JP6938621B2 - 量子コンピューティングアセンブリ - Google Patents

量子コンピューティングアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6938621B2
JP6938621B2 JP2019510859A JP2019510859A JP6938621B2 JP 6938621 B2 JP6938621 B2 JP 6938621B2 JP 2019510859 A JP2019510859 A JP 2019510859A JP 2019510859 A JP2019510859 A JP 2019510859A JP 6938621 B2 JP6938621 B2 JP 6938621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum
die
substrate
control circuit
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019510859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019537239A (ja
Inventor
エム. ロバーツ、ジャネッテ
エム. ロバーツ、ジャネッテ
ピラリセティ、ラヴィ
ケイ. トーマス、ニコール
ケイ. トーマス、ニコール
シー. ジョージ、ヒューバート
シー. ジョージ、ヒューバート
エス. クラーケ、ジェイムス
エス. クラーケ、ジェイムス
エー. エルシェルビニ、アデル
エー. エルシェルビニ、アデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2019537239A publication Critical patent/JP2019537239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938621B2 publication Critical patent/JP6938621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/071Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/074Stacked arrangements of non-apertured devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/112Mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/122Single quantum well structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66977Quantum effect devices, e.g. using quantum reflection, diffraction or interference effects, i.e. Bragg- or Aharonov-Bohm effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/7613Single electron transistors; Coulomb blockade devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/775Field effect transistors with one dimensional charge carrier gas channel, e.g. quantum wire FET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/122Single quantum well structures
    • H01L29/127Quantum box structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

[背景技術]
量子コンピューティングとは、量子力学的な現象を用いてデータを操作する、コンピューテーションシステムに関連する研究分野を指す。重ね合わせ(量子変数が複数の異なる状態において同時に存在してよい)、およびもつれ(複数の量子変数が空間または時間における量子変数間の距離に関わらず関連する状態を有する)等のこれらの量子力学的現象は、従来のコンピューティング世界においては類似性を有さず、このため、従来のコンピューティングデバイスを用いては実装できない。
実施形態は、以下の詳細な説明を添付図面と併せると容易に理解されよう。本説明を容易にすべく、同様の参照符号は同様の構造的要素を指す。添付図面中の実施形態は、限定ではなく例示として示すものである。
様々な実施形態による量子ドットデバイスの断面図である。 様々な実施形態による量子ドットデバイスの断面図である。 様々な実施形態による量子ドットデバイスの断面図である。
様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。
様々な実施形態による別の量子ドットデバイスの断面図である。 様々な実施形態による別の量子ドットデバイスの断面図である。 様々な実施形態による別の量子ドットデバイスの断面図である。
様々な実施形態による、量子ドットデバイスで用いられてよい量子ウェルスタックの様々な例の断面図である。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスで用いられてよい量子ウェルスタックの様々な例の断面図である。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスで用いられてよい量子ウェルスタックの様々な例の断面図である。
様々な実施形態による、量子ドットデバイスで用いられてよい例示的なベース/フィン配置を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスで用いられてよい例示的なベース/フィン配置を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスで用いられてよい例示的なベース/フィン配置を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスで用いられてよい例示的なベース/フィン配置を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスで用いられてよい例示的なベース/フィン配置を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスで用いられてよい例示的なベース/フィン配置を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスで用いられてよい例示的なベース/フィン配置を示す。
様々な実施形態による量子ドットデバイスの断面図である。 様々な実施形態による量子ドットデバイスの断面図である。 様々な実施形態による量子ドットデバイスの断面図である。
様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な例示的な段階を示す。
様々な実施形態による例示的な量子ドットデバイスの断面図である。
様々な実施形態による、図72の量子ドットデバイスの製造における代替的な例示的段階の断面図である。
様々な実施形態による、2次元アレイに配置された複数のトレンチを有する量子ドットデバイスの実施形態を示す。
様々な実施形態による、量子ウェルスタック上の単一のトレンチ内に複数のグループのゲートを有する量子ドットデバイスの実施形態を示す。
様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な代替的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な代替的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な代替的な段階を示す。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスの製造の様々な代替的な段階を示す。
様々な実施形態による、複数の相互接続層を持つ量子ドットデバイスの断面図である。
様々な実施形態による、量子ドットデバイスパッケージの断面図である。
本明細書に開示する量子ドットデバイスのうちの任意のものを含んでよいウェハおよびダイの平面図である。 本明細書に開示する量子ドットデバイスのうちの任意のものを含んでよいウェハおよびダイの平面図である。
本明細書に開示する量子ドットデバイスのうちの任意のものを含んでよいデバイスアセンブリの側断面図である。
様々な実施形態による、量子ドットデバイスを製造する例示の方法のフロー図である。
様々な実施形態による、量子ドットデバイスを動作させる例示の方法のフロー図である。 様々な実施形態による、量子ドットデバイスを動作させる例示の方法のフロー図である。
様々な実施形態による、本明細書に開示した量子ドットデバイスのうちの任意のものを含んでよい、例示的な量子コンピューティングデバイスのブロック図である。
