JP6946401B2 - パノラマ撮像のためのシステム - Google Patents

パノラマ撮像のためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6946401B2
JP6946401B2 JP2019212857A JP2019212857A JP6946401B2 JP 6946401 B2 JP6946401 B2 JP 6946401B2 JP 2019212857 A JP2019212857 A JP 2019212857A JP 2019212857 A JP2019212857 A JP 2019212857A JP 6946401 B2 JP6946401 B2 JP 6946401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image
central
panoramic
tiltable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019212857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020120371A (ja
Inventor
ヨーアン ステニング,
ヨーアン ステニング,
ヘンリク パーション,
ヘンリク パーション,
アグネス ルスツ,
アグネス ルスツ,
アンドレー ベントソン,
アンドレー ベントソン,
Original Assignee
アクシス アーベー
アクシス アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクシス アーベー, アクシス アーベー filed Critical アクシス アーベー
Publication of JP2020120371A publication Critical patent/JP2020120371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946401B2 publication Critical patent/JP6946401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/04Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、パノラマ撮像のための傾斜可能システムに関係する。
パノラマ撮像は、拡大された水平視野を有する画像を生成するためのよく知られている技法である。パノラマ撮像の典型的な実装態様は、異なる方向からシーンの複数の画像を取り込むために使用されるカメラからなる。通常、カメラは、連続する画像の間でパンし、それぞれの個々の画像は、整列され、組み合わされて、パノラマになる。
しかしながら、シーンのパノラマモニタリングのためにカメラをパンするときの問題は、カメラの移動中にシーンが変化し、特に、オーバーラップエリア内でまたはその近くでアーチファクトの発生をもたらす可能性があることである。これは、通常、フィーチャ、例えば車両または人が複数の場所で目に見えるパノラマをもたらす。シーン内の移動は、ゴースティング歪を同様にもたらす場合がある。パノラマ撮像における別の問題は、シーン内の直線が、シーンを描写するパノラマにおいて曲がる場合があり、それが、平坦画像内で湾曲ビューを示す結果であることである。通常、パノラマの中心における水平線に沿って、パノラマ内のこれらの画像歪は最小であり、中心水平線までの距離が増加するにつれて歪が増加する。例えば、水平線において、シーン内の直線はパノラマ内でまっすぐに見え、一方、シーン内の直線は、水平線から遠くなればなるほど、例えば上部または下部の近くで、パノラマ内でより曲がって見える。これらの問題は、カメラが傾斜することを許容される場合に、パノラマ撮像についてさらに一層問題になる。傾斜中に、上述した画像歪は、パノラマ内で非常に複雑な画像フローをもたらす。これは、次に、シーンをモニタリングすることを担当する人または画像レビューアルゴリズムがパノラマを解釈することを難しくする。したがって、パノラマ撮像のための改良型システムについての必要性が存在する。
上記を考慮して、パノラマ撮像のための傾斜可能システムを提供することが本発明の目的である。
当技術分野の上記で特定した欠点および不利益の1つまたは複数を単独でまたは任意の組み合わせで減らし、軽減し、またはなくし、少なくとも上記で述べた問題を解決することが目的である。
第1の態様によれば、シーンのパノラマ撮像のための傾斜可能システムが提供される。傾斜可能システムは、回転軸に対して異なる方向にシーンを撮像するために配置される、中央カメラ、第1の側方カメラ、および第2の側方カメラを備え、第1および第2の側方カメラは中央カメラの対向する側方側に配置され、中央カメラ、第1の側方カメラ、および第2の側方カメラはそれぞれ、レンズ組み立て体および画像センサを備える撮像システムを有し;パノラマ撮像のための傾斜可能システムが回転軸の周りに傾斜することを可能にする傾斜機構;および、シーンのパノラマ画像であって、仮想水平線を有する、パノラマ画像を形成するために、中央カメラ、第1の側方カメラ、および第2の側方カメラによって取り込まれる画像を共にスティッチングするように構成されるスティッチング機能を備え、パノラマ撮像のための傾斜可能システムが傾斜すると、シーン内でパノラマ画像の仮想水平線の位置を維持するように構成される画像処理ユニット;を備え、第1および第2の側方カメラの撮像システムは中央カメラの撮像システムより、回転軸に垂直な方向に大きい視野を有する。
文言「レンズ組み立て体(lens assembly)」は、本出願のコンテキスト内で、カメラの画像センサ上にシーンを結像するように構成される光学部品と解釈されるべきである。
文言「仮想水平線」は、本出願のコンテキスト内で、パノラマ画像内の歪がそこで最も小さいパノラマ画像内の線と解釈されるべきである。換言すれば、仮想水平線は、パノラマ画像内の最小歪の線であることができる。パノラマ画像内の歪は、個々の画像のスティッチングの結果であることができる。
シーン内でパノラマ画像の仮想水平線の位置を維持することは、傾斜可能システムを傾斜させると、カメラによって取り込まれる各画像内で仮想水平線の所定の部分が上下に移動することに対応することができる。仮想水平線は、パノラマの側方延長部にわたって異なるようにシフトすることができ、なぜならば、各画像が、互いに対して異なる側方方向に取り込むことができるからである。仮想水平線は、傾斜可能システムが傾斜すると、中央の場合よりより大きい側方角度について少なくシフトすることができる。パノラマ画像のための従来技術システムにおいて、仮想水平線がまっすぐにされるとき、画像内に十分なデータが存在しないことになり、それにより、パノラマは見栄えが悪い方法でクロッピングされることになる。
本発明の概念によって、パノラマ画像内で仮想水平線の位置を維持することが可能であり、なぜならば、第1および第2の側方カメラの撮像システムの視野が、中央カメラの撮像システムより、回転軸に垂直な方向に大きいからである。それにより、本傾斜可能システムは、シーン内でパノラマ画像の仮想水平線の位置を維持することによって、パノラマ撮像のための傾斜可能システムを傾斜させると、パノラマ画像内の画像フローの複雑さを低減する。それにより、パノラマ撮像のための本傾斜可能システムは、シーンのパノラマモニタリングにより適するシステムをもたらす。
第1および第2の側方カメラのレンズ組み立て体は、中央カメラのレンズ組み立て体より大きい視野を提供するように構成することができる。
第1および第2の側方カメラのレンズ組み立て体が中央カメラのレンズ組み立て体より大きい視野を提供する利点は、同じタイプの画像センサを、側方カメラおよび中央カメラ内で使用することができることである。側方カメラおよび中央カメラについて同じタイプの画像センサを使用することは、パノラマ画像を形成するための画像スティッチングの複雑さを低減することができる。画像スティッチングの複雑さを低減することは、パノラマ画像を形成するために必要とされる計算パワーおよび関連するコストを低減することができる。
