JP5142574B2 - Wooden building - Google Patents
Wooden building Download PDFInfo
- Publication number
- JP5142574B2 JP5142574B2 JP2007100926A JP2007100926A JP5142574B2 JP 5142574 B2 JP5142574 B2 JP 5142574B2 JP 2007100926 A JP2007100926 A JP 2007100926A JP 2007100926 A JP2007100926 A JP 2007100926A JP 5142574 B2 JP5142574 B2 JP 5142574B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- ramen
- column
- rigid
- wooden building
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
本願発明は、木材を用いて構造躯体を形成した木造建築物に係り、特に外壁面からベランダ等が張り出すように設けられた木造建築物、又は上層階が下層階より張り出して設けられた木造建築物に関するものである。 The present invention relates to a wooden building in which a structural frame is formed using wood, and in particular, a wooden building provided with a veranda or the like protruding from an outer wall surface, or a wooden structure provided with an upper floor extending from a lower floor. It relates to buildings.
木造建築物では、断面形状がほぼ正方形となった柱と複数の柱間に架け渡された梁、胴差等の横架材とで構造躯体が形成された、いわゆる軸組構造が多く採用されている。このような構造でも、外壁面から張り出すようにベランダを設けたり、下層階より上層階が張り出すように設けることが要求されることがある。 In wooden buildings, a so-called frame structure is often used in which a structural frame is formed of columns with a cross-sectional shape that is almost square, beams spanned between multiple columns, and horizontal members such as torso. ing. Even in such a structure, it may be required to provide a veranda so as to protrude from the outer wall surface, or to provide an upper floor above the lower floor.
一般に、庇や出窓等の張り出し長さが小さくて作用する荷重も小さい構造では、特許文献1に記載されているように壁面に張り出し部材をボルトで固定することによって支持することができる。しかし、ベランダや上層階を片持状に張り出して設ける場合には、張り出し部分に大きな荷重が載荷されることになり、図8に示すような構造を採用することになる。 In general, in a structure in which the overhang length such as a ridge or a bay window is small and the acting load is small, it can be supported by fixing the overhang member to the wall surface with a bolt as described in Patent Document 1. However, when the veranda or the upper floor is provided so as to be cantilevered, a large load is loaded on the overhanging portion, and a structure as shown in FIG. 8 is adopted.
この構造は、外壁面が設けられる位置に立設した柱101上に横架材102を載せ掛けるように支持し、この横架材を建築物の内部から外壁面の外側に連続して張り出しすように支持する。この横架材を2本以上平行に設け、これらの先端部に外壁面と平行となるように桁103を架け渡す。そして、外壁面に沿って設けられた横架材104と上記桁103との間に床材を設けてベランダもしくは上層階の張り出し部分の床とするものである。このような構造では張り出し部の付け根つまり外壁面のある位置で張り出して設けられた横架材102に大きな曲げモーメントが生じるとともに、大きな鉛直方向の反力が作用する。このため横架材102を柱101で支持するとともに、横架材の曲げ剛性によって曲げモーメントに抵抗する構造となる。
上記のような構造では、ベランダや上層階の張り出し長さが大きくなると、張り出して設けられた横架材の曲げモーメントが過大となり易い。このため、横架材を狭い間隔で複数本並べて配置する必要が生じる。そして、これらの横架材のそれぞれを外壁面の位置で支持するためには、ベランダ等の張り出し部分の下に多くの柱を並べて立設することになる。しかし、建築物の下層階は、店舗や車庫として用いる場合には大きな開口が必要となり、上記のように多くの柱をベランダ等の張り出し部の下側に立設することはできない。張り出すように設けられた横架材102を、図9に示すように、外壁に沿って柱間に支持された横架材105で支持することも考えられるが、ベランダ等の張り出し長さが大きくなると、外壁面に沿った横架材105に作用する鉛直方向の荷重は極めて大きくなり、大きなたわみが生じてしまう。また、クリープ変形も大きくなって、建具等の円滑な動きを阻害することになる。
In the structure as described above, when the overhang length of the veranda or the upper floor becomes large, the bending moment of the overhanging horizontal member tends to be excessive. For this reason, a plurality of horizontal members need to be arranged side by side at a narrow interval. And in order to support each of these horizontal members in the position of an outer wall surface, many pillars will be standingly arranged under the overhanging parts, such as a veranda. However, the lower floor of a building requires a large opening when used as a store or a garage, and as described above, many pillars cannot be erected under the overhanging portion such as a veranda. As shown in FIG. 9, it is conceivable that the
本発明は、上記のような事情に鑑みて成されたものであり、その目的は、ベランダや上層階を大きな張り出し長さで設けることができ、この張り出し部の下に大きな開口を設けても、開口上のたわみを小さく抑制することができる木造建築物を提供することである。 The present invention has been made in view of the circumstances as described above. The purpose of the present invention is to provide a veranda or an upper floor with a large overhanging length, and to provide a large opening under the overhanging portion. An object of the present invention is to provide a wooden building that can suppress the deflection on the opening to be small.
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、 木製のラーメン柱と木製のラーメン梁とを曲げモーメントの伝達が可能に接合した門型のラーメン枠を2基備え、 これらのラーメン枠は、前記ラーメン梁が互いに平行となるように設置され、 前記ラーメン梁には、該ラーメン梁の一方の側面から他方の側面に貫通する複数の開口が設けられ、 2基の前記ラーメン枠の内の第2のラーメン枠が備える前記ラーメン梁に設けられた前記開口に一端が差し入れられ、第1のラーメン枠が備える前記ラーメン梁に設けられた前記開口に挿通されて、第2のラーメン枠と反対側に突き出した複数の張り出し梁を有し、 前記ラーメン梁は、上下に間隔を開けて平行に架け渡された上梁と下梁とを含むものであって、該上梁の側面から前記下梁の側面にわたって連続した板材が固着されたものであり、 前記開口は、前記上梁の下面より下方で前記下梁の上面より上方に設けられている木造建築物を提供する。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is provided with two portal-type frame frames in which a wooden frame column and a wooden frame beam are joined so that a bending moment can be transmitted. Are installed so that the ramen beams are parallel to each other , and the ramen beams are provided with a plurality of openings penetrating from one side surface to the other side surface of the ramen beams , One end is inserted into the opening provided in the ramen beam included in the second ramen frame, and the second ramen frame is inserted into the opening provided in the ramen beam included in the first ramen frame. A plurality of overhanging beams projecting to the opposite side, the ramen beam including an upper beam and a lower beam spanned in parallel at an interval in the vertical direction, and from the side surface of the upper beam Side of the bottom beam A continuous wooden board is fixed, and the opening provides a wooden building provided below the lower surface of the upper beam and above the upper surface of the lower beam .
この木造建築物では、第1のラーメン枠が設けられた壁面から張り出すように張り出し梁を設けることができ、この張り出し梁を狭い間隔で並べて複数本を配置することができる。したがって、これらの張り出し梁上にベランダ等を設けると、この部分に作用する鉛直方向の荷重に対して複数の張り出し梁で荷重が分担され、張り出し長さを大きく設定することができる。また、これらの張り出し梁の第1のラーメン枠より張り出した部分に鉛直方向のが荷重が作用したときには、第1のラーメン枠には鉛直方向下向きの力が作用し、第2のラーメン枠には揚力が作用する。鉛直方向下向きの力及び揚力はそれぞれ第1のラーメン枠の下梁及び第2のラーメン枠の上梁によって拘束される。そして、これらの鉛直方向下向きの力及び揚力によってラーメン梁に作用する曲げモーメント及びせん断力に対しては、ラーメン枠の上梁と下梁とが合板で接合されていることにより、これらが一体となったラーメン梁によって抵抗する。また、ラーメン梁はラーメン柱と曲げモーメントの伝達が可能に接合されているのでラーメン梁の両端部における曲げ変形が拘束されて小さくなる。したがって、ラーメン梁のたわみは極めて小さく抑えられる。これにより、門型となったラーメン枠の内側に大きな開口を設けることが可能になり、張り出し長さも大きく設定することができる。 In this wooden building, an overhanging beam can be provided so as to overhang from the wall surface provided with the first frame, and a plurality of the overhanging beams can be arranged with a narrow interval. Therefore, when a veranda or the like is provided on these overhanging beams, the load is shared by the plurality of overhanging beams with respect to the vertical load acting on this portion, and the overhanging length can be set large. In addition, when a vertical load is applied to the portion of the projecting beam that extends from the first frame, a downward force is applied to the first frame, and the second frame is applied to the second frame. Lift is acting. The vertically downward force and the lift force are restrained by the lower beam of the first frame and the upper beam of the second frame, respectively. And, with respect to the bending moment and shearing force acting on the ramen beam by these downward force and lifting force in the vertical direction, the upper beam and lower beam of the frame are joined by plywood, so that they are integrated. Resist by the ramen beam. Further, since the rigid frame is joined to the rigid column so that the bending moment can be transmitted, the bending deformation at both ends of the rigid frame is restrained and becomes small. Therefore, the deflection of the ramen beam can be kept extremely small. As a result, a large opening can be provided inside the frame-shaped ramen frame, and the overhang length can be set large.
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の木造建築物において、 断面の形状がほぼ正方形である複数の軸柱を有し、 前記ラーメン枠の2つのラーメン柱の外側面が、隣り合って立設された2つの前記軸柱の側面と対向し、該側面に当接されているものとする。
The invention according to
この木造建築物では、ラーメン枠は二つの軸柱間に設置されており、軸柱とラーメン枠とが、ラーメン枠の上部で水平力の伝達が可能に接合されているだけでラーメン枠が軸柱及びこれに接合された横架材の変形を拘束するものとなる。したがって、軸柱に水平力が作用したときの変形に対してラーメン枠が抵抗し、耐力壁のように機能する。これによって高い耐震性を有する構造とすることができる。一方、ラーメン枠の軸線が含まれる面と直角方向に架け渡される横架材及びラーメン枠の軸線を含む面と平行な方向の横架材は、軸柱を介して接合することができ、従来から軸組構造に用いられている接合方法をそのまま使用して容易に組み立てることが可能となる。 In this wooden building, the ramen frame is installed between two shaft columns, and the ramen frame is pivoted just by joining the shaft column and the ramen frame so that horizontal force can be transmitted at the upper part of the ramen frame. The deformation of the column and the horizontal member joined thereto is constrained. Therefore, the ramen frame resists deformation when a horizontal force acts on the shaft column and functions like a load bearing wall. Thereby, it can be set as the structure which has high earthquake resistance. On the other hand, the horizontal member spanned in a direction perpendicular to the plane containing the axis of the frame frame and the horizontal member in the direction parallel to the plane containing the axis of the frame frame can be joined via a shaft column. Therefore, it is possible to easily assemble using the joining method used in the shaft structure as it is.
請求項3に係る発明は、請求項2に記載の木造建築物において、 前記板材が、前記上梁と前記下梁と前記ラーメン柱と前記軸柱とにわたって連続して固着されているものとする。
The invention according to
上記上梁と下梁とに連続して固着された板材がラーメン柱及び軸柱の側面にも連続して固定されることにより、この板材を介してラーメン梁とラーメン柱との間の曲げモーメントが伝達される。また、軸柱もラーメン柱と一体となって挙動し、大きな水平力に抵抗できるものとなる。 The plate material continuously fixed to the upper beam and the lower beam is also continuously fixed to the side surfaces of the ramen column and the axial column, so that the bending moment between the ramen beam and the ramen column is passed through this plate material. Is transmitted. In addition, the shaft column also behaves integrally with the ramen column and can resist a large horizontal force.
請求項4に係る発明は、請求項1,請求項2又は請求項3に記載の木造建築物において、前記ラーメン柱及び前記ラーメン梁の断面形状は、該ラーメン枠の軸線が含まれる面と平行な辺の寸法が、該ラーメン枠の軸線を含む面と直角となる方向の辺より長い、扁平な形状とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the wooden building according to the first, second, or third aspect, cross-sectional shapes of the ramen column and the ramen beam are parallel to a plane including an axis of the ramen frame. The shape of the flat side is a flat shape that is longer than the side in the direction perpendicular to the plane including the axis of the frame.
この構造では、軸組構造で用いられる軸柱間の壁に代えてラーメン枠を用いることができ、良好な納まりで、張り出し部によるたわみを小さく抑えることができる。また、大きな耐震性を有するものとなる。 In this structure, a frame can be used instead of the wall between the shaft columns used in the shaft structure, and the deflection due to the overhanging portion can be suppressed with a good fit. Moreover, it has a large earthquake resistance.
以上説明したように、本発明の木造建築物では、ベランダ等を外壁面より大きく張り出して設けることや、下層階の外壁面より上層階を大きく張り出して設けることができるとともに、張り出し部の下側に大きな開口を設けることができる。さらに、このように開口を設けても開口上のたわみを小さく抑えることができる。 As described above, in the wooden building of the present invention, the veranda or the like can be provided so as to protrude larger than the outer wall surface, or the upper floor can be provided so as to protrude larger than the outer wall surface of the lower floor, and the lower side of the protruding portion can be provided. A large opening can be provided. Furthermore, even if the opening is provided in this manner, the deflection on the opening can be suppressed to a small value.
以下、本願発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本願に係る発明の一実施形態である木造建築物の構造躯体を示す概略斜視図である。
この構造躯体は、断面が105mm×105mm、又は120mm×120mmのほぼ正方形となった木製の軸柱1と、軸柱間に架け渡される横架材2とで構成される、いわゆる軸組構造と、2つの木製のラーメン柱3とこれらの間に架け渡されるラーメン梁4とを門型に接合したラーメン枠10,20とを組み合わせて主要部が構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a structural frame of a wooden building which is an embodiment of the invention according to the present application.
This structural frame has a so-called frame structure composed of a wooden shaft column 1 having a cross section of 105 mm × 105 mm or 120 mm × 120 mm and a
上記軸組構造は、土台(図示しない)の上に複数の軸柱1を立設し、これらの軸柱間に横架材2を架け渡して二階部分の床組を形成し、さらに二階部分の軸柱1aを立設して屋根構造を支持するものとなっている。一階部分の軸柱1は土台上に立設される場合に限らず、基礎上に柱支持金具を固定し、この上に立設されるものであっても良い。軸柱1と横架材2との接合は、例えば軸柱1の上端面上に横架材2を載せ掛けるように設置して接合することができるし、軸柱1が一階部分から二階部分に連続した通し柱であるときには二階部分の床組を構成する横架材が柱の側面に突き当てるようにして接合される。これらの軸柱1と横架材2との接合は、接合用の金具を用いて強固に固定されるものである。この他、一方の部材にほぞ又は切り欠き部を設け、他方の部材をこのほぞ又は切り欠き部に嵌め入れる等、従来から軸組構造において用いられている構造および方法を用いることができる。
In the shaft structure, a plurality of shaft pillars 1 are erected on a base (not shown), and a
上記ラーメン枠10,20は、建築物の外壁面となる部分に第1のラーメン枠10が設けられ、この第1のラーメン枠10が設けられた位置から建築物の内部側へ該外壁面と直角方向に後退した位置に第2のラーメン枠20が設けられている。第1のラーメン枠10と第2のラーメン枠20とは同寸法になっており、平行に配置されて対向している。これらのラーメン枠10,20は、いずれも2つの軸柱1−1,1−2,1−3,1−4の間に設けられており、門型となったラーメン枠の外側面が隣り合う2つの軸柱の互いに対向する側面とそれぞれ接触するように建て込まれている。
The ramen frames 10 and 20 are provided with a
第1のラーメン枠10は、図2に示すように、2つのラーメン柱3−1,3−2とこれらのラーメン柱の互いに対向する側面にそれぞれ端面を突き当てて接合された上梁11及び下梁12を備えるものである。また、第2のラーメン枠20も第1のラーメン枠と同じ構成となっている。ラーメン枠の上梁11と下梁12とはいずれも水平に支持され、これらは間隔をあけてそれぞれ両端部が2つのラーメン柱3−1,3−2に固定されている。そして、これらの上梁11と下梁12とに連続するように合板13がビス又は釘によって固着され、上梁11と下梁12と上記合板13とが一体となって一つの部材つまりラーメン梁4として機能するものとなっている。さらに、この合板13はラーメン柱3−1,3−2及びこのラーメン柱と当接して立設されている両側の軸柱1−1,1−2に連続して当接され、ビス又は釘によって固定されている。この合板13は、ラーメン枠の軸線と平行に、接合されるラーメン柱、上梁及び下梁の一方の面に添設されるものであっても良いし、両面に添設されるものであっても良い。
As shown in FIG. 2, the
上記ラーメン柱3−1,3−2、上梁11及び下梁12の断面はいずれも、これらが形成するラーメン枠の軸線を含む面と平行な辺が、ラーメン枠の軸線を含む面と直角な方向の辺より長い長方形となっている。そして、上梁11又は下梁12とラーメン柱3とは、図3に示すように、接合金具14を用いて接合されている。この接合金具14は、ラーメン柱3の側面に固定される板状の取付基部21と、この取付基部21の両側縁に回動軸によって接合された2つの板状の梁接合部22a,22bとを有するものである。取付基部21は、複数のボルト孔(図示しない)を有し、このボルト孔からラーメン柱3及び軸柱1に設けられたボルト孔23,24に挿通されたボルト25とこれに螺合されたナット(図示しない)とによってラーメン柱3の側面に固定されるものである。2つの梁接合部22a,22bは、上梁11又は下梁12の幅より小さい間隔で上記取付基部21とほぼ直角に突き出すように設けられており、それぞれにはドリフトピン28を挿通することができる孔26及び上部にはドリフトピン28を上方から係止することができる切り欠き部27が設けられている。上梁11又は下梁12には、これらの側面と平行に2つのスリット29が設けられており、これらの間隔は接合金具14の2つの梁接合部22a,22bが設けられた間隔と対応しており、それぞれに梁接合部22a,22bが挿入される。そして、上梁11又は下梁12の側面から水平方向に設けられた横孔30にドリフトピン28が挿入され、梁接合部22a,22bに設けられた孔26に挿通されて接合金具14が上梁11又は下梁12と接合されている。
なお、上記接合金具14の梁接合部22は、取付基部21と回動が可能に接続されており、この接合金具14をラーメン柱3に取り付けて現場へ搬入するときには、梁接合部22をラーメン柱3の面に沿った位置に回動しておき、取り扱いを容易にすることができるものである。
As for the cross sections of the above-mentioned ramen columns 3-1 and 3-2, the
The beam joint 22 of the joint 14 is connected to the mounting
上記のような構造によって上梁11及び下梁12のそれぞれが2つのラーメン柱3−1,3−2と接合され、さらにこれらの側面に連続して合板13が固定されている。この合板は、図4に示すように、上梁11と下梁12とラーメン柱3―1,3−2と軸柱1―1,1−2とのそれぞれに、例えば120〜150mm程度の間隔でビス31をねじ込むか又は釘を打ち付けて固定されている。したがって、上梁11と下梁12とは強固に一体となって曲げモーメントに抵抗するものとなり、ラーメン柱3−1,3−2との間で曲げモーメントが伝達されるものとなっている。また、ラーメン柱3−1,3−2と軸柱1−1,1−2とが一体となり、一つの部材のように機能して曲げモーメントに抵抗するものとなっている。
With the structure as described above, each of the
上記第1のラーメン枠10の上梁11−1と下梁12−1との間には、図5に示すように、複数の張り出し梁15が差し入れられ、一端が第2のラーメン枠20の上梁11−2と下梁12−2との間で上下方向の変位が拘束される。そして、これら張り出し梁15はラーメン枠10,20の軸線を含む面と直角に配置され、第1のラーメン枠10の上梁11−1と下梁12−1との間を通過して、外壁面から片持ち状に張り出している。これらの張り出し梁15が第1のラーメン枠10から張り出した先端部分には、外壁面と平行に桁16が架け渡され(図1参照)、この上に上層階の居室の床が支持されており、上層階が下層階の外壁より張り出して設けられている。
なお、上梁11、下梁12及びラーメン柱3にわたって連続して固定された合板13は、張り出し梁15が配置される位置と対応する部分に開口13aが設けられており、張り出し梁15がこれらの開口13に挿通された状態で、上梁11及び下梁12に固定されている。
As shown in FIG. 5, a plurality of projecting
The
上記ラーメン枠10,20及びこれらのラーメン枠と一体となった軸柱1−1,1−2,1−3,1−4の下端部は、基礎5上に固定された柱支持金具40の上に固定される。
この柱支持金具40は、図6に示すように、鋼からなる箱状の部材であって、基礎5に当接される底板41と、この底板41と平行に設けられ、ラーメン柱3および軸柱1の下端面が当接される上面板42と、上記底板41の上方に上記上面板42を支持する鉛直板43と、ラーメン柱3及び軸柱1と接続するために、上面板42上に鉛直に立設された接合板44とを有するものである。鉛直板43は座屈を防止するためのリブ45を備えており、底板41に設けられたアンカーボルト46を挿通するための複数の孔の周辺部を避けて設けられている。また、上面板42の上に立設された接合板44は、その鉛直面が上記ラーメン枠10の軸線を含む面と平行に設けられ、ドリフトピン47を挿通するために複数の孔48が設けられている。
The lower ends of the frame frames 10 and 20 and the shaft columns 1-1, 1-2, 1-3, and 1-4 integrated with these frame frames are provided on the
As shown in FIG. 6, the
この柱支持金具40は、下部が基礎5に埋め込まれ上部が基礎から上方に突出したアンカーボルト46を底板41の孔に挿通して基礎5上に設置されるものである。そして、アンカーボルト46に螺合されたナット49によって基礎に強固に固定されている。一方、ラーメン柱3及び軸柱1の下端部には、ラーメン枠10,20の軸線を含む面と同じ方向にスリットが設けられており、このスリットに上記接合板44が挿入され、ラーメン柱3及び軸柱1の下端面が上面板42の上に支持されている。ラーメン柱3及び軸柱1の下端部には上記接合板44に設けられた孔48と対応する位置に横孔50が設けられており、この横孔50から上記接合板44の孔48にドリフトピン47が挿入され、柱支持金具40とラーメン柱3及び軸柱1の下端部とが接合されている。これによりラーメン柱3及び軸柱1の下端は、水平方向の変位と鉛直方向の変位とが拘束される。
The column support fitting 40 is installed on the
上記ラーメン枠10,20の両側に当接して設けられた軸柱1−1,1−2,1−3,1−4は、図5に示すように、上端面がラーメン枠10,20の上面より低い位置となるように長さが設定されており、この軸柱1の上にラーメン枠の軸線を含む面と直角方向の横架材2−1,2−2が載せ掛けるように接合されている。そして、ラーメン枠10,20の上記横架材2−1,2−2を支持する部分では、合板13に横架材2の寸法と対応する切り欠き13bが設けられ、横架材2―1,2−2がのラーメン枠10,20と直角方向に交差するように支持されている。
これらの横架材2−1,2−2は、図7に示すように上面がラーメン枠10,20の上面つまり上梁11の上面と高さが一致するように設けられている。したがって、これらに架け渡された根太51及びラーメン梁11とともに床組を形成しており、これらの上に床板を架け渡して二階部分の床とすることができる。
一方、上記横架材2の上に二階部分の軸柱1aが立設され、張り出し梁15の先端部から立ち上げられた柱1bとともに二階部分の構造躯体を構成している。
As shown in FIG. 5, the shaft pillars 1-1, 1-2, 1-3, 1-4 provided in contact with both sides of the ramen frames 10, 20 have upper end surfaces of the ramen frames 10, 20. The length is set to be lower than the upper surface, and the horizontal members 2-1 and 2-2 are mounted on the shaft column 1 so that the horizontal members 2-1 and 2-2 in the direction perpendicular to the surface including the axis of the frame frame. Has been. And in the part which supports the said horizontal members 2-1 and 2-2 of the ramen frames 10 and 20, the
As shown in FIG. 7, these horizontal members 2-1 and 2-2 are provided such that the upper surfaces thereof coincide with the upper surfaces of the frame frames 10 and 20, that is, the upper surfaces of the upper beams 11. Therefore, a floor set is formed with the
On the other hand, the
なお、ラーメン枠の両側に当接して設けられた軸柱1−1,1−2、1−3,1−4は、一階部分から二階部分に連続する通し柱とすることもできる。この場合には、ラーメン枠の軸線を含む面と直角方向の横架材は、通し柱の側面に端面を突き当てるようにして接合される。 In addition, the axial pillars 1-1, 1-2, 1-3, and 1-4 provided in contact with both sides of the rigid frame may be a through pillar that continues from the first floor portion to the second floor portion. In this case, the horizontal member perpendicular to the surface including the axis of the rigid frame is joined so that the end surface abuts against the side surface of the through column.
このような木造建築物では、門型となった第1のラーメン枠10の内側を開口とすることができるとともに、第2のラーメン枠20の下側に及ぶ大きな空間を確保することができる。したがって、この部分を店舗や車庫として利用することができる。
また、張り出し梁15に鉛直荷重が作用したときには、第1のラーメン枠10に大きな下向きの力が作用するともに、第2のラーメン枠20には揚力が作用する。これらの力はのラーメン梁4つまり上梁11と下梁12と合板13とが一体に固定された部材に作用するが、ラーメン梁4が大きな曲げ剛性を有するものとなっていること及びラーメン梁4とラーメン柱3とが曲げモーメントに抵抗できるように接合されていることにより、ラーメン梁3のたわみは小さく抑えられる。また、これにともない、変形が徐々に進行するクリープ変形も少なくすることができる。
In such a wooden building, the inside of the
When a vertical load is applied to the overhanging
一方、地震時等においてラーメン枠10,20の軸線を含む方向の大きな水平力、つまり図1に示すX方向に大きな水平力が作用しても、ラーメン枠10,20がこれに抵抗し、大きな開口が設けられていても大きな耐震性を有するものとなる。 On the other hand, even when a large horizontal force in the direction including the axis of the ramen frames 10 and 20, that is, a large horizontal force in the X direction shown in FIG. Even if the opening is provided, it has a large earthquake resistance.
なお、上記実施の形態では、下層階の外壁面より上層階が張り出した木造建築物について説明したが、張り出し梁15で支持される部分がベランダ等であっても良い。また、上記のようなラーメン枠は、張り出したベランダが設けられる部分や、上層階が下層階の外壁面より張り出した部分以外にも設けることができる。例えば、図1中に示すように、他のラーメン枠60をY方向に設けることによって、Y方向の水平力に対してもラーメン枠で抵抗することができる。つまり、X方向及びY方向に適宜にラーメン枠を軸組構造に組み込んで設けることにより、充分な耐震性を有する躯体構造とすることができる。
In the above embodiment, the wooden building in which the upper floor projects from the outer wall surface of the lower floor has been described, but the portion supported by the projecting
さらに、上記ラーメン枠10,20は2つの軸柱1の間に建て込まれ、横架材2との接合は軸柱1を介して行われるのでラーメン枠10,20を組み込んでも横架材等との接合には従来の軸組構造で用いられている接合構造をそのまま用いることができる。したがって、ラーメン枠を組み込んでも容易に構造躯体を構築することができる。また、ラーメン枠として大きな部材を用いる部分は、限定的とすることができ、構築コストが過大になるのを抑えることができる。
Further, the frame frames 10 and 20 are built between the two shaft columns 1, and the joining with the
以上に説明した木造建築物の構築は、次のように行うことができる。
あらかじめ工場等においてラーメン柱3と軸柱1とを一体に結合し、ラーメン梁4との接合金具14を取り付けておく。これらの柱を現場において所定の位置に設けられた柱支持金具40上に立設する。その後、下梁12及び上梁11の順で接合し、これらの梁11,12と柱3とに連続するように合板13を固定し、ラーメン枠を形成する。そして、張り出し梁15を組み込んで固定するとともに、他の軸組み構造を構成する部材と接合する。
また、ラーメン柱3と上梁11及び下梁12とをあらかじめ接合し、さらに合板13を固定してラーメン枠10,20の両側に接合する軸柱1も一体に組み立てておいても良い。構築現場では、他の軸柱を立設するとともに、上記のように組み立てられたラーメン枠をクレーン等によって吊り上げて、所定の位置に据え付ける。そして、張り出し梁15を組み込むとともに、他の軸組構造を構成する部材と接合する。
Construction of the wooden building described above can be performed as follows.
In advance, the
Further, it is also possible to assemble the shaft column 1 that joins the
1:軸柱、 2:横架材、 3:ラーメン柱、 4:ラーメン梁、 5:基礎、
10、20,60:ラーメン枠、
11:上梁、 12:下梁、 13:合板(板材)、 14:接合金具、 15:張り出し梁、 16:桁、
21:取付基部、 22:梁接合部、 23:ラーメン梁のボルト孔、 24:軸柱のボルト孔、 25:ボルト、 26:梁接合部に設けられた孔、 27:切り欠き部、 28:ドリフトピン、 29:スリット、 30:横穴、
31:ビス、
40:柱支持金具、 41:底板、 42:上面板、 43:鉛直板、 44:接合板、 45:リブ、 46:アンカーボルト、 47:ドリフトピン、 48:接合板に設けられた孔、 49:ナット、 50:横孔、 51:根太
1: Axial column, 2: Horizontal member, 3: Ramen column, 4: Ramen beam, 5: Foundation,
10, 20, 60: Ramen frame,
11: Upper beam, 12: Lower beam, 13: Plywood (plate material), 14: Joint metal fitting, 15: Overhang beam, 16: Girder,
21: Mounting base part, 22: Beam joint part, 23: Bolt hole of the ramen beam, 24: Bolt hole of the axial column, 25: Bolt, 26: Hole provided in the beam joint part, 27: Notch part, 28: Drift pin, 29: Slit, 30: Side hole,
31: Screw,
40: pillar support bracket, 41: bottom plate, 42: top plate, 43: vertical plate, 44: joining plate, 45: rib, 46: anchor bolt, 47: drift pin, 48: hole provided in the joining plate, 49 : Nut, 50: side hole, 51: joist
Claims (4)
これらのラーメン枠は、前記ラーメン梁が互いに平行となるように設置され、
前記ラーメン梁には、該ラーメン梁の一方の側面から他方の側面に貫通する複数の開口が設けられ、
2基の前記ラーメン枠の内の第2のラーメン枠が備える前記ラーメン梁に設けられた前記開口に一端が差し入れられ、第1のラーメン枠が備える前記ラーメン梁に設けられた前記開口に挿通されて、第2のラーメン枠と反対側に突き出した複数の張り出し梁を有し、
前記ラーメン梁は、上下に間隔を開けて平行に架け渡された上梁と下梁とを含むものであって、該上梁の側面から前記下梁の側面にわたって連続した板材が固着されたものであり、
前記開口は、前記上梁の下面より下方で前記下梁の上面より上方に設けられていることを特徴とする木造建築物。 It is equipped with two portal-type frame frames that join wooden frame columns and wooden frame beams so that bending moment can be transmitted.
These ramen frames are installed so that the ramen beams are parallel to each other,
The ramen beam is provided with a plurality of openings penetrating from one side surface to the other side surface of the ramen beam,
One end is inserted into the opening provided in the ramen beam provided in the second ramen frame of the two ramen frames, and is inserted into the opening provided in the ramen beam provided in the first ramen frame. And having a plurality of overhanging beams protruding to the opposite side of the second frame,
The ramen beam includes an upper beam and a lower beam that are spanned in parallel with a space in the vertical direction, and a plate member continuous from the side surface of the upper beam to the side surface of the lower beam is fixed. And
The wooden building is characterized in that the opening is provided below the lower surface of the upper beam and above the upper surface of the lower beam .
前記ラーメン枠の2つのラーメン柱の外側面が、隣り合って立設された2つの前記軸柱の側面と対向し、該側面に当接されていることを特徴とする請求項1に記載の木造建築物。 Having a plurality of axial pillars whose cross-sectional shape is approximately square,
2. The outer surface of the two frame columns of the frame frame is opposed to the side surfaces of the two axial columns that are erected adjacent to each other, and is in contact with the side surfaces. Wooden building.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007100926A JP5142574B2 (en) | 2007-04-06 | 2007-04-06 | Wooden building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007100926A JP5142574B2 (en) | 2007-04-06 | 2007-04-06 | Wooden building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008255711A JP2008255711A (en) | 2008-10-23 |
JP5142574B2 true JP5142574B2 (en) | 2013-02-13 |
Family
ID=39979564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007100926A Expired - Fee Related JP5142574B2 (en) | 2007-04-06 | 2007-04-06 | Wooden building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5142574B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012246728A (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Misawa International Co Ltd | Upper floor overhang structure and wooden building |
JP6052252B2 (en) * | 2014-08-11 | 2016-12-27 | 積水ハウス株式会社 | Cantilever beam support structure |
JP6651216B2 (en) * | 2015-11-04 | 2020-02-19 | 好光 大橋 | Buildings with log-bearing wall construction |
JP2018031127A (en) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 平木建築工房株式会社 | Column and wall structure of wooden building |
JP7085369B2 (en) * | 2018-03-14 | 2022-06-16 | 大和ハウス工業株式会社 | Gate-shaped frame with a carry-out beam |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2552051B2 (en) * | 1992-01-20 | 1996-11-06 | 吉野銘木製造販売株式会社 | Panel and frame pre-cut panel fitting construction method |
JP3418897B2 (en) * | 1996-02-20 | 2003-06-23 | 孟美 吉形 | Reinforcement metal fittings and wooden buildings |
JP3878933B2 (en) * | 2003-08-29 | 2007-02-07 | ジェイ建築システム株式会社 | Wooden gate type seismic opening frame built in wooden frame |
JP2005133323A (en) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Tostem Homewell Kk | Building construction method and portal rigid frame structure used in it |
-
2007
- 2007-04-06 JP JP2007100926A patent/JP5142574B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008255711A (en) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3782817B1 (en) | Structural type and construction method of steel house | |
JP5142574B2 (en) | Wooden building | |
JP2008255646A (en) | Column reinforcing structure | |
JP5159821B2 (en) | Bearing wall construction method for wooden framed buildings | |
JP5400283B2 (en) | Building unit connection structure and unit building | |
JP4853422B2 (en) | Gate frame with connection of composite beams and wooden columns | |
JP5142575B2 (en) | Seismic reinforcement method for wooden buildings and wooden buildings | |
JP4904100B2 (en) | Connection structure between building unit and foundation, method for connecting building unit and foundation, and unit building | |
JP2007303105A (en) | Aseismatic reinforcing structure | |
JP7082100B2 (en) | Connection bracket | |
JP4650317B2 (en) | Load-bearing wall panel mounting method, load-bearing wall panel, building structure | |
JP5921954B2 (en) | Bearing wall | |
JP6860354B2 (en) | Building structure | |
JP7298157B2 (en) | Lower end structure of bearing wall | |
JP7232401B2 (en) | Lower end structure of bearing wall | |
JP7298158B2 (en) | Lower end structure of bearing wall | |
JP7563458B2 (en) | Architecture | |
JPH11131663A (en) | Frame body | |
JP7214025B1 (en) | Joint structure between columns and horizontal members | |
JP5091580B2 (en) | Balcony floor support structure | |
JP7082099B2 (en) | Building structure | |
JP7303712B2 (en) | unit building | |
JP4252427B2 (en) | Seismic unit and seismic building method | |
JP4769040B2 (en) | Roof construction method | |
JP6586277B2 (en) | Leg joint structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100204 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |