目に分析した。1μgの3C H5L1を注射した後に観察された抗体依存性増強(ADE)(図10も参照のこと)は、1μgの修飾3C H5L1(即ち、3C H5L1 LALA)を用いたときに逆転した。B)は、A)に記載したように処置したマウスの生存曲線を示し、ここでは、1μgの修飾3C H5L1(即ち、3C H5L1 LALA)で処置したマウスは、1μgの非修飾/野生型3C H5L1で処置したマウスに対して、わずかな生存優位性を有する。この検証試験において、AG129マウスを感染させるために用いたDENV−2ウイルスは、非常に侵攻性な株であったことを留意されたい。従って、マウスは、10μgの3C H5L1又はそれ以上のものを処置したときでしか生存することができなかった(図11参照のこと)。従って、図13は、修飾及び非修飾3C H5L1抗体の両方が、用量依存的にマウスを保護することを示す。 図14は、抗体による前処置を行った又は行っていないIFNARマウスにおけるウイルス力価を表すドットプロットグラフを示す。10μg抗体をマウスごとに注射した。5×10pfuのDENV−1株08K3126及び10pfuのDENV−2株D2Y98Pを接種に用いた。マウスを、PBSコントロール、ビステラ(Visterra)からの修飾抗体513 (即ち、LALA変異を有する)又は修飾3C H5L1抗体(即ち、LALA変異を有する)の何れかで処置した。図14のA)は、DENV1に感染したIFNARマウスにおけるウイルス力価を示し、B)は、DENV2に感染したIFNARマウスにおけるウイルス力価を示す。ウイルス血症は、感染後3日目に試験した。従って、図14は、修飾3C H5L1抗体で処置したマウスが、PBSコントロール又は513ビステラ抗体(LALA変異で修飾した)で処置したマウスと比較して、有意に低い血清ウイルス力価を有することを示す。従って、図14は、修飾3C H5L1抗体が、コントロールの抗体よりも良好に、マウスにおける血清ウイルス力価を減らすことができることを示す。 図15は、抗体による前処置を行った又は行っていないAG129マウスにおけるウイルス力価を表すドットプロットグラフを示す。100μgの抗体をマウス毎に注射した。1.5×10pfuのDENV−3株VN32/96及び10pfuのDENV−4株TVP360を接種に用いた。マウスを、PBSコントロール、ビステラからの修飾抗体513(即ち、LALA変異を有する)、又は修飾3C H5L1抗体(即ち、LALA変異を有する)の何れかで処置した。図15のA)は、DENV3に感染したAG129マウスにおけるウイルス力価を示し、B)は、DENV4に感染したAG129マウスにおけるウイルス力価を示す。ウイルス血症を感染後4日目に試験した。図15は、修飾3C H5L1抗体で処置したマウスが、PBSコントロール又は513ビステラ抗体(LALA変異で修飾した)で処置したマウスと比較して低い血清ウイルス力価を有することを示す。従って、図15は、修飾3C H5L1抗体が、コントロールの抗体よりも良好に、マウスにおける血清ウイルス力価を減らすことができることを示す。 図16は、マウスにおける3C H5L1抗体による感染後処置の分析の結果を示す。マウスに、1×10pfuのDENV−2株D2Y98Pを腹腔内(i.p.)で感染させた。感染の48時間後に100μgの3C−H5L1又はコントロールAbを静脈内(i.v.)で移入した。図16のA)は、抗体処置24時間後(感染の72時間後)に測定したウイルス力価(又はウイルス血症)を表すドットプロットを示す。図16のB)は、3C H5L1抗体又はコントロールの抗体で処置したAG129マウスの生存曲線を示す。図16は、3C H5L1がデングウイルス感染後の治療抗体として用いることが可能であることを示す。 図17は、致死量のDENV−2 D2Y98Pの接種の感染前処置(予防モデル)又は感染後処置(治療モデル)のどちらかを受けたマウスの生存曲線を示す。A)において、AG129マウスに、DENV−2 D2Y98Pの致死量の接種前に、10μg又は100μgの3C抗体のどちらかを処置し、B)において、IFNARマウスをまず感染させ、2日後に100μgの3C抗体又はコントロール抗体で処置した。図17は、3C抗体を感染前又は感染後に受けたマウスが、デングウイルスの致死量の接種において生存できることを示した。治療的な処置をされたAG129マウスは、感染後20日目及び35日目の間に死に(図16)、一方で、IFNARマウスは、 少なくとも32日目まで生存した(図17のB)ことに留意されたい。これは、インターフェロンアルファ/ベータ受容体の欠如と組み合わされたAG129マウスにおけるインターフェロンガンマ受容体の欠如によって、インターフェロンアルファ/ベータ受容体のみを欠いているIFNARマウスと比較して、感染に対してより感受性であることを示す。 図18は、AG129マウスにおけるインビボでのDENV−2の予防における3C H5L1抗体の修飾の効果の研究の結果を示す。AG129マウスに、静脈内(i.v.)で、5μgの3C(非修飾/ 野生型):Fc変異なし、3C(修飾/LALA):Fc部位におけるLALA変異、又はアイソタイプ(wt):Fc変異なしのアイソタイプコントロールを処置した。1日後のマウスに、DENV−2 D2Y98Pを腹腔内(i.p.)で感染させた。ウイルス血症を感染後3日目に測定した。図18は、低い投与量では、修飾3C H5L1は、AG129マウスにおけるウイルス力価の減少において少なくとも非修飾3C H5L1と同じくらい有効であることを示す。 図19は、IFNAR又はAG129マウスにおけるインビボでのDENV−2感染症の処置における、3C H5L1抗体の修飾の有効性の研究の結果を示す。IFNAR又はAG129マウスに、腹腔内(i.p.)で注射されたDENV−2 D2Y98Pによる感染後2日目に、静脈内(i.v.)で100μgの3C(非修飾/ 野生型):Fc変異なし、3C(修飾/LALA):Fc部位におけるLALA変異、又はアイソタイプ(wt):Fc変異なしのアイソタイプコントロールを処置した。ウイルス血症を感染後3日目に測定した。図19は、3C H5L1のLALA修飾は、AG129又はIFNARマウスで、ウイルス力価を減少させる効果に違いがないことを示す。 図20は、3C抗体によって認識されるエピトープに関する研究の結果を示す。図20のAにおいて、3C H5L1のEタンパク変異への相対的な結合をX軸に示す。野生型タンパク質(wt Eタンパク質)への結合は、変異型への結合を標準化するために使用した。HEK細胞方式を用いて観察された結合を灰色のバーで示し、一方で、ELISAで観察した結合を黒いバーで示した。K64A、G100A、F108A、Q167A、S274Aについては、ELISAのみ行った。K122A、I162A、Q200A、E202A、K310A、W391A及びF392Aについては、HEK細胞発現アッセイのみ行った。破線は、変異による結合の喪失のためのカットオフとして任意に選択されたwt Eタンパク質と比較して、75%の結合の減少を示す。 図20のB)において、エピトープマッピングアッセイにおいて同定された残基を、公的に利用可能なEタンパク質ダイマー構造(PDB登録番号1OAN)で示した。同定した8つのアミノ酸(表1を参照のこと)を1つのEタンパク質単量体(上の明るい灰色のタンパク質)における白い点及び2つ目のEタンパク質単量体(下の暗い灰色のタンパク質)の灰色の点で強調した。2つ目のEタンパク質単量体における残基F392は、イラストレーションの中に隠れており、そのため灰色の点は8個まで加算されないことに留意されたい。 図21は、抗体3C H5L1のヌクレオチド及びアミノ酸配列を示す。 図22は、LALA変異を有する抗体3C H5L1重鎖のヌクレオチド及びアミノ酸配列を示す。変異は、アミノ酸配列の中の太字で示す。
発明の詳細な説明
デングウイルスは、世界の熱帯及び亜熱帯地域で一般的な健康問題である。デングウイルス(又は本明細書では「DENV」と称する)は、フラビウイルス属、フラビウイルス科の約11kbゲノムのプラス鎖一本鎖RNAウイルスである。フラビウイルスは、宿主及びウイルスプロテアーゼによって処置され、3つの構造タンパク質、即ち、キャプシド(C)タンパク質、前駆膜/膜(prM/M)及びエンベロープ(E)タンパク質、並びに7つの非構造タンパク質(NS1、NS2A、NS2B、NS3、NS4A、NS4B及びNS5)を産生する単一ポリタンパク質をコードする。 抗体はDENVに対する防御において重要な役割を果たす。
本開示において、本発明の発明者は、DENVに結合することができる代替抗体(当該分野で公知の用語として用いられる)を見出した。従って、1つの側面において、単離抗体、又はその抗原結合フラグメントが提供される。1つの例において、抗体は、(a)配列番号3に示されるCDRH1、又は配列番号3に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRH1配列、(b)配列番号4に示されるCDRH2、又は配列番号4に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRH2配列、(c)配列番号5に示されるCDRH3、又は配列番号5に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRH3配列からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む、1つの重鎖アミノ酸配列、或いは抗体又はその抗原結合フラグメントを少なくとも含む。
本明細書に用いられる用語「抗体(antibody)」は、「抗体(antibodies)」と互換可能に用いることができ、本技術分野で知られた普通の用語をいい、特定の抗原に特異的に結合する免疫グロブリンをいう。この用語は、抗原に反応する生物によって生成されるという点において自然に産生される免疫グロブリン、及び合成的に産生又は改変されたものを包含する。1つの例において、抗体は、モノクローナル抗体又はポリクローナル抗体であり得る。1つの例において、抗体は、モノクローナル抗体であり得る。1つの例において、抗体という用語は、所望の生物学的活性を示す限り、インタクトな抗体、抗体フラグメント、及び抗原結合フラグメントを含むように大まかに解釈され得る。
典型的な免疫グロブリン(抗体)構造単位は、本技術分野で理解される通り、四量体を含むことが知られている。各四量体は、二つの同一の対のポリペプチド鎖からなり、各対は、1つの「軽」鎖(約25kD)及び1つの「重」鎖(約50〜70kD)を有する。各鎖のN末端は、抗原認識の主な要因である約100〜110又はそれ以上のアミノ酸の可変領域を規定する。用語「可変軽鎖」(VL)及び「可変重鎖」(VH)は、それぞれそのような軽鎖及び重鎖をいう。各可変領域は、更に超可変性(HV)及びフレームワーク(FR)領域にサブ分類される。超可変領域は、ベータシート構造を形成しHV領域を定位置に保持する足場として働く4つのフレームワーク領域(FR1、FR2、FR2及びFR4)によって分離される、相補性決定領域と呼ばれる超可変性配列の3つの領域(CDR1及びCDR2及びCDR3)を含む。重鎖及び軽鎖の各々のC末端は、軽鎖に対して1つ(CL)、及び重鎖に対して3つ(CH1、CH2及びCH3)からなる定常領域を規定する。1つの例において、抗体は、使用時に、2つの重鎖及び2つの軽鎖を含み、自然に産生された抗体で起こるようなジスルフィド結合によって任意に会合された抗体をいう、全長の抗体を含み得る。
1つの例において、本明細書に記載される抗体は、細胞において産生され得る。1つの例において、本明細書に記載される抗体は、化学合成によって産生され得る。1つの例において、本明細書に記載される抗体は、哺乳類に由来し得る。1つの例において、本明細書に記載される抗体は、限定されないが、マウス、ラット、ウマ、ブタ又はヤギのような動物由来であり得る。1つの例において、本明細書に記載される抗体は、組み換え細胞培養系を用いて産生され得る。1つの例において、本明細書に記載される抗体は、精製された抗体であり得る(例えば、免疫アフィニティークロマトグラフィーによって)。1つの例において、本明細書に記載される抗体は、ヒト抗体であり得る。1つの例において、本明細書に記載される抗体は、ヒト化抗体(ヒトにおいて自然に産生される抗体変異との類似性を増加させるために、そのタンパク質配列が修飾された、非ヒト種由来の抗体)であり得る。1つの例において、本明細書に記載される抗体は、キメラ抗体(例えば、マウス、ラット、ウマ又はブタ等の非ヒト起源の遺伝物質を、ヒト由来の遺伝物質と組み合わせることによって製造された抗体)であり得る。1つの例において、本明細書に記載される抗体は、多重特異性抗体であり得る。
本明細書に用いられる用語「単離された」は、最初に、産生されるか(自然にか、及び/又は実験的な設定においてかに関わらず)、及び/又は人の手によって産生されるか、調製されるか、及び/又は製造される際、混ざっていた少なくとも幾つかの成分から分離された物質及び/又は実体をいう。単離された物質及び/又は実体は、最初にそれらに混ざっていた約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約99%を超える他の成分から分離され得る。1つの例において、単離された抗体は、約80%、約85%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約99%を超えて純粋であり得る。本明細書で用いられる場合、物質は、それが他の成分を実質的に含まない場合、「純粋」である。本明細書で用いられる場合、単離された物質及び/又は実体の純度の計算には、賦形剤(例えば、緩衝剤、溶剤、水等)を含めない。
同時に、語句「抗原結合フラグメント」は、本明細書で用いられる場合、例えば、抗体の抗原結合又は可変領域のような、インタクトな抗原の一部分を含む。例えば、抗原結合フラグメントは、限定されるものではないが、抗体フラグメントから生成したFabフラグメント、Fab1フラグメント、F(ab’)フラグメント、Fvフラグメント、二重特異性抗体、一本鎖抗体分子、三重特異性抗体、四重特異性抗体、線状抗体、及び多重特異性抗体を含み得る。例えば、抗体フラグメントは、単離されたフラグメント、重鎖及び軽鎖の可変領域からなる「Fv」フラグメント、軽鎖及び重鎖可変領域がペプチドリンカーによってつながれている組み換え一本鎖ポリペプチド分子(「scFvタンパク質」)、及び超可変領域をミミックしたアミノ酸残基からなる最小認識単位を含む。1つの例において、本明細書に記載される抗原結合フラグメントは、親抗体が結合するのと同じ抗原に結合するフラグメントである、親抗体の十分な配列を含む。1つの例において、本明細書に記載される抗原結合フラグメントは、親抗体の親和性と同等の親和性で抗原に結合するか、及び/又は抗原への結合について親抗体と競合する。抗体の抗原結合フラグメントの例は、限定されるものではないが、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab’)2フラグメント、scFvフラグメント、Fvフラグメント、dsFv二重特異性抗体、dAbフラグメント、Fd’フラグメント、Fdフラグメント、及び単離された相補性決定領域(CDR)領域を含む。抗体の抗原結合フラグメントは、何れかの方法によって産生することができる。例えば、抗体の抗原結合フラグメントは、酵素的に又は化学的にインタクトな抗体の断片化によって産生され得、及び/又は組み換えによって抗体の配列の一部分をコードする遺伝子から産生され得る。代わりに又は加えて、抗体の抗原結合フラグメントは、その全体又は一部が、合成的に製造され得る。抗体の抗原結合フラグメントは、任意に、一本鎖抗体フラグメントを含み得る。代わりに又は加えて、抗体の抗原結合フラグメントは、例えば、ジスルフィド結合によってつなげられて一体となった複数の鎖を含み得る。抗体の抗原結合フラグメントは、任意に、多分子複合体を含み得る。機能的抗体フラグメントは、典型的には、少なくとも約50個のアミノ酸を含み、より典型的には、少なくとも約200個のアミノ酸を含む。
本明細書に記載される抗体は、限定されるものではないが、本技術分野で知られるクラスの何れか、例えば、IgG、IgM、IgA、及びIgDを含む何れかの免疫グロブリンのクラスの1つであり得る。1つの例において、本明細書に記載される抗体は、IgG抗体であり得る。1つの例において、本明細書に記載される抗体は、限定されるものではないが、IgG1抗体、IgG2抗体、IgG3抗体、IgG4抗体等を含むIgG抗体の何れか1つであり得る。1つの例において、本明細書に記載される抗体は、IgG1抗体であり得る。
本明細書に用いられる場合、1つ以上の関心のある値に本明細書で用いられる用語「約」は、記載された参照値に類似する値をいう。幾つかの例において、用語「約」は、別段明記されていない限り又は文脈から明らかでない限り、記載された参照値の、25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、又はそれ以下の、どちらかの方向(より多いか又はより少ないか)における範囲に含まれる値の範囲をいう(そのような数が可能な値の100%を超え得る場合を除く)。
1つの例において、配列番号3は、3C H5L1抗体の重鎖CDR1をコードし、GYTFTSNY(配列番号3)を含む。1つの例において、配列番号4は、3C H5L1抗体の重鎖CDR2をコードし、INPRGGST(配列番号4)を含む。1つの例において、配列番号5は、3C H5L1抗体の重鎖CDR3をコードし、ARGGRALFYDSYTTPRDGGSWWFDP(配列番号5)を含む。本明細書に記載された配列識別子は、図21に記載の配列をいう。
1つの例において、単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントであり、抗体は、(a)配列番号6に示されるCDRL1、又は配列番号6に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRL1配列、(b)配列番号7に示されるCDRL2、又は配列番号7に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRL2配列、(c)配列番号8に示されるCDRL3、又は配列番号8に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRL3配列からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む、1つの軽鎖アミノ酸配列、或いは抗体又はその抗原結合フラグメントを少なくとも含む。
1つの例において、配列番号6は、3C H5L1抗体の軽鎖CDR1をコードし、QDIRKY(配列番号6)を含む。1つの例において、配列番号7は、3C H5L1抗体の軽鎖CDR2をコードし、DAS(配列番号7)を含む。1つの例において、配列番号8は、3C H5L1抗体の軽鎖CDR3をコードし、QQFDDLPIT(配列番号8)を含む。本明細書に記載された配列識別子は、図21に記載の配列をいう。
1つの例において、本明細書に記載される抗体又はその抗原結合フラグメントは、(a)配列番号3に示されるCDRH1、又は配列番号3に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRH1配列、(b)配列番号4に示されるCDRH2、又は配列番号4に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRH2配列、(c)配列番号5に示されるCDRH3、又は配列番号5に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRH3配列からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む、1つの重鎖アミノ酸配列、並びに(d)配列番号6に示されるCDRL1、又は配列番号6に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRL1配列、(e)配列番号7に示されるCDRL2、又は配列番号7に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRL2配列、(f)配列番号8に示されるCDRL3、又は配列番号8に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRL3配列からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む、1つの軽鎖アミノ酸配列、或いは、デングウイルス粒子全体を認識する抗体又はその抗原結合フラグメントを少なくとも含む。
1つの例において、本明細書に記載された抗体、又は抗体結合フラグメントは、本明細書に記載されるCDRを含む、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は全ての重鎖アミノ酸配列を含み得る。1つの例において、本明細書に記載された抗体、又は抗体結合フラグメントは、本明細書に記載されるCDRを含む、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は全ての軽鎖アミノ酸配列を含み得る。
本明細書に用いられる用語「CDR」又は「相補性決定領域」は、抗体又はその抗体結合フラグメントの1つ以上の構造要素についてコードするアミノ酸配列をいう。1つの例において、 抗体、又はその抗体結合フラグメントは、ポリペプチドであって、そのアミノ酸配列が、参照された抗体に見られるものと実質的に同一である少なくとも1つのCDR(例えば、少なくとも1つの重鎖CDR及び/又は 少なくとも1つの軽鎖CDR)を含む、ポリペプチドを含み得る。1つの例において、抗体、又はその抗体結合フラグメントは、含まれるCDRは、配列において同一であるか、或いは参照されたCDRと比較して1つ、又は2つ、又は3つ、又は4つ、又は5つのアミノ酸の置換を含むという点において、参照されるCDRと実質的に同一であり得る。1つの例において、含まれるCDRは、参照されるCDRと少なくとも70%、又は少なくとも75%、又は少なくとも80%、又は少なくとも81%、又は少なくとも82%、又は少なくとも83%、又は少なくとも84%、又は少なくとも85%、又は少なくとも86%、又は少なくとも87%、又は少なくとも88%、又は少なくとも89%、又は少なくとも90%、又は少なくとも91%、又は少なくとも92%、又は少なくとも93%、又は少なくとも94%、又は少なくとも95%、又は少なくとも96%、又は少なくとも97%、又は少なくとも98%、又は少なくとも99%、又は100%の配列同一性を示すという点において、参照されるCDRと実質的に同一であり得る。1つの例において、含まれるCDRは参照されるCDRと少なくとも95%、又は少なくとも96%、又は少なくとも97%、又は少なくとも98%、又は少なくとも99%、又は100%の配列同一性を示すという点において、参照されるCDRと実質的に同一であり得る。1つの例において、含まれるCDRは、含まれるCDR内の少なくとも1つ、又は少なくとも2つのアミノ酸が、参照されるCDRと比較して、欠失、付加または置換されているが、含まれるCDRは参照されるCDRのアミノ酸配列と他の点で同一であるアミノ酸配列を有するという点において、参照されるCDRと実質的に同一であり得る。1つの例において、含まれるCDRは、含まれるCDRの中の1つ、又は2つ、又は3つ、又は4つ、又は5つのアミノ酸が、参照されるCDRと比較して、欠失、付加または置換されているが、含まれるCDRは、参照されるCDRのアミノ酸配列と他の点で同一であるアミノ酸配列を有するという点において、参照されるCDRと実質的に同一であり得る。1つの例において、含まれるCDRは、含まれるCDRの中の少なくとも1つのアミノ酸が、参照されるCDRと比較して置換されているが、含まれるCDRは、参照されるCDRのアミノ酸配列と他の点で同一であるアミノ酸配列を有するという点において、参照されるCDRと実質的に同一であり得る。1つの例において、本明細書に記載された抗体、又は抗体結合フラグメントは、ポリペプチドであって、そのアミノ酸配列が、当業者によって免疫グロブリン可変ドメインとして認識される構造要素を含むポリペプチドを含み得る。1つの例において、本明細書に記載された抗体、又は抗体結合フラグメントは、免疫グロブリン−結合ドメインのホモログであるか、又はほぼホモログである結合ドメインを有するポリペプチドタンパク質であり得る。当業者には理解されるように、抗体は、各々が可変領域及び定常領域を含む二つの軽鎖及び二つの重鎖からなる。軽鎖可変領域は、フレームワーク領域に隣接している、本明細書においてCDRL1、CDRL2、及びCDRL3と規定される3つのCDRを含む。重鎖可変領域は、フレームワーク領域に隣接している、本明細書においてCDRH1、CDRH2、及びCDRH3と規定される3つのCDRを含む 。
本明細書に用いられる用語「実質的に」は、関心のある特徴若しくは特性の全体若しくはほぼ全体の範囲又は度合を示す定性的条件をいう。生物学的技術における当業者であれば、生物学的及び化学的現象が、完全に終了すること及び/又は完全性に向けて進行すること、或いは、絶対的な結果を達成若しくは回避することは、仮にあるとしても、めったにないことを理解するであろう。したがって、「実質的に」という用語は、本明細書では、多くの生物学的および化学的現象に固有の、完全性の潜在的な欠如を捕捉するために、本明細書において使用される。
1つの例において、本明細書において記載される単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントは、(a)配列番号3に示されるCDRH1、又は配列番号3に対して少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも85%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%の配列同一性を有するCDRH1配列、(b)配列番号4に示されるCDRH2、又は配列番号4に対して少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも85%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%の配列同一性を有するCDRH2配列、(c)配列番号5に示されるCDRH3、又は配列番号5に対して少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも85%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%の配列同一性を有するCDRH3配列からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む、1つ、又は2つ或いは全ての重鎖アミノ酸配列、及び/又は(a)配列番号6に示されるCDRL1、又は配列番号6に対して少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも85%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%の配列同一性を有するCDRL1配列、(b)配列番号7に示されるCDRL2、又は配列番号7に対して少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも85%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%の配列同一性を有するCDRL2配列、(c)配列番号8に示されるCDRL3、又は配列番号8に対して少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも85%、又は少なくとも90%、又は少なくとも95%の配列同一性を有するCDRL3配列からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む、少なくとも1つ、又は2つ或いは全ての軽鎖アミノ酸配列、或いはデングウイルス粒子全体を認識する抗体、又はその抗原結合フラグメントを少なくとも含み得る。
