JP6947840B2 - 端末スクリーン、端末スクリーンの制御方法、端末スクリーンの制御装置、端末、及び記憶媒体 - Google Patents

端末スクリーン、端末スクリーンの制御方法、端末スクリーンの制御装置、端末、及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6947840B2
JP6947840B2 JP2019553227A JP2019553227A JP6947840B2 JP 6947840 B2 JP6947840 B2 JP 6947840B2 JP 2019553227 A JP2019553227 A JP 2019553227A JP 2019553227 A JP2019553227 A JP 2019553227A JP 6947840 B2 JP6947840 B2 JP 6947840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display area
sub
pixel
auxiliary display
main display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019553227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021503613A (ja
Inventor
白▲劍▼
▲張▼林▲濤▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2021503613A publication Critical patent/JP2021503613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947840B2 publication Critical patent/JP6947840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/353Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels

Description

本願は、出願番号が201811290034.3、出願日が2018年10月31日である中国特許出願に基づいて提出され、当該中国特許出願の優先権を主張する。当該中国特許出願の全ての内容は、参考として本願に組み込まれる。
本開示の実施例は、スクリーン技術分野に関し、特に端末スクリーン、スクリーン構造及びその制御方法、装置と端末に関する。
携帯電話の業界において、画面占有率に対して益々高く求められており、ほぼ100%の画面占有率を有する携帯電話の生産が望まれている。
携帯電話の画面占有率を向上させる難点は、如何に携帯電話のフロントパネルにおける機能デバイス(例えばカメラ、受話器、光センサ、距離センサ、指紋センサなどのデバイス)を合理に設置して画面占有率の向上を最大化するかにある。関連の技術において、前記の機能デバイスを携帯電話のスクリーンの下に設置する技術構想が提出された。前記機能デバイスを携帯電話のスクリーンの下に設置することにより、携帯電話のフロントパネルに対するこれらの機能デバイスの占用スペースを十分に解放し、画面占有率を向上させることができる。
しかし、作動の際に光を受け又は射出する必要がある光学デバイス(例えばカメラ、光センサ、赤外線送信機、赤外線受信機などのデバイス)にとって、これらの光学デバイスを携帯電話のスクリーンの下に設置すると、携帯電話のスクリーンの光透過性により、これらの光学デバイスの動作性能に影響を与え、ひいては通常の動作ができなくなる。
本開示の実施例は、端末スクリーン、スクリーン構造及びその制御方法、装置と端末を提供することにより、光学デバイスを端末スクリーンの下に設置すると、端末スクリーンの光透過性により、これらの光学デバイスの動作性能に影響を与え、ひいては通常の動作ができなくなる課題を解決可能である。前記技術案は以下のようになる。
本開示の実施例の第一様態によれば、基板及び前記基板の上層に位置する表示層を備え、前記表示層は、メイン表示エリアと補助表示エリアとを含み、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアは、異なる画素分布形態を有し、前記補助表示エリアはn(nが正整数である)個のサブ画素シーケンスを含み、前記n個のサブ画素シーケンスのうちのそれぞれ一つのサブ画素シーケンスに少なくとも二つのサブ画素が含まれ、且つ何れか一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の色が同一であり、前記補助表示エリアにおいて、同一の配線を共有する同色のサブ画素が少なくとも二つが存在する端末スクリーンを提供した。
選択的に、前記nは1よりも大きい整数であり、前記n個のサブ画素シーケンスは目標方向に沿って1個ずつ並べられる。
選択的に、前記目標方向は、縦方向又は横方向である。
選択的に、前記n個のサブ画素シーケンスには、少なくとも一つの赤色のサブ画素シーケンス、少なくとも一つの緑色のサブ画素シーケンス、及び少なくとも一つの青色のサブ画素シーケンスが含まれており、前記赤色のサブ画素シーケンス、前記緑色のサブ画素シーケンス及び前記青色のサブ画素シーケンスは、前記目標方向に沿って一つずつ交替に並べられる。
選択的に、前記n個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の中心点が同一の直線に位置する。
選択的に、前記n個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の中心点が同一の直線に位置しない。
選択的に、前記n個のサブ画素シーケンスのうちのi個目のサブ画素シーケンスについて、前記i個目のサブ画素シーケンスに含まれる2k個目のサブ画素の中心点が第一直線に位置し、2k−1個目のサブ画素の中心点が第二直線に位置し、且つ前記第一直線と前記第二直線が平行であり、前記iはn以下の正整数であり、前記kは正整数である。
選択的に、前記第一直線と前記第二直線の間の距離は、前記メイン表示エリアにおける二つの同色のサブ画素の中心点の間の距離に等しい。
選択的に、前記補助表示エリアにおけるサブ画素のサイズは、前記メイン表示エリアにおけるサブ画素のサイズよりも大きい。
選択的に、前記補助表示エリアにおけるサブ画素の長さは前記メイン表示エリアにおけるサブ画素の長さよりも大きく、及び/又は、前記補助表示エリアにおけるサブ画素の幅は前記メイン表示エリアにおけるサブ画素の幅よりも大きい。
選択的に、前記補助表示エリアにおける同色のサブ画素は同一の配線を共有する。
選択的に、前記補助表示エリアに少なくとも二つのサブエリアが含まれ、それぞれのサブエリアにおける同色のサブ画素が同一の配線を共有する。
選択的に、前記表示層には、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアの間に介在する過渡的表示エリアが更に含まれ、前記過渡的表示エリアは、前記メイン表示エリア及び前記補助表示エリアと異なる画素分布形態を有する。
選択的に、前記メイン表示エリア、前記補助表示エリア及び前記過渡的表示エリアは、それぞれ独立に制御して表示する。
選択的に、前記メイン表示エリアにおけるサブ画素の並べ方は、Delta配列、Pentile配列、標準RGB配列のうち何れか一つ又は複数の組合わせである。
本開示の実施例の第二様態によれば、基板及び前記基板の上層に位置する表示層を備え、前記表示層は、メイン表示エリアと補助表示エリアとを含み、前記補助表示エリアにおけるサブ画素のサイズは、前記メイン表示エリアにおけるサブ画素のサイズよりも大きい端末スクリーンを提供した。
選択的に、前記補助表示エリアにおけるサブ画素の長さは前記メイン表示エリアにおけるサブ画素の長さよりも大きく、及び/又は、前記補助表示エリアにおけるサブ画素の幅は前記メイン表示エリアにおけるサブ画素の幅よりも大きい。
選択的に、前記補助表示エリアにn(nが正整数である)個のサブ画素シーケンスが含まれ、前記n個のサブ画素シーケンスのうちのそれぞれ一つのサブ画素シーケンスに少なくとも二つのサブ画素が含まれ、且つ何れか一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の色が同一であり、前記補助表示エリアにおいて、同一の配線を共有する同色のサブ画素が少なくとも二つが存在する。
選択的に、前記nは1よりも大きい整数であり、前記n個のサブ画素シーケンスは、目標方向に沿って1個ずつ並べられる。
選択的に、前記目標方向は縦方向又は横方向である。
選択的に、前記n個のサブ画素シーケンスは、少なくとも一つの赤色のサブ画素シーケンス、少なくとも一つの緑色のサブ画素シーケンス、及び少なくとも一つの青色のサブ画素シーケンスを含み、前記赤色のサブ画素シーケンス、前記緑色のサブ画素シーケンス及び前記青色のサブ画素シーケンスは、前記目標方向に沿って一つずつ交替に並べられる。
選択的に、前記n個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の中心点が同一の直線に位置する。
選択的に、前記n個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の中心点が同一の直線に位置しない。
選択的に、前記n個のサブ画素シーケンスのうちのi個目のサブ画素シーケンスについて、前記i個目のサブ画素シーケンスに含まれる2k個目のサブ画素の中心点が第一直線に位置し、2k−1個目のサブ画素の中心点が第二直線に位置し、且つ前記第一直線と前記第二直線は平行であり、前記iはn以下の正整数であり、前記kは正整数である。
選択的に、前記第一直線と前記第二直線の間の距離は、前記メイン表示エリアにおける二つの同色のサブ画素の中心点の間の距離に等しい。
選択的に、前記補助表示エリアにおける同色のサブ画素は同一の配線を共有する。
選択的に、前記補助表示エリアに少なくとも二つのサブエリアが含まれ、それぞれのサブエリアにおける同色のサブ画素が同一の配線を共有する。
選択的に、前記表示層には、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアの間に介在する過渡的表示エリアが更に含まれ、前記過渡的表示エリアは、前記メイン表示エリア及び前記補助表示エリアと異なる画素分布形態を有する。
選択的に、前記メイン表示エリア、前記補助表示エリア及び前記過渡的表示エリアは、それぞれ独立に制御して表示する。
選択的に、前記メイン表示エリアにおけるサブ画素の並べ方は、Delta配列、Pentile配列、標準RGB配列のうち何れか一つ又は複数の組合わせである。
本開示の実施例の第三様態によれば、n(nが正整数である)個のサブ画素シーケンスを備え、前記n個のサブ画素シーケンスのうちのそれぞれ一つのサブ画素シーケンスに少なくとも二つのサブ画素が含まれ、且つ何れか一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の色が同一であり、同一の配線を共有する同色のサブ画素が少なくとも二つが存在するスクリーン構造を提供した。
選択的に、前記nは1よりも大きい整数であり、前記n個のサブ画素シーケンスは目標方向に沿って1個ずつ並べられる。
選択的に、前記目標方向は、縦方向又は横方向である。
選択的に、前記n個のサブ画素シーケンスには、少なくとも一つの赤色のサブ画素シーケンス、少なくとも一つの緑色のサブ画素シーケンス、及び少なくとも一つの青色のサブ画素シーケンスが含まれており、前記赤色のサブ画素シーケンス、前記緑色のサブ画素シーケンス及び前記青色のサブ画素シーケンスは、前記目標方向に沿って一つずつ交替に並べられる。
選択的に、前記n個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の中心点が同一の直線に位置する。
選択的に、前記n個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の中心点が同一の直線に位置しない。
選択的に、前記n個のサブ画素シーケンスのうちのi個目のサブ画素シーケンスについて、前記i個目のサブ画素シーケンスに含まれる2k個目のサブ画素の中心点が第一直線に位置し、2k−1個目のサブ画素の中心点が第二直線に位置し、且つ前記第一直線と前記第二直線が平行であり、前記iはn以下の正整数であり、前記kは正整数である。
選択的に、前記第一直線と前記第二直線の間の距離は、前記メイン表示エリアにおける二つの同色のサブ画素の中心点の間の距離に等しい。
選択的に、前記スクリーン構造における同色のサブ画素は同一の配線を共有する。
選択的に、少なくとも二つのサブエリアが含まれ、それぞれのサブエリアにおける同色のサブ画素が同一の配線を共有する。
本開示の実施例の第四様態によれば、第一様態に記載の端末スクリーン、又は第二様態に記載の端末スクリーンを備える端末を提供した。
本開示の実施例の第五様態によれば、端末スクリーンを備え、前記端末スクリーンは、基板及び前記基板の上層に位置する表示層を備え、前記表示層は、メイン表示エリアと補助表示エリアとを含み、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアは、異なる画素分布形態を有し、前記補助表示エリアはn(nが正整数である)個のサブ画素シーケンスを含み、前記n個のサブ画素シーケンスのうちのそれぞれ一つのサブ画素シーケンスに少なくとも二つのサブ画素が含まれ、且つ何れか一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の色が同一であり、前記補助表示エリアにおいて、同一の配線を共有する同色のサブ画素が少なくとも二つが存在し、前記補助表示エリアの下に光学デバイスが設置される端末を提供した。
選択的に、前記光学デバイスは、カメラ、光センサ、接近センサ、光発射機、受光機のうちの少なくとも一つを備える。
本開示の実施例の第六様態によれば、端末スクリーンを備え、前記端末スクリーンは、基板及び前記基板の上層に位置する表示層を備え、前記表示層は、メイン表示エリアと補助表示エリアとを含み、前記補助表示エリアにおけるサブ画素のサイズは、前記メイン表示エリアにおけるサブ画素のサイズよりも大きく、前記補助表示エリアの下に光学デバイスが設置される端末を提供した。
選択的に、前記光学デバイスは、カメラ、光センサ、接近センサ、光発射機、受光機のうちの少なくとも一つを含む。
本開示の実施例の第七様態によれば、第一様態又は第二様態に記載の端末スクリーンを制御するための方法であって、前記メイン表示エリアへ第一同期信号を送信し、及び前記補助表示エリアへ第二同期信号を送信することを含み、前記第一同期信号と前記第二同期信号は、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアに同一の内容を同時に表示するように制御するためである、端末スクリーンの制御方法を提供した。
選択的に、前記方法は、更に、前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネント、及び前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネントを取得し、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアのそれぞれに対してGamma補正を行って前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネント、及び前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを取得し、前記メイン表示エリアへ前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信し、前記補助表示エリアへ前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信することを含む。