本明細書には、量子コンピューティングアセンブリおよび関連するコンピューティングデバイスおよび方法について開示する。例えば、いくつかの実施形態において、量子コンピューティングアセンブリは、複数のキュビットを生成するための量子デバイスダイと、量子デバイスダイの動作を制御するための制御回路ダイと、基板とを含んでよく、量子デバイスダイおよび制御回路ダイは基板上に配置されている。
本明細書に開示する量子ドットデバイスは、量子コンピューティングデバイスにおいて量子ビット(「キュビット」)として機能する量子ドットの形成を可能にしてよく、および量子ロジック操作を実行するためのこれらの量子ドットの制御を可能にしてよい。量子ドット形成および操作に対する以前のアプローチとは異なり、本明細書に開示の量子ドットデバイスの様々な実施形態は、量子ドットの強力な空間的位置特定(従って、量子ドットの相互作用および操作に対する優れた制御性)、デバイスに含まれる量子ドットの数における優れたスケーラビリティ、および/または、より大きなコンピューティングデバイスへ量子ドットデバイスを統合するための量子ドットデバイスへの電気的接続の形成における設計の柔軟性をもたらす。
以下の詳細な説明においては、本明細書の一部を成す添付図面への参照がなされる。添付図面中に、実施してよい実施形態を例示として示す。他の実施形態が利用されてよいこと、および本開示の範囲を逸脱することなく、構造的または論理的変更を成し得ることを理解されたい。従って、以下の詳細な説明は、限定的な意味において解釈されないものとする。
様々な動作は、特許請求された発明の理解に最も良く寄与する態様において、複数の個々の動作または操作として順番に記載されてよい。しかしながら、説明の順序は、これらの動作が必然的に順序に依存することを暗示するものとして解釈されてはならない。特に、これらの動作は、提示の順序で実行されなくてよい。記載された動作は、説明する実施形態とは異なる順序で実行されてよい。様々な追加の動作が実行されてよく、および/または、追加の実施形態において、記載した動作は省略されてよい。
本開示の目的において、「Aおよび/またはB」という文言は、(A)、(B)または(AおよびB)を意味する。本開示の目的において、「A、Bおよび/またはC」は、(A)、(B)、(C)、(AおよびB)、(AおよびC)、(BおよびC)または(A、B、およびC)を意味する。「間」という用語が測定範囲について用いられるとき、測定範囲の両端の値が含まれる。本明細書で用いる「A/B/C」は、(A)、(B)、および/または(C)を意味する。
説明は、「一実施形態において」または「実施形態において」という文言を用いるが、これらのそれぞれは、同一のまたは異なる実施形態のうちの1または複数を指してよい。さらに、用語「備える」、「含む」、「有する」等が本開示の実施形態に関し用いられるとき、これらは同義語である。本開示は、「上方」、「下方」、「上部」、「底部」および「側面」等の視点に基づく説明を用いてよいが、このような説明は、説明を容易化するため用いられており、開示された実施形態の適用を限定する意図ではない。添付図面は必ずしも縮尺通り描画されていない。本明細書で用いられる「high‐k誘電体」とは、酸化ケイ素よりも高い誘電率を有する材料を指す。本明細書で用いる「マグネットライン」とは、量子ドットのスピン状態に影響を及ぼす(例えば、変更、リセット、スクランブル、またはセット)ための磁界生成構造を指してよい。本明細書で説明するようなマグネットラインの一例は、量子ドット形成領域に近接し、且つ、当該領域において量子ドットのスピン状態に影響を及ぼす磁場を生成する電流パルスを選択的に伝導可能な導電性経路である。
図1〜3は、様々な実施形態による量子ドットデバイス100の断面図である。特に、図2は、図1の量子ドットデバイス100のA‐A方向の断面図を示し(一方、図1は、図2の量子ドットデバイス100のC‐C方向の断面図を示す)、図3は、図1の量子ドットデバイス100のB‐B方向の断面図を示し、ゲート106/108およびマグネットライン121がどのようにパターン形成され得るのかをより容易に示すための、不図示の複数の構成要素を備える(一方、図1は、図3の量子ドットデバイス100のD‐D方向の断面図を示す)。図1は、図2に示す断面図は、フィン104−1を通るように切り出されたことを示すが、フィン104‐2を通るように切り出された類似の断面図は同一であってよく、そのため、概して、図2の説明は「フィン104」と言及する。
量子ドットデバイス100は、ベース102、およびベース102から遠ざかる方向に延在する複数のフィン104を含んでよい。ベース102および複数のフィン104は、ベース102および複数のフィン104の間に、複数の方法のうち任意の方法で分配された基板および量子ウェルスタック(図1〜3には示されていないが、基板144および量子ウェルスタック146を参照して後述)を含んでよい。ベース102は、基板の少なくとも一部を含んでよく、複数のフィン104はそれぞれ、量子ウェルスタックの量子ウェル量子ウェル層(量子ウェル層152を参照して後述)を含んでよい。ベース/フィン配置の例については、図40〜46のベースフィン配置158を参照して後述する。
図1〜3中には、2つのフィン104‐1および104‐2のみが示されているが、これは単に図示を簡単にするために過ぎず、3つ以上のフィン104が量子ドットデバイス100に含まれてよい。いくつかの実施形態において、量子ドットデバイス100に含まれるフィン104の総数は偶数であり、詳しく後述するように、複数のフィン104は、1つのアクティブフィン104および1つの読み取りフィン104を含む対に編成されている。量子ドットデバイス100が、3つ以上のフィン104を含む場合、フィン104は、直線における対に配置されてよく(例えば、合計2N個のフィンは、1×2Nラインまたは2×Nラインに配置されてよい)、または、より大きなアレイにおける対に配置されてよい(例えば、合計2N個のフィンは、4×N/2アレイ、6×N/3アレイ等として配置されてよい)。本明細書の説明は、図示を簡単にするため、主に単一対のフィン104に焦点を置くが、本開示の教示のすべては、より多くのフィン104を備えた量子ドットデバイス100に適用される。
上に特記した通り、フィン104の各々は、量子ウェル層(図1〜3に不図示であるが、量子ウェル層152を参照して後述)を含んでよい。フィン104に含まれる量子ウェル層は、z方向に対し垂直に配置されてよく、2次元電子気体(two‐dimensional electron gas:2DEG)が形成され、量子ドットデバイス100の動作中に、量子ドットの生成を可能にしてよい層を提供してよい。これについては、後にさらに詳しく説明する。量子ウェル層それ自体は、フィン104における量子ドットのz位置に対する幾何拘束を提供してよく、y方向におけるフィン104の限定範囲(よって、量子ウェル層)は、フィン104における量子ドットのy位置に対する幾何拘束を提供してよい。フィン104における量子ドットのx位置を制御すべく、フィン104上に配置されたゲートに電圧が印加され、x方向におけるフィン104沿いのエネルギープロファイルを調整し、これにより、量子ウェル内の量子ドットのx位置を拘束してよい(これについては、ゲート106/108を参照して詳しく後述する)。フィン104の寸法は、任意の好適な値を取ってよい。例えば、いくつかの実施形態において、フィン104はそれぞれ、10から30ナノメートルの範囲内の幅162を有してよい。いくつかの実施形態において、フィン104はそれぞれ、200から400ナノメートルの範囲内(例えば、250から350ナノメートルの範囲内、または300ナノメートルに等しい)の高さ164を有してよい。
図1および3に示すように、複数のフィン104は平行に配置されてよく、当該フィン104の対向する面同士に配置されてよい絶縁材料128によって離間されてよい。絶縁材料128は、酸化ケイ素等の誘電材料であってよい。例えば、いくつかの実施形態において、複数のフィン104は、100から250ナノメートルの範囲内の距離160だけ、離間されてよい。
複数のゲートが、各フィン104上に配置されてよい。図2に示す実施形態においては、フィン104の上部に分配された3つのゲート106および2つのゲート108が示されている。この特定の数のゲートは単に例示に過ぎず、任意の好適な数のゲートが用いられてよい。さらに、図50を参照して後述する通り、複数のグループのゲート(図2に示すゲートのような)がフィン104上に配置されてよい。
図2に示すように、ゲート108−1は、ゲート106−1および106−2間に配置されてよく、ゲート108−2は、ゲート106−2および106−3間に配置されてよい。ゲート106/108の各々は、ゲート誘電体114を含んでよい。図2に示す実施形態においては、ゲート106/108のすべてのためのゲート誘電体114が、ゲート誘電体材料から成る共通の層によって提供されている。他の実施形態においては、ゲート誘電体114の別個の部分により、ゲート106/108の各々に対し、ゲート誘電体114が提供されてよい(例えば、図56〜59を参照して後述されるように)。いくつかの実施形態において、ゲート誘電体114は、マルチレイヤゲート誘電体(例えば、フィン104と対応するゲート金属との間の界面を改善すべく用いられる複数の材料を持つ)であってよい。例えば、ゲート誘電体114は、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、または酸化ハフニウム等のhigh‐k誘電体であってよい。より一般的には、ゲート誘電体114は、ハフニウム、シリコン、酸素、チタン、タンタル、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、バリウム、ストロンチウム、イットリウム、鉛、スカンジウム、ニオビウムおよび亜鉛等の元素を含んでよい。ゲート誘電体114で用いられてよい材料の例としては限定ではないが、酸化ハフニウム、酸化ハフニウムケイ素、酸化ランタン、酸化ランタンアルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化ケイ素ジルコニウム、酸化タンタル、酸化チタン、酸化バリウムストロンチウムチタン、酸化バリウムチタン、酸化ストロンチウムチタン、酸化イットリウム、酸化アルミニウム、酸化タンタル、酸化タンタルケイ素、酸化鉛スカンジウムタンタル、および亜鉛ニオブ酸鉛が含まれてよい。いくつかの実施形態において、ゲート誘電体114の品質を向上させるべく、アニールプロセスがゲート誘電体114に実行されてよい。
