JP6944370B2 - 被覆基材 - Google Patents

被覆基材 Download PDF

Info

Publication number
JP6944370B2
JP6944370B2 JP2017529998A JP2017529998A JP6944370B2 JP 6944370 B2 JP6944370 B2 JP 6944370B2 JP 2017529998 A JP2017529998 A JP 2017529998A JP 2017529998 A JP2017529998 A JP 2017529998A JP 6944370 B2 JP6944370 B2 JP 6944370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
substrate
less
equal
phyllosilicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017529998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018507532A (ja
Inventor
ピーター ビザ
ピーター ビザ
グレッグ エイ リード
グレッグ エイ リード
Original Assignee
イメリーズ ミネラルズ リミテッド
イメリーズ ミネラルズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イメリーズ ミネラルズ リミテッド, イメリーズ ミネラルズ リミテッド filed Critical イメリーズ ミネラルズ リミテッド
Publication of JP2018507532A publication Critical patent/JP2018507532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944370B2 publication Critical patent/JP6944370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/40Coatings with pigments characterised by the pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/58Polymers or oligomers of diolefins, aromatic vinyl monomers or unsaturated acids or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/60Polyalkenylalcohols; Polyalkenylethers; Polyalkenylesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • D21H19/822Paper comprising more than one coating superposed two superposed coatings, both being pigmented
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/84Paper comprising more than one coating on both sides of the substrate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、一般的には2種の異なる被覆組成物で被覆されている、被覆基材に係る。本発明は、更に基材を被覆するための、2種の異なる被覆組成物の使用及び被覆基材の製造方法にも係る。
被覆組成物は、多数の用途に対して使用される、数多くの型の基材(例えば、様々な物質)を被覆するために広く利用されている。特に、被覆組成物は、食品及び飲料製品、エレクトロニクス製品、自動車用部品、医療/医薬製品及び化粧用製品等の商品を包装するのに使用される基材を被覆するために使用できる。該被覆基材は、例えば紙等であり得る。
上記被覆組成物がガス、蒸気及び液体の上記基材を介する透過を減じ又は防止することがしばしば望ましく、あるいは必要となる。例えば、該基材を介する水及び/又はオイル(例えば、鉱油)等の有機物質の透過を減じ又は防止することが、しばしば望ましく、あるいは必要となる。これは、例えば透過した物質による該包装された製品(例えば、食物/飲料)の汚染及び/又は腐敗を防止することを可能とする。
幾つかの状況においては、基材を介する水及びオイル両者の透過を防止することが望ましく又は必要となる。しかし、多くの被覆された基材は、該基材を介する水及びオイル両者の透過を、効果的に減じ又は防止することはできない。従って、基材を介する水及びオイル両者の透過を減じ又は防止し得る、改善された又は少なくとも代わりとなる被覆された基材を提供することが望ましい。例えば、改善された水遮断性及び/又は改善されたオイル遮断性を明らかに示す被覆された基材を提供することが望ましいことであり得る。これは、例えば減じられた塗布量の使用を許容する可能性がある。同様に、水性被覆組成物で被覆されており、かつ例えば容易にリサイクルし得る、被覆基材を提供することも望ましいことであり得る。
本発明の第一の局面に従えば、アルコールベースのバインダ及び無機粒状材料を含有する第一の被膜及びラテックスバインダ及びフィロシリケートを含有する第二の被膜を持つ、被覆された基材が提供される。
本発明の第二の局面に従えば、基材を被覆するため(例えば、本発明の上記第一の局面に従う基材を製造するため)の、アルコールベースのバインダ及び無機粒状材料を含む第一の被覆組成物及びラテックスバインダ及びフィロシリケートを含む第二の被覆組成物の使用が提供される。
本発明の第三の局面によれば、基材を被覆する(例えば、本発明の上記第一の局面に従う基材を製造するための)方法が提供され、該方法は、該基材を、アルコールベースのバインダ及び無機粒状材料を含む第一の被覆組成物、及びラテックスバインダ及びフィロシリケートを含む第二の被覆組成物で被覆する工程を含む。
本発明の更なる局面によれば、アルコールベースのバインダ及び無機粒状材料を含む被覆組成物、及びラテックスバインダ及びフィロシリケートを含む被覆組成物が提供される。
本発明の任意の局面に係る特定の態様において、上記基材は紙である。
本発明の任意の局面に係る特定の態様において、上記アルコールベースのバインダはポリビニルアルコールである。
本発明の任意の局面に係る特定の態様において、上記無機粒状材料はアルカリ土類金属炭酸塩又は硫酸塩(例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト、石膏)、フィロシリケート、アルミノシリケート(例えば、カオリンを含む水和カンダイトクレー、ハロイサイトクレー、ボールクレー、メタカオリンを含む無水(焼成)カンダイトクレー、十分に焼成されたカオリン及びマイカ)、タルク、クロライト(chlorite)、パイロフィライト、蛇紋岩、パーライト、珪藻土、水酸化マグネシウム、アルミニウムトリハイドレート(aluminium trihydrate)及びこれらの組合せから選択される。特定の態様において、該無機粒状材料はアルミノシリケートである。特定の態様において、該無機粒状材料はカオリンである。
本発明の任意の局面に係る特定の態様において、上記無機粒状材料は、約10に等しいか又はこれを超える形状因子を持つ。特定の態様において、該無機粒状材料は、約30に等しいか又はこれを超える形状因子を持つ。特定の態様において、該無機粒状材料は、約90に等しいか又はこれを超える形状因子を持つ。
本発明の任意の局面に係る特定の態様において、上記無機粒状材料及びアルコールベースのバインダは、上記第一の被膜中に約5:1〜約1:5という質量比で存在する。特定の態様において、該無機粒状材料及びアルコールベースのバインダは、該第一の被膜において約2:1〜約1:1という質量比で存在する。
本発明の任意の局面に係る特定の態様において、上記ラテックスバインダはスチレンブタジエンバインダである。
本発明の任意の局面に係る特定の態様において、上記フィロシリケートはクレー(例えば、カオリン)、タルク、マイカ、クロライト、パイロフィライト、蛇紋岩及びこれらの組合せから選択される。特定の態様において、該フィロシリケートはタルクである。
本発明の任意の局面に係る特定の態様において、上記フィロシリケートは、約10に等しいか又はこれを超える形状因子を持つ。特定の態様において、該フィロシリケートは、約30に等しいか又はこれを超える形状因子を持つ。特定の態様において、該フィロシリケートは、約90に等しいか又はこれを超える形状因子を持つ。
本発明の任意の局面に係る特定の態様において、上記フィロシリケート及びラテックスバインダは、上記第二の被膜中に約5:1〜約1:10という質量比で存在する。特定の態様において、該フィロシリケート及びラテックスバインダは、該第二の被膜中に約2:1〜約1:1という質量比で存在する。
本発明の任意の局面に係る特定の態様において、上記第一の被膜は、約30gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満の塗布量を持つ。特定の態様において、該第一の被膜は、約15gsmに等しいか又はそれ未満、又は約10gsmに等しいか又はそれ未満の塗布量を持つ。本発明の任意の局面に係る特定の態様において、該第二の被膜は、約30gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満の塗布量を持つ。特定の態様において、該第二の被膜は、約15gsmに等しいか又はそれ未満又は約10gsmに等しいか又はそれ未満の塗布量を持つ。本発明の任意の局面に係る特定の態様において、該第一及び第二の被膜は、約50gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満の全塗布量を持つ。特定の態様において、該第一及び第二の被膜は、約30gsmに等しいか又はそれ未満、又は約20gsmに等しいか又はそれ未満の全塗布量を持つ。
本発明の任意の局面に従えば、上記第一及び第二の被膜は、該第一の被膜が該第二の被膜よりも上記基材により近接するように、層状に重ねられる(例えば、ここにおいて、該第一の被膜が該基材との直接的接触状態にあり、かつ該第二の被膜が該第一の被膜との直接的接触状態にある)。特定の態様において、該第一及び第二の被膜は、該第二の被膜が該第一の被膜よりも該基材により近接するように層状に重ねられる(例えば、そこにおいて、該第二の被膜が該基材との直接的接触状態にあり、かつ該第一の被膜が該第二の被膜との直接的接触状態にある)。従って、特定の態様において、上記第一及び第二の被覆組成物は、連続的に該基材に適用される。特定の態様において、該第一の被覆組成物は、該第二の被覆組成物を該基材に適用する前に、該基材に適用される。例えば、該第一の被覆組成物を、該基材に直接適用することができ、かつ該第二の被覆組成物を、該第一の被膜に直接適用することができる。特定の態様において、該第二の被覆組成物は、該第一の被覆組成物を該基材に適用する前に、該基材に適用される。例えば、該第二の被覆組成物を、該基材に直接適用することができ、かつ該第一の被覆組成物を、該第二の被膜に直接適用することができる。
本発明の任意の局面に係る特定の態様において、上記基材は、1日当たり約200gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満の水蒸気透過率(MVTR)を持つ。特定の態様において、該基材は、1日当たり約5gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満のMVTRを持つ。特定の態様において、該基材は、1日当たり約1gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満のMVTRを持つ。特定の態様において、該基材は、1日当たり約0.2gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満のMVTRを持つ。
本発明の任意の局面に係る特定の態様において、上記基材は、1日当たり約200gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満のオイル蒸気透過率(OVTR)を持つ。特定の態様において、該基材は、1日当たり約8gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満のOVTRを持つ。特定の態様において、該基材は、1日当たり約5gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満のOVTRを持つ。特定の態様において、該基材は、1日当たり約1gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満のOVTRを持つ。
本発明の任意の局面に係る特定の態様は、以下の利点の内の1又はそれ以上を与えることができる:
・改善された水遮断性(例えば、改善されたMVTR);
・改善されたオイル遮断性(例えば、改善されたOVTR);
・例えば、単一の被膜が同様にして与えることのできない、改善された水及びオイル両者に対する遮断性の組合せ;
・湿分及び/又は水による有害な影響からの上記オイル遮断層(例えば、下層)の保護(例えば、その上層が湿分及び/又は水に対する防御をもたらす場合);
・オイル及び/又はグリースによる有害な影響からの水遮断層(例えば、下層)の保護(例えば、その上層がオイル及び/又はグリースに対する防御をもたらす場合);
・上記被膜の一方又は両者の何れかの低減された塗布量;
・容易にリサイクルし得る基材;
・一方の被膜の他方に対する改善された適用性;
・被膜間の改善された相互作用。
本発明の述べられた上記局面の任意の特定の一つ又は2以上に関連して与えられた詳細、例及び選択は、本発明の全ての局面に対して等しく当てはまる。ここにおいて特段の指示がない限り、又は文脈に基いて明確な矛盾がない限り、本明細書において記載された態様、例及び選択の任意の組合せは、そのあらゆる可能な変形において、本発明に含まれる。
被覆組成物
ここにおいては、第一の被膜及び第二の被膜で被覆された基材が提供される。該第一の被膜はアルコールベースのバインダ及び無機粒状材料を含み、また該第二の被膜はラテックスバインダ及びフィロシリケートを含む。従って、ここにおいては、アルコールベースのバインダと無機粒状材料とを含有する第一の被覆組成物が提供される。同様に、ここにおいては、ラテックスバインダ及びフィロシリケートを含有する第二の被覆組成物も提供される。該基材上の該第一及び第二の被膜は、例えば夫々該第一及び第二の被覆組成物の乾燥残留物であり得る。
上記被覆組成物に無機粒状材料(例えば、フィロシリケート、タルク、カオリン)を含めることは、好都合なことに低減された液相鉱油透過率、該系のいっそうの低価格化、水遮断性の改善(即ち、塗工紙等の被覆基材を介する水蒸気透過率の低減)及び該遮断層被覆組成物の該基材(例えば、紙製基材)への適用性の改善等といった利点を与えることを可能とする。該被覆組成物に無機粒状材料(例えば、フィロシリケート、タルク、カオリン)を含めることは、同様に該被覆組成物を乾燥するのに要するエネルギーを減じることをも可能とする。
第一の被覆組成物
上記第一の被覆組成物は、アルコールベースのバインダ及び無機粒状材料を含む。例えば、該第一の被覆組成物は、アルコールベースのバインダと無機粒状材料とから本質的になっていてもよく、あるいはアルコールベースのバインダ及び無機粒状材料からなっていてもよい。
上記第一の被覆組成物は、例えば水性懸濁液/分散液であり得る。該第一の被覆組成物の固形分は、適切にはできる限り高く、一方で依然として、基材を被覆するのに使用し得る、適切に流動体状の組成物を与えるものであり得る。該第一の被覆組成物の固形分は、例えば該組成物の約10質量%〜約90質量%の範囲であり得る。例えば、該第一の被覆組成物の固形分は、該組成物の約10質量%〜約80質量%、例えば約10質量%〜約70質量%、例えば約10質量%〜約60質量%の範囲であり得る。該水性被覆組成物を該基材に適用した後に、該被覆組成物を乾燥させてもよい。従って、該第一の被膜は、アルコールベースのバインダ及び無機粒状材料を含む乾燥残留物の形状であり得る。
上記用語「アルコール」とは、ヒドロキシル官能基(-OH)が、炭素原子に結合している有機化合物を表すために、ここにおいて使用される。従って、アルコールベースのバインダは、炭素原子に結合したヒドロキシル官能基を含み、紙製品を被覆するのに適したものであり得る遮断層被覆組成物等の被覆組成物中で、バインダとして機能し得る組成物又は化合物である。
上記アルコールベースのバインダは、一般式:RCH2OHを持つ一級アルコール、一般式:RR'CHOHを持つ二級アルコール、一般式:RR'R"COHを持つ三級アルコール、又はこれらの組合せを含むことができる。R、R'及びR"は1〜20個の炭素原子を持つアルキル基を表す。例えば、R、R'及びR"は1〜10個の炭素原子を持つアルキル基を表すことができる。該アルコールベースのバインダは、例えばポリマー主鎖に結合していてもよい、一級、二級及び/又は三級アルコール基を含むことができる。
上記アルコールベースのバインダは、例えば炭素を含む主鎖を含有するポリマーであって、そこからぶら下がったヒドロキシ官能基を持つ該ポリマーであり得る。例えば、該アルコールベースのバインダは、ポリビニルアルコールであり得る。ポリビニルアルコールは、当分野において公知の従来法により、例えばアセテート基を除去するためにポリ酢酸ビニルを部分的に又は完全に加水分解する等によって得ることができる。従って、当業者は、ポリ酢酸ビニルの加水分解により得られるポリビニルアルコールが、ペンダントアセテート基並びにペンダントヒドロキシ基を含むことができる。従って、複数の態様において、該ポリビニルアルコールは、部分的に又は十分に加水分解されたポリ酢酸ビニルから誘導される。該加水分解の程度は、少なくとも約50モル%の該アセテート基が加水分解され、例えば少なくとも約60モル%の該アセテート基が加水分解され、例えば少なくとも約70モル%の該アセテート基が加水分解され、例えば少なくとも約80モル%の該アセテート基が加水分解され、例えば少なくとも約85モル%の該アセテート基が加水分解され、例えば少なくとも約90モル%の該アセテート基が加水分解され、例えば少なくとも約95モル%の該アセテート基が加水分解され、あるいは例えば少なくとも約99モル%の該アセテート基が加水分解されるような程度であり得る。
上記ポリマーは、例えばポリビニルアルコールとその他のモノマー、例えばアセテート及びアクリレート等とのコポリマーであり得る。以下において、本発明は、傾向としてポリビニルアルコールの観点から論じられるかもしれない。しかし、本発明はこのような態様に限定されるものと解釈されるべきではない。
上記第一の被覆組成物に係るアルコールベースのバインダ成分は、上記基材(例えば、紙製基材)に適用された際にバインダとして役立つことができるばかりでなく、該第一の被覆組成物の遮断性を高めることをも可能とする。例えば、その被覆された基材の水蒸気透過率は、アルコールベースのバインダを含まない第一の被膜で覆われた被覆基材に係る水蒸気透過率と比較して改善(例えば、低下)される可能性がある。
例えば、上記第一の被覆組成物は、上記遮断層被覆組成物の全質量を基準として、少なくとも約20質量%のアルコールベースのバインダ、例えば少なくとも約25質量%のアルコールベースのバインダ、例えば少なくとも約30質量%のアルコールベースのバインダ、例えば少なくとも約35質量%のアルコールベースのバインダ、例えば少なくとも約40質量%のアルコールベースのバインダ、例えば少なくとも約45質量%のアルコールベースのバインダ、例えば少なくとも約50質量%のアルコールベースのバインダ、例えば少なくとも約55質量%のアルコールベースのバインダ、例えば少なくとも約60質量%のアルコールベースのバインダ、例えば少なくとも約65質量%のアルコールベースのバインダ、例えば少なくとも約70質量%のアルコールベースのバインダ、又は例えば少なくとも約75質量%のアルコールベースのバインダを含むことができる。
例えば、上記第一の被覆組成物は約99質量%まで、例えば約98質量%まで、例えば約95質量%まで、例えば約90質量%まで、例えば約85質量%まで、例えば約80質量%までのアルコールベースのバインダを含むことができる。
例えば、上記無機粒状材料はアルカリ土類金属炭酸塩又は硫酸塩(例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト及び石膏);フィロシリケート、アルミノシリケート(カオリンを含む水和カンダイトクレー、ハロイサイトクレー、ボールクレー、無水(焼成)カンダイトクレー、例えばメタカオリン、十分に焼成されたカオリン及びマイカ);タルク、クロライト、パイロフィライト、蛇紋岩、パーライト、珪藻土、水酸化マグネシウム、アルミニウムトリハイドレート及びこれらの組合せから選択することができる。
上記無機粒状材料は、例えばカオリン等のアルミノシリケートであり得る。該無機粒状材料は、例えば高い形状因子を持つカオリンであり得る。該無機粒状材料は、例えばケイ酸マグネシウムであり得る。以下において、本発明は、傾向としてカオリンの観点から論じられるかもしれない。しかし、本発明はこのような態様に限定されるものと解釈されるべきではない。
高い形状因子を持つカオリン製品は、低い形状因子を持つカオリン製品よりも一層「平板状(platey)」であるものと考えられる。ここにおいて使用されるような「形状因子(shape factor)」とは、米国特許第5,576,617号に記載されている導電率法、装置、及び方程式を用いて測定されるような、変動するサイズ及び形状を持つ粒子集団に関する、粒子径対粒子の厚みの比に係る一尺度である。該米国特許を言及によりここに組入れる。該形状因子を決定するための技術は、更に該617特許に記載されているので、供試の配向された粒子に係る水性懸濁液からなる組成物の導電率は、該組成物を、容器を通して流動させつつ測定される。該導電率の測定値は、該容器の一方向に沿って、かつ該第一の方向を横断する該容器のもう一つの方向に沿って測定される。これら2つの導電率の測定値間の差を用いて、該供試粒状物質に係る形状因子が決定される。
上記無機粒状材料、例えばカオリンの形状因子は約10に等しいか又はこれを超えることができる。例えば、該形状因子は、約20に等しいか又はこれを超え、あるいは約30に等しいか又はこれを超え、又は約40に等しいか又はこれを超え、又は約50に等しいか又はこれを超え、又は約60に等しいか又はこれを超え、又は約70に等しいか又はこれを超えることができる。該形状因子は約80に等しいか又はこれを超え、例えば約90に等しいか又はこれを超え又は約100に等しいか又はこれを超えてもよい。例えば、該無機粒状材料の形状因子は約95まで、又は約100まで、又は約110まで、又は約150までであり得る。例えば、該形状因子は以下の範囲の内の一つ又は2以上に存在してもよい:20〜150;20〜110;20〜100;30〜150;30〜110;30〜100;40〜150;40〜110;40〜100;50〜150;50〜110;50〜100;60〜150;60〜110;60〜100;70〜150;70〜110;70〜100;80〜150;80〜110;80〜100;90〜150;90〜110;90〜100。
特に述べない限り、ここにおいて上記無機粒状材料に対して示される、中間(平均)等価粒径(d50値)及びその他の粒度特性は、周知の方法で、水性媒体中で十分に分散された状態にある該粒状物質の沈降により測定された如きものであり、その測定では、ここにおいて「マイクロメリティックスセディグラフ5100(Micromeritics Sedigraph 5100)装置」と呼ぶ、マイクロメリティックスインスツルメンツ社(Micromeritics Instruments Corporation), 米国ジョージア州ノルクロス(Norcross Georgia, USA)(Tel:+1 770 662 3620;ウエブ-サイト(web-site): www.micromeritics.com)により供給されている如きセディグラフ5100(Sedigraph 5100)装置を使用する。このような機械装置は、当分野においては「等価球径」(esd)を呼ばれる、与えられたesd値未満のサイズを持つ粒子の累積質量%による測定値及びそのプロットを与える。該平均粒度d50は、このようにして決定される該粒子esdの値であり、この値において、該当するd50値に満たない等価球径を持つ粒子が50質量%存在する。用語d90は所定の粒度値であって、それに満たない粒度を持つ粒子が全粒子の90質量%存在するような粒度値である。
上記無機粒状材料は、例えば約10ミクロン(μm)(セディグラフ(Sedigraph)による)に等しいか又はそれ未満、例えば約8μmに等しいか又はそれ未満、又は約6μmに等しいか又はそれ未満、又は約4μmに等しいか又はそれ未満、又は約2μmに等しいか又はそれ未満、又は約1.5μmに等しいか又はそれ未満、特に約1μmに等しいか又はそれ未満、例えば約0.5μmに等しいか又はそれ未満、例えば0.4μmに等しいか又はそれ未満、又は例えば約0.3μmに等しいか又はそれ未満の平均等価粒径(d50)を持つことができる。該値d50は、例えば約0.2μm〜約2μm、例えば約0.3〜約1.5μm、例えば約0.3〜約1μm、又は例えば約1μm〜約2μmの範囲内であり得る。
上記無機粒状材料は、例えば約5μmに等しいか又はそれ未満、特に約3μmに等しいか又はそれ未満、例えば約2μmに等しいか又はそれ未満のd90を持つことができる。例えば、該d90の値は、約0.5μm〜約3μm、例えば約1μm〜約3μm又は例えば約0.5μm〜2μmの範囲内であり得る。
無機粒状物に係る細粒含有率(fine content)の範囲、即ち0.25μm未満の質量%は、約5質量%〜約95質量%、例えば約40質量%〜約90質量%、又は約5質量%〜約20質量%の範囲内であり得る。
例えば、上記カオリンは、約30に等しいか又はこれを超える形状因子及び約2μm未満のd90を持つことができる。例えば、該カオリンは約60、又は70、又は90に等しいか又はこれを超える形状因子及び約2μm未満のd90を持つことができる。
例えば、上記カオリンは、約10と約20との間の形状因子及び約1μm未満、例えば約0.5μmに等しいか又はそれ未満のd50を持つことができる。
上記カオリンは、例えば約25と約50との間の形状因子及び約0.3μm未満のd50を持つことができる。
上記無機粒状材料は、例えば約20と40との間の形状因子及び約0.5μm未満のd50を持つアルミノシリケートであり得る。
本発明において使用されるカオリンクレーは、天然源、即ち未処理の天然カオリンクレー鉱物由来の加工された物質であり得る。該加工カオリンクレーは、典型的に少なくとも約50質量%のカオリナイトを含むことができる。例えば、大部分の商業的に加工されたカオリンクレーは、約75質量%を超えるカオリナイトを含み、また約90質量%%を超える、幾つかの場合には約95質量%を超えるカオリナイトを含むことができる。
本発明において使用されるカオリンクレーは、当業者には周知の1又は2以上の方法により、例えば公知の精錬又は選鉱段階により、その未処理の天然カオリンクレー鉱物から製造することができる。
例えば、上記クレー鉱物は、ハイドロサルファイトナトリウム等の還元性漂白剤で漂白することができる。ハイドロサルファイトナトリウムを使用する場合、該漂白されたクレー鉱物を、該ハイドロサルファイトナトリウム漂白段階後に、場合により脱水し、また場合により洗浄し、また再度場合により脱水することができる。
上記クレー鉱物は、例えば当分野において周知のフロキュレーション、浮選、又は磁選技術により、不純物を除去するために処理することができる。あるいはまた、該クレー鉱物は、固体形状又は水性懸濁液として未処理であってもよい。
本発明において使用される上記粒状カオリンクレーを製造するための方法は、また1又は2以上の微粉砕段階、例えば磨砕又は練磨段階を含むことができる。粗製カオリンの軽度の微粉砕を利用して、その適切な離層を行う。この微粉砕は、プラスチック(例えば、ナイロン)、砂又はセラミック製磨砕又は練磨助剤のビーズ又は顆粒を使用することにより実施することができる。該粗製カオリンは、周知の手順を用いて、不純物を除去し、かつ物性を改善するために精錬することができる。該カオリンクレーを、公知の粒度分級手順、例えばスクリーニング及び遠心分離(又は両者)により処理して、所定のd50値又は粒度分布を持つ粒子を得ることができる。
上記無機粒状材料が天然に産する源から得られる場合、幾分かの鉱物質不純物が、その粉砕物質を汚染している可能性がある。例えば、天然に産するカオリンは、その他の鉱物と関連して存在する可能性がある。従って、該無機粒状材料は、ある量の不純物を含んでいる可能性がある。しかし、一般的には該無機粒状材料は、約5質量%未満、好ましくは約1質量%未満の他の鉱物質不純物を含むであろう。
上記第一の被覆組成物は、例えば上記遮断層被覆組成物の全質量を基準として、少なくとも約20質量%の無機粒状材料、例えば少なくとも約25質量%の無機粒状材料、例えば少なくとも約30質量%の無機粒状材料、例えば少なくとも約35質量%の無機粒状材料、例えば少なくとも約40質量%の無機粒状材料、例えば少なくとも約45質量%の無機粒状材料、例えば少なくとも約50質量%の無機粒状材料、例えば少なくとも約55質量%の無機粒状材料、例えば少なくとも約60質量%の無機粒状材料、例えば少なくとも約65質量%の無機粒状材料、例えば少なくとも約70質量%の無機粒状材料、又は例えば少なくとも約75質量%の無機粒状材料を含むことができる。該第一の被覆組成物は、例えば約99質量%以下、例えば約98質量%以下、例えば約95質量%以下、例えば約90質量%以下、例えば約80質量%以下、例えば約70質量%以下、例えば約60質量%以下、例えば約50質量%以下の無機粒状材料を含むことができる。該第一の被覆組成物は、例えば単一層として適用し得る。
無機粒状材料対アルコールベースのバインダの質量比は、例えば約5:1〜約1:10、例えば約5:1〜約1:9、例えば約5:1〜約1:7、例えば約5:1〜約1:5、例えば約4:1〜約1:4、例えば約3:1〜約1:3、例えば約2:1〜約1:2、例えば約1.5:1〜約1:1.5、例えば約1.25:1〜約1:1.25の範囲内であり得る。該無機粒状材料対アルコールベースのバインダの質量比は、例えば約1:1であり得る。
第二の被覆組成物
上記第二の被覆組成物は、ラテックスバインダ及びフィロシリケートを含んでいる。例えば、該第二の被覆組成物は、ラテックスバインダ及びフィロシリケートから本質的になり、あるいはこれらからなっていてもよく、又はラテックスバインダ及びフィロシリケートからなっていてもよい。
上記第二の被覆組成物は、例えば水性懸濁液/分散液であり得る。該第二の被覆組成物の固形分は、適切にはできる限り高く、一方で基材を被覆するのに使用し得る適切に流動性の組成物を依然として与えることができる。該第二の被覆組成物の固形分は、例えば該組成物の約10質量%〜約90質量%の範囲であり得る。例えば、該第二の被覆組成物の固形分は、該組成物の約10質量%〜約80質量%、例えば約10質量%〜約70質量%、例えば約10質量%〜約60質量%の範囲内であり得る。該基材に該水性被覆組成物を適用した後、該被覆組成物を、乾燥することができる。従って、該第二の被膜は、ラテックスバインダ及びフィロシリケートを含有する乾燥残留物の形状であり得る。
「ラテックス」との用語は、1種又はそれ以上のポリマー(1又は複数)の分散液/懸濁液(例えば、水性分散液/懸濁液)を意味するためにここにおいて使用される。該ポリマーは、例えば天然又は合成であり得る。従って、上記の用語「ラテックスバインダ」とは、紙製品を被覆するのに適したものであり得る被覆組成物、例えば遮断層被覆組成物におけるバインダとして機能し得る、1種又はそれ以上のポリマーを含み、これらから本質的になっており、又はこれらからなる任意の組成物を意味する。
上記ラテックスバインダは、例えばゴムノキ等から得られる天然ゴムラテックスであり得る。該ラテックスバインダは、例えば合成ラテックスであってもよい。該ラテックスバインダは、例えばスチレンモノマーを含むコポリマー等のスチレンポリマーであってもよい。例えば、該ラテックスバインダは、アルケンモノマー(例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン、ブタジエン)及びスチレンモノマーを含む、これらから本質的になる、又はこれらからなるコポリマーであり得る。例えば、該ラテックスバインダは、スチレンブタジエンであり得る。該ラテックスバインダは、例えばポリウレタン、ポリエステル及び/又はポリエチレンアクリレート分散物であり得る。以下において、本発明は、傾向としてスチレンブタジエンの観点から論じられるかもしれない。しかし、本発明はこのような態様に限定されるものと解釈されるべきではない。
例えば、上記第二の被覆組成物は、上記遮断層被覆組成物の全質量を基準として、少なくとも約20質量%のラテックスバインダ、例えば少なくとも約25質量%のラテックスバインダ、例えば少なくとも約30質量%のラテックスバインダ、例えば少なくとも約35質量%のラテックスバインダ、例えば少なくとも約40質量%のラテックスバインダ、例えば少なくとも約45質量%のラテックスバインダ、例えば少なくとも約50質量%のラテックスバインダ、例えば少なくとも約55質量%のラテックスバインダ、例えば少なくとも約60質量%のラテックスバインダ、例えば少なくとも約65質量%のラテックスバインダ、例えば少なくとも約70質量%のラテックスバインダ、又は例えば少なくとも約75質量%のラテックスバインダを含むことができる。
例えば、上記第二の被覆組成物は約99質量%まで、例えば約98質量%まで、例えば約95質量%まで、例えば約90質量%まで、例えば約85質量%まで、例えば約80質量%までのラテックスバインダを含むことができる。
例えば、上記フィロシリケートは、クレー(例えば、カオリン)、タルク、マイカ、クロライト、パイロフィライト、蛇紋岩及びこれらの組合せから選択することができる。例えば、該フィロシリケートはタルクであり得る。例えば、該フィロシリケートは、2種又はそれ以上のフィロシリケートの組合せ、例えばタルクと別のフィロシリケートとの、例えばタルクとカオリンとの組合せであってもよい。以下において、本発明は傾向としてタルクの観点から論じられるかもしれない。しかし、本発明が、このような態様に限定されるものと解釈されるべきではない。
タルクは、天然タルク微粒子又は合成タルク微粒子又は天然タルク微粒子と合成タルク微粒子との混合物を含み、これらから本質的になり、あるいはこれらからなっていてもよい。
ここにおいて使用される如き用語「天然タルク」とは、天然資源、即ち天然タルク鉱床由来のタルクを意味する。天然タルクは、場合によりドロマイト等の他の鉱物と結合している薄層の積層体として配列された式:Si4Mg3O10(OH)2を持つ水和ケイ酸マグネシウム又は鉱物質クロライト(水和ケイ酸マグネシウムアルミニウム)、又はこれら2種の混合物の何れかであり得る。天然タルクは、タルク結晶で構成された岩石として存在する。
ここにおいて使用されるような用語「合成タルク」とは、人工の合成法を利用して合成されたタルクを意味する。本発明において使用されるタルクは、大型結晶質タルク又は微晶質タルクであり得る。
例えば、上記フィロシリケート鉱物は、ハイドロサルファイトナトリウム等の還元性漂白剤で漂白することができる。ハイドロサルファイトナトリウムが使用される場合、該漂白フィロシリケート鉱物を、該ハイドロサルファイトナトリウム漂白段階の後に、場合により脱水し、及び場合により洗浄し、及び再度場合により脱水することができる。
上記のフィロシリケート鉱物は、例えば当分野において周知のフロキュレーション、浮選、又は磁選技術により、不純物を除去するために処理することができる。あるいはまた、該フィロシリケート鉱物は、固体の形状で又は水性懸濁液として、未処理状態であってもよい。
上記フィロシリケートを製造する方法は、1又はそれ以上の微粉砕段階、例えば磨砕又は練磨を含むことができる。粗製フィロシリケートの軽度の微粉砕を利用して、その適切な離層を引起す。該微粉砕は、プラスチック(例えば、ナイロン)、砂又はセラミック製磨砕又は練磨助剤のビーズ又は顆粒を使用することができる。該粗製フィロシリケートを、周知の手順を用いて精錬して、不純物を除去し、かつ物性を改善することができる。該フィロシリケートは、スクリーニング及び遠心分離(又はこれら両者)等の公知の粒度分級手順によって処理して、所望の粒度分布を持つ粒子を得ることができる。
該フィロシリケートは、焼成されていても、あるいは焼成されていなくてもよい。例えば、該フィロシリケートは、焼成タルク又は非-焼成タルクであり得る。
上記フィロシリケートが天然に産する源から得られる場合、幾分かの鉱物質不純物が、その粉砕物質を不可避的に汚染している可能性がある。しかし、一般的には本発明の態様において使用される該フィロシリケート物質は、5質量%未満、好ましくは1質量%未満の他の鉱物質不純物を含むであろう。
例えば、上記第一の被覆組成物は、上記遮断層被覆組成物の全質量を基準として少なくとも約20質量%のフィロシリケート、例えば少なくとも約25質量%のフィロシリケート、例えば少なくとも約30質量%のフィロシリケート、例えば少なくとも約35質量%のフィロシリケート、例えば少なくとも約40質量%のフィロシリケート、例えば少なくとも約45質量%のフィロシリケート、例えば少なくとも約50質量%のフィロシリケート、例えば少なくとも約55質量%のフィロシリケート、例えば少なくとも約60質量%のフィロシリケート、例えば少なくとも約65質量%のフィロシリケート、例えば少なくとも約70質量%のフィロシリケート、又は例えば少なくとも約75質量%のフィロシリケートを含むことができる。例えば、該第一の被覆組成物は約99質量%以下、例えば約98質量%以下、例えば約95質量%以下、例えば約90質量%以下、例えば約80質量%以下、例えば約70質量%以下、例えば約60質量%以下、例えば約50質量%以下のフィロシリケートを含むことができる。上記第二の被覆組成物は、例えば単一の層として適用し得る。
上記ラテックスバインダとフィロシリケートの質量比は、上記被膜中に孔を生じることなく、フィロシリケート粒子の最大質量が、該被膜において得られるように選択することができる。これは、例えば該フィロシリケートの粒度に依存する可能性がある。例えば、該フィロシリケート対ラテックスバインダの質量比は約5:1〜約1:10、例えば約5:1〜約1:9、例えば約5:1〜約1:7、例えば約5:1〜約1:5、例えば約4:1〜約1:4、例えば約3:1〜約1:3、例えば約2:1〜約1:2の範囲内であり得る。例えば、該フィロシリケート対ラテックスバインダの質量比は、約2:1〜約1:1の範囲であり得る。
上記フィロシリケートは、例えば大きな形状因子を持つことができる。即ち、該フィロシリケートは、小さな形状因子を持つフィロシリケート製品よりも、一層「平板状」であるものと考えることができる。ここにおいて使用される「形状因子」とは、上記第一の被覆組成物との関連で上記したものと同様である。
上記フィロシリケート(例えば、タルク)の形状因子は、適切には約10に等しいか又はこれを超えることができる。例えば、該形状因子は約20に等しいか又はこれを超え、又は約30に等しいか又はこれを超え、又は約40に等しいか又はこれを超え、又は約50に等しいか又はこれを超え、又は約60に等しいか又はこれを超え、又は約70に等しいか又はこれを超えるものであり得る。該形状因子は、約80に等しいか又はこれを超え、例えば約90に等しいか又はこれを超え、又は約100に等しいか又はこれを超えるものであり得る。例えば、該フィロシリケート(例えば、タルク)に係る形状因子は、適切には約95まで、又は約100まで、又は約110まで、又は約150までであり得る。例えば、該形状因子は、以下の範囲の一つ又はそれ以上であり得る:20〜150;20〜110;20〜100;30〜150;30〜110;30〜100;40〜150;40〜110;40〜100;50〜150;50〜110;50〜100;60〜150;60〜110;60〜100;70〜150;70〜110;70〜100;80〜150;80〜110;80〜100;90〜150;90〜110;90〜100。
例えば、上記フィロシリケート(例えば、タルク)は約10ミクロン(μm)(セディグラフ(Sedigraph)による)に等しいか又はそれ未満、例えば約8μmに等しいか又はそれ未満、又は6μmに等しいか又はそれ未満、又は約4μmに等しいか又はそれ未満という平均等価粒径(d50)を持つことができる。例えば、該フィロシリケートは約2μmに等しいか又はそれ未満、例えば約1.5μmに等しいか又はそれ未満のd50を持つことができる。例えば、該フィロシリケートは約0.1μm〜約10μm、例えば約0.1μm〜約5μm、例えば約0.1μm〜約2μm、例えば約0.1μm〜約1.5μm、例えば約0.5μm〜約2μm又は約0.5μm〜約1.5μmの範囲のd50を持つことができる。
例えば、上記フィロシリケートは約20μmに等しいか又はそれ未満、例えば約15μmに等しいか又はそれ未満、例えば約10μmに等しいか又はそれ未満のd90を持つことができる。例えば、該フィロシリケートは約9μmに等しいか又はそれ未満、例えば約8μmに等しいか又はそれ未満、例えば約7μmに等しいか又はそれ未満、例えば約6μmに等しいか又はそれ未満というd90を持つことができる。例えば、該d90の値は、約1μm〜約10μm、例えば約1μm〜約8μm又は例えば約1μm〜6μmの範囲内であり得る。
フィロシリケート粒子に係る細粒含有率の範囲、即ち0.25μm未満の質量%は、約5質量%〜約95質量%、例えば約40質量%〜約90質量%、又は約5質量%〜約20質量%の範囲内であり得る。
上記フィロシリケート(例えば、タルク)は、例えば約30を超える形状因子及び約2μmに等しいか又はそれ未満のd50を持つことができる。
上記第一及び第二の被覆組成物の随意の追加成分
上記第一及び/又は第二の被覆組成物は、必要に応じて1種又はそれ以上の随意の追加成分を含むことができる。該第一及び/又は第二の被覆組成物は、以下において論じるように、場合により1種又はそれ以上の更なる添加剤成分を含むことができる。該第一及び/又は第二の被覆組成物は、上において定義されたバインダ及び無機粒状材料及び場合により以下において論じられるような随意の1種又はそれ以上の更なる添加剤成分からなる水性懸濁液の形状であり得る。
このような追加の成分は、存在する場合には、被覆組成物(例えば、紙用被覆組成物)用の公知の添加剤から選択されることが適切であり得る。これら随意の添加剤の幾つかは、該被覆組成物中で、2以上の機能を与えることができる。公知の群の随意の添加剤に係る例は以下の通りである:
(a) 1種又はそれ以上の架橋剤;
(b) 1種又はそれ以上の保水助剤;
(c) 1種又はそれ以上の粘度調整剤又は増粘剤;
(d) 1種又はそれ以上の減摩性(lubricity)又はカレンダリング助剤;
(e) 1種又はそれ以上の分散剤;
(f) 1種又はそれ以上の消泡剤又は脱泡剤;
(g) 1種又はそれ以上の視覚増白剤(optical brightening agent: OBA)又は蛍光増白剤(fluorescent whitening agent: FWA);
(h) 1種又はそれ以上の染料;
(i) 1種又はそれ以上の殺生物剤又は腐敗抑制剤;
(j) 1種又はそれ以上の均展又は平坦化助剤;
(k) 1種又はそれ以上の耐グリース又は耐油性剤;
(l) 1種又はそれ以上の界面活性剤;
(m) 上に定義されたアルコールベースの及びラテックスバインダ以外の1種又はそれ以上のバインダ、例えばアクリルポリマーラテックス、ポリ酢酸ビニルラテックス、又はカルボキシレート化されていてもよいスチレンアクリル酸コポリマーラテックス、デンプンベースのバインダ、セルロースベースのバインダ;
(n) 上に定義された無機粒状材料及びフィロシリケート以外の1種又はそれ以上の無機フィラー、例えばアルカリ土類金属炭酸塩又は硫酸塩、例えば炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト、石膏、水和カンダイトクレー、例えばカオリン、ハロイサイト又はボールクレー、無水(焼成)カンダイトクレー、例えばメタカオリン又は十分に焼成されたカオリン、タルク、マイカ、パーライト又は珪藻土、あるいはこれらの組合せ。
上記添加剤又は添加剤型の何れも、単独で又は相互の及び必要ならばその他の添加剤との混合物として使用することができる。
例えば、上記第一及び/又は第二の被覆組成物は、更に1種又はそれ以上の架橋剤(1又は複数)をも含むことができる。例えば、該第一の被覆組成物は、更に1種又はそれ以上の架橋剤(1又は複数)を含むことができる。
例えば、上記第一又は第二の被覆組成物は、更に1種又はそれ以上の界面活性剤(1又は複数)をも含むことができる。例えば、該第一及び第二の被覆組成物両者は、更に1種又はそれ以上の界面活性剤(1又は複数)をも含むことができる。該第一及び/又は第二の被覆組成物内での1種又はそれ以上の界面活性剤(1又は複数)の使用は、例えばその一方の被膜の他方への適用性(例えば、該被膜の重塗り適性)の改善を可能とする。1種又はそれ以上の界面活性剤(1又は複数)の使用は、例えばこれら2つの被膜間の相互作用を改善し得る。
界面活性剤は、限定無しに、イオン性(例えば、アニオン性及び/又はカチオン性)及びノニオン性界面活性剤を含む。アニオン性界面活性剤は、例えば硫酸、スルホン酸及びリン酸エステル(例えば、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム)及びカルボキシレート(例えば、ステアリン酸ナトリウム等のアルキルカルボキシレート)を含む。カチオン性界面活性剤は、例えば一級、二級、三級及び四級アミン及び四級アンモニウム種を含む。ノニオン性界面活性剤は、例えば脂肪アルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール、オレイルアルコール、ポリオキシエチレングリコールアルキルエーテル、ポリオキシプロピレングリコールアルキルエーテル、グルコシドアルキルエーテル、ポリオキシエチレングリコールオクチルフェノールエーテル、ポリオキシレン(polyoxylene)グリコールアルキルフェノールエーテル、グリセロールアルキルエーテル、ソルビタンアルキルエステル、ドデシルジメチルアミンオキサイド及びポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールとのブロックコポリマーを含む。
上記第一又は第二の被覆組成物中の上記1種又はそれ以上の界面活性剤(1又は複数)の全量は、例えば約0.01質量%〜約5.0質量%であり得る。例えば、該第一又は第二の被覆組成物中の界面活性剤の全量は、約0.1質量%〜約3.0質量%、又は約0.1質量%〜約2.0質量%又は約0.1質量%〜約1.0質量%の範囲であり得る。例えば、該第一又は第二の被覆組成物中の界面活性剤の全量は、約0.5質量%〜約3.0質量%又は約0.5質量%〜約2.0質量%又は約0.5質量%〜約1.0質量%の範囲であり得る。例えば、該第一又は第二の被覆組成物中の界面活性剤の全量は、約0.5質量%であり得る。
上記添加剤全てに関連して、質量百分率(上記組成物中に存在する無機粒状材料の乾燥質量(100%)を基準として)は、当業者には理解されるように変えることができる。該添加剤が最小量で存在する場合、その最小量は、該無機粒状材料の乾燥質量を基準として、約0.01質量%であり得る。上記添加剤の任意の1種又はそれ以上の最大量は、該無機粒状材料の乾燥質量を基準として、例えば約5.0質量%であり得る。例えば、該最大量は、該無機粒状材料の乾燥質量を基準として、約3.0%又は2.0質量%であり得る。
被覆基材
例えば、基材は、上述の第一及び第二の被覆組成物で被覆することができ、これら組成物は、可能な全ての組合せにおけるそのあらゆる態様を含む。従って、ここにおいてはアルコールベースのバインダ及び無機粒状材料を含む第一の被膜、及びラテックスバインダ及びフィロシリケートを含有する第二の被膜を備えた基材が提供される。
例えば、上記基材は、例えばプラスチック(例えば、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド等)、金属(例えば、ホイル、例えばアルミニウム箔)、布及び紙から選択される任意の物質であり得る。該物質は、例えば着色、処理(例えば、ワニスの塗布又は積層)又はこれら両者に付すことができる。これら基材の被覆は、例えばここにおいて記載された第一及び/又は第二被覆組成物の乾燥残留物を含むことができる。以下において、本発明は、紙製基材の観点から明確にすることができる。しかし、本発明はこのような態様に限定されるものと解釈されるべきではない。
本発明と関連して使用されるような用語「紙製基材」とは、板紙(board)、例えばホワトラインドボード及びライナーボード、厚紙(card board)、ペーパーボード(paperboard)、塗工板紙等を含むあらゆる形状の紙を意味するものと理解されるべきである。ここにおいて開示される組成物を用いて被覆し得る、塗工又は未塗工の多数の型の紙があり、該紙は、食品の包装、食品以外の腐敗し易い商品、例えば医薬製品及び組成物、本、雑誌、新聞等に適した紙、及び事務用紙を含む。該紙は、必要に応じて、カレンダー掛け又はスーパーカレンダー掛けに付すことができ、例えばグラビア及びオフセット印刷用のスーパーカレンダー掛けされた雑誌用紙は、本方法に従って製造し得る。軽量塗工(LWC)、中量塗工(MWC)もしくは機械仕上げ着色(MFP)に適した紙は、同様に本発明の組成物を用いて被覆し得る。
上記紙製基材は、対向する第一及び第二の表面を持つことができる。上記第一及び第二の被膜は、例えば該第一の表面上、該第二の表面上、又はこれら両者の上に存在し得る。例えば、該第一の表面は、該紙製品が三次元状の製品に形成されている場合、該紙製品の内部に面している表面であり得、またこれと対向する第二の表面は、該紙製品の外部に面していてもよい。該第一及び/又は第二の表面は、各表面とここに記載された該第一及び第二の被膜との間に、他の中間的な被膜又は層を有していても、また持たなくてもよい。該第一及び第二の被膜は、例えば該紙製基材に直接適用し得る。
上記第一及び第二の被覆組成物は、任意の順序で上記基材に適用し得る。従って、上記第一及び第二の被膜は、該第一の被膜が、該第二の被膜よりも該基材により近接するように、あるいは該第二の被膜が、該第一の被膜よりも該基材により近接するように、層状に重ねることができる。該第一及び/又は第二の被膜は、該第一及び第二の被膜が適用される前に、如何なる他の物質又は被膜をも適用することなしに、また如何なる中間的な物質又は被膜をも該第一及び第二の被膜間に適用することなしに、直接該基材に適用することができる。例えば、該第一の被膜が、該基材との直接的な接触状態にあってよく、かつ該第二の被膜が、該第一の被膜との直接的な接触状態にあってもよい。例えば、該第二の被膜が、該基材との直接的な接触状態にあってもよく、かつ該第一の被膜が、該第二の被膜との直接的な接触状態にあってもよい。
例えば、上記基材上の上記第一の被膜は、約2gsm(1m2当たりのグラム数)と約30gsmとの間、例えば約3gsmと約28gsmとの間の塗布量を持つことができる。該第一の被膜は、例えば約15gsm未満の塗布量を持つことができる。例えば、該第一の被膜は、約12gsm未満、例えば約10gsm未満の塗布量を持つことができる。例えば、該第一の被膜は、約8gsm未満、例えば約6gsm未満、例えば約5gsm未満の塗布量を持つことができる。
例えば、上記基材上の上記第二の被膜は、約3gsm(1m2当たりのグラム数)と約30gsmとの間、例えば約2gsmと約28gsmとの間の塗布量を持つことができる。該第二の被膜は、例えば約15gsm未満の塗布量を持つことができる。例えば、該第二の被膜は、約12gsm未満、例えば約10gsm未満の塗布量を持つことができる。例えば、該第二の被膜は、約8gsm未満、例えば約6gsm未満、例えば約5gsm未満の塗布量を持つことができる。
上記基材上の上記第一及び第二の被膜に係る全塗布量は、例えば約2gsm(1m2当たりのグラム数)と約50gsmとの間にある範囲であり得る。例えば、該第一及び第二の被膜に係る全塗布量は、約2gsm〜約40gsm、例えば約2gsm〜約30gsmの範囲内であり得る。例えば、該基材上の該第一及び第二の被膜に係る全塗布量は約30gsm未満、例えば約25gsm未満、例えば約20gsm未満であり得る。例えば、該基材上の該第一及び第二の被膜に係る全塗布量は、約15gsm未満であり得る。
上記基材を被覆するのに使用される上記第一及び第二の被覆組成物は、遮断層被覆組成物であり得る。例えば、該第一及び第二の被覆組成物は、その被覆された基材を介するガス及び/又は蒸気及び/又は液体の透過を減じ又は防止することを可能とする。例えば、該被覆組成物は、その被覆された製品を介する水及び/又は有機オイルの透過を減じ又は防止する(即ち、該被覆製品に係る水蒸気及び/又はオイル蒸気の透過率を減じる)ことを可能とする。
従って、上記被覆基材は、例えば1日当たり約200gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満である、水蒸気透過率(MVTR)を持つことができる。例えば、該被覆基材は、1日当たり約150gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約100gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約50gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約30gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約20gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約10gsmに等しいか又はそれ未満である、MVTRを持つことができる。例えば、該被覆基材は、1日当たり約8gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約5gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約4gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約3gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約2gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約1gsmに等しいか又はそれ未満のMVTRを持つことができる。例えば、該被覆基材は、1日当たり約0.9gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.8gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.7gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.6gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.5gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.4gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.3gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.2gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.1gsmに等しいか又はそれ未満のMVTRを持つことができる。例えば、該被覆基材は、約0.01gsm/日〜約200gsm/日、例えば約0.1gsm/日〜約50gsm/日、例えば約0.2gsm/日〜約5gsm/日、例えば約0.5gsm/日〜約1gsm/日という範囲のMVTRを持つことができる。
特に明記しない限り、上記MVTRは、タッピ(TAPPI) T448に従って測定し得る。シリカゲル又は塩化カルシウムを含むポットの開口部は、上記被覆基材で覆われており、また該ポットは、予想されるMVTRレベルに依存して、定期的に数時間又は数日に渡って秤量される。該ポットに入り込む水の量は、該シリカゲル又は塩化カルシウムの質量における変化を測定することにより決定される。この実験は、23℃及び湿度50%において行われる。各被覆組成物は、約10gsmに等しいか又はそれ未満の塗布量(例えば、約20gsmに等しいか又はそれ未満の全塗布量)にて存在し得る。使用される該基材は、上質原紙であり得る。該原紙は、プレコート組成物で予め塗装して、該紙の平滑性を改善することができる。
上記被覆基材は、例えば1日当たり約200gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満である、オイル蒸気透過率(OVTR)を持つことができる。例えば、該被覆基材は、1日当たり約150gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約100gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約50gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約30gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約20gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約20gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約10gsmに等しいか又はそれ未満であるOVTRを持つことができる。例えば、該被覆基材は、1日当たり約8gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約5gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約4gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約3gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約2gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約1gsmに等しいか又はそれ未満であるOVTRを持つことができる。例えば、該被覆基材は、1日当たり約0.9gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.8gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.7gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.6gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.5gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.4gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.3gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.2gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.1gsmに等しいか又はそれ未満のOVTRを持つことができる。例えば、該被覆基材は、1日当たり約0.01gsm〜1日当たり約200gsm、例えば1日当たり約0.1gsm〜1日当たり約50gsm、例えば1日当たり約0.2gsm〜1日当たり約5gsm、例えば1日当たり約0.5gsm〜1日当たり約1gsmという範囲のOVTRを持つことができる。
特に述べない限り、上記OVTRは、MVTRを測定するのに使用した方法に相当する方法により測定し得る。デカン又はヘプタンを含むポットの開口部は、上記被覆基材で覆われており、また該ポットは、予想されるOVTRレベルに応じて、定期的に数時間又は数日に渡り秤量される。該ポットから出て行くデカン又はヘプタンの量を、該ポットの質量における変化を測定することにより決定する。該実験は、23℃及び湿度50%にて行われる。各被覆組成物は、約10gsmに等しいか又はそれ未満の塗布量(例えば、約20gsmに等しいか又はそれ未満の全塗布量)にて存在し得る。使用される該基材は、上質原紙であり得る。該原紙をプレコート組成物で予め被覆して、該紙の平滑性を改善することができる。
2種の異なる被覆組成物の使用に係る一利点は、その遮断層が、有機物及び水の透過性両者について改善されることであり得る。このことは、一つの型の被膜のみを使用した場合には、同じように可能となることはない(例えば、該一つの被膜は、有機物及び水の透過性両者ではなく、その何れか一方についてのみ最適化されるであろう)。理論に拘泥するつもりはないが、もう一つの利点は、その下方の又は内側の層を、上部又は外側層によって遮断されている物質による有害な影響から保護することができることであるかもしれない。例えば、内側の有機遮断層を、上部の水遮断層の使用により、水による有害な影響から保護することができる。それ故に、該内側層(例えば、有機遮断層)は、時間の経過と共に(over time)より良好に機能し得、その理由は該層が劣化されない(例えば、水により)ことにある。
被覆基材の製造方法
ここにおいて開示された被覆組成物は、被覆基材を形成するために、様々な物質及び基材を被覆するのに使用することができる。従って、ここにおいては、基材を被覆するため(被覆基材を製造するため)の、上述の第一及び第二の被膜の使用及び基材を被覆する方法が提供される。該第一及び第二の被膜(第一及び第二の被覆組成物)は、上述のようなもの、その全ての態様及びその全ての可能な組合せを含むことができる。
上記第一及び第二の被覆組成物は、適切な量の上記バインダ(例えば、アルコールベースのバインダ又はラテックスバインダ)と無機粒状材料(例えば、カオリン又はフィロシリケート、例えばタルク)及びその他の随意の添加剤を、水性液体中で組合せて(例えば、混合して)、該成分の懸濁液を調製することにより製造し得る。該被覆組成物は、適切には当分野において周知であろう如き従来の混合技術によって製造し得る。該無機粒状材料は、例えば水性スラリーであり得る。例えば、これは、適当なミキサを用いて製造することができ、その後該スラリーは、該バインダの溶液とブレンドされる。この得られる混合物は、被覆に先立って篩に掛けることができる。
スラリーメイクダウン(make-down)法は、例えば1種又はそれ以上の添加剤の添加を含み、該添加剤は、例えば1種又はそれ以上の分散剤、1種又はそれ以上の湿潤剤、1種又はそれ以上のpH-調節剤から選択することができる。該スラリーメイクダウン法は、例えば上記無機粒状材料を、例えば2,000rpmと3,000rpmとの間の高剪断下で、水性媒体中に分散させる工程を含む。該フィロシリケートスラリーの最終的な粘度は、例えば約200cP(200mPa.s)〜約400cP(400mPa.s)の範囲内であり得る。例えば、該フィロシリケートスラリーの最終的な粘度は、約250cP(250mPa.s)〜約350cP(350mPa.s)の範囲内であり得る。
基材を被覆する方法は、例えば該基材を、アルコールベースのバインダ及び無機粒状材料を含む第一の被覆組成物及びラテックスバインダ及びフィロシリケートを含有する第二の被覆組成物で被覆する工程を含むことができる。
上記第一及び第二の被覆組成物は、任意の順序で適用することができる。例えば、該第一の被覆組成物を、該第二の被覆組成物に先立って適用することができ、あるいは該第二の被覆組成物を、該第一の被覆組成物に先立って適用することができる。該第一又は第二の被覆組成物は、該基材に直接適用することができる。次いで、この被覆組成物を、該第一及び第二の被覆組成物の他方を適用する前に、乾燥させ及び/又は架橋することができる。該第一及び第二の被覆組成物の他方を、次に該基材上に既に存在する該被覆組成物に対して直接適用することができる。
上記被覆法は、当業者にとって公知である標準的な方法を利用して実施することができる。該被覆法は、同様に上記被覆された基材をカレンダー掛け又はスーパーカレンダー掛けする工程を含むことができる。
紙及びその他のシート材料を被覆する方法及び該方法を実施するための装置は、広く公開されており、かつ周知である。このような公知の方法及び装置は、塗工紙を製造するために都合よく利用することができる。例えば、このような方法に係る論評が、パルプ&ペーパーインターナショナル(Pulp and Paper International), 1994年5月, 頁18及びそれ以降において公開されている。シートは、シート形成装置上で、即ちコーター又は塗布機上で「オンマシン(on-machine)」又は「オフマシン(off-machine)」で被覆し得る。高固形分組成物の使用が該塗布法においては望ましく、その理由はこのものが、後で蒸発させるべき水を、より少量にて残すことにある。しかし、当分野において周知の如く、その固形分レベルは、高粘度及び均展性の問題が持込まれる程に高くすべきではない。該被覆法は、(i) 被覆すべき物質に該被覆組成物を適用するためのアプリケーション(application)及び(ii) 正確な量の被覆組成物が適用されることを保証するための計量デバイスを含む装置を用いて実施し得る。過剰量の被覆組成物を該アプリケータに適用する場合、該計量デバイスは、その下流側にある。あるいはまた、正確な量の被覆組成物を、例えばフィルムプレス等の該計量デバイスにより該アプリケータに適用することができる。被膜の適用及び計量の時点において、紙製ウエブの支持体は、バッキングロールから、例えば1台又は2台のアプリケータを介して、何もない所(即ち、単なる張力のみ)までの範囲に及ぶ。その過剰量が最終的に除去される前に、該被膜が該紙と接触している時間は、滞留時間であり、またこれは短く、長くあるいは変動性であり得る。該被膜は、被覆ステーションにおける被覆ヘッドにより添加し得る。所望の品質に従って、紙のグレードは、未被覆、単層-被覆、二層-被覆及び更には三層-被覆される。二層以上の被膜を与える場合、その最初の被膜(プレコート)は、該被覆組成物においてより低価格の配合を持ち及び場合によってはより粗い顔料を含んでいてもよい。該紙の各側部に被膜を適用しているコーターは、各側部に適用される被膜層の数に応じて、2又は4個の被覆ヘッドを持つであろう。大部分の被覆ヘッドは、一度に一つの側部のみを被覆するが、幾つかのロールコーター(例えば、フィルムプレス、ゲートロール、及びサイズプレス)は、ワンパス(one-pass)で両側を被覆する。
使用可能な公知のコーターの例は、制限なしに、エアーナイフコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、バーコーター、マルチヘッドコーター、ロールコーター、ロール又はブレードコーター、キャストコーター、実験室用コーター、グラビアコーター、キスコーター、液体適用システム、リバースロールコーター、カーテンコーター、スプレーコーター及び押出コーターを含む。
上記被覆組成物を含む固形分に水を添加して、固体濃縮物を得ることができ、これは、該組成物が所望の目標とする塗布量までシート上に塗布された場合、該組成物が、約0.1MPaと0.15MPaとの間(1barと1.5barとの間)の圧力(即ち、ブレード圧)で、該組成物の被覆を確実にするのに適したレオロジーを持つようなものであることが好ましい。
一態様において、上記遮断層被膜は、上記紙製品に印刷され、例えば該紙製品からなる繊維質基材の表面に印刷される。この印刷は、オフセット印刷、フレキソ印刷又はグラビア印刷から選択される技術を利用することができ、それにより該被覆組成物の要求される領域への適用を可能とする。
オフセット印刷は、当業者には十分に理解されているであろう如く、広く利用されている印刷技術である。上記被覆組成物を、プレートからゴムブランケットに、次いで上記基材(例えば、紙製の基材)の表面に転写(又は「オフセット」)する。該基材は、平判式(sheet-fed)又は巻取り式(web-fed)であり得る。該巻取り法は、ヒートセット又はコールドセットであり得る。フレキソ印刷は、当業者によって十分に理解されているであろう如く、広く利用されている印刷技術である。この技術を利用すると、該被覆組成物は、該被覆組成物を含むタンク内に部分的に浸漬されている第一のロールから転写される。該被覆組成物は、次にアニロックスロール(又はメータリングロール)に転写され、そのテクスチャーは、一定量の該被覆組成物を保持している。というのは、該ロールは、数千もの小さな液溜め又はカップで覆われており、該カップは、一様にかつ迅速に、均一な厚みで該印刷プレートに該被覆組成物を計量、供給することを可能とするからである。該基材は、最終的に該プレートと圧胴との間に挟まれて、その遮断層被膜を転写する。次いで、該被覆された基材は、乾燥機を通して送られ、該乾燥機は、該被膜の乾燥を可能とする。有利なことに、フレキソ印刷は、一連の薄層(例えば、約5gsmという全塗布量を持つ一連のファイバー(fiver)層)の状態で該被覆組成物を適用することを可能とし、該一連の薄層は、該組成物の全乾燥質量を基準として約60質量%を超える、例えば約65質量%を超える無機微粒子を含む被覆組成物に関する良好な遮断特性(液状及び/又は蒸気状鉱油の透過に対して)を維持するのに十分な持続性(hold out)を持つ。グラビア印刷は、当業者には十分に理解されているであろう如く、広く利用されている印刷技術である。
上記基材(例えば、紙)は、三次元状の製品に形成可能であり、またこれに形成し得、該製品は、食品グレード又は医薬品グレードの包装紙として適したものであり得、該紙製基材の表面に面する第一の内側部分の少なくとも一部は、上記第一及び第二の被膜で被覆されており、また該紙製基材の表面に面する第二の外側部分は、インクベースの製品で被覆又は印刷し得る。該基材(例えば、紙)は、鉱油を含む再生パルプから誘導でき、及び/又は該インクベースの製品は鉱油を含んでいてもよい。
被覆製品(例えば、塗工紙製品)は、褐色段ボール箱、小売及びショッピングバッグ、食品及び衛生用品用バッグ及び袋、ミルク及び飲料用カートン、穀物に適したボックス等の可撓性包装紙、粘着性ラベル、使捨て式カップ及び容器、封筒、巻き煙草用紙及び聖書用紙を含む。
上記繊維質基材は、生パルプ(即ち、再生物質から誘導されたものではないパルプ)を含むことができる。あるいはまた、該繊維質基材は、再生パルプと生パルプとの混合物を含むこともできる。
本発明の更なる局面は、包装された食物、医薬品又はその他の腐敗し易い商品を対象としており、これらは本発明の上記被覆基材(例えば、塗工紙製基材)から形成される。食品は多数かつ様々であり、また例えば朝食用シリアル(例えば、オーツ(oats)、コーンフレーク等)、穀粉(例えば、小麦粉等)及びベーカリー製品(例えば、食パン、ペーストリー等)等の穀類をベースとする製品を含む。医薬品は、例えば錠剤、散剤、懸濁剤及び液体ベースの製品を含む。
更に、ここに記載された第一及び第二の被覆組成物によって被覆された非-多孔性の基材も提供される。該非-多孔質基材は透明紙、半透明紙、プラスチックフィルム、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等、又は金属箔、例えばアルミニウム箔であり得る。該基材は、着色され、処理され(例えば、ワニス処理又は積層処理)又はこれら両処理に付されていてもよい。更に、ここに記載された被覆組成物で被覆された、多孔質ポリオレフィン基材(例えば、ポリエチレン又はポリプロピレン)も提供される。
実施例1
2種の異なる原紙(ここでは、原紙1及び原紙2と呼ばれる)を、以下の表1に示されたように被覆した。
その第一及び第二の被覆組成物を、その成分の高剪断混合により製造した。
その第一及び第二の被膜を、ハンドドローダウン(hand draw down)ロッドコーターを用いて、上記原紙に適用した。存在する場合、該第一及び第二の被膜は、各々10gsmという塗布量にて適用された。
Figure 0006944370
原紙1は、フィルムプレス(スピードコーター(Speedcoater))を使用し、オンラインで、製紙装置を用いて裏面に予備被覆を施した上質紙である。
原紙2は、フィルムプレス(スピードコーター)を用い、オンラインで製紙装置を使用して、両面に予備被覆を施した上質紙である。
上記プレコートは、遮断層被膜であるとは考えられないが、単に次の遮断層被膜のために該紙表面を平滑化する。
上記第一及び第二の被膜において使用されたカオリンは、100という形状因子、86というGE白色度及び1.535μmという平均粒度:d50を有していた。
上記第一及び第二の被膜において使用されたタルクは、100という形状因子、98%というタルク/クロライト含有率及び2μmというd50を有していた。
上記第一及び第二の被膜において使用されたポリビニルアルコールは、以下に記載するものの何れかであった:
・5.5±0.5mPa.sの粘度、87.7±1.0モル%の加水分解度、10.8±0.8質量%の残留アセチル含有率及び140±10mgKOH/gというエステル価を持つポリビニルアルコール;又は
・6±1.0mPa.sの粘度、98.4±0.4モル%の加水分解度、1.5±0.4質量%の残留アセチル含有率及び20±5mgKOH/gのエステル価を持つポリビニルアルコール。
上において言及された用語「エステル価」とは、1gの物質において、鹸化により該エステルから遊離される酸を中和するのに必要とされるKOHのmg数を意味する。上記残留アセチル含有率は、次の通り該エステル価から算出される:EV×0.0767。上記加水分解(鹸化)度:Hは、該塩基性ポリビニルアセテート分子のどの程度の割合が鹸化されて、ポリビニルアルコールになったかを示している。これは、以下のようにして計算される:
H(モル%単位で) = [(100 - 0.1535・EV)/(100 - 0.0749・EV)]・100
使用されたエチレンブタジエンは、スチロン(Styron) DL1066であった。
上記表1に記載の被膜で被覆されたこれらの紙の水蒸気透過率及びオイル蒸気透過率は、上に記載された方法に従ったが、38℃及び90%の湿度にて測定された(例えば、タッピ(TAPPI) T464に従って)。結果を、以下の表2に示す。
Figure 0006944370
2種の被膜の使用が、上記MVTR及びOVTR両者を改善することが見出された。同様に、カオリン及びポリビニルアルコールバインダを含む2種の被膜の使用が、タルク及びスチレンブタジエンバインダを含む少なくとも1つの被膜が使用された場合と同程度には該MVTRを改善し得ないことも分かった。タルク及びスチレンブタジエンバインダを含む2つの被膜の使用は、カオリン及びポリビニルアルコールを含む少なくとも一つの被膜を使用した場合と同程度には該OVTRを改善することはできなかった。カオリン及びポリビニルアルコールを含む一つの被膜及びタルク及びスチレンブタジエンを含む一つの被膜の使用によって、該MVTR及びOVTR両者が改善された。
前述したことは、制限なしに、本発明の特定の態様を大まかに記載している。当業者には容易に明らかとなるであろう如き変更及び改良は、添付された特許請求の範囲において及びそれにより規定された如き本発明の範囲内に含まれるものと意図されている。
以下の番号付けされたパラグラフは、本発明の特定の態様を規定するものである。
1. 以下の被膜で被覆された基材:
アルコールベースのバインダ及び無機粒状材料を含む第一の被膜;及び
ラテックスバインダ及びフィロシリケートを含む第二の被膜。
2. 上記基材が紙である、パラグラフ1に記載の基材。
3. 上記アルコールベースのバインダがポリビニルアルコールである、パラグラフ1又はパラグラフ2に記載の基材。
4. 上記無機粒状材料がアルカリ土類金属炭酸塩又は硫酸塩(例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト、石膏)、アルミノシリケート(例えば、カオリンを含む水和カンダイトクレー、ハロイサイトクレー、ボールクレー、メタカオリンを含む無水(焼成)カンダイトクレー、十分に焼成されたカオリン及びマイカ)、タルク、パーライト、珪藻土、水酸化マグネシウム、アルミニウムトリハイドレート及びこれらの組合せから選択される、パラグラフ1〜3の何れか1つに記載の基材。
5. 上記無機粒状材料がアルミノシリケートである、パラグラフ1〜4の何れか1つに記載の基材。
6. 上記無機粒状材料がカオリンである、パラグラフ1〜5の何れか1つに記載の基材。
7. 上記無機粒状材料が、約10に等しいか又はこれを超える、例えば約30に等しいか又はこれを超え、例えば約90に等しいか又はこれを超える形状因子を持つ、パラグラフ1〜6の何れか1つに記載の基材。
8. 上記無機粒状材料及びアルコールベースのバインダが、約5:1〜約1:5、例えば約2:1〜約1:1という質量比で上記第一の被膜中に存在する、パラグラフ1〜7の何れか1つに記載の基材。
9. 上記ラテックスバインダがスチレンブタジエンバインダである、パラグラフ1〜8の何れか1つに記載の基材。
10. 上記フィロシリケートがクレー(例えば、カオリン)、タルク、マイカ、クロライト、パイロフィライト、蛇紋岩及びこれらの組合せから選択される、パラグラフ1〜9の何れか1つに記載の基材。
11. 上記フィロシリケートがタルクである、パラグラフ1〜10の何れか1つに記載の基材。
12. 上記フィロシリケートが約10以上であり、例えば約30以上であり、例えば約90以上である形状因子を持つ、パラグラフ1〜11の何れか1つに記載の基材。
13. 上記フィロシリケート及びラテックスバインダが、約5:1〜1:10、例えば約2:1〜約1:1という質量比で上記第二の被膜中に存在する、パラグラフ1〜12の何れか1つに記載の基材。
14. 上記第一の被膜が約30gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満、例えば約15gsmに等しいか又はそれ未満、例えば約10gsmに等しいか又はそれ未満の塗布量を有する、パラグラフ1〜13の何れか1つに記載の基材。
15. 上記第二の被膜が約30gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満、例えば約15gsmに等しいか又はそれ未満、例えば約10gsmに等しいか又はそれ未満の塗布量を有する、パラグラフ1〜14の何れか1つに記載に基材。
16. 上記第一及び第二の被膜の全塗布量が約50gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満、例えば約30gsmに等しいか又はそれ未満、例えば約20gsmに等しいか又はそれ未満である、パラグラフ1〜15の何れか1つに記載の基材。
17. 上記第一及び第二の被膜が、該第一の被膜が該第二の被膜よりも上記基材に近接するように層状に重ねられている(例えば、該第一の被膜が該基材との直接的接触状態にあり、かつ該第二の被膜が該第一の被膜との直接的接触状態にある)、パラグラフ1〜16の何れか1つに記載の基材。
18. 上記第一及び第二の被膜が、該第二の被膜が該第一の被膜よりも上記基材に近接するように層状に重ねられている(例えば、該第二の被膜が該基材との直接的接触状態にあり、かつ該第一の被膜が該第二の被膜との直接的接触状態にある)、パラグラフ1〜17の何れか1つに記載の基材。
19. 上記基材が、1日当たり約200gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約5gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約1gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約0.2gsmに等しいか又はそれ未満の水蒸気透過率(MVTR)を持つ、パラグラフ1〜18の何れか1つに記載の基材。
20. 上記基材が1日当たり約200gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約8gsmに等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり約5gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満、例えば1日当たり1gsm(g/m2)に等しいか又はそれ未満のオイル蒸気透過率を持つ、パラグラフ1〜19の何れか1つに記載の基材。
21. 上記第一の被膜又は上記第二の被膜又はこれら両者が、界面活性剤を含む、パラグラフ1〜20の何れか1つに記載の基材。
22. 基材を被覆するための、アルコールベースのバインダ及び無機粒状材料を含む第一の被覆組成物、及びラテックスバインダ及びフィロシリケートを含む第二の被覆組成物の使用。
23. 基材を被覆する方法であって、アルコールベースのバインダ及び無機粒状材料を含む第一の被覆組成物、及びラテックスバインダ及びフィロシリケートを含む第二の被覆組成物で、該基材を被覆する工程を含む、該方法。
24. 上記第一及び第二の被覆組成物が、上記基材に順次適用される、パラグラフ22記載の使用又はパラグラフ23記載の方法。
25. 上記第一の被覆組成物が、上記第二の被覆組成物を上記基材に適用する前に、該基材に適用される(例えば、該第一の被覆組成物が該基材に直接的に適用され、かつ該第二の被覆組成物が該第一の被覆組成物に直接適用される)、パラグラフ22又はパラグラフ24に記載の使用、又はパラグラフ23又は24に記載の方法。
26. 上記第二の被覆組成物が、上記第一の被覆組成物を上記基材に適用する前に、該基材に適用される(例えば、該第二の被覆組成物が該基材に直接適用され、かつ該第一の被覆組成物が該第二の被覆組成物に直接適用される)、パラグラフ22又はパラグラフ24に記載の使用、又はパラグラフ23又は24に記載の方法。
27. 上記基材が、パラグラフ1〜21の何れか1つにおいて定義された如きものである、パラグラフ22、24,25又は26の何れか1つに記載の使用、又はパラグラフ23,24,25又は26の何れか1つに記載の方法。

Claims (18)

  1. アルコールベースのバインダ及び無機粒状材料を含む第一の被膜、及び
    ラテックスバインダ及びフィロシリケートを含有する第二の被膜、
    で被覆された基材であって、
    前記フィロシリケートが、タルクであり、
    前記第一の被膜及び第二の被膜が、以下のように層構成され、そして前記第1の被膜が、有機中空粒子を含まないことを特徴とする基材。
    (1)前記第一の被膜が、前記基材と直接接触し、前記第二の被膜が、該第一の被膜と直接接触しているか、又は
    (2)前記第二の被膜が、前記基材と直接接触し、前記第一の被膜が、該第二の被膜と直接接触している。
  2. 前記基材が、紙である、請求項1記載の基材。
  3. 前記アルコールベースのバインダが、ポリビニルアルコールである、請求項1又は2に記載の基材。
  4. 前記無機粒状材料が、アルカリ土類金属炭酸塩又は硫酸塩、アルミノシリケート、タルク、パーライト、珪藻土、水酸化マグネシウム、アルミニウムトリハイドレート及びこれらの組合せから選択される、請求項1〜3の何れか1項に記載の基材。
  5. 前記アルカリ土類金属炭酸塩又は硫酸塩が、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト、及び石膏から選択される請求項4に記載の基材。
  6. 前記アルミノシリケートが、カオリンを含む水和カンダイトクレー、ハロイサイトクレー、ボールクレー、メタカオリンを含む無水(焼成)カンダイトクレー、十分に焼成されたカオリン、及びマイカから選択される請求項4に記載の基材。
  7. 前記ラテックスバインダが、スチレンブタジエンバインダである、請求項1〜6の何れか1項に記載の基材。
  8. 前記第一の被膜における前記無機粒状材料及び/又は前記第二の被膜における前記フィロシリケートが、10以上ある形状因子を有する、請求項1〜7の何れか1項に記載の基材。
  9. 前記無機粒状材料及びアルコールベースのバインダ及び/又は前記フィロシリケート及びラテックスバインダが、夫々の前記第一及び/又は第二の被膜中に、5:1〜1:10いう質量比で存在する、請求項1〜8の何れか1項に記載の基材。
  10. 前記第一及び/又は第二の被膜が、30gsm(g/m2)以下塗布量を持つ、請求項1〜9の何れか1項に記載の基材。
  11. 前記第一及び第二の被膜の全塗布量が、50gsm(g/m2)以下ある、請求項1〜10の何れか1項に記載の基材。
  12. 前記基材が、1日当たり200gsm(g/m2)以下、水蒸気透過率(MVTR)及び/又はオイル蒸気透過率(OVTR)を有する、請求項1〜11の何れか1項に記載の基材。
  13. アルコールベースのバインダ及び無機粒状材料を含む第一の被覆組成物と、ラテックスバインダ及びフィロシリケートを含有する第二の被覆組成物との、基材を被覆するための使用であって、
    前記フィロシリケートが、タルクであり、
    前記第一の被膜及び第二の被膜が、以下のように層構成され、そして前記第1の被膜が、有機中空粒子を含まないことを特徴とする使用。
    (1)前記第一の被膜が、前記基材と直接接触し、前記第二の被膜が、該第一の被膜と直接接触するか、又は
    (2)前記第二の被膜が、前記基材と直接接触し、前記第一の被膜が、該第二の被膜と直接接触する。
  14. アルコールベースのバインダ及び無機粒状材料を含有する第一の被覆組成物と、ラテックスバインダ及びフィロシリケートを含有する第二の被覆組成物とで、基材を被覆する工程を含む、該基材の被覆方法であって、
    前記フィロシリケートが、タルクであり、
    前記第一の被膜及び第二の被膜が、以下のように層構成され、そして前記第1の被膜が、有機中空粒子を含まないことを特徴とする方法。
    (1)前記第一の被膜が、前記基材と直接接触し、前記第二の被膜が、該第一の被膜と直接接触するか、又は
    (2)前記第二の被膜が、前記基材と直接接触し、前記第一の被膜が、該第二の被膜と直接接触する。
  15. 前記第一及び第二の被覆組成物が、前記基材に順次適用される、請求項13に記載の使用。
  16. 前記第一及び第二の被覆組成物が、前記基材に順次適用される、請求項14に記載の方法。
  17. 前記基材が、請求項1〜12の何れか1項において定義される、請求項13又は15に記載の使用。
  18. 前記基材が、請求項1〜12の何れか1項において定義される、請求項14又は16に記載の方法。
JP2017529998A 2014-12-03 2015-12-03 被覆基材 Active JP6944370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14290367.3 2014-12-03
EP14290367 2014-12-03
PCT/EP2015/078501 WO2016087578A1 (en) 2014-12-03 2015-12-03 Coated substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507532A JP2018507532A (ja) 2018-03-15
JP6944370B2 true JP6944370B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=52134075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529998A Active JP6944370B2 (ja) 2014-12-03 2015-12-03 被覆基材

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20170356135A1 (ja)
EP (1) EP3227493B1 (ja)
JP (1) JP6944370B2 (ja)
BR (1) BR112017011468B1 (ja)
CA (1) CA2969559C (ja)
ES (1) ES2923901T3 (ja)
WO (1) WO2016087578A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE542658C2 (en) * 2018-05-18 2020-06-23 Stora Enso Oyj Coating composition for paper and paperboard
GB202011616D0 (en) * 2020-07-27 2020-09-09 Nicoventures Trading Ltd A Package
US11549216B2 (en) 2020-11-11 2023-01-10 Sappi North America, Inc. Oil/grease resistant paper products
WO2023072628A1 (de) 2021-10-25 2023-05-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e. V. Gasbarriereschicht, nanokomposit-lack zur erzeugung der gasbarriereschicht sowie verfahren zur herstellung des lacks
GB202200806D0 (en) * 2022-01-21 2022-03-09 British American Tobacco Investments Ltd A package
CN114725622A (zh) * 2022-04-14 2022-07-08 中材锂膜(常德)有限公司 隔离膜、隔离膜制备方法及电化学装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756290B1 (fr) * 1996-11-27 1998-12-31 Atochem Elf Sa Copolymeres fluores pour le traitement oleophobe et hydrophobe de substrats divers
JPH11279996A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Oji Paper Co Ltd 遮光性を有する易離解性防湿紙
FI117717B (fi) * 1999-07-09 2007-01-31 Ciba Sc Holding Ag Pintaliimakoostumus
FI107815B (fi) * 2000-02-11 2001-10-15 Raisio Chem Oy Päällystyspastakoostumus, sen käyttö ja menetelmä sen valmistamiseksi
US6541088B1 (en) * 2000-03-03 2003-04-01 Eg Technology Partners, L.P. Alkylenimine/organic barrier coatings having bis-silane additives
EP1249533A1 (en) * 2001-04-14 2002-10-16 The Dow Chemical Company Process for making multilayer coated paper or paperboard
CA2497751A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-15 Sappi Netherlands Services B.V. Coated printing sheet and process for making same
US20070232743A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Mario Laviolette Method of forming a vapor impermeable, repulpable coating for a cellulosic substrate and a coating composition for the same
JP6275381B2 (ja) * 2009-08-31 2018-02-07 ニューページ コーポレーション インクジェット記録媒体
FI126350B (fi) * 2009-09-18 2016-10-14 Upm Kymmene Corp Menetelmä paperituotteen valmistamiseksi, paperituote ja hybridipäällyste
WO2011099650A1 (en) * 2010-02-15 2011-08-18 Daikin Industries, Ltd. Water and oil resistant agent for paper and paper treatment process
US20120285645A1 (en) * 2011-03-29 2012-11-15 Daikin Industries, Ltd. Water- and oil-resistant agent having a decreased content of vinyl pyrrolidone monomer
GB201113385D0 (en) * 2011-08-03 2011-09-21 Imerys Minerals Ltd Coating composition
GB201207860D0 (en) * 2012-05-04 2012-06-20 Imerys Minerals Ltd Fibre based material
GB201218125D0 (en) * 2012-10-10 2012-11-21 Imerys Minerals Ltd Method for grinding a particulate inorganic material
JP2014173201A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙製バリア包装材料
GB201511492D0 (en) * 2015-06-30 2015-08-12 Imerys Minerals Ltd Mineral compositions

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017011468B1 (pt) 2022-03-03
WO2016087578A1 (en) 2016-06-09
US20240133119A1 (en) 2024-04-25
EP3227493B1 (en) 2022-05-11
BR112017011468A2 (pt) 2018-04-03
CA2969559C (en) 2023-08-29
CA2969559A1 (en) 2016-06-09
EP3227493A1 (en) 2017-10-11
JP2018507532A (ja) 2018-03-15
ES2923901T3 (es) 2022-10-03
US20170356135A1 (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6944370B2 (ja) 被覆基材
US20180080174A1 (en) Coating Composition
CA2467284C (en) Barrier coatings for oil and grease resistance
US9868876B2 (en) Coating composition
CN109070563A (zh) 纸制阻隔材料
EP3784833A1 (en) Heat-sealable paperboard structures and associated paperboard-based containers
CN113195828B (zh) 可再浆化的包装材料
WO2013164646A1 (en) Fibre based material
JP7269701B2 (ja) 鉱物組成物
ES2955049T3 (es) Recubrimientos de sellado térmico
EP3039185B1 (en) Printable barrier coating
JP6958755B1 (ja) 蒸着紙用原紙および蒸着紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250