選択的に、前記方法は、更に、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアにおける表示すべき内容に基づいて、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアの間の過渡的表示エリアの表示パラメータを確定し、前記過渡的表示エリアへ前記表示パラメータを送信し、前記過渡的表示エリアは、前記表示パラメータに基づいて前記過渡的表示エリアの表示を制御することを含む。
本開示の実施例の第八様態によれば、第一様態又は第二様態に記載の端末スクリーンを制御するように構成されており、前記メイン表示エリアへ第一同期信号を送信し、前記補助表示エリアへ第二同期信号を送信するように構成される送信モジュールを備え、前記第一同期信号と前記第二同期信号は、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアに同一の内容を同時に表示するように制御するためである、端末スクリーンの制御装置を提供した。
選択的に、前記装置は、更に、前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネント、及び前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネントを取得するように構成される取得モジュールと、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアのそれぞれに対してGamma補正を行って前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネント、及び前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを取得するように構成される補正モジュールと、を備え、前記送信モジュールは、更に、前記メイン表示エリアへ前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信し、前記補助表示エリアへ前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信するように構成される。
選択的に、前記装置は、更に、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアにおける表示すべき内容に基づいて、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアの間の過渡的表示エリアの表示パラメータを確定するように構成される確定モジュールを備え、前記送信モジュールは、更に前記過渡的表示エリアへ前記表示パラメータを送信するように構成され、前記過渡的表示エリアは、前記表示パラメータに基づいて前記過渡的表示エリアの表示を制御する。
本開示の実施例の第九様態によれば、第一様態又は第二様態に記載の端末スクリーンを備え、プロセッサと、前記プロセッサの実行可能な指令を記憶するメモリと、を更に備え、前記プロセッサは、前記メイン表示エリアへ第一同期信号を送信し、前記補助表示エリアへ第二同期信号を送信するように構成され、前記第一同期信号と前記第二同期信号は、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアに同一の内容を同時に表示するように制御するためである端末を提供した。
本開示の実施例の第十様態によれば、コンピュータプログラムが記憶されており、前記コンピュータプログラムがプロセッサにより実行されると、第七様態に記載の方法のステップを実現する、非揮発的なコンピュータ読取可能な記憶媒体を提供した。
本開示の実施例により提供される技術案は、以下のような有益な効果を含むことができる。
基板に一体化された表示層を形成し、製造プロセスにより当該表示層をメイン表示エリアと補助表示エリアに分け、メイン表示エリアと補助表示エリアは異なる画素分布形態を有し、補助表示エリアに少なくとも一つのサブ画素シーケンスが含まれ、当該少なくとも一つのサブ画素シーケンスのうちのそれぞれ一つのサブ画素シーケンスに少なくとも二つのサブ画素が含まれ、何れか一つのサブ画素シーケンスに含まれる各サブ画素の色が同一である。補助表示エリアにおいて、同一の配線を共有する同色のサブ画素が少なくとも二つが存在するため、補助表示エリアにおける配線の数が減少し、配線のレイアウトが最適化されることにより、補助表示エリアにおける保持容量、TFT(Thin Film Transistor、薄膜トランジスタ)のようなデバイスの数が低減され、補助表示エリアの光透過率を向上した。これにより、補助表示エリアの下にカメラ、光センサ、接近センサ、光発射機、受光機等のような光学デバイスを設置し、且つこれらの光学デバイスの正常の動作を確保することができ、前記光学デバイスの動作性能を最大限に確保可能である。
理解すべきなのは、前記の通常的な説明及び下記の詳細な説明は、例示的で解釈的なものに過ぎず、本開示を制限するものではない。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
基板及び前記基板の上層に位置する表示層を備え、
前記表示層は、メイン表示エリアと補助表示エリアとを含み、
前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアは、異なる画素分布形態を有し、
前記補助表示エリアはn(nが正整数である)個のサブ画素シーケンスを含み、前記n個のサブ画素シーケンスのうちのそれぞれ一つのサブ画素シーケンスに少なくとも二つのサブ画素が含まれ、且つ何れか一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の色が同一であり、
前記補助表示エリアにおいて、同一の配線を共有する同色のサブ画素が少なくとも二つが存在する、端末スクリーン。
(項目2)
前記nは1よりも大きい整数であり、
前記n個のサブ画素シーケンスは目標方向に沿って1個ずつ並べられる、項目1に記載の端末スクリーン。
(項目3)
前記目標方向は、縦方向又は横方向である、項目2に記載の端末スクリーン。
(項目4)
前記n個のサブ画素シーケンスには、少なくとも一つの赤色のサブ画素シーケンス、少なくとも一つの緑色のサブ画素シーケンス、及び少なくとも一つの青色のサブ画素シーケンスが含まれており、
前記赤色のサブ画素シーケンス、前記緑色のサブ画素シーケンス及び前記青色のサブ画素シーケンスは、前記目標方向に沿って一つずつ交替に並べられる、項目2に記載の端末スクリーン。
(項目5)
前記n個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の中心点が同一の直線に位置する、項目1に記載の端末スクリーン。
(項目6)
前記n個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の中心点が同一の直線に位置しない、項目1に記載の端末スクリーン。
(項目7)
前記n個のサブ画素シーケンスのうちのi個目のサブ画素シーケンスについて、前記i個目のサブ画素シーケンスに含まれる2k個目のサブ画素の中心点が第一直線に位置し、2k−1個目のサブ画素の中心点が第二直線に位置し、且つ前記第一直線と前記第二直線が平行であり、
前記iはn以下の正整数であり、前記kは正整数である、項目6に記載の端末スクリーン。
(項目8)
前記第一直線と前記第二直線の間の距離は、前記メイン表示エリアにおける二つの同色のサブ画素の中心点の間の距離に等しい、項目7に記載の端末スクリーン。
(項目9)
前記補助表示エリアにおけるサブ画素のサイズは、前記メイン表示エリアにおけるサブ画素のサイズよりも大きい、項目1に記載の端末スクリーン。
(項目10)
前記補助表示エリアにおけるサブ画素の長さは前記メイン表示エリアにおけるサブ画素の長さよりも大きく、
及び/又は、
前記補助表示エリアにおけるサブ画素の幅は前記メイン表示エリアにおけるサブ画素の幅よりも大きい、項目9に記載の端末スクリーン。
(項目11)
前記補助表示エリアにおける同色のサブ画素は同一の配線を共有する、項目1に記載の端末スクリーン。
(項目12)
前記補助表示エリアに少なくとも二つのサブエリアが含まれ、それぞれのサブエリアにおける同色のサブ画素が同一の配線を共有する、項目1に記載の端末スクリーン。
(項目13)
前記表示層には、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアの間に介在する過渡的表示エリアが更に含まれ、
前記過渡的表示エリアは、前記メイン表示エリア及び前記補助表示エリアと異なる画素分布形態を有する、項目1に記載の端末スクリーン。
(項目14)
前記メイン表示エリア、前記補助表示エリア及び前記過渡的表示エリアは、それぞれ独立に制御して表示する、項目13に記載の端末スクリーン。
(項目15)
前記メイン表示エリアにおけるサブ画素の並べ方は、Delta配列、Pentile配列、標準RGB配列のうち何れか一つ又は複数の組合わせである、項目1に記載の端末スクリーン。
(項目16)
基板及び前記基板の上層に位置する表示層を備え、
前記表示層は、メイン表示エリアと補助表示エリアとを含み、
前記補助表示エリアにおけるサブ画素のサイズは、前記メイン表示エリアにおけるサブ画素のサイズよりも大きい、端末スクリーン。
(項目17)
前記補助表示エリアにおけるサブ画素の長さは前記メイン表示エリアにおけるサブ画素の長さよりも大きく、
及び/又は、
前記補助表示エリアにおけるサブ画素の幅は前記メイン表示エリアにおけるサブ画素の幅よりも大きい、項目16に記載の端末スクリーン。
(項目18)
前記補助表示エリアにn(nが正整数である)個のサブ画素シーケンスが含まれ、前記n個のサブ画素シーケンスのうちのそれぞれ一つのサブ画素シーケンスに少なくとも二つのサブ画素が含まれ、且つ何れか一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の色が同一であり、
前記補助表示エリアにおいて、同一の配線を共有する同色のサブ画素が少なくとも二つが存在する、項目16に記載の端末スクリーン。
(項目19)
前記nは1よりも大きい整数であり、
前記n個のサブ画素シーケンスは、目標方向に沿って1個ずつ並べられる、項目18に記載の端末スクリーン。
(項目20)
前記目標方向は縦方向又は横方向である、項目19に記載の端末スクリーン。
(項目21)
前記n個のサブ画素シーケンスは、少なくとも一つの赤色のサブ画素シーケンス、少なくとも一つの緑色のサブ画素シーケンス、及び少なくとも一つの青色のサブ画素シーケンスを含み、
前記赤色のサブ画素シーケンス、前記緑色のサブ画素シーケンス及び前記青色のサブ画素シーケンスは、前記目標方向に沿って一つずつ交替に並べられる、項目19に記載の端末スクリーン。
(項目22)
前記n個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の中心点が同一の直線に位置する、項目18に記載の端末スクリーン。
(項目23)
前記n個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の中心点が同一の直線に位置しない、項目18に記載の端末スクリーン。
(項目24)
前記n個のサブ画素シーケンスのうちのi個目のサブ画素シーケンスについて、前記i個目のサブ画素シーケンスに含まれる2k個目のサブ画素の中心点が第一直線に位置し、2k−1個目のサブ画素の中心点が第二直線に位置し、且つ前記第一直線と前記第二直線は平行であり、
前記iはn以下の正整数であり、前記kは正整数である、項目23に記載の端末スクリーン。
(項目25)
前記第一直線と前記第二直線の間の距離は、前記メイン表示エリアにおける二つの同色のサブ画素の中心点の間の距離に等しい、項目24に記載の端末スクリーン。
(項目26)
前記補助表示エリアにおける同色のサブ画素は同一の配線を共有する、項目18に記載の端末スクリーン。
(項目27)
前記補助表示エリアに少なくとも二つのサブエリアが含まれ、それぞれのサブエリアにおける同色のサブ画素が同一の配線を共有する、項目18に記載の端末スクリーン。
(項目28)
前記表示層には、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアの間に介在する過渡的表示エリアが更に含まれ、
前記過渡的表示エリアは、前記メイン表示エリア及び前記補助表示エリアと異なる画素分布形態を有する、項目16に記載の端末スクリーン。
(項目29)
前記メイン表示エリア、前記補助表示エリア及び前記過渡的表示エリアは、それぞれ独立に制御して表示する、項目28に記載の端末スクリーン。
(項目30)
前記メイン表示エリアにおけるサブ画素の並べ方は、Delta配列、Pentile配列、標準RGB配列のうち何れか一つ又は複数の組合わせである、項目16に記載の端末スクリーン。
(項目31)
n(nが正整数である)個のサブ画素シーケンスを備え、
前記n個のサブ画素シーケンスのうちのそれぞれ一つのサブ画素シーケンスに少なくとも二つのサブ画素が含まれ、且つ何れか一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の色が同一であり、
同一の配線を共有する同色のサブ画素が少なくとも二つが存在するスクリーン構造。
(項目32)
前記nは1よりも大きい整数であり、
前記n個のサブ画素シーケンスは目標方向に沿って1個ずつ並べられる、項目31に記載のスクリーン構造。
(項目33)
前記目標方向は、縦方向又は横方向である、項目32に記載のスクリーン構造。
(項目34)
前記n個のサブ画素シーケンスには、少なくとも一つの赤色のサブ画素シーケンス、少なくとも一つの緑色のサブ画素シーケンス、及び少なくとも一つの青色のサブ画素シーケンスが含まれており、
前記赤色のサブ画素シーケンス、前記緑色のサブ画素シーケンス及び前記青色のサブ画素シーケンスは、前記目標方向に沿って一つずつ交替に並べられる、項目32に記載のスクリーン構造。
(項目35)
前記n個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の中心点が同一の直線に位置する、項目31に記載のスクリーン構造。
(項目36)
前記n個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の中心点が同一の直線に位置しない、項目31に記載のスクリーン構造。
(項目37)
前記n個のサブ画素シーケンスのうちのi個目のサブ画素シーケンスについて、前記i個目のサブ画素シーケンスに含まれる2k個目のサブ画素の中心点が第一直線に位置し、2k−1個目のサブ画素の中心点が第二直線に位置し、且つ前記第一直線と前記第二直線が平行であり、
前記iはn以下の正整数であり、前記kは正整数である、項目36に記載のスクリーン構造。
(項目38)
前記第一直線と前記第二直線の間の距離は、前記メイン表示エリアにおける二つの同色のサブ画素の中心点の間の距離に等しい、項目37に記載のスクリーン構造。
(項目39)
前記スクリーン構造における同色のサブ画素は同一の配線を共有する、項目31に記載のスクリーン構造。
(項目40)
少なくとも二つのサブエリアが含まれ、それぞれのサブエリアにおける同色のサブ画素が同一の配線を共有する、項目31に記載のスクリーン構造。
(項目41)
項目1〜15の何れか一つに記載の端末スクリーン、又は項目16〜30の何れか一つに記載の端末スクリーンを備える端末。
(項目42)
端末スクリーンを備え、
前記端末スクリーンは、基板及び前記基板の上層に位置する表示層を備え、
前記表示層は、メイン表示エリアと補助表示エリアとを含み、
前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアは、異なる画素分布形態を有し、
前記補助表示エリアはn(nが正整数である)個のサブ画素シーケンスを含み、前記n個のサブ画素シーケンスのうちのそれぞれ一つのサブ画素シーケンスに少なくとも二つのサブ画素が含まれ、且つ何れか一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の色が同一であり、
前記補助表示エリアにおいて、同一の配線を共有する同色のサブ画素が少なくとも二つが存在し、
前記補助表示エリアの下に光学デバイスが設置される端末。
(項目43)
前記光学デバイスは、カメラ、光センサ、接近センサ、光発射機、受光機のうちの少なくとも一つを備える、項目42に記載の端末。
(項目44)
端末スクリーンを備え、
前記端末スクリーンは、基板及び前記基板の上層に位置する表示層を備え、
前記表示層は、メイン表示エリアと補助表示エリアとを含み、
前記補助表示エリアにおけるサブ画素のサイズは、前記メイン表示エリアにおけるサブ画素のサイズよりも大きく、
前記補助表示エリアの下に光学デバイスが設置される端末。
(項目45)
前記光学デバイスは、カメラ、光センサ、接近センサ、光発射機、受光機のうちの少なくとも一つを含む、項目44に記載の端末。
(項目46)
項目1〜15の何れか一つに記載の端末スクリーン、又は項目16〜30の何れか一つに記載の端末スクリーンを制御するための方法であって、
前記メイン表示エリアへ第一同期信号を送信し、及び前記補助表示エリアへ第二同期信号を送信することを含み、前記第一同期信号と前記第二同期信号は、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアに同一の内容を同時に表示するように制御するためである、端末スクリーンの制御方法。
(項目47)
前記方法は、更に、
前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネント、及び前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネントを取得し、
前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアのそれぞれに対してGamma補正を行って前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネント、及び前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを取得し、
前記メイン表示エリアへ前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信し、前記補助表示エリアへ前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信することを含む、項目46に記載の方法。
(項目48)
前記方法は、更に、
前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアにおける表示すべき内容に基づいて、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアの間の過渡的表示エリアの表示パラメータを確定し、
前記過渡的表示エリアへ前記表示パラメータを送信し、前記過渡的表示エリアは、前記表示パラメータに基づいて前記過渡的表示エリアの表示を制御することを含む、項目46に記載の方法。
(項目49)
項目1〜15の何れか一つに記載の端末スクリーン、又は項目16〜30の何れか一つに記載の端末スクリーンを制御するように構成されており、
前記メイン表示エリアへ第一同期信号を送信し、前記補助表示エリアへ第二同期信号を送信するように構成される送信モジュールを備え、
前記第一同期信号と前記第二同期信号は、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアに同一の内容を同時に表示するように制御するためである、端末スクリーンの制御装置。
(項目50)
前記装置は、更に、
前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネント、及び前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネントを取得するように構成される取得モジュールと、
前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアのそれぞれに対してGamma補正を行って前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネント、及び前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを取得するように構成される補正モジュールと、を備え、
前記送信モジュールは、更に、前記メイン表示エリアへ前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信し、前記補助表示エリアへ前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信するように構成される、項目49に記載の装置。
(項目51)
前記装置は、更に、
前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアにおける表示すべき内容に基づいて、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアの間の過渡的表示エリアの表示パラメータを確定するように構成される確定モジュールを備え、
前記送信モジュールは、更に前記過渡的表示エリアへ前記表示パラメータを送信するように構成され、前記過渡的表示エリアは、前記表示パラメータに基づいて前記過渡的表示エリアの表示を制御する、項目49に記載の装置。
(項目52)
項目1〜15の何れか一つに記載の端末スクリーン、又は項目16〜30の何れか一つに記載の端末スクリーンを備え、
プロセッサと、
前記プロセッサの実行可能な指令を記憶するメモリと、を更に備え、
前記プロセッサは、前記メイン表示エリアへ第一同期信号を送信し、前記補助表示エリアへ第二同期信号を送信するように構成され、前記第一同期信号と前記第二同期信号は、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアに同一の内容を同時に表示するように制御するためである端末。
(項目53)
コンピュータプログラムが記憶されており、
前記コンピュータプログラムがプロセッサにより実行されると、項目46〜48の何れか一つに記載の方法のステップを実現する、非揮発的なコンピュータ読取可能な記憶媒体。
ここでの図面は、明細書に組み込まれて明細書の一部と構造され、本開示に該当する実施例を示し、明細書と共に本開示の原理を解釈する。
例示的な実施例により示される端末スクリーンの模式図である。 (図2)〜(図9)複数種の表示層を例示的に示した模式図である。 (図2)〜(図9)複数種の表示層を例示的に示した模式図である。 (図2)〜(図9)複数種の表示層を例示的に示した模式図である。 (図2)〜(図9)複数種の表示層を例示的に示した模式図である。 (図2)〜(図9)複数種の表示層を例示的に示した模式図である。 (図2)〜(図9)複数種の表示層を例示的に示した模式図である。 (図2)〜(図9)複数種の表示層を例示的に示した模式図である。 (図2)〜(図9)複数種の表示層を例示的に示した模式図である。 遷移表示層を例示的に示した模式図である。 例示的な実施例により示されたスクリーン構造の模式図である。 例示的な実施例により示された端末の模式図である。 例示的な実施例により示された端末スクリーンの制御装置のブロック図である。 例示的な実施例により示された端末の構造のブロック図である。
ここで例示的な実施例を詳しく説明する。その例示は図面に示される。以下の説明において、図面に係る場合に、特別の指示がない限り、異なる図面における同じ数字は、同一又は類似の要素を示す。以下の例示的な実施例に説明される実施形態は、本開示の実施例に一致する全ての実施形態を示すわけではない。むしろ、それらは添付の特許請求の範囲に詳しく説明された、本開示の実施例の幾つかの様態に一致する装置及び方法の例に過ぎない。
図1は、例示的な実施例により示された端末スクリーンの模式図である。図1に示されたように、当該端末スクリーンは、基板10及び基板10の上層に位置する表示層20を備えても良い。
表示層20は、端末スクリーンの表示機能を実現する。本開示の実施例において、表示層20は、メイン表示エリア21と補助表示エリア22とを含む。メイン表示エリア21と補助表示エリア22は何れも表示機能を備える。補助表示エリア22の数は、一つであっても良く、複数であっても良い。図1において、補助表示エリア22の数を一つにして例示的に説明する。
本開示の実施例において、表示層20は、メイン表示エリア21と補助表示エリア22のようなタイプが異なる二つの表示エリアを含むが、メイン表示エリア21と補助表示エリア22は物理的な構造として一体化される。つまり、表示層20は、一体化される構造であり、複数の互いに独立な構造部分に分割されていない。
表示層20に複数の互いに独立な構造部分が含まれ、且つこれらの構造部分を繋いで表示層20を形成すれば、繋ぎ箇所に必ずある程度の隙間が存在するため、最終的に各構造部分の表示内容の間に隙間があり、全体として表示層20の表示内容が隙間なく一体になる表示効果を達成することができない。
しかし、本開示の実施例において、メイン表示エリア21と補助表示エリア22は、物理的な構造として一体化され、両者の間に隙間が存在していないため、メイン表示エリア21における表示内容と補助表示エリア22における表示内容との間にも隙間がなくなり、全体として表示層20の表示内容が隙間なく一体になる表示効果を達成した。
メイン表示エリア21に複数の画素が含まれても良く、補助表示エリア22に一つ又は複数の画素が含まれても良い。通常の場合に、一つの画素にR(赤色)、G(緑色)及びB(青色)のような、色の異なる三種類のサブ画素が含まれ、即ち一つの画素に少なくとも一つの赤色のサブ画素、少なくとも一つの緑色のサブ画素及び少なくとも一つの青色のサブ画素が含まれる。勿論、幾つかの他の実現可能な実施例において、一つの画素に一種類の色のサブ画素のみが含まれても良く、例えば、一つの画素にR、G、Bのうち何れか一つの色のサブ画素のみが含まれる。或いは、一つの画素に二種類の色のサブ画素のみが含まれても良く、例えば一つの画素にR、G、Bのうち任意の二種類の色のサブ画素のみが含まれる。或いは、一つの画素には、少なくとも一つの赤色のサブ画素、少なくとも一つの緑色のサブ画素及び少なくとも一つの青色のサブ画素に加え、更に少なくとも一つの他の色のサブ画素、例えば少なくとも一つの白色のサブ画素が含まれる。一つの画素に含まれるサブ画素の色及び数は、本開示に限定されていない。
本開示の実施例において、メイン表示エリア21と補助表示エリア22は異なる画素分布形態を有する。前記画素分布形態は、サブ画素の分布形態を指す。前記画素分布形態には、画素サイズ、画素並べ方式、画素分布密度のうちの一種又は複数種の組み合わせを含むが、それらに限定されない。なお、メイン表示エリア21と補助表示エリア22は異なる画素サイズを有することは、メイン表示エリア21におけるサブ画素のサイズと補助表示エリア22におけるサブ画素のサイズが異なると意味する。例えば補助表示エリア22におけるサブ画素のサイズがメイン表示エリア21におけるサブ画素のサイズよりも大きい。メイン表示エリア21と補助表示エリア22は異なる画素並べ方式を有することは、メイン表示エリア21におけるサブ画素の並べ方式と補助表示エリア22におけるサブ画素の並べ方式が異なると意味する。例えばメイン表示エリア21におけるサブ画素の並べ方式がDelta配列であり、補助表示エリア22におけるサブ画素の並べ方式が標準RGB配列である。メイン表示エリア21と補助表示エリア22は異なる画素分布密度を有することは、メイン表示エリア21におけるサブ画素の分布密度と補助表示エリア22におけるサブ画素の分布密度が異なると意味する。例えばメイン表示エリア21におけるサブ画素の分布密度は、補助表示エリア22におけるサブ画素の分布密度よりも大きい。
図2に示されたように、補助表示エリア22にはn個のサブ画素シーケンス23が含まれる。当該n個のサブ画素シーケンス23のうちのそれぞれ一つのサブ画素シーケンスに少なくとも二つのサブ画素24が含まれ、且つ何れか一つのサブ画素シーケンス23に含まれる各サブ画素24の色が同一であり、nが正整数である。サブ画素24の色に一般的にR、G及びBのような三種類の色が含まれるため、前記n個のサブ画素シーケンス23のうちの何れか一つのサブ画素シーケンス23が赤色のサブ画素シーケンスであっても良く、緑色のサブ画素シーケンスであっても良く、青色のサブ画素シーケンスであっても良い。なお、赤色のサブ画素シーケンスは、含まれている各サブ画素の色が何れも赤色のサブ画素シーケンスであり、緑色のサブ画素シーケンスは、含まれている各サブ画素の色が何れも緑色のサブ画素シーケンスであり、青色のサブ画素シーケンスは、含まれている各サブ画素の色が何れも青色のサブ画素シーケンスである。
本開示の実施例において、補助表示エリア22において同一の配線を共有する同色のサブ画素が少なくとも二つが存在する。例えば、図2に示されたサブ画素A、サブ画素B及びサブ画素Cは同色である。例えば、この三つのサブ画素は、何れも赤色のサブ画素であっても良く、何れも緑色のサブ画素であっても良く、何れも青色のサブ画素であっても良い。且つ、この三つのサブ画素は同一の配線を共有する。本開示の実施例において、配線はサブ画素の表示を制御するための電源線及び/又は信号線である。なお、電源線はサブ画素に電圧を提供し、信号線はサブ画素に輝度又は階層などの画素値のような制御信号を提供する。信号線はデータ線とも呼ばれる。
以上より、本開示の実施例により提供された技術案において、基板に一体化された表示層を形成し、製造プロセスにより当該表示層をメイン表示エリアと補助表示エリアに分け、メイン表示エリアと補助表示エリアは異なる画素分布形態を有し、補助表示エリアに少なくとも一つのサブ画素シーケンスが含まれ、当該少なくとも一つのサブ画素シーケンスのうちのそれぞれ一つのサブ画素シーケンスに少なくとも二つのサブ画素が含まれ、何れか一つのサブ画素シーケンスに含まれる各サブ画素の色が同一である。補助表示エリアにおいて、同一の配線を共有する同色のサブ画素が少なくとも二つが存在するため、補助表示エリアにおける配線の数が減少し、配線のレイアウトが最適化されることにより、補助表示エリアにおける保持容量、TFTのようなデバイスの数が低減され、補助表示エリアの光透過率を向上した。これにより、補助表示エリアの下にカメラ、光センサ、接近センサ、光発射機、受光機等のような光学デバイスを設置し、且つこれらの光学デバイスの正常の動作を確保することができ、前記光学デバイスの動作性能を最大限に確保可能である。
本開示の他の例示的な実施例は、更に端末スクリーンを提供した。図1に示されたように、当該端末スクリーンは、基板10及び基板10の上層に位置する表示層20を備えても良い。
表示層20は、端末スクリーンの表示機能を実現する。本開示の実施例において、表示層20は、メイン表示エリア21と補助表示エリア22とを含む。メイン表示エリア21と補助表示エリア22は何れも表示機能を備える。補助表示エリア22の数は、一つであっても良く、複数であっても良い。図1において、補助表示エリア22の数を一つにして例示的に説明する。
本開示の実施例において、表示層20は、メイン表示エリア21と補助表示エリア22のようなタイプが異なる二つの表示エリアを含むが、メイン表示エリア21と補助表示エリア22は物理的な構造として一体化される。つまり、表示層20は、一体化される構造であり、複数の互いに独立な構造部分に分割されていない。