第1および第2の側方カメラのレンズ組み立て体のズーム設定は、中央カメラのレンズ組み立て体のズーム設定より大きい視野を提供するように構成することができる。
中央カメラのレンズ組み立て体のズーム設定より大きい視野を提供するように第1および第2の側方カメラのレンズ組み立て体のズーム設定を構成する利点は、同じタイプのカメラおよびレンズ組み立て体を、側方カメラおよび中央カメラについて使用することができることである。側方カメラおよび中央カメラについて同じタイプのカメラおよびレンズ組み立て体を使用することは、パノラマ画像を形成するための画像スティッチングの複雑さを低減することができる。画像スティッチングの複雑さを低減することは、パノラマ画像を形成するために必要とされる計算パワーおよび関連するコストを低減することができる。
パノラマ撮像のための傾斜可能システムは、第1および第2の側方カメラのレンズ組み立て体のズーム設定を制御するように構成されるコントローラをさらに備えることができ、第1および第2の側方カメラのレンズ組み立て体のズーム設定は、パノラマ撮像のための傾斜可能システムの傾斜に基づくことができる。
第1および第2の側方カメラのレンズ組み立て体のズーム設定を、パノラマ撮像のための傾斜可能システムの傾斜に基づかせる利点は、第1および第2の側方カメラの視野が、傾斜可能システムの傾斜に基づいて設定することができることである。換言すれば、第1および第2の側方カメラは、仮想水平線の位置を維持するために必要とされる視野でシーンを取り込むように構成することができる。それにより、第1および第2の側方カメラの画像センサは、より効率的に使用することができる。さらに、第1および第2の側方カメラによって取り込まれる画像データに関連する帯域幅必要性を低減することができる。
パノラマ撮像のための傾斜可能システムは、パノラマ撮像のための傾斜可能システムの傾斜を決定するように構成されるジャイロスコープをさらに備えることができる。
ジャイロスコープをさらに備える傾斜可能システムの利点は、傾斜可能システムの傾斜を直接決定することができることである。傾斜可能システムの傾斜を直接決定するためにジャイロスコープを使用するさらなる利点は、傾斜が、パノラマ画像から決定される必要がなく、それにより、傾斜可能システムによって必要とされる処理パワーを低減することであることができる。
ジャイロスコープをさらに備える傾斜可能システムのさらなる利点は、パノラマ画像内で仮想水平線の位置を維持するときに傾斜可能システムの傾斜を使用することができることである。
第1の側方カメラおよび第2の側方カメラの画像センサは、中央カメラの画像センサよりより、回転軸に垂直な方向に大きい延長部(extension)を有して、回転軸に垂直な方向により大きい視野を提供することができる。
中央カメラ、第1の側方カメラ、および第2の側方カメラの画像センサは、回転軸に垂直な方向により大きい視野を提供するために長方形であることができ、第1および第2の側方カメラの画像センサは、画像センサの長辺が回転軸に対して或る角度にある状態で配向し、中央カメラの画像センサは、画像センサの長辺が回転軸に平行である状態で配向する。
第1および第2の側方カメラの画像センサを、画像センサの長辺が回転軸に対して或る角度にある状態で配向させる利点は、同じタイプの画像センサを側方カメラおよび中央カメラについて使用することができることである。側方カメラおよび中央カメラについて同じタイプの画像センサを使用することは、パノラマ画像を形成するための画像スティッチングの複雑さを低減することができる。画像スティッチングの複雑さを低減することは、パノラマ画像を形成するために必要とされる計算パワーおよび関連するコストを低減することができる。
傾斜機構は傾斜モーターを備えることができる。
傾斜モーターを備える傾斜機構の利点は、傾斜システムの傾斜をオペレータが遠隔で制御することができることである。
文言「オペレータ(operator)」は、本出願のコンテキスト内で、パノラマ撮像のための傾斜可能システムを操作することを担当する人と解釈されるべきである。
第1の側方カメラによって描写されるシーンの一部分は、中央カメラによって描写されるシーンの第1の部分に部分的にオーバーラップすることができ、第2の側方カメラによって描写されるシーンの一部分は、中央カメラによって描写されるシーンの第2の部分に部分的にオーバーラップすることができる。
第1の側方カメラおよび中央カメラによって描写されるシーンの所定の部分を部分的にオーバーラップさせる利点は、シーン内の1つまたは複数のフィーチャを、第1の側方画像と中央画像の両方において同時に描写することができるため、第1の側方画像および中央画像のよりよい整列を実現することができることである。
第2の側方カメラおよび中央カメラによって描写されるシーンの所定の部分を部分的にオーバーラップさせる利点は、シーン内の1つまたは複数のフィーチャを、第2の側方画像と中央画像の両方において同時に描写することができるため、第2の側方画像および中央画像のよりよい整列を実現することができることである。
画像処理ユニットは、中央画像、第1の側方画像、および第2の側方画像内の仮想水平線に関係するフィーチャを認識するように構成されるフィーチャ認識機能と;第1および第2の側方画像の画像データを空間的に変形するように構成される画像データ変形機能であって、空間的変形は仮想水平線の位置に基づく、画像データ変形機能と;中央画像内の仮想水平線に関係するフィーチャを第1および第2の側方画像内の仮想水平線に関係するフィーチャに整列させるように構成される整列機能とをさらに備えることができる。
空間的変形をパノラマ画像内の仮想水平線の位置に基づかせる利点は、パノラマ撮像のための傾斜可能システムを傾斜させるときに、それが、画像フローの複雑さを低減することができることである。
フィーチャ認識機能は、中央画像、第1の側方画像、および/または第2の側方画像内の認識されたフィーチャに基づいて傾斜可能システムの傾斜の変化を決定するようにさらに構成することができる。
フィーチャ認識機能が、画像内の認識されたフィーチャに基づいて傾斜可能システムの傾斜の変化を決定するようにさらに構成される利点は、ジャイロスコープなどのさらなるセンサを、傾斜可能システムの傾斜を追跡するために必要としなくてもよいことである。
画像データ変形機能における空間的変形は、傾斜可能システムの傾斜にさらに基づくことができる。
空間的変形を傾斜可能システムの傾斜に基づかせる利点は、それが、パノラマ画像内で仮想水平線を維持するために必要とされる処理パワーを低減することができることである。
画像データ変形機能における空間的変形は、パノラマ撮像のための傾斜可能システムのモデルにさらに基づくことができる。
画像データ変形機能をパノラマ撮像のための傾斜可能システムのモデルに基づかせる利点は、それが、パノラマ撮像内の画像歪を低減することを可能にすることができることである。
画像処理ユニットは、パノラマ画像を長方形形状になるようにクロッピングするように構成されるクロッピング機能をさらに備えることができる。
パノラマ撮像のための傾斜可能システムは、回転軸に対して異なる方向にシーンを撮像するために配置される第3の側方カメラおよび第4の側方カメラをさらに備えることができ、第3の側方カメラおよび第4の側方カメラは第1の側方カメラおよび第2の側方カメラの対向する側方側に配置され、第3の側方カメラおよび第4の側方カメラはそれぞれ、レンズ組み立て体および画像センサを備える撮像システムを有し;スティッチング機能は、シーンのパノラマ画像を形成するために、中央カメラ、第1の側方カメラ、第2の側方カメラ、第3の側方カメラ、および第4の側方カメラによって取り込まれる画像を共にスティッチングするようにさらに構成され;第3および第4の側方カメラの撮像システムは第1および第2の側方カメラの撮像システムより、回転軸に垂直な方向に大きい視野を有する。
第3および第4の側方カメラをさらに備えるパノラマ撮像のための傾斜可能システムの利点は、パノラマ撮像のための傾斜可能システムの側方視野の増加であることができる。
