JP6949024B2 - 付加製造システム及び付加製造方法 - Google Patents

付加製造システム及び付加製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6949024B2
JP6949024B2 JP2018530603A JP2018530603A JP6949024B2 JP 6949024 B2 JP6949024 B2 JP 6949024B2 JP 2018530603 A JP2018530603 A JP 2018530603A JP 2018530603 A JP2018530603 A JP 2018530603A JP 6949024 B2 JP6949024 B2 JP 6949024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
tank
build
workpiece
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018530603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018537319A (ja
JP2018537319A5 (ja
Inventor
コルテン マルテ
コルテン マルテ
マイアー ヘルマー
マイアー ヘルマー
ライア ジョアッチーノ
ライア ジョアッチーノ
ベルンハルト ホフマン
ホフマン ベルンハルト
エッカート アドリアン
エッカート アドリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2018537319A publication Critical patent/JP2018537319A/ja
Publication of JP2018537319A5 publication Critical patent/JP2018537319A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949024B2 publication Critical patent/JP6949024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • B29C64/336Feeding of two or more materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes

Description

本発明は付加製造システムに関し、特に、異なる光硬化性樹脂からワークピースをビルドアップするために、光透過性ベース上に、異なる光硬化性樹脂を互いに直接接触するように供給するための複数の樹脂供給部を有する付加製造システムに関する。本発明は、更に、ワークピースを付加製造する方法に関する。
歯科学の分野では、歯科用修復材、例えば代替歯が、自動化工程で製造されることがますます多くなっており、そのような自動化工程は、典型的にはコンピュータ支援設計(computer−aided design、CAD)技術の使用、及びコンピュータ数値制御(Computer Numerical Controlled、CNC)機械による製造を含む。更に、歯科用修復材の製造には、いわゆるビルドアップ工程が提案されている。そのようなビルドアップ工程は、大きめのサイズの標準化されたブランクを提供しその後の工程でそのブランクから材料を取り除くのではなく、概ね、順次材料を加えて所望の個々の形状を生成することによって、典型的には、個々の歯科用修復材を実質的にその形状にビルドアップすることを可能にする。
ビルドアップ工程は一方では迅速なプロトタイピングのために業界で広く用いられているが、最終製品の製造は、多くの領域においてなお困難である。歯科用修復材を製造するためには、人体での使用に適合性のある材料を使用することが概ね必要である。更に、ビルドアップ工程によって製造される歯科用修復材は、機械的安定性に対する要件、並びに例えば色の陰影及び色調に関する審美性についての期待を満足しなくてはならない。
いくつかのラピッドプロトタイピングシステムは、ステレオリソグラフィに基づいている。ステレオリソグラフィでは、一般的に、光硬化性樹脂又は感光性樹脂を硬化させるために光(通常は紫外線レーザー)を使用する。コンピュータ支援設計及び/又はコンピュータ支援製造(computer aided design and/or computer aided manufacturing、CAD/CAM)に基づくデータが、光硬化性樹脂の層上に光パターンを投影するために使用される。感光性樹脂は、通常は光が照射されることによって硬化し、パターンにしたがって硬化した樹脂の層が形成される。連続的に層を重ねることにより、所望の三次元物体が作成される。そのため、パターンは、三次元物体の所望の外形に応じて制御される。典型的なステレオリソグラフィシステムは、単一の樹脂を用いて動作するように構成されている。
歯科用修復材を製造するための既存の工程は、種々の点において有利であるが、高度に自動化されて、最大限の品質、及び最小限のコストで、個々の又はカスタマイズされた歯科用修復材の製造方法を提供することが、全般的に望まれている。
本発明は、付加製造システムに関する。このシステムは、特に歯科用修復材をビルドアップするために構成されていることが好ましい。このシステムは、光透過性ベースを含む又は形成する樹脂槽と、システムによってビルドアップされたワークピースを保持するためのビルドキャリヤと、光透過性ベースを通して、光硬化性樹脂とビルドキャリヤとの間の領域に向けて光を照射するように配置された光源と、を備える。光透過性ベース及びビルドキャリヤは、ワークピースがビルドアップされるビルド方向において互いに関連して位置決め可能である。このシステムは、当該樹脂槽内に、異なる光硬化性樹脂を互いに直接接触するように供給するための少なくとも1つの樹脂供給部を更に備える。
本発明は、最終的な材料構造及び高レベルの視覚的美観において歯科用修復材をビルドアップすることを可能にする点で有利である。特に、本発明は、焼結工程を全く必要とせずに、歯科用修復材の製造に使用することができる。更に、本発明は、自然の歯に似た歯の色のグラデーションを含む歯の色を備えた歯科用修復材を製造することを可能にする点で有利である。したがって、本発明のシステム及び方法は、歯科産業及び歯科医の治療(「チェアサイド」)において使用することができる。本発明は、歯科用修復材を迅速に、例えば、患者の治療の間に又は治療に並行して製造することを可能にする点においても有利である。
更に、光透過性ベースは、好ましくはビルド面を形成し、そしてビルドキャリヤは保持面を形成する。保持面は、ワークピースをビルドキャリヤに保持する働きをする。そのため、ビルドキャリヤを移動及び位置決めすることによって、ワークピースを移動及び位置決めすることができる。ビルド面及びビルドキャリヤは、互いに対向していることが好ましい。特に、ビルド面及びビルドキャリヤは、互いに反対側に配置される。
更なる実施形態においては、システムは、異なる光硬化性樹脂を供給するための複数の樹脂供給部を備える。複数の樹脂供給部のそれぞれは、異なる光硬化性樹脂を供給するために設けられてもよい。
一実施形態では、本システムは、ワークピースをビルドアップする間、槽内に存在する光硬化性樹脂に直接接触するように新たな光硬化性樹脂を付加するために、システムが少なくとも1つの樹脂供給部を制御できるように構成される。
一実施形態では、このシステムは、以下のステップ:
(a)少なくとも1つの樹脂供給部を使用して、樹脂槽内に光硬化性樹脂の一部を供給するステップ、
(b)ビルドキャリヤ及び光透過性ベースを、互いに所定の間隔で位置決めするステップ、
(c)光源によって、光透過性ベースとビルドキャリヤとの間の領域に向けて光を照射し、領域内の硬化性樹脂を硬化させるステップ、及び、
(d)ステップ(a)からステップ(c)を連続的に繰り返すステップ、
を実行することでワークピースをビルドアップするように構成され、
ワークピースをビルドアップする間、ステップ(a)は、少なくとも、第1の時間において、第1の光硬化性樹脂を樹脂槽に供給し、第2の時間において、異なる第2の光硬化性樹脂を樹脂槽に供給するように、実行される。これは、ワークピースをビルドアップする間に、少なくとも2つの異なる光硬化性樹脂が槽内に供給されることを意味している。
このシステムは、以下のステップ:
(a)少なくとも1つの樹脂供給部を任意選択的に使用して、樹脂槽内に光硬化性樹脂の一部を供給するステップ、
(b)ビルドキャリヤ及び光透過性ベースを、互いに所定の間隔で位置決めするステップ、
(c)光源によって、光透過性ベースとビルドキャリヤとの間の領域に向けて光を照射し、領域内の硬化性樹脂を硬化させるステップ、及び、
(d)ステップ(a)からステップ(c)を連続的に繰り返すステップ、
を実行することでワークピースをビルドアップするように構成されてもよく、
ワークピースをビルドアップする間、少なくとも2つの異なる光硬化性樹脂が槽内に供給される。この実施形態では、光硬化性樹脂の一部は、樹脂槽に予め供給されてもよい。例えば、ユーザーが手動で供給してもよいし、又は樹脂供給部の1つによって自動的に供給されてもよい。
このシステムは、それぞれの樹脂供給部を独立して制御できるように構成されることが好ましい。したがって、ワークピースをビルドアップする間、異なる樹脂供給部を使用して、異なる光硬化性樹脂を連続的に槽内に供給することができる。異なる光硬化性樹脂を槽内で互いに重なるように供給することも好ましいが、システムは、2つ以上の樹脂供給部を使用して、異なる光硬化性樹脂を槽内に同時に供給するように更に構成されていることが好ましい。そのため、異なる光硬化性樹脂が異なる色及び/又は半透明性を示す場合、1つ以上の方向に色のグラデーションを有するワークピース、特に歯科用修復材を供給することができる。
一実施形態では、このシステムは、コンピュータベースの制御システムを備える。制御システムは、ビルドの進捗に基づいて樹脂供給部を制御するように構成されていることが好ましい。特に、制御システムは、ステップ(b)及び/又はステップ(c)のうちの1つ又は両方に関連して、複数の異なる光硬化性樹脂のうちの1つの供給を開始するように構成されていることができる。
一実施形態では、このシステムは、以下のステップ:
・ワークピースの形状の少なくとも一部における、データに基づいたコンピュータモデルを準備するステップと、
・コンピュータモデルに基づいて、ワークピースの少なくとも1層における、硬化された樹脂又は硬化される樹脂の体積を決定するステップと、
・少なくとも1つの樹脂供給部を使用して、樹脂槽内に、ある量の光硬化性樹脂を供給するステップであって、当該量は、硬化された樹脂又は硬化される樹脂の決定された体積に基づいて決定されるステップ、
を実行するように構成される。
このシステムは、更に、ワークピースを層状にビルドアップするための基礎として、コンピュータモデルを複数のレイヤーに仮想的にスライスするステップを実行するように構成することができる。データに基づいたコンピュータモデルは、ビルドアップされるワークピースの一部又は全部を表していることが好ましい。このようなコンピュータモデルは、コンピュータ支援設計(computer−aided design、CAD)システムから得ることができる。データは、STLであってもよいし、又は他のいずれかの適切なデータ形式であってもよい。更に、仮想的なスライスは、周辺境界がワークピースの外側境界の一部に対応する平面スライスを形成するコンピュータアルゴリズムによって実行されることが好ましい。データに基づいたコンピュータモデルを準備するCAD技術と、コンピュータモデルをビルドアップ工程に適した形式に変換するスライスソフトウェアとは、どちらも当業者に知られている。
したがって、本発明のシステムは、ワークピースをビルドアップする間、使用量に応じた樹脂の供給を可能にすることが好ましい。特に、本発明のシステムは、工程をビルドアップする間、硬化して槽内の樹脂浴から除去された樹脂が、対応する量の新たな硬化性樹脂によって、制御された方法で置換されるように構成されていることが好ましい。これに関して、「対応する量」には、工程中に発生し得る誤差の補償分が含まれてもよい。例えば、ワークピースの硬化部分に付着し、その結果、ワークピースと共に浴から除去された未硬化の樹脂が、あらゆる新たな樹脂を供給するステップにおいて考慮されてもよい。更に、このシステムは、ワークピースのコンピュータモデルに基づいて(又は、コンピュータモデルに関連する追加のデータに基づいて)、ワークピースをビルドアップする間に供給されるあらゆる硬化性樹脂の種類を自動的に選択するように構成されることが好ましい。したがって、異なる部分で異なる特性(例えば、色及び/又は半透明性)を備えるワークピースを供給することができる。
一実施形態では、樹脂供給部は、光透過性ベースの周辺に配置され、ワークピースをビルドアップし得るビルド領域を取り囲んでいる。樹脂供給部は、槽内に延び、光透過性ベースに隣接して樹脂出口が形成されてもよい。更に、樹脂供給部は、槽内に設けられてもよい。例えば、槽の内部に、関連する樹脂供給部の樹脂出口が形成されてもよい。槽は、好ましくは周囲に槽壁を有し、槽壁内に樹脂供給部を設けることができる。更に、樹脂供給部は、光透過性ベース内に設けられてもよい。例えば、ビルド面は、関連する樹脂供給部の樹脂出口を形成してもよい。
システムは、異なる光硬化性樹脂が、同一の樹脂供給部を通して樹脂槽に供給されるように構成されてもよい。例えば、樹脂供給部は、異なる光硬化性樹脂を貯蔵する異なる貯蔵タンクに接続可能であってもよい。
一実施形態では、樹脂供給部のそれぞれはノズルの形態である。それぞれのノズルは、1つ以上の樹脂貯蔵タンクと選択的に流体連通することができる。それぞれのノズルは、それぞれの樹脂供給部の自由端を形成することが好ましい。ノズルは、槽内の樹脂を特定の方法で案内するための形状を有していてもよい。例えば、ノズルは、光硬化性樹脂をフラットストランドの形態で供給するためのフラットダイに相当するものであってもよい。これは、槽内の樹脂を迅速に分配することに役立ち得る。更に、それぞれの樹脂供給部は、特定の光硬化性樹脂を保持する、関連する貯蔵タンクと接続され、又は接続可能とすることができる。したがって、このシステムは、異なる光硬化性樹脂を保持する異なる貯蔵タンクを有していてもよい。このシステムは、異なる光硬化性樹脂を一体化する手段を更に有していてもよい。特に、樹脂供給部は、異なる光硬化性樹脂をそれぞれ保持する1つ超の貯蔵タンクに接続され、又は接続可能であってもよい。
一実施形態では、少なくとも1つの樹脂供給部はリング形状であり、ビルド領域を取り囲んでいる。樹脂供給部は、円周にわたって分配された複数のノズルを有していてもよい。あるいはまた、樹脂供給部は、円周方向に延びるフラットノズルを有していてもよい。
更なる実施形態では、樹脂供給部及びビルドキャリヤは、ビルド方向に対して本質的に平行に配置された回転軸を中心に回転可能である。更に、槽及びビルドキャリヤが、その回転軸を中心に回転可能であってもよい。この回転可能性によって、槽内の硬化性樹脂を混合又は攪拌することが可能になる。更に、光硬化性樹脂の供給部は、ワークピースに関連して角度調整されていてもよい。したがって、ワークピースの色及び色のグラデーションを制御することができる。
一実施形態では、光源はイメージプロジェクタを備える。イメージプロジェクタは、特に、デジタルライトプロセッシング(Digital Light ProcessingTM、DLP)に基づいている。イメージプロジェクタは、光透過性ベースに向けて光を照射するように配置されることが好ましい。更に、イメージプロジェクタは、ビルドキャリヤに向けて光を照射するように配置されることが好ましい。ここで、ビルドキャリヤは光透過性ベースに関連して光学的に後方に配置される。イメージプロジェクタは、二次元パターンの形態で光を投影するように構成されていることが好ましい。パターンは、ビットマップベースのマトリックスの形態であることが好ましい。マトリックスの解像度は、約1920×1080ピクセルである。したがって、パターンは、光透過性ベースの上に配置された光硬化性樹脂に光が照射される位置に明るいピクセルを有し、その他の位置は暗い(そのため、明るいピクセルの外側は、光硬化性樹脂に光が全く届かないか、わずかな量の光しか届かない)。
このシステムで使用される光は、光硬化性樹脂を硬化させるのに適するように選択される。例えば、光硬化性樹脂は、BASF Germanyから入手可能な光開始剤であって、約310nm〜430nmの波長の光を吸収する、Irgacure(登録商標) 819を含んでいてもよい。必要に応じて、他の光開始剤を含むことも可能である。したがって、本発明のシステムで使用される光は、この波長範囲の光を含むか、又はこの波長範囲の光からなる。例えば、LED(発光ダイオード、Light Emitting Diodes)、アクティブマトリックスLED、アクティブマトリックス有機LED、又は1つ以上のレーザーなどの他の光源を使用してもよい。
光透過性ベース及びビルドキャリヤは、コンピュータ制御によって互いに関連して移動可能であり、それによって、互いに関連して位置決め可能であることが好ましい。このシステムは、光透過性ベース及びビルドキャリヤを、1μmと100μmの間のステップで段階的に互いに離れるように移動させるように構成されていることが好ましい。
本発明のシステムは、光硬化性樹脂を備えていてもよい。光硬化性樹脂は、20重量%〜99重量%の範囲の量のラジカル硬化性不飽和モノマーと、1重量%〜80重量%の範囲の量の無機充填剤と、0.001重量%〜5重量%の範囲の量の光開始剤とを含んでいてもよい。
更なる態様において、本発明は、ワークピース、特に歯科用ワークピースを付加製造する方法に関する。この方法は、
(a)システムを準備するステップであって、当該システムは、光透過性ベースを形成する樹脂槽と、システムによってビルドアップされたワークピースを保持するためのビルドキャリヤと、光透過性ベースを通して、光透過性ベースとビルドキャリヤとの間の領域に向けて光を照射するように配置された光源と、更に、少なくとも1つの樹脂供給部とを備える、ステップと、
(b)少なくとも1つの樹脂供給部を任意選択的に使用して、樹脂槽内に光硬化性樹脂の一部を供給するステップと、
(c)ビルドキャリヤ及び光透過性ベースを、互いに所定の間隔で位置決めするステップと、
(d)光源によって、光透過性ベースとビルドキャリヤとの間の領域に向けて光を照射し、当該領域内の硬化性樹脂を硬化させるステップと、
(e)ステップ(b)からステップ(d)を連続的に繰り返してワークピースをビルドアップするステップと、を含み、
ワークピースをビルドアップする間、ステップ(a)は、少なくとも、第1の時間において、第1の光硬化性樹脂を樹脂槽に供給し、第2の時間において、異なる第2の光硬化性樹脂を樹脂槽に供給するように、実行される。
ワークピースをビルドアップする間、少なくとも2つの異なる光硬化性樹脂が、当該槽内に互いに直接接触するように供給されてもよい。
一実施形態では、この方法は、
(a)システムを準備するステップであって、当該システムは、光透過性ベースを形成する樹脂槽と、システムによってビルドアップされたワークピースを保持するためのビルドキャリヤと、光透過性ベースを通して、光透過性ベースとビルドキャリヤとの間の領域に向けて光を照射するように配置された光源と、更に、少なくとも1つの樹脂供給部とを備える、ステップと、
(b)少なくとも1つの樹脂供給部を使用して、樹脂槽内に光硬化性樹脂の一部を供給するステップと、
(c)ビルドキャリヤ及び光透過性ベースを、互いに所定の間隔で位置決めするステップと、
(d)光源によって、光透過性ベースとビルドキャリヤとの間の領域に向けて光を照射し、当該領域内の硬化性樹脂を硬化させるステップと、
(e)ステップ(b)からステップ(d)を連続的に繰り返してワークピースをビルドアップするステップと、を含み、
ステップ(b)において、少なくとも2つの異なる光硬化性樹脂が使用される。
この方法は、光硬化性樹脂の一部を樹脂槽に供給するステップと、ビルドキャリヤ及び光透過性ベースを、互いに所定の初期間隔で位置決めするステップと、光源によって、光透過性ベースとビルドキャリヤの間の光硬化性樹脂に向けて光を照射し、硬化性樹脂を硬化させるステップと、を含むことが好ましい。これによって、光透過性ベースとビルドキャリヤとの間に延びる硬化性樹脂の初期層が生成される。初期層を生成するために、樹脂槽が、光硬化性樹脂によって予め充填されていてもよい。この方法は、この段階からステップ(b)によって更に実行されてもよい。そのため、同一の又は異なる光硬化性樹脂を使用することができる。続いて、初期距離に対応する距離にわたってビルドキャリヤを変位させることにより、ビルドキャリヤ及び光透過性ベースを位置決めするステップ(c)を実行してもよい。ステップ(d)を実行し、それによって初期層と光透過性ベースとの間の樹脂に光が照射されると、初期層と本質的に同じ厚さを有する第2の層が生成される。この段階からステップ(b)から(d)を繰り返して、複数の層からなるワークピースをビルドアップすることができる。このように、光透過性ベースと既に生成されたワークピースの部分との間の光硬化性樹脂に対して光を照射することで、それぞれの新たな層が生成される。所定の間隔は、ワークピースをビルドアップする間に増加することが好ましい。この増加は、ワークピースを層状にビルドアップするのと本質的に等しいステップで段階的に制御される。ワークピースをビルドアップする間、光透過性ベース及びビルドキャリヤは、互いに離れるように段階的に移動することが好ましい。これらのステップは、約200μmと約10μmの間である。
一実施形態では、この方法は、
ワークピースの形状の少なくとも一部における、データに基づいたコンピュータモデルを準備するステップと、
コンピュータモデルに基づいて、ワークピースの少なくとも1層における、硬化された樹脂又は硬化される樹脂の体積を決定するステップと、
少なくとも1つの樹脂供給部を使用して、樹脂槽内に、ある量の光硬化性樹脂を供給するステップであって、当該量は、硬化された樹脂又は硬化される樹脂の決定された体積に基づいて決定されるステップと、を含む。
この方法は、ワークピースを層状にビルドアップするための基礎として、コンピュータモデルを複数のレイヤーに仮想的にスライスするステップを更に含んでいてもよい。
一実施形態では、この方法は、ワークピースをビルドアップするのにあわせて(並行して)、補助コンパートメントをビルドアップするための1つ以上のステップを含む。補助コンパートメントは、樹脂槽内に供給された、より大きい体積から一部の体積を分離する形状であることが好ましい。更に、補助コンパートメントは、樹脂槽内の光硬化性樹脂によって生成された膜によって形成されることが好ましい。膜は、光透過性ベースに隣接する槽壁上の第1の位置から、光透過性ベースに隣接する槽壁上の異なる第2の位置まで延びる第1の線に沿って槽壁に当接する第1の端部を形成してもよい。膜は、更に、第1及び第2の位置の間を延びる第2の線に沿って光透過性ベースに対して平行に延びる第2の端部を形成してもよい。膜は、第1の線と第2の線との間を連続して延びていることが好ましい。更に、膜は、補助コンパートメント内の少なくとも1つの樹脂出口を囲むように配置されてもよい。したがって、補助コンパートメントは、囲まれた樹脂出口によって供給された樹脂を主に含む。例えば、補助コンパートメントは、槽の残りの部分の樹脂の色とは異なる色の樹脂を含むことができる。(例えば、異なる色の代わりに又は異なる色に追加して、樹脂は、想定される異なる半透明性、及び/又は、異なる硬度又は異なる弾性のような機械的特性に適合することができる。)一般的に、樹脂は化学的に相溶性であることが好ましい。これにより、ビルド方向に陰影付けされたものだけでなく、ビルド方向に対して横方向に異なる色の領域を更に有するワークピースをビルドアップすることが可能となる。ビルドキャリヤ及び光透過性ベースを互いに所定の間隔で位置決めするステップの際に、補助コンパートメントが光透過性ベースから離すことに注意する。しかしながら、この状態の補助コンパートメントは光透過性ベースによって完全にはシールされていないが、補助コンパートメントの内側と外側における異なる樹脂は、実質的に分離したままである。これは、補助コンパートメントによって囲まれた樹脂と、補助コンパートメントの外側に存在する樹脂との両方が、ビルドキャリヤ及び光透過性ベースが互いに離れるように移動するときに、光透過性ベースに向かって実質的に同時に流れるからである。補助コンパートメントの内側からの樹脂と外側からの樹脂とは、第2の線に沿った膜の下で実質的に合流する。樹脂の粘度は、それらが合流する領域における2つの異なる樹脂が、多かれ少なかれ混じり合うように調整することができる。例えば、粘度が低いと、粘度が高い場合よりも多く混じり合う。
このような、対象物中に設計された陰影に基づいた膜を自動的に生成するためのCADシステムを備えていてもよい。CADシステムは、対象物の、異なる特性を有する2つの部分(例えば異なる色の部分)の間の融合線を決定するように構成されていてもよい。融合線は、膜に対応する仮想的な投影を自動的に形成するために使用される。
この方法は、ワークピースをビルドアップする間、使用量に応じて樹脂を供給することを含むことが好ましい。特に、工程をビルドアップする間、硬化して槽内の樹脂浴から除去された樹脂が、対応する量の新たな硬化性樹脂によって、制御された方法で置換されてもよい。更に、ワークピースをビルドアップする間に供給されるあらゆる硬化性樹脂の種類は、ワークピースのコンピュータモデルに基づいて(又は、コンピュータモデルに関連する追加のデータに基づいて)、自動的に選択されてもよい。したがって、ワークピースは、異なる部分で異なる特性(例えば、色及び/又は半透明性)を備えることができる。
本発明の一実施形態における付加製造システムの、正面から見た部分断面図である。 本発明の一実施形態における付加製造システムの斜視図である。 図2に示したシステムの、異なる動作ステージにおける斜視図である。 本発明の一実施形態における更なる付加製造システムの、正面から見た部分断面図である。 本発明の一実施形態における付加製造システムの斜視図である。 図5に示したシステムの、異なる動作ステージにおける斜視図である。 本発明の一実施形態における付加製造システムの、正面から見た部分断面図である。 図7の詳細図である。
図1は、付加製造システム1を示している。システム1は、この実施例では槽3の一部である、光透過性ベース2を備えている。槽3、特に光透過性ベース2は、透明な材料によってできている。適切な材料には、例えば、シリカガラス又はポリカーボネートが含まれる。必要に応じ、他の材料を用いることもできる。槽3は、一般的にカップ形状である。特に、槽3は、底壁3aと側壁3bとを有し、底壁3aの反対側に開口3cが形成されている。この実施例における槽3は、一般的に円形(円形の側壁を有している)であるが、他の形状であってもよい。
システム1は、一般的に、ワークピースを上方に向けて連続的に移動させながら、材料(硬化した樹脂)の増加分又は層を、ワークピースの底部に付加することによってワークピース100をビルドアップするように構成されている。これに関して、用語「底部」は、本質的に重力の中心に面するワークピースの端部を指し、用語「上方」は、重力の中心と反対の方向を指す。更に、ワークピース100は、その底部が光硬化性樹脂の槽に浸漬された状態に維持される。そして、槽内の材料の一部が硬化してワークピースに付加される間、ワークピースは樹脂槽から離れる方向に連続的に引っ張られる。
システム1は、ビルドキャリヤ4を備えている。ビルドキャリヤ4は、以下で更に詳細に説明するように、システムによってビルドアップされたワークピースを保持するように構成されている。更に、システム1は光源5を備えている。光源5は、この実施例では、デジタルライトプロセッシング(商標)に基づくイメージプロジェクタである。デジタルライトプロセッシング(Digital Light Processing、DLP)は、半導体チップ上にマトリックス状に配置されたマイクロミラーを使用する。このような半導体チップは、デジタルマイクロミラーデバイス(Digital Micromirror Devices、DMD)として知られている。典型的なDMDのミラーは、約5μm以下のサイズを有している。それぞれのミラーは、半導体の制御によって、2つの位置の間を移動可能である。一方の位置では、光出力を通してミラー上に向けられた光を反射するようにミラーが配置され、他方の位置では、ミラー上に向けられた光がプロジェクタを出ないようにミラーが配置される。それぞれのミラーは、通常は投影画像中の1つのピクセルを表しており、そのため、ミラーの数は、通常は投影画像の解像度に対応している。当業者であれば、他のプロジェクタ技術又はレーザービームを、本発明のシステムにおいて同様に使用することができることを認識するだろう。
この実施例では、システムは、少なくとも光透過領域7を有するハウジング6を有している。光透過領域は、概ね水平に(重力方向に対して垂直に)配置されている。槽3は、光透過性ベース2を、光透過領域7の上に取り外し可能に配置している。そのため、光源5によって照射され、ハウジング6の光透過領域7を通過した光は、槽3の光透過性ベース2もまた通過する。光透過領域7と光透過性ベース2とは、透明でくもっていないことが好ましい。それによって、光透過性ベースに投影された画像の画像鮮鋭度が最大化される。これはまた、ワークピースを最高の精度でビルドアップするための基礎となる。
ビルドキャリヤ4は、コンピュータ制御によって、光透過性ベース2に関連して位置決め可能である。特に、ビルドキャリヤ4は、少なくとも光透過性ベース2に対して本質的に垂直な(そして光透過領域7に対して垂直な)方向に移動可能である。光透過性ベース2に対して本質的に垂直な方向は、本明細書では、「ビルド方向」とも呼ばれる(図中、「B」として示される)。更に、ビルド方向は一般的に鉛直(重力方向に一致)である。ワークピース100は、システム1内で、ビルド方向Bにビルドアップされる。特に、最初に作製されたワークピースの部分に関連して下方に(重力方向に)向けて、ビルドアップ工程が実行される。これは、ワークピースを、ビルドアップしながら連続的に上方に引き上げることで達成される。
別の実施例では、ビルドキャリヤは、三次元デカルト座標系にしたがって、1つ又は2つの更なる方向に移動可能とすることができる。ビルドキャリヤ4は、支持体8を介してリニアドライブ9に接続されている。実施例のリニアドライブ9は、支持体8に機械的に結合されたスピンドル(図示せず)を有し、支持体8はビルド方向内の2つの方向に移動可能である。リニアドライブ9は、モーター10と、位置測定システムとを更に有している。そのため、支持体8及び取り付けられたビルドキャリヤ4は、システム1の制御によって精密に位置決めすることができる。当業者であれば、別の実施例として、支持体を直接ビルドキャリヤとして構成することができ、ビルドキャリヤが別の手段によってリニアドライブに結合されてもよいということを認識するだろう。
この実施例では、歯冠がワークピース100を形成している。図示された段階において、歯冠は既にシステム1内で部分的にビルドアップされている。一般的に、ワークピース100は、ビルドキャリヤ4と光透過性ベース2との間の領域にビルドアップされる。特に、ワークピース100は、ワークピース100の第1の端部101でビルドキャリヤ4によって保持されている。図示された段階において、ビルドキャリヤ4は、ワークピース100の反対側の第2の端部102と光透過性ベース2との間に空間12が形成されるように配置されている。空間12は、ビルド方向において所定の厚さを有している。更に、槽3内には光硬化性樹脂11が供給されている。光硬化性樹脂11の量は、所定の充填高さの樹脂浴が形成されるように選択される。光硬化性樹脂11の充填高さは、空間12の厚さに対応しているか、又はそれよりも高い。したがって、空間12は、光硬化性樹脂11によって完全に充填されている。この段階で、イメージプロジェクタ5を使用して、光透過性ベース2を介して空間12内に光を照射することができる。光は、光透過性ベース2に対して平行な平面内において、二次元パターンの形態で照射されることが好ましい。したがって、光硬化性樹脂11は、光パターンのパターンに応じて局所的に照射される。特に、パターンの光ピクセルは、光ピクセルの光に露光された光硬化性樹脂11の部分を硬化させる。光硬化性樹脂11は、通常、ある程度光を透過するため、光は、空間12内の光硬化性樹脂11を完全に通過する。その結果、硬化された部分が既にビルドアップされたワークピース100に接続され、補完されたワークピースの一部となる。この段階から、補完されたワークピースは光透過性ベース2から引き離されて、硬化性樹脂によって充填された新たな空間が生成される。硬化性樹脂が更に光パターンによって露光されて更にワークピースが補完され、最終的に、層が積み重なって完全にワークピースがビルドアップされる。ビルドキャリヤは、ワークピース100が接着する保持面を有している。保持面の硬化性樹脂に対する保持力は、光透過性ベース2の硬化性樹脂に対する保持力よりも優っている。そのため、ワークピースを光透過性ベースから引き離す際に、ワークピースは光透過性ベースから離されるが、ビルドキャリヤには保持されたままで残る。当業者であれば、ビルドキャリヤ4及び光透過性ベース2の材料の選択、ビルドキャリヤ4及び光透過性ベース2の表面粗さの構成、保持エレメントの配置、又はこれらの組み合わせを含む、ビルドキャリヤの硬化性樹脂に対する接着力がより強くなるように制御するための技術的可能性を認識するであろう。光透過性ベース2は、任意選択的に、例えばポリテトラフルオロエチレンのような非粘着性コーティングで被覆される。こうして、硬化した樹脂は光透過性ベースから容易に離され、異なる層の硬化部分が互いに接着する。そのため、ビルドアップされたワークピースが、引き離される間に破損することを防止することができる。
ワークピースが引き離される間、槽内の硬化性樹脂は、物理学の性質によって、出現する空間に吸い込まれる(又は、周囲の圧力によって加圧される)。充填高さが空間の厚さよりも下がる(それによって対象物にボイドが生じる可能性がある)ことを防止するため、ワークピースの引き離しの前、及び/又は引き離しと同時に、硬化性樹脂が槽内に更に供給される。
システム1は、第1及び第2の樹脂供給部13、14を有している。第1の樹脂供給部13は、第1の光硬化性樹脂を供給するために設けられ、第2の樹脂供給部は、異なる第2の光硬化性樹脂を供給するために設けられている。この実施例において、第1及び第2の光硬化性樹脂の間の違いは、色及び/又は半透明性であるが、他の実施例においては、材料の強度、種類、成分又はこれらの組み合わせであってもよい。第1及び第2の光硬化性樹脂は、それぞれ、第1及び第2の貯蔵タンク17、18に貯蔵される。
システム1の第1の動作モードでは、ワークピースの1つ以上の層をビルドアップするため、第1の樹脂供給部13によって第1の硬化性樹脂が槽3内に供給され、続いて1つ以上の更なる層をビルドアップするため、第2の樹脂供給部14によって第2の硬化性樹脂が槽3内に供給される。第1の硬化性樹脂から第2の硬化性樹脂に切り替わる段階では、第2の硬化性樹脂は、第1の硬化性樹脂の残留充填高さの上に供給されることが好ましい。そうすることで、第1及び第2の硬化性樹脂の間の界面では、第1及び第2の硬化性樹脂が混じり合って滑らかな移行部が形成される。これにより、ある色から他の色へと色が滑らかに変化する色グラデーションを有するワークピースをビルドアップすることが可能になる。特に、うれしいことに、自然の歯の色グラデーションに似た色グラデーションを有する歯科用修復材をビルドアップすることができる。この実施例では、樹脂供給部は、ネットワーク、インターフェイス又はユーザーを介してシステム1に入力されたコンピュータ命令に基づいて、システム1によって制御される。
システム1の第2の動作モードでは、ワークピースの1つ以上の層をビルドアップするため、第1及び第2の樹脂供給部13、14によって、第1及び第2の光硬化性樹脂が槽3内に同時に供給される。第1及び第2の硬化性樹脂は、異なる量で及び/又は時間をずらして供給されてもよい。したがって、槽内に供給された樹脂の単一層は、本質的に並んで(ビルド方向に対して垂直な方向に)配置された2つの異なる樹脂から形成される。そのため、システム1は、ビルド方向の色グラデーション、それに垂直な方向の色グラデーション、及び両方の組み合わせ(例えばビルド方向に傾斜した方向)を有するワークピースをビルドアップすることができる。
この実施例では、槽3とビルドキャリヤ4とは互いに関連して回転可能であってもよい。更に、樹脂供給部13、14とビルドキャリヤ4とが互いに関連して回転可能であってもよい。そのため、槽3と樹脂供給部13、14とを互いに関連して回転させることによって、槽3内の任意の樹脂を、樹脂内に延びる樹脂供給部13、14によって混合することができる。更に、ビルドキャリヤ4と樹脂供給部13、14とを互いに関連して回転させることによって、異なる樹脂供給部13、14によって供給された異なる樹脂を、ワークピースの異なる角度位置に配置することができる。
図2は、図1に示したシステムと技術的に同一であるが、2つの追加の樹脂供給部15、16を有するシステム1を示している。したがって、システム1は、4つの異なる光硬化性樹脂を供給するための4つの樹脂供給部13、14、15、16を有している。
図3では、異なる硬化性樹脂からなる異なる層100a、100b、100c、100dで形成された例示的なワークピース100を備えたシステム1を示している。図示された段階では、ワークピース100は槽3から完全に引き離されている。図示されたワークピース100は、樹脂供給部13、14、15、16を連続的に使用して樹脂槽3内に光硬化性樹脂の一部を供給し、光透過性ベース2に関連してビルドキャリヤ4を位置決めし、光透過性ベース2上の硬化性樹脂内に光を照射することによって得られる。こうして、異なる硬化性樹脂からなる4つの層が形成される。
図4は、樹脂供給部13、14の配置を除いて、図1に示したシステムと技術的に同一のシステム1を示している。この実施例では、樹脂供給部13、14は側壁3bに配置されている。特に、樹脂供給部13、14は、それぞれ、槽の側壁3bに樹脂出口を形成している。この実施例では(図示されていないが)、槽3は、本質的に槽3のビルドキャリヤ4の寸法に応じて寸法を決めることができる。そのため、槽内の空間を比較的効率的に使用することができる。更に、ワークピース100をビルドアップするために使用されない樹脂の量を、例えば、槽の寸法を最小化することによって、最小化することができる。システム1では、2つの樹脂供給部13、14よりも多くの樹脂供給部を備えていてもよい。例えば、多数の樹脂供給部を槽壁の周囲に均一に分布させて配置してもよい。それにより、ワークピース100をビルドアップするために、多数の異なる硬化性樹脂を使用することができる。この実施例では、樹脂供給部13、14は、槽に関連して固定された位置を有している。
図5及び6は、樹脂供給部の配置を除いて、図2及び3に示したシステムと技術的に同一のシステム1の更なる実施例を示している。特に、樹脂供給部13、14、15、16は、ビルド方向Bに対して本質的に平行に配置され、それぞれが光透過性ベース2に隣接した出口を形成している。樹脂供給部13、14、15、16は、ビルドキャリヤ4を通って延びている。この実施例では、図4の実施例で説明したように槽の寸法を最小化することができ、更に、槽内の樹脂を混合するために、槽3とビルドキャリヤ4とを互いに関連して回転させることができる。
図7は、樹脂供給部13、14の配置を除いて、図1に示したシステムと技術的に同一のシステム1を示している。第1及び第2の樹脂供給部13、14は、それぞれ、槽の側壁3b内に第1及び第2の樹脂出口13a、14aをそれぞれ形成している。この実施例は樹脂供給部13、14の配置によって他の実施例と区別できるが、以下に説明するビルドアップ工程は、本明細書に記載されたいずれのシステムにおいても実行することができる(特に図1〜6だがそれに限定されない)。
この実施例では、システムは、第1の樹脂供給部13が第1の樹脂を供給し、第2の樹脂供給部14が第2の樹脂を供給するように構成される。第1及び第2の樹脂は異なっており、特にこの実施例では異なる色を有している。
図示された段階で、ワークピース100は少なくとも部分的にビルドアップされている。更に、ワークピース100と共に補助コンパートメント200がビルドアップされている。補助コンパートメント200は、(好ましくは薄い)膜によって形成されている。膜は、樹脂槽3内の光硬化性樹脂によってビルドされる。膜は薄い方が好ましいことから、補助コンパートメント200は、ワークピース100を実質的に損傷することなく、ワークピース100から取り外すことができる。
補助コンパートメントは、樹脂槽3内に供給された、より大きい体積Bから一部の体積Aを分離する形状である。
ワークピース100及び補助コンパートメント200は、図8により詳細に示されている。膜は、光透過性ベース(この図では図示されていない)に隣接する槽壁上の第1の位置202から、光透過性ベースに隣接する槽壁上の異なる第2の位置203まで延びる第1の線に沿って槽壁(この図では図示されていない)に当接する第1の端部201を形成している。膜は、更に、第1及び第2の位置202、203の間を延びる第2の線に沿って光透過性ベースに対して平行に延びる第2の端部204を形成している。膜は、第1及び第2の線203の間を連続して(閉じた構造として)延びている。第1及び第2の線がそれぞれ本質的にU字形に延びているので、膜は、基本的に、ドーナツの外側シェルの部分に対応した形状となっている。
更に、膜は、補助コンパートメント200内の第2の出口14aを囲んでいる。したがって、第2の樹脂供給部14を通って供給された樹脂は、直接補助コンパートメント内に流れる。一方、第1の樹脂供給部13を通って供給された樹脂は、補助コンパートメント200の外側の樹脂槽内に直接流入する。そのため、補助コンパートメント200は、第2の樹脂供給部14によって供給された樹脂を主に含み、樹脂槽3の残りの部分は、第1の樹脂供給部13によって供給された樹脂を主に含んでいる。それぞれが1つ以上の樹脂供給部を囲む、1つ超の補助コンパートメントが設けられてもよいことに注意する。更に、複数の樹脂供給部を囲む1つの補助コンパートメントが設けられてもよい。補助コンパートメント(複数可)の外側の樹脂槽に樹脂を供給するために、樹脂槽の残りの部分に更に2つ以上の樹脂供給部が設けられてもよい。

Claims (9)

  1. 付加製造システムであって、
    光透過性ベースを形成する樹脂槽と、前記システムによってビルドアップされたワークピースを保持するためのビルドキャリヤと、前記光透過性ベースを通して、前記光透過性ベースと前記ビルドキャリヤとの間の領域に向けて光を照射するように配置された光源と、を備え、
    前記光透過性ベース及び前記ビルドキャリヤは、前記ワークピースがビルドアップされるビルド方向において互いに関連して位置決め可能であり、
    前記システムは、前記槽内に異なる光硬化性樹脂を互いに直接接触するように供給するための少なくとも1つの樹脂供給部を更に備え、
    前記システムは、異なる光硬化性樹脂を供給するための複数の樹脂供給部を備え、
    前記樹脂供給部及び前記ビルドキャリヤは、前記ビルド方向に対して本質的に平行に配置された回転軸を中心に互いに関連して回転可能であり、
    前記システムは、以下のステップ:
    (a)前記樹脂供給部の少なくとも1つを使用して、前記樹脂槽内に光硬化性樹脂の一部を供給するステップ、
    (b)前記ビルドキャリヤ及び前記光透過性ベースを、互いに所定の間隔で位置決めするステップ、
    (c)前記光源によって、前記光透過性ベースと前記ビルドキャリヤとの間の前記領域に向けて光を照射し、前記領域内の前記硬化性樹脂を硬化させるステップ、
    (d)ステップ(a)からステップ(c)を連続的に繰り返すステップ、
    を実行することでワークピースをビルドアップするように構成され、
    前記ワークピースをビルドアップする間、ステップ(a)は、少なくとも、第1の時間において、第1の光硬化性樹脂を前記樹脂槽に供給し、第2の時間において、異なる第2の光硬化性樹脂を前記樹脂槽に供給するように、実行される、システム。
  2. 前記樹脂供給部は、前記光透過性ベースの周辺に配置され、前記ワークピースをビルドアップし得るビルド領域を取り囲んでいる請求項1に記載のシステム。
  3. 前記樹脂供給部は、前記槽内に設けられている請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記槽は周囲に槽壁を有し、前記樹脂供給部は前記槽壁内に設けられている請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記樹脂供給部は、前記光透過性ベース内に設けられている請求項1〜のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記樹脂供給部のそれぞれは、1つ以上の樹脂貯蔵タンクと選択的に流体連通可能なノズルの形態である請求項1〜5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記光透過性ベース及びビルドキャリヤは、コンピュータ制御によって互いに関連して移動可能であり、それによって、互いに関連して位置決め可能である請求項1〜6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 光硬化性樹脂を備え、前記光硬化性樹脂は、20重量%〜99重量%の範囲の量のラジカル硬化性不飽和モノマーと、1重量%〜80重量%の範囲の量の無機充填剤と、0.001重量%〜5重量%の範囲の量の光開始剤とを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. ワークピースを付加製造するための方法であって、
    (a)システムを準備するステップであり、前記システムは、光透過性ベースと、前記システムによってビルドアップされたワークピースを保持するためのビルドキャリヤと、前記光透過性ベースを通して、前記光透過性ベースと前記ビルドキャリヤとの間の領域に向けて光を照射するように配置された光源と、更に、樹脂槽と、少なくとも1つの樹脂供給部とを備え、前記樹脂供給部及び前記ビルドキャリヤは、前記ビルド方向に対して本質的に平行に配置された回転軸を中心に互いに関連して回転可能であり、前記光透過性ベースが前記樹脂槽の壁部分を形成する、システムを準備するステップと、
    (b)少なくとも1つの前記樹脂供給部を使用して、前記樹脂槽内に光硬化性樹脂の一部を供給するステップと、
    (c)前記ビルドキャリヤ及び前記光透過性ベースを、互いに関連して所定の間隔で位置決めするステップと、
    (d)前記光源によって、前記光透過性ベースと前記ビルドキャリヤとの間の前記領域に向けて光を照射し、前記領域内の前記硬化性樹脂を硬化させるステップと、
    (e)ステップ(b)からステップ(d)を連続的に繰り返して前記ワークピースをビルドアップするステップと、を含み、
    前記ワークピースをビルドアップする間、ステップ(a)は、少なくとも、第1の時間において、第1の光硬化性樹脂を前記樹脂槽に供給し、第2の時間において、異なる第2の光硬化性樹脂を前記樹脂槽に供給するように、実行される、方法。
JP2018530603A 2015-12-16 2016-12-12 付加製造システム及び付加製造方法 Active JP6949024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15200371 2015-12-16
EP15200371.1 2015-12-16
PCT/US2016/066108 WO2017106082A1 (en) 2015-12-16 2016-12-12 An additive manufacturing system and a method of additive manufacturing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018537319A JP2018537319A (ja) 2018-12-20
JP2018537319A5 JP2018537319A5 (ja) 2020-01-23
JP6949024B2 true JP6949024B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=55079944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530603A Active JP6949024B2 (ja) 2015-12-16 2016-12-12 付加製造システム及び付加製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10953596B2 (ja)
EP (1) EP3390003B1 (ja)
JP (1) JP6949024B2 (ja)
KR (1) KR102648208B1 (ja)
CN (1) CN108367490B (ja)
WO (1) WO2017106082A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10668709B2 (en) * 2014-08-12 2020-06-02 Carbon, Inc. Three-dimensional printing using carriers with release mechanisms
EP3390003B1 (en) 2015-12-16 2020-06-24 3M Innovative Properties Company An additive manufacturing system and a method of additive manufacturing
US10589462B2 (en) * 2017-06-02 2020-03-17 3D Systems, Inc. Three dimensional printing system with improved support fixture
DE102017213078A1 (de) * 2017-07-28 2019-01-31 Eos Gmbh Electro Optical Systems Hubsystem für eine Vorrichtung und ein Verfahren zum generativen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
KR102261911B1 (ko) * 2017-11-03 2021-06-08 주식회사 쓰리딜라이트 광경화를 촉진할 수 있는 3d 프린터용 레진 용기 및 이를 포함하는 3d 프린터
CN110181813A (zh) * 2018-02-23 2019-08-30 三纬国际立体列印科技股份有限公司 立体打印装置
CN110920057A (zh) * 2018-09-04 2020-03-27 三纬国际立体列印科技股份有限公司 3d打印方法
CN116674198A (zh) * 2018-09-14 2023-09-01 阿莱恩技术有限公司 利用光固化材料的混合式3d打印
TWI674976B (zh) * 2018-11-12 2019-10-21 三緯國際立體列印科技股份有限公司 具有攪拌機制的立體列印裝置
WO2020190360A1 (en) * 2019-03-18 2020-09-24 NEXA3D Inc. Method and system for additive manufacture
US20220203616A1 (en) * 2019-03-29 2022-06-30 3M Innovative Properties Company Build Platform for Use in an Additive Manufacturing Device
CN111619106A (zh) * 2020-05-18 2020-09-04 黄冈师范学院 一种lcd打印机的智能供料系统
WO2022010333A1 (ko) * 2020-07-10 2022-01-13 주식회사 류진랩 3d 프린팅 시스템
DE102020122773A1 (de) 2020-09-01 2022-03-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010048183A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Sanyo Electric Co., Ltd Optical shaping apparatus and optical shaping process
JP3712202B2 (ja) 2002-07-15 2005-11-02 独立行政法人理化学研究所 光固化着色造形方法及び装置
US7230543B2 (en) 2003-07-09 2007-06-12 Weatherford Canada Partnership Downhole clock synchronization apparatus and methods for use in a borehole drilling environment
US7232850B2 (en) * 2003-10-03 2007-06-19 Huntsman Advanced Materials Americas Inc. Photocurable compositions for articles having stable tensile properties
GB0414813D0 (en) 2004-07-01 2004-08-04 Meridica Ltd Dispensing small quantities of powder
DE102007010624B4 (de) 2007-03-02 2009-04-30 Deltamed Gmbh Vorrichtung zur schichtweisen generativen Herstellung dreidimensionaler Formteile, Verfahren zur Herstellung dieser Formteile sowie diese Formteile
US9675432B2 (en) * 2009-05-19 2017-06-13 Dentca, Inc. Method and apparatus for preparing removable dental prosthesis
US9492969B2 (en) * 2010-05-28 2016-11-15 Lawrence Livermore National Security, Llc High resolution projection micro stereolithography system and method
WO2013095968A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 3M Innovative Properties Company A method and system for making a dental restoration
EP2814420B1 (en) 2012-02-13 2020-02-26 3M Innovative Properties Company Process of producing a dental milling block containing individualized dental article
EP2855120B1 (en) 2012-06-01 2018-04-18 3M Innovative Properties Company Method of Making a Customized Dental Blank
US9657186B2 (en) * 2012-09-13 2017-05-23 3D Systems, Inc. Opaque inks and applications thereof
JP6197043B2 (ja) * 2012-11-14 2017-09-13 デンツプライ シロナ インコーポレーテッド 歯科製品を製造するための三次元加工材料系
KR101387637B1 (ko) 2012-12-27 2014-04-24 김지현 3d프린터의 다색 출력을 위한 방법 및 용기
MX352989B (es) * 2013-02-12 2017-12-14 Carbon3D Inc Impresión de interfase líquida continua.
EP2799032A1 (en) 2013-04-29 2014-11-05 3M Innovative Properties Company A method of capturing data from a patient's dentition and system for performing such method
ITVI20130197A1 (it) 2013-07-30 2015-01-31 Ettore Maurizio Costabeber Cartuccia perfezionata per l¿alimentazione di una macchina stereolitografica, macchina stereolitografica comprendente tale cartuccia e metodo di stereolitografia impiegante tale macchina
EP3068336B1 (en) 2013-11-12 2017-08-23 3M Innovative Properties Company A system of a dental blank and an associated shade guide
TWI609768B (zh) 2013-12-13 2018-01-01 Xyzprinting, Inc. 立體列印裝置
EP3171818B1 (en) 2014-07-25 2020-09-30 3M Innovative Properties Company A method of making a customized dental blank
EP3018461A1 (en) 2014-11-07 2016-05-11 3M Innovative Properties Company A method of making a dental restoration
EP3390003B1 (en) 2015-12-16 2020-06-24 3M Innovative Properties Company An additive manufacturing system and a method of additive manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017106082A1 (en) 2017-06-22
US11577453B2 (en) 2023-02-14
JP2018537319A (ja) 2018-12-20
KR102648208B1 (ko) 2024-03-14
EP3390003A1 (en) 2018-10-24
CN108367490B (zh) 2021-08-31
EP3390003B1 (en) 2020-06-24
KR20180095546A (ko) 2018-08-27
US20210146612A1 (en) 2021-05-20
US10953596B2 (en) 2021-03-23
CN108367490A (zh) 2018-08-03
US20180361659A1 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949024B2 (ja) 付加製造システム及び付加製造方法
JP7162048B2 (ja) 積層造形によって物理的オブジェクトを作製する方法
JP7209729B2 (ja) 物理的オブジェクトを作製する方法
EP2996852B1 (en) Apparatus for fabrication of three dimensional objects
JP6964125B2 (ja) 光硬化性材料から物体を漸進的にビルドアップするための装置及び方法
US20100262272A1 (en) Method of reducing the force required to separate a solidified object from a substrate
JP2006285262A (ja) 低解像度投影画像を用いたソリッド・イメージングにおける不均一エッジの改善
JP6058819B2 (ja) 3次元物体の作製
JP7369726B2 (ja) 積層造形によって物理的オブジェクトをビルドアップする方法
JP2018533431A (ja) 歯科用物体をビルドアップするための方法及びシステム
EP3814109A2 (en) A method of time-shifted and time-overlapping building up physical workpieces by additive manufacturing
CN112384358A (zh) 由能够在受到电磁辐射的冲击时固化的第一可固化材料和第二可固化材料形成第一三维物体和第二三维物体的方法
KR102267973B1 (ko) 3d 오버 프린팅 방법 및 이에 의해 제조된 복합 구조물
CN219381646U (zh) 3d打印设备
CN116373295A (zh) 3d打印设备、打印方法、打印系统及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111