表示層20に複数の互いに独立な構造部分が含まれ、且つこれらの構造部分を繋いで表示層20を形成すれば、繋ぎ箇所に必ずある程度の隙間が存在するため、最終的に各構造部分の表示内容の間に隙間があり、全体として表示層20の表示内容が隙間なく一体になる表示効果を達成することができない。
しかし、本開示の実施例において、メイン表示エリア21と補助表示エリア22は、物理的な構造として一体化され、両者の間に隙間が存在していないため、メイン表示エリア21における表示内容と補助表示エリア22における表示内容との間にも隙間がなくなり、全体として表示層20の表示内容が隙間なく一体になる表示効果を達成した。
メイン表示エリア21に複数の画素が含まれても良く、補助表示エリア22に一つ又は複数の画素が含まれても良い。通常の場合に、一つの画素にR(赤色)、G(緑色)及びB(青色)のような、色の異なる三種類のサブ画素が含まれ、即ち一つの画素に少なくとも一つの赤色のサブ画素、少なくとも一つの緑色のサブ画素及び少なくとも一つの青色のサブ画素が含まれる。勿論、幾つかの他の実現可能な実施例において、一つの画素に一種類の色のサブ画素のみが含まれても良く、例えば、一つの画素にR、G、Bのうち何れか一つの色のサブ画素のみが含まれる。或いは、一つの画素に二種類の色のサブ画素のみが含まれても良く、例えば一つの画素にR、G、Bのうち任意の二種類の色のサブ画素のみが含まれる。或いは、一つの画素には、少なくとも一つの赤色のサブ画素、少なくとも一つの緑色のサブ画素及び少なくとも一つの青色のサブ画素に加え、更に少なくとも一つの他の色のサブ画素、例えば少なくとも一つの白色のサブ画素が含まれる。一つの画素に含まれるサブ画素の色及び数は、本開示に限定されていない。
本開示の実施例において、図3に示されたように、補助表示エリア22におけるサブ画素24のサイズは、メイン表示エリア21におけるサブ画素21aのサイズよりも大きい。例えば、補助表示エリア22におけるサブ画素24の長さはメイン表示エリア21におけるサブ画素21aの長さよりも大きく、及び/又は、補助表示エリア22におけるサブ画素24の幅はメイン表示エリア21におけるサブ画素21aの幅よりも大きい。なお、サブ画素は、横方向における辺の長さが当該サブ画素の長さであり、縦方向における辺の長さが当該サブ画素の幅である。
一つの例示において、補助表示エリア22におけるサブ画素24の長さがメイン表示エリア21におけるサブ画素21aの長さと同じであり、且つ補助表示エリア22におけるサブ画素24の幅がメイン表示エリア21におけるサブ画素21aの幅よりも大きい。例えば、補助表示エリア22におけるサブ画素24の幅は、メイン表示エリア21におけるサブ画素21aの幅の2倍、2.5倍、3倍、4倍などであっても良く、本開示の実施例に限定されない。
他の例示において、補助表示エリア22におけるサブ画素24の幅がメイン表示エリア21におけるサブ画素21aの幅と同じであり、且つ補助表示エリア22におけるサブ画素24の長さがメイン表示エリア21におけるサブ画素21aの長さよりも大きい。例えば、補助表示エリア22におけるサブ画素24の長さは、メイン表示エリア21におけるサブ画素21aの長さの2倍、2.5倍、3倍、4倍などであっても良く、本開示の実施例に限定されない。
もう一つの例示において、補助表示エリア22におけるサブ画素24の幅がメイン表示エリア21におけるサブ画素21aの幅よりも大きく、且つ補助表示エリア22におけるサブ画素24の長さもメイン表示エリア21におけるサブ画素21aの長さよりも大きい。例えば、補助表示エリア22におけるサブ画素24の幅はメイン表示エリア21におけるサブ画素21aの幅の2倍、2.5倍、3倍、4倍などであっても良く、補助表示エリア22におけるサブ画素24の長さはメイン表示エリア21におけるサブ画素21aの長さの2倍、2.5倍、3倍、4倍などであっても良く、本開示の実施例に限定されない。
補助表示エリア22におけるサブ画素のサイズがメイン表示エリア21におけるサブ画素のサイズよりも大きいため、補助表示エリア22における画素分布密度がメイン表示エリア21における画素分布密度よりも小さくなる。これにより、補助表示エリア22における配線数を可能な限りに減少し、配線レイアウトを最適化すると共に、画素同士の間のPDL(Pixel Delineation Layer、画素定義層)を可能な限りに規則的で大きな塊の形状にし、補助表示エリア22における光通過領域(サブ画素とPDLにより占有される領域を含む)により良い光透過性能、及びより高い反射率と屈折率を実現することができる。これにより、補助表示エリア22の下に例えばカメラ、光センサ、接近センサ、光発射機、受光機などのような光学デバイスを設置し、これらの光学デバイスの正常動作を確保することができる。
また、本開示の実施例において、補助表示エリア22におけるサブ画素のサイズがメイン表示エリア21におけるサブ画素のサイズよりも大きいが、実際の製品において補助表示エリア22の全端末スクリーンに対する面積の比率が極めて小さいことを考慮した上で、補助表示エリア22及び補助表示エリア22の周囲に位置するメイン表示エリア21における一部の領域に一般的に単一色のみが表示されれば良いので、全体として端末スクリーンの表示効果に基本的に影響が与えられていない。
また、本開示の実施例において、補助表示エリア22におけるサブ画素のそれぞれのサイズがメイン表示エリア21におけるサブ画素のサイズよりも大きい必要であることに限定されていない。補助表示エリア22において、サイズがメイン表示エリア21におけるサブ画素のサイズと同じか、ひいてはメイン表示エリア21におけるサブ画素のサイズよりも小さいサブ画素は個別に、或いは一部に存在しても良く、本開示の実施例に限定されない。
選択的に、メイン表示エリア21と補助表示エリア22は、異なる画素サイズに加え、異なる画素並べ方式、異なる画素分布密度又は他の異なる画素分布形態を有しても良い。
以上より、本開示の実施例により提供された技術案において、補助表示エリアにおけるサブ画素のサイズがメイン表示エリアにおけるサブ画素のサイズよりも大きいため、補助表示エリアにおける画素分布密度がメイン表示エリアにおける画素分布密度よりも小さくなる。これにより、補助表示エリアにおける配線数を可能な限りに減少し、配線レイアウトを最適化すると共に、画素同士の間のPDLを可能な限りに規則的で大きな塊の形状にし、補助表示エリアにおける光通過領域(サブ画素とPDLにより占有される領域を含む)により良い光透過性能、及びより高い反射率と屈折率を実現することができる。これにより、補助表示エリアの下に例えばカメラ、光センサ、接近センサ、光発射機、受光機などのような光学デバイスを設置し、これらの光学デバイスの正常動作を確保することができる。
ここまで説明された何れか一つの実施例により提供された幾つかの選択可能な実施例において、前記端末スクリーンは更に以下の特徴を有する。
選択的に、補助表示エリア22にn個のサブ画素シーケンスが含まれ、且つnが1よりも大きい整数である場合に、当該n個のサブ画素シーケンスが目標方向に沿って一つずつ並べられる。選択的に、目標方向は縦方向又は横方向である。一つの例示において、サブ画素シーケンス毎に含まれる各サブ画素が第一方向に沿って一つずつ並べ、n個のサブ画素シーケンスが第二方向に沿って一つずつ並べられる。第一方向と第二方向は互いに垂直である。例えば、第一方向が横方向であれば、第二方向が縦方向である。また、例えば、第一方向が縦方向であれば、第二方向が横方向である。図2を例として、補助表示エリア22に6個のサブ画素シーケンス23が含まれ、サブ画素シーケンス23毎に複数のサブ画素24が含まれ、サブ画素シーケンス23毎に含まれる各サブ画素24が横方向に沿って一つずつ並べ、且つこれらの6個のサブ画素シーケンス23が縦方向に沿って一つずつ並べられる。
選択的に、前記n個のサブ画素シーケンスには、少なくとも一つの赤色のサブ画素シーケンス、少なくとも一つの緑色のサブ画素シーケンス、及び少なくとも一つの青色のサブ画素シーケンスが含まれる。なお、赤色のサブ画素シーケンス、緑色のサブ画素シーケンス及び青色のサブ画素シーケンスは、目標方向に沿って一つずつ交替に並べられる。
一つの例示において、図4に示されたように、補助表示エリア22において、サブ画素シーケンス毎に含まれる各サブ画素が横方向に沿って一つずつ並べ、補助表示エリア22に少なくとも一つの赤色のサブ画素シーケンス、少なくとも一つの緑色のサブ画素シーケンス、及び少なくとも一つの青色のサブ画素シーケンスが含まれる。且つ、一つの赤色のサブ画素シーケンス、一つの緑色のサブ画素シーケンス及び一つの青色のサブ画素シーケンスの並べ順に従って、縦方向に沿って一つずつ交替に並べられる。
他の例示において、図5に示されたように、補助表示エリア22において、サブ画素シーケンス毎に含まれる各サブ画素が縦方向に沿って一つずつ並べ、補助表示エリア22に少なくとも一つの赤色のサブ画素シーケンス、少なくとも一つの緑色のサブ画素シーケンス、及び少なくとも一つの青色のサブ画素シーケンスが含まれる。且つ、一つの赤色のサブ画素シーケンス、一つの緑色のサブ画素シーケンス及び一つの青色のサブ画素シーケンスの並べ順に従って、横方向に沿って一つずつ交替に並べられる。
補助表示エリア22に少なくとも一つの赤色のサブ画素シーケンス、少なくとも一つの緑色のサブ画素シーケンス、及び少なくとも一つの青色のサブ画素シーケンスが含まれる場合に、補助表示エリア22は前記の三原色を混合して異なる各種の色を表示することができる。補助表示エリア22に一種類又は二種類の色のサブ画素シーケンスのみが含まれる場合に、補助表示エリア22に表示可能な色に一定の制限がある。例えば、補助表示エリア22に赤色のサブ画素シーケンスのみが含まれる場合に、補助表示エリア22に赤色しか表示できない。また、例えば、補助表示エリア22に赤色のサブ画素シーケンスと緑色のサブ画素シーケンスのみが含まれる場合に、補助表示エリア22に赤色、緑色及び赤色と緑色が混合された色のみが表示可能である。
本開示の実施例において、補助表示エリア22における各サブ画素のアスペクト比に限定されない。例えば、当該アスペクト比は、1:1、1:2、1:3、2:1、3:1又は他の比例であっても良い。また、補助表示エリア22における各サブ画素のサイズは同じであっても良く、異なっても良い。且つ、同色の各サブ画素のサイズは同じであっても良く、異なっても良い。色の異なる各サブ画素のサイズは同じであっても良く、異なっても良い。
選択的に、補助表示エリア22におけるn個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つのサブ画素シーケンスに含まれる各サブ画素の中心点が同一の直線に位置する。例えば、図4と図5の例示において、補助表示エリア22におけるn個のサブ画素シーケンスのうち、何れか一つのサブ画素シーケンスに含まれる各サブ画素の中心点は何れも同一の直線に位置する。
選択的に、補助表示エリア22におけるn個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つのサブ画素シーケンスに含まれる各サブ画素の中心点が同一の直線に位置しない。例えば、図6又は図7の例示において、補助表示エリア22におけるn個のサブ画素シーケンスのうち、何れか一つのサブ画素シーケンスに含まれる各サブ画素の中心点は何れも同一の直線に位置しない。図6と図7に示された補助表示エリア22において、一つの曲線で接続された同色の複数のサブ画素により1個のサブ画素シーケンスを形成する。
一つの例示において、補助表示エリア22におけるn個のサブ画素シーケンスのうちのi個目のサブ画素シーケンスについて、当該i個目のサブ画素シーケンスに含まれる2k個目のサブ画素の中心点が第一直線に位置し、2k−1個目のサブ画素の中心点が第二直線に位置し、且つ第一直線と第二直線が平行である。なお、iはn以下の正整数であり、kは正整数である。つまり、偶数個目(例えば2個目、4個目、6個目など)のサブ画素の中心点が第一直線に位置し、奇数個目(例えば1個目、3個目、5個目など)のサブ画素の中心点が第二直線に位置する。図6又は図7における1行目の赤色のサブ画素シーケンスを例として、偶数個目のサブ画素の中心点が第一直線L1に位置し、奇数個目のサブ画素の中心点が第二直線L2に位置し、第一直線L1と第二直線L2が平行である。
説明すべきなのは、図6と図7に、補助表示エリア22のn個のサブ画素シーケンスが縦方向に沿って一つずつ並べられる場合に、サブ画素シーケンスに含まれる各サブ画素の中心点が同一の直線に位置しない状況だけ示されたが、n個のサブ画素シーケンスが横方向に沿って一つずつ並べられる場合に、サブ画素シーケンスに含まれる各サブ画素の中心点が同一の直線に位置しなくても良い。
サブ画素シーケンスに含まれる各サブ画素の中心点が同一の直線に位置する場合に、配線が簡潔になり、且つ画素の製造がより簡単になる。サブ画素シーケンスに含まれる各サブ画素の中心点が同一の直線に位置しない場合に、配線が相対的に複雑になるが、表示効果が良くなり、例えば補助表示エリア22がメイン表示エリア21と同じか、或いは類似する表示効果を可能な限りに実現する。
選択的に、補助表示エリア22に単一色の表示能力、即ち同じタイミングで一種類の色しか表示できない能力のみを具備する場合に、補助表示エリア22における同色のサブ画素が同一の配線を共有する。一つの例示において、図8に示されたように、補助表示エリア22にR、G、Bのような色が異なる三つのサブ画素が含まれると仮定すると、補助表示エリア22における全ての赤色のサブ画素が同一の配線(第一配線S1と記述する)を共有し、補助表示エリア22における全ての緑色のサブ画素が同一配線(第二配線S2と記述する)を共有し、補助表示エリア22における全ての青色のサブ画素が同一配線(第三配線S3と記述する)を共有し、且つ色の異なるサブ画素が異なる配線を使用し、即ち前記第一配線S1、第二配線S2と第三配線S3が異なる三セットの配線である。この場合に、補助表示エリア22は、R、G、B又はそれらを混合して得られた任意の単一色を表示することができる。勿論、幾つかの他の実現可能な実施例において、補助表示エリア22は、一種類又は二種類の色のサブ画素のみを含み、或いはR、G、Bのような色が異なる三つのサブ画素に加えて他の色のサブ画素を更に含んでも良い。しかし、補助表示エリア22に何種類の色のサブ画素が含まれることに関わらず、補助表示エリア22に単一色の表示能力しか具備しない場合に、補助表示エリア22における同色のサブ画素が同一の配線を共有すれば良い。
選択的に、補助表示エリア22に多色表示能力、即ち同じタイミングで複数種の色を表示可能な能力を具備する場合に、補助表示エリア22に少なくとも二つのサブエリアが含まれ、各サブエリアにおいて同色のサブ画素が同一の配線を共有する。選択的に、異なるサブエリアにおけるサブ画素の配線が互いに独立する。サブエリア毎に一つ又は複数のサブ画素が含まれても良い。一つの例示において、図9に示されたように、補助表示エリア22は四つのサブエリア22aに分割される。図9の右上隅に示されたサブエリア22aを例とする。当該サブエリア22aにR、G、Bのような色が異なる三つのサブ画素が含まれ、当該サブエリア22aにおける全ての赤色のサブ画素が同一の配線(第四配線S4と記述する)を共有し、当該サブエリア22aにおける全ての緑色のサブ画素が同一の配線(第五配線S5と記述する)を共有し、当該サブエリア22aにおける全ての青色のサブ画素が同一の配線(第六配線S6と記述する)を共有し、且つ色の異なるサブ画素が異なる配線を使用し、即ち前記第四配線S4、第五配線S5と第六配線S6が異なる三セットの配線である。このように、それぞれのサブエリア22aにR、G、B又はそれらを混合して得られた任意の単一色を表示でき、全体として補助表示エリア22に複数のサブエリア22aが含まれ、それぞれのサブエリア22aに一種類の単一色を表示でき、異なるサブエリア22aに同一又は異なる単一色を表示できるため、全体として補助表示エリア22に多色表示能力を具備することができる。また、図9の例示において、サブエリア22a毎にR、G、Bのような色が異なる三つのサブ画素が含まれる場合のみを例として説明されたが、他の実現可能な実施例において、一つのサブエリア22aに一種類又は二種類の色のサブ画素のみが含まれ、或いはR、G、Bのような色が異なる三つのサブ画素に加えて他の色のサブ画素が更に含まれても良い。また、本開示の実施例において、補助表示エリア22に含まれるサブエリア22aの数及び分割方式に限定せず、実際の必要に応じて設計可能である。補助表示エリア22に多色表示能力を具備する場合に、補助表示エリア22に含まれる複数のサブエリアは、複数のカラーブロックを表示して多くの表示ニーズに応じることができる。
選択的に、図10に示されたように、表示層20に更に過渡的表示エリア25(図中に斜線で充填された領域)が含まれる。過渡的表示エリア25は、メイン表示エリア21と補助表示エリア22の間に介在する。過渡的表示エリア25はメイン表示エリア21及び補助表示エリア22と異なる画素分布形態を有する。例えば、過渡的表示エリア25におけるサブ画素のサイズは、メイン表示エリア21におけるサブ画素のサイズよりも大きく、補助表示エリア22におけるサブ画素のサイズよりも小さい。過渡的表示エリア25における各サブ画素のサイズは、同じであっても良く、異なっても良い。例えば、補助表示エリア22に近いサブ画素であるほどサイズが大きくなり、メイン表示エリア21に近いサブ画素であるほどサイズが小さくなる。前記方式により、メイン表示エリア21と補助表示エリア22との間の解像度の遷移がよりスムーズになり、全体として端末スクリーンの表示効果を向上させることができる。
また、メイン表示エリア21、補助表示エリア22及び過渡的表示エリア25は個別で独立に制御して表示する。つまり、メイン表示エリア21、補助表示エリア22及び過渡的表示エリア25はそれぞれ独立な配線を備える。これにより、過渡的表示エリア25に表示される輝度及び色を個別に制御可能である。幾つかの応用シナリオにおいて、メイン表示エリア21と補助表示エリア22はそれぞれ関連の内容を表示でき、幾つかの特定内容の表示のニーズに応じるように過渡的表示エリア25に電源を提供せずに過渡的表示エリア25に黒色を表示させても良い。
また、補助表示エリア22における各サブ画素同士の間隔距離は、メイン表示エリア21における各サブ画素同士の間隔距離と可能な限りに同一又は接近しても良い。例えば、同色のサブ画素の間の横方向又は縦方向の間隔距離は、補助表示エリア22とメイン表示エリア21において可能な限りに同一又は接近する。選択的に、補助表示エリア22における画素分布形態が図6又は図7に示されたようになる場合に、第一直線と第二直線との間の距離は、メイン表示エリア21における二つの同色のサブ画素の中心点の間の距離に等しい。前記方式により、全体として端末スクリーンの表示効果の向上に寄与する。
説明すべきなのは、本開示の実施例において、メイン表示エリア21におけるサブ画素の並べ方式に限定されない。メイン表示エリアにおけるサブ画素の並べ方式は、Delta配列、Pentile配列、標準RGB配列のうち一種又は複数種の組合わせである。
更に説明すべきなのは、本開示の実施例において、補助表示エリア22の断面形状は限定されない。それは長方形、角丸長方形、円形などのような規則的な形状であっても良く、ドロップ形状、円弧形状などのような非規則的な形状であっても良い。
また、前記の図1〜図10に示された例示において、メイン表示エリア21のエッジ又は中央に欠け部が形成され、且つ補助表示エリア22が前記欠け部に位置する場合のみを例として説明した。幾つかの他の実現可能な実施例において、メイン表示エリア21に欠け部が形成されず、補助表示エリア22がメイン表示エリア21のある側辺の付近に位置すると共に、メイン表示エリア21と緊密に接続されても良い。また、表示層20には、メイン表示エリア21に形成された欠け部における補助表示エリア22に加えて、メイン表示エリア21のある側辺の付近に位置する補助表示エリア22も含まれても良い。
選択的に、端末スクリーンは規則的な形状になる。当該規則的な形状には、長方形、角丸長方形、円形のうち何れか一つが含まれる。勿論、幾つかの他の実現可能な実施例において、端末スクリーンは非規則的な形状になっても良く、本開示に限定されない。
また、基板10は、メイン表示エリア21の下に位置する第一基板領域、及び補助表示エリア22の下に位置する第二基板領域を含むことができる。なお、メイン表示エリア21の基板10における投影領域は第一基板領域であり、補助表示エリア22の基板10における投影領域は第二基板領域である。一つの実現可能な実現方式において、第一基板領域と第二基板領域は同じ材料で生成される。つまり、基板10は、同じ材料で生成される一体化のプレートである。例えば、当該基板10は、ガラスで生成されても良く、PIで生成されても良い。他の実現可能な実現方式において、第一基板領域と第二基板領域は異なる材料で生成される。例えば、第一基板領域と第二基板領域は異なる材料で生成される。例示的に、第一基板領域はPI材料で生成され、第二基板領域はガラス材料で生成される。ガラス材料はPI材料に比べてより良い光透過性を有するが、ガラス材料が硬質材料であり、湾曲不可である一方、PI材料によりフレキシブルスクリーンを生成可能である。前記方式により、メイン表示エリア21に対応する第一基板領域がPI材料で生成されるため、端末スクリーンの殆どの領域が湾曲可能になり、フレキシブルスクリーンの設計を実現した。それに対して、補助表示エリア22に対応する第二基板領域が光透過性の良いガラス材料で生成されるため、補助表示エリア22の下に設置されるカメラ、センサなどの光学デバイスの動作性能が一層に良くなる。
また、表示層20は一般的にドライバICにより制御される。一つの例示において、メイン表示エリア21と補助表示エリア22は同一のドライバICを共有する。例えば、一つのドライバICは、メイン表示エリア21を駆動する部分と、補助表示エリア22を駆動する部分との二つの部分に分割可能である。他の例示において、メイン表示エリア21と補助表示エリア22は異なるドライバICを使用する。例えば、端末スクリーンは、メイン表示エリア21を駆動するドライバICと、補助表示エリア22を駆動するドライバICとの二つのドライバICを備える。また、表示層20に複数の補助表示エリア22が含まれる場合に、当該複数の補助表示エリア22は、同一のドライバICを共有しても良く、異なるドライバICを使用しても良く、本開示に限定されない。
また、端末スクリーンは、前述された基板10と表示層20に加え、タッチセンシング層とガラスカバーを含んでも良い。なお、タッチセンシング層は表示層20上に位置し、ガラスカバーはタッチセンシング層上に位置する。タッチセンシング層は、ユーザの指によるクリック、スライド、押下などの操作を検出するようなタッチセンシング機能を実現するためである。ガラスカバーは、端末スクリーンに対する保護を実現してスクリーンの使用寿命を延長する。
本開示の実施例により提供された端末スクリーンは、LCD(Liquid Crystal Display、液晶ディスプレー)スクリーンであっても良く、OLEDスクリーンであっても良い。端末スクリーンはOLEDスクリーンである場合に、フレキシブルスクリーンであっても良く、非可撓性スクリーンであっても良い。
端末スクリーンがLCDスクリーンである場合に、表示層20は、下から順に並べるTFTアレイ、液晶層、CF(Color Filter、カラーフィルタ)を備えても良い。表示層20の下に位置する基板は、ガラス材料で生成可能であり、下基板と呼ばれても良い。表示層20の上部に一般的に上基板が更に設置され、当該上基板がガラス材料で生成可能である。また、下基板の下に下偏光フィルムが設置されても良く、上基板の上に上偏光フィルムが設置されても良い。そして、LCDスクリーンは、下偏光フィルムの下に位置するバックライトモジュールを更に含む。
端末スクリーンがOLEDスクリーンである場合に、表示層20は下から順に並べるITO(indium tin oxide、酸化インジウムスズ)アノード、正孔輸送層、有機発光層、電子輸送層と金属カソードを含んでも良い。表示層20の下に位置する基板は、ガラス材料で生成されても良く、プラスチックで生成されても良く、金属箔又は他の材料で生成されても良い。
勿論、前記LCDスクリーンとOLEDスクリーンの階層構造に関する説明は、例示的で解釈的なものに過ぎず、本開示の実施例の技術案に対する限定ではない。
図11は、一つの例示的な実施例により示されたスクリーン構造の模式図である。当該スクリーン構造は、n個のサブ画素シーケンス23を含むことができ、nが正整数である。
前記n個のサブ画素シーケンス23のうちのそれぞれ一つのサブ画素シーケンスに少なくとも二つのサブ画素24が含まれ、且つ何れか一つのサブ画素シーケンス23に含まれる各サブ画素24の色が同一である。サブ画素24の色に一般的にR、GとBの三つの色が含まれるため、前記n個のサブ画素シーケンス23におけるあるサブ画素シーケンス23は、赤色のサブ画素シーケンスであっても良く、緑色のサブ画素シーケンスであっても良く、青色のサブ画素シーケンスであっても良い。
また、当該スクリーン構造において、同一の配線を共有する同色のサブ画素24が少なくとも二つが存在する。例えば、図11に示されたサブ画素A、サブ画素Bとサブ画素Cは同色である。例えば、この三つのサブ画素は、何れも赤色のサブ画素であっても良く、何れも緑色のサブ画素であっても良く、何れも青色のサブ画素であっても良い。そして、この三つのサブ画素は同一の配線を共有する。
スクリーン構造において同一の配線を共有する同色のサブ画素が少なくとも二つが存在するため、スクリーン構造における配線の数が減少し、配線のレイアウトが最適化されることにより、スクリーン構造における保持容量、TFTのようなデバイスの数が低減され、スクリーン構造の光透過率を向上した。これにより、スクリーン構造の下にカメラ、光センサ、接近センサ、光発射機、受光機等のような光学デバイスを設置し、且つこれらの光学デバイスの正常の動作を確保することができる。
選択的に、nが1よりも大きい整数である場合に、前記n個のサブ画素シーケンスは目標方向に沿って一つずつ並べられる。選択的に、目標方向は縦方向又は横方向である。
選択的に、n個のサブ画素シーケンスは、少なくとも一つの赤色のサブ画素シーケンス、少なくとも一つの緑色のサブ画素シーケンス、及び少なくとも一つの青色のサブ画素シーケンスを含む。そして、赤色のサブ画素シーケンス、緑色のサブ画素シーケンス及び青色のサブ画素シーケンスは目標方向に沿って一つずつ交替に並べられる。
選択的に、n個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つのサブ画素シーケンスに含まれる各サブ画素の中心点が同一の直線に位置する。
選択的に、n個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つのサブ画素シーケンスに含まれる各サブ画素の中心点が同一の直線に位置しない。
選択的に、n個のサブ画素シーケンスのうちのi個目のサブ画素シーケンスについて、i個目のサブ画素シーケンスに含まれる2k個目のサブ画素の中心点が第一直線に位置し、2k−1個目のサブ画素の中心点が第二直線に位置し、且つ第一直線と第二直線が平行である。なお、iはn以下の正整数であり、kは正整数である。
選択的に、第一直線と第二直線の間の距離は、メイン表示エリアにおける二つの同色のサブ画素の中心点の間の距離に等しい。
選択的に、スクリーン構造における同色のサブ画素は同一の配線を共有する。
選択的に、スクリーン構造に少なくとも二つのサブエリアが含まれ、各サブエリアにおける同色のサブ画素は同一の配線を共有する。
本実施例により提供されたスクリーン構造は、上記の実施例に説明された端末スクリーンにおける補助表示エリア22と同一又は類似する特性を有する。本実施例に詳しく説明されていない詳細は、上記の実施例における端末スクリーンの補助表示エリア22に関する説明を参照でき、本実施例に詳しく説明しない。
また、本実施例により提供されたスクリーン構造は、一つの端末スクリーンとして個別に実現されても良く、前述された補助表示エリア22としてメイン表示エリアと組合わせて一つの端末スクリーンを形成しても良い。
本開示の一つの例示的な実施例は、更に端末を提供した。当該端末は、携帯電話、タブレット、電子書籍リーダ、マルチメディア再生デバイス、ウェアラブルデバイス、車載端末などのような電子デバイスであっても良い。当該端末は、図1の実施例又は前記の何れか一つの選択可能な実施例により提供された端末スクリーンを含む。
一つの例示において、図12に示されたように、端末1は端末スクリーンを含む。端末スクリーンは、基板(図12に示されていない)及び基板の上層に位置する表示層20を含む。選択的に、表示層20の上にタッチセンシング層とガラスカバーが含まれても良い。
図12に示されたように、表示層20はメイン表示エリア21と補助表示エリア22とを含む。図12において、表示層20に一つの補助表示エリア22が含まれ、当該補助表示エリア22がメイン表示エリア21のトップエッジに形成された欠け部に位置し、補助表示エリア22がメイン表示エリア21と共に断面が角丸長方形の表示層20を形成する構造のみを例として説明した。補助表示エリア22とメイン表示エリア21は他の位置関係であっても良く、本開示の実施例に限定されない。
一つの例示において、補助表示エリア22にn個のサブ画素シーケンスが含まれ、当該n個のサブ画素シーケンスのうちのそれぞれ一つのサブ画素シーケンスに少なくとも二つのサブ画素が含まれ、且つ何れか一つのサブ画素シーケンスに含まれる各サブ画素の色が同一であり、nが正整数である。補助表示エリア22において同一の配線を共有する同色のサブ画素は少なくとも二つが存在する。
他の例示において、補助表示エリア22におけるサブ画素のサイズは、メイン表示エリア21におけるサブ画素のサイズよりも大きい。
補助表示エリア22に関する説明は、上記の実施例を参照でき、ここでは詳しく説明しない。前記の二つの例示は、何れも補助表示エリア22に高い光透過率を持たせることができる。勿論、補助表示エリア22は、前記二つの例示のうち何れか一つに限定されている特徴だけを具備しても良く、前記二つの例示に限定されている全ての特徴を同時に具備しても良い。
補助表示エリア22の下に光学デバイス(図12に示されていない)が設置される。当該光学デバイスは、例えばカメラ、光センサ、接近センサ、光発射機、受光機のうち少なくとも一つを含むが、それらに限定されない。なお、カメラは、撮影機能を実現するためのものであり、通常カメラ、赤外線カメラ、深度カメラなどがある。光センサは、環境の光強度を採集するためである。接近センサは、前方の物体までの距離を採集するためである。光発射機は、光を射出するための機能デバイスであり、例えば赤外線射出機又は幾つかの他の光を射出するための射出機がある。受光機は、光を受光するための機能デバイスであり、例えば赤外線受光機又は幾つかの他の光を受光するための受光機がある。
選択的に、補助表示エリア22の下に設置される機能デバイスは、前述された光学デバイスに加え、他の機能デバイス、例えば受話器、生物センサ、環境センサ、食品安全検出センサ、健康センサなどを含んでも良い。受話器は、音声の再生機能を実現するためである。生物センサは、ユーザの生物特徴を認識するためであり、例えば指紋認識センサ、虹彩認識センサなどがある。環境センサは、環境情報を採集するためであり、例えば温度センサ、湿度センサ、気圧センサなどがある。食品安全検出センサは、食品における幾つかの有害物の指標を検出するためであり、例えば光学センサ、生物認識センサなどがある。健康センサは、ユーザの健康情報を採集するためであり、例えばユーザの心拍、血圧、ハートビート又は他の人体データを採集するためのセンサがある。
一つの補助表示エリア22の下に一つの機能デバイスが設置されても良く、複数の機能デバイスが設置されても良い。例えばある補助表示エリア22の下にカメラと接近センサが設置される。また、表示層20に複数の補助表示エリア22が含まれる場合に、一部の補助表示エリア22の下に前記機能デバイスが設置され、一部の補助表示エリア22の下に前記機能デバイスが設置されなくても良く、異なる二つの補助表示エリア22の下に同一又は異なる機能デバイスが設置されても良い。例えば、一つの補助表示エリア22の下にカメラと接近センサが設置され、他の補助表示エリア22の下に指紋認識センサが設置される。
本開示の実施例において、補助表示エリア22に少なくとも一つのサブ画素シーケンスが含まれ、且つ何れか一つのサブ画素シーケンスに含まれる各サブ画素の色が同一であるように設計することにより、補助表示エリア22における配線の数が可能な限りに減少し、配線のレイアウトが最適化されることにより、補助表示エリア22における保持容量、TFTのようなデバイスの数が低減され、補助表示エリア22の光透過率を向上させることができる。これにより、補助表示エリア22の下に幾つかの光学デバイスを設置し、且つこれらの光学デバイスの正常の動作を確保することができる。
本開示の一つの例示的な実施例は、更に図1の実施例又は前記何れか一つの選択可能な実施例により提供された端末スクリーンを制御するための端末スクリーンの制御方法を提供した。当該方法は、端末スクリーンのドライバICにより実行されても良く、端末におけるプロセッサにより実行されても良く、端末における処理能力を持つ複数のコンポーネントが協働して実行されても良い。当該方法は、メイン表示エリアへ第一同期信号を送信し、補助表示エリアへ第二同期信号を送信するステップを含むことができる。
なお、第一同期信号と第二同期信号は、メイン表示エリアと補助表示エリアに同一の内容が同時に表示するように制御するためである。当該同一の内容は、同一の表示画面又は同一のフレームと呼ばれても良い。メイン表示エリアと補助表示エリアは異なる二つのドライバIC又は同一のドライバICにおける異なる部分により個別に制御されるため、メイン表示エリアと補助表示エリアに同一の内容における異なる部分を表示する必要がある場合に、メイン表示エリアと補助表示エリアとの間のフレームの同期を確保し、メイン表示エリアと補助表示エリアにおける異なるフレームの表示による表示効果への影響を回避する必要がある。
本開示の実施例により提供された端末スクリーンを採用することにより、メイン表示エリアに表示の内容と補助表示エリアに表示の内容とを組合わせて形成される一つの完備な表示内容は、当該端末スクリーンと同一のサイズ及び形状を有するが、メイン表示エリアと補助表示エリアとが区分されない他の端末スクリーンに表示可能な一つの完備な表示内容に相当する。しかし、補助表示エリアの光透過率が高いため、補助表示エリアの下に幾つかの光学デバイスを設置し、これらの光学デバイスの正常動作の性能を確保することができる。これにより、端末スクリーンの表示品質を犠牲しない前提で、もともと端末フロントパネルに設置する必要がある光学デバイス及び他の機能デバイスを端末スクリーンの下に設置することができ、端末スクリーンの画面占有率が一層に100%に近いか、又は100%に達することが可能になる。
選択的に、当該方法は、メイン表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネント、及び補助表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネントを取得し、メイン表示エリアと補助表示エリアに対してそれぞれGamma補正を行って、メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネント、及び補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを取得し、メイン表示エリアへメイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信し、補助表示エリアへ前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信するステップを更に含む。
メイン表示エリアと補助表示エリアの製造属性(例えば前述された画素分布形態)が異なるため、同色効果を表す場合に、両者に採用される色のコンポーネントも差別がある可能性がある。なお、色のコンポーネントにR、G、Bの各色の成分の値が含まれても良い。例えば、上層アプリケーションプログラムから端末スクリーンに一つの赤色の領域を表示するように要求し、且つ当該赤色の領域の一部がメイン表示エリアに表示され、他の一部が補助表示エリアに表示される場合に、同一の色のコンポーネント(例えばR、G、Bはそれぞれ255、0、0に対応する)をメイン表示エリアと補助表示エリアへ送信すると、メイン表示エリアが色のコンポーネント255/0/0に従って表示する時に表される色と補助表示エリアが色のコンポーネント255/0/0に従って表示する時に表される色は、人間の目から見ると一致ではなく、差別がある可能性がある。従って、メイン表示エリアと補助表示エリアに対してそれぞれGamma補正を行うことにより、メイン表示エリアと補助表示エリアに同一の色を表示する必要がある場合に、同一の色効果を表すことができる。
選択的に、メイン表示エリアの画素分布密度が補助表示エリアの画素分布密度よりも大きく、即ちメイン表示エリアの解像度が補助表示エリアの解像度よりも大きいことを考慮した上で、メイン表示エリアと補助表示エリアが同一の内容における異なる部分を表示する時に、二つの表示エリアの間の表示効果がスムーズに遷移できるように、前記メイン表示エリアと補助表示エリアとの間に更に過渡的表示エリアが形成される。それに応じて、当該方法は、メイン表示エリアと補助表示エリアにおける表示すべき内容に応じて、メイン表示エリアと補助表示エリアとの間の過渡的表示エリアの表示パラメータを確定し、過渡的表示エリアへ前記表示パラメータを送信し、過渡的表示エリアを前記表示パラメータに応じて表示するように制御するステップを更に含む。
なお、過渡的表示エリアの表示パラメータは、メイン表示エリアと補助表示エリアとの間の表示効果をスムーズに遷移させ、解像度が異なることにより二つの表示エリアにおける表示効果に明らかな差別があることを回避し、スクリーンに対するユーザの閲覧体験を向上させるためのものである。
以下は本開示の方法の実施例を実行可能な本開示の装置の実施例である。本開示の装置の実施例に詳しく説明されていない詳細部分は、本開示の方法の実施例を参照することができる。
図13は、一つの例示的な実施例により示された端末スクリーンの制御装置のブロック図である。当該装置は、前記の方法の例示を実現するための機能を備える。当該装置は、ハードウェアで実現されても良く、ハードウェアにより対応するソフトウェアを実行することにより実現されても良い。当該装置は、前述された端末であっても良く、前述された端末に設置されても良い。当該装置は、図1の実施例又は前記何れか一つの選択可能な実施例により提供された端末スクリーンを制御するためである。図13に示されたように、当該装置1300は送信モジュール1310を備えることができる。
送信モジュール1310は、前記メイン表示エリアへ第一同期信号を送信し、前記補助表示エリアへ第二同期信号を送信するように構成される。前記第一同期信号と前記第二同期信号は、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアに同一の内容を同時に表示するように制御する。
選択的に、図13に示されたように、前記装置1300は更に、取得モジュール1320と補正モジュール1330とを備える。
取得モジュール1320は、前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネント、及び前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネントを取得するように構成される。
補正モジュール1330は、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアに対してそれぞれGamma補正を行って、前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネント、及び前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを取得するように構成される。
前記送信モジュール1310は、更に、前記メイン表示エリアへ前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信し、前記補助表示エリアへ前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信するように構成される。
選択的に、図13に示されたように、前記装置1300は更に確定モジュール1340を備える。
確定モジュール1340は、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアにおける表示すべき内容に応じて、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアとの間の過渡的表示エリアの表示パラメータを確定するように構成される。
前記送信モジュール1310は、更に、前記過渡的表示エリアへ前記表示パラメータを送信するように構成される。前記過渡的表示エリアは、前記表示パラメータに応じて前記過渡的表示エリアの表示を制御するためである。
説明すべきなのは、前記実施例により提供された装置は、その機能を実現する際に、前記各機能モジュールの分割だけを例として説明する。実際の応用において、実際の必要に応じて前記機能を異なる機能モジュールに分散して完成させても良い。即ち、デバイスの内容構造を異なる機能モジュールに分割して前述された全て又は一部の機能を完成する。
前記実施例における装置において、各モジュールが操作を実行する具体的な方式は、既に当該方法に関する実施例に詳しく説明されたため、ここでは詳しく説明されていない。
本開示の一つの例示的な実施例は、本開示の実施例により提供された端末スクリーンの制御方法を実現可能な端末を更に提供した。当該端末は、図1の実施例又は前記何れか一つの選択可能な実施例により提供された端末スクリーンを備える。そして、当該端末は更に、プロセッサと、プロセッサの実行可能な指令を記憶するためのメモリとを備える。
なお、プロセッサは、前記メイン表示エリアへ第一同期信号を送信し、前記補助表示エリアへ第二同期信号を送信するように構成される。前記第一同期信号と前記第二同期信号は、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアに同一の内容を同時に表示するように制御するためである。
選択的に、プロセッサは、更に、前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネント、及び前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネントを取得し、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアに対してそれぞれGamma補正を行って、前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネント、及び前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを取得し、前記メイン表示エリアへ前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信し、及び前記補助表示エリアへ前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信するように構成される。
選択的に、プロセッサは、更に、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアにおける表示すべき内容に応じて、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアとの間の過渡的表示エリアの表示パラメータを確定し、前記過渡的表示エリアへ前記表示パラメータを送信するように構成される。前記過渡的表示エリアは、前記表示パラメータに応じて前記過渡的表示エリアの表示を制御する。
図14は、一つの例示的な実施例により示された端末1400の構造ブロック図である。例えば、端末1400は、携帯電話、タブレット、電子書籍リーダ、マルチメディア再生デバイス、ウェアラブルデバイス、車載端末などの電子デバイスであっても良い。
図14を参照する。端末1400は、処理コンポーネント1402、メモリ1404、電源コンポーネント1406、マルチメディアコンポーネント1408、オーディオコンポーネント1410、入力/出力(I/O)インターフェース1412、センサコンポーネント1414、及び通信コンポーネント1416のうちの一つ又は複数のコンポーネントを備えても良い。
処理コンポーネント1402は、一般的に、端末1400の全体的な操作、例えば表示、電話の呼び出し、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関する操作を制御する。処理コンポーネント1402は、一つ又は複数のプロセッサ1420を備えて指令を実行することにより、前記の方法の全て又は一部のステップを完成可能である。また、処理コンポーネント1402は、処理コンポーネント1402と他のコンポーネントとの間のやりとりが便利になるように一つ又は複数のモジュールを備えても良い。例えば、処理コンポーネント1402は、マルチメディアコンポーネント1408と処理コンポーネント1402との間のやりとりが便利になるようにマルチメディアモジュールを備えても良い。
メモリ1404は、端末1400における操作をサポートするように、各種のタイプのデータを記憶するように構成される。これらのデータの例示は、端末1400において操作するための任意のアプリ又は方法の指令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、ピクチャ、ビデオなどを含む。メモリ1404は、任意のタイプの揮発的又は不揮発的な記憶装置或いはそれらの組み合わせにより実現可能であり、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能プログラマブル読取専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラマブル読取専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読取専用メモリ(PROM)、読取専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク又は光ディスクがある。
電源コンポーネント1406は端末1400の各コンポーネントへ電力を提供する。電源コンポーネント1406は、電源管理システム、一つ又は複数の電源、及び端末1400に対して電力を生成、管理、配電する関連の他のコンポーネントを含んでも良い。
マルチメディアコンポーネント1408は、前記端末1400とユーザとの間に配置される、一つの出力インターフェースを提供する端末スクリーンを備える。当該端末スクリーンは、図1の実施例又は前記何れか一つの選択可能な実施例により提供された端末スクリーンであっても良い。幾つかの実施例において、マルチメディアコンポーネント1408は一つのフロントカメラ及び/又はバックカメラを備える。端末1400が操作モード、例えば撮影モード又はビデオモードにある場合に、フロントカメラ及び/又はバックカメラは外部からのマルチメディアデータを受信可能である。各フロントカメラ及びバックカメラは、固定的な光学レンズシステム又は焦点距離と光学ズーム能力を持つものであっても良い。
オーディオコンポーネント1410は、オーディオ信号を出力し及び/又は入力するように構成される。例えば、オーディオコンポーネント1410は一つのマイク(MIC)を備える。端末1400が操作モード、例えば呼び出しモード、記録モードと音声認識モードにある場合に、マイクは外部のオーディオ信号を受信するように構成される。受信されたオーディオ信号は、更にメモリ1404に記憶し、或いは通信コンポーネント1416を介して送信可能である。幾つかの実施例において、オーディオコンポーネント1410は更にオーディオ信号を出力するための一つのスピーカを備える。
I/Oインターフェース1412は、処理コンポーネント1402と周辺インターフェースモジュールとの間にインターフェースを提供する。前記周辺インターフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタンなどであっても良い。これらのボタンは、ホームページボタン、ボリュームボタン、起動ボタンとロックボタンを含むが、それらに限定されない。
センサコンポーネント1414は、端末1400に対して各方面の状態評価を提供するための一つ又は複数のセンサを備える。例えば、センサコンポーネント1414は、端末1400のオープン/クローズ状態、コンポーネントの相対的な測位を検出可能であり、例えば前記コンポーネントが端末1400のディスプレーとパッドである。センサコンポーネント1414は、端末1400又は端末1400におけるあるコンポーネントの位置変化、ユーザと端末1400の接触のあり/なし、端末1400の方位又は加速/減速、端末1400の温度変化を検出しても良い。センサコンポーネント1414は、なにも物理的な接触がない場合に付近の物体の存在を検出するように構成される接近センサを備えても良い。センサコンポーネント1414は、画像形成の応用に使用される光センサ、例えばCMOS又はCCD画像センサを備えても良い。幾つかの実施例において、当該センサコンポーネント1414は更に、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ又は温度センサを備えても良い。
通信コンポーネント1416は、端末1400と他のデバイスとの間の有線又は無線手段による通信に寄与するように構成される。端末1400は、通信標準による無線ネットワーク、例えばWi−Fi、2G、3G、4G又は5G、或いはそれらの組合せにアクセスすることができる。一つの例示的な実施例において、通信コンポーネント1416は、ラジオチャンネルを経由して外部のラジオ管理システムからのラジオ信号又はラジオ関連情報を受信する。一つの例示的な実施例において、前記通信コンポーネント1416は、短距離通信を促進するようにニアフィールド通信(NFC)モジュールを更に備える。例えば、NFCモジュールにおいて、無線周波数識別(RFID)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、スーパーバンド(UWB)技術、ブルトゥース(BT)技術及び他の技術で実現可能である。
例示的な実施例において、端末1400は、一つ又は複数のアプリ専用集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又は他の電子素子により実現され、前記方法を実行するように構成されても良い。
例示的な実施例において、更に指令を含む不揮発的なコンピュータ読取可能な記憶媒体、例えば指令を含むメモリ1404を提供した。前記指令は、端末1400のプロセッサ1420により実行されて前記方法を完成可能である。例えば、前記不揮発的なコンピュータ読取可能な記憶媒体は、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピと光データ記憶デバイスなどであっても良い。
コンピュータプログラムが記憶されている不揮発的なコンピュータ読取可能な記憶媒体を提供した。前記コンピュータプログラムが端末1400のプロセッサにより実行されると、前述された端末スクリーンの制御方法を実現可能である。
理解すべきなのは、本文に言及された「複数」は、二つ又は二つ以上を指す。「及び/または」は、関連対象の関連関係を記述し、三種の関係が存在可能と示す。例えば、A及び/又はBは、Aだけ存在すること、AとBが同時に存在すること、Bだけ存在することのような三種の状況を示すことができる。文字「/」は、一般的に、前後の関連対象が「又は」の関係にあると示す。
当業者は、明細書を考慮してここで開示された発明を実現すると、本開示の実施例の他の実施手段を容易に想到できる。本願は、本開示の実施例のあらゆる変形、用途又は適合的な変化をカバーするためである。これらのの変形、用途又は適合的な変化は、本開示の実施例の一般的な原理に従い、本開示の実施例に開示されていない当分野における公知常識又は慣用的な技術手段を含む。明細書と実施例は、例示的なものに過ぎない。本開示の実施例の本当な範囲及び主旨は、添付の特許請求の範囲により示される。
理解すべきなのは、本開示の実施例は、ここまで説明され且つ図面に示された細かい構造に限定されず、その範囲から逸脱されていない範囲内に各種の補正及び変更を行うことができる。本開示の実施例の範囲は、添付の特許請求の範囲だけに限定される。
工業の実用性
本開示の実施例において、基板に一体化された表示層を形成し、製造プロセスにより当該表示層をメイン表示エリアと補助表示エリアに分け、メイン表示エリアと補助表示エリアは異なる画素分布形態を有し、補助表示エリアに少なくとも一つのサブ画素シーケンスが含まれ、当該少なくとも一つのサブ画素シーケンスのうちのそれぞれ一つのサブ画素シーケンスに少なくとも二つのサブ画素が含まれ、何れか一つのサブ画素シーケンスに含まれる各サブ画素の色が同一である。補助表示エリアにおいて、同一の配線を共有する同色のサブ画素が少なくとも二つが存在するため、補助表示エリアにおける配線の数が減少し、配線のレイアウトが最適化されることにより、補助表示エリアにおける保持容量、TFT(Thin Film Transistor、薄膜トランジスタ)のようなデバイスの数が低減され、補助表示エリアの光透過率を向上した。これにより、補助表示エリアの下にカメラ、光センサ、接近センサ、光発射機、受光機等のような光学デバイスを設置し、且つこれらの光学デバイスの正常の動作を確保することができ、前記光学デバイスの動作性能を最大限に確保可能である。

Claims (24)

  1. 基板及び前記基板の上層に位置する表示層を備え、
    前記表示層は、メイン表示エリアと補助表示エリアとを含み、
    前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアは、異なる画素分布形態を有し、
    前記補助表示エリアはn(nが正整数である)個のサブ画素シーケンスを含み、前記n個のサブ画素シーケンスのうちのそれぞれ一つのサブ画素シーケンスに少なくとも二つのサブ画素が含まれ、且つ何れか一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の色が同一であり、
    前記補助表示エリアにおいて、同一の配線を共有する同色のサブ画素が少なくとも二つが存在する、端末スクリーン。
  2. 前記nは1よりも大きい整数であり、
    前記n個のサブ画素シーケンスは目標方向に沿って1個ずつ並べられる、請求項に記載の端末スクリーン。
  3. 前記目標方向は、縦方向又は横方向である、請求項に記載の端末スクリーン。
  4. 前記n個のサブ画素シーケンスには、少なくとも一つの赤色のサブ画素シーケンス、少なくとも一つの緑色のサブ画素シーケンス、及び少なくとも一つの青色のサブ画素シーケンスが含まれており、
    前記赤色のサブ画素シーケンス、前記緑色のサブ画素シーケンス及び前記青色のサブ画素シーケンスは、前記目標方向に沿って一つずつ交替に並べられる、請求項に記載の端末スクリーン。
  5. 前記n個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の中心点が同一の直線に位置する、請求項の何れか一つに記載の端末スクリーン。
  6. 前記n個のサブ画素シーケンスのうちの少なくとも一つの前記サブ画素シーケンスに含まれる各前記サブ画素の中心点が同一の直線に位置しない、請求項の何れか一つに記載の端末スクリーン。
  7. 前記n個のサブ画素シーケンスのうちのi個目のサブ画素シーケンスについて、前記i個目のサブ画素シーケンスに含まれる2k個目のサブ画素の中心点が第一直線に位置し、2k−1個目のサブ画素の中心点が第二直線に位置し、且つ前記第一直線と前記第二直線が平行であり、
    前記iはn以下の正整数であり、前記kは正整数である、請求項の何れか一つに記載の端末スクリーン。
  8. 前記第一直線と前記第二直線の間の距離は、前記メイン表示エリアにおける二つの同色のサブ画素の中心点の間の距離に等しい、請求項に記載の端末スクリーン。
  9. 前記補助表示エリアにおけるサブ画素のサイズは、前記メイン表示エリアにおけるサブ画素のサイズよりも大きい、請求項1〜の何れか一つに記載の端末スクリーン。
  10. 前記補助表示エリアにおけるサブ画素の長さは前記メイン表示エリアにおけるサブ画素の長さよりも大きく、
    及び/又は、
    前記補助表示エリアにおけるサブ画素の幅は前記メイン表示エリアにおけるサブ画素の幅よりも大きい、請求項1〜の何れか一つに記載の端末スクリーン。
  11. 前記補助表示エリアにおける同色のサブ画素は同一の配線を共有する、請求項1〜の何れか一つに記載の端末スクリーン。
  12. 前記補助表示エリアに少なくとも二つのサブエリアが含まれ、それぞれのサブエリアにおける同色のサブ画素が同一の配線を共有する、請求項1〜の何れか一つに記載の端末スクリーン。
  13. 前記表示層には、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアの間に介在する過渡的表示エリアが更に含まれ、
    前記過渡的表示エリアは、前記メイン表示エリア及び前記補助表示エリアと異なる画素分布形態を有する、請求項1〜の何れか一つに記載の端末スクリーン。
  14. 前記メイン表示エリア、前記補助表示エリア及び前記過渡的表示エリアは、それぞれ独立に制御して表示する、請求項13に記載の端末スクリーン。
  15. 前記メイン表示エリアにおけるサブ画素の並べ方は、Delta配列、Pentile配列、標準RGB配列のうち何れか一つ又は複数の組合わせである、請求項1〜の何れか一つに記載の端末スクリーン。
  16. 請求項1〜の何れか一つに記載の端末スクリーンを備え、前記補助表示エリアの下に光学デバイスが設置される、端末。
  17. 前記光学デバイスは、カメラ、光センサ、接近センサ、光発射機、受光機のうちの少なくとも一つを備える、請求項16に記載の端末。
  18. 請求項1〜の何れか一つに記載の端末スクリーンを制御するための方法であって、
    前記メイン表示エリアへ第一同期信号を送信し、及び前記補助表示エリアへ第二同期信号を送信することを含み、前記第一同期信号と前記第二同期信号は、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアに同一の内容を同時に表示するように制御するためである、端末スクリーンの制御方法。
  19. 前記方法は、更に、
    前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネント、及び前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネントを取得し、
    前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアのそれぞれに対してGamma補正を行って前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネント、及び前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを取得し、
    前記メイン表示エリアへ前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信し、前記補助表示エリアへ前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信することを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記方法は、更に、
    前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアにおける表示すべき内容に基づいて、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアの間の過渡的表示エリアの表示パラメータを確定し、
    前記過渡的表示エリアへ前記表示パラメータを送信し、前記過渡的表示エリアは、前記表示パラメータに基づいて前記過渡的表示エリアの表示を制御することを含む、請求項18に記載の方法。
  21. 請求項1〜の何れか一つに記載の端末スクリーンを制御するように構成されており、
    前記メイン表示エリアへ第一同期信号を送信し、前記補助表示エリアへ第二同期信号を送信するように構成される送信モジュールを備え、
    前記第一同期信号と前記第二同期信号は、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアに同一の内容を同時に表示するように制御するためである、端末スクリーンの制御装置。
  22. 前記装置は、更に、
    前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネント、及び前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の原色のコンポーネントを取得するように構成される取得モジュールと、
    前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアのそれぞれに対してGamma補正を行って前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネント、及び前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを取得するように構成される補正モジュールと、を備え、
    前記送信モジュールは、更に、前記メイン表示エリアへ前記メイン表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信し、前記補助表示エリアへ前記補助表示エリアにおける表示すべき内容の補正後の色のコンポーネントを送信するように構成される、請求項21に記載の装置。
  23. 前記装置は、更に、
    前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアにおける表示すべき内容に基づいて、前記メイン表示エリアと前記補助表示エリアの間の過渡的表示エリアの表示パラメータを確定するように構成される確定モジュールを備え、
    前記送信モジュールは、更に前記過渡的表示エリアへ前記表示パラメータを送信するように構成され、前記過渡的表示エリアは、前記表示パラメータに基づいて前記過渡的表示エリアの表示を制御する、請求項21に記載の装置。
  24. コンピュータプログラムが記憶されており、
    前記コンピュータプログラムがプロセッサにより実行されると、請求項18に記載の方法のステップを実現する、非揮発的なコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2019553227A 2018-10-31 2019-08-01 端末スクリーン、端末スクリーンの制御方法、端末スクリーンの制御装置、端末、及び記憶媒体 Active JP6947840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811290034.3A CN111128066B (zh) 2018-10-31 2018-10-31 终端屏幕、屏幕结构及其控制方法、装置和终端
CN201811290034.3 2018-10-31
PCT/CN2019/098948 WO2020088021A1 (zh) 2018-10-31 2019-08-01 终端屏幕、屏幕结构及其控制方法、装置和终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021503613A JP2021503613A (ja) 2021-02-12
JP6947840B2 true JP6947840B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=67997967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553227A Active JP6947840B2 (ja) 2018-10-31 2019-08-01 端末スクリーン、端末スクリーンの制御方法、端末スクリーンの制御装置、端末、及び記憶媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11017743B2 (ja)
EP (1) EP3648088A1 (ja)
JP (1) JP6947840B2 (ja)
KR (1) KR102328424B1 (ja)
CN (1) CN111128066B (ja)
RU (1) RU2733783C1 (ja)
WO (1) WO2020088021A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102566717B1 (ko) * 2016-12-12 2023-08-14 삼성전자 주식회사 생체 센서를 구비한 전자 장치
KR20200044245A (ko) 2018-10-18 2020-04-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20200050059A (ko) 2018-10-31 2020-05-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN111526226B (zh) * 2019-02-01 2021-08-24 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备及显示装置
CN110767835B (zh) 2019-03-29 2021-01-26 昆山国显光电有限公司 透明显示面板、显示屏、显示装置及掩膜板
KR20210002171A (ko) * 2019-06-26 2021-01-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20210010686A (ko) * 2019-07-17 2021-01-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110928024B (zh) * 2019-11-26 2021-07-23 武汉华星光电技术有限公司 一种显示面板及显示装置
KR20210074447A (ko) * 2019-12-11 2021-06-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN111508416B (zh) * 2020-04-30 2021-09-03 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示器及其驱动方法
CN111477103A (zh) * 2020-05-22 2020-07-31 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏及电子设备
CN111739915B (zh) * 2020-06-29 2022-07-12 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN111935340A (zh) * 2020-07-01 2020-11-13 联想(北京)有限公司 一种电子设备
CN114093292A (zh) * 2020-07-29 2022-02-25 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 亮度参数校正方法、装置、设备及亮度补偿系统
CN114078365A (zh) * 2020-08-18 2022-02-22 群创光电股份有限公司 显示装置及其驱动方法
CN112130371B (zh) * 2020-09-30 2022-05-10 厦门天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
CN112289203B (zh) * 2020-10-29 2022-09-02 合肥维信诺科技有限公司 显示面板和显示装置
KR20220117492A (ko) * 2021-02-17 2022-08-24 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서 광학 센서의 인식률을 개선시키는 방법
KR20220128549A (ko) * 2021-03-12 2022-09-21 삼성디스플레이 주식회사 데이터 드라이버 및 데이터 드라이버를 포함하는 표시 장치
CN117546201A (zh) 2021-06-30 2024-02-09 株式会社半导体能源研究所 电子设备
CN113674642B (zh) * 2021-08-23 2023-12-01 维沃移动通信(杭州)有限公司 显示模组及电子设备

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3219640B2 (ja) * 1994-06-06 2001-10-15 キヤノン株式会社 ディスプレイ装置
KR100720652B1 (ko) * 2005-09-08 2007-05-21 삼성전자주식회사 디스플레이 구동 회로
JP2010113260A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Sony Corp パネルおよび電子回路
KR101076825B1 (ko) * 2009-03-20 2011-10-25 (주)애드트로닉 엘이디 전광판
KR101309698B1 (ko) 2011-12-29 2013-09-17 정상민 조명 장치
KR20140017420A (ko) * 2012-08-01 2014-02-11 삼성전자주식회사 투명 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
US20150116235A1 (en) * 2012-09-04 2015-04-30 Mitsubishi Electric Corporation Information apparatus
KR20150043080A (ko) * 2013-10-14 2015-04-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP5810251B1 (ja) * 2014-04-09 2015-11-11 パナソニック株式会社 情報端末の制御方法及びプログラム
CN104078490B (zh) * 2014-06-19 2016-08-24 京东方科技集团股份有限公司 基板及显示装置
KR102187921B1 (ko) * 2014-07-07 2020-12-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR102335214B1 (ko) * 2014-11-18 2021-12-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
CN105158997A (zh) * 2015-08-31 2015-12-16 深超光电(深圳)有限公司 薄膜晶体管阵列基板
CN105093550A (zh) * 2015-09-02 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 一种3d显示装置及其驱动方法
CN105388674B (zh) * 2015-12-02 2018-09-18 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板以及液晶显示装置
CN106935615B (zh) * 2015-12-30 2019-07-02 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 显示屏体制备方法、显示屏体和电子显示设备
CN105511129B (zh) * 2016-01-28 2019-07-16 厦门天马微电子有限公司 显示面板、显示装置及显示面板的测试方法
CN106055145A (zh) * 2016-05-24 2016-10-26 北京小米移动软件有限公司 终端的工作模式确定方法及装置
CN106409208B (zh) * 2016-11-07 2019-04-16 上海中航光电子有限公司 一种阵列基板及其制造方法、以及显示装置
KR102566717B1 (ko) * 2016-12-12 2023-08-14 삼성전자 주식회사 생체 센서를 구비한 전자 장치
CN106783917B (zh) * 2016-12-15 2018-11-20 武汉华星光电技术有限公司 柔性显示屏结构及其制作方法
CN106783877B (zh) * 2016-12-19 2018-08-31 惠科股份有限公司 阵列基板、显示面板及显示装置
KR102565753B1 (ko) * 2016-12-28 2023-08-11 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시장치와 그 구동 장치
KR20180100012A (ko) * 2017-02-28 2018-09-06 삼성디스플레이 주식회사 곡면 표시 패널 및 이를 포함하는 곡면 표시 장치
CN207947007U (zh) * 2017-09-30 2018-10-09 云谷(固安)科技有限公司 显示屏及显示装置
CN108269840B (zh) * 2017-09-30 2021-08-13 昆山国显光电有限公司 显示屏及显示装置
CN108364967B (zh) * 2017-09-30 2021-07-27 昆山国显光电有限公司 显示屏及显示装置
CN108461521A (zh) * 2017-09-30 2018-08-28 昆山国显光电有限公司 显示屏及显示装置
CN108257514A (zh) * 2017-09-30 2018-07-06 昆山国显光电有限公司 显示屏、显示屏驱动方法及其显示装置
CN107887420B (zh) * 2017-10-25 2020-04-24 上海中航光电子有限公司 一种阵列基板、其制作方法、显示面板及显示装置
CN112908238B (zh) * 2017-10-27 2023-06-23 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板和电子设备
CN107731101B (zh) * 2017-10-30 2020-04-24 厦门天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
CN113096574B (zh) * 2017-11-30 2022-09-13 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板、显示面板驱动方法及显示装置
CN207947006U (zh) * 2018-03-31 2018-10-09 昆山国显光电有限公司 显示面板及显示装置
CN108648679B (zh) * 2018-05-18 2020-06-26 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的驱动方法及装置、显示设备
CN209056269U (zh) * 2018-10-31 2019-07-02 北京小米移动软件有限公司 终端屏幕、屏幕结构及终端

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020088021A1 (zh) 2020-05-07
KR20200052246A (ko) 2020-05-14
US11017743B2 (en) 2021-05-25
JP2021503613A (ja) 2021-02-12
EP3648088A1 (en) 2020-05-06
KR102328424B1 (ko) 2021-11-19
RU2733783C1 (ru) 2020-10-06
CN111128066B (zh) 2024-01-30
US20200135148A1 (en) 2020-04-30
CN111128066A (zh) 2020-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6947840B2 (ja) 端末スクリーン、端末スクリーンの制御方法、端末スクリーンの制御装置、端末、及び記憶媒体
CN209056269U (zh) 终端屏幕、屏幕结构及终端
RU2736269C1 (ru) Экран терминала, способ управления экраном терминала и терминал
EP3726514B1 (en) Display control method for terminal screen, device and storage medium thereof
US11538872B2 (en) Display structure, display panel using the same and display device using the same
US11514710B2 (en) Display panel and terminal device
US11114032B2 (en) Display structure, display panel and display device
EP3772754B1 (en) Terminal screen and terminal
US11029910B2 (en) Terminal screen and terminal
CN210123986U (zh) 终端屏幕及终端
CN111383582B (zh) 显示控制方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
WO2020057167A1 (zh) 终端屏幕及其控制方法、装置和终端
WO2020038432A1 (zh) 显示基板的驱动方法、驱动电路及显示装置
CN111384090A (zh) 一种终端
CN111381705A (zh) 一种终端

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150