JP6953660B2 - 置換ビシクロ[1.1.1]ペンタンを調製する方法 - Google Patents

置換ビシクロ[1.1.1]ペンタンを調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6953660B2
JP6953660B2 JP2018546549A JP2018546549A JP6953660B2 JP 6953660 B2 JP6953660 B2 JP 6953660B2 JP 2018546549 A JP2018546549 A JP 2018546549A JP 2018546549 A JP2018546549 A JP 2018546549A JP 6953660 B2 JP6953660 B2 JP 6953660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
compound
aryl
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018546549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019510012A (ja
Inventor
鈴木 良和
良和 鈴木
ダニエル ヒメネス−テハ,
ダニエル ヒメネス−テハ,
クリストフ サロメ,
クリストフ サロメ,
トーマス フェサール,
トーマス フェサール,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spirochem AG
Original Assignee
Spirochem AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spirochem AG filed Critical Spirochem AG
Publication of JP2019510012A publication Critical patent/JP2019510012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953660B2 publication Critical patent/JP6953660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/26Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only halogen atoms as hetero-atoms
    • C07C1/28Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only halogen atoms as hetero-atoms by ring closure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/18Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/82Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C245/00Compounds containing chains of at least two nitrogen atoms with at least one nitrogen-to-nitrogen multiple bond
    • C07C245/12Diazo compounds, i.e. compounds having the free valencies of >N2 groups attached to the same carbon atom
    • C07C245/14Diazo compounds, i.e. compounds having the free valencies of >N2 groups attached to the same carbon atom having diazo groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C245/18Diazo compounds, i.e. compounds having the free valencies of >N2 groups attached to the same carbon atom having diazo groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/08Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • C07C303/22Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof from sulfonic acids, by reactions not involving the formation of sulfo or halosulfonyl groups; from sulfonic halides by reactions not involving the formation of halosulfonyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/26Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids
    • C07C303/30Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids by reactions not involving the formation of esterified sulfo groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/40Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reactions not involving the formation of sulfonamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C313/00Sulfinic acids; Sulfenic acids; Halides, esters or anhydrides thereof; Amides of sulfinic or sulfenic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfinic or sulfenic groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C313/02Sulfinic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C313/00Sulfinic acids; Sulfenic acids; Halides, esters or anhydrides thereof; Amides of sulfinic or sulfenic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfinic or sulfenic groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C313/02Sulfinic acids; Derivatives thereof
    • C07C313/04Sulfinic acids; Esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C313/00Sulfinic acids; Sulfenic acids; Halides, esters or anhydrides thereof; Amides of sulfinic or sulfenic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfinic or sulfenic groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C313/02Sulfinic acids; Derivatives thereof
    • C07C313/06Sulfinamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/353Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/31Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/313Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of doubly bound oxygen containing functional groups, e.g. carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/317Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/38Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing five carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/60Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/62Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members containing three- or four-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
本発明は、種々のビシクロ[1.1.1]ペンタン誘導体及びそれらを含有する生理活性物質又は材料の調製に有用な、1位及び3位が非対称に置換されたビシクロ[1.1.1]ペンタン中間体を得るための、照射下及び/又はラジカル開始剤の存在下での[1.1.1]プロペランと種々の試薬とのワンステップ反応による、あるクラスの分子、即ちビシクロ[1.1.1]ペンタン及びその誘導体を調製するための、新規かつ効率的な方法に関する。
[発明の背景]
ビシクロ[1.1.1]ペンタン及びその誘導体は、多くの生理活性化合物における構造モチーフであり、そのため、それらの調製において重要な中間体として使用される。既にわかっていることであるが、多くの場合、これらの誘導体を含有する活性分子は有用な物理化学的特性を示し、その使用は、時にはより標準的なフラグメント、例えば芳香族基又は脂溶性基よりも優れており、そのことで、フェニル基又はtert−ブチル基の有望な生物学的等価体となっていることは、文献(例えば、M.R.Barbachynら、Bioorg.Med.Chem.Lett.1993、3、671〜676、A.F.Stepanら、J.Med.Chem.2012、55、3414〜3424、K.D.Bunkerら、Org.Lett.2011、13、4746〜4748、及びY.L.Gohら、Org.Lett.2014、16、1884〜1887)において主張及び/又は実証されている通りである。
ビシクロ[1.1.1]ペンタンは、様々な適用領域を有する種々の化合物の調製において中間体として使用されてきた。したがって、ビシクロ[1.1.1]ペンタンを含有する化合物が示す特性は、特定の医学的適応に限定されない(例えば、ビシクロ[1.1.1]ペンタンの特性から恩恵を受けると報告されているいくつかの生理活性化合物、例えばフルオロキノロン抗生剤、JAK阻害剤又はγセクレターゼ阻害剤を記載する図1を参照されたい)。
したがって、大量のビシクロ[1.1.1]ペンタン誘導体の最も多様な集合に時間及び費用効率の高い方法で到達するため、生命科学及び材料科学の領域において、関心が高まっている。しかし、ビシクロ[1.1.1]ペンタン誘導体を製造するための現在の方法は、依然として面倒であり、とりわけ、非対称に置換された誘導体の合成にはいくつものステップを必要とし、多くの場合、有毒な試薬を必要とする。今日まで、ビシクロ[1.1.1]ペンタンに到達するための2つの主なアプローチが公知である。
第1のアプローチは、Applequistら、J.Org.Chem.1982、4985〜4995(図2A)によって報告されているように、ビシクロ[1.1.0]ブタンの調製と、それに続くカルベン(:CCl2)によるシクロプロパン化、及び脱塩素処理を必要とする。しかし、この合成は、有毒な及び/又は高価な試薬を使用し、中程度の収率を示す。
第2のアプローチは、先行技術(Org.Synth.1998、75、98;Org.Synth.2000、77、249)において最も記載されている合成¥あり、[1.1.1]プロペランの中心結合を種々の試薬と反応させて1,3−二置換ビシクロ[1.1.1]ペンタンを形成するものである。試薬及び反応の範囲は、主として対称のビシクロ[1.1.1]ペンタン誘導体、又は更なる誘導体化には適さない置換基に限定される非対称に置換された誘導体をもたらす。更に、収率は通常低から中程度であり、主に重合及び二量化に起因する多くの副生成物による汚染が問題となる。
非対称誘導体の合成は特に困難であり、得られる生成物は通常、副生成物、位置異性体又はポリマーとの混合物の形態である。
合成的に有用な中間体、例えば1,3−二置換一酸モノエステルに到達するための特定の一方法(P.Kaszyncki及びJ.Michl、J.Org.Chem.1988、53、4594〜4596)は、照射下で[1.1.1]プロペランをブタ−2,3−ジオンで処理してジケトン中間体(図2B)を得ることからなる。この後のハロホルム反応と、それに続くジエステル形成及びモノ鹸化により、脱対称化生成物が得られている。しかし、合計6つの反応ステップが必要とされ、再現性の問題と関連して全体収率は20%と40%の間で変動し、各ステップで繰り返し精製が必要なことから、この経路は特に大規模に行うことが非常に困難である。
したがって、先行技術における方法の欠点を克服でき、一般的な試薬を使用し、精製の必要性が最小限である大規模製造にも適合する、合成的に効率的な経路が必要とされている。出願人は現在、広い範囲の非対称1,3−二置換ビシクロ[1.1.1]ペンタン中間体、並びにその対称及び非対称一及び1,3−二置換ビシクロ[1.1.1]ペンタン誘導体を合成する、新規で効率的、選択的、かつ汎用的な方法を発見している。
[発明の概要]
本発明は、ワンステップ光化学及び/又はラジカル反応(バッチ又はフローシステムにおける)を使用することにより、高度に効率的な方式で非対称1,3−二置換ビシクロ[1.1.1]ペンタン中間体を調製するための改良された方法を提供する。得られるビシクロ[1.1.1]ペンタン中間体は、先行技術に開示されている、任意の標準的な反応を使用して対称及び非対称一及び1,3−二置換ビシクロ[1.1.1]ペンタン誘導体を得る誘導体化に適している。
より具体的には、本発明は、一態様において、式I
Figure 0006953660

の非対称に置換された化合物を製造するためのワンステップ方法(以下、反応ステップBとも呼ぶ)であって、式IIの
Figure 0006953660

[1.1.1]プロペランを式III
Figure 0006953660

の化合物と反応させるステップを含み、式中、
Zは、C、又はS若しくはS(=O)であり、
Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、CHF−、CHF−、CF−、C−、C−、−CN、RNC(=O)−、RSC(=O)、RN−、NO、CH(=NOR)であり、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成し、
Xは、ハロゲン、OR、R、NRであり、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成する、
ワンステップ方法を提供する。
特定の実施形態において、本発明の方法は、Xがハロゲン、好ましくはClである、式Ia、好ましくは式Ib
Figure 0006953660