ゲート106の各々は、ゲート金属110およびハードマスク116を含んでよい。ハードマスク116は、窒化ケイ素、炭化ケイ素または別の好適な材料で形成されていてよい。ゲート金属110は、ハードマスク116およびゲート誘電体114の間に配置されてよく、ゲート誘電体114は、ゲート金属110およびフィン104の間に配置されてよい。図示を簡単にするため、図2中、ハードマスク116の一部分のみに参照番号が付されている。いくつかの実施形態において、ゲート金属110は、アルミニウム、窒化チタン(例えば、原子層堆積により堆積された)または窒化ニオブチタン等のスーパコンダクタであってよい。いくつかの実施形態において、ハードマスク116は、量子ドットデバイス100に存在しなくてよい(例えば、後述のように、プロセス中にハードマスク116等のハードマスクは除去されてよい)。図2に示すように、ゲート金属110の側面同士は、実質的に平行であってよく、絶縁スペーサ134が、ゲート金属110およびハードマスク116の側面上に配置されてよい。図2に示すように、スペーサ134は、フィン104に近づくにつれ厚みが増してよく、フィン104から離れるにつれ厚みが薄くなってよい。いくつかの実施形態において、スペーサ134は、凸形状を有してよい。スペーサ134は、炭素ドープ酸化物、窒化ケイ素、酸化ケイ素、または他の炭化物若しくは窒化物(例えば、炭化ケイ素、炭素がドーピングされた窒化ケイ素、および酸窒化ケイ素)等の任意の好適な材料で形成されてよい。ゲート金属110は、窒化チタン等の任意の好適な金属であってよい。
ゲート108の各々は、ゲート金属112およびハードマスク118を含んでよい。ハードマスク118は、窒化ケイ素、炭化ケイ素または別の好適な材料で形成されていてよい。ゲート金属112は、ハードマスク118およびゲート誘電体114の間に配置されてよく、ゲート誘電体114は、ゲート金属112およびフィン104の間に配置されてよい。図2に示す実施形態においては、ハードマスク118は、ハードマスク116の上方(およびゲート106のゲート金属110の上方)に延在してよいが、一方で他の実施形態においては、ハードマスク118は、ゲート金属110の上方に延在しなくてよい(例えば、図45を参照して後述するように)。いくつかの実施形態において、ゲート金属112は、ゲート金属110とは異なる金属であってよく、他の実施形態においては、ゲート金属112およびゲート金属110は、同一の材料組成を有してよい。いくつかの実施形態において、ゲート金属112は、アルミニウム、窒化チタン(例えば、原子層堆積により堆積された)または窒化ニオブチタン等のスーパコンダクタであってよい。いくつかの実施形態において、ハードマスク118は、量子ドットデバイス100に存在しなくてよい(例えば、後述のように、プロセス中にハードマスク118等のハードマスクは除去されてよい)。
図2に示すように、ゲート108−1は、ゲート106−1およびゲート106−2の側面にある近接するスペーサ134間に延在してよい。いくつかの実施形態においては、ゲート108−1のゲート金属112は、ゲート106‐1およびゲート106‐2の側面にあるスペーサ134間に延在してよい。そのため、図示の通り、ゲート108‐1のゲート金属112は、スペーサ134の形状に対し実質的に相補的な形状を有してよい。同様に、ゲート108−2は、ゲート106−2およびゲート106−3の側面にある近接するスペーサ134間に延在してよい。ゲート誘電体114が、ゲート108と106との間で共有される共通の層ではなく、フィン104上に、スペーサ134とスペーサ134との間に別個に堆積される、いくつかの実施形態において(例えば、図56〜59を参照して後述するように)は、ゲート誘電体114は、スペーサ134の側面の上に少なくとも部分的に延在してよく、ゲート金属112は、スペーサ134上のゲート誘電体114の部分間に延在してよい。ゲート金属110と同様に、ゲート金属112は、窒化チタン等の任意の好適な金属であってよい。
ゲート106/108の寸法は、任意の好適な値を取ってよい。例えば、いくつかの実施形態において、ゲート金属110のz高さ166は、40から75ナノメートル(例えば、約50ナノメートル)の範囲内であってよく、ゲート金属112のz高さは、同一の範囲内にあってよい。図2に示すような実施形態においては、ゲート金属112のz高さは、ゲート金属110のz高さより大きくてよい。いくつかの実施形態において、ゲート金属110の長さ168(すなわち、x方向における)は、20から40ナノメートルの範囲内(例えば、30ナノメートル)であってよい。いくつかの実施形態において、隣接するゲート106間の距離170(例えば、図2に示すように、x方向において、あるゲート106のゲート金属110から、隣接するゲート106のゲート金属110までの間で測定)は、40から60ナノメートルの範囲内(例えば、50ナノメートル)であってよい。いくつかの実施形態において、スペーサ134の厚み172は、1から10ナノメートルの範囲内(例えば、3から5ナノメートルの範囲内、4から6ナノメートルの範囲内、または4から7ナノメートルの範囲内)であってよい。図2に示すように、ゲート金属112の長さ(すなわち、x方向における)は、ゲート106およびスペーサ134の寸法に依存してよい。図1に示すように、1つのフィン104上のゲート106/108は、絶縁材料128の上方に、それぞれのフィン104を超え、他のフィン104に向かって延在してよいが、介在する絶縁材料130およびスペーサ134により、それらの対応するゲートから絶縁されてよい。
添付図面中、すべてのゲート106は、ゲート金属110について同一の長さ168を有するように示されているが、いくつかの実施形態においては、「最外側」ゲート106(例えば、図2に示す実施形態のゲート106−1および106−3)は、「内側」ゲート106(例えば、図2に示す実施形態のゲート106‐2)より長い長さ168を有してよい。このようなより長い「外側」ゲート106は、ドープされた領域140と、ゲート108および内側ゲート106の下方にある量子ドット142が形成され得る領域との間の空間的分離をもたらしてよく、よって、ドープされた領域140により生じる、ゲート108および内側ゲート106の下方にあるポテンシャルエネルギー地形に対する摂動を低減してよい。
図2に示すように、ゲート106および108は、x方向において、フィン104沿いに交互に配置されてよい。量子ドットデバイス100の動作中、フィン104における量子ウェル層(不図示)内のポテンシャルエネルギーを調整すべく、電圧がゲート106/108に印加され、異なる深さの複数の量子ウェルを形成してよく、当該量子ウェルにおいて、量子ドット142が形成されてよい。5つの量子ドットが各フィン104内に点線の円として示されているが、図示を簡単にするため、図2および3中、1つの量子ドット142のみに参照番号が付されている。図2中の量子ドット142の位置は、量子ドット142の特定の幾何学的な位置を示すことを意図していない。スペーサ134自体が、ゲート106/108の下方にある量子ウェル層内の量子ウェル間に、「パッシブ」障壁を提供してよい。ゲート106/108のそれぞれに適用される電圧は、ゲート106/108の下方の量子ウェル層内のポテンシャルエネルギーを調整してよい。ポテンシャルエネルギーを下げると、量子ウェルが形成されてよく、一方、ポテンシャルエネルギーを上げると、量子障壁を形成してよい。
フィン104は、量子ドットデバイス100のための電荷キャリアのリザーバとして機能してよい、ドープされた領域140を含んでよい。例えば、n型のドープされた領域は、電子タイプの量子ドット142に対し電子を供給してよく、p型のドープされた領域140は、正孔タイプの量子ドット142に対し正孔を供給してよい。いくつかの実施形態においては、図示の通り、界面材料141が、ドープされた領域140の表面の箇所に配置されてよい。界面材料141は、導電性コンタクト(例えば、後述のような導電性ビア136)とドープされた領域140との間の電気的結合を容易にしてよい。界面材料141は、任意の好適な金属‐半導体のオーミック接触材料であってよい。例えば、ドープされた領域140がシリコンを含む実施形態においては、界面材料141は、(例えば、図22〜23を参照して後述するように)ニッケルシリサイド、アルミニウムシリサイド、チタニウムシリサイド、モリブデンシリサイド、コバルトシリサイド、タングステンシリサイド、またはプラチナシリサイドを含んでよい。いくつかの実施形態において、界面材料141は、窒化チタン等の非シリサイド化合物であってよい。いくつかの実施形態において、界面材料141は金属(例えば、アルミニウム、タングステンまたはインジウム)であってよい。