1つの例において、本明細書に記載される単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントは、(a)配列番号3に示されるCDRH1、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRH1配列、(b)配列番号4に示されるCDRH2、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRH2配列、(c)配列番号5に示されるCDRH3、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRH3配列からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む、少なくとも1つの重鎖アミノ酸配列、及び/又は(a)配列番号6に示されるCDRL1、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRL1配列、(b)配列番号7に示されるCDRL2、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRL2配列、(c)配列番号8に示されるCDRL3、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRL3配列からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む、少なくとも1つの軽鎖アミノ酸配列、或いはデングウイルス粒子全体を認識する抗体又はその抗原結合フラグメントを含み得る。
1つの例において、本明細書に記載される単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントは、(a)配列番号3に示されるCDRH1、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRH1配列、(b)配列番号4に示されるCDRH2、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRH2配列、(c)配列番号5に示されるCDRH3、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRH3配列からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む、少なくとも1つ、又は2つ、又は全ての重鎖アミノ酸配列、及び/又は(a)配列番号6に示されるCDRL1、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRL1配列、(b)配列番号7に示されるCDRL2、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRL2配列、(c)配列番号8に示されるCDRL3、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRL3配列からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む、少なくとも1つ、又は2つ、又は全ての軽鎖アミノ酸配列、或いはデングウイルス粒子全体を認識する抗体又はその抗原結合フラグメントを含み得る。
1つの側面において、単離抗体、又はその抗原結合フラグメントが提供され、抗体は、デングウイルス粒子全体を認識する(a)配列番号3に示されるCDRH1、(b)配列番号4に示されるCDRH2、及び(c)配列番号5に示されるCDRH3からなる群から選択される全てのCDRを含む重鎖アミノ酸配列を含むか、又はそれからなる。
他の側面において、単離抗体、又はその抗原結合フラグメントが提供され、抗体は、デングウイルス粒子全体を認識する(a)配列番号6に示されるCDRL1、(b)配列番号7に示されるCDRL2、(c)配列番号8に示されるCDRL3からなる群から選択される全てのCDRを含む軽鎖アミノ酸配列を含むか、またはそれからなる。
更に他の側面において、単離抗体、又はその抗原結合フラグメントが提供され、抗体は、デングウイルス粒子全体を認識する(a)配列番号3に示されるCDRH1、(b)配列番号4に示されるCDRH2、(c)配列番号5に示されるCDRH3からなる群から選択される全てのCDRを含む重鎖アミノ酸配列、及び(a)配列番号6に示されるCDRL1、(b)配列番号7に示されるCDRL2、(c)配列番号8に示されるCDRL3からなる群から選択される全てのCDRを含む軽鎖アミノ酸配列を含むか、又はそれらからなる。
図2、図3及び図6に例示される実験の節に記載されるように、発明者は、本明細書に記載された抗体、又はその抗体結合フラグメントが、デングウイルス粒子全体に結合することができることを見出した。例えば、図3は、本明細書に記載される抗体が、4DENV血清型の組み換えEタンパク質の何れにも効率的に結合することができないことを示す。対照的に、図2及び図6に示されるように、本明細書に記載される抗体は、4つのDENVウイルス粒子全てに結合する。従って、1つの例において、本明細書に記載された抗体、又はその抗体結合フラグメントは、(組み換え溶解性単量体)デングウイルス表面の糖タンパク質への結合よりも、デングウイルス粒子全体により結合することができる。1つの例において、本明細書に記載された抗体、又は抗体結合フラグメントは、単量体デングウイルス表面糖タンパク質、即ち、Eタンパク質に、あまり結合しない可能性がある。
本技術分野で知られているように、デングウイルス(又はDENV)は、DENV−1、DENV−2、DENV−3及びDENV−4と指定される、遺伝的及び抗原的に関連する4つのウイルス血清型を有する。本開示の発明者は、本明細書に記載される抗体、又は抗原結合フラグメントは、驚くべきことに複数のデングウイルス血清型に結合し、かつ中和することを見出した。例えば、図2において、本明細書に記載される抗体は、4つのDENV血清型全てに結合することができる。従って、1つの例において、本明細書に記載された抗体、又はその抗体結合フラグメントは、少なくとも1つ デングウイルス粒子に結合し、及び/又は中和することができる。1つの例において、 デングウイルス粒子は、DENV血清型1(DENV−1)、DENV血清型2(DENV−2)、DENV血清型3(DENV−3)、及びDENV血清型4(DENV−4)からなる群から選択される、少なくとも1つ、又は少なくとも2つ、又は少なくとも3つ、又は全てのデングウイルスであり得る。1つの例において、デングウイルス粒子は、DENV血清型1(DENV−1)、DENV血清型2(DENV−2)及びDENV血清型3(DENV−3)からなる群から選択される、少なくとも1つ、又は少なくとも2つ、又は全てのデングウイルスであり得る。1つの例において、デングウイルス粒子は、DENV血清型1(DENV−1)及びDENV血清型2(DENV−2)からなる群から選択される、少なくとも1つ、又は両方のデングウイルスであり得る。DENV血清型の中で、抗体は、DENV−2血清型を最も効率的に中和することが見いだされた。従って、1つの例において、デングウイルスは、DENV血清型2(DENV−2)であり得る。一般に、「血清型」は、細菌又はウイルスの種、或いは異なる個体の免疫細胞間における明確な変異をいう。
1つの例において、本明細書に記載された抗体、又はその抗体結合フラグメントは、配列番号1と、少なくとも65%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも85%、又は少なくとも86%、又は少なくとも87%、又は少なくとも88%、又は少なくとも89%、又は少なくとも90%、又は少なくとも91%、又は少なくとも92%、又は少なくとも93%、又は少なくとも94%、又は少なくとも95%、又は少なくとも96%、又は少なくとも97%、又は少なくとも98%、又は少なくとも99%、又は100%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされた重鎖可変領域を含むか、又はそれからなる。1つの例において、本明細書に記載された抗体、又はその抗体結合フラグメントは、配列番号1のヌクレオチド配列によってコードされた重鎖可変領域を含むか、又はそれからなる。1つの例において、配列番号1は、3C H5L1重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列であり、以下の配列を含む。
GAGGTCCAGCTGGTACAGTCTGGGCCTGACGTCGAGAAGCCTGGGGCCTCAGTGAAGGTTTCCTGCAAGGCATCTGGATACACCTTCACCAGCAACTATATACACTGGGTGCGACAGGCCCCTGGACAAGGGCTTGAGTGGATGGGGGTAATCAACCCTAGGGGTGGTAGCACAGCCAGCGCACAGAAATTCCAGGGAAGAATCACCATGACCAGGGACACGTCCACGAGCACAGTTTACATGGAACTGAGCAGCCTGAGATCTGACGACACGGCCGTGTATTACTGTGCGAGAGGGGGAAGGGCCCTTTTCTATGATAGTTACACGACCCCCCGAGACGGAGGGTCGTGGTGGTTCGACCCCTGGGGCCAGGGAAGCCTGGTCACCGTCTCCTCA(配列番号1)
1つの例において、本明細書に記載された抗体、又はその抗体結合フラグメントは、配列番号2と、少なくとも65%、又は少なくとも70%、又は少なくとも80%、又は少なくとも85%、又は少なくとも86%、又は少なくとも87%、又は少なくとも88%、又は少なくとも89%、又は少なくとも90%、又は少なくとも91%、又は少なくとも92%、又は少なくとも93%、又は少なくとも94%、又は少なくとも95%、又は少なくとも96%、又は少なくとも97%、又は少なくとも98%、又は少なくとも99%、又は100%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされる軽鎖可変領域を含むか、又はそれからなる。
1つの例において、 本明細書に記載された抗体、又はその抗体結合フラグメントは、配列番号2のヌクレオチド配列によってコードされる軽鎖可変領域を含むか、又はそれからなる。1つの例において、配列番号2は、3C H5L1軽鎖をコードするヌクレオチド配列であり、以下の配列を含む。
GACATCCAGTTGACCCAGTCTCCATCTTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCTTCACTTGCCAGGCGAGCCAGGACATTAGGAAGTATTTAAATTGGTATCAGCAGAAACCAGGGAAAGCCCCTAAACTCCTAATCTACGATGCATCCAATTTGAAAACAGGGGTCCCATCAAGGTTCAGTGGAAGTGGATCTGGGACAGATTTTACTTTCACCATCAGCAGCCTGCAGCCTGAAGATGTTGCAACATACTACTGTCAACAGTTTGATGATCTCCCGATCACCTTCGGCCAGGGGACACGACTGCAGATTAAACGA(配列番号2)
1つの例において、 本明細書に記載された抗体、又はその抗体結合フラグメントは、配列番号1のヌクレオチド配列によってコードされた重鎖可変領域及び配列番号2のヌクレオチド配列によってコードされた軽鎖可変領域を含むか、又はそれらからなる。
1つの例において、本明細書に記載された抗体、又はその抗体結合フラグメントは、配列番号9のアミノ酸配列、又はそれと少なくとも85%、又は少なくとも86%、又は少なくとも87%、又は少なくとも88%、又は少なくとも89%、又は少なくとも90%、又は少なくとも91%、又は少なくとも92%、又は少なくとも93%、又は少なくとも94%、又は少なくとも95%、又は少なくとも96%、又は少なくとも97%、又は少なくとも98%、又は少なくとも99%、又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。1つの例において、重鎖可変領域は、以下のアミノ酸配列を含む又はそれからなる重鎖可変領域を含む。
EVQLVQSGPDVEKPGASVKVSCKASGYTFTSNYIHWVRQAPGQGLEWMGVINPRGGSTASAQKFQGRITMTRDTSTSTVYMELSSLRSDDTAVYYCARGGRALFYDSYTTPRDGGSWWFDPWGQGSLVTVSS(配列番号9)
1つの例において、本明細書に記載された抗体、又はその抗体結合フラグメントは、配列番号10のアミノ酸配列、又はそれと少なくとも85%、又は少なくとも86%、又は少なくとも87%、又は少なくとも88%、又は少なくとも89%、又は少なくとも90%、又は少なくとも91%、又は少なくとも92%、又は少なくとも93%、又は少なくとも94%、又は少なくとも95%、又は少なくとも96%、又は少なくとも97%、又は少なくとも98%、又は少なくとも99%、又は100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む又はそれからなる軽鎖可変領域を含む。1つの例において、軽鎖可変領域は、以下のアミノ酸配列を含む。
DIQLTQSPSSLSASVGDRVTFTCQASQDIRKYLNWYQQKPGKAPKLLIYDASNLKTGVPSRFSGSGSGTDFTFTISSLQPEDVATYYCQQFDDLPITFGQGTRLQIK(配列番号10)
1つの例において、本明細書に記載された抗体、又はその抗体結合フラグメントは、配列番号9のアミノ酸配列を含む又はそれからなる重鎖可変領域、及び配列番号10のアミノ酸配列を含む又はそれからなる軽鎖可変領域を含む又はそれからなる。
本明細書に記載される実験の節に記載される通り、DENVウイルスに対する抗体は、 ウイルスを中和し、ウイルスが細胞に取り込まれることを阻害し(即ち、ウイルスが標的の細胞と融合することを阻害し)、及びDENV感染症に対する予防的な保護を提供することができる(中和アッセイについては図4及び図5、融合阻害アッセイについては図7及び図8、インビボにおける予防アッセイについては、図9から図11までの例を参照のこと)。しかしながら、本技術分野で知られているように、幾つかの抗体(本技術分野で知られた)は、DENV感染症の重大な臨床症状の原因となる可能性がある。例えば、本技術分野で知られる抗体は、ウイルス感染の効率の望ましくない増加を表す抗体依存性増強(ADE)の原因として知られている。抗体依存性増強は、非中和又はサブ中和濃度の、本技術分野で知られるDENV血清型交差反応性抗体の存在下において、デング熱感染症が生じた際に起こることが知られている。抗体依存性増強現象において、抗体−ウイルス複合体は、樹状細胞、マクロファージ及び単球を含む循環抗原提示細胞上のFc受容体に付着し、そのことは、DENVがFc受容体保有細胞中で複製し、抗体と複合化していないDENVと比較して高い全体の力価を達成することを許容する。全ての結果が、デング熱のより重大な症状の可能性を引き起こす。
抗体依存性増強を回避するために、抗体のFc受容体への潜在的な結合を阻止する修飾が提供され得る。1つの例において、本明細書に記載された抗体、又はその抗体結合フラグメントは、修飾IgG1抗体、又は修飾IgG2抗体、又は修飾IgG3抗体、又は修飾IgG4抗体であり得る。1つの例において、修飾は、インビボにおける抗体の安定性を高め得る。1つの例において、 本明細書に記載された抗体、又はその抗体結合フラグメントは、抗体のFc−ガンマ−受容体(FcγR)への結合を阻止する修飾を有し得る。理論に拘束されることを望むものではないが、FcRへの低減された結合が、FcRとの相互作用によって主に媒介されると考えられる感染のADE(抗体依存性増強)の現象を防ぎ得るために、抗体のFc−ガンマ−受容体への結合を阻止する修飾は、有効であり得る。1つの例において、LALA変異は、可変領域の外側に導入され得る。1つの例において、LALA変異は、Fc結合ドメインに導入され得る。LALA変異を有する例示的な修飾抗体の非可変(定常)領域を、図22に示す。1つの例において、LALA変異は、図22に描かれた非可変重鎖領域にあり得る。1つの例において、LALA変異を有する修飾抗体は、配列番号11のヌクレオチド配列又は配列番号12のアミノ酸配列にコードされた非可変重鎖領域を有し得る。
1つの例において、本明細書に記載された抗体、又はその抗体結合フラグメントは、限定されるものではないが、グリコシル化、置換、変異、及びタンパク質配列修飾を含む修飾を有し得る。1つの例において、修飾は、当分野で先に記載されたLALA変異であり得る。LALA変異を含むように抗体を修飾する方法が本技術分野において知られており、当業者は本明細書に記載される抗体に対するそのような修飾を含むように十分に意見をかわされるであろうことが理解されよう。1つの例において、LALA変異は、先に、WO2012130831A1に記載されている。
図12のインビトロ分析に示される通り、本明細書に記載される修飾抗体は、予想通り、抗体依存性増強において通常観察されるウイルス力価における急な山の形を阻止する。図13に示すように、抗体がマウスにおいて低濃度で試験される場合、本明細書に記載される抗体に対する修飾は、マウスにおいてウイルス力価を幾らか低減するのみであるが(使用されるウイルスの量が少ないと予想される)、重要なことに、Fc修飾のない抗体において観察されるようにウイルス血症の増加を引き起こさない(図13のA)。Fc修飾のある抗体は、本明細書に記載されるコントロール非修飾抗体と比較した場合、マウスの生存をわずかに改善する(図13のB)。予防的な感染前処置として与えられる場合、本明細書に記載される抗体は、ウイルス力価を有意に減少させる(図14及び図15を参照のこと)。治療的な処置として与えられる場合(即ち、抗体が感染後処置として与えられる場合)、本明細書に記載される抗体は、デングウイルスの致死量の接種の後であったとしても(図17のB)、有意にウイルス力価を減少させ、マウスの生存を改善することができる(図16)。興味深いことに、修飾抗体は、非修飾抗体と比較したとき、マウスにおけるウイルス力価の減少における有効性の変化を示さなかった(図18、及び図19)。従って、まとめると、結果は、修飾を有する又は有さない本明細書に記載される抗体は、マウスの生存率を向上させることができることを示す。非常に濃度の低い非修飾抗体(即ち、ウイルスの中和を達成するのに必要な最低濃度より低い)はADEを引き起こし、Fc修飾は、インビトロ及びマウスにおける増強効果を阻止することができる。
従って、他の側面において、本発明は、治療における使用のための本明細書に記載される単離抗体、又はその抗原結合フラグメントを提供する。本明細書に記載される抗体が、1つの例において、望まれない抗体依存性増強を引き起こすことなしにデングウイルスを中和できると考えられるために、本明細書に記載された抗体、又はその抗体結合フラグメントは、ウイルスによる最初の感染の間であっても又はウイルスによる再感染の間であっても、少なくとも1つのデングウイルス血清型によって引き起こされるデング熱に罹患している治療対象体を、処置するために用いられ得る。
1つの例において、本明細書において記載される単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントは、限定されるものではないが、抗ウイルス剤、免疫アドヒージョン分子、造影剤、治療剤等を含む薬剤を更に含み得る。
更に他の側面において、本明細書において記載される単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントを含む組成物が提供される。1つの例において、組成物は、薬学的に許容され得る賦形剤をさらに含み得る。
更に他の側面において、本明細書に記載される単離された抗体を含むキットが提供される。1つの例において、キットは、限定されるものではないが、抗ウイルス剤、免疫アドヒージョン分子、造影剤、治療剤等を含む薬剤を更に含み得る。1つの例において、キットは、治療対象体におけるデングウイルス感染症を処置するために用いられ得る。
1つの例において、造影剤は、放射性標識、酵素、蛍光標識、発光標識、生物発光標識、磁気標識及びビオチンからなる群から選択され得る。
1つの例において、本明細書に記載された抗体、又は抗体結合フラグメントは、デングウイルス粒子内にあるエピトープに特異的である。1つの例において、本明細書に記載された抗体、又は抗体結合フラグメントは、限定されるものではないが、K122、I162、及びS274(図20に示されるエピトープマッピングに用いられるDENV−2のもの)を含むアミノ酸の少なくとも1つを含むエピトープに特異的であるか、又は認識するか、又は結合するか、又は結合することができる。1つの例において、抗体は、デングウイルスペプチドの、K122、I162、及びS274からなる群から選択されるアミノ酸の少なくとも2つ、又は少なくとも3つ、又は少なくとも4つ、又は少なくとも5つ、又は少なくとも6つ、又は少なくとも7つ、又は全てを認識するか、結合するか、又は結合することができるか、又は特異的であり得る。1つの例において、抗体、又はその抗体結合フラグメントであり、ここで、エピトープがK122、I162、及びS274からなる群から選択されるデングウイルス糖タンパク質のアミノ酸の少なくとも1つ、又は少なくとも2つ、又は全てを含むとき、エピトープは、G100、W101、K310、W391、及びF392からなる群から選択されるデングウイルス糖タンパク質のアミノ酸の少なくとも1つを更に含み得る。1つの例において、抗体、又はその抗体結合フラグメントであって、ここで、エピトープは、G100、W101、K122、I162、S274、K310、W391及びF392からなる群から選択されるデングウイルス糖タンパク質のアミノ酸の少なくとも2つ、又は少なくとも3つ、又は少なくとも4つ、又は少なくとも5つ、又は少なくとも6つ、又は少なくとも7つ、又は全てを含む。1つの例において、 抗体、又はその抗体結合フラグメントは、デングウイルス糖タンパク質のG100、W101、K122、I162、S274、K310、W391及びF392を含むか又はそれらからなるエピトープに特異的である。1つの例において、 抗体、又はその抗体結合フラグメントは、DENV2から得られるデングウイルス糖タンパク質のG100、W101、K122、I162、S274、K310、W391及びF392を含むか又はそれらからなるエピトープに特異的である。
本明細書に用いられる場合、用語「エピトープ」本技術分野で理解されているのと同じ意味を有する。抗原決定基としても知られるエピトープは、免疫系、特に、抗原、B細胞、又はT細胞によって認識される抗原の分子領域であることは、当業者に理解されるであろう。更に、エピトープは、糖、脂質又はアミノ酸から構成され得ることが理解されるであろう。タンパク質抗原のエピトープは、その構造及びパラトープ(エピトープを認識する抗体の一部)の相互作用に基づいて、立体配座エピトープ及び線状エピトープの2つのカテゴリーに分けられる。立体配座エピトープは、抗原のアミノ酸配列の不連続部分から構成され、それらのエピトープは抗原の3−D表面特性、及び形状又は三次構造に基づいてパラトープと相互作用する。線状エピトープは、その一次構造に基づいてパラトープと相互作用し、また線状エピトープは抗原由来のアミノ酸の連続した配列によって形成される。1つの例において、本明細書に記載される抗体の結合部位として規定されるアミノ酸は、本技術分野においてその慣用の略語で記載される。例えば、Gは、グリシンを意味し、Gに続く数値は、PDB登録番号1OAN(RCSB PDB(タンパク質データバンク)ID:1OAN;DOI:10.2210/pdb1oan/pdb)の構造において表した2つの同一の単量体からなる二量体Eタンパク質複合体の一部である、デングウイルスタンパク質単量体の当初と比較した、アミノ酸の相対的な位置を意味する。本技術分野で認識されるであろうように、Wはトリプトファンを意味し、Kはリシンを意味し、Iはイソロイシンを意味し、Sはセリンを意味し、Fはフェニルアラニンを意味する。エピトープは、複数のEタンパク質二量体がウイルス粒子上に構築されるとき、 その複数のEタンパク質二量体に亘って広がっていてもよい。
図7、図8、図14、図15、及び図18に示されるように、本明細書に記載される抗体、又は抗原結合フラグメントは、予防的な処置に用いられ得る。従って、本発明は、更に他の側面において、受動ワクチンを提供する。1つの例において、デングウイルス血清型の少なくとも1つに対する受動ワクチンは、本明細書に記載される単離された抗体又は本明細書に記載される組成物又は本明細書に記載されるキットを含み得る。用語「ワクチン」は、本明細書で用いられる場合、例えば病原体に対する、免疫防御を提供することを意図した組成物をいう。1つの例において、ワクチンは、病原体(例えばデングウイルス)に曝露される前、間、及び/又は後に投与され得る。 本明細書に用いられる用語「受動ワクチン」は、「受動免疫」と互換可能に用いられ得、抗体を治療対象体に投与する免疫をいう。
図16、図17のB、及び図19に示されるように、本明細書に記載される抗体、又は抗原結合フラグメントは、ウイルス感染後の治療的な処置において用いられ得る。従って、更に他の側面において、治療対象体におけるデングウイルス感染症の治療方法が提供される。1つの例において、方法は、有効量の本明細書において記載される単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント、又は本明細書に記載される組成物、又は本明細書に記載されるワクチンを治療対象体に投与することを含む。1つの例において、方法は、少なくとも1つの追加の治療の投与を更に含む。1つの例において、少なくとも1つの追加の治療は、抗ウイルス治療及び/又は抗炎症剤であり得る。更に他の例において、追加の治療は、単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントと一緒に又はそれとは別々に罹患体に投与され得る。
本明細書で本開示を通して用いられる用語「治療対象体」は、用語「罹患体」と互換可能に用いられ得、本明細書に記載される、提供された組成物、又は抗体、又は抗原結合フラグメントを投与する何れかの生物をいう。例えば、投与は、実験的、診断的、予防的、化粧的、及び/又は治療的な目的のためのものであり得る。典型的な罹患体は、動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、非ヒト霊長類、及び/又はヒトのような哺乳類)を含む。1つの例において、治療対象体は、哺乳類であり得る。1つの例において、哺乳類は、ヒトであり得る。
本明細書に用いられる用語「処置」(「処置する」又は「処置すること」も同様に)は、特定の疾患、障害及び/又は状態(例えばデング熱のような)の1つ以上の症状、特徴、及び/又は原因の発生を、部分的又は完全に軽減し、改善し、緩和し、阻害し、発症を遅らせ、重症度を軽減し、及び/又は減らす物質(例えば、本明細書に記載される抗体、抗原結合フラグメント又は組成物)の何れかの投与をいう。このような処置は、関連する疾患、障害及び/又は状態の兆候を示していない治療対象体、及び/又は疾患、障害及び/又は状態の初期兆候のみを示す治療対象体へのものであってもよい。代わりに又は加えて、そのような処置は、関連する疾患、障害及び/又は状態の1つ以上の確立された兆候を示す治療対象体へのものであってもよい。幾つかの例において、処置は、関連する疾患、障害及び/又は状態に起因する苦痛であると診断された療対象体へのものであってもよい。幾つかの例において、処置は、関連する疾患、障害及び/又は状態の発症の危険性の増加と統計的に関連した1つ以上の感受性因子を有することが知られた治療対象体へのものであってもよい。
更に他の側面において、治療対象体におけるデングウイルス感染症を処置するための医薬品の製造における本明細書に記載された抗体、又はその抗体結合フラグメント又は本明細書に記載される組成物、又は本明細書に記載されるキット、又は本明細書に記載されるワクチンの使用が提供される。1つの例において、医薬品は、少なくとも1つ追加の治療とともに投与され得る。1つの例において、少なくとも1つ追加の治療は、抗ウイルス治療であり得る。
本明細書で本開示に亘って用いられる用語「抗ウイルス治療」は、特に、ウイルス粒子を阻害し、不活性化し、又は破壊することによって、ウイルス感染症を処置するために用いられる医薬品又は治療の分類をいう。1つの例において、抗ウイルス剤は、何れかの化学的分類(例えば、低分子、金属、核酸、ポリペプチド、脂質及び/又は炭水化物)の化合物であるか、又はそれを含み得る。1つの例において、抗ウイルス治療又は剤は、抗体又は抗体ミミックであるか、又はそれを含み得る。1つの例において、抗ウイルス剤又は治療は、核酸剤(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNA、shRNA等)又はそのミミックであるか、又はそれを含み得る。1つの例において、抗ウイルス治療又は剤は、天然に存在する化合物(例えば、低分子)であるか、又はそれを含み得る。1つの例において、抗ウイルス治療又は剤は、人工的に生成された及び/又は修飾された化学構造であるか、又はそれを有し得る。
更に他の例において、追加の治療は、単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントと一緒に又は別々に罹患体に投与され得る。
図4に示されるように、本明細書に記載される抗体は、デングウイルス血清型の少なくとも1つに結合させて用いられ得る。従って、更に他の側面において、試料におけるデングウイルス血清型の少なくとも1つを検出する方法が提供される。1つの例において、方法は、試料を本明細書に記載される単離された抗体、又は本明細書に記載されるキットの少なくとも1つとともにインキュベーションする工程、及び、抗体−デングウイルス複合体を検出することを含み、ここで、複合体の存否は、試料におけるデングウイルスの存否を意味する。試料におけるデングウイルス血清型の検出の方法の詳細は、本技術分野で知られており、当業者は、追加の実験の負担なしに方法を実施することができるであろう。
更に他の側面において、限定されるものではないが、(a)本明細書に記載される単離された抗体、又はその抗体フラグメントをコードする核酸配列、(b)配列番号1及び2に示される核酸配列、(c)本明細書に記載される配列(即ち、(a)又は(b))の何れか1つに相補的な核酸、(d)厳しい条件下で(a)、(b)又は(c)とハイブリダイズすることができる核酸配列等を含む単離された核酸分子が提供される。
本明細書に用いられる、用語「核酸」は、最も広い意味において、オリゴヌクレオチド鎖に組み込まれた又は組み込まれ得る何れかの化合物及び/又は物質をいう。1つの例において、核酸は、ホスホジエステル結合を介してオリゴヌクレオチド鎖に組み込まれた又は組み込まれ得る化合物及び/又は物質であり得る。1つの例において、用語「核酸」は、個別の核酸残基(例えば、ヌクレオチド及び/又はヌクレオシド)をいう。1つの例において、用語「核酸」は、個別の核酸残基を含むオリゴヌクレオチド鎖をいう。本明細書に用いられる用語「オリゴヌクレオチド」及び「ポリヌクレオチド」は、互換可能に用いられ得る。1つの例において、「核酸」は、RNA、並びに一本鎖及び/又は二本鎖DNA及び/又はCDNAを包含する。更に、用語「核酸」、「DNA」、「RNA」及び/又は同様の用語は、核酸類似体、即ち、ホスホジエステル骨格以外を有する類似体を含む。
本明細書に用いられる用語「厳しい条件」は、これらの条件をいう。重鎖及び軽鎖プラスミドにおける抗体可変領域が、ベクターの非可変部(5’TGTCCACTCCCAGGTCCAAG(配列番号13)及び5’TTTCCTTTATTAGCCAGAGG(配列番号14))に結合するプライマーとともにPCRによって増幅され、得られたPCR産物を、サンガーシーケンスを用いて配列決定し、配列番号1及び配列番号2に規定される正確な配列を確認する。
更に他の側面において、本明細書に記載される核酸配列を含むベクターが提供される。本明細書に用いられる用語「ベクター」は、関連する別の核酸を運ぶことができる核酸分子をいう。1つの例において、ベクターは、真核及び/又は原核細胞のような宿主細胞において、それらに連結している核酸の染色体外複製及び/又は発現を行うことができるものである。作動可能に連結された遺伝子の発現を指示することができるベクターを、本明細書において「発現ベクター」という。
更に他の側面において、本明細書に記載されるベクターによって形質転換された宿主が提供される。1つの例において、宿主は細胞である。1つの例において、宿主は細胞であり得、細胞は、限定されるものではないが、本明細書に記載される抗体、又はその抗原結合フラグメントを産生することができることが知られている、ヒトの、細菌の、動物の、真菌の、両生類の又は植物の細胞等を含み得る。1つの例において、 細胞は、細胞株である。
1つの例において、細胞株は、本技術分野で知られる細胞から産生され得、例えば、ヒト胎児由来腎臓293細胞(HEK293)、CHO、293、293e、植物細胞及び昆虫細胞等である。
当業者は、抗体又はその抗原結合フラグメントの生成は、動物において行われ得ることを理解するであろう。従って、1つの例において、宿主は、非ヒトトランスジェニック動物であり得る。
他の側面において、本明細書に記載される宿主から抗体を得る工程を含む、本明細書に記載される抗体、又は抗原結合フラグメントを製造するプロセスが提供される。
本明細書に例示的に記載された本発明は、本明細書に具体的に開示されていない何れかの要素(element)または要素(elements)、限定(limitation)又は限定(limitations)が存在しない場合に適切に実施することができる。それゆえ、「含む(comprising)」、「含む(including)」、「含む(containing)」等の用語は、広範かつ制限なしに読まれるものとする。さらに、本明細書で使用される用語および表現は、説明のための用語であって限定のためではなく、示された及び説明された特徴又はその一部の何れもの均等物を除外するようなそのような用語及び表現の使用は意図されておらず、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能であることを理解されたい。従って、本発明は、好ましい実施形態及び任意の特徴によって具体的に開示されているが、本明細書に開示された本明細書に具体化された本発明の修正及び変換は、当業者によって再分類されてもよく、そのような変更及び変換は本発明の範囲内にあると考えられる。
本発明は、本明細書において広く一般的に記載されている。包括的な開示内に含まれるより狭い種及び亜属のグループの各々も、本発明の一部を形成する。このことは、除去した物質が本明細書に具体的に列挙されているか否かにかかわらず、何れかの対象物質を属から除去した条件又は負の制限を伴う本発明の包括的な説明を含む。
他の実施形態は、以下の特許請求の範囲及び非限定的な実施例の範囲内にある。更に、本発明の特徴又は側面がマーカッシュグループで記載されている場合、当業者は、本発明は、マーカッシュグループの個々のメンバー又はサブグループのメンバー何れにおいても記載されることを理解することができるであろう。
実験の節
材料
Ab 3C H5L1の配列を、シュー(Xu)及びハディノト(Hadinoto)ら、J.Immunol、2012、Dec 15;189(12):5877−85.Doi:10.4049/jimmunol.1201688(この内容は参照により本明細書に援用される)に記載の、急性デング熱感染症の罹患体由来の形質芽細胞から単離した。単一のCD19CD20CD38highCD27high形質芽細胞を、FACSAriaによってトリス緩衝液及びRNAse阻害剤を含む96ウェルプレートに分け、すぐに冷凍した。解凍後、ヒトIgG重及びカッパ軽鎖のmRNAを、(スミスら、2009.ワクチン接種抗原に特異的な完全ヒトモノクローナル抗体の迅速な生成。Nat Protoc 4:372−384、この内容は参照により本明細書に援用される)から公開されたプロトコールに従ってRT−PCRによって単一のB細胞から個別に増幅した。重及び軽鎖の可変領域を、IgG1発現プラスミド(国家研究会議バイオテクノロジー研究所、カナダ からライセンスを受けた)にクローニングした。重及び軽鎖プラスミドを、抗体の一過性発現のたにめに、293fectinを用いてHEK293−6E細胞に同時に導入した。選択したIgG1抗体をプロテインAビーズを用いて培養上清から精製した。
方法
抗体をHEK293e細胞において、組み換え技術によって発現させ、ELISA、中和アッセイ、免疫蛍光及びマウスにおけるインビボにおいて試験した。
ウイルス
使用した全てのウイルスは、C6/36蚊細胞(ATCC)において産生した。以下の罹患体単離デングウイルス株を用いた。DENV1−05K2916;「167」(EU081234)とも称する、DENV−1−08K3126(環境保健研究所、シンガポールによって単離された)、DENV2−TSV01(AY037116.1)、DENV−2 D2Y98P(JF327392.1)、DENV3−VN32/96(EU482459)、DENV4−2641Y08(環境保健研究所、シンガポールによって単離された)、及びDENV−4 TVP360(WHO参考株)。
ELISA(酵素結合免疫吸着法)
DENV−特異的ELISA(図1)については、MaxiSorpプレート(Nunc)をPEG沈殿した熱不活性化DENV血清型1〜4でコーティングした。プレートをPBS、0.05%のTween20(PBST)及び3%のスキムミルクでブロッキングした。Ab−発現HEK細胞からの上清を、ウイルスでコーティングしたプレート上で、RTで1時間インキュベーションした後、PBSTで洗浄し、二次抗−ヒトIgG−HRP(シグマ)でウイルス−結合抗体を検出した。IgGの絶対的な濃度を、既知の濃度のIgG標準を含むIgG−特異的ELISAで決定した。図2において、ELISAプレートを、4G2抗体(4つの血清型全てのEタンパク質に結合する。ATCCから)によってコーティングし、カゼインでブロッキングした。次いで、プレートを生きたウイルス粒子とともにインキュベートし、洗浄した後、抗体を添加した。Eタンパク質−特異的抗体を、(ウマシャンカー(Umashankar)ら、2008、クラスII融合タンパク質による異なるコレステロール結合が膜融合特性を決定する。J Virol 82:9245−9253、この内容は参照により本明細書に援用される)に記載されたS2細胞において産生されたDENV−1、−2、−3又は−4の150ng/ウェルのEタンパク質でコーティングされたプレート上で測定した。293HEK細胞の上清又は精製された抗体をスクリーニングのために用いた。幾つかのデング熱免疫健常ドナーからのプール血清をポジティブコントロールとして使用した。3,3,5,5−テトラメチルベンジジンHRP基質溶液(TMB、シグマ)を全てのELISAの基質として用いた。バックグラウンドよりも2倍高いOD値を陽性信号と規定した。
プラーク減少中和アッセイ
BHK−21細胞(1×10/ウェル)を、24−ウェルプレートに播種し、37℃で一晩培養した。無血清培地内の異なる濃度に希釈した(30μg〜0.3μg/ml)抗体3Cを、同じ体積のDENVと混合し、室温で2時間インキュベーションした。ウイルス−抗体混合物(100μl)を24ウェルプレートに移し、37℃で1時間インキュベーションした後、10%のFCS及び0.8%のメチルセルロースを含む同じ体積のRPMIを添加した。4.5日後、細胞を3.7%のホルマリンで固定した。上を覆っているものを捨て、細胞を、0.8%のPFAを含むクリスタルバイオレットで染色した。プラークを目視によって数え、Graphpad Prismソフトウェアにおける3パラメータ非線形曲線適合を用いてPRNT50値を算出した。
免疫組織化学
BHK−21細胞を96−ウェルプレートに播種し、MOI1のDENV−1、DENV−2、DENV−3及びDENV−4に、37℃で1時間感染させた。ウイルスを除去した後、5%のFCS、1%のペニシリン/ストレプトマイシンを含むRPMIを細胞に添加し、細胞を37℃でインキュベーションした。感染から48時間後に、細胞を4%のPFAによって室温(RT)で20分間固定した。全ての洗浄は、リン酸緩衝食塩水(PBS)で10分間行った。細胞を1×PBS+0.05%のTriton X−100によってRTで15分間透過化し、ついでRTで1時間ブロッキングした(1×PBS+1%のBSA)。細胞を抗体3C(1μg/ml)とともにRTで1時間インキュベーションし、洗浄し、抗−ヒトIgG−AlexaFluor488とともにRTで1時間インキュベーションした。2回洗浄した後、Hoechst33342をRTで5分間添加した。抗体結合をAlexaFluor488特異的吸収フィルタ及び励起フィルタを備えるオリンパス共焦点顕微鏡を用いて可視化した。
中和のメカニズム:付着前及び付着後中和アッセイ
3C抗体が、目的の細胞に既に一度結合したウイルス粒子を中和できるか否かを評価するために、付着前及び付着後中和アッセイを行った。アッセイは、U937−DC−SIGN細胞を用いて行った。プロトコールは、マシューら、Journal of Virology、2009:6494−6507(この内容は参照により本明細書に援用される)及びクリルら、Journal of Virology、2001:7769−7773(この内容は参照により本明細書に援用される)から適用した。付着前中和アッセイついては、細胞を予め冷蔵した。一定の量のウイルスを10〜0.001μg/ml最終濃度の抗体と混合し、4℃で1時間インキュベーションした。抗体−ウイルス−混合物を、予め冷蔵した細胞に添加し、4℃で1時間インキュベーションした。細胞を3回洗浄し、次いで、37℃で48時間インキュベーションした。細胞を洗浄し、固定し、Eタンパク質及びNS1タンパク質に結合する抗体で細胞内染色し、フローサイトメトリーで分析した。Ab濃度当たりの感染細胞の割合を、Prism(Graphpad)ソフトウェアを用いてEC50の計算のためにプロットした。付着後中和アッセイについては、細胞を予め冷蔵した。ウイルスを添加し(上記と同じ量)、4℃で1時間インキュベーションした。細胞を3回洗浄した。抗体を10〜0.001μg/mlの最終濃度で添加し、4℃で1時間インキュベーションした。細胞を3回洗浄し、次いで、37℃で48時間インキュベーションした。細胞の染色は、付着前アッセイと同様に行った。
図5に記載したように、中和効果が細胞へのウイルスの付着前及び付着後の両方において観察された。しかしながら、付着前の実験ではより効率的な中和の傾向がある。
中和のメカニズム:融合阻害
成功する感染に不可欠な工程は、デングウイルス粒子の宿主細胞との融合である。一度ウイルスが宿主の膜に融合すると、ウイルスRNAが細胞内に放出されて翻訳され得、ウイルスの複製が始まる。ウイルスが細胞に取り込まれた後、融合事象がエンドソームにおいて起こり、これはこの細胞コンパートメントにおける低いpHによって引き起こされる。幾つかのデング熱抗体は、この融合事象を阻害することができることが知られている。これをインビトロにおいて試験する方法は、ヒトエンドソームのような細胞膜組成物を有するC6/36細胞を用いる。インビトロでpHを低下させると、感染した細胞は融合する。このような融合体は透過性であり、核はヨウ化プロピジウム(PI)で染色される。この方法は、ラジャマノマニ(Rajamanonmani)ら、Journal of General Virology、2009(90)799−809(この内容は参照により本明細書に援用される)に詳細に記載されている。手短には、1ウェルあたり500,000個のC6/36細胞をMOI0.01のDENV−2 TSV01と混合し、96ウェルプレートにおいて28℃で72時間インキュベーションした。異なる濃度の抗体を、次いで、細胞に添加し、28℃で1時間インキュベーションした。0.5MのMESバッファーpH5(最終濃度0.0125M)を、シンシチウム形成を誘導するために添加した(37℃で1時間)。培地を除去し、RPMI溶液中の0.025mg/mlのヨウ化プロピジウム(PI)を細胞に添加し、28℃で30分間インキュベーションした。次いで、細胞をすぐに共焦点顕微鏡を用いて画像化した。
抗体依存性増強(ADE) アッセイ
同一の体積の一定量のウイルス及び減少する量の抗体3C(30μg/mlから始めた)を、37℃で1時間インキュベーションした。これらのウイルス−抗体混合物を、次いで、丸底96ウェルプレートにあらかじめ分注されたK562細胞に移し、37℃で1時間インキュベーションした。細胞をPBSで2回洗浄し、FCSとともにRPMI培地で72時間インキュベーションした。感染したK562細胞の上清のウイルスを、プラーク減少中和アッセイで説明したプラークアッセイ及びクリスタルバイオレット染色に基づいてBHK−21細胞を用いて決定した。
マウスモデル
Sv129バックグラウンド(AG129)マウスのインターフェロンアルファ/ベータ/ガンマ−受容体ノックアウトマウス(U&Kユニバーサル、UK)及びC57BL−6バックグラウンド(IFNAR)マウスのインターフェロンアルファ/ベータ−受容体ノックアウトマウス(Prof.Michel Aguet、EPFL、スイス 起源のもの)をシンガポールの生物資源センター(BRC)においてSPF条件下で飼育した。動物実験は、シンガポールの農産物・家畜庁(AVA)及び動物実験研究のための国家アドバイザリー委員会(NACLAR)の規則及びガイドラインに従って行った。実験は、シンガポールの生物資源センターの治験審査委員会によって調査され、承認された。
以下のウイルス株を、感染に用いた。DENV−1 08 K3126、DENV−2 TSV01又はD2Y98P、DENV−3 VN32/96、DENV−4 TVP360。
インビボアッセイ−感染前処置(予防的)
100μlのPBS中のAbを、後眼窩洞を介して静脈内に注射した。マウスを、RPMI培地中のDENVに24時間、腹腔内経路で感染させた。感染後3日目にマウスの眼窩後洞から採血し、抗凝固剤として20μlのクエン酸ナトリウムを含むチューブに入れた。血液チューブを1000gで5分間遠心分離し、血漿を回収し、後の分析のために凍結させた。
インビボアッセイ−感染後処置(治療的)
マウスをRPMI培地中のDENVに、腹腔内経路で感染させた。感染の48時間後に、Ab 3C H5L1を、後眼窩洞を介して静脈内に注射した。24時間後(感染後3日目)に、後眼窩洞を介して採血し、抗凝固剤として20μlのクエン酸ナトリウムを含むチューブに入れた。血液チューブを1000gで5分間遠心分離し、血漿を回収し、後の分析のために凍結させた。
予防モデルにおける4つのDENV血清型全てに対する有効性及び Ab 3Cの公開された治療的デング熱抗体との比較
図14及び図15において、AG129マウス又はIFNARマウスを、DENV−1、−2、−3及び−4に対する抗体の予防的保護を評価するために用いた。ウイルス血症を感染後3又は4日目に試験した。AG129及びIFNARマウスにおける有効性は、非常に似ていた(図19のA及びBを比較のこと)。IFN−ガンマ受容体は、少なくとも感染の早い段階では、有効性には影響を与えないようである。マウスを「インビボアッセイ−感染前処置(予防的)」に説明したように抗体で処置した。同じ実験において、抗体3Cの効力を、ビステラからの抗体513(配列を記載した特許が公開されている)の効力と比較した。両方の抗体集団が、中外製薬によって同時に産生され、両方の抗体がFc部位にLALA変異を含む。マウスを、「インビボアッセイ−感染前処置(予防的)」において説明したように抗体で処置した。DENV−1及びDENV−2について抗体あたり10μgを用い、DENV−3及びDENV−4について抗体あたり100μgを用いた。結果は、4つのDENV血清型全てに関して、3Cは、Ab 513よりも効率的にウイルス血症を低減させたことを示す。
治療モデルにおけるDENV−2に対する有効性
DENV−2 D2Y98Pは死を引き起こすため、DENV−2モデルをAb 3Cの保護能力を評価するために用いた。
3Cのエピトープ
大量のDENV−2の全長Eタンパク質変異型がHEK293細胞において一時的に発現され、そのような形質導入されたHEK細胞への3Cへの結合をフローサイトメトリーによって試験した。
加えて、Eタンパク質の可溶性の部位がS2細胞においても発現された。DENV−2(株TSV01)から種々の変異型及び野生型が発現され、精製され、ELISAに用いられた。Eタンパク質は、V5タグを含み、プレートを抗V5抗体でコーティングし、次いで個別のEタンパク質を添加した。このサンドイッチアプローチによって、おそらくEタンパク質の多量体化のために、Eタンパク質がプレートに直接コーティングされているELISAと比較して3Cの結合が増加した。
変異型をQuikChange部位特異的突然変異誘発キット(アジレントゲノミクス)を用いて導入した。HEK293細胞を100,000細胞/ウェルで24ウェルプレートに播種し、一晩インキュベーションした。細胞を、次いで、製造者のプロトコールに従って293transfectinを用いて、DENV−2 TSV01のprM及びEタンパク質を含む、1μgのpcDNA3.1で形質導入した。感染から72時間後、細胞を回収し、フローサイトメトリーによって分析した:形質導入したHEK細胞を3C抗体とともにインキュベーションし、次いで、抗−ヒトIgG−FITCとともにインキュベーションした。Eタンパク質変異体の発現を試験するために、DENV−2 EDIII(ATCCから)に特異的な抗体3H5を用い、次いで、抗−マウスIgG−FITCとともにインキュベーションした。以下の式は、相対的な結合を計算するために用いた:Eタンパク質変異型xにおける3Cの相対的な結合=[(3Cで染色した%FITC−陽性細胞/変異型xに対する抗−ヒトIgG)/(3H5で染色した%FITC−陽性細胞/変異型xに対する抗−マウスIgG)]/[(3Cで染色した%FITC−陽性細胞/wt Eタンパク質に対する抗−ヒトIgG)/(3H5で染色した%FITC−陽性細胞/野生型Eタンパク質に対する抗−マウスIgG)]。
ELISAに関しては、「ELISA」の節に説明したように、S2細胞において、大量のEタンパク質変異型(Eタンパク質の可溶性部位)が発現した。変異をQuikChange部位特異的突然変異誘発キット(アジレントゲノミクス)を用いて導入した。Eタンパク質構造体は、V5タグも含む。Eタンパク質変異型を、キレートセファロースビーズを用いて精製した。Nunc免疫−アッセイELISAプレートをマウス抗−V5タグ抗体でコーティングした。PBST中の3%ミルドでブロッキングしたのち、Eタンパク質変異型を5μg/mlでウェルに2時間添加した。洗浄した後、抗体3Cを全てのEタンパク質変異型に2反復で添加し、RTで1時間インキュベーションした。3Cを抗−ヒトIgG−HRPで検出した。TMB基質を、発色反応を起こすために用いた。ポジティブコントロールとして、異なるエピトープを有する3つのヒトデング熱抗体の混合物を用いた。このポジティブコントロールの結合は、全てのEタンパク質変異型について類似していたため、各変異型への3Cの結合の値は野生型のEタンパク質へ結合している3Cの値によってのみ分けられた。
大量のDENV−2の全長のEタンパク質変異型が、HEK293細胞において一過的に発現され、3Cのそれらの形質導入したHEK細胞への結合をフローサイトメトリーによって試験した。加えて、Eタンパク質の可溶性部位は、S2細胞においても発現した。DENV−2(株TSV01)から種々の変異型及び野生型が発現し、精製され、ELISAに用いられた。Eタンパク質は、V5タグを含み、プレートを抗−V5抗体でコーティングし、次いで、個々のEタンパク質を加えた。このサンドイッチアプローチによって、おそらくEタンパク質の多量化のために、Eタンパク質がプレートに直接コーティングされているELISAと比較して3Cの結合が増加する。
図20において、3CのEタンパク変異体への相対的な結合が、x軸に示されている。野生型タンパク質(wt Eタンパク質)への結合は、変異型への結合を標準化するために用いた。HEK細胞アプローチを用いて観察された結合を灰色のバーで示し、ELISAにおいて観察された結合を黒色のバーで示す。K64A、G100A、F108A、Q167A、及びS274Aに関しては、ELISAのみ行った。K122A、I162A、Q200A、E202A、K310A、W391A、及びF392Aに関しては、HEK細胞発現アッセイのみ行った。破線は、変異による結合の喪失のためのカットオフとして任意に選択されたwt Eタンパク質と比較して、75%の結合の減少を示す。
Figure 0006957355
Figure 0006957355
まとめ
3C H5L1抗体は、インビトロで、DENV−2に結合し及び中和し、DENV−1、3、4には、より少ない程度であるが、依然として強力に(mMからnMまでの範囲のEC50で)結合し及び中和する。3CH5L1抗体は、ウイルス粒子全体に結合し、組み換えEタンパク質には効率的に結合しない。3CH5L1抗体は、インビボにおける4つのDENV血清型全てに対する顕著なインビボ有効性を有し、致死のDENV−2株に由来する死から保護する。3CH5L1のFc部位における修飾(例えば、LALA変異)を導入することによって、インビボでの効果を損なうことなく、観察された3CH5L1の低い程度の抗体依存性増強(即ち、ADE)を完全に阻止することができた。観察された4つの血清型に対する有効性及び致死のDENV−2に対する保護は、デングウイルス(即ち、DENV)に対する他の知られた抗体では満たされたい。本技術分野で知られる非常に効力のある中和抗体は、通常1つの血清型に対して特異的である一方で、本明細書に記載される抗体は、複数のDENV血清型に対して中和能を有することが示された。事実、インビボでは、本明細書に記載される抗体は4つのDENV血清型全てに対して効力を示す。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントであって、前記抗体は、
(a)配列番号3に示されるCDRH1、又は配列番号3に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRH1配列、
(b)配列番号4に示されるCDRH2、又は配列番号4に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRH2配列、
(c)配列番号5に示されるCDRH3、又は配列番号5に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRH3配列、
からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む1つの重鎖アミノ酸配列、
又は抗体、若しくはその抗原結合フラグメント
を少なくとも含む単離された抗体、又は抗原結合フラグメント。
[2]
単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントであって、前記抗体は、
(a)配列番号6に示されるCDRL1、又は配列番号6に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRL1配列、
(b)配列番号7に示されるCDRL2、又は配列番号7に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRL2配列、
(c)配列番号8に示されるCDRL3、又は配列番号8に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRL3配列、
からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む1つの軽鎖アミノ酸配列、
又は抗体、若しくはその抗原結合フラグメント
を少なくとも含む単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[3]
前記抗体は、
(a)配列番号3に示されるCDRH1、又は配列番号3に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRH1配列、
(b)配列番号4に示されるCDRH2、又は配列番号4に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRH2配列,
(c)配列番号5に示されるCDRH3、又は配列番号5に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRH3配列、
からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む1つの重鎖アミノ酸配列、及び
(d)配列番号6に示されるCDRL1、又は配列番号6に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRL1配列、
(e)配列番号7に示されるCDRL2、又は配列番号7に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRL2配列、
(f)配列番号8に示されるCDRL3、又は配列番号8に対して少なくとも70%の配列同一性を有するCDRL3配列、
からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖アミノ酸配列
又はデングウイルス粒子全体を認識する抗体、若しくはその抗原結合フラグメント
を少なくとも含む[1]又は[2]に記載の抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[4]
単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントであって、前記抗体は、
(a)配列番号3に示されるCDRH1、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRH1配列、
(b)配列番号4に示されるCDRH2、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRH2配列、
(c)配列番号5に示されるCDRH3、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRH3配列、
からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む1つの重鎖アミノ酸配列、及び/又は
(a)配列番号6に示されるCDRL1、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRL1配列、
(b)配列番号7に示されるCDRL2、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRL2配列、
(c)配列番号8に示されるCDRL3、又はそれとは1つ若しくは2つのアミノ酸が異なるCDRL3配列、
からなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む少なくとも1つの軽鎖アミノ酸配列
又はデングウイルス粒子全体を認識する抗体、若しくはその抗原結合フラグメント
を少なくとも含む単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[5]
単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントであって、前記抗体は、
デングウイルス粒子全体を認識する、
(a)配列番号3に示されるCDRH1、
(b)配列番号4に示されるCDRH2、及び
(c)配列番号5に示されるCDRH3、
からなる群から選択される全てのCDRを含む軽鎖アミノ酸配列
を含む単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[6]
単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントであって、前記抗体は、
デングウイルス粒子全体を認識する、
(a)配列番号6に示されるCDRL1、
(b)配列番号7に示されるCDRL2、
(c)配列番号8に示されるCDRL3、
からなる群から選択される全てのCDRを含む軽鎖アミノ酸配列
を含む、単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[7]
単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントであって、前記抗体は、
デングウイルス粒子全体を認識する、
(a)配列番号3に示されるCDRH1、
(b)配列番号4に示されるCDRH2、
(c)配列番号5に示されるCDRH3、
からなる群から選択される全てのCDRを含む重鎖アミノ酸配列、及び
(a)配列番号6に示されるCDRL1、
(b)配列番号7に示されるCDRL2、
(c)配列番号8に示されるCDRL3、
からなる群から選択される全てのCDRを含む軽鎖アミノ酸配列
を含む単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[8]
K122、I162、及びS274からなる群から選択される、デングウイルス糖タンパク質のアミノ酸の少なくとも1つを含むエピトープに特異的である抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[9]
前記エピトープが、K122、I162、及びS274からなる群から選択される、デングウイルス糖タンパク質のアミノ酸の少なくとも1つを含む場合、前記エピトープが、G100、W101、K310、W391、及びF392からなる群から選択されるデングウイルス糖タンパク質の少なくとも1つを更に含む[8]に記載の抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[10]
前記エピトープが、G100、W101、K122、I162、S274、K310、W391及びF392からなる群から選択される、デングウイルス糖タンパク質のアミノ酸の少なくとも3つを含む[8]又は[9]に記載の抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[11]
前記抗体は、デングウイルス表面の糖タンパク質への結合よりも、デングウイルス粒子全体により結合することができる[1]〜[10]の何れか1つに記載の抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[12]
前記糖タンパク質は、Eタンパク質である、[1]〜[11]の何れか1つに記載の抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[13]
前記デングウイルス粒子は、DENV血清型1(DENV−1)、DENV血清型2(DENV−2)、DENV血清型3(DENV−3)、及びDENV血清型4(DENV−4)からなる群から選択される少なくとも1つのデングウイルスである[1]〜[12]の何れか1つに記載の抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[14]
前記抗体は、配列番号1に対して少なくとも70%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされる重鎖可変領域を含む、[1]〜[13]の何れか1つに記載の抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[15]
前記抗体は、配列番号1のヌクレオチド配列によってコードされる重鎖可変領域を含む[14]に記載の単離された抗抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[16]
前記抗体は、配列番号2に対して少なくとも70%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされる軽鎖可変領域を含む、[1]〜[15]の何れか1つに記載の単離された抗抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[17]
前記抗体は、配列番号2のヌクレオチド配列によってコードされる軽鎖可変領域を含む[16]に記載の単離された抗抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[18]
前記抗体、又はその抗体結合フラグメントは、配列番号9のアミノ酸配列又は、それとは少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む[1]〜[17]の何れか1つに記載の単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[19]
前記抗体、又はその抗体結合フラグメントは、配列番号10のアミノ酸配列又は、それとは少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む[1]〜[18]の何れか1つに記載の単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[20]
前記抗体がモノクローナル抗体である、上記の何れか1つに記載の単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[21]
前記抗体は、修飾されたIgG1抗体、修飾されたIgG2抗体、修飾されたIgG3抗体、又は修飾されたIgG4抗体である上記の何れか1つに記載の単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[22]
前記修飾は、抗体のFc−ガンマ−受容体(FcγR)への結合を阻止する[21]に記載の単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[23]
治療に用いるための、上記の何れか1つに記載の単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
[24]
[1]〜[22]の何れか1つに記載の単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントを含む組成物。
[25]
[1]〜[22]の何れか1つに記載の単離された抗体を含むキット。
[26]
[1]〜[22]の何れか1つに記載の単離された抗体、又は[24]に記載の組成物、又は[25]に記載のキットを含むデングウイルス血清型の少なくとも1つに対する受動ワクチン。
[27]
治療対象体におけるデングウイルス感染症の治療方法であって、
[1]〜[22]の何れか1つに記載の単離された抗体又はその抗原結合フラグメント、又は[24]に記載の組成物、又は[26]に記載のワクチンの有効量を前記治療対象体に投与することを含む方法。
[28]
治療対象体におけるデングウイルス感染症を処置するための医薬品の製造における、[1]〜[22]の何れか1つに記載の単離された抗体又はその抗原結合フラグメント、又は[24]に記載の組成物、又は[25]に記載のキット、又は[26]に記載のワクチンの使用。
[29]
試料におけるデングウイルス血清型の少なくとも1つを検出する方法であって、
a.前記試料を、[1]〜[22]の何れか1つに記載の単離された抗体又は[25]に記載のキットの少なくとも1つとともにインキュベーションすること、及び
b.抗体−デングウイルス複合体を検出すること(ここで、前記複合体の存否は、前記試料におけるデングウイルスの存否を意味する)
を含む方法。
[30]
a.[1]〜[22]の何れか1つに記載の単離された抗体、又は抗体フラグメントをコードする核酸配列、
b.配列番号1及び2に示す核酸配列、
c.(a)又は(b)]に記載の何れか1つの配列に相補的な核酸、及び
d.厳しい条件下で、(a)、(b)、又は(c)にハイブリダイズすることができる核酸配列
からなる群から選択される単離された核酸分子。
[31]
[30]に記載の核酸配列を含むベクター。
[32]
[31]に記載のベクターで形質転換した宿主。
[33]
[32]に記載の宿主から抗体を得る工程を含む、[1]〜[22]の何れか1つに記載の抗体、又は抗原結合フラグメントを製造する方法。

Claims (26)

  1. 単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントであって、
    デングウイルス粒子全体を認識する、
    (a)配列番号3に示されるCDRH1、
    (b)配列番号4に示されるCDRH2、
    (c)配列番号5に示されるCDRH3、
    からなる群から選択される全てのCDRを含む重鎖アミノ酸配列、及び
    (a)配列番号6に示されるCDRL1、
    (b)配列番号7に示されるCDRL2、
    (c)配列番号8に示されるCDRL3、
    からなる群から選択される全てのCDRを含む軽鎖アミノ酸配列
    を含む単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  2. 前記抗体は、K122、I162、及びS274からなる群から選択される、デングウイルス糖タンパク質のアミノ酸の少なくとも1つを含むエピトープに特異的である、請求項1に記載の抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  3. 前記エピトープが、K122、I162、及びS274からなる群から選択される、デングウイルス糖タンパク質のアミノ酸の少なくとも1つを含む場合、前記エピトープが、G100、W101、K310、W391、及びF392からなる群から選択されるデングウイルス糖タンパク質の少なくとも1つを更に含む請求項2に記載の抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  4. 前記エピトープが、G100、W101、K122、I162、S274、K310、W391及びF392からなる群から選択される、デングウイルス糖タンパク質のアミノ酸の少なくとも3つを含む請求項2又は3に記載の抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  5. 前記抗体は、デングウイルス表面の糖タンパク質への結合よりも、デングウイルス粒子全体により結合することができる請求項1〜4の何れか1項に記載の抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  6. 前記糖タンパク質は、Eタンパク質である、請求項1〜5の何れか1項に記載の抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  7. 前記デングウイルス粒子は、DENV血清型1(DENV−1)、DENV血清型2(DENV−2)、DENV血清型3(DENV−3)、及びDENV血清型4(DENV−4)からなる群から選択される少なくとも1つのデングウイルスである請求項1〜6の何れか1項に記載の抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  8. 前記抗体は、配列番号1に対して少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされる重鎖可変領域を含む、請求項1〜7の何れか1項に記載の抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  9. 前記抗体は、配列番号1のヌクレオチド配列によってコードされる重鎖可変領域を含む請求項8に記載の単離された抗抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  10. 前記抗体は、配列番号2に対して少なくとも90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされる軽鎖可変領域を含む、請求項1〜9の何れか1項に記載の単離された抗抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  11. 前記抗体は、配列番号2のヌクレオチド配列によってコードされる軽鎖可変領域を含む請求項10に記載の単離された抗抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  12. 前記抗体、又はその抗体結合フラグメントは、配列番号9のアミノ酸配列又は、それとは少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む請求項1〜11の何れか1項に記載の単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  13. 前記抗体、又はその抗体結合フラグメントは、配列番号10のアミノ酸配列又は、それとは少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む請求項1〜12の何れか1項に記載の単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  14. 前記抗体がモノクローナル抗体である、請求項1〜13の何れか1項に記載の単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  15. 前記抗体は、修飾されたIgG1抗体、修飾されたIgG2抗体、修飾されたIgG3抗体、又は修飾されたIgG4抗体である請求項1〜14の何れか1項に記載の単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  16. 前記修飾は、抗体のFc−ガンマ−受容体(FcγR)への結合を阻止する請求項15に記載の単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  17. 治療に用いるための、請求項1〜16の何れか1項に記載の単離された抗体、又はその抗原結合フラグメント。
  18. 請求項1〜16の何れか1項に記載の単離された抗体、又はその抗原結合フラグメントを含む組成物。
  19. 請求項1〜16の何れか1項に記載の単離された抗体を含むキット。
  20. 請求項1〜16の何れか1項に記載の単離された抗体、又は請求項18に記載の組成物、又は請求項19に記載のキットを含むデングウイルス血清型の少なくとも1つに対する受動ワクチン。
  21. 治療対象体におけるデングウイルス感染症を処置するための医薬品の製造における、請求項1〜16の何れか1項に記載の単離された抗体又はその抗原結合フラグメント、又は請求項18に記載の組成物、又は請求項19に記載のキット、又は請求項20に記載のワクチンの使用。
  22. 試料におけるデングウイルス血清型の少なくとも1つを検出する方法であって、
    a.前記試料を、請求項1〜16の何れか1項に記載の単離された抗体又は請求項19に記載のキットの少なくとも1つとともにインキュベーションすること、及び
    b.抗体−デングウイルス複合体を検出すること(ここで、前記複合体の存否は、前記試料におけるデングウイルスの存否を意味する)
    を含む方法。
  23. a.請求項1〜16の何れか1項に記載の単離された抗体、又は抗体フラグメントをコードする核酸配列、
    b.配列番号1及び2に示す核酸配列、及び
    c.(a)又は(b)に記載の何れか1つの配列に相補的な核酸、
    からなる群から選択される単離された核酸分子。
  24. 請求項23に記載の核酸配列を含むベクター。
  25. 請求項24に記載のベクターを含む宿主細胞。
  26. 請求項25に記載の宿主細胞から抗体を得る工程を含む、請求項1〜16の何れか1項に記載の抗体、又は抗原結合フラグメントを製造する方法。
JP2017549051A 2015-03-17 2016-03-17 血清型交差反応性デング熱中和抗体及びその使用 Active JP6957355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG10201502068V 2015-03-17
SG10201502068V 2015-03-17
PCT/SG2016/050124 WO2016148653A1 (en) 2015-03-17 2016-03-17 A serotype cross-reactive, dengue neutralizing antibody and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018514193A JP2018514193A (ja) 2018-06-07
JP2018514193A5 JP2018514193A5 (ja) 2019-04-04
JP6957355B2 true JP6957355B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=56920185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549051A Active JP6957355B2 (ja) 2015-03-17 2016-03-17 血清型交差反応性デング熱中和抗体及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10316078B2 (ja)
EP (1) EP3271390B1 (ja)
JP (1) JP6957355B2 (ja)
CN (1) CN107531779B (ja)
SG (1) SG11201707592TA (ja)
WO (1) WO2016148653A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2019001448A (es) 2016-08-05 2019-09-13 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Composicion para profilaxis o tratamiento de enfermedades relacionadas con interleucina 8 (il-8).
SG10201607778XA (en) 2016-09-16 2018-04-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-Dengue Virus Antibodies, Polypeptides Containing Variant Fc Regions, And Methods Of Use
TWI769185B (zh) 2016-10-27 2022-07-01 海樂源有限公司 登革熱類病毒顆粒、抗登革熱病毒抗體、及含其之組合物
MX2020009296A (es) * 2018-03-15 2020-11-13 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpos anti-virus del dengue que tienen reactividad cruzada con el virus zika y metodos de uso.
TWI737918B (zh) * 2018-06-12 2021-09-01 國防醫學院 抗登革病毒抗體及其應用
US10526398B2 (en) * 2018-06-12 2020-01-07 National Defense Medical Center Anti-dengue virus antibodies and applications thereof
CN109929033B (zh) * 2019-03-15 2020-06-02 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 一种特异性结合四种血清型登革病毒的人源抗体
WO2022001803A1 (zh) * 2020-06-28 2022-01-06 神州细胞工程有限公司 一种降低病毒ade效应的方法
JP7286070B2 (ja) * 2021-01-31 2023-06-05 株式会社バランス・イースト 検査システム、検査方法、プログラム、およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002211477A1 (en) 2000-10-05 2002-04-15 Case Western Reserve University Suppressor of human breast cancer cell growth
US8470976B2 (en) 2006-06-17 2013-06-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for targeting macromolecules into the nucleus
US20110044996A1 (en) * 2007-05-23 2011-02-24 Charles Mackay Neutralizing antibodies
AU2009305113B2 (en) * 2008-10-13 2015-07-16 Institute For Research In Biomedicine Dengue virus neutralizing antibodies and uses thereof
HUE041335T2 (hu) 2011-03-29 2019-05-28 Roche Glycart Ag Antitest FC-variánsok
US20140349321A1 (en) * 2011-12-16 2014-11-27 Agency For Science, Technology And Research Binding molecules against dengue virus and uses thereof
WO2013173348A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-21 The Usa, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health & Human Services Cross-reactive antibodies against dengue virus and uses thereof
SG11201606624WA (en) * 2014-02-11 2016-09-29 Visterra Inc Antibody moleules to dengue virus and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP3271390A4 (en) 2018-08-08
EP3271390B1 (en) 2023-09-27
US10316078B2 (en) 2019-06-11
CN107531779A (zh) 2018-01-02
EP3271390A1 (en) 2018-01-24
WO2016148653A1 (en) 2016-09-22
SG11201707592TA (en) 2017-10-30
JP2018514193A (ja) 2018-06-07
US20180072798A1 (en) 2018-03-15
CN107531779B (zh) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6957355B2 (ja) 血清型交差反応性デング熱中和抗体及びその使用
US11912757B2 (en) Antibodies specifically binding to Zika virus epitopes and uses thereof
US20170298119A1 (en) Antibody molecules to zika virus and uses thereof
AU2011341744B2 (en) Human monoclonal antibody with specificity for dengue virus serotype 1 E protein and uses thereof
CA2963470A1 (en) Antibodies that bind ebola glycoprotein and uses thereof
US20240254207A1 (en) Multispecific antibodies specifically binding to zika virus epitopes and uses thereof
US9738704B2 (en) Binding molecules against Chikungunya virus and uses thereof
US20220289828A1 (en) Human monoclonal antibodies to enterovirus d68
EP3220947B1 (en) Antibodies that potently neutralize rabies virus and other lyssaviruses and uses thereof
EA037060B1 (ru) Опосредуемая антителом нейтрализация вируса чикунгунья
US20230065377A1 (en) Human antibodies to alphaviruses
US20230122364A1 (en) HUMAN MONOCLONAL ANTIBODIES TO SEVERE ACUTE RESPIRATORY SYNDROME CORONAVIRUS 2 (SARS-CoV-2)
JP2022507836A (ja) 新規の抗ジカウイルス抗体及びその使用
WO2021195385A1 (en) HUMAN MONOCLONAL ANTIBODIES TO SEVERE ACUTE RESPIRATORY SYNDROME CORONAVIRUS 2 (SARS-GoV-2)
EP2374816B1 (en) Binding molecules against Chikungunya virus and uses thereof
JP2011072248A (ja) 狂犬病ウイルスに対するヒト抗体ならびにその組成物
US12037384B2 (en) Human monoclonal antibodies against yellow fever virus and uses therefor
US20240287160A1 (en) Antibody cocktail for treatment of ebolavirus infections
WO2024053719A1 (ja) コロナウイルス変異株に対するヒト抗体またはその抗原結合断片
US20230085393A1 (en) Human antibodies that neutralize zika virus and methods of use therefor
EP4349860A1 (en) Anti-sars-cov-2 antibodies
AU2020273365A1 (en) Human antibodies to Ross River virus and methods of use therefor

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150