の化合物を製造するためのワンステップ方法を対象とする。
別の態様において、本発明は、得られる式I、好ましくは式Ia、より好ましくは式Ibの化合物の、後続の誘導体化反応における更なる精製を行わない中間体としての使用を提供する。したがって、特定の実施形態において、式I(又は式Ia若しくは式Ib)の化合物を製造するためのワンステップ方法に続いて、得られる式I、好ましくは式Ia又は式Ibの化合物を求核試薬と反応させて、式V
Figure 0006953660

(式中、
Zは、C、又はS若しくはS(=O)であり、
Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、CHF−、CHF−、CF−、C−、C−、−CN、RNC(=O)−、RSC(=O)、RN−、NO、CH(=NOR)であり、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C1〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成し、
Gは、−OR、−SR、−NR、−N、−NH−NHR、−NH−OR、−C(=N)H、−O−(N−2−チオピリドン)、R、−O(C(=O)Rであり、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成する)
の化合物を得るステップ(以下、反応ステップCとも呼ぶ)を行う。
更なる実施形態において、式IIの[1.1.1]プロペランは、式IV
Figure 0006953660

の四ハロゲン化物を2当量以上のアルキル又はアリールリチウムと0℃未満の温度で反応させること(以下、反応ステップAとも呼ぶ)によって得られる。
特定の実施形態において、式IIの化合物から(式I、好ましくは式Ia又は式Ibの中間体を介して)式Vの化合物を得るための反応ステップB及びCは、(a)バッチシステム又は(b)フローシステムにおいて行われる。
別の特定の実施形態において、式IVの化合物から式I、好ましくは式Ia又は式Ibの化合物を得るための反応ステップA及びBは、(a)バッチシステム又は(b)フローシステムにおいて行われる。
更に別の特定の実施形態において、式IVの化合物から(式I、好ましくは式Ia又は式Ibの中間体を介して)式Vの化合物を得るための反応ステップA及びB及びCは、(a)バッチシステム及び/又は(b)フローシステムにおいて行われる。
更なる実施形態において、式IIの[1.1.1]プロペランを式IIIの化合物と反応させるステップは、照射下及び/又はラジカル開始剤の存在下で実施される。
一実施形態において、式I(又は式Ia若しくは式Ib)の化合物と反応する求核試薬は、水、例えば有機又は無機塩基の水溶液であり、式(Va)の生成物が形成される。
Figure 0006953660

(式中、
Zは、C、又はS若しくはS(=O)を表し、
Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、−CHF、−CHF、−CF、−C、−C、−CN、RNC(=O)−、RSC(=O)−、RN−、−NO、−CH(=NOR)を表し、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成する)
別の実施形態において、式I(又は式Ia若しくは式Ib)の化合物と反応する求核試薬は、アルコール又は式R−OHのN−ヒドロキシ−2−チオピリドン(若しくはそのアニオン)であり、式(Vb)の生成物が形成される。
Figure 0006953660

(式中、
Zは、C、又はS若しくはS(=O)を表し、
Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、−CHF、−CHF、−CF、−C、−C、−CN、RNC(=O)−、RSC(=O)−、RN−、−NO、−CH(=NOR)を表し、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成し、Rは、H、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリール、又は−N−2−チオピリドンである)
別の実施形態において、式I(又は式Ia若しくは式Ib)の化合物と反応する求核試薬は、式HNRのアミンであり、式(Vc)の生成物が形成される。
Figure 0006953660

(式中、
Zは、C、又はS若しくはS(=O)を表し、
Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、−CHF、−CHF、−CF、−C、−C、−CN、RNC(=O)−、RSC(=O)−、RN−、−NO、−CH(=NOR)を表し、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は、一緒になって環を形成する)
別の実施形態において、式I(又は式Ia若しくは式Ib)の化合物と反応する求核試薬は、アジド()、アンモニア、ヒドラジン(HN−NHR)、ヒドロキシルアミン(HN−OR)、又はジアゾ化合物(R−CH=N)であり、式(Vd〜Vh)の生成物が形成される。
Figure 0006953660

(式中、
Zは、C、又はS若しくはS(=O)を表し、
Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、−CHF、−CHF、−CF、−C、−C、−CN、RNC(=O)−、RSC(=O)−、RN−、−NO、−CH(=NOR)を表し、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成し、
は、H、飽和若しくは不飽和の直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、TMS、アリールを表すか、又は一緒になって環を形成する)
別の実施形態において、ZはCであり、XはClであり、形成される式IIIの酸塩化物は、遷移金属触媒作用下でカップリングパートナーであって、アルカリ金属オルガニル若しくはアルカリ土類金属オルガニル(MR、式中、Mは、Li、Na若しくはMg)、スタンナン(RSn(R)、キュプレート[RCuR若しくは[RCuCN])、有機亜鉛化合物(RZnQ若しくはRZnR、式中、Qはハロゲン)、有機ビスマス化合物((RBi)、ボロン酸RB(OH)、ボロン酸エステルRB(OR、又はトリフルオロホウ酸カリウムRBFKであるカップリングパートナーとカップリングされて(式中、R及びRは、互いに独立して−(C〜C20)アルキル、アリール、又はヘテロアリールである)、式Vi
Figure 0006953660

(式中、
Zは、Cを表し、
Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、−CHF、−CHF、−CF、−C、−C、−CN、RNC(=O)−、RSC(=O)−、RN−、−NO、−CH(=NOR)を表し、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は、一緒になって環を形成する)
の生成物が形成される。
好適な実施形態において、ZはCであり、別の好適な実施形態において、ZはSであり、更に好適な実施形態において、ZはS(=O)である。
ビシクロ[1.1.1]ペンタン単位を含有する生理活性化合物、例えばフルオロキノロン抗生剤、JAK阻害剤又はγセクレターゼ阻害剤を示す図である。 (A)まずビシクロ[1.1.0]ブタンを調製し、続いてカルベン:CCl2でシクロプロパン化し脱塩素処理することによるビシクロ[1.1.1]ペンタンの合成(Applequistら、J.Org.Chem.1982、4985〜4995)、及び(B)[1.1.1]プロペランを照射下でブタ−2,3−ジオンで処理してジケトン中間体を得て、続いてハロホルム反応とその後のジエステル形成及びモノ鹸化によるビシクロ[1.1.1]ペンタンの合成(P.Kaszyncki及びJ.Michl、J.Org.Chem.1988、53、4594〜4596)を示す略図である。 先行技術の方法及び本発明の方法による非対称酸塩化物の合成の比較を示す略図である。 本発明の方法(反応ステップC)により調製されたビシクロ[1.1.1]ペンタンの反応性を示す略図である。
[発明の詳細な説明]
本発明は、光化学及び/又はラジカル反応を使用することにより、高度に効率的な方式で非対称1,3−二置換ビシクロ[1.1.1]ペンタン中間体をワンステップ調製するための改良された方法を提供する。得られるビシクロ[1.1.1]ペンタンは反応性中間体であり、バッチ又はフローシステムにおいて、非対称又は対称一及び1,3−二置換ビシクロ[1.1.1]ペンタン誘導体を得るために先行技術に開示されている任意の標準的な誘導体化反応での使用に適するものである。
「ビシクロ[1.1.1]ペンタン中間体(複数可)」という用語は、式Iの非対称1,3−二置換化合物(又は式Iaの酸ハロゲン化物若しくは式Ibの酸塩化物)に対して使用される一方、「ビシクロ[1.1.1]ペンタン誘導体」という用語は、反応性ビシクロ[1.1.1]ペンタン中間体を種々の求核試薬と反応させることによって得られる式V(又は式Va〜Vi)の非対称又は対称一及び1,3−二置換化合物に対して使用される。
「非対称」という用語は、本明細書において使用される場合、ビシクロ[1.1.1]ペンタン中間体の2つの環置換基(即ち、Y基と−Z(=O)X基)が同一ではない式I(又は式Ia若しくは式Ib)の化合物を指す。
本明細書において使用される場合、「アルキル」という用語は、1〜20個の炭素原子を有する完全に飽和した直鎖又は分岐炭化水素部分を指し、アルキルラジカルは本明細書に記載する1つ又は複数の置換基で独立して任意選択で置換されていてもよい。特別の定めがない限り、アルキルは、1〜16個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜8個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有する炭化水素部分を指す。アルキルの代表例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−へキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「カルボシクリル」又は「炭素環」という用語は、3〜14個の炭素原子、好ましくは5又は6〜10個の炭素原子を含有する骨格によって形成された1つ、2つ又はそれ以上の環、好ましくは1つの環を有する飽和又は部分不飽和の環式又は分岐環式基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラリン、シクロペンテニル、又はシクロヘキサ−2−エニル基を指す。不飽和炭素環式基は、好ましくは1つ又は2つの二重及び/又は三重結合を含有する。
本明細書において使用される場合、「ヘテロシクリル」又は「複素環」という用語は、2〜14個、好ましくは2〜6個の炭素原子と、窒素、硫黄、リン、及び/又は酸素から選択される1〜8個、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を環内に有する、5〜15員の飽和非芳香族環系又は多重縮合環系、例えば、4、5、6若しくは7員単環式、6、7、8、9、10、11若しくは12員二環式、又は10、11、12、13、14若しくは15員三環式環系を指す。複素環基は、ヘテロ原子又は炭素原子において結合することができる。ヘテロシクリルは、スピロ環式環だけでなく、縮合又は架橋環を含むことができる。複素環の例としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジヒドロフラン、1,4−ジオキサン、モルホリン、1,4−ジチアン、ピペラジン、ピペリジン、1,3−ジオキソラン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピロリン、ピロリジン、テトラヒドロピラン、ジヒドロピラン、オキサチオイアン(oxathioiane)、ジチオラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジチアン、オキサチアン、及びチオモルホリンが挙げられる。複素環基は、下記に言及する基から独立して選択される1〜5個の置換基で任意選択で置換されていてもよい。
本明細書において使用される場合、「アリール」という用語は、単一の環(例えば、フェニル)又は多数の環(例えば、ビフェニル)又は多数の縮合した(縮合)環(例えば、ナフチル、フルオレニル及びアントリル)を有する炭素原子6〜20個の芳香族炭素環式基を指す。アリール基は6〜10員環系であり、フェニル、フルオレニル、ナフチル、アントリルなどを含むことが好ましい。アリール基は、下記に言及する基から独立して選択される1〜5個の置換基で任意選択で置換されていてもよい。
本明細書において使用される場合、「ヘテロアリール」という用語は、N、O又はSから選択される1〜10個のヘテロ原子を有する、5〜20員の単環式又は二環式又は三環式芳香族環系を指す。典型的には、ヘテロアリールは、5〜10員環系(例えば、5〜7員単環若しくは8〜10員二環)又は5〜7員環系である。典型的なヘテロアリール基としては、2−又は3−チエニル、2−又は3−フリル、2−又は3−ピロリル、2−、4−又は5−イミダゾリル、3−、4−又は5−ピラゾリル、2−、4−又は5−チアゾリル、3−、4−又は5−イソチアゾリル、2−、4−又は5−オキサゾリル、3−、4−又は5−イソオキサゾリル、3−又は5−1,2,4−トリアゾリル、4−又は5−1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、2−、3−又は4−ピリジル、3−又は4−ピリダジニル、3−、4−又は5−ピラジニル、2−ピラジニル、及び2−、4−又は5−ピリミジニルが挙げられる。ヘテロアリール基は、下記に言及する基から独立して選択される1〜5個の置換基で任意選択で置換されていてもよい。
本明細書において使用される場合、「アルキルアリール」という用語は、ハロゲン又はメトキシ基から選択される1つ又は複数により任意選択で置換されている、−(C〜C)アルキル基と(C〜C12)アリール基との組合せを指す。アルキルアリール基の例としては、ベンジル基、パラメトキシベンジル基、メタコロロベンジル(metacholorobenzyl)基が挙げられる。
本明細書において使用される場合、「アルキルヘテロアリール」という用語は、N、O又はSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有し、ハロゲン又はメトキシ基から選択される1つ又は複数により任意選択で置換されている、−(C〜C)アルキル基と(C〜C12)ヘテロアリール基との組合せを指す。
本明細書において使用される場合、X基に関する「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨード、好ましくは、フルオロ、クロロ、ブロモ、より好ましくはクロロを指し、Q基に関する「ハロゲン」又は「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードを指す。
本明細書において使用される場合、本明細書において定義する基に関する「任意選択で置換されている」という用語は、特別の定めがない限り、非置換であるか、又は1つ若しくは複数、例えば1〜5個、好ましくは1、2、3又は4個の適切な非水素置換基で置換されている基を指し、置換基のそれぞれは、本明細書において定義されるアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、−オキソ(=O)、−OR、−NR、−SR、ニトロ、シアノ、−COR、−COOR、−CONR、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、式中、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖又は分岐−(C〜C20)アルキルであり、ここで、1つ又は2つの非隣接CH基は、O原子が互いに直接結合しないような形で−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−、−COO−、−NCO−、−CON−によって置き換えられていてもよい。
基及びR基は、互いに独立してH、飽和直鎖又は分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成する。特定の実施形態において、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖又は分岐−(C〜C20)アルキル、好ましくは、−(C〜C12)アルキル、より好ましくは−(C〜C)アルキルであり、ここで、1つ又は2つの非隣接CH基は、O原子が互いに直接結合しないような形で−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−、−COO−、−NCO−、−CON−によって置き換えられていてもよく;好ましくは、−(C〜C)アルキルであり、ここで、1つ又は2つの非隣接CH基は、−O−、−CH=CH−、−CO−、−OCO−、−COO−によって置き換えられていてもよい。R1基、R2基、R3基及びR4基に関連する「アルキル」及び「アリール」という用語は上記に定義する通りであり、「環」という用語は、カルボシクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリールにより上記に定義する通りである。特定の実施形態において、「アルキル」はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、tert−ブチルを含み、「アリール」はフェニル、ベンジルを含み、「環」は、シクロペンチル、シクロヘキシルを含む。
本明細書において使用される場合、「ワンポット」プロセスという用語は、それぞれの中間体を単離及び/又は精製することなく、典型的には単一の反応容器において実施される2以上の連続した反応を指す。ワンポットプロセスは、連続プロセス反応器、又は連続フロー反応器での使用に適しており、新鮮な反応物質が反応器に連続的に添加され、反応生成物が連続的に取り出される。
本明細書において使用される場合、「脱離基」又は「LG」という用語は、当業者には容易に理解され、典型的には任意の基又は原子であって、それが結合した原子の求電子性を高めて置換を容易にするものである。好適な脱離基は、ハロゲン原子、例えば塩化物、臭化物、ヨウ化物、又はスルホニル基、例えばメシラート、トシラート、ペルフルオロスルホニラートである。脱離基がカルボニル基に結合している場合、脱離基は、カルボニル基が無水物として活性化されるように、上記に定義するようなハロゲン若しくはスルホニル基、又はエステルとすることができる。
「求核試薬」という用語は、求電子試薬に電子対を供与して化学結合を形成する化学種であると、当業者には容易に理解される。求核試薬の例としては、非帯電化合物、例えばアミン、エナミン、ヒドラジン、エノール、メルカプタン、アルコール、カルボン酸、ジアゾ化合物及びアジド、並びに帯電部分、例えばアルコキシド、カルボキシラート、チオラート、カルバニオン、メタル化アミン(例えばアミンアニオン、例えばソダミド)、及び種々の有機及び無機アニオン(例えば例NaN)が挙げられる。本発明における使用に好適な求核試薬としては、式HORの脂肪族及び芳香族アルコール、式HSRのメルカプタン、アジド、アンモニア(HN)、式HNRのアミン、式HN−NHRのヒドラジン、式HN−ORのヒドロキシルアミン、式R−HC(=N)のジアゾメタン、N−ヒドロキシ−2−チオピリドン(又はそのアニオン)が挙げられる。
「カップリングパートナー」という用語は、少なくとも1つの炭化水素フラグメントを含み、遷移金属触媒カップリング反応を起こして新しい炭素−炭素結合を形成することができる化学種であると理解される。カップリングパートナーの例としては、有機ハロゲン化物、ボロン酸、ボロン酸エステル、トリフルオロホウ酸カリウム、遷移金属オルガニル、例えばスタンナン、キュプレート、有機亜鉛化合物若しくは有機ビスマス化合物、又はアルカリ若しくはアルカリ土類オルガニル、より具体的には、アルカリ金属オルガニル若しくはアルカリ土類金属オルガニル(MR、式中、Mは、Li、Na若しくはMgである)、スタンナン(RSn(R)、キュプレート[RCuR若しくは[RCuCN])、有機亜鉛化合物(RZnQ若しくはRZnR、式中、Qはハロゲンである)、有機ビスマス化合物((RBi)、ボロン酸RB(OH)、ボロン酸エステルRB(OR、又はトリフルオロホウ酸カリウムRBFKが挙げられる。
本明細書において使用される場合、「ラジカル開始剤」という用語は、穏和な条件下でラジカル種を製造し、ラジカル反応を促進することができる物質であると定義される。これらの物質は一般に、弱結合、即ち結合解離エネルギーの弱い結合を有している。典型的な例は、ハロゲン分子、アゾ化合物、並びに有機及び無機過酸化物である。ラジカル開始剤は、触媒量、化学量論量、又は過剰量で、好ましくは、触媒量で使用することができる。
「ワンステップ」という用語は、本明細書において特定の反応又は方法ステップに関して使用される場合、中間体形成ステップを含まない、出発材料(複数可)のそれぞれの生成物への直接変換(例えば、式II及び式IIIの化合物の式I若しくは式Vの化合物への直接変換、又は式IVの化合物の式IIの化合物を経由した式I若しくは式Vの化合物への変換)を意味する。
本明細書において「フロー反応」「フロープロセス」という文脈で使用される「フロー」という用語は、バッチ製造ではなく連続的に流れる流れにおいて行われる化学反応に適用される。流体(液体、溶液又は懸濁液)をチューブへと移動させるためにポンプ又は追加圧力が使用され、流体を含有するチューブは互いに結合し、流体は互いに接触する。これらの流体が一緒に反応することができる分子で構成されているか、そうした分子を含有する場合、反応が起こる。反応は、外部因子、例えば温度又は照射による触媒又は開始を必要とする可能性がある。
本明細書において使用される場合、「フローシステム」という用語は、上記のようなフロー反応を行うために使用される設備、容器、配管を指す。
本明細書において使用される場合、「連続フロー」という用語は、フローシステムのフローにおいて行われる反応の生成物を直接別のフローシステムに移動させて別の反応を受けさせる一連の変換を指す。
本明細書において使用される場合、「バッチ」、「バッチシステム」又は「バッチ反応」という用語は、当業者にとって標準的な技法を使用して1つの容器内で行われる化学的変換を指す。
反応順序、例えば「バッチシステム及び/又はフローシステム」において行われる反応ステップA、B及びCに言及することは、バッチ及びフローシステムの任意の組合せが使用できることを意味し、より具体的には、(i)反応ステップA、B、Cをバッチ式に行うことができること、又は(ii)反応ステップAをバッチ式に行うことができ、反応ステップB、Cをフロー式に行うことができること、又は(iii)反応ステップA、Bをフロー式に行うことができ、反応ステップCをバッチ式に行うことができること、又は(iv)反応ステップA、B、Cをフロー式に行うことができることを意味する。
バッチシステム用の光反応器は、ランプ、ジャケット付き浸漬ウェル、コールドフィンガー凝縮器、反応容器、冷却槽、及び磁気的撹拌装置からなる。ランプは、低圧、中圧若しくは高圧水銀ランプ、LEDランプ、UVCランプ、又は白熱ランプ(例えばタングステンランプ)とすることができる。こうした変換に適する波長は、可視及び/又はUVスペクトル内とすることができる。ランプの冷却に使用される浸漬ウェルは、UV光に対して透明であり、そのため広い範囲の波長、特に200nm程度の短い波長、より具体的には200nmと400nmの間の波長の光を透過する二重壁石英又はホウケイ酸ガラスで作られる。典型的な反応設定は、例えば、多頚フラスコ又は反応器である反応容器を含んでもよい。コールドフィンガー凝縮器は、揮発性有機化合物のトラップとして機能し、反応容器の4つの頚部のうちの1つに取り付けられる。照射を最大限にするため、反応容器の周囲又は中に配置される、適切な冷却システムを備えるいくつかのランプを使用することも可能である。
フローシステム用の光反応器は、ランプを含むジャケット付き浸漬ウェルに1つ、2つ、3つ又はそれ以上のチューブの層を巻き付けることによって構築され、水又は任意の他の溶媒で冷却される。フローシステム用の光反応器は、光損失を最小にするため、アルミニウム箔又は任意の反射材で包まれ、冷却槽で冷却される。反応液は、ポンプ又は溶液を含有するフラスコ内の追加圧力を用い、制御された流量で混合装置及び背圧調整器を介して圧送され、反応器を通過する。ランプは、低圧、中圧若しくは高圧水銀ランプ、LEDランプ、UVCランプ、又は白熱ランプ(例えばタングステンランプ)とすることができる。こうした変換に適する波長は、可視及び/又はUVスペクトル内とすることができる。ランプを冷却するための浸漬ウェルは、二重壁石英又はホウケイ酸ガラスで作られる。ジャケット付き浸漬ウェルの周囲のチューブは、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)チューブ、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)チューブ、又はチューブの内容物への外部光の照射を可能とする他のチューブとすることができる。チューブのサイズは、1/16インチ、1/8インチ、1/4インチ、3/16インチなどとすることができる。ポンプは、HPLCポンプ、蠕動ポンプ、シリンジポンプなどとすることができる。混合装置は、例えばタフゼル(Tefzel)(登録商標)(ETFE)Tee、PEEK Tee、Steel Teeなどとすることができる。
本発明は、式Iの非対称1,3−二置換ビシクロ[1.1.1]ペンタン中間体のワンステップ調製のための改良された方法であって、
Figure 0006953660

式II
Figure 0006953660

の[1.1.1]プロペランを式III
Figure 0006953660

の適切な化合物と反応させるステップを含み、式中、
Zは、C、又はS若しくはS(=O)であり、
Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、−CHF、−CHF、−CF、−C、−C、−CN、RNC(=O)−、RSC(=O)−、RN−、−NO、−CH(=NOR)であり、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成し、
Xは、ハロゲン、−OR、−NRであり、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成する、方法を提供する。
式IIIの化合物の例示的な例としては、メチル2−クロロ−2−オキソアセタート、又はエチルクロロオキソアセタート、又は2−オキソ−2−フェニルアセチルクロリド、又はメチル2,2,2−トリフルオロアセタート、又はトリフルオロアセチルクロリド、又は1,1,1−トリフルオロアセトン、又は2,3−ヘキサジオン、又は3,4−ヘキサジオン、又は1−(3−メチルフェニル)−2−フェニル−1,2−エタンジオン、又は1,2−ビス(4−クロロフェニル)−1,2−エタンジオン、又はバッチ又はフローシステムでの光化学反応における任意の他の化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
均等又は不均等開裂を受ける反応物質の量は、化学量論量以下、化学量論量、又は過剰量とすることができ、好ましくは、[1.1.1]プロペランと比較して0.5当量と3当量の間の範囲とすることができる。
好適な実施形態において、Xはハロゲン、より好ましくはClである。
したがって、特定の実施形態において、本発明の方法は、Xがハロゲン、好ましくはClである、式Ia、好ましくは式Ib
Figure 0006953660

の化合物を製造するためのワンステップ方法を対象とする。
別の態様において、本発明は、得られる式I、好ましくは式Ia、より好ましくは式Ibの化合物の、後続の誘導体化反応における更なる精製を行わない中間体としての使用を提供する。したがって、特定の実施形態において、式I(又は式Ia若しくは式Ib)の化合物を製造するためのワンステップ方法に続いて、得られる式I、好ましくは式Ia又は式Ibの化合物を求核試薬と反応させて式V
Figure 0006953660

(式中、
Zは、C、又はS若しくはS(=O)であり、
Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、CHF−、CHF−、CF−、C−、C−、−CN、RNC(=O)−、RSC(=O)、RN−、NO、CH(=NOR)であり、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C1〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成し、
Gは、−OR、−SR、−NR、−N、−NH−NHR、−NH−OR、−C(=N)H、−O−(N−2−チオピリドン)、R、−O(C(=O)Rであり、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成する)
の化合物を得るステップ(以下、反応ステップCとも呼ぶ)が行われる。
他の実施形態において、本発明のワンステップ方法で更に使用するための[1.1.1]プロペランの調製(反応ステップA)は、以下の通りである:
Figure 0006953660
特定の実施形態において、[1.1.1]プロペランは、1,1−ジブロモ−2,2−ビス(クロロメチル)シクロプロパンから、好ましくは、臭素原子と適切な有機リチウム種、例えばMeLi、EtLi、PrLi、iPrLi、nBuLi、sec−Buli、tBuLi、又は芳香族リチウム種、例えばPhLiなどとのハロゲン−リチウム交換により得られる。好適な実施形態において、有機リチウム種は、バッチシステムでは、適切な溶媒の懸濁液又は溶液として1,1−ジブロモ−2,2−ビス(クロロメチル)シクロプロパンを含有する反応器に(好ましくは溶液として)添加される。1,1−ジブロモ−2,2−ビス(クロロメチル)シクロプロパン用に選択される溶媒としては、アルカン(ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル)芳香族溶媒(ベンゼン、トルエン、シメン)、又はエーテル(ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、TBME、THF、MeTHF)が挙げられる。添加温度は、−80℃と0℃の間、好ましくは−60℃と−20℃の間である。次いで、反応物は、−20℃〜50℃の範囲、好ましくは0℃と30℃の間の温度に放置される。反応時間は、1時間〜12時間、好ましくは1時間と6時間の間の範囲である。
別の実施形態において、有機リチウム種の溶液は、追加圧力を用いてフローシステムへと圧送されるか又は押し込まれ、そこで、同様にポンプ又は追加圧力を用いて添加される1,1−ジブロモ−2,2−ビス(クロロメチル)シクロプロパンの溶液又は懸濁液と混合される。
一実施形態において、得られる[1.1.1]プロペランは、選択される溶媒が低沸点溶媒の場合には反応器から蒸留され、溶媒が高沸点溶媒の場合には反応溶媒と共に反応器から共蒸留される。得られる[1.1.1]プロペラン(又は[1.1.1]プロペランの溶液)は、冷却システムを用い、−196℃と0℃の間、好ましくは−80℃と−20℃の間の範囲で凝縮される。
別の実施形態において、反応混合物は、−80℃〜0℃、好ましくは−60℃と20℃の間の範囲の温度まで冷却され、塩基、好ましくは無機塩基の水溶液でクエンチしてから適切な溶媒を用いて1〜10の範囲のpHで抽出される。
別の実施形態において、反応混合物は、非反応性材料、例えばシリカ若しくはセライト若しくはガラスビーズのパッド、又は任意の種類のフィルタを通してろ過される。
更に別の実施形態において、蒸留した、又は粗製の、又はろ過した[1.1.1]プロペランの溶液は、更なる希釈を行って、又は行わずに次のバッチ反応において直接反応させる。
更に別の実施形態において、蒸留した、又は粗製の、又はろ過した[1.1.1]プロペランの溶液は、希釈を行って、又は行わずにフロー反応器に直接圧送される。
一実施形態において、ZはCを表し、Y、Xは上に定義した通りであるか、又は、ZはSを表し、Y、Xは上に定義した通りであるか、又は、ZはS(=O)を表し、Y、Xは上に定義した通りである。
別の実施形態において、Xはハロゲン、好ましくはClを表し、Y、Zは上に定義した通りであるか、又は、XはORを表し、Y、Zは上に定義した通りであるか、又は、XはRを表し、Y、Zは上に定義した通りであるか、又は、XはNRを表し、Y、Zは上に定義した通りである。
特定の実施形態において、ZはCを表し、Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、−CHF、−CHF、−CF、−C、−C、−CN、RNC(=O)−、RSC(=O)−、RN−、−NO、−CH(=NOR)を表し、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成し、Xは、ハロゲン、−OR、−NRを表し、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成し、好ましくはハロゲン、より好ましくは塩化物である。
別の特定の実施形態において、ZはS(=O)を表し、Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、−CHF、−CHF、−CF、−C、−C、−CN、RNC(=O)−、RSC(=O)−、RN−、−NO、−CH(=NOR)を表し、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成し、Xは、ハロゲン、−OR、−NRを表し、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成し、好ましくはハロゲン、より好ましくは塩化物である。特定の実施形態(上記の組合せの全てに適用される)において、Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、−CHF、−CHF、−CF、−CN、RNC(=O)−、RSC(=O)−、RN−、好ましくはR−C(=O)−、ROC(=O)−、RNC(=O)−、RSC(=O)−、RN−、より好ましくはR−C(=O)−又はROC(=O)−又はRNC(=O)−又はRN−である。
特定の実施形態(上記の組合せの全てに適用される)において、R及びRは、互いに独立してHである。
一実施形態において、反応は、−50℃〜室温、好ましくは−40℃〜0℃の温度範囲で進行する。
別の実施形態において、反応の濃度は、0.01M〜2Mの範囲である。
別の実施形態において、反応時間は、1分と12時間の間である。
別の実施形態において、反応は、照射源と適切な冷却器を備えるバッチ反応器において行われる。
更に別の実施形態において、反応は、光フロー反応器とも呼ばれる照射源を備えるフロー反応器において起こる。
一実施形態において、粗反応物を処理し、生成物を標準的な技法により単離することができる。別の実施形態において、粗混合物は、次のステップ(反応ステップC)において更に反応させることができる。
本発明の方法により調製されるビシクロ[1.1.1]ペンタン中間体の多くの合成における重要な中間体としての使用は、下記の通りである(反応ステップC):
反応ステップBで得られる中間体は、精製したものであれ粗製であれ、種々の求核試薬と反応させる。
一実施形態において、Xは脱離基、好ましくはハロゲン化物、より好ましくは塩化物であり、塩基、好ましくは無機塩基の水溶液を用いた処理により、酸(Z=Cの場合)、スルフィン酸(Z=Sの場合)、又はスルホン酸(Z=S(=O)の場合)が生成され、式Va
Figure 0006953660

(式中、Y、Zは上に定義する通りである)
の生成物が得られる。
別の実施形態において、Xは脱離基、好ましくはハロゲン化物、より好ましくは塩化物であり、アルコールを用いた処理により、エステル(Z=Cの場合)、アルキルスルフィナート(Z=Sの場合)、又はアルキルスルホナート(Z=S(=O)の場合)が生成され、式Vb
Figure 0006953660

(式中、Y、Z、Rは上に定義する通りであり、Rは、H、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリール、又は−N−2−チオピリドンである)
の生成物が得られる。
別の実施形態において、Xは脱離基、好ましくはハロゲン化物、より好ましくは塩化物であり、アミンを用いた処理により、アミド(Z=Cの場合)、スルフィンアミド(Z=Sの場合)、又はスルホンアミド(Z=S(=O)の場合)が生成され、式Vc
Figure 0006953660

(式中、Y、Z、R、Rは上に定義する通りである)
の生成物が得られる。
別の実施形態において、Xは脱離基、好ましくはハロゲン化物、より好ましくは塩化物であり、ZはCであり、アミノアルコールを用いた処理とその後の脱水により、オキサゾリジン若しくはオキサゾールが得られ、又は、ジアミンを用いた処理とその後の脱水により、イミダゾリン若しくはイミダゾールが得られ、又は、アミノチオールを用いた処理とその後の脱水により、チアゾールが得られる。
別の実施形態において、Xはアルキル又はアリールであり、MCPBAを用いた処理により、エステルが得られる。
別の実施形態において、Xはハロゲン化物、好ましくは塩化物であり、アジド塩又はアンモニア及びジフェニルホスホリルアジドを用いた処理により、式Vd
Figure 0006953660

(式中、Y、Zは上に定義する通りである)
に到達することができる。
アシルアジドは、クルチウス転位を受けて対応するアミン又はカルバマートを生じることができる。アンモニアを用いた処理から得られる第一級アミドは、ホフマン転位を受けて対応するアミンを生成することができる。
別の実施形態において、Xは脱離基、好ましくはハロゲン化物、より好ましくは塩化物であり、ZはCであり、式R−CH=Nのジアゾメタンを用いた処理により、式Vh
Figure 0006953660

のジアゾケトンが得られ、ここで、Y,Z,Rは上に定義する通りである。
ジアゾケトンは、アルント・アイステルト転位において更に反応して同族酸を生じることができる。
別の実施形態において、Xはハロゲン化物、好ましくは塩化物であり、ZはCであり、ヒドラジン又はヒドロキシルアミンを用いた処理により式Vfのアシルヒドラジン又は式Vgのアシルヒドロキシルアミン
Figure 0006953660

を得ることができ、ここで、Rは、H、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリール、又はアルキルアリールである。
別の実施形態において、Xはハロゲン化物、好ましくは塩化物であり、ZはCであり、カップリングパートナーであって、アルカリ金属オルガニル若しくはアルカリ土類金属オルガニル(MR、式中MはLi、Na若しくはMg)、スタンナン(RSn(R)、キュプレート[RCuR若しくは[RCuCN])、有機亜鉛化合物(RZnQ、若しくはRZnR、式中、Qはハロゲン)、有機ビスマス化合物((RBi)、ボロン酸RB(OH)、ボロン酸エステルRB(OR、又はトリフルオロホウ酸カリウムRBFKであるカップリングパートナーを用いた処理により式Vi
Figure 0006953660

の化合物が得られ、ここで、R及びRは、互いに独立して−(C〜C20)アルキル、アリール、又はヘテロアリールである。
別の実施形態において、Xはハロゲン化物、好ましくは塩化物であり、N−ヒドロキシ−2−チオピリジノン又は同様の試薬(即ち、そのアニオン)を用いた処理により、光又はラジカル開始剤を用いた処理後に末端ビシクロ[1.1.1]ペンタンを生じるバートンタイプのエステルが得られる。
一実施形態において、反応は、反応ステップBから得られる精製又は粗製中間体からバッチ式に行われる。
好適な実施形態において、所望の反応物質が反応ステップBに使用されるのと同じ反応容器に添加され、反応ステップBから得られる中間体が、粗製の状態で使用される(バッチ、ワンポットの反応順序)。
別の好適な実施形態において、反応ステップB(バッチ式に得られる)からの粗製中間体の溶液がフローシステムに添加され、次の変換を受けて式Va〜Viの生成物が得られる(バッチ→フローの順序)。
別の好適な実施形態において、反応ステップB(フロー式に得られる)からの粗製中間体の溶液がフローシステムに添加され、次の変換を受けて式Va〜Viの生成物が得られる(フロー→フローの順序)。
更に別の好適な実施形態において、反応ステップB(フロー式に得られる)からの粗製中間体の溶液がバッチ反応器に添加され、適切な反応物質と共に次の変換を受けて式Va〜Viの生成物が得られる(フロー→バッチの順序)。
別の実施形態において、反応ステップBで得られる粗製又は精製中間体は、フロー反応装置に注入されて変換される。
本明細書において検討した実施形態は例示的に過ぎず、本発明の範囲を限定することを意図したものではない。
実施例1:バッチ条件での3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート
(a)バッチ条件で調製したメチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート(4)
Figure 0006953660

(i)[1.1.1]プロペラン2
1,1−ジブロモ−2,2−ビス(クロロメチル)シクロプロパン(1、518g、1.74mol、1当量)の乾燥EtO(600mL)懸濁液に、EtO(2400mL、3.83mol、2.2当量)中1.6MのMeLi溶液を、N雰囲気下−50〜−60℃でカニューレにより滴加した。MeLiの添加後、反応混合物を1時間かけて0℃に温めた。次いで、反応混合物をドライアイス/アセトン浴から取り出し、0℃の氷水浴に入れ、2時間撹拌した。次いで、蒸留装置を接続し、受けフラスコを−78℃に冷却する。[1.1.1]プロペラン2が、濃度0.3〜0.6MのEtO溶液として収率70〜95%で得られる。
(ii)メチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート(4)
−20と−30℃の間の[1.1.1]プロペランのEtO(750mL、375mmol、1当量)蒸留溶液に、メチル2−クロロ−2−オキソアセタート3(41.9mL、375mmol、1当量)を添加した。Hanovia中圧水銀蒸気ランプを用い、[1.1.1]プロペランが完全に消費されるまで反応混合物に照射し、EtO溶液中のメチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート4を得た。この溶液は、更なる精製を行うことなく求核試薬と共に直接使用して別のビシクロ[1.1.1]ペンタン誘導体を得ることができるほか、減圧下で溶媒を除去してメチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート4を黄色固形物として得ることができ、これは、更なる精製を行うことなく任意の他の適切なステップに使用できる。
(b)バッチ条件で調製したエチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート(6)
Figure 0006953660

−20と−30℃の間の実施例1(a)に記載するように調製した[1.1.1]プロペランのEtO蒸留溶液2(750mL、305mmol、1当量)に、エチルクロロオキソアセタート5(34.1mL、305mmol、1当量)を添加した。[1.1.1]プロペランが完全に消費されるまでHanovia中圧水銀蒸気ランプで反応混合物に照射し、エーテル溶液中のエチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート6を得た。この溶液は、更なる精製を行うことなく求核試薬と共に直接使用して別のビシクロ[1.1.1]ペンタン誘導体を得ることができるほか、減圧下で溶媒を除去してエチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート6を黄色固形物として得ることができ、これは、更なる精製を行うことなく任意の他の適切なステップに使用できる。
(c)バッチ条件で調製したtert−ブチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート(8)
Figure 0006953660

−20と−30℃の間の実施例1(a)に記載するように調製した[1.1.1]プロペランのEtO蒸留溶液2(333mL、136mmol、1当量)に、tert−ブチル2−クロロ−2−オキソアセタート7(22.38g、136mmol、1当量)を添加した。[1.1.1]プロペランが完全に消費されるまでHanovia中圧水銀蒸気ランプで反応混合物に照射し、エーテル溶液中のtert−ブチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート8を得た。この溶液は、更なる精製を行うことなく求核試薬と共に直接使用して別のビシクロ[1.1.1]ペンタン誘導体を得ることができるほか、減圧下で溶媒を除去してtert−ブチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート8を得ることができ、これは、更なる精製を行うことなく任意の他の適切なステップに使用できる。
実施例2:バッチ条件で調製した3−(アルキルオキシカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸
(a)バッチ条件で調製した3−(メトキシカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸9
Figure 0006953660

実施例1(a)に記載するように調製したメチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート4のEtO溶液に、1Lの蒸留水と固体無機塩基又は塩基性水溶液溶液、例えばNaOH、KOH、NaHCO、KHCOなどをpHが塩基性となるまで添加し、混合物を室温で2と16時間の間激しく撹拌した。水層を分離し、DCM(×2)で抽出した。次いで、水相をpH=1まで酸性化した。この混合物をDCM(×3)で抽出し、合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して3−(メトキシカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸9を収率30%で淡黄色固体として得た。1H NMR:(400MHz,クロロホルム−d)δ3.69(s,3H)、2.40(s,6H)ppm。13C NMR:(400MHz,クロロホルム−d)δ174.86、169.56、52.80、51.90、37.55ppm。
(b)バッチ条件で調製した3−(エトキシカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸10
Figure 0006953660

実施例1(b)に記載するように調製したエチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート6のEtO溶液に、1Lの蒸留水と固体無機塩基又は塩基性水溶液溶液、例えばNaOH、KOH、NaHCO、KHCOなどをpHが塩基性となるまで添加し、混合物を室温で2と16時間の間激しく撹拌した。水層を分離し、DCM(×2)で抽出した。次いで、水相をpH=1まで酸性化した。この混合物をDCM(×3)で抽出し、合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して3−(エトキシカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸10を収率42%で白色固体として得た。1H NMR:(400MHz,クロロホルム−d)δ1.27(t,J=7.2Hz,3H)、2.34(s,6H)、4.14(q,J=7.2Hz,2H)、10.65(bs,1H)。13C NMR:(400MHz,クロロホルム−d)δ175.1、169.5、61.0、52.8、37.8、37.5、14.2ppm。
(c)バッチ条件で調製した3−(tert−ブチルオキシカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸11
Figure 0006953660

実施例1(c)に記載するように調製したtert−ブチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート8のEtO溶液に、1Lの蒸留水と固体無機塩基又は塩基性水溶液溶液、例えばNaOH、KOH、NaHCO、KHCOなどをpHが塩基性となるまで添加し、混合物を室温で2と16時間の間激しく撹拌した。水層を分離し、DCM(×2)で抽出した。次いで、水相をpH=1まで酸性化した。この混合物をDCM(×3)で抽出し、合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して3−(tert−ブトキシカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸11を収率24%で得た。1H NMR:(400MHz,クロロホルム−d)δ2.28(s,6H)、1.56(s,9H)。
実施例3 フロー条件で調製した3−(アルキルオキシカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸及びアルキル3−(ハロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート
(a)フローシステムを使用した3−(メトキシカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸(9)
Figure 0006953660

[1.1.1]プロペランのEtO(500mL、161mmol、1当量)溶液2と、メチルクロロオキソアセタート3(16.3mL、177mmol、1.1当量)のEtO(49.7mL)溶液を独立して調製した。反応器全体を純粋なEtOで5分間フラッシュした(ポンプ1:4.0mL・min−1、ポンプ2:0.5mL・min−1)。次いで、氷浴中の光反応器(体積58mL;FEPチューブをランプ上で回転させた)に、0〜−80℃の試薬(2)の溶液を4.0mL・min−1の流量で注入し、次いで、室温の試薬(3)の溶液を0.5mL・min−1の流量で注入した。溶液が光反応器を出た後に、反応混合物をNaOH、KOH、NaHCO3又はKHCO3などの塩基性水溶液でクエンチした。2時間激しく撹拌した後、水層を分離し、pH=1となるまで酸性化した。次いで、混合物をDCM(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して3−(メトキシカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸(9、17.5g、103mmol、63%)を淡黄色固体として得た。
(b)フローシステムを使用した3−(エトキシカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸10
Figure 0006953660

[1.1.1]プロペランのEtO(497mL、201mmol、1当量)溶液2と、エチルクロロオキソアセタート5(20.2mL、181mmol、0.9当量)のEtO(49.7mL)溶液を独立して調製した。反応器全体を純粋なEtOで5分間フラッシュした(HPLCポンプ1:9.0mL・min−1、HPLCポンプ2:0.9mL・min−1)。次いで、氷浴中の光反応器(体積58mL;FEPチューブをランプ上で回転させた)に、−50〜−60℃の試薬(2)の溶液を9.0mL・min−1の流量で注入し、次いで、室温の試薬(5)の溶液を0.9mL・min−1の流量で注入した。1時間後、溶液が光反応器を出た後に、反応混合物をNaOH、KOH、NaHCO3又はKHCO3などの塩基性水溶液でクエンチし、溶液を30分かけて激しく撹拌し、次いで、水層と有機層を分離した。水層をpH=1となるまで酸性化した。次いで、混合物をDCM(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して3−(エトキシカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボン酸10(18.2g、98.8mmol、49%)を淡黄色固体として得た。
実施例4:式(V)の化合物の調製
(a)エチル3−(ジメチルカルバモイル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート12
Figure 0006953660

エチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート6(1.17g、5.81mmol、1当量)のジエチルエーテル溶液に、ジメチルアミン(2.91mL、5.81mmol、1当量)を室温で滴加し、混合物を2時間撹拌した。次いで、水を添加し、粗製物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、ろ過し、揮発性物質を減圧下で除去してエチル3−(ジメチルカルバモイル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート12を得た。
(b)メチル3−アセチルビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート13
Figure 0006953660

CuI(2.52g、13.23mmol、1.2当量)の乾燥THF(30.6mL)懸濁液に、EtO中1.6MのMeLi(16.5mL、26.5mmol、2.4当量)をN雰囲気下、0℃で滴加した。次いで、反応混合物を−78℃に冷却し、メチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート4の乾燥THF(30.6mL)溶液を滴加した。反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、次いで、メタノール(11.15mL、276mmol、25当量)を添加し、混合物を室温に温めた。NHClの飽和溶液を添加し、混合物をEtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン0%〜75%)により精製して、メチル3−アセチルビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート13を油状物として収率49%で得た。1H NMR:(400MHz,クロロホルム−d)δ3.69(s,3H)、2.28(s,6H)、2.09(s,3H)ppm。
(c)エチル3−カルバモイルビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート14
Figure 0006953660

エチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート6(1.17g、5.81mmol、1当量)のジエチルエーテル溶液に、メタノール(0.8mL、5.6mmol、1当量)中7Mのアンモニアを室温で滴加し、混合物を2時間撹拌した。次いで、水を添加し、粗製物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水MgSO上で乾燥させ、ろ過し、揮発性物質を減圧下で除去してエチル3−カルバモイルビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート14を得た。
(d)エチルビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート15
Figure 0006953660

エチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート6(26.99g、143mmol)のクロロホルム(100ml)溶液を、クロロホルム(700ml)中のナトリウム2−スルフィドピリジン1−オキシド(21.34g、143mmol、1当量)とN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(1.748g、14.31mmol、0.1当量)の混合物にN雰囲気下23℃で滴加し、混合物を30分間撹拌した。次いで、混合物にタングステンランプ(240W)で2時間照射した。粗製物を1MのHCl、飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、シリカパッドを通してろ過し、真空中で濃縮してメチルビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラートを無色油状物として収率36%で得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ3.66(3H)、2.42(1H)、2.08(6H)。
(e)エチル3−(メトキシ(メチル)カルバモイル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート16
Figure 0006953660

EtOに溶解させたエチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート6(4.7g、23mmol)にNaHCO(1当量)を添加し、混合物を2時間撹拌した。次いで、粗製物を水で希釈し、DCM(×2)で抽出し、水相を6MのHCl溶液でpH=1まで酸性化し、再度DCM(×3)で抽出した。揮発性物質を無水MgSO上で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をDCM(503mL)に再懸濁させ、触媒量のHOBtとDMAP、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(4.90g)及びEDC(9.3g)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン0%〜80%)により精製して、エチル3−(メトキシ(メチル)カルバモイル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート16を収率46%で得た。
(f)エチル3−(2−ジアゾアセチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート17
Figure 0006953660

エチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート6(1.1g、5.4mmol)をMeCN(13mL)とTHF(13mL)の混合物に溶解させ、(ジアゾメチル)トリメチルシラン(2.71mL、5.43mmol)及びトリエチルアミン(1.13mL、8.15mmol)のMeCN(13mL)及びTHF(13mL)の混合物中氷水冷却溶液に滴加し、反応物を室温に温め、一晩撹拌した。次いで、溶媒を除去し、残渣をEtOAcに再溶解させ、水、飽和NaHCO溶液及びブラインで洗浄した。有機層を無水MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン20%〜50%)により精製して、エチル3−(2−ジアゾアセチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート17を収率56%で黄色油状物として得た。
(g)エチル3−(4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート18
Figure 0006953660

エチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート6のDCM溶液に、5当量の2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オールを0℃で添加し、反応混合物を室温に温め、一晩撹拌した。次いで、反応物をDCMで希釈し、水(×3)、1MのHCl溶液、ブラインで洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をDCM/ベンゼン(5:2)混合物に再懸濁させ、塩化チオニル(3当量)を室温で添加し、混合物を短時間還流し、室温で3時間撹拌した。次いで、反応混合物を液体NとEtOで凍結させ、その後10MのNaOH溶液を添加した。液体N浴を除去し、水を添加した。混合物を室温まで温め、EtOで希釈し、水とブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮してエチル3−(4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート18を収率56%で得た。
(h)エチル3−(ヒドロキシメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート19
Figure 0006953660

エチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート6(1.135g、5.6mmol、1当量)のEtOH(20mL)溶液に、NaBH(0.636g、16.8mmol、3当量)を添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。次いで、混合物を水でクエンチし、EtOAc(×3)で抽出し、合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮してエチル3−(ヒドロキシメチル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート19を得た。
(i)エチル3−((3−ブロモベンジル)カルバモイル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート20
Figure 0006953660

エチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート6(1.13g、5.6mmol、1当量)のEtO溶液に、(3−ブロモフェニル)メタンアミン(1.04g、5.6mmol、1当量)を室温で滴加し、混合物を2時間撹拌した。次いで、水を添加し、粗製物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、揮発性物質を減圧下で除去してエチル3−((3−ブロモベンジル)カルバモイル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート20を得た。
(j)エチル3−(3−アミノベンゾイル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート21
Figure 0006953660

3−アミノフェニル亜鉛ヨージド(4mL、THF中0.25M、1mmol)を、N雰囲気下で丸底フラスコに添加し、氷浴中で0Cに冷却した。次いで、エチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート6(161mg、0.8mmol)を添加し、混合物を室温に温め、室温で3時間撹拌した。次いで、混合物を飽和NHCl溶液でクエンチし、EtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO溶液、8%NHOH溶液及びブラインで洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。ヘキサン/EtOからの結晶化によりエチル3−(3−アミノベンゾイル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート21が得られた。
(k)エチル3−(4−(エトキシカルボニル)ベンゾイル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート22
Figure 0006953660

エチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート6(1.05g、5.2mmol)とPdCl(PPh)(1760mg、0.25mmol)を、THF(35mL)に溶解させた。次いで、(4−(エトキシカルボニル)フェニル)亜鉛(II)ブロミドの0.5MのTHF(10mL、5mmol)溶液を室温で添加し、混合物を同じ温度で5時間撹拌した。次いで、混合物をEtOと飽和NHClとの間で分配し、水相をEtOで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水MgSO上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。粗製物をEtOAc/ヘキサン0%〜10%を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、エチル3−(4−(エトキシカルボニル)ベンゾイル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート22を得た。
(l)エチル3−(3−メチルベンゾイル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート23
Figure 0006953660

エチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート6(1.05g、5.2mmol)と、予め調製したトリブチル(m−トリル)スタンナン(0.99g、2.6mmol、0.5当量)と、インジウム金属(0.6g、1当量)を無溶媒で混合し、25時間撹拌した。次いで、粗製物をEtOAc/ヘキサン0%〜20%を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、エチル3−(3−メチルベンゾイル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート23を得た。
(m)エチル3−ベンゾイルビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート24
Figure 0006953660

Pd(OAc)(0.05mmol)をN雰囲気下室温でHMPA(1mL)に懸濁させた。EtN(134uL、0.1mmol)を添加し、混合物を5分間撹拌した。次いで、エチル3−(クロロカルボニル)ビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート6(1.05g、5.2mmol)のHMPA(3mL)溶液を滴加し、その後HMPA(5mL)中のトリフェニルビスマス(1mmol)を添加した。粗製物を65℃で5時間加熱した。次いで、粗製物を室温に冷却し、EtOで希釈し、塩基性アルミナを通してろ過し、EtOで洗浄した。このエーテル溶液を水で洗浄し、無水MgSO4上で乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。残渣をEtOAc/ヘキサン0%〜20%を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製してエチル3−ベンゾイルビシクロ[1.1.1]ペンタン−1−カルボキシラート24を得た。

Claims (15)

  1. 非対称に置換された式I
    Figure 0006953660

    の化合物を製造するためのワンステップ方法であって、式II
    Figure 0006953660

    の[1.1.1]プロペランを式III
    Figure 0006953660

    の化合物と、光化学及び/又はラジカル反応により反応させるステップを含み、式中、
    Zは、Cであり、
    Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、−CN、RNC(=O)−であり、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成し、
    Xは、ハロゲンでる、
    ワンステップ方法。
  2. がClである、請求項1に記載のワンステップ方法。
  3. 得られる式Iの前記化合物を、求核試薬と反応させて、式V
    Figure 0006953660

    (式中、
    Zは、Cであり;
    Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、−CN、RNC(=O)−であり、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C1〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成し;
    Gは、−OR、−SR、−NR、−N、−NH−NH−NHR、−NH−OR、−C(=N)R、−O−(N−2−チオピリドン)、R、−OC(=O)Rであり、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリール、ヘテロアリールであるか、又は一緒になって環を形成し、Rは、H、飽和若しくは不飽和の直鎖の若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、TMS又はアリールを表す)
    の化合物を得るステップであって、
    前記求核試薬は、HOR 、HSR 、HNR 、H N、H N−NHR 、H N−OR 、R −CH(=N )、N−ヒドロキシ−2−チオピリドン、又はカップリングパートナーであって、アルカリ金属オルガニル若しくはアルカリ土類金属オルガニル(MR 、式中MはLi、Na若しくはMg)、スタンナン(R Sn(R )、キュプレート([R CuR 若しくは[R CuCN ])、有機亜鉛化合物(R ZnQ若しくはR ZnR 、式中、Qはハロゲン)、有機ビスマス化合物((R Bi)、ボロン酸R B(OH) 、ボロン酸エステルR B(OR 、又はトリフルオロホウ酸カリウムR BF Kであるカップリングパートナー(式中、R 及びR は、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C 〜C 20 )アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成し、R は、H、飽和若しくは不飽和の直鎖若しくは分岐−(C 〜C 20 )アルキル、TMS又はアリールを表す)であるステップを更に含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 式IIの前記[1.1.1]プロペランが、式IV
    Figure 0006953660

    の四ハロゲン化物とアルキル又はアリールリチウムとの0℃未満の温度での反応によって得られる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 式IIの化合物から式Vの化合物を得るための前記反応ステップが、(a)バッチシステム及び/又は(b)フローシステムにおいて行われる、請求項3に記載の方法。
  6. 式IVの化合物から式Iの化合物を得るための前記反応ステップが、(a)バッチシステム及び/又は(b)フローシステムにおいて行われる、請求項4に記載の方法。
  7. 式IVの化合物からVの化合物を得るための前記反応ステップが、(a)バッチシステム及び/又は(b)フローシステムにおいて行われる、請求項4に記載の方法。
  8. 式IIの[1.1.1]プロペランを式IIIの化合物と反応させる前記ステップが、照射下で実施される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 式IIの[1.1.1]プロペランを式IIIの化合物と反応させる前記ステップが、ラジカル開始剤の存在下で実施される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記求核試薬が、水であり、式(Va)
    Figure 0006953660

    (式中
    Zは、Cであり、
    Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、−CN、RNC(=O)−であり、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は、一緒になって環を形成する)
    の生成物が得られる、請求項3〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記求核試薬が、有機又は無機塩基の水溶液である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記求核試薬が、HORであり、式(Vb)
    Figure 0006953660

    (式中
    Zは、Cであり、
    Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、−CN、RNC(=O)−であり、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成し;
    は、H、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリール、又は−N−2−チオピリドンである)
    の化合物が得られる、請求項3〜9のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記求核試薬が、HNRであり、式(Vc)
    Figure 0006953660

    (式中
    Zは、Cであり、
    Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、−CN、RNC(=O)−であり、
    及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖又は分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成する)
    の化合物が得られる、請求項3〜9のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記求核試薬が、、HN、HN−NHR、HN−OR、RCH(=N)であり、式Vd〜h
    Figure 0006953660

    (式中
    Zは、Cであり、
    Yは、R−C(=O)−、ROC(=O)−、−CN、RNC(=O)−であり、ここで、R及びRは、互いに独立してH、飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリールであるか、又は一緒になって環を形成し、
    及びRは、互いに独立してH、飽和若しくは不飽和の直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、アリール、アルキルアリールであるか、又は一緒になって環を形成し;
    は、H、飽和若しくは不飽和の直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、TMS又はアリールである)
    の生成物が形成される、請求項3〜9のいずれか一項に記載の方法。
  15. YがR−C(=O)−又はROC(=O)−を表し、ここで、Rは飽和直鎖若しくは分岐−(C〜C20)アルキル、又はアリールである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
JP2018546549A 2016-03-14 2017-03-14 置換ビシクロ[1.1.1]ペンタンを調製する方法 Active JP6953660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00330/16 2016-03-14
CH3302016 2016-03-14
PCT/EP2017/055979 WO2017157932A1 (en) 2016-03-14 2017-03-14 Method of preparing substituted bicyclo[1 1 1]pentanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019510012A JP2019510012A (ja) 2019-04-11
JP6953660B2 true JP6953660B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=56958694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546549A Active JP6953660B2 (ja) 2016-03-14 2017-03-14 置換ビシクロ[1.1.1]ペンタンを調製する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10513483B2 (ja)
EP (1) EP3429986B1 (ja)
JP (1) JP6953660B2 (ja)
CN (1) CN109071409B (ja)
ES (1) ES2916099T3 (ja)
WO (1) WO2017157932A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ750265A (en) * 2016-08-23 2021-03-26 Recurium Ip Holdings Llc Methods for cross coupling
IL272875B2 (en) 2017-09-11 2023-10-01 Recurium Ip Holdings Llc Continuous flow processes for the preparation of bicyclic compounds
EP3781142A4 (en) 2018-04-19 2022-03-30 Merck Sharp & Dohme Corp. NEW [1.1.1] BICYCLO COMPOUNDS AS INDOLAMINE-2,3-DIOXYGENASE INHIBITORS
CA3131419C (en) * 2019-06-11 2024-03-05 Jilin Asymchem Laboratories Co., Ltd. Continuous synthesis method for 1,1'-bicyclo[1.1.1]pentane-1,3-diethyl ketone compounds
AU2019451511B2 (en) * 2019-06-18 2023-04-06 Jilin Asymchem Laboratories Co., Ltd. Method for Continuously Synthesizing Propellane Compound
CA3150941A1 (en) * 2019-08-14 2021-02-18 Recurium Ip Holdings, Llc Process for making [1.1.1] propellane
WO2021046515A1 (en) 2019-09-06 2021-03-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibitors of receptor interacting protein kinase i for the treatment of disease
CA3155259A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibitors of receptor interacting protein kinase i for the treatment of disease
JP2023502514A (ja) 2019-11-26 2023-01-24 ボード オブ レジェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 疾患の処置のための受容体相互作用プロテインキナーゼiの阻害剤
WO2022170218A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Intramolecular cyclization for general synthesis of bicyclic alkyl bioisostere boronates
WO2023037934A1 (ja) 2021-09-13 2023-03-16 富士フイルム株式会社 ビシクロアルカン化合物の包摂体の製造方法
WO2023037935A1 (ja) 2021-09-13 2023-03-16 富士フイルム株式会社 光反応による1,3-二置換ビシクロ[1.1.1]ペンタンの製造方法
CN115974795A (zh) * 2022-12-26 2023-04-18 杭州师范大学 一种含全氟烷基和n杂环二取代双环[1.1.1]戊烷及其合成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900701960A (ko) * 1988-06-03 1990-12-05 한스 마크 [1,1,1]프로펠란을 기본으로하는 화합물 및 제조방법
CA2937731C (en) * 2014-01-27 2019-09-24 Pfizer Inc. Bifunctional cytotoxic agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP3429986A1 (en) 2019-01-23
JP2019510012A (ja) 2019-04-11
US20190092714A1 (en) 2019-03-28
ES2916099T3 (es) 2022-06-28
WO2017157932A1 (en) 2017-09-21
EP3429986B1 (en) 2022-01-05
US10513483B2 (en) 2019-12-24
CN109071409A (zh) 2018-12-21
CN109071409B (zh) 2021-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6953660B2 (ja) 置換ビシクロ[1.1.1]ペンタンを調製する方法
JP4280030B2 (ja) 核フッ素化芳香族の改良製法
KR102608490B1 (ko) 1-아릴-1-트리플루오로메틸시클로프로판의 신규 합성 방법
CN111333558B (zh) 一种可见光促进的α-硒基酮化合物合成方法
JP6086163B2 (ja) 2’−トリフルオロメチル基置換芳香族ケトンの製造方法
US10669250B2 (en) Hypervalent iodine CF2CF2X reagents and their use
WO2011083612A1 (ja) ジフルオロシクロプロパン化合物の製造方法
JP4789108B2 (ja) 光学活性なα−トリフルオロメチルケトン化合物の製造方法
JP2008239602A (ja) 4級炭素上にトリフルオロメチル基を有する有機化合物の調製
TW201943688A (zh) 化合物之製造方法及化合物
JP7097363B2 (ja) 殺有害生物化合物の調製方法
JP6347460B2 (ja) (トリハロメチル)ベンゼン誘導体及びその製造方法
WO2023048244A1 (ja) テトラフルオロスルファニル基含有アリール化合物の製造方法
JP4147302B2 (ja) 1−インダノン類の製造方法
CN115353464A (zh) 一种含三氟甲基和氰基的联烯化合物及其合成方法
US3069479A (en) Process for the preparation of polyfluoroolefins
JP6235286B2 (ja) (ブロモジフルオロメチル)ベンゼン誘導体及びそれらの製造方法
JP2005097158A (ja) 含フッ素有機化合物の製造方法
WO2013084860A1 (ja) ペンタフルオロスルファニル安息香酸の製造方法
JP2019094317A (ja) 化合物及び化合物の製造方法
JP2001354604A (ja) アルコール化合物の製造方法
JP2023009942A (ja) ハロゲン化マグネシウムを用いたシクロペンタジエニル基含有炭化水素化合物またはシクロペンタジエニル基含有ケイ素置換炭化水素化合物の製造方法
WO2018087767A1 (en) Process for the preparation of hu-910 and crystalline structure thereof
JP2013014534A (ja) ベンゾイルギ酸化合物、及びその製造方法
CN105130898A (zh) 一种偕二氟多环化合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150