JP6954401B2 - エレベータの緊急行先階登録装置及びエレベータの緊急行先階登録装置を具えたエレベータ - Google Patents

エレベータの緊急行先階登録装置及びエレベータの緊急行先階登録装置を具えたエレベータ Download PDF

Info

Publication number
JP6954401B2
JP6954401B2 JP2020063630A JP2020063630A JP6954401B2 JP 6954401 B2 JP6954401 B2 JP 6954401B2 JP 2020063630 A JP2020063630 A JP 2020063630A JP 2020063630 A JP2020063630 A JP 2020063630A JP 6954401 B2 JP6954401 B2 JP 6954401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
destination floor
floor registration
emergency
button switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020063630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021160874A (ja
Inventor
小林 謙治
謙治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP2020063630A priority Critical patent/JP6954401B2/ja
Publication of JP2021160874A publication Critical patent/JP2021160874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954401B2 publication Critical patent/JP6954401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明は、エレベータに設けられたエレベータの緊急行先階登録装置に関する。
従来、地震発生時において、機械室あるいはピットに設置されている地震感知器がP波を感知した後でエレベータを管制運転させていた。
また、広域地震検知システムと通信を行い、地震時にエレベータかごを最寄り階に着床させ、休止させる管制運転をする技術が知られている(例えば引用文献1)。
一方、近年、各個人の携帯端末(スマートフォン)の所持率が高くなっており、例えば、地震発生時に気象庁から緊急地震速報が各個人の携帯端末宛に発報されるなど、緊急時の情報が各個人に迅速に案内されるシステムが整いつつある。
特開平1−127583号公報
しかしながら、機械室あるいはピットに設置されている地震感知器がP波を感知した後でエレベータを管制運転させる場合、地震の大きさやカゴの停止位置によってはかご内に閉じ込めになる可能性があった。
また、緊急地震速報など広域地震検知システムと通信を行い、地震時に管制運転を行わせるためには、広域地震検知システムと通信を行うための機器をエレベータシステムに設けなければならず、システムの複雑化を招いていた。
そこで、本発明の目的は、地震発生時等緊急を要する状況で、可能な限り、閉じ込めが無く、速やかに乗客が最寄り階に避難できる簡易な構成のエレベータを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のエレベータの緊急行先階登録装置は、エレベータの緊急行先階登録装置であって、エレベータの緊急行先階登録装置は緊急行先階登録ボタンスイッチを含み、前記緊急行先階登録ボタンスイッチは、非常時にエレベータの外部に通報するための非常呼びボタンスイッチと兼用され、非常呼びボタンスイッチは、走行中に操作されたとき、操作時間に関わらず、許可される階床の全てを行先階として登録され、停止中に操作されたとき、操作時間に関わらず、エレベータかご内のインターホンを介して、エレベータかごの外部と通話可能となるように切り換えられる。
また、本発明のエレベータの緊急行先階登録装置おいては、許可される階床は、前記エレベータに設けられた全ての階床であってもよい。
また、本発明のエレベータの緊急行先階登録装置おいては、エレベータは、前記エレベータかごの昇降を制御する制御部を含み、制御部は、緊急行先階登録ボタンスイッチの操作により登録された階床の内、エレベータかご位置に最も近い着床可能な階床にエレベータかごを着床させてもよい。
また、本発明のエレベータの緊急行先階登録装置おいては、制御部は、エレベータかご位置に最も近い着床可能な階床にエレベータかごを着床させたとき、着床した階床以外の緊急行先階登録ボタンスイッチの操作により登録された階床の登録を取り消してもよい。
また、本発明のエレベータの緊急行先階登録装置おいては、緊急行先階登録ボタンスイッチの操作により登録された階床に着床するときの減速度は、前記緊急行先階登録ボタンスイッチが操作されずに着床するときの減速度よりも大きくてもよい。
また、本発明のエレベータは、前記のエレベータの緊急行先階登録装置を具える。
また、本発明のエレベータは、前記のエレベータの緊急行先階登録装置をエレベータかごの外部に設けてもよい。
