JP6944348B2 - Mounting structure of vibration control device - Google Patents
Mounting structure of vibration control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6944348B2 JP6944348B2 JP2017215169A JP2017215169A JP6944348B2 JP 6944348 B2 JP6944348 B2 JP 6944348B2 JP 2017215169 A JP2017215169 A JP 2017215169A JP 2017215169 A JP2017215169 A JP 2017215169A JP 6944348 B2 JP6944348 B2 JP 6944348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- vertical
- horizontal
- mounting
- fixing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Description
この発明は、建築物の土台と柱及び梁からなる矩形構造部の対角線上に配置される制震装置の取付構造に関する。 The present invention relates to a mounting structure of a seismic control device arranged diagonally of a rectangular structure consisting of a base of a building and columns and beams.
従来、建築物を地震の揺れから保護する技術としては、ダンパにより地震のエネルギ(圧縮力及び引張力等の外力)を吸収する、制震技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as a technique for protecting a building from the shaking of an earthquake, a seismic control technique for absorbing the energy of an earthquake (external force such as compressive force and tensile force) by a damper is known (see, for example, Patent Document 1). ..
特許文献1に記載の制震装置は、土台と柱及び梁からなる矩形構造部の対角線上に筋交いに相当する部分にダンパを配置している。
In the vibration control device described in
特許文献1に記載の制震装置において、ダンパは筋交いと同様にその両端が対角線上の角部において、固定金具によって固定されている。この場合、固定を強固にするために、固定金具は、ダンパを固定する筋交い部材の端部の異なる側面を固定するアングル状の2部材によって構成されている。
In the vibration control device described in
また、筋交いの固定方法として、土台と柱の角部に固定金具である補強金具を設置する構造が知られている(例えば、特許文献2参照)。 Further, as a method of fixing the brace, a structure is known in which reinforcing metal fittings, which are fixing metal fittings, are installed at the corners of the base and the column (see, for example, Patent Document 2).
特許文献2に記載の耐震補強装置において、それぞれ土台と柱に固定される第1取付部、第2取付部と、第1取付部と第2取付部の側縁部に沿って折曲形成される筋交い部とからなる全体略L字状の補強金具(以下に固定金具という)を用いて、上記筋交い部に筋交い部材の一端を固定している。 In the seismic retrofitting device described in Patent Document 2, the first mounting portion and the second mounting portion fixed to the base and the column, respectively, and the first mounting portion and the second mounting portion are bent and formed along the side edges thereof. One end of the brace member is fixed to the brace portion by using a substantially L-shaped reinforcing metal fitting (hereinafter referred to as a fixing metal fitting) composed of the brace portion.
しかしながら、特許文献1に記載の構造においては、固定金具を構成する2部材によって筋交い部材の端部の異なる側面を固定するため、施工に手間を要し、制震装置の取り付けが面倒となる懸念がある。
However, in the structure described in
一方、特許文献2に記載の構造のものは、全体略L字状の固定金具の筋交い部に筋交い部材の端部の1箇所を取付ボルトにて取り付けるため、補強金具(固定金具)と筋交い部材の取付は容易となる。 On the other hand, in the structure described in Patent Document 2, since one end of the brace member is attached to the brace portion of the substantially L-shaped fixing bracket with a mounting bolt, the reinforcing bracket (fixing bracket) and the brace member are attached. Is easy to install.
ところで、ダンパは従来の筋交いとは異なり、ダンパ自体が変形を起こすことでエネルギを吸収するため、建築構造物が変位することが条件となる。 By the way, unlike the conventional brace, the damper absorbs energy by deforming the damper itself, so that the building structure must be displaced.
したがって、特許文献1に記載のダンパを特許文献2に記載の固定金具で固定すると、土台あるいは柱との変位により柱端部に負荷が加わる。このため、ダンパに、より大きなエネルギ吸収能力を与えようとすると、それに従い柱端部に加わる負荷も大きくなってしまう。
Therefore, when the damper described in
上記負荷の増大を避ける方法としては、土台あるいは梁と柱との角部から離れた位置で固定金具を固定する方法が考えられるが、この方法では固定金具が大型化してしまい、施工性及び製造コストで問題が生じる懸念がある。 As a method of avoiding the increase in the load, a method of fixing the fixing bracket at a position away from the corners of the base or the beam and the column can be considered, but this method increases the size of the fixing bracket, resulting in workability and manufacturing. There is a concern that the cost will be a problem.