パノラマ撮像のための傾斜可能システムは、回転軸に対して或る方向にシーンを撮像するために配置されるさらなる中央カメラを更に備えることができ、さらなる中央カメラは中央カメラの側方側に配置され、第1の側方カメラおよび第2の側方カメラは中央カメラおよびさらなる中央カメラの対向する側方側に配置され、さらなる中央カメラは、レンズ組み立て体および画像センサを備える撮像システムを有し;スティッチング機能は、シーンのパノラマ画像を形成するために、中央カメラ、さらなる中央カメラ、および側方カメラによって取り込まれる画像を共にスティッチングするようにさらに構成される。
さらなる中央カメラを更に備えるパノラマ撮像のための傾斜可能システムの利点は、パノラマ撮像のための傾斜可能システムの側方視野の増加であることができる。
本開示の適用可能性のさらなる範囲は、以下で与えられる詳細な説明から明らかになる。しかしながら、詳細な説明および特定の例が、本発明の概念の好ましい変形を示すが、本発明の概念の範囲内の種々の変更および修正がこの詳細な説明から当業者に明らかになるため、単に例証として与えられることが理解されるべきである。
したがって、本発明の概念が、述べるシステムの特定のコンポーネント部品に限定されないことが理解され、なぜならば、そのようなシステムが変動する場合があるからである。本明細書で使用する用語が、単に特定の実施形態を述べるためのものであり、制限的であることを意図されないことが同様に理解される。本明細書および添付特許請求項で使用するとき、冠詞「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」、および「前記(said)」が、コンテキストが別段に明示的に示さない限り、要素の1つまたは複数が存在することを意味することを意図されることが留意されなければならない。そのため、例えば、「或るユニット(a unit)」または「そのユニット(the unit)」に対する参照は、幾つかのデバイスおよび同様なものを含むことができる。さらに、語「備える(comprising)」、「含む(including)」、「含む(containing)」、および同様な文言は、他の要素またはステップを排除しない。
本発明の上記のまた他の態様は、ここで、本発明の実施形態を示す添付図面を参照して、より詳細に述べられる。図は、本発明を特定の実施形態に限定するものと考えられるべきでなく;代わりに、図は、本発明を説明し理解するために使用される。
図に示すように、層および領域のサイズは、例証のために誇張され、したがって、本発明の実施形態の一般的な構造を示すために提供される。同様の参照数字は全体を通して同様の要素を指す。
パノラマ撮像のための傾斜可能システムの上面図である。 パノラマ撮像のための傾斜可能システム内の中央カメラの側面図である。 パノラマ撮像のための傾斜可能システム内の第1の側方カメラの側面図である。 パノラマ撮像のための傾斜可能システムによって取り込まれた画像を示す図である。 パノラマ撮像のための傾斜した傾斜可能システムによって取り込まれた画像を示す図である。 パノラマ撮像のための本システムによって取り込まれた空間的に変形された画像を示す図である。 パノラマ撮像のための従来のシステムによって取り込まれた空間的に変形された画像を示す図である。
本発明の概念は、ここで、本発明の概念の現在のところ好ましい変形が示される添付図面を参照して以降でより完全に述べられる。しかしながら、この本発明の概念は、多くの異なる形態で実装することができ、本明細書で述べる変形に限定されるものと解釈されるべきでなく;むしろ、これらの変形は、徹底および完全のために提供され、本発明の概念の範囲を当業者に完全に伝える。
図1は、シーンのパノラマ撮像のための傾斜可能システム10を示す。傾斜可能システム10は、回転軸102に対して異なる方向112、122、132にシーンを撮像するために配置された、中央カメラ110、第1の側方カメラ120、および第2の側方カメラ130を備える。中央カメラ110、第1の側方カメラ120、および第2の側方カメラ130は直線に沿って配置することができる。代替的に、中央カメラ110、第1の側方カメラ120、および第2の側方カメラ130は曲線に沿って配置することができる。中央カメラ110、第1の側方カメラ120、および第2の側方カメラ130は、回転軸102に垂直な方向104に異なる高さで配置することができる。中央カメラ110は、中心方向112にシーンを撮像することができる。第1の側方カメラ120は、第1の方向122にシーンを撮像することができる。第2の側方カメラ130は、第2の方向132にシーンを撮像することができる。中心方向112と第1の方向122との間の角度は90°未満であることができる。中心方向112と第2の方向132との間の角度は45°未満であることができる。
第1の側方カメラ120および第2の側方カメラ130は中央カメラ110の対向する側方面上に配置される。中央カメラ110、第1の側方カメラ120、および第2の側方カメラ130はそれぞれ、レンズ組み立て体114、124、134および画像センサ116、126、136を備える撮像システムを有する。レンズ組み立て体114、124、134は、複数のレンズ、カメラ対物レンズ、および/またはズーム対物レンズであることができる。画像センサ116、126、136は、CCDおよび/またはCMOSセンサであることができる。中央カメラ110、第1の側方カメラ120、および第2の側方カメラ130の相対的位置は固定することができる。換言すれば、中央カメラ110、第1の側方カメラ120、および第2の側方カメラ130は、互いに対して制限された移動を有することができる。パノラマ撮像のための傾斜可能システム10は、中央カメラ110、第1の側方カメラ120、および第2の側方カメラ130の相対的位置に関して較正することができる。傾斜可能システム10は、中央カメラ110と、第1の側方カメラ120と、第2の側方カメラ130との間の差に関して較正することができる。傾斜可能システム10は、中央カメラ110、第1の側方カメラ120、および第2の側方カメラ130の画像センサ116、126、136のパラメータに関して較正することができる。画像センサ116、126、136のパラメータは、量子効率、露光時間、センサ利得、ピクセル数、およびピクセル密度の1つまたは複数であることができる。傾斜可能システム10は、中央カメラ110、第1の側方カメラ120、および第2の側方カメラ130のレンズ組み立て体114、124、134のパラメータに関して較正することができる。レンズ組み立て体114、124、134のパラメータは、倍率および透過率の一方または両方であることができる。傾斜可能システム10は、傾斜可能システム10のカメラ110、120、130の内因性パラメータに関して較正することができる。内因性パラメータは光軸および撮像歪を含むことができる。傾斜可能システム10は、傾斜可能システム10の外因性パラメータに関して較正することができる。外因性パラメータは、傾斜可能システム10のカメラ110、120、130の個々の姿勢を含むことができる。
傾斜可能システム10は、パノラマ撮像のための傾斜可能システム10が回転軸102の周りに傾斜することを可能にする傾斜機構140をさらに備える。傾斜機構140は、固定可能であり、それにより、パノラマ撮像のための傾斜可能システム10の傾斜を確保することができる。
傾斜可能システム10は、シーンのパノラマ画像を形成するために、中央カメラ110、第1の側方カメラ120、および第2の側方カメラ130によって取り込まれる画像310、320、330を共にスティッチングするように構成されるスティッチング機能152を備える画像処理ユニット150をさらに備える。画像310、320、330は、中央画像310、第1の側方画像320、および第2の側方画像330を含む。中央画像310は中央カメラ110によって取り込まれる。第1の側方画像320は第1の側方カメラ120によって取り込まれる。第2の側方画像330は第2の側方カメラ130によって取り込まれる。画像のスティッチングは、図3A〜3Bおよび図4Aに関連して述べられる。
パノラマ撮像は仮想水平線を有し、画像処理ユニット150は、パノラマ撮像のための傾斜可能システム10が傾斜すると、シーン内でパノラマ画像の仮想水平線の位置を維持するようにさらに構成される。画像処理ユニット150は汎用処理ユニットであることができる。画像処理ユニット150はシステムオンチップであることができる。
第1および第2の側方カメラ120、130の撮像システムは中央カメラ110の撮像システムより、回転軸102に垂直な方向104に大きい視野204を有する。中央カメラ110および側方カメラ200の視野214、204は、図2A〜2Bに関連して述べられる。
第1および第2の側方カメラ120、130のレンズ組み立て体124、134は、中央カメラ110のレンズ組み立て体114より大きい視野204を提供するように構成することができる。第1および第2の側方カメラ120、130のレンズ組み立て体124、134は、中央カメラ110のレンズ組み立て体114と比べて短い焦点距離を有する光学部品を備えることができる。第1および第2の側方カメラ120、130のレンズ組み立て体124、134は、中央カメラ110のレンズ組み立て体114と比べて小さい倍率を有する光学部品を備えることができる。
第1および第2の側方カメラ120、130のレンズ組み立て体124、134のズーム設定は、中央カメラ110のレンズ組み立て体114のズーム設定より大きい視野204を提供するように構成することができる。
パノラマ撮像のための傾斜可能システム10は、第1および第2の側方カメラ120、130のレンズ組み立て体124、134のズーム設定を制御するように構成されるコントローラ160をさらに備えることができ、第1および第2の側方カメラ120、130のレンズ組み立て体124、134のズーム設定は、パノラマ撮像のための傾斜可能システム10の傾斜に基づくことができる。コントローラ160は中央カメラ110のレンズ組み立て体114のズーム設定を制御するようにさらに構成することができる。第1および第2の側方カメラ120、130のレンズ組み立て体124、134のズーム設定は、パノラマ撮像のための傾斜可能システム10の傾斜角度の変化と共に変動することができる。
パノラマ撮像のための傾斜可能システム10は、パノラマ撮像のための傾斜可能システム10の傾斜を決定するように構成されるジャイロスコープ170をさらに備えることができる。
ジャイロスコープ170は、図1および図2Aに例示するように、中央カメラ110の近くに配置することができる。
第1の側方カメラ120および第2の側方カメラ130の画像センサ126、136は、中央カメラ110の画像センサ126、136より、回転軸102に垂直な方向104に大きい延長部を有して、回転軸102に垂直な方向104により大きい視野204を提供することができる。
第1および第2の側方カメラ120、130の画像センサ126、136は、中央カメラ110の画像センサ126、136より、回転軸102に平行な方向に大きい延長部を有することができる。
中央カメラ110、第1の側方カメラ120、および第2の側方カメラ130の画像センサ116、126、136は、回転軸102に垂直な方向102により大きい視野204を提供するために長方形であることができ、第1および第2の側方カメラ120、130の画像センサ126、136は、画像センサ126、136の長辺が回転軸102に対して或る角度にある状態で配向することができ、中央カメラ110の画像センサ116は、画像センサ116の長辺が回転軸102に平行である状態で配向する。
第1および第2の側方カメラ120、130の画像センサ126、136は、画像センサ126、136の長辺が回転軸102に対して90°の角度である状態で配向することができる。
傾斜機構140は傾斜モーター142を備えることができる。傾斜モーター142はコントローラ160によって制御することができる。
第1の側方カメラ120によって描写されるシーンの一部分は、中央カメラ110によって描写されるシーンの第1の部分312に部分的にオーバーラップすることができ、第2の側方カメラ130によって描写されるシーンの一部分は、中央カメラ110によって描写されるシーンの第2の部分314に部分的にオーバーラップすることができる。部分的オーバーラップは図3A〜3Bに関連して述べられる。
画像処理ユニット150は、中央画像310、第1の側方画像320、および第2の側方画像330内の仮想水平線に関係するフィーチャ302を認識するように構成されるフィーチャ認識機能154と;中央画像310、第1の側方画像320、および第2の側方画像330の画像データを空間的に変形するように構成される画像データ変形機能156であって、空間的変形は仮想水平線の位置に基づく、画像データ変形機能156と;中央画像310内の仮想水平線に関係するフィーチャ302を第1および第2の側方画像320、330内の仮想水平線に関係するフィーチャ302に整列させるように構成される整列機能158とをさらに備えることができる。
画像データ変形機能156の空間的変形は、生成されるパノラマ画像内で仮想水平線がまっすぐであるように、中央画像310、第1の側方画像320、および第2の側方画像330の画像データを変形することができる。画像データ変形機能156の空間的変形は投影を含むことができる。投影は、円筒投影または球面投影であることができる。
フィーチャ認識機能154は、中央画像310、第1の側方画像320、および/または第2の側方画像330内の認識したフィーチャに基づいて傾斜可能システム10の傾斜の変化を決定するようにさらに構成することができる。
画像データ変形機能156における空間的変形は、傾斜可能システム10の傾斜にさらに基づくことができる。
画像データ変形機能156における空間的変形は、パノラマ撮像のための傾斜可能システム10のモデルにさらに基づくことができる。
パノラマ撮像のための傾斜可能システム10のモデルは、中央カメラ110、第1の側方カメラ120、および/または第2の側方カメラ130の位置に関する情報を含むことができる。パノラマ撮像のための傾斜可能システム10のモデルは、中心方向112、第1の側方方向、および/または第2の側方方向に関する情報を含むことができる。パノラマ撮像のための傾斜可能システム10のモデルは、中央カメラ110、第1の側方カメラ120、および/または第2の側方カメラ130の撮像システムに関する情報を含むことができる。パノラマ撮像のための傾斜可能システム10のモデルは、中央カメラ110、第1の側方カメラ120、および/または第2の側方カメラ130のレンズ組み立て体114、124、134および画像センサ116、126、136に関する情報を含むことができる。
画像処理ユニット150は、パノラマ画像をクロッピングするように構成されるクロッピング機能159をさらに備えることができる。
パノラマ撮像のための傾斜可能システム10はデータバス180をさらに備えることができる。中央カメラ110、第1の側方カメラ120、第2の側方カメラ130、傾斜機構140、傾斜モーター142、画像処理ユニット150、コントローラ160、および/またはジャイロスコープ170はデータバス180を介して通信することができる。
パノラマ撮像のための傾斜可能システム10はハウジング100をさらに備えることができる。ハウジング100は、画像処理ユニット150、コントローラ160、およびデータバス180を備えることができる。傾斜機構140は、ハウジング100に結合することができる。
パノラマ撮像のための傾斜可能システム10は、回転軸102に対して異なる方向にシーンを撮像するために配置される第3の側方カメラおよび第4の側方カメラをさらに備えることができ、第3の側方カメラおよび第4の側方カメラは第1の側方カメラ120および第2の側方カメラ120の対向する側方側に配置され、第3の側方カメラおよび第4の側方カメラはそれぞれ、レンズ組み立て体および画像センサを備える撮像システムを有し;スティッチング機能152は、シーンのパノラマ画像を形成するために、中央カメラ110、第1の側方カメラ120、第2の側方カメラ130、第3の側方カメラ、および第4の側方カメラによって取り込まれる画像310、320、330を共にスティッチングするようにさらに構成され;第3および第4の側方カメラの撮像システムは第1および第2の側方カメラ120、130の撮像システムより、回転軸102に垂直な方向104に大きい視野を有する。
第3および第4の側方カメラが、適用可能である場合、第1および第2の側方カメラ120、130として対応する機能を有することができることが理解される。不当な反復を回避するために、したがって、上記に対する参照が行われる。
パノラマ撮像のための傾斜可能システム10は、回転軸102に対して或る方向にシーンを撮像するために配置されるさらなる中央カメラを更に備え、さらなる中央カメラは中央カメラ110の側方側に配置され、第1の側方カメラ120および第2の側方カメラ130は中央カメラ110およびさらなる中央カメラの対向する側方側に配置され、さらなる中央カメラは、レンズ組み立て体および画像センサを備える撮像システムを有し;スティッチング機能152は、シーンのパノラマ画像を形成するために、中央カメラ110、さらなる中央カメラ、および側方カメラによって取り込まれる画像310,320,330を共にスティッチングするようにさらに構成される。
さらなる中央カメラは中央カメラ110と同じタイプであることができる。さらなる中央カメラおよび中央カメラ110の撮像システムは、回転軸102に垂直な方向104に同様の視野を有することができる。さらなる中央カメラおよび中央カメラ110の撮像システムは、回転軸102に平行な方向に同様の視野を有することができる。
さらなる中央カメラが、適用可能である場合、中央カメラ110として対応する機能を有することができることが理解される。不当な反復を回避するために、したがって、上記に対する参照が行われる。
図2Aは、パノラマ撮像のための傾斜可能システム10内の中央カメラ110の側面図を示す。中央カメラ110は、回転軸102に垂直な方向104に視野214を有する。
図2Bは、パノラマ撮像のための傾斜可能システム10内の側方カメラ200の側面図を示す。図2Bに示す側方カメラ200は、第1の側方カメラ120、第2の側方カメラ130、第3の側方カメラ、および/または第4の側方カメラに対応することができる。側方カメラ200は回転軸102に垂直な方向104に視野204を有する。回転軸102に垂直な方向104への視野204は回転軸102の視野214より大きい。
図3Aは、パノラマ撮像のための傾斜可能システム10によって取り込まれた中央画像310、第1の側方画像320、および第2の側方画像330を示す。第1および第2の側方画像320、330は、シーン内のオブジェクトが中央画像310の場合と同じサイズを有するように再スケーリングすることができる。図3Aに例示するように、第1の側方画像320の一部分は、中央画像310の第1の部分312にオーバーラップすることができ、第2の側方画像330の一部分は、中央画像310の第2の部分314にオーバーラップすることができる。第1および第2の側方画像320、330は、中央カメラ110より回転軸102に垂直な方向104に大きい視野を有するカメラによって取り込まれた。それにより、第1および第2の側方画像320、330は、中央カメラ110より回転軸102に垂直な方向104にシーンの大きい部分を含む。
図3Aに示すように、仮想水平線に関係するフィーチャ302は、中央画像310、第1の側方画像320、および第2の側方画像330内に存在する。仮想水平線に関係するフィーチャ302は、整列機能158によって整列することができる。画像310、320、330を、パノラマ画像を形成するために共にスティッチングすることができる。パノラマ画像をクロッピング機能159によってクロッピングすることができる。クロッピングされたパノラマ画像は長方形形状を有することができる。
図3Bは、パノラマ撮像のための傾斜可能システム10が、図3Aの状況と比較してわずかに傾斜したときに取り込まれた画像310、320、330を示す。より具体的には、画像310、320、330は、パノラマ撮像のための傾斜可能システム10が下方に傾斜したときに取り込まれており、それにより、仮想水平線に関係するフィーチャ302は画像310、320、330内で上方にシフトする。傾斜量は、図3Bにおいて明確に目に見える効果のために少し誇張されている。仮想水平線に関係するフィーチャ302は画像310、320、330内で上方にシフトされ、また、第1および第2の側方カメラ120、130が中央カメラ110と異なる方向122、132にシーンを撮像するために配置されるため、シフトは、各画像310、320、330の側方延長部にわたって異なることになる。シフトは、図3Bに例示するように、第1および第2の側方画像320、330より中央画像310において大きいことになる。第1および第2の側方画像320、330内のシフトは、中央画像310に近い画像部分についてよりも、外側方位置の画像部分について小さいことになる。中央画像310、第1の側方画像320、および第2の側方画像330の画像データは、中央画像310、第1の側方画像320、および第2の側方画像330によって形成されるパノラマ画像内で仮想水平線がまっすぐであるように空間的に変形することができる。パノラマ画像内で仮想水平線がまっすぐであるように画像データを空間的に変形すると、外側方位置の画像部分は、回転軸102に垂直な方向104に沿ってさらに移動する。これは、図4Aに関連して述べられる。仮想水平線に関係するフィーチャ302の近傍の画像データが空間変形後に抜ける場合、パノラマ画像は見栄えが悪い方法でクロッピングすることができる。第1および第2の側方画像320、330が、中央画像310より回転軸102に垂直な方向104にシーンの多くの部分を含むため、第1および第2の側方画像320、330内の仮想水平線に関係するフィーチャ302は、全てのカメラが回転軸102に垂直な方向104に同様の視野を有するシステムの場合と比べて、シーンに関連する画像データを失うことなく、より上方にシフトすることができる。
図4Aは、空間的に変形された画像420、430を示す。空間的に変形された第1の側方画像420は、図3Bの第1の側方画像320の空間的変形である。空間的に変形された第2の側方画像430は、図3Bの第2の側方画像320の空間的変形である。図4Aに例示するように、まっすぐな仮想水平線を有するパノラマ画像を生成するために、空間的に変形された第1および第2の側方画像420、430の外側方部分は、中央画像310の中心に近い空間的に変形された第1および第2の側方画像420、430の部分より、回転軸102に垂直な方向104に大きくシフトされている。中央画像310は、空間的に変形された第1および第2の側方画像420、430と同様の方法で空間的に変形することができる。換言すれば、中央画像310の外側方部分は、中央画像310の中心に近い中央画像310の部分より、回転軸102に垂直な方向104に大きくシフトすることができる。
図4Bは、空間的に変形された画像520、530を示す。中央画像510は、従来技術システムにおける中央カメラによって取り込まれている。空間的に変形された第1の側方画像520は、従来技術システムにおける第1の側方カメラによって取り込まれている。空間的に変形された第2の側方画像530は、従来技術システムにおける第2の側方カメラによって取り込まれている。従来技術システムは回転軸502の周りに傾斜可能である。従来技術システムによって取り込まれた中央画像510を、従来技術システムによって取り込まれた空間的に変形された第1および第2の側方画像520、530と同様の方法で空間的に変形することができることが理解される。従来技術システムにおける中央カメラ、第1の側方カメラ、および第2の側方カメラの撮像システムは、回転軸502に垂直な方向504に同様の視野を有する。
図4Aに示す例と同様に、まっすぐな仮想水平線を有するパノラマ画像を生成するために、図4Bの空間的に変形された第1および第2の側方画像520、530の外側方部分は、中央画像510の中心に近い空間的に変形された第1および第2の側方画像520、530の部分より、回転軸502に垂直な方向504に大きくシフトされている。
結果として得られるパノラマ画像は、見栄えが悪い方法でクロッピングされることなり、なぜならば、第1および第2の部分522、532に関連する画像データが、従来技術システムにおける第1および第2の側方カメラによって取り込まれる第1および第2の側方画像内に存在しないからである。第1および第2の部分522、532に関連する画像データは、第1および第2の側方画像内に存在せず、なぜならば、従来技術システムにおける中央カメラ、第1の側方カメラ、および第2の側方カメラの撮像システムが、回転軸502に垂直な方向504に同様な視野を有するからである。換言すれば、技術システムにおける第1および第2の側方カメラによって取り込まれる第1および第2の側方画像内に十分な画像データが存在せず、それにより、まっすぐな仮想水平線を有するパノラマ画像が、見栄えが悪い方法でパノラマ画像をクロッピングすることなしでは生成できない。より具体的には、パノラマ画像は、第1の部分522および第2の部分532に関連する画像データを持たないことになる。
図4Bを図4Aと比較すると、図4Aの空間的に変形された第1および第2の側方画像420、430が図4Bの第1および第2の部分522、532に対応する部分に関連する画像データを含むため、図4Aから生成されるパノラマ画像が見栄えが悪い方法でクロッピングされる必要がないことが認識される。
図3A、図3B、図4A、および図4Bに関係する説明が、システムを下方に傾斜させるコンテキストにおいてであっても、説明および対応する指示を、システムを上方に傾斜させるために調整することができることを当業者は認識する。
本発明の概念が、上述した好ましい変形に決して限定されないことを当業者は認識する。逆に、多くの修正および変形が、添付特許請求項の範囲内で可能である。
例えば、ジャイロスコープ170は、図1および図2Aに示すように中央カメラ110上にある代わりに、第1の側方カメラ120上でまたは第2の側方カメラ130上で傾斜機構140の近くに配置することができる。
さらに、開示される変形に対する変形は、図面、開示、及び添付特許請求項の調査から、特許請求される本発明を実施するときに、当業者によって、理解され、もたらされ得る。

Claims (15)

  1. シーンのパノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)であって、
    回転軸(102)に対して異なる方向(112,122,132)に前記シーンを撮像するために配置される、中央カメラ(110)、第1の側方カメラ(120)、および第2の側方カメラ(130)を備え、前記第1の側方カメラ(120)および前記第2の側方カメラ(130)は前記中央カメラ(110)の対向する側方面上に配置され、前記中央カメラ(110)、前記第1の側方カメラ(120)、および前記第2の側方カメラ(130)はそれぞれ、レンズ組み立て体(114,124,134)および画像センサ(116,126,136)を備える撮像システムを有し;
    パノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)が前記回転軸(102)の周りに傾斜することを可能にする傾斜機構(140);および、
    前記シーンのパノラマ画像であって、仮想水平線を有する、パノラマ画像を形成するために、前記中央カメラ(110)、前記第1の側方カメラ(120)、および前記第2の側方カメラ(130)によって取り込まれる画像(310,320,330)を共にスティッチングするように構成されるスティッチング機能(152)を備え、パノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)が傾斜すると、前記シーン内で前記パノラマ画像の前記仮想水平線の位置を維持するように構成される画像処理ユニット(150);
    を備え、
    前記第1および第2の側方カメラ(120,130)の撮像システムは前記中央カメラ(110)の撮像システムより、前記回転軸(102)に垂直な方向(104)に大きい視野(204)を有する、パノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)。
  2. 前記第1および第2の側方カメラ(120,130)の前記レンズ組み立て体(124,134)は、前記中央カメラ(110)の前記レンズ組み立て体(114)より大きい視野(204)を提供するように構成される、請求項1に記載のパノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)。
  3. 前記第1および第2の側方カメラ(120,130)の前記レンズ組み立て体(124,134)のズーム設定は、前記中央カメラ(110)の前記レンズ組み立て体(114)のズーム設定より大きい視野(204)を提供するように構成される、請求項1または2に記載のパノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)。
  4. 前記第1および第2の側方カメラ(120,130)の前記レンズ組み立て体(124,134)の前記ズーム設定を制御するように構成されるコントローラ(160)をさらに備え、前記第1および第2の側方カメラ(120,130)の前記レンズ組み立て体(124,134)の前記ズーム設定は、パノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)の傾斜に基づく、請求項3に記載のパノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)。
  5. パノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)の前記傾斜を決定するように構成されるジャイロスコープ(170)をさらに備える、請求項1から4のいずれか一項に記載のパノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)。
  6. 前記第1の側方カメラ(120)および前記第2の側方カメラ(130)の前記画像センサ(126,136)は、前記中央カメラ(110)の前記画像センサ(126,136)より、前記回転軸(102)に垂直な方向(104)に大きい延長部を有して、前記回転軸(102)に垂直な前記方向(104)により大きい視野(204)を提供する、請求項1から5のいずれか一項に記載のパノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)。
  7. 前記中央カメラ(110)、前記第1の側方カメラ(120)、および前記第2の側方カメラ(130)の前記画像センサ(116,126,136)は長方形であり、前記第1および第2の側方カメラ(120,130)の前記画像センサ(126,136)は、前記画像センサ(126,136)の長辺が前記回転軸(102)に対して或る角度にある状態で配向し、前記中央カメラ(110)の前記画像センサ(116)は、前記画像センサ(116)の長辺が前記回転軸(102)に平行である状態で配向し、前記回転軸(102)に垂直な前記方向(104)により大きい視野(204)を提供する、請求項6に記載のパノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)。
  8. 前記傾斜機構(140)は傾斜モーター(142)を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載のパノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)。
  9. 前記第1の側方カメラ(120)によって描写される前記シーンの一部分は、前記中央カメラ(110)によって描写される前記シーンの第1の部分(312)に部分的にオーバーラップし、前記第2の側方カメラ(130)によって描写される前記シーンの一部分は、前記中央カメラ(110)によって描写される前記シーンの第2の部分(314)に部分的にオーバーラップする、請求項1から8のいずれか一項に記載のパノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)。
  10. 前記画像処理ユニット(150)は、
    中央画像(310)、第1の側方画像(320)、および第2の側方画像(330)内の仮想水平線に関係するフィーチャ(302)を認識するように構成されるフィーチャ認識機能(154)と;
    前記中央画像(310)、前記第1の側方画像(320)、および前記第2の側方画像(330)の画像データを空間的に変形するように構成される画像データ変形機能(156)であって、前記空間的に変形することは前記仮想水平線の位置に基づく、画像データ変形機能(156)と;
    前記中央画像(310)内の前記仮想水平線に関係するフィーチャ(302)を前記第1および第2の側方画像(320,330)内の前記仮想水平線に関係するフィーチャ(302)に整列させるように構成される整列機能(158)と
    をさらに備える、請求項1から9のいずれか一項に記載のパノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)。
  11. 前記画像データ変形機能(156)において前記空間的に変形することは、前記傾斜可能システム(10)の傾斜にさらに基づく、請求項10に記載のパノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)。
  12. 前記画像データ変形機能(156)において前記空間的に変形することは、パノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)のモデルにさらに基づく、請求項10または11に記載のパノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)。
  13. 前記画像処理ユニット(150)は、前記パノラマ画像を長方形形状になるようにクロッピングするように構成されるクロッピング機能(159)をさらに備える、請求項11または12に記載のパノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)。
  14. 前記回転軸(102)に対して異なる方向に前記シーンを撮像するために配置される第3の側方カメラおよび第4の側方カメラをさらに備え、前記第3の側方カメラおよび前記第4の側方カメラは前記第1の側方カメラ(120)および前記第2の側方カメラ(10)の対向する側方側に配置され、前記第3の側方カメラおよび前記第4の側方カメラはそれぞれ、レンズ組み立て体および画像センサを備える撮像システムを有し;
    前記スティッチング機能(152)は、前記シーンのパノラマ画像を形成するために、前記中央カメラ(110)、前記第1の側方カメラ(120)、前記第2の側方カメラ(130)、前記第3の側方カメラ、および前記第4の側方カメラによって取り込まれる画像(310,320,330)を共にスティッチングするようにさらに構成され;
    前記第3および第4の側方カメラの撮像システムは、前記第1および第2の側方カメラ(120,130)の撮像システムより、前記回転軸(102)に垂直な方向(104)に大きい視野(204)を有する、請求項11から13のいずれか一項に記載のパノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)。
  15. 前記回転軸(102)に対して或る方向に前記シーンを撮像するために配置されるさらなる中央カメラを更に備え、前記さらなる中央カメラは前記中央カメラ(110)の側方側に配置され、前記第1の側方カメラ(120)および前記第2の側方カメラ(130)は前記中央カメラ(110)および前記さらなる中央カメラの対向する側方側に配置され、前記さらなる中央カメラは、レンズ組み立て体および画像センサを備える撮像システムを有し;
    前記スティッチング機能(152)は、前記シーンのパノラマ画像を形成するために、前記中央カメラ(110)、前記さらなる中央カメラ、および前記側方カメラ(120,130)によって取り込まれる画像(310,320,330)を共にスティッチングするようにさらに構成される、請求項11から14のいずれか一項に記載のパノラマ撮像のための傾斜可能システム(10)。
JP2019212857A 2018-12-14 2019-11-26 パノラマ撮像のためのシステム Active JP6946401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18212613.6 2018-12-14
EP18212613.6A EP3667414B1 (en) 2018-12-14 2018-12-14 A system for panoramic imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020120371A JP2020120371A (ja) 2020-08-06
JP6946401B2 true JP6946401B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=64949035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019212857A Active JP6946401B2 (ja) 2018-12-14 2019-11-26 パノラマ撮像のためのシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10827118B2 (ja)
EP (1) EP3667414B1 (ja)
JP (1) JP6946401B2 (ja)
KR (1) KR102184950B1 (ja)
CN (1) CN111324001B (ja)
TW (1) TWI741436B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102587665B1 (ko) * 2021-05-27 2023-10-12 이인영 바다숲 관리를 위한 모니터링 장치
RU208789U1 (ru) * 2021-07-16 2022-01-13 Общество с ограниченной ответственностью "РАЙТ СЕКЬЮРИТИ СИСТЕМС" Оптическая система видеонаблюдения
KR102488180B1 (ko) * 2021-11-22 2023-01-13 주식회사 알엔웨어 멀티카메라 장치
KR20240049958A (ko) 2022-10-11 2024-04-18 (주)캠시스 스티칭 조건을 이용한 멀티카메라 렌즈 불량 선별 방법 및 시스템

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
JP2005210507A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置および撮像方法
US10585344B1 (en) * 2008-05-19 2020-03-10 Spatial Cam Llc Camera system with a plurality of image sensors
WO2010052558A2 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Easywalk Capital S.A. System and method for the precise integration of virtual objects to interactive panoramic walk-through applications
US8885067B2 (en) * 2009-12-24 2014-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Multocular image pickup apparatus and multocular image pickup method
US20110216157A1 (en) 2010-03-05 2011-09-08 Tessera Technologies Ireland Limited Object Detection and Rendering for Wide Field of View (WFOV) Image Acquisition Systems
JP2012199621A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Jvc Kenwood Corp 複眼撮像装置
JP5985336B2 (ja) * 2012-09-27 2016-09-06 株式会社熊平製作所 パノラマ画像作成装置、及び、プログラム
GB2512621A (en) * 2013-04-04 2014-10-08 Sony Corp A method and apparatus
US9981605B2 (en) * 2014-05-16 2018-05-29 GM Global Technology Operations LLC Surround-view camera system (VPM) and vehicle dynamic
CN107431796B (zh) * 2015-05-27 2019-02-12 谷歌有限责任公司 全景虚拟现实内容的全方位立体式捕捉和渲染
EP3304195A1 (en) * 2015-05-27 2018-04-11 Google LLC Camera rig and stereoscopic image capture
CN106303200A (zh) * 2015-06-04 2017-01-04 深圳市佳信捷技术股份有限公司 一种全景360度空间还原高清智能球加ptz控制装置
JP6551734B2 (ja) * 2015-06-05 2019-07-31 リコーイメージング株式会社 動画像作成システム、動画像作成方法及び動画像作成プログラム
JP6584237B2 (ja) * 2015-09-01 2019-10-02 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、およびプログラム
US9769419B2 (en) 2015-09-30 2017-09-19 Cisco Technology, Inc. Camera system for video conference endpoints
EP3398163A4 (en) * 2016-01-03 2019-10-16 Humaneyes Technologies Ltd. ASSEMBLING IMAGES IN A PANORAMIC IMAGE
KR101675567B1 (ko) * 2016-03-29 2016-11-22 주식회사 투아이즈테크 파노라마 촬영장치, 파노라마 촬영 시스템, 이를 이용한 파노라마 영상 생성 방법, 컴퓨터 판독가능 기록매체 및 컴퓨터 판독가능 기록매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
GB201615965D0 (en) * 2016-09-20 2016-11-02 Observant Tech Ltd Optical assembly and control method
CN108235702B (zh) * 2016-10-09 2022-01-14 深圳市道通智能航空技术股份有限公司 一种云台、无人机及其控制方法
US10600150B2 (en) * 2016-10-31 2020-03-24 Adobe Inc. Utilizing an inertial measurement device to adjust orientation of panorama digital images
TWI629555B (zh) * 2017-08-24 2018-07-11 廣達電腦股份有限公司 攝像裝置
CN208063332U (zh) * 2018-03-06 2018-11-06 北京伟开赛德科技发展有限公司 全景视频播放与局部细节放大显示相结合的联动摄像装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI741436B (zh) 2021-10-01
EP3667414A1 (en) 2020-06-17
US20200195845A1 (en) 2020-06-18
CN111324001B (zh) 2021-06-22
US10827118B2 (en) 2020-11-03
EP3667414B1 (en) 2020-11-25
CN111324001A (zh) 2020-06-23
JP2020120371A (ja) 2020-08-06
TW202037996A (zh) 2020-10-16
KR20200073989A (ko) 2020-06-24
KR102184950B1 (ko) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946401B2 (ja) パノラマ撮像のためのシステム
US11546518B2 (en) Dual aperture zoom camera with video support and switching / non-switching dynamic control
US11671711B2 (en) Imaging system with panoramic scanning range
JP6468307B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置および方法
TWI578271B (zh) 動態影像處理方法以及動態影像處理系統
JP4611932B2 (ja) 移動体追従撮影投影装置
JP2011139367A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20210405518A1 (en) Camera system with a plurality of image sensors
US8860780B1 (en) Automatic pivoting in a wide-angle video camera
TWI696147B (zh) 全景圖形成方法及系統
US20190196158A1 (en) Image acquisition compound lens and application thereof
JP5434065B2 (ja) 撮像装置
WO2020039759A1 (ja) 撮像装置、及び撮像システム
JP2000341568A (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像方法
JP2005005816A (ja) 広角カメラおよび広角カメラシステム
JP2023091268A (ja) 撮像装置、移動装置、撮像方法およびプログラム
JP2023091344A (ja) 撮像装置、移動装置、撮像方法およびプログラム
JP2004194075A (ja) 撮影システム
JP2011171814A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2010233044A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH09233408A (ja) ビデオプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210216

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150