また、本発明のエレベータの緊急行先階登録装置においては、エレベータの緊急行先階登録装置であって、エレベータの緊急行先階登録装置は、緊急行先階登録ボタンスイッチを含み、緊急行先階登録ボタンスイッチは、エレベータかごの外部に設けられ、緊急行先階登録ボタンスイッチが操作されると、許可される階床の全てを行先階として登録されてもよい。
本発明によれば、震発生時等緊急を要する状況で、可能な限り、閉じ込めが無く、速やかに乗客が最寄り階に避難できる簡易な構成のエレベータを提供することができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係るエレベータの緊急行先階登録装置が設けられたエレベータかご内から出入側を見た透視図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係るエレベータの緊急行先階登録装置を示す図である。 図3は、本発明の第1実施形態に係るエレベータの緊急行先階登録装置が設けられたエレベータの概略構成を示すブロック図である。 図4は、本発明の第2実施形態に係るエレベータの緊急行先階登録装置を示す図である。
以下、エレベータの緊急行先階登録装置及びエレベータの緊急行先階登録装置を具えたエレベータにおける一実施形態について、図1〜図3を参照しながら説明する。なお、各図(図4も同様)において、図面の寸法比と実際の寸法比とは、必ずしも一致しておらず、また、各図面の間での寸法比も、必ずしも一致していない。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係るエレベータの緊急行先階登録装置が設けられたエレベータかご内から出入側を見た透視図、図2は、発明の第1実施形態に係るエレベータの緊急行先階登録装置を示す図、図3は、本発明の第1実施形態に係るエレベータの緊急行先階登録装置が設けられたエレベータの概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、エレベータかご100は、かごドア2,2を具える。また、前記かごドア2,2の左右には袖壁(壁面)3,3を具える。図1における右側の袖壁(壁面)3には、かご操作盤1が設けられている。
図2に示すように、かご操作盤1には、行先階登録ボタンスイッチ4、開閉ボタンスイッチ5、非常呼びボタンスイッチ6、緊急行先階登録装置9に含まれる緊急行先階登録ボタンスイッチ7及びエレベータかご100の昇降方向及びエレベータかご100の位置が表示される表示器8が設けられている。
行先階登録ボタンスイッチ4はエレベータかご100内の乗客が目的階を登録するボタンスイッチである。また、開閉ボタンスイッチ5は、戸閉中のかごドア2,2を反転戸開させる戸開ボタンスイッチと、任意にかごドア2,2を戸閉するための戸閉ボタンスイッチとを含む。また、非常呼びボタンスイッチ6は、操作されることにより、乗場で警報装置を鳴らし、あるいは、乗場又は管理人室と図示しないインターホンを介して通話可能なようにする。表示器8は、エレベータかご100の昇降方向及びエレベータかご100の位置を表示する。
緊急行先階登録ボタンスイッチ7は、操作されると許可された階床の全てを行先階として登録される。ここで、許可された階とは着床することが許された階床であり、特に着床が制限された階床が無ければ、最短で停止できる階床を選択できることから、エレベータ乗場が設けられた全ての階床であることが好ましい。なお、本実施形態では、緊急行先階登録ボタンスイッチ7は、かご内に設置されているが、管理人室や防災センター、あるいは当該エレベータが設置された建物外にあるエレベータの監視センターなど、エレベータかご100の外に設置されても良い。
これにより、広域地震検知システムと通信を行うための機器をエレベータシステムに設けずとも、地震発生時に気象庁から緊急地震速報が各個人の携帯端末宛に発報されたとき、緊急行先階登録ボタンスイッチ7を操作すれば、許可された階床の全てを行先階として登録されるため、登録された着床することが許された階床の内、最短で停止できる階床に着床し、速やかに乗客が最寄り階に避難することができる。
ところで、エレベータかご100が停止中は、既にエレベータかご100は着床しており、速やかに乗客が避難できるため、緊急行先階登録ボタンスイッチ7が操作されても、許可された階床の全てを行先階として登録する必要は無い。逆にエレベータかご100が停止中に緊急行先階登録ボタンスイッチ7が操作され、許可された階床の全てを行先階として登録されると、無駄な行先階が登録されることになり、エレベータの運行効率の低下を招くことになる。そこで、緊急行先階登録ボタンスイッチ7は、エレベータかご100が走行中に操作されると許可された階床の全てを行先階として登録され、エレベータかご100が停止中に操作されても許可された階床の全てを行先階として登録されないのが好ましい。
次に図3の構成図を用いて、実施形態1に係るエレベータの緊急行先階登録装置及びエレベータの緊急行先階登録装置を具えたエレベータの動作について説明する。
実施形態1に係るエレベータは、巻上機15を駆動してエレベータかご100の昇降を制御する制御部10を具える。制御部10は、緊急行先階登録装置9に含まれる緊急行先階登録ボタンスイッチ7が操作されたときに出力される操作信号と、公知のかご位置を検出するセンサー等によりかご位置を検出するかご位置検出装置11からのかご位置情報が入力される入力部12を有する。また、制御部10は、前記操作信号と前記かご位置情報から最短で着床可能な階床を選択する判断部13を有する。さらに、制御部10は、判断部13により選択された着床可能な階床に着床すべく巻上機15に指令を出力する昇降制御部14を有する。巻上機15は、昇降制御部14の指令に基づいて駆動され、判断部13により選択された階床に着床する。
ここで、通常走行における着床は、エレベータ乗客が不快に感じない減速度(減加速度)としているが、地震等の緊急時には、乗り心地等に配慮するより、最短でエレベータかご100を着床させ、速やかに乗客を最寄り階に避難させることを優先すべきため、乗客にとって安全な減速度であれば、緊急行先階登録ボタンスイッチ7の操作により登録された階床に着床するときの減速度は、前記緊急行先階登録ボタンスイッチ7が操作されずに着床するとき(通常走行における着床)の減速度よりも大きくなることが好ましい。
また、緊急行先階登録ボタンスイッチ7の操作により登録された階床の内、エレベータかご100位置に最も近い着床可能な階床にエレベータかご100を着床させた後、当該エレベータかご100が着床した階床以外の緊急行先階登録ボタンスイッチ7の操作により登録された階床の登録を全て取り消すことが好ましい。これにより、仮にいたずらで緊急行先階登録ボタンスイッチ7が操作されたとしても、最寄り階へ着床以降に残りの登録された階床に応答し、運行効率が低下することを低減することができる。
<第2実施形態>
次に第2実施形態について、図4を参照しながら説明する。
上記第1実施形態では、緊急行先階登録ボタンスイッチ7を行先階登録ボタンスイッチ4、開閉ボタンスイッチ5及び非常呼びボタンスイッチ6とは別に設けていたが、緊急行先階登録ボタンスイッチ7と非常呼びボタンスイッチ6を兼用しても良い。これにより、新たに緊急行先階登録ボタンスイッチ7を設ける必要がなく、簡易な構成で、震発生時等緊急を要する状況において、可能な限り、閉じ込めが無く、速やかに乗客が最寄り階に避難できるエレベータを提供することができる。
また、急行先階登録ボタンスイッチ7と非常呼びボタンスイッチ6を兼用する場合、非常呼びボタンスイッチ6は、短押し(短く押す操作)されると、許可される階床の全てを行先階として登録され、長押し(例えば3秒以上押す操作)されると、エレベータかご100の外部に通報する構成としても良い。これにより、一つの非常呼びボタンスイッチ6で機能を使い分けることができ、エレベータかご100の外部に連絡をとるために非常呼びボタンスイッチ6を押したにも関わらず、無駄に許可される階床の全てを行先階として登録されることが無い。
また、急行先階登録ボタンスイッチ7と非常呼びボタンスイッチ6を兼用する場合において、非常呼びボタンスイッチ6は、エレベータかご100が走行中に操作されると許可された階床の全てを行先階として登録され、エレベータかご100が停止中に操作されるとエレベータかご100の外部に通報する構成としても良い。これにより、一つの非常呼びボタンスイッチ6で機能を使い分けることができ、必要な状況で必要な機能を選択的に動作させることができる。
以上より、本実施形態に係るエレベータの緊急行先階登録装置9は、緊急行先階登録ボタンスイッチ7を含み、前記緊急行先階登録ボタンスイッチ7が操作されると、許可される階床の全てを行先階として登録される。
斯かる構成によれば、地震発生時やかご内で暴漢に襲われた場合など、一の操作で許可される階床の全てを行先階として登録できるため、特別な操作や複雑な構成の装置を用いること無く、最短で着床できる階にエレベータのかごを着床させ、乗客を避難させることができる。
また、本実施形態に係るエレベータの緊急行先階登録装置9は、エレベータの緊急行先階登録スイッチ7は、エレベータかご100内の壁面3に設置される。
斯かる構成によれば、エレベータの乗客が想定する操作スイッチの設置場所付近に緊急行先階登録スイッチ7が設置されているため、緊急時に容易に緊急行先階登録スイッチ7を操作することができる。
また、本実施形態に係るエレベータの緊急行先階登録装置9は、エレベータかご100が走行中のみ、緊急行先階登録ボタンスイッチ7が操作されると、許可される階床の全てを行先階として登録される。
斯かる構成によれば、エレベータかご100が停止中に緊急行先階登録スイッチ7が操作され、許可される階床の全てを行先階として登録されることによって、エレベータの運行効率が悪化することを防ぐことができる。
また、本実施形態に係るエレベータの緊急行先階登録装置9は、許可される階床は、エレベータに設けられた全ての階床である。
斯かる構成によれば、最短で着床可能な階床にエレベータかご100を着床させ、迅速に乗客を避難させることができる。
また、本実施形態に係るエレベータの緊急行先階登録装置9は、緊急行先階登録ボタンスイッチ7は、非常時にエレベータの外部に通報するための非常呼びボタンスイッチ6と兼用される。
斯かる構成によれば、非常呼びボタンスイッチ6一つで、許可される階床の全てを行先階として登録する機能と、非常時にエレベータの外部に通報する機能の二つを動作させることができ、簡易な構成とすることができる。また、斯かる構成によれば、既設のエレベータの制御方法を変更することで、既設の非常呼びボタンスイッチ6を本発明に係るエレベータの緊急行先階登録装置9である緊急行先階登録ボタンスイッチ7とすることができる。
また、本実施形態に係るエレベータの緊急行先階登録装置9は、非常呼びボタンスイッチ7は、短押しされると、許可される階床の全てを行先階として登録され、長押しされると、エレベータの外部に通報する。
斯かる構成によれば、一つの非常呼びボタンスイッチ6で機能を使い分けることができ、外部に連絡をとるために非常呼びボタンスイッチ6を押したにも関わらず、無駄に許可される階床の全てを行先階として登録されることが無い。
また、本実施形態に係るエレベータの緊急行先階登録装置9は、非常呼びボタンスイッチ7は、走行中に操作されると、許可される階床の全てを行先階として登録され、停止中に操作されると、エレベータかご100の外部に通報する。
斯かる構成によれば、一つの非常呼びボタンスイッチ6で機能を使い分けることができ、必要な状況で必要な機能を選択的に動作させることができる。
また、本実施形態に係るエレベータの緊急行先階登録装置9は、エレベータは、エレベータかご100の昇降を制御する制御部10を含み、制御部10は、緊急行先階登録ボタンスイッチ7の操作により登録された階床の内、エレベータかご100位置に最も近い着床可能な階床にエレベータかご100を着床させる。
斯かる構成によれば、最短で着床可能な階床にエレベータかご100を着床させ、迅速に乗客を避難させることができる。
また、本実施形態に係るエレベータの緊急行先階登録装置9は、緊急行先階登録ボタンスイッチ7の操作により登録された階床に着床するときの減速度は、緊急行先階登録ボタンスイッチ7が操作されずに着床するときの減速度よりも大きい。
斯かる構成によれば、地震等の緊急時に、乗り心地等に配慮するより、最短でエレベータかご100を着床させ、速やかに乗客を最寄り階に避難させることを優先することができる。
また、本実施形態に係るエレベータは、エレベータの緊急行先階登録装置9を具える。
斯かる構成によれば、地震発生時やかご内で暴漢に襲われた場合など、一の操作で許可される階床の全てを行先階として登録できるため、特別な操作や複雑な構成の装置を用いること無く、最短で着床できる階にエレベータのかごを着床させ、乗客を避難させることができる。
なお、本発明に係るエレベータの緊急行先階登録装置9は、上記した実施形態の構成に限定されるものではなく、また、上記した作用効果に限定されるものではない。また、エレベータの緊急行先階登録装置9は、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、下記する各種の変更例に係る構成や方法等を任意に一つ又は複数選択して、上記した実施形態に係る構成や方法等に採用してもよいことは勿論である。
(1)たとえば、エレベータの緊急行先階登録装置9は、袖壁(壁面)3に設置することに限定されず、エレベータかご100の側壁や背面壁に設置されても良い。
(2)上記実施形態のエレベータの緊急行先階登録装置9は、かご操作盤1に設けられている。しかしながら、エレベータの緊急行先階登録装置9の設置位置は、これに限定されず、例えば、緊急行先階登録装置9は、かご操作盤1とは別に設けられても良い。
1 かご操作盤
2 かごドア
3 袖壁(壁面)
4 行先階登録ボタンスイッチ
5 開閉ボタンスイッチ
6 非常呼びボタンスイッチ
7 緊急行先階登録スイッチ
8 表示器
9 緊急行先階登録装置
10 制御部
11 かご位置検出部
12 入力部
13 判断部
14 昇降制御部
15 巻上機
100 エレベータかご

Claims (8)

  1. エレベータの緊急行先階登録装置であって、
    前記エレベータの緊急行先階登録装置は緊急行先階登録ボタンスイッチを含み
    前記緊急行先階登録ボタンスイッチは、非常時にエレベータの外部に通報するための非常
    呼びボタンスイッチと兼用され、
    前記非常呼びボタンスイッチは、
    走行中に操作されたとき、操作時間に関わらず、許可される階床の全てを行先階として登録され、
    停止中に操作されたとき、操作時間に関わらず、前記エレベータかご内のインターホンを介して、前記エレベータかごの外部と通話可能となるように切り換えられる、
    エレベータの緊急行先階登録装置。
  2. 前記許可される階床は、前記エレベータに設けられた全ての階床である請求項1に記載のエレベータの緊急行先階登録装置。
  3. 前記エレベータは、前記エレベータかごの昇降を制御する制御部を含み、
    前記制御部は、前記緊急行先階登録ボタンスイッチの操作により登録された階床の内、前
    記エレベータかご位置に最も近い着床可能な階床にエレベータかごを着床させる
    請求項1又は2に記載のエレベータの緊急行先階登録装置。
  4. 前記制御部は、前記エレベータかご位置に最も近い着床可能な階床にエレベータかごを着床させたとき、前記着床した階床以外の前記緊急行先階登録ボタンスイッチの操作により登録された階床の登録を取り消す、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載のエレベータの緊急行先階登録装置。
  5. 前記緊急行先階登録ボタンスイッチの操作により登録された階床に着床するときの減速度
    は、前記緊急行先階登録ボタンスイッチが操作されずに着床するときの減速度よりも大き

    請求項1乃至4のいずれか1項に記載のエレベータの緊急行先階登録装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のエレベータの緊急行先階登録装置を具えるエレベータ。
  7. 前記エレベータの緊急行先階登録装置が前記エレベータかごの外部に設けられる、
    請求項6に記載のエレベータ。
  8. エレベータの緊急行先階登録装置であって、
    前記エレベータの緊急行先階登録装置は、緊急行先階登録ボタンスイッチを含み、
    前記緊急行先階登録ボタンスイッチは、前記エレベータかごの外部に設けられ、
    前記緊急行先階登録ボタンスイッチが操作されると、許可される階床の全てを行先階とし
    て登録される、
    エレベータの緊急行先階登録装置。
JP2020063630A 2020-03-31 2020-03-31 エレベータの緊急行先階登録装置及びエレベータの緊急行先階登録装置を具えたエレベータ Active JP6954401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020063630A JP6954401B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 エレベータの緊急行先階登録装置及びエレベータの緊急行先階登録装置を具えたエレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020063630A JP6954401B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 エレベータの緊急行先階登録装置及びエレベータの緊急行先階登録装置を具えたエレベータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021160874A JP2021160874A (ja) 2021-10-11
JP6954401B2 true JP6954401B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=78002423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020063630A Active JP6954401B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 エレベータの緊急行先階登録装置及びエレベータの緊急行先階登録装置を具えたエレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6954401B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135011B2 (ja) * 1971-08-14 1976-09-30
JP2009029580A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Hitachi Ltd エレベーターの防犯運転装置および方法
JP2009149432A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの地震管制システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021160874A (ja) 2021-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025933B2 (ja) エレベータ制御装置及びエレベータの運転方法
JP5014623B2 (ja) エレベーターの地震管制運転システム及びエレベーターの地震管制運転方法
JP2013154978A (ja) 災害発生時に乗場情報を乗りかご内に伝達するエレベータシステムおよび方法
CN102381604A (zh) 电梯装置
JP5615104B2 (ja) エレベータの制御装置
JP5623608B1 (ja) エレベータの制御装置及びエレベータの運転モードの切替方法
JP5586785B2 (ja) エレベータ装置
JP2013184810A (ja) 放送システムを具えるエレベータ
JP2012030900A (ja) エレベータ制御装置
JP6954401B2 (ja) エレベータの緊急行先階登録装置及びエレベータの緊急行先階登録装置を具えたエレベータ
JP2011148591A (ja) エレベータの制御装置
JP2014114157A (ja) エレベータの制御装置
JP7219695B2 (ja) エレベーターシステムおよびエレベーターの制御方法
JP2019034798A (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置及び制御方法
JP6696520B2 (ja) エレベータ
JP2004359405A (ja) エレベータの地震時遠隔救出方法
JP6824466B2 (ja) エレベーター
JP5804863B2 (ja) エレベータシステム及びその制御方法
JP2008239297A (ja) エレベータ装置
JP4795124B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2006131403A (ja) エレベータ装置
JP2012180199A (ja) 避難用エレベータシステム
JP2013124144A (ja) エレベータ
JP2007254076A (ja) エレベータシステム
JP4557365B2 (ja) エレベーター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6954401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150