本明細書に開示する量子ドットデバイス100は、電子タイプのまたは正孔タイプの量子ドット142を形成するために用いられてよい。量子ウェル/障壁を形成するためにゲート106/108に印加する電圧の極性は、量子ドットデバイス100に用いられる電荷キャリアに依存することに留意されたい。電荷キャリアが電子である(すなわち、量子ドット142は電子タイプの量子ドットである)実施形態においては、ゲート106/108に印加される十分負の電圧が、ゲート106/108の下方のポテンシャル障壁を増大させてよい。ゲート106/108に印加される十分正の電圧が、ゲート106/108の下方のポテンシャル障壁を低減させてよい(これにより、ポテンシャルウェルを形成し、当該ウェル内において、電子タイプの量子ドット142が形成されてよい)。電荷キャリアが正孔である(すなわち、量子ドット142は正孔タイプの量子ドットである)実施形態においては、ゲート106/108に印加される十分正の電圧が、ゲート106/108の下方のポテンシャル障壁を増大させてよい。ゲート106/108に印加される十分負の電圧が、ゲート106/108の下方のポテンシャル障壁を低減させてよい(これにより、ポテンシャルウェルを形成し、当該ウェル内において、正孔タイプの量子ドット142が形成されてよい)。本明細書に開示する量子ドットデバイス100は、電子タイプまたは正孔タイプの量子ドットを形成するために用いられてよい。
電圧がゲート106および108の各々に印加され、ゲート106および108の下方にある量子ウェル層内のポテンシャルエネルギーを別々に調整し、これによりゲート106および108の各々の下方での量子ドット142の形成を制御してよい。また、ゲート106および108のそれぞれ下方の関連するポテンシャルエネルギープロファイルは、量子ドットデバイス100が、隣接する複数のゲートの下方にある量子ドット間のポテンシャル相互作用をチューニングすることを可能にする。例えば、2つの隣接する量子ドット142(例えば、ゲート106の下方にある1つの量子ドット142、およびゲート108の下方にある別の量子ドット142)が、短いポテンシャル障壁によってのみ分離されている場合、当該2つの量子ドット142は、これらがより長いポテンシャル障壁によって分離されている場合よりも、より強く相互作用してよい。各ゲート106/108の下方のポテンシャルウェルの深さ/ポテンシャル障壁の高さは、それぞれのゲート106/108に対する電圧を調整することで調整されてよいので、隣接するゲート106/108間のポテンシャルの差異は調整されてよく、故に相互作用はチューニングされてよい。
いくつかの適用において、ゲート108は、ゲート108の下方での量子ドット142の形成を可能にするためのプランジャゲートとして用いられてよい。一方、ゲート106は、隣接する複数のゲート108の下方に形成される量子ドット142間のポテンシャル障壁を調整するための障壁ゲートとして用いられてよい。他の適用においては、ゲート108が障壁ゲートとして用いられてよく、一方でゲート106がプランジャゲートとして用いられる。他の適用において、量子ドット142は、すべてのゲート106および108の下方に、または、ゲート106および108の任意の所望のサブセットの下方に形成されてよい。
導電性ビアおよびラインが、ゲート106/108との接触、およびドープされた領域140への接触を形成して、ゲート106/108およびドープされた領域140への電気的接続が所望の位置に形成されルことを可能にしてよい。図1〜3に示すように、ゲート106は、フィン104から離れる方向に延在してよく、導電性ビア120(図2中、破線で示され、図面の平面の背後にあるそれらの位置を示す)は、ゲート106に接触してよい。導電性ビア120は、ハードマスク116およびハードマスク118を通って延在し、ゲート106のゲート金属110に接触してよい。ゲート108は、フィン104から離れる方向に延在してよく、導電性ビア122(図2中、これも破線で示され、図面の平面の背後にあるそれらの位置を示す)は、ゲート108に接触してよい。導電性ビア122は、ハードマスク118を通って延在し、ゲート108のゲート金属112に接触してよい。導電性ビア136は界面材料141に接触してよく、それにより、ドープされた領域140との電気的接触を形成してよい。必要に応じて、量子ドットデバイス100は、さらなる導電性ビアおよび/またはライン(不図示)を含み、ゲート106/108および/またはドープされた領域140との電気的接触を形成してよい。量子ドットデバイス100に含まれる導電性ビアおよび導電性ラインは、銅、タングステン(例えば、CVDにより堆積された)、またはスーパコンダクタ(例えば、アルミニウム、錫、窒化チタン、窒化ニオブチタン、タンタル、ニオビウム、またはニオビウム錫およびニオビウムゲルマニウム等の他のニオビウム化合物)等の任意の好適な材料を含んでよい。
動作中、バイアス電圧が(例えば、導電性ビア136および界面材料141を介して)ドープされた領域140に印加され、ドープされた領域140を流れる電流を生じさせてよい。ドープされた領域140がn型材料でドーピングされる場合、この電圧は正であってよく、ドープされた領域140がp型材料でドーピングされる場合、この電圧は負であってよい。このバイアス電圧の大きさは、任意の好適な値(例えば、0.25ボルトから2ボルトの範囲内)を取ってよい。
量子ドットデバイス100は、1または複数のマグネットライン121を含んでよい。例えば、図1〜3中には、単一のマグネットライン121が、フィン104‐1に近接して図示されている。マグネットライン121は導電性材料で形成されてよく、フィン104に形成されてよい量子ドット142のうちの1または複数のスピン状態に影響を及ぼす磁場を生成する電流パルスを伝えるために用いられてよい。いくつかの実施形態において、マグネットライン121は、原子核および/または量子ドットのスピンをリセット(または「スクランブル」)するためのパルスを伝えてよい。いくつかの実施形態において、マグネットライン121は、量子ドットの電子を特定のスピン状態に初期化するためのパルスを伝えてよい。いくつかの実施形態において、マグネットライン121は、連続的な振動磁場を提供するための電流を伝えてよく、当該振動磁場にキュビットのスピンは結合されてよい。マグネットライン121は、これらの実施形態の任意の好適な組み合わせ、または任意の他の適切な機能を提供してよい。
いくつかの実施形態において、マグネットライン121は、銅で形成されてよい。いくつかの実施形態において、マグネットライン121は、アルミニウム等のスーパコンダクタで形成されてよい。図1〜3に図示されたマグネットライン121は、フィン104と同一平面ではなく、また、ゲート106/108とも同一平面ではない。いくつかの実施形態においては、マグネットライン121は、ゲート106/108から距離167だけ離間されてよい。距離167は、任意の好適な値(例えば、量子ドット142との磁場相互作用の所望の強度に基づき)を取ってよい。いくつかの実施形態において、距離167は、25ナノメートルから1ミクロンの範囲内(例えば、50ナノメートルから200ナノメートルの範囲内)であってよい。
いくつかの実施形態において、マグネットライン121は、磁性材料で形成されてよい。例えば、磁性材料(コバルト等)は、絶縁材料130におけるトレンチの中に堆積され、量子ドットデバイス100に永久磁場を提供してよい。
マグネットライン121は、任意の好適な寸法を有してよい。例えば、マグネットライン121は、25から100ナノメートルの範囲内の厚み169を有してよい。マグネットライン121は、25から100ナノメートルの範囲内の幅171を有してよい。いくつかの実施形態において、マグネットライン121の幅171および厚み169は、量子ドットデバイス100内に当技術分野で知られるような電気的相互接続を提供するために用いられる他の導電性ライン(不図示)のそれぞれ幅および厚みに等しくてよい。マグネットライン121は、マグネットライン121が相互作用することになる量子ドット142を形成すべきゲート106/108の数および寸法に依存してよい長さ173を有してよい。図1〜3に示すマグネットライン121(および後の図34〜36に示すマグネットライン121)は実質的に直線状であるが、これは当該事例に必須でなく、本明細書に開示されたマグネットライン121は任意の好適な形状を取ってよい。導電性ビア123は、マグネットライン121に接触してよい。
導電性ビア120、122、136および123は、絶縁材料130によって、互いから電気的に絶縁されてよい。絶縁材料130は、層間絶縁膜(ILD)等の任意の好適な材料であってよい。絶縁材料130の例としては、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化アルミニウム、炭素ドープ酸化物、および/または酸窒化ケイ素が含まれてよい。集積回路の製造の当技術分野において既知の通り、導電性ビアおよび導電性ラインは、構造体の複数の層が互いの上に形成される反復プロセスで形成されてよい。いくつかの実施形態において、導電性ビア120/122/136/123は、最も幅広の箇所において、20ナノメートル以上の幅(例えば、30ナノメートル)、および80ナノメートル以上のピッチ(例えば、100ナノメートル)を有してよい。いくつかの実施形態において、量子ドットデバイス100に含まれる導電性ライン(不図示)は、100ナノメートル以上の幅、および100ナノメートル以上のピッチを有してよい。図1〜3に示す導電性ビアの具体的な配置は単に例示に過ぎず、任意の電気的ルーティング配置が実装されてよい。
上述の通り、フィン104−1の構造は、フィン104−2の構造と同一であってよい。同様に、フィン104−1上のゲート106/108の構造は、フィン104−2上のゲート106/108の構造と同一であってよい。フィン104−1上のゲート106/108は、平行なフィン104‐2上の対応するゲート106/108によって、鏡映されてよく、絶縁材料130は、異なるフィン104−1および104−2上のゲート106/108を分離してよい。具体的には、フィン104−1内(ゲート106/108の下方)に形成される量子ドット142は、フィン104−2内(対応するゲート106/108の下方)に対応する量子ドット142を有してよい。いくつかの実施形態において、フィン104‐1内の量子ドット142は、これらの量子ドット142がキュビットとして動作し、量子計算を実行するように制御(例えば、フィン104‐1のゲート106/108に印加される電圧によって)されるという意味において、「アクティブ」量子ドットとして用いられてよい。フィン104−2内の量子ドット142は、これらの量子ドット142が、フィン104−1における量子ドット142の電荷により生成される電界を検出することにより、フィン104‐1における量子ドット142の量子状態を感知してよいという意味において「読み取り」量子ドットとして用いられてよく、フィン104‐2における量子ドット142の量子状態を、フィン104‐2上のゲート106/108により検出され得る電気信号に変換してよい。フィン104‐1内の各量子ドット142は、フィン104‐2内のその対応する量子ドット142によって読み取られてよい。故に、量子ドットデバイス100は、量子計算と、量子計算結果を読み取る能力の両方を有効にする。
本明細書に開示する量子ドットデバイス100は、任意の好適な技術を用いて製造されてよい。図4〜33は、様々な実施形態による、図1〜3の量子ドットデバイス100の製造における様々な例示的な段階を示す。図4〜33を参照して後述する特定の製造工程は、量子ドットデバイス100の特定の実施形態を製造するものとして示されているが、これらの工程は、本明細書で説明するような量子ドットデバイス100の多くの異なる実施形態の製造に適用されてよい。図4〜33を参照して後述するいずれの要素も、上述(あるいは本明細書で開示する)の要素に関する実施形態のうち任意の形態を取ってよい。
図4は、基板144を含むアセンブリ200の断面図を示す。基板144は、任意の好適な半導体材料を含んでよい。いくつかの実施形態において、基板144は、半導体材料を含んでよい。例えば、基板144はシリコンを含んでよい(例えば、シリコンウェハから形成されてよい)。
図5は、アセンブリ200(図4)の基板144上に、量子ウェルスタック146を設けた後のアセンブリ202の断面図を示す。量子ウェルスタック146は、量子ドットデバイス100の動作中に2DEGが形成されてよい、量子ウェル層(不図示)を含んでよい。量子ウェルスタック146の様々な実施形態については、図37〜39を参照して後述する。
図6は、アセンブリ202(図5)にフィン104を形成した後のアセンブリ204の断面図を示す。フィン104は、ベース102から延在してよく、当技術分野で既知のように、アセンブリ202をパターン形成した後、エッチングすることで、アセンブリ202に形成されてよい。例えば、ドライエッチングおよびウェットエッチングの化学反応の組み合わせを用いて、フィン104を形成してよく、適切な化学反応は、当技術分野に既知のように、アセンブリ202に含まれる材料に依存してよい。基板144の少なくとも一部がベース102に含まれてよく、量子ウェルスタック146の少なくとも一部がフィン104に含まれてよい。具体的には、量子ウェルスタック146の量子ウェル層(不図示)が、フィン104に含まれてよい。量子ウェルスタック146および基板144が、ベース102およびフィン104に異なるように含まれる例示的な配置については、図40〜46を参照して後述する。
図7は、アセンブリ204(図6)に絶縁材料128を設けた後のアセンブリ206の断面図を示す。フィン104同士を互いから電気的に絶縁するための任意の好適な材料が、絶縁材料128として用いられてよい。上に特記した通り、いくつかの実施形態において、絶縁材料128は、酸化ケイ素等の誘電材料であってよい。
図8は、アセンブリ206(図7)を平坦化して、フィン104の上方にある絶縁材料128を除去した後のアセンブリ208の断面図を示す。いくつかの実施形態において、アセンブリ206は、化学機械研磨(CMP)技術を用いて平坦化されてよい。
図9は、ベース102から延在し、絶縁材料128によって離間されたフィン104を示す、アセンブリ208の少なくとも一部の斜視図である。図4〜8の断面図は、図9の斜視図のページの平面に対し平行に切り出されている。図10は、図9のフィン104‐1沿いの破線に沿って切り出された、アセンブリ208の別の断面図である。図11〜24、26、28、30および32に示す断面図は、図10と同一断面に沿ったものである。図25、27、29、31および33に示す断面図は、図8と同一断面に沿ったものである。
図11は、アセンブリ208(図8〜10)のフィン104上に、ゲートスタック174を形成した後のアセンブリ210の断面図である。ゲートスタック174は、ゲート誘電体114、ゲート金属110およびハードマスク116を含んでよい。ハードマスク116は、窒化ケイ素または炭素ドープ窒化物等の電気的絶縁材料で形成されてよい。
図12は、アセンブリ210(図11)のハードマスク116をパターン形成した後のアセンブリ212の断面図である。ハードマスク116に適用したパターンは、後述のようにゲート106の位置に対応してよい。ハードマスク116は、レジストを塗布し、リソグラフィーを用いて当該レジストをパターン形成した後、ハードマスクをエッチング(ドライエッチングまたは任意の適切な技術を用いて)することで、パターン形成されてよい。
図13は、アセンブリ212(図12)をエッチングして、パターン形成されたハードマスク116によって保護されていないゲート金属110を除去して、ゲート106を形成した後のアセンブリ214の断面図である。いくつかの実施形態においては、図13に示すように、ゲート誘電体114は、エッチングされたゲート金属110がエッチング除去された後、残されてよく、他の実施形態においては、ゲート金属110のエッチング中に、ゲート誘電体114もエッチングされてよい。かかる実施形態の例示については、図56〜59を参照して後述する。
図14は、アセンブリ214(図13)に、スペーサ材料132を設けた後のアセンブリ216の断面図である。スペーサ材料132は、例えば、スペーサ134を参照して上述した材料のうち任意のものを含んでよく、任意の好適な技術を用いて堆積されてよい。例えば、スペーサ材料132は、スパッタリングで堆積された窒化物材料(例えば、窒化ケイ素)であってよい。
図15は、アセンブリ216(図14)のスペーサ材料132をエッチングし、ゲート106の側面上(例えば、ハードマスク116およびゲート金属110の側面上)に、スペーサ材料132で形成されたスペーサ134を残した後の、アセンブリ218の断面図である。スペーサ材料132のエッチングは、異方性エッチングであってよく、スペーサ材料132を「下方に」エッチングすることで、ゲート106の上部のスペーサ材料132およびゲート106間の一部の領域におけるスペーサ材料132が除去されると同時に、ゲート106の側面上にスペーサ134が残される。いくつかの実施形態においては、異方性エッチングは、ドライエッチングであってよい。
図16は、ゲート金属112をアセンブリ218(図15)に設けた後のアセンブリ220の断面図である。ゲート金属112は、ゲート106のうちの隣接するゲート間の領域を充填してよく、ゲート106の上部の上方に延在してよい。
図17は、アセンブリ220(図16)を平坦化して、ゲート106の上方にあるゲート金属112を除去した後のアセンブリ222の断面図である。いくつかの実施形態において、アセンブリ220は、CMP技術を用いて平坦化されてよい。残されたゲート金属112の一部が、ゲート106のうちの隣接するゲート間の領域を充填してよく、一方で、残されたゲート金属112の他の一部150が、ゲート106の「外部」に配置されてよい。
図18は、アセンブリ222(図17)の平坦化された表面上に、ハードマスク118を設けた後のアセンブリ224の断面図である。ハードマスク118は、例えば、ハードマスク116を参照して上述した任意の材料で形成されてよい。
図19は、アセンブリ224(図18)のハードマスク118をパターン形成した後のアセンブリ226の断面図である。ハードマスク118に適用されたパターンは、ハードマスク116の上方(並びにゲート106のゲート金属110の上方、およびゲート108(図2に示すように)のための位置の上方)に延在してよい。図19に示すように、ハードマスク118は、ハードマスク116と同一平面でなくてよい。故に、図19に示すハードマスク118は、ハードマスク116のすべての上方に延在するハードマスク118の共通の連続的部分であってよい。ハードマスク118は、例えば、ハードマスク116のパターン形成に関し上述した技術のうち任意のものを使用してパターン形成されてよい。
図20は、アセンブリ226(図19)をエッチングして、パターン形成されたハードマスク118によって保護されていない一部150を除去して、ゲート108を形成した後のアセンブリ228の断面図である。図示の通り、ハードマスク118の部分は、ハードマスク116の上部に残ってよい。アセンブリ226に対し行われる工程には、図示の通り、フィン104上に「露出」された任意のゲート誘電体114を除去することが含まれてよい。余分なゲート誘電体114は、化学エッチングまたはシリコン衝撃等の任意の好適な技術を用いて除去されてよい。
図21は、ゲート106/108の「外部」のフィン104の部分に、ドープされた領域140を形成すべく、アセンブリ228(図20)のフィン104をドーピングした後のアセンブリ230の断面図である。ドープされた領域140を形成するために用いられるドーパントのタイプは、上述の通り、所望される量子ドットのタイプに依存してよい。いくつかの実施形態において、ドーピングは、イオン注入で行われてよい。例えば、量子ドット142が、電子タイプの量子ドット142となるべき場合、ドープされた領域140は、リン、ヒ素、または別のn型材料のイオン注入で形成されてよい。量子ドット142が正孔タイプの量子ドット142となるべき場合、ドープされた領域140は、ホウ素または別のp型材料のイオン注入で形成されてよい。ドーパントを活性化させ、ドーパントをフィン104にさらに拡散させるアニールプロセスが、イオン注入プロセスの後に続いてよい。ドープされた領域140の深さは、任意の好適な値を取ってよく、例えば、いくつかの実施形態においては、ドープされた領域140は、500から1000オングストロームの範囲内の深さ115までフィン104内に延在してよい。
外側ゲート106の外側スペーサ134は、ドープされた領域140からゲート106/108の下方の領域へのドーパントの拡散を制限するドーピング境界をもたらしてよい。図示の通り、ドープされた領域140は、隣接する外側スペーサ134の下方に延在してよい。いくつかの実施形態において、ドープされた領域140は、外側スペーサ134を越えて、外側ゲート106のゲート金属110の下方に延在してよく、外側スペーサ134と隣接するゲート金属110との間の境界のみまで延在してよい。または、ドープされた領域140は、外側スペーサ134の下方で終端し、外側スペーサ134と隣接するゲート金属110との間の境界には到達しなくてよい。いくつかの実施形態において、ドープされた領域140のドーピング濃度は、1017/cmから1020/cmの範囲内であってよい。
図22は、アセンブリ230(図21)の上方にニッケルまたは他の材料143の層を設けた後のアセンブリ232の側断面図である。ニッケルまたは他の材料143は、任意の好適な技術(例えば、メッキ技術、化学気相成長、または原子層堆積)を用いてアセンブリ230上に堆積されてよい。
図23は、アセンブリ232(図22)をアニーリングして、材料143とドープされた領域140とを相互作用させて、界面材料141を形成した後、未反応の材料143を除去した後のアセンブリ234の側断面図である。ドープされた領域140は、シリコンを含み、材料143は、例えばニッケルを含み、界面材料141はニッケルシリサイドであってよい。図22を参照して上述した工程において、例えば、チタン、アルミニウム、モリブデン、コバルト、タングステン、またはプラチナを含むニッケル以外の材料が堆積され、他の界面材料141を形成してもよい。より一般的には、アセンブリ234の界面材料141は、界面材料141に関し本明細書で説明した材料のうちの任意のものを含んでよい。
図24は、アセンブリ234(図23)上に絶縁材料130を設けた後のアセンブリ236の断面図である。絶縁材料130は、上述した形態のうち任意のものを取ってよい。例えば、絶縁材料130は、酸化ケイ素等の誘電材料であってよい。絶縁材料130は、スピンコーティング、化学気相成長(CVD)またはプラズマ強化CVD(PECVD)等の任意の好適な技術を用いてアセンブリ234上に設けられてよい。いくつかの実施形態において、絶縁材料130を堆積した後、さらなるプロセスの前に、それは研磨されてよい。いくつかの実施形態において、アセンブリ236上に設けられた絶縁材料130の厚み131(図24に示すように、ハードマスク118からの測定)は、50ナノメートルから1.2ミクロンの範囲内(例えば、50ナノメートルから300ナノメートルの範囲内)であってよい。図25は、図24をC‐C断面沿いに見た、アセンブリ236の別の断面図である。
図26は、アセンブリ236(図24および25)の絶縁材料130に、トレンチ125を形成した後のアセンブリ238の断面図である。トレンチ125は、任意の所望の技術(例えば、レジストパターン形成した後、エッチング)を用いて形成されてよく、マグネットライン121を参照して上述した厚み169および幅171の実施形態のうちの任意の形態を取り得る、それぞれ深さ127および幅129を有してよい。図27は、図26をC‐C断面沿いに見た、アセンブリ238の別の断面図である。いくつかの実施形態においては、アセンブリ236が平坦化され、ハードマスク116および118が除去された後、追加の絶縁材料130が平坦化された表面上に設けられてから、トレンチ125が形成されてよい。かかる実施形態においては、ハードマスク116および118は、量子ドットデバイス100に存在しなくなる。
図28は、アセンブリ238(図26および27)のトレンチ125を、導電性材料で充填して、マグネットライン121を形成した後のアセンブリ240の断面図である。マグネットライン121は、任意の所望の技術(例えば、メッキ後の平坦化または半足し算式プロセス)を用いて形成されてよく、本明細書に開示した任意の実施形態の形態を取ってよい。図29は、図28のC‐C断面沿いに見た、アセンブリ240の別の断面図である。
図30は、アセンブリ240(図28および29)に追加の絶縁材料130を設けた後のアセンブリ242の断面図である。アセンブリ240上に設けられた絶縁材料130は、上述した絶縁材料130の任意の形態を取ってよい。図31は、図30をC‐C断面沿いに見た、アセンブリ242の別の断面図である。
図32は、アセンブリ242(図30および31)に導電性ビア120、導電性ビア122、導電性ビア136および導電性ビア123を形成した後のアセンブリ244の断面図である。導電性ビア120は絶縁材料130(およびハードマスク116および118)を通って、ゲート106のゲート金属110に接触し、導電性ビア122は絶縁材料130(およびハードマスク118)を通って、ゲート108のゲート金属112に接触し、導電性ビア136は絶縁材料130を通って、ドープされた領域140の界面材料141に接触し、および導電性ビア123は絶縁材料130を通って、マグネットライン121に接触する。図33は、図32をC‐C断面沿いに見た、アセンブリ244の別の断面図である。所望であれば、従来の相互接続技術を用いて、さらなる導電性ビアおよび/またはラインがアセンブリ244に形成されてよい。得られたアセンブリ244は、図1から3を参照して上述した量子ドットデバイス100の形態を取ってよい。
図1〜3に示す量子ドットデバイス100の実施形態においては、マグネットライン121は、フィン104の長手方向の軸に対し平行となる向きで配置される。他の実施形態においては、マグネットライン121は、フィン104の長手方向の軸に対し平行となる向きで配置されなくてよい。例えば、図34〜36は、複数のマグネットライン121を有する量子ドットデバイス100の実施形態の様々な断面図であり、マグネットラインの各々は、フィン104に近接し、且つフィン104の長手方向の軸に対し垂直となる向きで配置されている。向きを除けば、図34〜36のマグネットライン121は、上述のマグネットライン121の任意の実施形態の形態を取ってよい。図34〜36の量子ドットデバイス100の他の要素は、本明細書で説明した任意の要素の形態を取ってよい。図4〜33を参照して上述した製造工程を用いて、図34〜36の量子ドットデバイス100を製造してよい。
図1〜3中には、単一のマグネットライン121が示されているが、複数のマグネットライン121(例えば、フィン104の長手方向の軸に対し平行な複数のマグネットライン121)が、量子ドットデバイス100の実施形態に含まれてよい。例えば、図1〜3の量子ドットデバイス100は、フィン104−1の近くに図示されたマグネットライン121に対し、対称的な態様で、フィン104−2の近くに第2のマグネットライン121を含んでよい。いくつかの実施形態においては、複数のマグネットライン121が量子ドットデバイス100に含まれてよく、これらのマグネットライン121は、互いに平行であってよく、または平行でなくてよい。例えば、いくつかの実施形態においては、量子ドットデバイス100は、互いに垂直に配置された2つ(またはそれ以上)のマグネットライン121(例えば、図1〜3に示すような向きに配置された1または複数のマグネットライン121と、図34〜36に示すような向きに配置された1または複数のマグネットライン121と)を含んでよい。
上述のように、量子ドットデバイス100のベース102およびフィン104は、基板144および基板144上に配置された量子ウェルスタック146から形成されてよい。量子ウェルスタック146は、量子ドットデバイス100の動作中に2DEGが形成されてよい量子ウェル層を含んでよい。量子ウェルスタック146は、複数の形態のうちの任意のものを取ってよく、それらのうちのいくつかが図37〜39に示されている。後述の量子ウェルスタック146における様々な層は、基板144上で成長(例えば、エピタキシャルプロセスを用いて)させられてよい。
