JP6946129B2 - 発券装置 - Google Patents

発券装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6946129B2
JP6946129B2 JP2017180651A JP2017180651A JP6946129B2 JP 6946129 B2 JP6946129 B2 JP 6946129B2 JP 2017180651 A JP2017180651 A JP 2017180651A JP 2017180651 A JP2017180651 A JP 2017180651A JP 6946129 B2 JP6946129 B2 JP 6946129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
ticket medium
unit
medium
dimensional code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017180651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019057090A (ja
Inventor
川合 信行
信行 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017180651A priority Critical patent/JP6946129B2/ja
Publication of JP2019057090A publication Critical patent/JP2019057090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946129B2 publication Critical patent/JP6946129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Description

本発明の実施形態は、発券装置に関する。
鉄道の駅において、ホームなどの所定の場所への利用者の通行を制限する改札機、及び改札機が処理する乗車券を発券する発券装置などの駅務機器が一般的に実用化されている。
発券装置は、改札機による改札処理に必要な情報である乗車券情報を生成する。発券装置は、乗車券情報に基づいて二次元コードを生成する。発券装置は、表面と裏面とを有する券媒体の表面に対して二次元コードを印刷することにより、乗車券を発券する。
特開2007−149012号公報
上記のような発券装置は、券媒体の表面と裏面とが正しい向きと逆向きで装填されている場合、正しく乗車券を発券することができないという課題がある。
本発明は、券媒体の装填の向きに因らず、正しく乗車券を発券することができる発券装置を提供することを目的とする。
実施形態によると、発券装置は、搬送機構と、反転機構と、券媒体供給部と、画像読取部と、印刷部と、排出部と、制御部とを具備する。搬送機構は、表面に印刷領域が設けられた券媒体を搬送する。反転機構は、前記搬送機構により搬送される前記券媒体の表面と裏面とを反転させる。券媒体供給部は、前記搬送機構に券媒体を供給する。画像読取部は、搬送されている前記券媒体の画像を取得する。印刷部は、搬送されている前記券媒体の前記印刷領域に二次元コードを印刷する。排出部は、前記券媒体を排出する。制御部は、前記反転機構により前記券媒体を反転させるか否かを判定する為に、前記券媒体を前記画像読取部の読取範囲に搬送させて画像を取得させ、前記二次元コードが正しく印刷されたか否かを判定する為に、前記二次元コードが印刷された前記券媒体を前記画像読取部の読取範囲に再び搬送させて前記券媒体の表面の画像を取得させる。
図1は、一実施形態に係る券媒体の例について説明する為の説明図である。 図2は、一実施形態に係る発券装置の例について説明する為の説明図である。 図3は、一実施形態に係る発券装置の動作について説明する為の説明図である。 図4は、一実施形態に係る発券装置の動作について説明する為の説明図である。
以下、図面を参照しながら発券装置について詳細に説明する。
鉄道などに設けられる駅務システムは、改札機及び発券装置などを備える。
改札機は、駅の改札口などに通路を構成するように設置される。改札機は、利用者の所持する乗車券から乗車券情報を取得し、取得した乗車券情報に基づいて通行の可否を判定する。改札機は、通行の可否の判定結果に基づいて、通路を塞ぐドアの開閉を制御する。このような改札機による処理を改札処理と称する。
乗車券情報は、例えば、乗車可能な区間、及び発券した駅、及び有効期間などの情報である。乗車券情報が券媒体1に記録されることによって、改札機が処理可能な乗車券が構成される。
図1は、券媒体1の構成例について説明する為の説明図である。券媒体1は、表面11と裏面12とを有する。
券媒体1の表面11には、熱が加わると発色するロイコ染料を含むロイコ層が形成された印刷領域13を備える。印刷領域13は、二次元コードに変換された乗車券情報が印刷される領域である。
券媒体1の裏面12には、裏面であることを示すコード(裏面コード)14が予め印刷されている。裏面コード14は、少なくとも券媒体1が裏面であることを示す情報を含む所定の情報に基づいて生成されたものである。裏面コード14は、例えば二次元コードとして構成される。また、裏面コード14は、一次元コード(バーコード)として構成されていてもよい。また、裏面コード14は、裏面であることを示す情報がイメージ化されたものであれば、如何なるものであってもよい。
発券装置2は、改札機による改札処理に必要な乗車券情報を生成する。発券装置2は、乗車券情報に基づいて二次元コードを生成する。発券装置2は、生成した二次元コードを券媒体1の表面11の印刷領域13に印刷することにより、印刷された乗車券である二次元コード券を発券する。発券装置2は、例えば、駅の係員の操作する窓口端末の一部、精算処理を行う精算器の一部、または利用者が現金により乗車券を購入する券売機の一部として構成される。
図2は、発券装置2の構成例について説明する為の説明図である。発券装置2は、搬送機構21、券媒体供給部22、画像読取部23、反転機構24、印刷部25、排出部26、及び制御部27を備える。
搬送機構21は、券媒体1を搬送する機構である。搬送機構21は、図示されない動力源の動力によって駆動される複数のローラ、ローラと連動して動作するベルト、及び券媒体1の搬送方向を制御するガイドなどを備える。搬送機構21は、例えば、対となるように構成されたベルトによって券媒体1を挟持して搬送する。搬送機構21は、券媒体供給部22から供給された券媒体1を排出部26に向けて搬送する。搬送機構21により券媒体1が搬送される経路を搬送路31と称する。なお、搬送路31の券媒体供給部22に近い側を上流側と称し、排出部26に近い側を下流側と称する。また、搬送機構21は、券媒体供給部22、画像読取部23、反転機構24、印刷部25、及び排出部26により一部が構成されていてもよい。
券媒体供給部22は、券媒体1を搬送路31に供給する。券媒体供給部22は、例えば、券媒体1の束が装填されるホッパと、ホッパに装填された券媒体1の束から券媒体1を一枚ずつ搬送路31に供給するピッカーローラとを備える。ホッパは、装填された券媒体1の束に対して、束の積載方向の圧力を加える。これにより、ホッパに装填された券媒体1の束がピッカーローラに押し当てられる。この状態で、ピッカーローラが回転することにより、券媒体1の束から1枚の券媒体1が搬送路31に取り込まれる。
画像読取部23は、券媒体供給部22の下流側の搬送路31の近傍に設けられる。画像読取部23は、搬送路31により搬送される券媒体1の一方の面の画像を取得する。例えば、画像読取部23は、券媒体1の画像を取得するカメラ32を備える。また、例えば、画像読取部23は、カメラ32の撮像範囲に光を照射する照明をさらに備えていてもよい。画像読取部23は、取得した画像を制御部27に供給する。
反転機構24は、画像読取部23の下流側の搬送路31の一部として構成される。反転機構24は、供給された券媒体1の表面11と裏面12とを反転させて、または反転させずに搬送する。反転機構24は、第1の搬送経路33と、第2の搬送経路34と、ガイド部材35とを備える。
第1の搬送経路33は、供給された券媒体1の表面11と裏面12とを反転させずに搬送する経路である。即ち、第1の搬送経路33は、上流側から供給された券媒体1の表面11と裏面12とを反転させずに下流側に供給する。また、第1の搬送経路33は、下流側から供給された券媒体1の表面11と裏面12とを反転させずに上流側に供給することもできる。
第2の搬送経路34は、供給された券媒体1の表面11と裏面12とを反転させて搬送する経路である。即ち、第2の搬送経路34は、上流側から供給された券媒体1の表面11と裏面12とを反転させて下流側に供給する。また、第2の搬送経路34は、下流側から供給された券媒体1の表面11と裏面12とを反転させて上流側に供給することもできる。
ガイド部材35は、制御部27の制御に応じて、券媒体1を搬送する経路を第1の搬送経路33と、第2の搬送経路34とで切り替える部材である。
印刷部25は、反転機構24の下流側の搬送路31の近傍に設けられる。印刷部25は、制御部27の制御に応じて、搬送路31により搬送される券媒体1に印刷を行う。印刷部25は、例えば、サーマルヘッド36及びプラテンローラ37を備える。
サーマルヘッド36は、券媒体1に対して熱を加えることにより、券媒体1のロイコ染料を発色させる。
プラテンローラ37は、搬送路31を搬送される券媒体1をサーマルヘッド36に押し当てる。
排出部26は、印刷部25の下流側の搬送路31の一部として構成される。排出部26は、上流側から供給された券媒体1を発券装置2の外部に排出する。
制御部27は、発券装置2の搬送機構21、券媒体供給部22、画像読取部23、反転機構24、印刷部25、及び排出部26の動作を制御する。制御部27は、CPU41、ROM42、及びRAM43を備える。
CPU41は、演算処理を実行する演算素子(たとえば、プロセッサ)を備える。CPU41は、ROM42に記憶されているプログラムなどのデータに基づいて種々の処理を行う。CPU41は、ROM42に格納されているプログラムを実行することにより、種々の動作を実行可能な制御部27として機能する。
ROM42は、読み出し専用の不揮発性メモリである。ROM42は、プログラム及びプログラムで用いられるデータなどを記憶する。
RAM43は、ワーキングメモリとして機能する揮発性のメモリである。RAM43は、CPU41の処理中のデータなどを一時的に格納する。また、RAM43は、CPU41が実行するプログラムを一時的に格納する。
制御部27は、搬送機構21における券媒体1を搬送する動作を制御する。また、制御部27は、券媒体供給部22における券媒体1を搬送路31に供給する動作を制御する。また、制御部27は、画像読取部23における券媒体1の画像を取得する動作を制御する。また、制御部27は、反転機構24における券媒体1を反転させる動作を制御する。また、制御部27は、印刷部25における券媒体1に対する印刷を制御する。また、制御部27は、排出部26における券媒体1の排出を制御する。
図3及び図4は、券媒体1に乗車券情報に基づく二次元コードを印刷して二次元コード券を発券する際の発券装置2の動作について説明する為のフローチャートである。なお、ここでは、印刷部25のサーマルヘッド36が、搬送路31に対して画像読取部23のカメラ32と同じ側に設けられた構成であると仮定して説明する。
まず、制御部27は、乗車券情報を取得する(ステップS11)。例えば、制御部27は、図示されない操作部から供給される情報に基づいて乗車券情報を生成する。また、例えば、制御部27は、図示されない通信インタフェースを介して他の機器から乗車券情報を取得する。
制御部27は、乗車券情報に基づいて二次元コードを生成する(ステップS12)。なお、制御部27が二次元コードの生成に用いる規格は、如何なるものであってもよい。
制御部27は、券媒体供給部22を制御することにより、券媒体1を搬送路31に供給し、搬送機構21を制御することにより、券媒体1を画像読取部23のカメラ32の読取範囲まで搬送させる(ステップS13)。例えば、制御部27は、券媒体供給部22のピッカーローラの回転を制御することにより、券媒体供給部22から搬送路31に券媒体1を供給するタイミングを制御する。さらに、制御部27は、搬送機構21のローラの回転を制御することにより、券媒体1の搬送を制御する。またさらに、制御部27は、搬送機構21のローラの回転方向を制御することにより、券媒体1の搬送方向を上流側から下流側に向かう方向と、下流側から上流側に向かう方向とで切り替えることもできる。
制御部27は、画像読取部23を制御することにより、カメラ32により券媒体1の画像を取得する(ステップS14)。制御部27は、例えば券媒体供給部22から搬送路31に券媒体1が供給されたタイミングと、搬送路31における券媒体1の搬送速度とに基づいて、券媒体1が画像読取部23のカメラ32の読取範囲に到達するタイミングを判断する。さらに、制御部27は、券媒体1が画像読取部23のカメラ32の読取範囲に到達するタイミングで、カメラ32により画像を取得するように画像読取部23を制御する。これにより、制御部27は、画像読取部23から券媒体1の画像を取得する。
次に、制御部27は、画像読取部23により取得した券媒体1の画像(読取画像)に、裏面コード14が存在するか否か判断する(ステップS15)。例えば、制御部27は、画像と予め設定された基準パターンとを用いてパターンマッチングを行うことにより、画像から裏面コード14を検出する。また、例えば、画像上のある方向におけるコントラストの変化を検出することにより、裏面コード14を検出する構成であってもよい。
制御部27は、裏面コード14を検出することにより、画像読取部23のカメラ32に対して券媒体1の表面11が対向しているか否か判断する。例えば、制御部27は、券媒体1の画像から裏面コード14が検出された場合、画像読取部23のカメラ32に対して券媒体1の裏面12が対向していると判断する。また、例えば、制御部27は、券媒体1の画像から裏面コード14が検出されなかった場合、画像読取部23のカメラ32に対して券媒体1の表面11が対向していると判断する。
画像読取部23のカメラ32に対して券媒体1の表面11が対向し、且つ搬送路31に対して画像読取部23のカメラ32と同じ側に印刷部25のサーマルヘッド36が設けられている場合、反転機構24により券媒体1の表面11と裏面12とを反転させることなく、サーマルヘッド36により二次元コードの印刷が可能である。この為、ステップS16で画像読取部23のカメラ32に対して券媒体1の表面11が対向していると判断した場合(ステップS15、NO)、制御部27は、券媒体1を反転機構24により反転させずに印刷部まで搬送させる(ステップS16)。制御部27は、反転機構24のガイド部材35を駆動させることによって、券媒体1が通過する経路を第1の搬送経路33と第2の搬送経路34とで切り替えさせる。例えば、制御部27は、券媒体1を反転させない場合、券媒体1が第1の搬送経路33を通過するようにガイド部材35を駆動させる。これにより、制御部27は、券媒体1を反転機構24により反転させずに印刷部まで搬送させる。
画像読取部23のカメラ32に対して券媒体1の裏面12が対向し、且つ搬送路31に対して画像読取部23のカメラ32と同じ側に印刷部25のサーマルヘッド36が設けられている場合、サーマルヘッド36により二次元コードを券媒体1に印刷する為に、反転機構24により券媒体1の表面11と裏面12とを反転させる必要がある。この為、ステップS16で画像読取部23のカメラ32に対して券媒体1の裏面12が対向していると判断した場合(ステップS15、YES)、制御部27は、券媒体1を反転機構24により反転させて印刷部まで搬送させる(ステップS17)。例えば、制御部27は、券媒体1を反転させる場合、券媒体1が第2の搬送経路34を通過するようにガイド部材35を駆動させる。これにより、制御部27は、券媒体1を反転機構24により反転させて印刷部まで搬送させる。
制御部27は、印刷部25を制御することにより、ステップS12で生成した二次元コードをサーマルヘッド36により券媒体1の表面11の印刷領域13に印刷する。(ステップS18)。制御部27は、印刷部25に二次元コードを供給し、供給した二次元コードに基づいて券媒体1に熱を与えるようにサーマルヘッド36を動作させる。
次に、図4に示されるように、制御部27は、搬送機構21のローラの回転を反転させることにより、券媒体1を下流側から上流側に搬送させる。これにより、制御部27は、券媒体1を画像読取部23のカメラ32の読取範囲まで搬送させる(ステップS19)。なお、この場合、制御部27は、反転機構24の第1の搬送経路33を券媒体1が通過するようにガイド部材35を制御する。
制御部27は、画像読取部23を制御することにより、カメラ32により券媒体1の画像を取得する(ステップS20)。
制御部27は、画像読取部23により取得した券媒体1の画像(読取画像)から、二次元コードを検出し、検出した二次元コードが正しいか否か判断する(ステップS21)。例えば、制御部27は、画像と予め設定された基準パターンとを用いてパターンマッチングを行うことにより、画像から二次元コードを検出する。さらに、制御部27は、検出した二次元コードを解析することにより元のデータ(乗車券情報)を復号する。制御部27は、ステップS12で二次元コードの生成に用いたデータ(乗車券情報)と、二次元コードから復号した乗車券情報とが一致するか否か判断する。制御部27は、ステップS12で二次元コードの生成に用いたデータ(乗車券情報)と、二次元コードから復号した乗車券情報とが一致する場合、検出した二次元コードが正しい(正しく印刷が行われた)と判断する。また、制御部27は、ステップS12で二次元コードの生成に用いたデータ(乗車券情報)と、二次元コードから復号した乗車券情報とが一致しない場合、検出した二次元コードが誤っている(印刷ミスが発生している)と判断する。
制御部27は、二次元コードが正しく印刷されていると判断した場合(ステップS21、YES)、排出部26及び搬送機構21の動作を制御することにより、印刷部25により正常に二次元コードが印刷された券媒体1を発券装置2の外部に排出させる(ステップS22)。これにより、発券装置2は、改札機による改札処理に利用可能な二次元コード券を発券することができる。
また、制御部27は、ステップS22で検出した二次元コードが誤っていると判断した場合(ステップS21、NO)、エラーを通知する(ステップS23)。例えば、制御部27は、図示されない通信インタフェースを介して他の機器に、検証結果がNGであることを報知する。
また、発券装置2は、検証結果がNGとなった券媒体1を集積する集積庫と、この集積庫に検証結果がNGとなった券媒体1を搬送する搬送経路とをさらに備える構成であってもよい。この構成によると、発券装置2は、検証結果がNGとなった券媒体1を集積庫に搬送し、券媒体供給部22から新たな券媒体1を搬送路31に供給させて上記のステップS11乃至ステップS25の処理を行うことにより、二次元コード券を発券してもよい。
上記したように、発券装置2は、画像読取部23のカメラ32により画像を取得することにより、印刷前の券媒体1の表裏を確認する。また、発券装置2は、ロイコ層が形成された表面11が印刷部25のサーマルヘッド36に向くように、反転機構24及び搬送機構21により券媒体1を搬送する。また、発券装置2は、印刷部25のサーマルヘッド36により、乗車券情報に基づく二次元コードを券媒体1の表面11の印刷領域13に印刷する。また、発券装置2は、券媒体1を再び画像読取部23のカメラ32の読取範囲まで搬送し、カメラ32により画像を取得することにより、券媒体1に対する二次元コードの印刷が正常に行われたか否か判断する。発券装置2は、券媒体1に対する二次元コードの印刷が正常に行われたと判断した場合、券媒体1を排出する。これにより、発券装置2は、装填された券媒体1の表面11と裏面12との向きに因らず、表面11に二次元コードを印刷することができる。また、発券装置2は、券媒体1の表裏の確認と、印刷した二次元コードの検証との両方に1つのカメラ32を用いることができる。この結果、装填された券媒体1の表面11と裏面12との向きに関わらず発券が可能であり、コスト及びサイズを抑えた発券装置を提供することができる。
なお、上記の実施形態では、券媒体供給部22は、裏面12に裏面コードが印刷された券媒体1の束から1枚ずつ券媒体1を搬送路31に供給する構成であると説明したが、この構成に限定されない。券媒体供給部22は、裏面に裏面コードが一定間隔で予め印刷されたロール紙を収容し、収容しているロール紙を送り出しつつ、所定の長さで切断して券媒体として搬送路31に供給する構成であってもよい。このような構成によると発券装置2は、長さの異なる複数の種類の二次元コード券を発券することができる。
また、上記の実施形態では、制御部27は、読取画像から検出した二次元コードから復号した情報が、二次元コードの生成に用いた乗車券情報と一致する場合、正常に印刷が行われたと判断する構成であると説明したが、この構成に限定されない。制御部27は、乗車券情報に基づき生成された二次元コードの画像と、読取画像に含まれる二次元コードの画像とが一致する場合、正常に印刷が行われたと判断する構成であってもよい。
なお、上述の各実施の形態で説明した機能は、ハードウエアを用いて構成するに留まらず、ソフトウエアを用いて各機能を記載したプログラムをコンピュータに読み込ませて実現することもできる。また、各機能は、適宜ソフトウエア、ハードウエアのいずれかを選択して構成するものであっても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…券媒体、2…発券装置、11…表面、12…裏面、13…印刷領域、14…裏面コード、21…搬送機構、22…券媒体供給部、23…画像読取部、24…反転機構、25…印刷部、26…排出部、27…制御部、31…搬送路、32…カメラ、33…搬送経路、34…搬送経路、35…ガイド部材、36…サーマルヘッド、37…プラテンローラ、41…CPU、42…ROM、43…RAM。

Claims (4)

  1. 表面に印刷領域が設けられた券媒体を搬送する搬送機構と、
    前記搬送機構により搬送される前記券媒体の表面と裏面とを反転させる反転機構と、
    前記搬送機構に券媒体を供給する券媒体供給部と、
    搬送されている前記券媒体の画像を取得する画像読取部と、
    搬送されている前記券媒体の前記印刷領域に二次元コードを印刷する印刷部と、
    前記券媒体を排出する排出部と、
    前記反転機構により前記券媒体を反転させるか否かを判定する為に、前記券媒体を前記画像読取部の読取範囲に搬送させて画像を取得させ、前記二次元コードが正しく印刷されたか否かを判定する為に、前記二次元コードが印刷された前記券媒体を前記画像読取部の読取範囲に再び搬送させて前記券媒体の表面の画像を取得させる制御部と、
    を具備し、前記券媒体の裏面には裏面であることを示す裏面コードが予め印刷されており、
    前記制御部は、前記画像読取部が取得した画像に前記裏面コードが含まれ、且つ、前記裏面コードがあらかじめ設定された基準パターンに一致しているか否かに基づいて、前記反転機構により前記券媒体を反転させるか否かを判断する発券装置。
  2. 前記券媒体供給部、前記画像読取部、前記反転機構、前記印刷部、前記排出部の順に配列されており、
    前記制御部は、前記印刷部により前記二次元コードが印刷された券媒体の搬送方向を逆転させて前記画像読取部まで戻すことにより、前記画像読取部により前記二次元コードを含む画像を取得させる請求項1に記載の発券装置。
  3. 前記印刷部は、改札処理に用いられる乗車券情報に基づいて生成された前記二次元コードを前記券媒体の前記印刷領域に印刷し、
    前記制御部は、前記券媒体の表面から前記画像読取部が取得した画像に含まれる前記二次元コードを復号した情報が前記乗車券情報と一致する場合、正常に印刷が行われたと判断する請求項1に記載の発券装置。
  4. 前記制御部は、正常に印刷が行われなかったと判断した場合、前記券媒体供給部からさらに前記券媒体を供給して発券を行う請求項に記載の発券装置。
JP2017180651A 2017-09-20 2017-09-20 発券装置 Active JP6946129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180651A JP6946129B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 発券装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017180651A JP6946129B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 発券装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019057090A JP2019057090A (ja) 2019-04-11
JP6946129B2 true JP6946129B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=66107496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017180651A Active JP6946129B2 (ja) 2017-09-20 2017-09-20 発券装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6946129B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194716A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Omron Corp 無線トークン処理装置
JP6147530B2 (ja) * 2013-03-18 2017-06-14 株式会社東芝 券媒体、及び改札機
JP6346103B2 (ja) * 2015-02-10 2018-06-20 株式会社東芝 チケット真偽判定システム、チケット発券装置、チケット検札装置、およびチケット真偽判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019057090A (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1468835B1 (en) Printer
JP5790374B2 (ja) プリンタ装置、及びその制御方法
JP6946129B2 (ja) 発券装置
JP2022048548A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法
JP6754625B2 (ja) 読取装置、及び商品情報処理装置
JP2012076377A (ja) 券媒体及び券媒体処理装置
JP4844373B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2010201646A (ja) リライタブル記録媒体の消去装置及びこの消去装置を備えるプリンタ
JP5463427B2 (ja) 媒体処理装置および媒体回収装置
JP2014159166A (ja) 乗車券媒体、発券機および改札機
JP6274933B2 (ja) プリンタ
US11529817B2 (en) Paper conveyance device and printer
JP6275513B2 (ja) Rfidタグエンコードシステム
JP7113640B2 (ja) イメージスキャナ用アダプタおよびイメージスキャナ
US5877481A (en) Document dispenser with reading aperture formed in document guide
JP2009223947A (ja) 記録装置、及び、記録装置の制御方法
US20140240433A1 (en) Device for erasing and cooling a sheet
JP2020200190A (ja) 読取装置、及び商品情報処理装置
JP2021195238A (ja) 磁気インク読取装置およびプリンタ
JP2011090503A (ja) 通行券発行装置、及び通行券発行システム
JP2015169785A (ja) 消色装置および熱源ユニット
JP2020138818A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2022135309A (ja) 券面印字装置、券面印字方法、および券面印字プログラム
JP2015155163A (ja) 消去装置
JPH0887610A (ja) 記録媒体処理装置および記録媒体の印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150