JP6939060B2 - 吸着剤および吸着剤を備える吸着器 - Google Patents

吸着剤および吸着剤を備える吸着器 Download PDF

Info

Publication number
JP6939060B2
JP6939060B2 JP2017089963A JP2017089963A JP6939060B2 JP 6939060 B2 JP6939060 B2 JP 6939060B2 JP 2017089963 A JP2017089963 A JP 2017089963A JP 2017089963 A JP2017089963 A JP 2017089963A JP 6939060 B2 JP6939060 B2 JP 6939060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
adsorbent
water
membrane
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017089963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018187544A (ja
Inventor
新也 北川
新也 北川
康志 浅野
康志 浅野
中嶋 亮太
亮太 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017089963A priority Critical patent/JP6939060B2/ja
Priority to DE102018110053.1A priority patent/DE102018110053A1/de
Publication of JP2018187544A publication Critical patent/JP2018187544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939060B2 publication Critical patent/JP6939060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/36Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
    • B01D61/363Vapour permeation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0079Manufacture of membranes comprising organic and inorganic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/70Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/2805Sorbents inside a permeable or porous casing, e.g. inside a container, bag or membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/047Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for absorption-type refrigeration systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/02831Pore size less than 1 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/52Crystallinity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0048Inorganic membrane manufacture by sol-gel transition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

本発明は、吸着剤および吸着剤を備える吸着器に関するものである。
特許文献1に、吸着式の冷凍システムが開示されている。この冷凍システムは、吸着剤が内部に設けられた吸着器を備える。吸着剤は、水蒸気の吸着と脱離とを行う。吸着剤としては、ゼオライトが用いられる。ゼオライトは、水蒸気を吸着できる複数の細孔を有する。
特開2016−151411号公報
ところで、Siを含む結晶構造を持つゼオライトに、液体の水が付着すると、ゼオライト中のSiが溶出する。これによって、ゼオライトの結晶構造が破壊されることを本発明者が見出した。ゼオライトの結晶構造が破壊されると、結晶構造が破壊された部分から液体の水がゼオライトの細孔に侵入する。侵入した液体の水が細孔から放出されずに残ることで、水蒸気の吸着が行われないか、水蒸気の吸着量が減少する。
本発明は上記点に鑑みて、ゼオライトの吸着性能が著しく低下することを抑制しつつ、ゼオライトへの液体の水の付着を抑制できる吸着剤を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、
水蒸気を吸着する吸着剤は、
水蒸気を吸着する本体(3)と、
本体の表面に形成された膜(4)とを備え、
本体は、Siを含む結晶構造を持つゼオライトで構成されており、
膜は、水蒸気の膜の通過を可能とし、液体の水の膜の通過を抑制する性質を有し、
膜は、ケイ素と酸素とを骨格とするとともに、撥水基(12)を有するケイ素化合物(13)を含み、
ケイ素化合物は、撥水基としてのフルオロアルキル基(12)を有するフルオロアルキルシラン(13)であり、
フルオロアルキル基は、CF (CF (CH であり、
膜の厚さは、15nm以上43nm以下である。
これによれば、液体の水の膜の通過が抑制される。このため、本体に液体の水が直接付着することを抑制できる。さらに、水蒸気の膜の通過は可能である。このため、本体の表面に膜が形成されていても、本体の吸着性能が著しく低下することはない。
よって、ゼオライトの吸着性能が著しく低下することを抑制しつつ、ゼオライトへの液体の水の付着を抑制することができる。
「膜が液体の水の通過を抑制する性質を有する」とは、膜の全部が液体の水の通過を不可能とする場合と、膜の一部のみが、液体の水の通過を不可能とする場合の両方を含むことを意味する。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
第1実施形態における吸着器の模式図である。 第1実施形態における1つの吸着剤の粒子の斜視図である。 図2中の粒子のうち表面側に位置するIII部の斜視図である。 図3中の膜のIV−IV断面図である。 図4の膜の化学構造を示す模式図である。 図5中のVI部の化学構造を示す模式図である。 膜の表面における膜の化学構造を示す模式図である。 第1実施形態における吸着剤の製造工程を示す図である。 図8中の準備工程で準備する処理液中の成分を示す模式図である。 絶乾状態におけるゼオライトの結晶構造を示す模式図である。 水蒸気の吸着状態におけるゼオライトの結晶構造を示す模式図である。 液体の水の付着状態におけるゼオライトの結晶構造を示す模式図である。 第1実施形態における吸着剤の評価試験の結果を示す図である。 膜の厚さとゲル濃度との関係を示す図である。 本実施形態の吸着剤と、膜が形成されていない比較例の吸着剤とのそれぞれにおける吸着剤の劣化率と浸漬時間との関係を示す図である。 本実施形態の吸着剤と、膜が形成されていない比較例の吸着剤とのそれぞれにおける吸着量と吸着時間との関係を示す図である。 膜のF/Si原子数比と、膜の表面に接触する水滴の接触角との関係を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
本実施形態では、冷凍システムの吸着器に用いられる吸着剤について説明する。
図1に示すように、吸着器1は、吸着器1の内部に吸着剤2を備えている。吸着器1は、吸着式の冷凍システムを構成する熱交換器である。吸着器1は、図2に示す吸着剤2の粒子2aを内部に複数備えている。換言すると、吸着剤2は、複数の粒子2aの状態で、吸着器1の内部に収容されている。1つの粒子2aの形状は、すべての面が四角形の六面体である。1つの粒子2aの粒子径L2aは、数μm〜数十μmである。
図3に示すように、吸着剤2の粒子2aは、本体3と、膜4とを備える。図3は、本体3と膜4のそれぞれの構造を示す概念図である。
本体3は、ゼオライトで構成された粒子である。本体3は、水蒸気の吸着と脱離とを行う。具体的には、本体3は、本体3の表面および内部に複数の細孔3aを有する。複数の細孔3aのそれぞれに、水蒸気が吸着される。複数の細孔3aのそれぞれの細孔径L3aは、0.38nmである。膜4は、本体3の表面に形成されている。膜4は、本体3の表面の全域を覆っている。
図4に示すように、膜4は、複数の細孔4aを有する。複数の細孔4aのそれぞれは、膜4の本体側の表面5から膜4の反本体側の表面6まで貫通する。複数の細孔4aのそれぞれの細孔径L4aは、水蒸気の膜4の通過が可能であり、液体の水の膜4の通過が不可能な大きさである。水蒸気は、気体の水分子である。水蒸気の最小構成は、1つの水分子である。1つの水分子の最小寸法は、0.26nmである。したがって、水蒸気の最小寸法は、0.26nmである。液体の水の最小寸法については、種々の寸法が公表されている。公表されている寸法は、0.64nm〜1.1nmの間である。図4に示すように、例えば、水分子の5量体で構成されている液体の水の最小寸法は1.1nmである。したがって、具体的には、細孔径L4aは、0.26nm以上0.64nm以下である。ここでいう細孔径L4aは、細孔4aの最大開口幅である。このため、膜4は、水蒸気の膜4の通過を可能とし、液体の水の膜4の通過を不可能とする性質を有する。
なお、膜4の複数の細孔4aの全部の細孔径4aが上記した寸法であることが好ましい。この場合、膜4の全部が、水蒸気の膜4の通過を可能とし、液体の水の膜4の通過を不可能とする性質を有する。
しかし、膜4の複数の細孔4aのうち一部の細孔4aのみの細孔径L4aが上記した寸法であってもよい。すなわち、膜4の化学構造の一部に欠陥が生じる等の理由によって、膜4の複数の細孔4aのうち他の一部の細孔4aの細孔径L4aが上記した寸法よりも大きくてもよい。この場合、細孔径L4aが上記した寸法を満たす膜4の一部は、水蒸気の膜4の通過を可能とし、液体の水の膜4の通過を不可能とする性質を有する。細孔径L4aが上記した寸法を満たさない膜4の他の一部は、液体の水の膜4の通過を不可能とする性質を有さない。この場合、膜4は、全体として、水蒸気の膜4の通過を可能とし、液体の水の膜4の通過を抑制する性質を有する。
次に、図5、6を用いて、膜4について、より具体的に説明する。図5は、図4に示す膜4と本体3の断面に対応している。
図5に示すように、膜4は、SiO骨格11とフルオロアルキル基12とを有するフルオロアルキルシラン(fluoroalkylsilane、略称:FAS)13で構成されている。
SiO骨格11は、Si−O結合を持つ化合物で構成された部分である。すなわち、SiO骨格11は、ケイ素と酸素とを骨格とするケイ素化合物で構成された部分である。SiO骨格11は、基本的に、四面体構造のSiOが複数配列した構造である。図5において、SiO骨格11中の複数の小さな円は、主にSi(ケイ素)を示している。
したがって、FAS13は、フルオロアルキル基12を有し、ケイ素と酸素とを骨格とするケイ素化合物である。
フルオロアルキル基12は、CF(CF(CHで表される。mは、0〜11の整数である。nは、0または2〜6の整数である。フルオロアルキル基12は、フッ素含有基である。このため、フルオロアルキル基12は、撥水性を示す官能基、すなわち、撥水基である。
図6に示すように、フルオロアルキル基12としては、具体的には、CF(CF(CHで表されるものを用いることができる。フルオロアルキル基12は、SiO骨格11の一部のSiと結合している。
図6に示すように、膜4の表面では、複数のSiの一部は、OH基と結合している。複数のSiの他の一部は、フルオロアルキル基12と結合している。
図7に示すように、膜4の表面では、SiO骨格11の上にフルオロアルキル基12が所々に点在している。図7は、図5に示すFAS13を図5の上側から見た図である。図7中のVI部が図6に示す化学構造部に対応する。
また、図7に示すように、SiO骨格11は、Siが六角形の角部のそれぞれに配置された六角形構造部14と、Siが三角形の角部のそれぞれに配置された三角形構造部15とを含む2次元構造を有する。隣り合うSiの間にOが位置する。
六角形構造部14の内側に孔14aが形成されている。六角形構造部14の孔14aが、上記した膜4の孔4aを構成している。六角形構造部14の孔14aの最大開口幅は、理論上0.35nmである。
なお、FAS13の結晶性が高まると、SiO骨格11は、六角形構造部14と三角形構造部15のうち三角形構造部15のみからなる2次元構造となる。三角形構造部15の内側に形成される孔15aの最大開口幅は、水蒸気よりも小さく、水蒸気の透過は不可能である。
図5に示すように、一層のSiO骨格11とフルオロアルキル基12とを一組とする。膜4は、複数組のSiO骨格11とフルオロアルキル基12とが、膜4の厚さ方向に積層された化学構造となっている。複数組のSiO骨格11とフルオロアルキル基12とは、SiO骨格11同士が向かい合ったり、フルオロアルキル基12同士が向かい合ったりしている。なお、膜4の表面に位置するフルオロアルキル基12の末端がCFとなっている。
また、図5に示すように、SiO骨格11の一部のSiは、Oを介して、本体3のSi、P、Alのいずれかの原子と化学結合している。化学結合によって、膜4は、本体3に対して強固に接合されている。
次に、本実施形態の吸着剤2の製造方法について説明する。
図8に示すように、吸着剤2の製造では、準備工程S1と、塗布工程S2と、乾燥工程S3と、焼成工程S4とが順に行われる。
準備工程では、複数の本体3と、処理液とが準備される。処理液は、複数の本体3のそれぞれの表面に膜4を形成するための膜形成液である。図9に示すように、処理液21は、フルオロアルカンと、TEOS(Tetraethyl orthosilicateの略称)と、塩酸と、エタノールとを含む。
フルオロアルカンは、フルオロアルキル基の原料である。TEOSは、SiO骨格11の原料となる金属アルコキシドである。塩酸は、触媒である。エタノールは、TEOSと水の共通溶媒である。なお、図示していないが、処理液には、TEOSの加水分解用の水が含まれる。
本実施形態では、この処理液を用いたゾル−ゲル法によって膜が形成される。処理液中において、TEOSの加水分解と脱水縮合反応が進行する。
塗布工程S2では、処理液21(すなわち、ゾル)が複数の本体3のそれぞれに塗布される。例えば、処理液21に複数の本体3のそれぞれが浸漬される。その後、処理液21のうち膜の形成に寄与しない分が排除される。
乾燥工程S3では、処理液21が塗布された複数の本体3のそれぞれが乾燥される。これにより、数の本体3の表面にゲル膜が形成される。ゲル膜には、エタノール、塩酸は、含まれない。
焼成工程S4では、処理液21が塗布された複数の本体3のそれぞれが焼成される。焼成温度は、200−250℃である。これにより、複数の本体3の表面に、フルオロアルキル基12を有するFAS13で構成された膜4が形成される。
このようにして、複数の本体3のそれぞれの表面に膜4が形成される。すなわち、複数の本体3のそれぞれの表面に膜4が形成された吸着剤2が製造される。
次に、本実施形態の吸着剤の特徴について説明する。
まず、水蒸気の吸着時と脱離時のゼオライトの結晶構造を説明する。
絶乾状態では、ゼオライトの結晶構造は、図10に示す結晶構造となる。絶乾状態は、水蒸気の吸着前の状態、または、水蒸気の脱離後の状態である。図10に示す結晶構造は、2重の6員環と、8員環とからなる最小単位構造を有する。6員環では、Si、Al、Pのいずれかの主要元素が六角形の角部に配置されている。8員環では、主要元素が八角形の角部に配置されている。2重の6員環と8員環との連結部に、Siが存在する。図示していないが、6員環と8員環において、主要元素同士の間には、Oが配置されている。8員環の内側に細孔が形成される。この細孔が、本体3の細孔3aである。
水蒸気の吸着時では、図11に示すように、加水分解によって、6員環のSi−O−Al結合が切れる。水蒸気、すなわち、気体の水分子が、Si−O−Al結合が切れた部分から8員環の内側に侵入する。この状態が、水蒸気の吸着状態である。そして、8員環の内側から水分子が放出されるとともに、図10に示すように、6員環のSi−O−Al結合が形成される。この状態が、水蒸気の脱離状態である。このように、結晶構造中にSiが存在することで、水蒸気の吸着と脱離とが可能となっている。
続いて、本発明者が見出した課題について説明する。
図12に示すように、ゼオライトの表面に液体の水が付着した場合、付着した液体の水に、結晶構造中のSiが溶出する。これにより、結晶構造が壊れる。この場合、結晶構造が壊れた部分から液体の水が8員環の内部に侵入する。侵入した液体の水が放出されずに残ることで、水蒸気の吸着が行われないか、水蒸気の吸着量が減少する。
これに対して、本実施形態によれば、吸着剤2は、本体3と膜4とを備えている。膜4は、液体の水の膜4の通過を不可能とする性質を有する。このため、液体の水の膜4の通過を防止できる。これにより、本体3に液体の水が直接付着することを防止できる。さらに、膜4は、水蒸気の膜4の通過を可能とする性質を有する。このため、本体3の表面に膜4が形成されていても、本体3の水蒸気の吸着性能が著しく低下することはない。よって、液体の水が付着することによる本体3の劣化を防止できる。
また、膜4の複数の細孔4aのうち一部の細孔4aが、液体の水の通過を不可能とする大きさであって、膜4の複数の細孔4aのうち他の一部の細孔4aが、液体の水の通過を可能とする大きさである場合も、膜4の全体としては、液体の水の膜4の通過を抑制することができる。これにより、膜4が形成されていない場合と比較して、本体3に液体の水が直接付着することを抑制することができる。
また、この場合であっても、本実施形態によれば、膜4を構成するFAS13は、フルオロアルキル基12を有している。これにより、フルオロアルキル基12によって膜4に付着した液体の水をはじくことができる。このため、フルオロアルキル基12が液体の水をはじくことで、液体の水の通過を可能とする大きさの細孔4aを液体の水が通過することを抑制することができる。
なお、本発明者は、上記した製造方法で製造された膜4について、水蒸気と液体の水の通過試験を行った。その結果、水蒸気は膜4を通過したが、液体の水は膜4を通過しなかった。この試験結果より、膜4を構成するFAS13は、図7に示す構造を有することが推測される。
また、本実施形態では、膜4は、本体3の表面の全域を覆っていたが、これに限定されない。膜4が、本体3の表面の全域を覆っていなくてもよい。この場合であっても、吸着剤2のうち膜4に覆われている部分において、上記した効果が得られる。
次に、本実施形態の膜4の好ましい仕様について説明する。
膜4を構成するFAS13のフルオロアルキル基12がCF(CF(CHである場合、図13に示すように、膜4の厚さは、15nm以上43nm以下であることが好ましい。
図13は、膜の厚みが異なる種々の吸着剤についての耐水性の評価試験の結果と、吸着速度の測定結果を示している。図13に示す膜の厚みは、吸着剤の断面のTEM(透過型電子顕微鏡)を用いた観察によって測定した結果である。この膜の厚みは、複数の粒子における膜の厚みの平均値である。
膜の厚みが異なる種々の吸着剤は、上記した本実施形態の吸着剤2の製造方法によって製造されたものである。フルオロアルキル基12はCF(CF(CHである。上記した吸着剤2の製造方法において、図14に示すように、処理液のゲル濃度が変更されることによって、膜の厚みが変更される。ゲル濃度は、図9に示す処理液全体の質量に対する固形分の質量の割合を百分率で示したものである。固形分は、図9中のフルオロアルカンとTEOSである。耐水性の評価試験に用いた吸着剤2の膜4のF/Si原子数比は、3.9である。F/Si原子数比は、FAS13におけるケイ素に対するフッ素の原子数比である。
耐水性の評価試験では、温水に所定時間浸漬した後の吸着剤の劣化率を測定した。耐水性の評価試験では、温水を用いることで、吸着剤の劣化を促進させた。吸着剤の劣化率とは、百分率で示す吸着剤の吸着量の低下割合である。所定時間は、図15に示すように、膜が形成されていない比較例の吸着剤についての耐水性の評価試験を行った場合に、劣化率が10%となった時間を所定時間とした。そして、測定した劣化率が3%以下の吸着剤を、耐水性ありと評価した。図13中の〇が、耐水性ありを示す。図13中の耐水性×が、劣化率が3%よりも高いこと、すなわち、耐水性無しを示す。
耐水性の評価試験の結果によると、膜の厚さを15nm以上とすることで、吸着剤の10年後の劣化率を3%以内にすることができる。劣化率が3%以内であれば、吸着量の実質的な低下がほとんどないと言える。
吸着剤の吸着速度の測定では、吸着装置を用いて、吸着剤の水蒸気の吸着速度を測定した。より具体的には、水蒸気の吸着開始から所定時間経過後の水蒸気の吸着量を測定した。吸着量の測定では、吸着時の発熱量を測定し、測定した発熱量から吸着量を算出した。所定時間は、0.5分−3分の間のいずれかで定められた時間である。
そして、図16に示すように、膜が形成されていない比較例の吸着剤の吸着量と比較して、測定した吸着量の減少割合が10%以内の吸着剤を、吸着性が良好であると評価した。測定した吸着量の減少割合が10%を超える吸着剤を、吸着性が悪化していると評価した。
吸着速度の測定結果によると、膜の厚さを43nm以下とすることで、膜が形成されていない場合と比較した吸着速度の低下率を10%以内にすることができる。吸着速度の低下率を10%以内であれば、吸着剤の体格を大きくすることで、吸着速度の低下を抑制することができる。
また、図13に示すように、フルオロアルキル基12がCF(CF(CHである場合、FAS13におけるケイ素に対するフッ素の原子数比(すなわち、F/Si原子数比)は、0.13以上7.8以下であることが好ましい。
ここで、図17に、膜の表面上に液滴を配置して、膜の表面に対する液滴の接触角度を測定した結果を示す。用いた膜は、接触角度の測定のための試料の表面に形成したものでる。このときの膜の形成方法は、上記した本実施形態の吸着剤2の製造方法と同じである。FAS13のフルオロアルキル基12はCF(CF(CHである。上記した吸着剤2の製造方法において、処理液中のフルオロアルカンとTEOSとの比が変更されることによって、FAS13におけるF/Si原子数比が変更される。すなわち、膜4の表面におけるフルオロアルキル基12の間隔が変更される。
図17に示すように、F/Si原子数比を0.13以上とすることで、膜に撥水性を持たせることができる。すなわち、一般的に、接触角が90度以上のとき、撥水性であると言われている。F/Si原子数比が0.13以上のとき、接触角が90度以上となる。このため、膜は撥水性を持つ。F/Si原子数比が0.13よりも小さいとき、接触角が90度よりも小さくなる。このため、膜は撥水性を持たない。
また、F/Si原子数比が7.8を超える膜の形成は困難である。すなわち、F/Si原子数比が7.8を超える膜を形成しようとしても、常温で処理液を準備することができない。F/Si原子数比が7.8以下の膜を形成する場合であれば、常温で処理液を準備することができる。したがって、撥水性を有する膜を容易に形成するためには、F/Si原子数比を7.8以下とすることが好ましい。
よって、本実施形態の吸着剤2の製造方法では、準備工程S1において、処理液中のF/Si原子数比が0.13以上7.8以下になるように、処理液を調整することが好ましい。さらに、製造後の膜厚が15nm以上43nm以下となるように、処理液のゲル濃度を調整することが好ましい。
(他の実施形態)
第1実施形態では、膜4を構成するケイ素と酸素とを骨格とするケイ素化合物が、フルオロアルキル基12を有していた。しかし、膜4を構成するケイ素化合物は、他の撥水基を有していてもよい。他の撥水基としては、アルキル基が挙げられる。
また、膜4を構成するケイ素化合物は、撥水基を有していなくてもよい。この場合であっても、膜4に形成されている複数の孔4aの少なくとも一部が、水蒸気の通過が可能であって、液体の水の通過が不可能な大きさであることによって、第1実施形態と同じ効果が得られる。
また、膜4には、上記したケイ素化合物に加えて、他の化合物が含まれていてもよい。すなわち、膜4には、少なくとも上記したケイ素化合物が含まれていればよい。
また、膜4が、上記したケイ素化合物以外の化合物で構成されていてもよい。この場合であっても、膜4が、水蒸気の膜の通過を可能とし、液体の水の膜の通過を抑制する性質を有することによって、第1実施形態と同じ効果が得られる。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能であり、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。
(まとめ)
上記各実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、吸着剤は、本体と、膜とを備える。本体は、Siを含む結晶構造を持つゼオライトで構成されている。膜は、水蒸気の膜の通過を可能とし、液体の水の膜の通過を抑制する性質を有する。
また、第2の観点によれば、膜に、膜の本体側の表面から膜の反本体側の表面まで貫通する複数の孔が形成されている。複数の孔の少なくとも一部は、水蒸気の通過が可能であり、液体の水の通過が不可能な大きさである。
第1の観点において、膜が、水蒸気の膜の通過を可能とし、液体の水の膜の通過を抑制する性質を有するためには、膜が、第2の観点の構成を有していればよい。
また、第3の観点によれば、複数の孔の少なくとも一部の孔の最大開口幅は、0.26nm以上0.64nm以下である。第2の観点において、具体的に、孔の最大開口幅を、第3の観点の大きさとすることができる。
また、第4の観点によれば、膜は、ケイ素と酸素とを骨格とするケイ素化合物を含む。第1の観点において、具体的には、第4の観点の構成を採用することができる。さらに、これによれば、膜中のSiと本体中の原子とが化学結合する。このため、膜を本体に強固に接着させることができる。
また、第5の観点によれば、ケイ素化合物は、撥水基を有する。これによれば、撥水基によって膜に付着した液体の水をはじくことができる。このため、膜に付着した液体の水の膜の通過を抑制することができる。
また、第6の観点によれば、ケイ素化合物は、撥水基としてのフルオロアルキル基を有するフルオロアルキルシランである。第5の観点において、撥水基を有するケイ素化合物として、具体的には、フルオロアルキルシランを用いることができる。
また、請求項7の観点によれば、フルオロアルキル基は、CF(CF(CHである。膜の厚さは、15nm以上43nm以下である。
これによれば、吸着剤の10年後の劣化率を3%以内にすることができる。さらに、膜が形成されていない場合と比較した吸着速度の低下率を10%以内にすることができる。
また、第8の観点によれば、フルオロアルキルシランにおけるケイ素に対するフッ素の原子数比は、0.13以上7.8以下である。これによれば、膜に撥水性を持たせることができる。
また、第9の観点によれば、吸着器は、第1の観点ないし第8の観点のいずれか1つに記載の吸着剤を備える。吸着器が、第1の観点ないし第8の観点のいずれか1つに記載の吸着剤を備えることで、第1−第8の観点のそれぞれの効果が得られる。
3 本体
4 膜
4a 膜の細孔
11 SiO骨格
12 フルオロアルキル基
13 フルオロアルキルシラン

Claims (5)

  1. 水蒸気を吸着する吸着剤であって、
    水蒸気を吸着する本体(3)と、
    前記本体の表面に形成された膜(4)とを備え、
    前記本体は、Siを含む結晶構造を持つゼオライトで構成されており、
    前記膜は、水蒸気の前記膜の通過を可能とし、液体の水の前記膜の通過を抑制する性質を有し、
    前記膜は、ケイ素と酸素とを骨格とするとともに、撥水基(12)を有するケイ素化合物(13)を含み、
    前記ケイ素化合物は、前記撥水基としてのフルオロアルキル基(12)を有するフルオロアルキルシラン(13)であり、
    前記フルオロアルキル基は、CF (CF (CH であり、
    前記膜の厚さは、15nm以上43nm以下である吸着剤。
  2. 前記フルオロアルキルシランにおけるケイ素に対するフッ素の原子数比は、0.13以上7.8以下である請求項に記載の吸着剤。
  3. 前記膜に、前記膜の本体側の表面から前記膜の反本体側の表面まで貫通する複数の孔(4a)が形成されており、
    前記複数の孔の少なくとも一部は、水蒸気の通過が可能であり、液体の水の通過が不可能な大きさである請求項1または2に記載の吸着剤。
  4. 前記複数の孔の少なくとも一部の孔の最大開口幅(L4a)は、0.26nm以上0.64nm以下である請求項に記載の吸着剤。
  5. 請求項1ないしのいずれか1つに記載の前記吸着剤を備える吸着器。
JP2017089963A 2017-04-28 2017-04-28 吸着剤および吸着剤を備える吸着器 Active JP6939060B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089963A JP6939060B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 吸着剤および吸着剤を備える吸着器
DE102018110053.1A DE102018110053A1 (de) 2017-04-28 2018-04-26 Adsorptionsmittel und adsorptionsapparat, der das adsorptionsmittel beinhaltet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089963A JP6939060B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 吸着剤および吸着剤を備える吸着器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018187544A JP2018187544A (ja) 2018-11-29
JP6939060B2 true JP6939060B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=63797049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089963A Active JP6939060B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 吸着剤および吸着剤を備える吸着器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6939060B2 (ja)
DE (1) DE102018110053A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749091B2 (ja) * 1986-07-21 1995-05-31 長一 古屋 乾燥材および乾燥材の製造方法
JP2006205122A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nippon Zeon Co Ltd 除湿用成形体および除湿用複合成形体
JP2006334537A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nitto Denko Corp 通気部材および通気部材キットならびにこれらを用いた通気筐体および通気タンク
JP2009106822A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Kyuchaku Gijutsu Kogyo Kk シロキサンコーティングゼオライト系吸着剤を利用した共沸混合物からの水分の除去方法
WO2011063392A2 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 3M Innovative Properties Company Methods of surface treating porous particles
US9772246B2 (en) * 2014-09-30 2017-09-26 Rosemount Inc. Fill fluid thermal management
JP6380157B2 (ja) 2015-02-19 2018-08-29 株式会社デンソー 冷凍システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018187544A (ja) 2018-11-29
DE102018110053A1 (de) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Park et al. Hydrophobic polydimethylsiloxane (PDMS) coating of mesoporous silica and its use as a preconcentrating agent of gas analytes
US11333288B2 (en) Aerogel laminate and thermal insulation material
Lin et al. CO2‐philic separation membrane: deep eutectic solvent filled graphene oxide nanoslits
AU2018228274B2 (en) Acoustic graphene-containing compositions/materials and methods of formation
US6623715B2 (en) Complex shaped fiber for particle and molecular filtration
CN110404376A (zh) 蜂窝体过滤器制品及其制造方法
JP5219059B2 (ja) 粘土配向膜からなる保護膜
US5477014A (en) Muffler device for internal combustion engines
KR101454099B1 (ko) 흡착장치 열 교환기 및 온도 제어된 흡착장치를 위한 제올라이트를 함유하는 워시 코트
TWI538726B (zh) Chemical filters using acidic additives, and air purification methods
US11612857B2 (en) Honeycomb matrix comprising macroporous desiccant, process and use thereof
JP6939060B2 (ja) 吸着剤および吸着剤を備える吸着器
CN106795993B (zh) 包含多孔铝硅酸盐的用于真空绝热板的芯材以及具有该芯材的真空绝热板
JP2005035812A (ja) 活性炭とキャニスタ
WO2009150903A1 (ja) 炭素膜及びその製造方法
JP3693389B2 (ja) キャニスタ
WO2017038058A1 (ja) 気体吸着材、及び気体吸着材を備えた真空断熱材
EP2975002A1 (en) Adsorbing/desorbing material
Wu et al. Vegetal fiber paper matrix impregnated with silica gel for benzene removal
US20190202166A1 (en) Hydrophilic aluminum surface body having hybrid nanostructure and manufacturing method thereof
Ruan et al. Theoretical study of perfluorodecyltrimethoxysilane and polyethylene glycol adsorption/dissociation reactions on dry and hydrated Al2O3 (0 0 0 1) surface
Prasad et al. Kinetics of adsorption of sulfur mustard vapors on carbons under static conditions
JP2009543686A5 (ja)
JP2009543686A (ja) 吸着性フィルター材料
JP5856524B2 (ja) シリカ膜フィルタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6939060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151