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、土台あるいは梁と柱との変位が大きくなっても、柱に加わる負荷を低減させ、かつ、施工性の向上及び製造コストの低減を図れるようにした制震装置の取付構造を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, so that even if the displacement between the base or the beam and the column becomes large, the load applied to the column can be reduced, the workability can be improved, and the manufacturing cost can be reduced. An object of the present invention is to provide a mounting structure for a vibration control device.
上記課題を達成するために、この発明は、建築物の土台と柱及び梁からなる矩形構造部の対角線上に配置される制震装置の取付構造であって、 上記制震装置は、地震の振動エネルギを吸収するダンパ部と、該ダンパ部を固定するアルミニウム製形材からなるブレース材とからなり、 上記ブレース材の両端部には、上記土台と上記柱がなす角部及び上記梁と上記柱がなす角部に固定するための取付部を具備し、 上記取付部は、上記土台又は上記梁に固定される水平固定片と、該水平固定片から直交状に起立する垂直取付片とからなる水平固定部材と、上記柱に固定される垂直固定片と、該垂直固定片から直交状に起立する水平取付片とからなる垂直固定部材とからなり、 上記水平固定部材の上記垂直取付片及び上記垂直固定部材の上記水平取付片のいずれか一方の取付片は、上記水平固定部材の水平固定片又は上記垂直固定部材の垂直固定片から傾斜部を介して他方の取付片の厚さ分上記矩形構造部の奥方向に偏倚しており、 上記水平固定部材の垂直取付片と上記垂直固定部材の水平取付片を連結すると共に、垂直取付片及び水平取付片を貫通する接続ピンを介して上記ブレース材を枢着してなる、ことを特徴とする(請求項1)。 In order to achieve the above object, the present invention is an attachment structure of a seismic control device arranged on the diagonal line of a rectangular structure portion consisting of a base of a building and a pillar and a beam, and the seismic control device is used for an earthquake. It is composed of a damper portion that absorbs vibration energy and a brace material made of an aluminum profile that fixes the damper portion. It is provided with a mounting portion for fixing to the corner portion formed by the pillar, and the mounting portion is composed of a horizontal fixing piece fixed to the base or the beam and a vertical mounting piece standing orthogonally from the horizontal fixing piece. A vertical fixing member including a horizontal fixing member, a vertical fixing piece fixed to the pillar, and a horizontal mounting piece that stands up at right angles from the vertical fixing piece. The mounting piece of any one of the horizontal mounting pieces of the vertical fixing member is the thickness of the other mounting piece from the horizontal fixing piece of the horizontal fixing member or the vertical fixing piece of the vertical fixing member via an inclined portion. It is biased toward the back of the rectangular structure portion, connects the vertical mounting piece of the horizontal fixing member and the horizontal mounting piece of the vertical fixing member, and is described above via a connection pin penetrating the vertical mounting piece and the horizontal mounting piece. It is characterized in that it is made by pivotally attaching a brace material (claim 1).
このように構成することにより、土台あるいは梁に固定される水平固定部材と柱に固定される垂直固定部材の2部材を組み合わせた後に、水平固定部材の垂直取付片と垂直固定部材の水平取付片の共通する1箇所にブレース材を取り付けることができる。 With this configuration, after combining the two members, the horizontal fixing member fixed to the base or beam and the vertical fixing member fixed to the pillar, the vertical mounting piece of the horizontal fixing member and the horizontal mounting piece of the vertical fixing member The brace material can be attached to one common place.
また、このように構成することにより、水平固定部材と垂直固定部材のいずれか一方を基準にして土台、梁又は柱に固定すればよいので、ダンパ部に対する奥方向の位置決めを容易にすることができる。
この場合、傾斜部を介して偏倚することで、垂直固定片又は水平固定片を固定する固定ねじの取付孔と水平取付片又は垂直取付片の距離が近くなるため、取付片の剛性を高めることができる。
Further, with such a configuration, it is sufficient to fix the horizontal fixing member or the vertical fixing member to the base, the beam or the column with reference to one of them, so that the positioning in the back direction with respect to the damper portion can be facilitated. can.
In this case, by deviating through the inclined portion, the distance between the mounting hole of the fixing screw for fixing the vertical fixing piece or the horizontal fixing piece and the horizontal mounting piece or the vertical mounting piece becomes close, so that the rigidity of the mounting piece should be increased. It is Ru can.
また、この発明において、上記垂直取付片及び水平取付片の高さは、上記角部から離れるに従って漸次低く形成されているのが好ましい(請求項2)。 Further, in the present invention, it is preferable that the heights of the vertical mounting piece and the horizontal mounting piece are gradually lowered as the distance from the corners increases (claim 2 ).
このように構成することにより、振動エネルギが増大しても、土台と柱がなす角部及び梁と柱がなす角部から離れた位置における柱と垂直固定部材の接触部の集中荷重を分散して、柱に加わる負荷を低減させることができる。 With this configuration, even if the vibration energy increases, the concentrated load of the contact portion between the column and the vertical fixing member at a position away from the corner formed by the base and the column and the corner formed by the beam and the column is dispersed. Therefore, the load applied to the pillar can be reduced.
加えて、この発明において、水平固定部材は、上記垂直取付片が上記水平固定片の端部内方側から起立する断面略T字状に形成され、上記垂直固定部材は、上記水平取付片が上記垂直固定片の端部内方側から起立する断面略T字状に形成されているのが好ましい(請求項3)。 In addition, in the present invention, the horizontal fixing member is formed in a substantially T-shaped cross section in which the vertical mounting piece stands up from the inner side of the end of the horizontal fixing piece, and in the vertical fixing member, the horizontal mounting piece is the above. It is preferable that the vertical fixing piece is formed in a substantially T-shaped cross section that stands up from the inner side of the end portion (claim 3 ).
このように構成することにより、水平及び垂直固定片は、垂直及び水平取付片に対して矩形構造部の奥方向にも固定部を有するため、圧縮時の応力集中を回避することができる。 With this configuration, the horizontal and vertical fixing pieces also have fixing parts in the back direction of the rectangular structure with respect to the vertical and horizontal mounting pieces, so that stress concentration during compression can be avoided.
この発明によれば、上記のように構成されているので、以下のような顕著な効果が得られる。 According to the present invention, since it is configured as described above, the following remarkable effects can be obtained.
(1)請求項1に記載の発明によれば、土台あるいは梁に固定される水平固定部材と柱に固定される垂直固定部材の2部材を組み合わせた後に、水平固定部材の垂直取付片と垂直固定部材の水平取付片の共通する1箇所にブレース材を取り付けることができる。したがって、土台あるいは梁と柱との変位が大きくなっても、柱に加わる負荷を低減させ、かつ、施工性の向上及び製造コストの低減を図ることができる。
(1) According to the invention of
(2)また、請求項1に記載の発明によれば、ダンパ部に対する奥方向の位置決めを容易にすることができるので、上記(1)に加えて、更に施工性の向上を図ることができる。
この場合、水平取付片又は垂直取付片を傾斜部を介して偏倚することで、取付片の剛性を高めることができるので、更に取付部の強度の向上を図ることができる。
(2) Further , according to the invention of
In this case, by biasing the horizontal attachment piece or vertical mounting piece via an inclined portion, it is possible to increase the rigidity of the mounting piece, Ru can further improve the strength of the mounting portion.
(3)請求項2に記載の発明によれば、振動エネルギが増大しても柱に加わる負荷を低減させることができるので、上記(1),(2)に加えて、更に建築物の矩形構造部の耐震性の向上を図ることができる。 (3) According to the invention of claim 2 , even if the vibration energy increases, the load applied to the column can be reduced. Therefore, in addition to the above (1) and (2), the rectangular shape of the building is further increased. The earthquake resistance of the structural part can be improved.
(4)請求項3に記載の発明によれば、水平固定片及び垂直固定片は、垂直取付片及び水平取付片に対して矩形構造部の奥方向にも固定部を有するため、圧縮時の応力集中を回避することができるので、上記(1)〜(3)に加えて、更に建築物の矩形構造部の耐震性の向上を図ることができる。
(4) According to the invention of
以下に、この発明を実施するための形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。ここでは、この発明に係る制震装置を例えば木造建築物に適用した場合について説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Here, a case where the vibration control device according to the present invention is applied to, for example, a wooden building will be described.
この発明に係る制震装置は、図1に示すように、建築物の土台1と、土台1に立設される柱2a,2b及び柱2a,2bの上端部に横架される梁3等で形成される矩形構造部5の空間部4に、複数例えば上側ブレース材11,下側ブレース材12及び中央ブレース材13を柱2a,2bと土台1又は梁3間に対角方向に向かって架設すると共に、上側ブレース材11及び中央ブレース材13間に構造部材に加わる圧縮力及び引張力等の外力を吸収可能な、すなわち圧縮力及び引張力等の外力による振動エネルギを吸収し減衰するダンパ部20(以下に履歴ダンパ20という)を介在して構成されている。この場合、履歴ダンパ20は長手方向に2個連設されている。
As shown in FIG. 1, the seismic control device according to the present invention includes a
上側ブレース材11,下側ブレース材12及び中央ブレース材13は、それぞれアルミニウム製押出形材にて形成されており、その両端部、すなわち上側ブレース材11及び下側ブレース材12の外方側端部には、土台1と柱2aとがなす角部及び梁3と柱2bがなす角部に固定するための取付部30A,30Bが具備されている。
The
土台1と柱2aとがなす角部に固定される取付部30Aは、図2A,図2B及び図3に示すように、土台1に固定される水平固定片32と、水平固定片32から直交状に起立する垂直取付片33とからなる水平固定部材31と、柱2aに固定される垂直固定片35と、垂直固定片35から直交状に起立する水平取付片36とからなる垂直固定部材34とで主に構成されている。なお、水平固定部材31及び垂直固定部材34は、アルミニウム製押出形材にて形成されている。
As shown in FIGS. 2A, 2B and 3, the mounting
水平固定部材31の垂直取付片33と垂直固定部材34の水平取付片36は連結ボルト37aとナット37bによって連結され、垂直取付片33及び水平取付片36を貫通する接続ピン38を介して下側ブレース材12が枢着されている。
The
垂直固定部材34は、図4及び図6Aに示すように、矩形の下端側(取付状態における角部側)の一側部に切欠き35aを有する略矩形状の垂直固定片35と、垂直固定片35の切欠き35aと反対側の端部内方側から直交状に起立する水平取付片36とからなる断面略T字状に形成されている。
この場合、水平取付片36は、矩形状基部36aと、矩形状基部36aの上端側に延在する補助部36bとからなり、補助部36bの高さは、上端側に向かって漸次低く形成されている。すなわち、水平取付片36の高さは、土台1と柱2aがなす角部から離れるに従って漸次低く形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 6A, the vertical fixing
In this case, the
なお、垂直固定片35には、複数の取付孔35bが設けられており、これら取付孔35bを貫通する固定ねじ35cによって垂直固定部材34が柱2aに固定されるようになっている。
また、水平取付片36の矩形状基部36aの外方側の上部には、接続ピン38が挿通可能な挿通孔36cが設けられ、矩形状基部36aの内方側(垂直固定片側)と下端側には3個の取付孔36dが設けられている。
The
Further, an
一方、水平固定部材31は、図5及び図6Bに示すように、矩形の左右の一側(取付状態における角部側)に切欠き32aを有する略矩形状の水平固定片32と、水平固定片32の切欠き32aと反対側の端部内方側から傾斜部33eを介して垂直固定部材34の水平取付片36の厚さ分外方側(取付状態における矩形構造部5の奥方向側)に偏倚して直交状に起立する垂直取付片33とからなる断面略T字状に形成されている。
この場合、垂直取付片33は、矩形状基部33aと、矩形状基部33aの左右の他端側に延在する補助部33bとからなり、補助部33bの高さは、外方側に向かって漸次低く形成されている。すなわち、垂直取付片33の高さは、土台1と柱2aがなす角部から離れるに従って漸次低く形成されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 5 and 6B, the horizontal fixing
In this case, the vertical mounting
なお、水平固定片32には、複数の取付孔32bが設けられており、これら取付孔32bを貫通する固定ねじ32cによって水平固定部材31が土台1に固定されるようになっている。
また、垂直取付片33の矩形状基部33aの外方側の上部には、接続ピン38が挿通可能な挿通孔33cが設けられ、矩形状基部33aの内方側(水平固定片側)と側端側には3個の取付孔33dが設けられている。
The
Further, an
上記のように形成される垂直固定部材34の垂直固定片35に設けられる切欠き35aと、水平固定部材31の水平固定片32に設けられる切欠き32aは、取付状態において角部側に位置しているので、土台1や柱2aを固定する固定金具(図示せず)との干渉を回避することができる。
The
上記のように形成される柱2aに固定される垂直固定部材34の水平取付片36と、土台1に固定される水平固定部材31の垂直取付片33とを重ねた状態で、水平取付片36と垂直取付片33に設けられた取付孔36d,33dを貫通する連結ボルト37aにナット37bを螺合して水平取付片36と垂直取付片33が連結される。
The
連結された水平取付片36と垂直取付片33に設けられた挿通孔36c,33cの外方を覆うように下側ブレース材12の端部に形成された二叉部12dを配置し、二叉部12dに設けられた挿通孔12eと水平取付片36及び垂直取付片33に設けられた挿通孔36c,33cに接続ピン38を挿通することで、取付部30Aを構成する水平固定部材31と垂直固定部材34に下側ブレース材12を回動可能に枢着する。なお、接続ピン38の頭部38aは下側ブレース材12の側面に取り付けられたカバー材39によって覆われて接続ピン38の外部への露出及び脱落が防止されている。
A
上記説明では、水平固定部材31の垂直取付片33を、垂直固定部材34の水平取付片36の厚さ分外方側(取付状態における矩形構造部5の奥方向側)に偏倚させる場合について説明したが、垂直固定部材34の水平取付片36を、水平固定部材31の垂直取付片33の厚さ分外方側(取付状態における矩形構造部5の奥方向側)に偏倚させてもよい。
In the above description, a case where the vertical mounting
上記下側ブレース材12は、図8ないし図11に示すように、アルミニウム製の中空矩形状の押出形材にて形成されており、断面形状において、中空矩形部12aの上部辺に外方に突出する一対の凸条12bを有し、下部辺の中央部に肉厚部12cを有し、両側辺の下部側を残して肉厚に形成されている。
下側ブレース材12の一端部に上下方向に切り欠いて二叉部12dが設けられ、二叉部12dの対向位置に、接続ピン38の挿通孔12eが設けられる。
As shown in FIGS. 8 to 11, the
A
なお、カバー材39は、図8に示すように、矩形状の取付片39aの一辺に傾斜部39bを介して矩形状の押え片39cを有するクランク状に形成されている。カバー材39は、取付片39aに設けられた取付孔39dを貫通するタッピングねじ等の固定ねじ39eを下側ブレース材12の側壁にねじ結合することで下側ブレース材12に取り付けられる。
As shown in FIG. 8, the
中央ブレース材13は、図10及び図11に示すように、アルミニウム製の中空矩形状の押出形材にて形成されており、両側壁13aの上部側内面の対向する位置に、下側ブレース材12に設けられた凸条12bが摺動可能な一対の凹溝13bが長手通しに形成されている。また、下部壁13cには長手方向に沿って適宜間隔をおいて取付孔13dが設けられている。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
上記のように形成される中央ブレース材13の中空部内に、下側ブレース材12が挿入可能に形成されており、下側ブレース材12を挿入する際に、下側ブレース材12に設けられた凸条12bを中央ブレース材13に設けられた凹溝13bに摺動させて下側ブレース材12の長さ調整が可能になっている。下側ブレース材12の長さ調整を行った状態で、中央ブレース材13に設けられた取付孔13dを貫通するタッピングねじ等の連結ねじ14を下側ブレース材12にねじ結合して下側ブレース材12と中央ブレース材13とを連結する。
The
上記のように、下側ブレース材12に設けられた凸条12bを中央ブレース材13に設けられた凹溝13bに摺動可能に係合させることで、互いの断面方向におけるずれを防止することができ、連結ねじ14の下側ブレース材12へのねじ込み(ねじ結合)を容易にすることができる。
As described above, the
梁3と柱2bとがなす角部に固定される取付部30Bは、図7A及び図7Bに示すように、梁3に固定される水平固定片32と、水平固定片32から直交状に起立する垂直取付片33とからなる水平固定部材31と、柱2bに固定される垂直固定片35と、垂直固定片35から直交状に起立する水平取付片36とからなる垂直固定部材34とで主に構成されている。
取付部30Bを構成する水平固定部材31と垂直固定部材34は、取付部30Aを構成する水平固定部材31と垂直固定部材34と同様の構造であるので、ここでは、同一部分には同一符号を付して、説明は省略する。
As shown in FIGS. 7A and 7B, the mounting
Since the horizontal fixing
取付部30Bを具備する上側ブレース材11は、図9及び図12に示すように、アルミニウム製の中空矩形状の押出形材にて形成されており、中央ブレース材13の中空部内に摺動可能に挿入される。
上側ブレース材11の一端部に二叉部11aが設けられ、この二叉部11aの対向位置には、接続ピン38の挿通孔11bが設けられている。
また、上側ブレース材11の他端側の上部壁には両側辺に一対のリップ部11cを残して先端が開口する矩形状の切欠き部11dが設けられている。
As shown in FIGS. 9 and 12, the
A
Further, the upper wall on the other end side of the
上記のように形成される上側ブレース材11は、垂直固定部材34の水平取付片36と水平固定部材31の垂直取付片33の外方を覆うように二叉部11aを配置し、二叉部11aに設けられた挿通孔11bと水平取付片36及び垂直取付片33に設けられた挿通孔36c,33cに接続ピン38を挿通することで、取付部30Bを構成する水平固定部材31と垂直固定部材34に上側ブレース材11を回動可能に枢着する。なお、接続ピン38の頭部38aは上側ブレース材11の側面に取り付けられたカバー材39によって覆われて、接続ピン39の外部への露出及び脱落が防止されている。
In the
上記履歴ダンパ20は、図9,図12及び図13に示すように、上側ブレース材11と中央ブレース材13にそれぞれ一方が連結される一対の側片21の長手方向に沿う内側面の対向位置を若干偏倚した状態で等間隔に連結される凹凸円弧状の屈曲部22aを有する波形状リブ22によって形成される複数(3個)の中空部23を有し、一対の側片21の長手方向の両端部の対称位置の内側面間に、互いに平行な複数例えば2本の直状リブ24を有するアルミニウム製押出形材にて形成されている。なお、両側片21の長手方向の両端は直状リブ24より外方に突出している。
As shown in FIGS. 9, 12, and 13, the
この場合、波形状リブ22は、図13に示すように、屈曲部22aから側片側に向かって肉厚となる曲線状のテーパ部25を有すると共に、対向部位が180度回転対称に形成され、かつ、隣接する波形状リブ22が隣接間の中心に対して対称に形成されている。なお、波形状リブ22の側片21との接続部すなわちテーパ部25の基端部25aの厚みT1は側片21の厚みTより厚くなっており、波形状リブ22の中央部の厚みT2は側片21の厚みTより薄くなっている。また、直状リブ24の厚みT3は側片21の厚みTより薄くなっている。
In this case, as shown in FIG. 13, the
各波形状リブ22の両端と側片21との連結位置を対向位置で若干偏倚させた理由は、履歴ダンパ20に作用する圧縮力PA及び引張力PB等の外力により波形状リブ22の変形をしやすくするためである。なお、両側片21には長手方向に沿う中心線上に適宜間隔をおいて複数の取付孔26が穿設されている。この場合、取付孔26は少なくとも履歴ダンパ20の長手方向の両端部を含む複数箇所に設けられている。
The reason why the connection positions of both ends of each
上記のように形成される履歴ダンパ20は、両側片21間の中心線C1及び側片21の長手方向の中心線C2に対してそれぞれ対称に形成されている(図13(a)参照)。
The
この場合、上側ブレース材11に設けられた切欠き部11d内に、2個の履歴ダンパ20が両側片21の先端同士が当接した状態で挿入されると共に、履歴ダンパ20の一方の側片21が上側ブレース材11に設けられた取付孔11eと側片21に設けられた取付孔26を貫通する連結部材である連結ねじ27にて連結されている(図9(c)参照)。
また、履歴ダンパ20の他方の側片21は、中央ブレース材13に設けられた取付孔13dと側片21に設けられた取付孔26を貫通する連結ねじ27にて上側ブレース材11に連結されている。
In this case, two
Further, the
この場合、履歴ダンパ20と上側ブレース材11との間には0.5mmの隙間が設けられ、中央ブレース材13と上側ブレース材11との間には1.0mmの隙間が設けられている。
このように、履歴ダンパ20と上側ブレース材11、中央ブレース材13と上側ブレース材11との間において互いに干渉しないように可能な限り小さな隙間を設けることにより、履歴ダンパ20、上側ブレース材11及び中央ブレース材13が接触することで局部変形が拘束され、局部座屈が起こらないようにしている。
In this case, a gap of 0.5 mm is provided between the
In this way, by providing as small a gap as possible between the
上記実施形態の取付構造によれば、土台1あるいは梁3に固定される水平固定部材31と柱2a,2bに固定される垂直固定部材34の2部材を組み合わせた後に、水平固定部材31の垂直取付片33と垂直固定部材34の水平取付片36に設けられた互いに連通する挿通孔36c,33cに挿通される接続ピン38によって上側ブレース材11及び下側ブレース材12を枢着することができる。
According to the mounting structure of the above embodiment, after combining the two members of the horizontal fixing
したがって、土台1あるいは梁3と柱2a,2bとの変位が大きくなっても、柱2a,2bに加わる負荷を低減させ、かつ、施工性の向上及び製造コストの低減を図ることができる。
Therefore, even if the displacement between the
また、水平固定部材31の垂直取付片33及び垂直固定部材34の水平取付片36のいずれか一方の取付片を、他方の取付片の厚さ分矩形構造部5の奥方向に偏倚させることで、水平固定部材31と垂直固定部材34のいずれか一方を基準にして土台1、梁3又は柱2a,2bに固定すればよいので、履歴ダンパ20に対する奥方向の位置決めを容易にすることができる。
Further, by deflecting one of the vertical mounting
この場合、上記実施形態で説明したように、水平固定部材31の垂直取付片33に傾斜部33eを設けることで、水平固定片32に設けた取付孔32bと垂直取付片33の距離が近くなる、すなわち、傾斜部を設けない水平取付片36と垂直固定片35に設けた取付孔35bの距離と同じになるので、垂直取付片33の剛性を高めることができる。
なお、垂直固定部材34の水平取付片36に傾斜部を設ける場合も、同様に水平取付片36の剛性を高めることができる。
In this case, as described in the above embodiment, by providing the
When the
また、垂直取付片33及び水平取付片36の高さは、土台1と柱2a、梁3と柱2bとがなす角部から離れるに従って漸次低く形成されているので、振動エネルギが増大しても、土台1と柱2aがなす角部及び梁3と柱2bがなす角部から離れた位置における柱2a,2bと垂直固定部材34の接触部の集中荷重を分散して、柱2a,2bに加わる負荷を低減させることができるので、建築物の矩形構造部5の耐震性の向上を図ることができる。
Further, since the heights of the vertical mounting
更に、水平固定部材31は、垂直取付片33が水平固定片32の端部内方側から起立する断面略T字状に形成され、垂直固定部材34は、水平取付片36が垂直固定片35の端部内方側から起立する断面略T字状に形成されているので、水平固定片32及び垂直固定片35は、垂直取付片33及び水平取付片36に対して矩形構造部5の奥方向にも固定部を有するため、圧縮時の応力集中を回避することができる。これにより、更に建築物の矩形構造部の耐震性の向上を図ることができる。
Further, the horizontal fixing
なお、上記実施形態では、履歴ダンパ20が長手方向に2個連設される場合について説明したが、履歴ダンパ20の個数は任意でよく、例えば1個の履歴ダンパ20を上側ブレース材11と中央ブレース材13の間に介在してもよい。
In the above embodiment, the case where two
1 土台
2a,2b 柱
3 梁
4 空間部
5 矩形構造部
11 上側ブレース材
12 下側ブレース材
13 中央ブレース材
20 履歴ダンパ(ダンパ部)
30A,30B 取付部
31 水平固定部材
32 水平固定片
33 垂直取付片
33a 矩形状基部
33b 補助部
33c 挿通孔
33d 取付孔
33e 傾斜部
34 垂直固定部材
35 垂直固定片
36 水平取付片
36a 矩形状基部
36b 補助部
36c 挿通孔
36d 取付孔
37a 連結ボルト
37b ナット
38 接続ピン
1
30A,
Claims (3)
上記制震装置は、地震の振動エネルギを吸収するダンパ部と、該ダンパ部を固定するアルミニウム製形材からなるブレース材とからなり、
上記ブレース材の両端部には、上記土台と上記柱がなす角部及び上記梁と上記柱がなす角部に固定するための取付部を具備し、
上記取付部は、上記土台又は上記梁に固定される水平固定片と、該水平固定片から直交状に起立する垂直取付片とからなる水平固定部材と、上記柱に固定される垂直固定片と、該垂直固定片から直交状に起立する水平取付片とからなる垂直固定部材とからなり、
上記水平固定部材の上記垂直取付片及び上記垂直固定部材の上記水平取付片のいずれか一方の取付片は、上記水平固定部材の水平固定片又は上記垂直固定部材の垂直固定片から傾斜部を介して他方の取付片の厚さ分上記矩形構造部の奥方向に偏倚しており、
上記水平固定部材の垂直取付片と上記垂直固定部材の水平取付片を連結すると共に、垂直取付片及び水平取付片を貫通する接続ピンを介して上記ブレース材を枢着してなる、
ことを特徴とする制震装置の取付構造。 It is a mounting structure of a seismic control device arranged diagonally of a rectangular structure consisting of a base of a building and columns and beams.
The vibration control device is composed of a damper portion that absorbs the vibration energy of an earthquake and a brace material made of an aluminum profile that fixes the damper portion.
Both ends of the brace material are provided with mounting portions for fixing to the corners formed by the base and the pillars and the corners formed by the beams and the pillars.
The mounting portion includes a horizontal fixing piece composed of a horizontal fixing piece fixed to the base or the beam, a vertical mounting piece rising orthogonally from the horizontal fixing piece, and a vertical fixing piece fixed to the pillar. , Consists of a vertical fixing member consisting of a horizontal mounting piece that rises orthogonally from the vertical fixing piece.
The mounting piece of any one of the vertical mounting piece of the horizontal fixing member and the horizontal mounting piece of the vertical fixing member is from the horizontal fixing piece of the horizontal fixing member or the vertical fixing piece of the vertical fixing member via an inclined portion. The thickness of the other mounting piece is biased toward the back of the rectangular structure.
The vertical mounting piece of the horizontal fixing member and the horizontal mounting piece of the vertical fixing member are connected, and the brace material is pivotally attached via a connecting pin penetrating the vertical mounting piece and the horizontal mounting piece.
The mounting structure of the vibration control device is characterized by this.
上記垂直取付片及び水平取付片の高さは、上記角部から離れるに従って漸次低く形成されている、ことを特徴とする制震装置の取付構造。 In the mounting structure of the vibration control device according to claim 1,
The mounting structure of the vibration control device is characterized in that the heights of the vertical mounting piece and the horizontal mounting piece are gradually lowered as the distance from the corners increases.
上記水平固定部材は、上記垂直取付片が上記水平固定片の端部内方側から起立する断面略T字状に形成され、上記垂直固定部材は、上記水平取付片が上記垂直固定片の端部内方側から起立する断面略T字状に形成されている、ことを特徴とする制震装置の取付構造。 In the mounting structure of the vibration control device according to claim 1,
The horizontal fixing member is formed in a substantially T-shaped cross section in which the vertical mounting piece stands up from the inside of the end of the horizontal fixing piece, and in the vertical fixing member, the horizontal mounting piece is inside the end of the vertical fixing piece. A mounting structure for a vibration control device, characterized in that it is formed in a substantially T-shaped cross section that stands up from the side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017215169A JP6944348B2 (en) | 2017-11-08 | 2017-11-08 | Mounting structure of vibration control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017215169A JP6944348B2 (en) | 2017-11-08 | 2017-11-08 | Mounting structure of vibration control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019085779A JP2019085779A (en) | 2019-06-06 |
JP6944348B2 true JP6944348B2 (en) | 2021-10-06 |
Family
ID=66764006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017215169A Active JP6944348B2 (en) | 2017-11-08 | 2017-11-08 | Mounting structure of vibration control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6944348B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3960094A4 (en) | 2019-04-26 | 2023-01-18 | Osaka University | Reference stimulus |
JP7124191B1 (en) * | 2021-09-15 | 2022-08-23 | 株式会社ポラス暮し科学研究所 | Fixed structure of diagonal members for wooden buildings and metal fittings for diagonal members |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000186371A (en) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Kajima Corp | Structure for connection of column-beam with brace material |
JP4649250B2 (en) * | 2004-11-26 | 2011-03-09 | 新日鉄エンジニアリング株式会社 | Seismic reinforcement joint structure |
JP4355680B2 (en) * | 2005-05-20 | 2009-11-04 | 株式会社 ウエハラ | Seismic reinforcement device |
JP2009197432A (en) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Maeda Kosen Co Ltd | Aseismic brace mounting implement and aseismic brace mounting structure |
JP2010255334A (en) * | 2009-04-27 | 2010-11-11 | Bridgestone Corp | Damping structure and damping building |
US9856640B2 (en) * | 2011-02-14 | 2018-01-02 | Constantine Shuhaibar | Split gusset connection |
JP5737807B2 (en) * | 2011-06-03 | 2015-06-17 | 日本軽金属株式会社 | Vibration control device |
-
2017
- 2017-11-08 JP JP2017215169A patent/JP6944348B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019085779A (en) | 2019-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6917338B2 (en) | Wooden frame frame reinforcement | |
JP6944348B2 (en) | Mounting structure of vibration control device | |
JP7031265B2 (en) | Building reinforcement structure and building reinforcement method | |
JP5142574B2 (en) | Wooden building | |
JP5185685B2 (en) | Building damping device and building damping structure | |
JP6352062B2 (en) | Structure with damping device | |
JP6079464B2 (en) | Bearing walls and houses | |
JP2016017323A (en) | Seismic control structure | |
KR102512134B1 (en) | Prefabricated truss | |
JP2009091769A (en) | Structure for connecting bedsill or beam and column together | |
JP6814023B2 (en) | Seismic control device | |
JP6666677B2 (en) | Refractory cladding and columns with refractory cladding | |
JP6977313B2 (en) | Damping structure of the structure | |
JP5737807B2 (en) | Vibration control device | |
JP6307342B2 (en) | Fence or handrail structure | |
JP2018050661A (en) | Side frame structure of rack | |
JP2020143502A (en) | Bearing wall | |
JP7298158B2 (en) | Lower end structure of bearing wall | |
JP7402093B2 (en) | building unit reinforcement structure | |
JP5950621B2 (en) | Staircase structure of unit building, building unit used for this staircase structure, and unit building provided with this building unit | |
JP7169178B2 (en) | damping device | |
JP6352063B2 (en) | Structure with damping device | |
JP7169177B2 (en) | Structure with damping device | |
JP6265677B2 (en) | External overhang structure | |
JP6188873B2 (en) | Staircase structure of unit building, building unit used for this staircase structure, and unit building provided with this building unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201009 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201009 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20201009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210802 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6944348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |