JP6954731B2 - 酸凝固性の乳食品用の乳タンパク質濃縮物の製造方法及び酸凝固性の乳食品の製造方法 - Google Patents
酸凝固性の乳食品用の乳タンパク質濃縮物の製造方法及び酸凝固性の乳食品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6954731B2 JP6954731B2 JP2016204066A JP2016204066A JP6954731B2 JP 6954731 B2 JP6954731 B2 JP 6954731B2 JP 2016204066 A JP2016204066 A JP 2016204066A JP 2016204066 A JP2016204066 A JP 2016204066A JP 6954731 B2 JP6954731 B2 JP 6954731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- milk
- acid
- producing
- coagulable
- protein concentrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dairy Products (AREA)
Description
1.酸凝固性の乳食品用の乳タンパク質濃縮物の製造方法であって、次の工程:
(a)原料乳を提供する工程;
(b)前記原料乳のpHを、リン酸及びリン酸塩からなる群から選択される少なくとも1種を用いて、5.5〜6.2に調整する工程;及び
(c)前記原料乳を限外濾過処理して、乳タンパク質濃縮物を得る工程
を含む前記製造方法。
2.さらに次の工程:
(d)前記乳タンパク質濃縮物のpHを6.3〜7に調整する工程
を含む、1に記載の酸凝固性の乳食品用の乳タンパク質濃縮物の製造方法。
3.前記工程(a)において、原料乳として、生乳を遠心分離処理して、脱脂乳を提供する、1又は2に記載の酸凝固性の乳食品用の乳タンパク質濃縮物の製造方法。
4.前記工程(b)を10℃以下で行う、1〜3のいずれかに記載の酸凝固性の乳食品用の乳タンパク質濃縮物の製造方法。
5.前記工程(c)において、分画分子量が8〜12kDaの限外濾過膜を用いる、1〜4のいずれかに記載の酸凝固性の乳食品用の乳タンパク質濃縮物の製造方法。
6.酸凝固性の乳食品の製造方法であって、次の工程:
(a)原料乳を提供する工程;
(b)前記原料乳のpHを、リン酸及びリン酸塩からなる群から選択される少なくとも1種を用いて、5.5〜6.2に調整する工程;
(c)前記原料乳を限外濾過処理して、乳タンパク質濃縮物を得る工程;
(d)前記乳タンパク質濃縮物のpHを6.3〜7に調整する工程;
(e)前記乳タンパク質濃縮物を用いて、調合乳を調製する工程;及び
(f)前記調合乳を酸凝固させて、酸凝固性の乳食品を製造する工程
を含む、酸凝固性の乳食品の製造方法。
7.前記工程(a)において、原料乳として、生乳を遠心分離処理して、脱脂乳を提供する、6に記載の酸凝固性の乳食品の製造方法。
8.前記工程(b)を10℃以下で行う、6又は7に記載の酸凝固性の乳食品の製造方法。
9.前記工程(c)において、分画分子量が8〜12kDaの限外濾過膜を用いる、6〜8のいずれかに記載の酸凝固性の乳食品の製造方法。
10.前記工程(f)において、有機酸を用いる、6〜9のいずれかに記載の酸凝固性の乳食品の製造方法。
11.前記工程(f)において、乳酸菌を用いる、6〜10のいずれかに記載の酸凝固性の乳食品の製造方法。
12.前記酸凝固性乳食品が発酵乳である、11に記載の酸凝固性の乳食品の製造方法。
本発明の酸凝固性の乳食品用の乳タンパク質濃縮物の製造方法は、次の工程:(a)脱脂乳を提供する工程;(b)前記脱脂乳のpHを、リン酸及びリン酸塩からなる群から選択される少なくとも1種を用いて、5.5〜6.2に調整する工程;及び(c)前記脱脂乳を限外濾過処理して、乳タンパク質濃縮物を得る工程を含むことを特徴とする。
本発明の酸凝固性の乳食品用の乳タンパク質濃縮物の製造方法では、工程(a)において、原料乳を提供する。原料乳は、例えば、生乳(全脂乳)、脱脂乳であり、生乳を遠心分離処理や膜分離処理することにより提供される脱脂乳であることが好ましい。遠心分離処理や膜分離処理の条件は、特に限定されず、適宜決定することができる。ここで、遠心分離処理では、例えば、生乳を50℃〜60℃に保ちながら、重量加速度を1500〜6000Gに設定すると、脱脂乳とクリームを安定的に分離しやすくて好ましい。また、膜分離処理では、例えば、生乳を5℃〜10℃に保ちながら、セラミック製の精密濾過(MF)膜を用いると、脱脂乳とクリームを安定的に分離しやすくて好ましい。なお、遠心分離処理や膜分離処理した後には、脱脂乳の品質を保持する観点から、脱脂乳を1〜5℃に保つことが好ましい。
本発明の酸凝固性の乳食品用の乳タンパク質濃縮物の製造方法では、工程(a)に続いて、工程(b)において、原料乳のpHを、リン酸及びリン酸塩からなる群から選択される少なくとも1種を用いて、5.5〜6.2に調整する。工程(b)において、原料乳のpHを、5.5〜6.0に調整することが好ましく、5.5〜5.8に調整することがより好ましい。
本発明の酸凝固性の乳食品用の乳タンパク質濃縮物の製造方法では、工程(b)に続いて、工程(c)において、原料乳を限外濾過(UF)処理して、乳タンパク質濃縮物を得る。原料乳を限外濾過処理することにより、原料乳の乳タンパク質(成分)と乳糖、ミネラル等を分離し、乳タンパク質(成分)を濃縮できる。
本発明の酸凝固性の乳食品用の乳タンパク質濃縮物の製造方法では、さらに次の工程:(d)前記乳タンパク質濃縮物のpHを6.3〜7.0に調整する工程を含むことが好ましい。乳タンパク質濃縮物のpHを、6.3〜7.0の特定の中性域に調整することにより、乳タンパク質濃縮物の品質を安定化して、熱安定性にすぐれた状態を維持できる。
本発明の酸凝固性の乳食品の製造方法は、次の工程:(a)原料乳を提供する工程;(b)前記原料乳のpHを、リン酸及びリン酸塩からなる群から選択される少なくとも1種を用いて、5.5〜6.2に調整する工程;(c)前記原料乳を限外濾過処理して、乳タンパク質濃縮物を得る工程;(d)前記乳タンパク質濃縮物のpHを6.3〜7.0に調整する工程;(e)前記乳タンパク質濃縮物を用いて、調合乳を調製する工程;及び(f)前記調合乳を酸凝固させて、酸凝固性の乳食品を製造する工程を含むことを特徴とする。
本発明の酸凝固性の乳食品の製造方法では、工程(d)に続いて、工程(e)において、乳タンパク質濃縮物を用いて、調合乳を調製する。これにより、酸凝固性の乳食品を製造するための原材料である調合乳が提供される。
本発明の酸凝固性の乳食品の製造方法では、工程(e)に続いて、工程(f)において、調合乳を酸凝固させて、酸凝固性の乳食品を製造する。調合乳の酸凝固では、有機酸を用いることによって行ってもよく、又は、乳酸菌等の微生物を用いることによって行ってもよい。
(熱安定性)
乳タンパク質濃縮物の熱安定性は、試料4mlを14ml容の丸底バイアル瓶に入れ密封し、130℃の油浴中で振とうしながら、目視で凝固が始まるまでの時間(熱凝固時間)を測定して評価した。
発酵乳(ヨーグルト)の静置離水量は、シャーレに32メッシュの篩をセットし、篩の上にヨーグルト70gを載せ、2時間で冷蔵保管した後にシャーレに溜まったホエイの重量を測定し、発酵乳の重量に対するホエイの重量の割合を静置離水量[重量%]とした。
発酵乳(ヨーグルト)を氷で冷却した状態で喫食し、食感のなめらかさを1〜5の5段階の点数で評価し、専門パネルの5名による平均値を求めた。点数が高いほど、よりなめらかであることを意味する。
生乳を50℃にて遠心分離処理し、脂肪分を除去して脱脂乳を調製した。この脱脂乳を5℃に冷却し、リン酸水溶液(90重量%)を用いて、pHを5.6に調整し、2時間で保持した。限外濾過膜(スパイラル型膜、Koch Membrane Systems社、HpHT 3838−K131−NYV、分画分子量:10,000Da、膜面積:6.1m2)2本を並列に用いて、この脱脂乳を限外濾過処理することにより、濃縮倍率を4倍に濃縮し、乳タンパク質濃縮物を調製した。2Nの水酸化ナトリウム(NaOH)と2Nの水酸化カリウム(KOH)を3:7の比率で混合した水溶液を用いて、この乳タンパク質濃縮物について、pHを6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7.0に調整した試料を調製し、熱凝固時間を測定した。
脱脂乳について、pHを調整する際に、リン酸水溶液ではなく、塩酸を用いたことを除いて、実施例1と同様にして、乳タンパク質濃縮物を調製した。この乳タンパク質濃縮物について、pHを6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7.0に調整した試料を調製し、熱凝固時間を測定した。
実施例1で得られた乳タンパク質濃縮物(pHが6.7)から、固形分濃度が15重量%、タンパク質濃度が10重量%、pHが6.7の調合乳(ヨーグルトミックス)を調製し、加熱殺菌した。加熱殺菌は、ジャケット付きのタンクを用いて、回分式に95℃・達温で行うか、あるいは、プレート式熱交換機(Powerpoint International社製)を用いて、連続式に130℃・2秒間で行った。加熱殺菌した原料乳を43℃に冷却し、乳酸菌スターター(株式会社明治製「明治ブルガリアフルーツヨーグルト」から分離した)を2重量%の量で添加してから、酸度が1.3〜1.5%になるように、43℃・5.5時間で発酵させて、ヨーグルト(発酵乳)を製造した。このヨーグルトについて、静置離水量、食感のなめらかさを評価した。結果を図1〜図2に示す。
比較例1で得られた乳タンパク質濃縮物(pHが6.7)から、固形分濃度が15重量%、タンパク質濃度が10重量%、pHが6.7の調合乳(ヨーグルトミックス)を調製し、実施例1と同様にして、加熱殺菌した。加熱殺菌した原料乳を43℃に冷却し、乳酸菌スターター(株式会社明治製「明治ブルガリアフルーツヨーグルト」から分離した)を2重量%の量で添加してから、酸度が1.3〜1.5%になるように、43℃・5時間で発酵させて、ヨーグルト(発酵乳)を製造した。このヨーグルトについて、静置離水量、食感のなめらかさを評価した。結果を図1〜図2に示す。
Claims (6)
- 酸凝固性のヨーグルト用の乳タンパク質濃縮物の製造方法であって、次の工程:
(a)原料乳を提供する工程;
(b)前記原料乳のpHを、リン酸及びリン酸塩からなる群から選択される少なくとも1種を用いて、5.5〜6.2に調整する工程;
(c)分画分子量が8〜12kDaの限外濾過膜を用いて前記原料乳を限外濾過処理して、乳タンパク質濃縮物を得る工程;及び
(d)前記乳タンパク質濃縮物のpHを6.3〜7に調整する工程
を含み、
前記工程(a)において、原料乳として、生乳を遠心分離処理して、脱脂乳を提供する前記製造方法。 - 前記工程(b)を10℃以下で行う、請求項1に記載の酸凝固性のヨーグルト用の乳タンパク質濃縮物の製造方法。
- 酸凝固性のヨーグルトの製造方法であって、次の工程:
(a)原料乳を提供する工程;
(b)前記原料乳のpHを、リン酸及びリン酸塩からなる群から選択される少なくとも1種を用いて、5.5〜6.2に調整する工程;
(c)分画分子量が8〜12kDaの限外濾過膜を用いて前記原料乳を限外濾過処理して、乳タンパク質濃縮物を得る工程;
(d)前記乳タンパク質濃縮物のpHを6.3〜7に調整する工程;
(e)前記乳タンパク質濃縮物を用いて、調合乳を調製する工程;及び
(f)前記調合乳を酸凝固させて、酸凝固性のヨーグルトを製造する工程を含む、酸凝固性のヨーグルトの製造方法。 - 前記工程(a)において、原料乳として、生乳を遠心分離処理して、脱脂乳を提供する、請求項3に記載の酸凝固性のヨーグルトの製造方法。
- 前記工程(b)を10℃以下で行う、請求項3又は4に記載の酸凝固性のヨーグルトの製造方法。
- 前記工程(f)において、乳酸菌を用いる、請求項3〜5のいずれかに記載の酸凝固性のヨーグルトの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016204066A JP6954731B2 (ja) | 2016-10-18 | 2016-10-18 | 酸凝固性の乳食品用の乳タンパク質濃縮物の製造方法及び酸凝固性の乳食品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016204066A JP6954731B2 (ja) | 2016-10-18 | 2016-10-18 | 酸凝固性の乳食品用の乳タンパク質濃縮物の製造方法及び酸凝固性の乳食品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018064481A JP2018064481A (ja) | 2018-04-26 |
JP6954731B2 true JP6954731B2 (ja) | 2021-10-27 |
Family
ID=62085173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016204066A Active JP6954731B2 (ja) | 2016-10-18 | 2016-10-18 | 酸凝固性の乳食品用の乳タンパク質濃縮物の製造方法及び酸凝固性の乳食品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6954731B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0755630A1 (en) * | 1995-07-28 | 1997-01-29 | KRAFT JACOBS SUCHARD R & D, INC. | Acidified ultrafiltration concentrates as raw material for the production of processed cheese |
CA2287708A1 (en) * | 1998-10-27 | 2000-04-27 | Kraft Foods, Inc. | Continuous manufacture of process cheese |
US6177118B1 (en) * | 1998-11-06 | 2001-01-23 | New Zealand Milk Products (North America) Inc. | Methods for producing cheese and cheese products |
NZ501676A (en) * | 1999-12-09 | 2002-12-20 | New Zealand Dairy Board | Calcium-depleted milk protein products and use in cheese manufacture to reduce nugget-formation |
US20050202134A1 (en) * | 2004-03-12 | 2005-09-15 | Land O'lakes, Inc. | Process for the manufacture of cheese base and the products made therefrom |
NZ549470A (en) * | 2006-08-28 | 2009-01-31 | Fonterra Co Operative Group | Dairy product and process |
-
2016
- 2016-10-18 JP JP2016204066A patent/JP6954731B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018064481A (ja) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101998891B1 (ko) | 치즈 및 그의 제조 | |
JP5421123B2 (ja) | 新規なドリンクヨーグルトおよびその製造方法 | |
EP2451292B1 (en) | A drinkable acidified dairy product based on acid whey and a process of preparing it | |
KR100588922B1 (ko) | 치즈 및 치즈제품의 제조방법 | |
US3937843A (en) | Bean-odor-free soy bean product and its production | |
CN108697110B (zh) | 奶制品和方法 | |
JP2010512798A (ja) | 酪農調合物及びその製法 | |
US11672257B2 (en) | Methods for making high-protein greek yogurt using membrane systems before and after fermentation | |
RU2689723C2 (ru) | Концентрат белка молочной сыворотки, кисломолочный продукт, содержащий концентрат, и способы | |
WO2009150183A1 (en) | Micellar casein powders with different levels of calcium and cheeses prepared therefrom | |
EP3125698A1 (en) | Protein products and methods for producing them | |
JP2018074913A (ja) | 濃厚な発酵乳およびその製造方法 | |
US20170013853A1 (en) | Smooth cottage cheese and cottage cheese product, process and method | |
JP2018074911A (ja) | 濃厚な発酵乳およびその製造方法 | |
RU2383140C2 (ru) | Способ производства сырного продукта | |
JP6954731B2 (ja) | 酸凝固性の乳食品用の乳タンパク質濃縮物の製造方法及び酸凝固性の乳食品の製造方法 | |
JP6954732B2 (ja) | 酸凝固性の乳食品用の乳タンパク濃縮物の製造方法及び酸凝固性の乳食品の製造方法 | |
WO2012147906A1 (ja) | ホエイを利用した乳加工食品およびその製造方法 | |
US20170332653A1 (en) | Process of manufacturing milk curd and cheese by direct chemical acidification | |
JP6047638B2 (ja) | クリームチーズの製造方法 | |
CA2897604C (en) | Smooth cottage cheese and cottage cheese product, process and method | |
Attia et al. | Impact of Adding Whey Protein Concentrate to Goats Milk on the Properties of yoghurt | |
JP2023146243A (ja) | 発酵乳および発酵乳様の酸性ゲルの製造方法 | |
KR20220155318A (ko) | 신규한 고단백질, 산성화된 유제품, 이의 생산 방법 및 산성화된 유제품을 생산하기 위한 신규한 유청 단백질 분말 | |
KR20210055266A (ko) | 천연치즈 및 가공치즈 등 다양한 치즈 및 치즈 상품에 관한 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6954731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |