JP6949245B2 - 航空機用シート構造体 - Google Patents

航空機用シート構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6949245B2
JP6949245B2 JP2020552432A JP2020552432A JP6949245B2 JP 6949245 B2 JP6949245 B2 JP 6949245B2 JP 2020552432 A JP2020552432 A JP 2020552432A JP 2020552432 A JP2020552432 A JP 2020552432A JP 6949245 B2 JP6949245 B2 JP 6949245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
monitor
aircraft
slope
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020552432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020195945A1 (ja
Inventor
幸子 片倉
幸子 片倉
久也 萩原
久也 萩原
玲 木越
玲 木越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jamco Corp
Original Assignee
Jamco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jamco Corp filed Critical Jamco Corp
Publication of JPWO2020195945A1 publication Critical patent/JPWO2020195945A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949245B2 publication Critical patent/JP6949245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0601Arrangement of seats for non-standard seating layouts, e.g. seats staggered horizontally or vertically, arranged in an angled or fishbone layout, or facing in other directions than the direction of flight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/0015Arrangements for entertainment or communications, e.g. radio, television
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/0015Arrangements for entertainment or communications, e.g. radio, television
    • B64D11/00151Permanently mounted seat back monitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0602Seat modules, i.e. seat systems including furniture separate from the seat itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0602Seat modules, i.e. seat systems including furniture separate from the seat itself
    • B64D11/0605Seat modules, i.e. seat systems including furniture separate from the seat itself including tables or desks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0606Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with privacy shells, screens, separators or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0627Seats combined with storage means
    • B64D11/0636Personal storage means or waste disposal bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0639Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with features for adjustment or converting of seats
    • B64D11/064Adjustable inclination or position of seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0639Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with features for adjustment or converting of seats
    • B64D11/0641Seats convertible into beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0639Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with features for adjustment or converting of seats
    • B64D11/0643Adjustable foot or leg rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

本発明は、航空機用シート構造体に関する。
航空機において、背もたれが起立した起立状態と、該背もたれ等が傾動して水平状態に近づくリクライニング状態と、を選択的に変更できるシート構造体が、ファーストクラスやビジネスクラス向け等のシートとして搭載されている。
このようなシート構造体の多くは、リクライニング可能なシートを壁状の部材等で仕切った空間内に配置したシートモジュール(座席ユニット)として構成される。
ここで、前側のシートと後側のシートとの間隔をあければ、使用できる空間が広がることから乗客の快適性は向上する一方で、航空機内スペースは有限であることから、搭載できるシートモジュール数、すなわち航空機の乗客定員の減少を招く。そこで、航空機の進行方向に対し、前側のシートと後側のシートとを左右に互い違いに配置したシート構成が、例えば特許文献1に開示されている。
かかる従来技術のシート構成によれば、前側のシートの脇の領域の下方に、後側のシートに着席する乗客が占有できる空間(footwell)を隔離して形成している。このため、例えば後側のシートを水平状態としてベッドとして使用する際には、乗客の脚を該空間に収納することができる。したがって、前側のシートと後側のシートとの間隔を広げなくても、乗客が脚を伸ばして楽な姿勢で横たわることができる。一方、該空間が前側のシートとは隔離されているため、前側のシートを利用する乗客は、後側シートの乗客の足の存在が気にならない。
国際特許公開第2017/168746号
ところで、乗客に快適なフライトを提供すべく、フライト中に映画などを鑑賞できるモニタ(ディスプレイ)を配備することが行われている。特許文献1に開示されたシートにおいては、後側のシート前方にて直立した前壁にモニタを設置することができる。かかる前壁は、前側のシートを利用する乗客の脇に位置している。
しかしながら、このように直立した前壁が、前側のシートを利用する乗客の脇に位置していると、この乗客の肩周りのスペースが制限され、圧迫感を覚える虞れがある。また、後側のシートに着席する乗客が足を収容する空間が水平方向に開口を持つ箱状であるため、足の出し入れがしにくいという問題もある。
そこで本発明は、乗客の快適さを確保するとともに、客室内のスペースを有効活用できる航空機用シート構造体を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明による航空機用シート構造体は、
乗客が着席可能な第1のシート領域と、前記第1のシート領域の長手方向に対して直交する方向に隣接する第1のサイド領域と、を備えた第1のシートユニットと、
乗客が着席可能な第2のシート領域と、前記第2のシート領域の長手方向に対して直交する方向に隣接する第2のサイド領域と、を備えた第2のシートユニットと、を有し、
前記第1のサイド領域は、前記第1のシート領域に対し航空機の進行方向に交差する方向に沿って一方の側に設けられ、前記第2のサイド領域は、前記第2のシート領域に対し前記交差する方向に沿って他方の側に設けられており、
前記第1のサイド領域に前記第2のシート領域の一部を挿入した状態で結合され、前記第1のサイド領域と前記第2のシート領域とは、隔壁で仕切られており、
前記隔壁は、前記第2のシートユニット側に向かって傾いた斜面を有しており、
前記斜面にモニタが傾動可能に取り付けられており、
前記第2のシート領域のシートは、起立状態とリクライニング状態との形態変更が可能であり、前記モニタは、前記起立状態に対応した傾動位置と、前記リクライニング状態に対応した傾動位置との間で変位可能であり、
前記モニタを、前記起立状態に対応した傾動位置に変位させたとき、前記モニタと前記斜面との間に空間が形成され、前記モニタを前記リクライニング状態に対応した傾動位置に変位させたとき、前記モニタは前記斜面に沿った方向に延在する、ことを特徴とする。
本発明によれば、乗客の快適さを確保するとともに、客室内のスペースを有効活用できる。
図1は、第1の実施形態にかかる航空機用シート構造体の後方側から見た斜視図である。 図2は、本実施形態にかかる航空機用シート構造体の前方側から見た斜視図である。 図3は、本実施形態にかかる航空機用シート構造体の上面図である。 図4は、本実施形態にかかる航空機用シート構造体の後方側から見た斜視図である。 図5は、本実施形態にかかる航空機用シート構造体を、進行方向右側から見た側面図である。 図6は、第2の実施形態にかかる航空機用シート構造体を側面から見た状態で示す側面図である。 図7は、第2の実施形態にかかる航空機用シート構造体を側面から見た状態で示す側面図である。 図8は、本実施形態で用いる巻き取り機構の概略図である。
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる航空機用シート構造体の後方側から見た斜視図であり、起立状態で示している。図2は、本実施形態にかかる航空機用シート構造体の前方側から見た斜視図である。図3は、本実施形態にかかる航空機用シート構造体の上面図である。図4は、本実施形態にかかる航空機用シート構造体の後方側から見た斜視図であり、リクライニング状態で示している。
航空機用シート構造体100は、第1のシートユニット110と、当該第1のシートユニット110の後部側に結合された第2のシートユニット120と、をここでは1単位として説明する。
第1のシートユニット110は、シート113を含む第1のシート領域111と、シート領域113の横方向に隣接して設けられた第1のサイド領域112と、を含む。シート113は、背もたれが起立した起立状態と、該背もたれ等が傾動して水平状態に近づくリクライニング状態との形態変更が可能である。
同様に、第2のシートユニット120は、シート123を含む第2のシート領域121と、シート領域113の横方向に隣接して設けられた第1のサイド領域122と、を含む。シート123は、背もたれが起立した起立状態と、該背もたれ等が傾動して水平状態に近づくリクライニング状態との形態変更が可能である。
そして、図2、3に示すように、第1のシートユニット110の第1のサイド領域112は、シート113に対し航空機の進行方向に交差する方向に沿って右側に設けられ、第2のシートユニット120の第2のサイド領域122は、シート123に対し航空機の進行方向に交差する方向に沿って左側に設けられている。
このとき、第1のシートユニット110と第2のシートユニット120とは、それぞれのシート領域及びサイド領域を同一のサイズで作成することが好ましい。これにより、シート113,123を共通した形状とでき、部品の共通化を図れる。
シート113は、着座部113aと、着座部113aに対し傾動可能な背もたれ113bとを有する。同様に、シート123は、着座部123aと、着座部123aに対し傾動可能な背もたれ123bとを有する。
第1のシートユニット110と、第2のシートユニット120との間に、複合材から一体的に形成された隔壁114が配置されている。隔壁114は、シート113の側部を囲うシート側面部114aと、シート113の背面を囲うシート背面部114bと、シート113と第1のサイド領域112との間に形成された中間壁114cと、第1のサイド領域112を形成する筐体部114dと、筐体部114dから第2のシートユニット120側へと延在するモニタ取付壁114e(図2)と、を連設して有する。
筐体部114dの内部は、中間壁114cと、前面パネル114fと、側面パネル114gと、上面パネル114hとによって、第1のシートユニット110から隔離されている。しかし、筐体部114dの第2のシートユニット120側は開放されており、ここから筐体部114dの内部空間にアクセス可能となっている。換言すれば、筐体部114dを仕切りとし、第1のサイド領域112は第2のシート領域121の一部を挿入した状態で結合されている。筐体部114dの内壁に吸音材などを張設してもよい。
筐体部114dの内部には、中間壁114cと側面パネル114gとに両端支持された足置き部115が配置されている。足置き部115の下方は、小さな荷物などを置くスペースとして利用できる。
筐体部114dの上面パネル114h(図2)には、シート113に着席した乗客が使用できるサイドテーブル116が配置されている。
モニタ取付壁114eは、筐体部114dの第2のシートユニット120側の上端縁から、第2のシートユニット120側へと傾いて延在している。モニタ取付壁114eが、第2のシートユニット120に向かって傾いているので、第1のシートユニット110を利用する乗客は圧迫感を覚えない。
モニタ取付壁114eの背面(下面)は、第2のシートユニット120側に向かって倒れるよう傾いた斜面114iとなっている。斜面114iは、筐体部114dの上面パネル114hの下面とつながっている。モニタ取付壁114eの側縁に、仕切り板114jが支持されて、筐体部114dの側面パネル114gと同方向に延在している。斜面114iの傾き角は、水平面に対して45度以内であると好ましい。
斜面114iの上端近傍には、第2のシートユニット120側に画面を向けたモニタ117の上縁が、不図示のヒンジを介して取り付けられている。斜面114iの上端近傍にモニタ117を取り付けることで、第2のシートユニット120を利用する乗客とモニタ画面との距離を近づけることができるため、小さな画面でも高精細の画像や映像を鑑賞できる。更にモニタ117は、手動又は電動により、図1に示す直立位置と図4に示す傾動位置との間で変位させることができる。傾動位置では、モニタ117は斜面114iに沿った方向に延在する。
モニタ117の傾動時に、モニタ117の背面の電子部品収容部が嵌合する角形の凹部114kを、斜面114iに設けてもよい(図1)。これによりモニタ117の画面と斜面114iとの段差を小さくできる。
モニタ117を図1に示すように直立位置へと傾動させたとき、モニタ117と斜面114iとの間には三角筒状の空間が生じる。このため、航空機が揺れた際などに、乗客の頭部が前に倒れてモニタ117に当たったときなど、モニタ117は軽い力で退避可能となっており、それにより安全性を高めている。なお、図示しないが、直立位置にあるモニタ117が第2のシートユニット120側から閾値以上の力で押された時、モニタ117のロックが外れスプリングの力で、自動的に図4に示す位置までモニタ117が退避するようにしてもよい。
図2において、モニタ取付壁114eの前面には、ヘッドホンなどを収納するポケット114m、第1のシートユニット110用のライト114n、インフライトエンターテイメントのリモコンなどを収容する収容部114pが形成されている。
一方、第2のシートユニット120と、その後方のシートユニット(不図示)との間に、複合材から一体的に形成された隔壁124が配置されている。隔壁114とは鏡像関係にある形状の隔壁124は、シート123の側部を囲うシート側面部124aと、シート123の背面を囲うシート背面部124bと、シート123と第2のサイド領域122との間に形成された中間壁124c(図2)と、第2のサイド領域122を形成する筐体部124dと、筐体部124dから後側へと延在するモニタ取付壁124eとを有する。尚、第1のシートユニット110と同様の構成については、重複する説明を省略する。
筐体部124dは、筐体部114dと同様の構成を有し、またモニタ取付壁124eは、モニタ取付壁114eと同様の構成を有する。モニタ取付壁124eには、モニタ127が傾動可能に取り付けられている。
シート123に座る乗客が鑑賞するモニタ117のオン/オフスイッチ、チャンネルを選択するスイッチ、音量を変更する摘み、モニタが電動で傾動する場合には傾動を行わせるスイッチ、シート123を起立状態又はリクライニング状態に変更するスイッチなどを備えたパッセンジャーコントロールユニットPCUが、サイドテーブル126の下方において、シート123に面するように配置されている(図5)。なお、同様のパッセンジャーコントロールユニットが、第1のシートユニット110にも配置されている。
第2のシートユニット120のシート123は、パッセンジャーコントロールユニットPCUを操作することにより、不図示の駆動機構により起立状態とリクライニング状態との形態変更が可能となっている。このような駆動機構は、例えば特表2010−520117号の技術を用いることができる。
より具体的に、シート123が起立状態にあるとき、着座部123aに対して、背もたれ123bが大凡100度で角度付された状態にある。かかる状態でシート123に着座した乗客は、背もたれ123bに背中を支えられた状態でモニタ117の画面を見ることができる。また乗客は、足を足置き部115に置くこともできる。
このとき、例えば乗客自らの手で或いはパッセンジャーコントロールユニットPCUを操作することによりモニタ117を変位させて、図1に示すように直立位置にすることにより、乗客の顔がモニタ117に正対するため、モニタ117に表示される画像を自然に視認できる。
一方、シート123をリクライニング状態に変更する場合、不図示の駆動機構に駆動されて、背もたれ123bが水平に近づきつつ着座部123aが筐体部114d側へ前進し、図4に示すように足置き部115に近接もしくは当接した状態になる。リクライニング状態では、背もたれ123b、着座部123a、及び足置き部115は、略フラットな状態になる。
このとき、乗客PSは、リクライニング状態にしたシート123に横たわることができ、更に自らの手で或いはパッセンジャーコントロールユニットPCUを操作することによりモニタ117を、図4に示すように斜面114iに平行な位置まで変位させることができる。これにより、乗客PSが横たわった状態でも、その顔がモニタ117に正対するため、モニタ117に表示される画像を自然に視認できる。
また、傾動位置にあるモニタ117及び斜面114iの下方には広いスペースが生じるので、乗客PSはモニタ117に邪魔されることなく、図4に示すように足を組んだり、或いは体を丸めて頭部を前に倒すなど寛いだ姿勢をとることができ、快適なフライトを実現できる。
図6、7は、第2の実施形態にかかる航空機用シート構造体を側面から見た状態で示す側面図であり、図6は、起立状態とされた第2のシート領域のシート123を示し、図7は、リクライニング状態とされた第2のシート領域のシート123を示している。なお、上述した実施形態と同様の構成については、同じ符号を付して重複説明を省略する。
本実施形態において、モニタ117は、上端の回転軸117aを介して、第1のシートユニット110の斜面114iに回動可能に取り付けられている。モニタ117は、後述するゼンマイばね234より弱い付勢力のスプリング(不図示)により、回転軸117aを軸として図6,7で時計回りに常に付勢されているものとする。モニタ117の下端近傍には、係止装置210が隔壁114に取り付けられている。
係止装置210は、隔壁114に対して紙面垂直方向に延在し揺動可能となっている揺動軸211と、揺動軸211から径方向に延在する揺動板212と、揺動板212の両端から上方に突出した係止部213とを有する。
モニタ117の背面下端には、ワイヤWRの端部が連結されている。ワイヤWRは、隔壁114に回転可能に取り付けられたプーリPR1,PR2,PR3,PR4を介して、巻き取り機構220に連結されている。上述したように、モニタ117は不図示のスプリングにより時計回りに付勢されているため、仮にワイヤWRの張力を付与しなければ、図6に点線で示す傾動端、または図7に実線で示す直立位置まで傾動することとなる。
図8は、巻き取り機構220の概略図である。図8において、駆動機構を構成する巻き取り機構220は、回転部230と、レバー部240とを有する。回転部230は、隔壁114に固定された固定軸231と、固定軸231回りに回転する歯付き円盤232と、歯付き円盤232に対して同軸に連結されたドラム233と、固定軸231とドラム233とを連結するゼンマイばね234とを有する。
歯付き円盤232の外周には、短斜面235aと長斜面235bとを備えた多数の歯235が周方向に隣接して形成されている。短斜面235aは、歯付き円盤232の放射方向に略沿って延在する。ドラム233の外周には、ワイヤWRの端部が連結され、ワイヤWRはドラム233の外周に巻かれている。
レバー部240は、隔壁114に固定されたレバー軸241と、レバー軸241の周囲で揺動可能なレバー(操作部)242とを有する。レバー242には、歯付き円盤232に向かって突き出した爪部243と、下方に突出した凸部244とが形成されている。爪部243は、歯付き円盤232の歯235の短斜面235aに係合可能となっている。凸部244と隔壁114の一部との間に、スプリング245が配置されており、スプリング245の付勢力により、凸部244が当接係止部114sに向かって押圧されている。歯付き円盤232及びドラム233は、ゼンマイばね234により図8で反時計回りに付勢されており、自由状態では、レバー242の爪部243が、歯付き円盤232の歯235の短斜面235aに当接することで、歯付き円盤232は回動を阻止されている。
次に、本実施形態の動作について説明する。ここで、モニタ117の角度に関して、図6,7の実線で示すように、モニタ117の軸線が鉛直方向(ここでは航空機の床に垂直な方向)にあるときを、モニタ傾斜角をゼロ(直立位置)とし、モニタ117の画面を視認するユーザーUSの側にモニタ117が傾斜した場合、モニタ傾斜角が負角範囲であるとし、ユーザーUSから離れる側にモニタ117が傾斜した場合、モニタ傾斜角が正角範囲であるとする。
まず図6に示すように、シート123が起立状態にあるときは、係止装置210の揺動軸211が反時計回りに揺動し、直立位置にあるモニタ117の背面に係止部213が当接するようになっている。これを起立位置という。係止装置210は、シート123が起立状態に移動させられたとき、それに連動するアクチュエータ等によって起立位置へと揺動させられてもよいし、あるいはリンク機構によりシート123の移動に応じて、起立位置へと揺動させられてもよい。
かかる状態では、ユーザーUSが自らの手でモニタ117を把持して手前側に引くことでモニタ117が回転軸117a回りに傾動し、それにより最も見やすい位置へと変位させることができる。このとき、モニタ117が傾動可能なモニタ傾斜角を負角範囲(例えば0〜−30度)とすることで、ユーザーUSの体格に応じて、最適な視聴を実現することができる。なお、モニタ117は、負角範囲の最大位置で不図示のストッパに当接して、それ以上の傾動が阻止される。
モニタ117を手前側に揺動させると、ワイヤWRが引っ張られ、図8に示す巻き取り機構220のドラム233が時計回りに回動する。このとき、ゼンマイばね234の付勢力に抗してドラム233とともに歯付き円盤232も時計回りに回動し、レバー242の爪部243は歯235の長斜面235bに沿って摺動する。摺動する際に爪部243は長斜面235bから押されるが、一つの長斜面235bを通過するたびに凸部244がスプリング245を圧縮しながら、レバー242が図8に一点鎖線で示すように傾動し、ドラム233の回動を許容する。これによりワイヤWRを自由に引き出すことができるため、モニタ117を手前側に引き出すユーザーの操作を阻害することはない。また、ユーザーUSが手を離すと、ゼンマイばね234の付勢力により歯付き円盤232が反時計回りに回動することになるが、爪部243が任意の短斜面235aに係合することにより、ドラム233の回動が係止されるため、モニタ117はその位置に留まる。
一方、モニタ117を元の位置へと戻したい場合、ユーザーUSは、スプリング245の付勢力に抗してレバー242を実線の位置から一点鎖線の位置へと傾動させる。レバー242が傾動すると、レバー242の爪部243が、歯付き円盤232の歯235の短斜面235aから係脱し、ゼンマイばね234の付勢力によって、歯付き円盤232及びドラム233は図8で反時計回りに回転し始める。これによりワイヤWRが引っ張られて、モニタ117の下端を斜面114i側へと引き寄せるようにし、モニタ117の傾斜角はゼロに近づく。ユーザーUSがレバー242から手を離すと、スプリング245の付勢力でレバー242が元の位置へ復帰し、爪部243が短斜面235aに係合することで、歯付き円盤232及びドラム233の回転が停止し、モニタ117はその位置に留まる。ユーザーUSがレバー242を引き続けると、最終的に係止装置210の係止部213がモニタ117の背面に当たることで、それ以上の傾動が阻止され、モニタ117は傾斜角がゼロの状態で係止されることとなる。
なお、レバー242を例えば電磁ソレノイド等によって、遠隔操作で傾動させることもできる。例えば航空機の離着陸時には、安全確保のため原則的にシート123を起立状態に戻すこととなる。このとき、キャビンアテンダントが不図示のスイッチを操作することで、各シートのレバー242を一斉に傾動させることができる。
次に図7に示すように、シート123がリクライニング状態にあるときは、係止装置210の揺動軸211が、時計回りに揺動し、係止部213が直立位置にあるモニタ117の正面に当接するようになっている。これをリクライニング位置という。
リクライニング状態にあるシート123の横たわるユーザーUSが、直立位置にあるモニタ117の画面を視認しようとすると、かかる画面を見上げることとなり、視認が困難となることが多い。しかしながら、モニタ117を傾動させるためにわざわざ起き上がらなければならないとすると、ユーザーUSの負担を招く。本実施形態においては、シート123に横たわったユーザーUSの手の届く位置に、レバー242を配置している。
ユーザーUSがレバー242を傾動させると、上述と同様に、ゼンマイばね234の付勢力によって、歯付き円盤232が図8で反時計回りに回転し、ワイヤWRが引っ張られて、傾斜角が正角範囲となる方向にモニタ117を傾動させることができる。ユーザーUSがレバー242から手を離すと、上述したようにワイヤWRの引張が中断され、モニタ117はその位置に留まる。これによりユーザーUSは、正角範囲である所望のモニタ傾斜角でモニタ117の画面を視認できる。ユーザーUSがレバー242を引き続けると、最終的にモニタ117は、斜面114iの凹部114kに収容される位置へと傾動する。
モニタ117が凹部114kに収容されると、それ以上の傾動が阻止され、モニタ117は、正角範囲の最大値となるモニタ傾斜角(ここでは+35度)で係止されることとなる。正角範囲の最大値であるモニタ傾斜角は、モニタ117の視認性を確保するためには、30度〜45度であると好ましい。また、斜面114iの床面に対する傾斜角θは、スペースの有効活用とデザイン性の向上を確保すべく、モニタ傾斜角の最大値と等しくすることが好ましい。
ユーザーUSは、シート123を起立状態に戻すときに自ら起き上がるため、モニタ117に手が届くようになり、モニタ117を把持して直立位置へと戻すことができる。
以上、本実施形態による航空機用シート構造体を説明したが、本発明は上記の具体例に限定されるものではなく、種々の改変を施すことができる。例えば、モニタ117は直立位置と傾動位置との2ポジションで傾動可能としてもよいし、直立位置と傾動位置との間における複数の傾動位置で係止されるようにしてもよいし、或いは無段階で変位でき任意の位置で係止されるように構成してもよい。
10 航空機、100 航空機用シート構造体、110 第1のシートユニット、120 第2のシートユニット、111、121 シート領域、112、122 サイド領域、113、123 シート、114、124 隔壁、モニタ 117,127、210 係止装置、220 巻き取り機構

Claims (8)

  1. 乗客が着席可能な第1のシート領域と、前記第1のシート領域の長手方向に対して直交する方向に隣接する第1のサイド領域と、を備えた第1のシートユニットと、
    乗客が着席可能な第2のシート領域と、前記第2のシート領域の長手方向に対して直交する方向に隣接する第2のサイド領域と、を備えた第2のシートユニットと、を有し、
    前記第1のサイド領域は、前記第1のシート領域に対し航空機の進行方向に交差する方向に沿って一方の側に設けられ、前記第2のサイド領域は、前記第2のシート領域に対し前記交差する方向に沿って他方の側に設けられており、
    前記第1のサイド領域に前記第2のシート領域の一部を挿入した状態で結合され、前記第1のサイド領域と前記第2のシート領域とは、隔壁で仕切られており、
    前記隔壁は、前記第2のシートユニット側に向かって傾いた斜面を有しており、
    前記斜面にモニタが傾動可能に取り付けられており、
    前記第2のシート領域のシートは、起立状態とリクライニング状態との形態変更が可能であり、前記モニタは、前記起立状態に対応した傾動位置と、前記リクライニング状態に対応した傾動位置との間で変位可能であり、
    前記モニタを、前記起立状態に対応した傾動位置に変位させたとき、前記モニタと前記斜面との間に空間が形成され、前記モニタを前記リクライニング状態に対応した傾動位置に変位させたとき、前記モニタは前記斜面に沿った方向に延在する、
    ことを特徴とする航空機用のシート構造体。
  2. 前記隔壁は、前記第1のサイド領域と前記第2のシート領域とを仕切る筐体部を有し、前記斜面は前記筐体部から前記第2のシートユニット側に向かって延在している取付壁の背面である、
    ことを特徴とする請求項に記載の航空機用のシート構造体。
  3. 前記筐体部内には、足置き部が形成されている、
    ことを特徴とする請求項に記載の航空機用のシート構造体。
  4. 前記第2のシート領域のシートが起立状態であるとき、前記モニタは負角範囲で傾動可能であり、前記第2のシート領域のシートがリクライニング状態であるとき、前記モニタは正角範囲で傾動可能である、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の航空機用のシート構造体。
  5. 前記第2のシート領域のシートが起立状態であるとき、前記モニタの背面に当接可能となり、前記第2のシート領域のシートがリクライニング状態であるとき、前記モニタの正面に当接可能となる係止部を有する、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の航空機用のシート構造体。
  6. 前記モニタを所定位置へと傾動させる駆動機構を備える、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の航空機用のシート構造体。
  7. 前記駆動機構の操作部は、リクライニング状態のシートに横たわるユーザーの手の届く位置に配置されている、
    ことを特徴とする請求項6に記載の航空機用のシート構造体。
  8. 前記斜面は、前記モニタの一部を収容する凹部を有している、
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の航空機用のシート構造体。
JP2020552432A 2019-03-27 2020-03-13 航空機用シート構造体 Active JP6949245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019059826 2019-03-27
JP2019059826 2019-03-27
PCT/JP2020/011075 WO2020195945A1 (ja) 2019-03-27 2020-03-13 航空機用シート構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020195945A1 JPWO2020195945A1 (ja) 2021-04-30
JP6949245B2 true JP6949245B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=72611441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552432A Active JP6949245B2 (ja) 2019-03-27 2020-03-13 航空機用シート構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11731764B2 (ja)
EP (1) EP3950504A4 (ja)
JP (1) JP6949245B2 (ja)
WO (1) WO2020195945A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2586043B (en) * 2019-07-31 2023-05-10 Safran Seats Gb Ltd Aircraft passenger seat unit with movable panel
DE102020108436A1 (de) * 2020-03-26 2021-09-30 Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg Flugzeugsitzanordnung
USD989500S1 (en) * 2020-09-24 2023-06-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Combined transmissive display and airplane seat unit
USD990904S1 (en) * 2020-09-24 2023-07-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Combined transmissive display and airplane seat unit
USD984155S1 (en) * 2020-09-24 2023-04-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Combined transmissive display and airplane seat unit
USD990181S1 (en) * 2020-09-24 2023-06-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Combined transmissive display and airplane seat unit

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6227489B1 (en) * 1998-05-15 2001-05-08 Koito Industries, Ltd. Aircraft seat apparatus
RU2255372C2 (ru) 2003-08-26 2005-06-27 Баженов Владимир Александрович Способ передачи и обработки информации при проведении соревнований в области интеллектуальных игр между удаленными друг от друга игроками и система для его осуществления
JP2008279155A (ja) 2007-05-14 2008-11-20 Panasonic Corp 画像表示装置
GB2490095B (en) 2011-04-01 2017-05-10 Zodiac Seats Uk Ltd Aircraft seat arrangement including table
JP5820923B2 (ja) * 2011-04-15 2015-11-24 ゾディアック シーツ フランス 乗客用座席の配置
GB2500258B (en) 2012-03-16 2019-05-08 Zodiac Seats Uk Ltd High density aircraft seat arrangement
DE102013011514A1 (de) * 2013-05-07 2014-11-13 Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg Flugzeugsitz
CN106103277B (zh) * 2013-10-24 2018-08-07 祖迪雅克座椅壳美国有限责任公司 用于交通工具客舱的座椅单元
GB2523309B (en) * 2014-02-12 2015-12-23 British Airways Plc Aircraft passenger seating arrangements
FR3049578B1 (fr) * 2016-03-31 2019-08-16 Stelia Aerospace Ensemble de sieges a fauteuils agences en quinconce
US10604260B2 (en) 2016-04-01 2020-03-31 Jamco Corporation Aircraft seat structure
EP3873776B1 (fr) 2018-11-02 2023-07-05 Style & Design Group Unite de siege passager pour une cabine d'aeronef

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020195945A1 (ja) 2021-04-30
WO2020195945A1 (ja) 2020-10-01
EP3950504A4 (en) 2022-11-23
US11731764B2 (en) 2023-08-22
EP3950504A1 (en) 2022-02-09
US20220161929A1 (en) 2022-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949245B2 (ja) 航空機用シート構造体
JP3990986B2 (ja) 調節可能なシート
JP5248325B2 (ja) 航空機の乗客用座席
EP3653505B1 (en) Recliner sofa system for economy class seat
US9004599B2 (en) Seat module for an aircraft passenger
US10773626B2 (en) Adjustable headrest enabling sideward leaning and seclusion
JP2008074398A (ja) シートユニット
JP2009534248A (ja) 乗客用シート配列
EP3873776B1 (fr) Unite de siege passager pour une cabine d'aeronef
US11319071B2 (en) Passenger entertainment device, passenger seat arrangement and vehicle
CA2884688C (en) Aircraft sideboard
US10370109B2 (en) Non-intrusive and reclining seating arrangement for an airplane or other means of transportation
JP2001138998A (ja) 航空機用座席装置
JP3601776B2 (ja) 航空機用座席装置
JP3336454B2 (ja) 航空機用座席装置
JP2000033900A (ja) 航空機用座席装置
JP4308737B2 (ja) 航空機用座席装置
JP4278670B2 (ja) 車両用コンソール装置
JP2023183173A (ja) 車両用シートのアームレスト
JP2021037102A (ja) 乗合車両における車椅子搭載補助装置
EP3999421A1 (fr) Arrangements de sièges, notamment pour une cabine d'avion
CA2997632A1 (en) Headrest cover holder system
JP2003267102A (ja) 二人掛け跳上式座席
JP2018103901A (ja) 座席装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250