図37は、量子ウェル層152のみを含む、量子ウェルスタック146の断面図である。量子ウェル層152は、基板144上に配置されてよく(例えば、図5を参照して上述したように)、量子ドットデバイス100の動作中に2DEGが量子ウェル層152内において、量子ウェル層152の上面近くに形成され得るような材料で形成されてよい。ゲート106/108のゲート誘電体114が、量子ウェル層152の上面に配置されてよい(例えば、図11を参照して上述したように)。いくつかの実施形態において、図37の量子ウェル層152は真性シリコンで形成されてよく、ゲート誘電体114は酸化ケイ素で形成されてよい。かかる構成においては、量子ドットデバイス100の使用中に、真性シリコンと酸化ケイ素との間の界面における真性シリコン内に、2DEGが形成されてよい。図37の量子ウェル層152が真性シリコンで形成される実施形態は、電子タイプの量子ドットデバイス100に特に有利であってよい。いくつかの実施形態において、図37の量子ウェル層152は真性ゲルマニウムで形成されてよく、ゲート誘電体114は酸化ゲルマニウムで形成されてよい。かかる構成においては、量子ドットデバイス100の使用中に、真性ゲルマニウムと酸化ゲルマニウムとの間の界面における真性ゲルマニウム内に2DEGが形成されてよい。かかる実施形態は、正孔タイプの量子ドットデバイス100に特に有利であってよい。いくつかの実施形態においては、量子ウェル層152は歪められていてよく、一方で他の実施形態においては、量子ウェル層152は歪められていなくてよい。図37の量子ウェルスタック146における層の厚み(すなわち、z高さ)は、任意の好適な値を取ってよい。例えば、いくつかの実施形態において、量子ウェル層152(例えば、真性シリコンまたはシリコンゲルマニウム)の厚みは、0.8から1.2ミクロンの範囲内であってよい。
図38は、量子ウェル層152およびバリア層154を含む量子ウェルスタック146の断面図である。量子ウェルスタック146は、バリア層154が量子ウェル層152と基板144との間に配置されるように(例えば、図5を参照して上述したように)、基板144上に配置されてよい。バリア層154が、量子ウェル層152と基板144との間のポテンシャル障壁をもたらしてよい。図26を参照して上述したように、図38の量子ウェル層152は、量子ドットデバイス100の動作中に、量子ウェル層152において、量子ウェル層152の上面近くに2DEGが形成され得るような材料で形成されてよい。例えば、基板144がシリコンで形成されるいくつかの実施形態においては、図38の量子ウェル層152は、シリコンで形成されてよく、バリア層154は、シリコンゲルマニウムで形成されてよい。このシリコンゲルマニウムのゲルマニウム含有量は、20〜80%(例えば、30%)であってよい。量子ウェル層152がゲルマニウムで形成されるいくつかの実施形態においては、バリア層154は、シリコンゲルマニウム(20〜80%(例えば、70%)のゲルマニウム含有量を持つ)で形成されてよい。図38の量子ウェルスタック146の層の厚み(すなわち、z高さ)は、任意の好適な値を取ってよい。例えば、いくつかの実施形態において、バリア層154(例えば、シリコンゲルマニウム)の厚みは、0から400ナノメートルの範囲内であってよい。いくつかの実施形態において、量子ウェル層152(例えば、シリコンまたはゲルマニウム)の厚みは、5から30ナノメートルの範囲内であってよい。
図39は、量子ウェル層152およびバリア層154−1に加え、バッファ層176および追加のバリア層154−2を含む量子ウェルスタック146の断面図である。量子ウェルスタック146は、バッファ層176が、(例えば、図5を参照して上述したように)バリア層154−1と基板144との間に配置されるように、基板144上に配置されてよい。バッファ層176はバリア層154と同一の材料で形成されてよく、それが基板144上で成長させられているときに、この材料に形成される欠陥をトラップするために存在してよい。いくつかの実施形態においては、バッファ層176は、バリア層154−1とは異なる条件(例えば、堆積温度または成長レート)下で成長させられてよい。特に、バリア層154−1は、バリア層176よりも少ない欠陥を実現する条件下で成長させられてよい。バッファ層176がシリコンゲルマニウムを含むいくつかの実施形態においては、バッファ層176のシリコンゲルマニウムは、基板144からバリア層154‐1の間で異なるゲルマニウム含有量を有してよい。例えば、バッファ層176のシリコンゲルマニウムは、シリコン基板144においてはゼロパーセントで、バリア層154‐1においてはゼロパーセント以外(例えば、30%)に変わるゲルマニウム含有量を有してよい。図39の量子ウェルスタック146における層の厚み(すなわち、z高さ)は、任意の好適な値を取ってよい。例えば、いくつかの実施形態において、バッファ層176(例えば、シリコンゲルマニウム)の厚みは、0.3から4ミクロンの範囲内(例えば、0.3〜2ミクロン、または0.5ミクロン)であってよい。いくつかの実施形態において、バリア層154−1(例えば、シリコンゲルマニウム)の厚みは、0から400ナノメートルの範囲内であってよい。いくつかの実施形態において、量子ウェル層152(例えば、シリコンまたはゲルマニウム)の厚みは、5から30ナノメートルの範囲内(例えば、10ナノメートル)であってよい。バリア層154−2は、バリア層154−1と同様、量子ウェル層152の周囲にポテンシャルエネルギー障壁を提供してよく、バリア層154−1の実施形態のうちの任意の形態を取ってよい。いくつかの実施形態においては、バリア層154−2(例えば、シリコンゲルマニウム)の厚みは、25から75ナノメートル(例えば、32ナノメートル)の範囲内であってよい。
図38を参照して上述したように、図39の量子ウェル層152は、量子ドットデバイス100の動作中に、量子ウェル層152において、量子ウェル層152の上面近くに2DEGが形成され得るような材料で形成されてよい。例えば、基板144がシリコンで形成されるいくつかの実施形態においては、図39の量子ウェル層152は、シリコンで形成されてよく、バリア層154−1およびバッファ層176は、シリコンゲルマニウムで形成されてよい。いくつかのこのような実施形態においては、バッファ層176のシリコンゲルマニウムは、基板144からバリア層154‐1の間で異なるゲルマニウム含有量を有してよい。例えば、バッファ層176のシリコンゲルマニウムは、シリコン基板144においてはゼロパーセントで、バリア層154‐1においてはゼロパーセント以外(例えば、30%)に変わるゲルマニウム含有量を有してよい。他の実施形態においては、バッファ層176は、バリア層154‐1のゲルマニウム含有量と等しいゲルマニウム含有量を有してよいが、成長中に生じる欠陥を吸収すべく、バリア層154‐1の厚みより、厚くてよい。
いくつかの実施形態において、図39の量子ウェル層152は、ゲルマニウムで形成されてよく、バッファ層176およびバリア層154−1は、シリコンゲルマニウムで形成されてよい。いくつかのこのような実施形態においては、バッファ層176のシリコンゲルマニウムは、基板144からバリア層154‐1の間で異なるゲルマニウム含有量を有してよい。例えば、バッファ層176のシリコンゲルマニウムは、シリコン基板144においてはゼロパーセントで、バリア層154‐1においてはゼロパーセント以外(例えば、70%)に変わるゲルマニウム含有量を有してよい。バリア層154‐1は、当該ゼロパーセント以外に等しいゲルマニウム含有量を有してよい。他の実施形態においては、バッファ層176は、バリア層154−1のゲルマニウム含有量に等しいゲルマニウム含有量を有してよいが、成長中に生じる欠陥を吸収すべく、バリア層154‐1の厚みより、厚くてよい。図39の量子ウェルスタック146のいくつかの実施形態においては、バッファ層176および/またはバリア層154−2は、省略されてよい。
上述のように、基板144および量子ウェルスタック146は、量子ドットデバイス100のベース102およびフィン104間で分配されてよい。この分配は、任意の数の方法で行われてよい。例えば、図40〜46は、様々な実施形態による、量子ドットデバイス100で用いられてよい、例示的なベース/フィン配置158を示す。
図40のベース/フィン配置158においては、量子ウェルスタック146は、ベース102ではなくフィン104に含まれてよい。基板144は、フィン104ではなく、ベース102に含まれてよい。図40のベース/フィン配置158が、図5〜6を参照して説明した製造工程で用いられる場合、フィンのエッチングは、量子ウェルスタック146中をエッチングし、基板144に到達すると停止されてよい。
図41のベース/フィン配置158においては、量子ウェルスタック146は、ベース102の一部およびフィン104に含まれてよい。基板144は、ベース102にも含まれてよいが、フィン104には含まれない。図41のベース/フィン配置158が、図5〜6を参照して説明した製造工程で用いられる場合、フィンのエッチングは、量子ウェルスタック146を部分的にエッチングし、基板144に到達する前に停止されてよい。図42は、図41のベース/フィン配置158の特定の実施形態を示す。図42の実施形態においては、図39の量子ウェルスタック146が用いられており、フィン104は、バリア層154−1、量子ウェル層152およびバリア層154−2を含み、一方でベース102はバッファ層176および基板144を含む。
図43のベース/フィン配置158においては、量子ウェルスタック146は、ベース102ではなくフィン104に含まれてよい。基板144は、フィン104に部分的におよびベース102にも含まれてよく。図43のベース/フィン配置158が、図5〜6を参照して説明した製造工程で用いられる場合、フィンのエッチングは、量子ウェルスタック146中を通って基板144の中までエッチングされ、停止されてよい。図44は、図43のベース/フィン配置158の特定の実施形態を示す。図44の実施形態においては、図39の量子ウェルスタック146が用いられており、フィン104は、量子ウェルスタック146および基板144の一部を含み、一方で、ベース102は、基板144の残部を含む。
フィン104は、先の多くの図面において、平行な側壁を有する実質的矩形として図示されているが、これは図示を簡単にするために過ぎず、フィン104は、任意の好適な形状(例えば、フィン104の形成に用いられる製造プロセスに適した形状)を有してよい。例えば、図45のベース/フィン配置158に示すように、いくつかの実施形態においては、フィン104はテーパリングされてよい。いくつかの実施形態においては、フィン104は、z高さにおいて100ナノメートルおきに、x幅が3‐10ナノメートル(例えば、z高さ100ナノメートルおきにx幅5ナノメートル)だけテーパリングされてよい。フィン104がテーパリングされる場合、図45に示すように、フィン104のより幅広の端部が、ベース102に最も近い端部であってよい。図46は、図34のベース/フィン配置158の特定の実施形態を示す。図46中、量子ウェルスタック146は、テーパリングされたフィン104に含まれ、一方で、基板144の一部がテーパリングされたフィンに含まれ、基板144の一部がベース102を提供する。
図47〜49は、様々な実施形態による量子ドットデバイス100の別の実施形態の断面図である。具体的には、図48は、図47をA‐A断面沿いに見た量子ドットデバイス100を示し(一方、図47は、図48をC‐C断面沿いに見た量子ドットデバイス100を示す)、図49は、図48をD‐D断面沿いに見た量子ドットデバイス100を示す(一方、図48は、図49をA‐A断面沿いに見た量子ドットデバイス100を示す)。図47をB‐B断面沿いに見た、図47〜49の量子ドットデバイス100は、図3に示すものと同一であってよい。図47は、図48に示す断面図はトレンチ107‐1を通るように切り出されていることを示すが、トレンチ107−2を通るように切り出された同様の断面図は同一であってよく、そのため、図48の説明は概して、「トレンチ107」と言及する。
量子ドットデバイス100は、ベース102上に配置された量子ウェルスタック146を含んでよい。絶縁材料128は量子ウェルスタック146の上方に配置されてよく、絶縁材料128における複数のトレンチ107は、量子ウェルスタック146に向かって延在してよい。図47〜49に示す実施形態においては、ゲート誘電体114は、量子ウェルスタック146および絶縁材料128の間に配置されて、トレンチ107の「底部」を提供してよい。図47〜49の量子ドットデバイス100の量子ウェルスタック146は、本明細書で開示した量子ウェルスタックのうちの任意の形態(例えば、図37〜39を参照して上述したような)を取ってよい。図47〜49の量子ウェルスタック146における様々な層が、ベース102上に成長(例えば、エピタキシャルプロセスを用いて)させられてよい。
図47〜49中には、2つのトレンチ107‐1および107‐2のみが示されているが、これは単に図示を簡単にするために過ぎず、3つ以上のトレンチ107が量子ドットデバイス100に含まれてよい。いくつかの実施形態において、量子ドットデバイス100に含まれるトレンチ107の総数は偶数であり、複数のトレンチ107は、詳しく後述するように、1つのアクティブトレンチ107および1つの読み取りトレンチ107を含む対に編成されている。量子ドットデバイス100が、3つ以上のトレンチ107を含む場合、トレンチ107は、直線における対に配置されてよく(例えば、合計2N個のトレンチは、1×2Nラインまたは2×Nラインに配置されてよい)、または、より大きなアレイにおける対に配置されてよい(例えば、合計2N個のトレンチは、4×N/2アレイ、6×N/3アレイ等として配置されてよい)。例えば、図74は、トレンチ107の例示的な2次元アレイを含む量子ドットデバイス100を示す。図47および49に示すように、いくつかの実施形態においては、複数のトレンチ107が平行な向きに配置されてよい。本明細書の説明は、図示を簡単にするため、主に単一対のトレンチ107に焦点を置くが、本開示の教示のすべては、より多くのトレンチ107を備えた量子ドットデバイス100に適用される。
図1〜3を参照して上述した通り、図47〜49の量子ドットデバイス100においては、量子ウェル層自体が、量子ウェルスタック146における量子ドットのz位置に対する幾何拘束を提供してよい。量子ウェルスタック146における量子ドットのx位置およびy位置を制御すべく、量子ウェルスタック146の上方のトレンチ107に少なくとも部分的に配置されたゲートに電圧が印加され、x方向およびy方向におけるトレンチ107沿いのエネルギープロファイルを調整し、これにより、量子ウェル内の量子ドットのx位置およびy位置を拘束してよい(これについては、ゲート106/108を参照して詳しく後述する)。トレンチ107の寸法は、任意の好適な値を取ってよい。例えば、いくつかの実施形態において、トレンチ107はそれぞれ、10から30ナノメートルの範囲内の幅162を有してよい。いくつかの実施形態において、トレンチ107はそれぞれ、200から400ナノメートルの範囲内(例えば、250から350ナノメートルの範囲内、または300ナノメートルに等しい)の深さ164を有してよい。絶縁材料128は、酸化ケイ素等の誘電材料(例えば、層間絶縁膜)であってよい。いくつかの実施形態において、絶縁材料128は、化学気相成長(CVD)、または流動性CVDの酸化物であってよい。いくつかの実施形態において、複数のトレンチ107は、50から500ナノメートルの範囲内の距離160だけ、離間されてよい。
複数のゲートが、各トレンチ107に少なくとも部分的に配置されてよい。図48に示す実施形態においては、3つのゲート106および2つのゲート108が、単一のトレンチ107に少なくとも部分的に分配されるものとして示されている。この特定の数のゲートは単に例示に過ぎず、任意の好適な数のゲートが用いられてよい。さらに、図75を参照して後述する通り、複数のグループのゲート(図48に示すゲートのような)がトレンチ107内に少なくとも部分的に配置されてよい。
図48に示すように、ゲート108−1は、ゲート106−1および106−2間に配置されてよく、ゲート108−2は、ゲート106−2および106−3間に配置されてよい。ゲート106/108の各々はゲート誘電体114を含んでよい。図48に示す実施形態においては、ゲート106/108のすべてのためのゲート誘電体114が、量子ウェルスタック146および絶縁材料128の間に配置されたゲート誘電体材料から成る共通の層によって提供されている。他の実施形態においては、ゲート106/108の各々のためのゲート誘電体114が、ゲート誘電体114の別個の部分(例えば、図76〜79を参照して後述されるような)によって提供されてよい。いくつかの実施形態において、ゲート誘電体114は、マルチレイヤゲート誘電体(例えば、トレンチ107と対応するゲート金属との間の界面を改善するために用いられる複数の材料を備えた)であってよい。例えば、ゲート誘電体114は、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、または酸化ハフニウム等のhigh‐k誘電体であってよい。より一般的には、ゲート誘電体114は、ハフニウム、シリコン、酸素、チタン、タンタル、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、バリウム、ストロンチウム、イットリウム、鉛、スカンジウム、ニオビウムおよび亜鉛等の元素を含んでよい。ゲート誘電体114で用いられてよい材料の例としては限定ではないが、酸化ハフニウム、酸化ハフニウムケイ素、酸化ランタン、酸化ランタンアルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化ケイ素ジルコニウム、酸化タンタル、酸化チタン、酸化バリウムストロンチウムチタン、酸化バリウムチタン、酸化ストロンチウムチタン、酸化イットリウム、酸化アルミニウム、酸化タンタル、酸化タンタルケイ素、酸化鉛スカンジウムタンタル、および亜鉛ニオブ酸鉛が含まれてよい。いくつかの実施形態において、ゲート誘電体114の品質を向上させるべく、アニールプロセスをゲート誘電体114に実行してよい。
ゲート106の各々は、ゲート金属110およびハードマスク116を含んでよい。ハードマスク116は、窒化ケイ素、炭化ケイ素または別の好適な材料で形成されていてよい。ゲート金属110は、ハードマスク116とゲート誘電体114との間に配置されてよく、ゲート誘電体114は、ゲート金属110と量子ウェルスタック146との間に配置されてよい。図47に示すように、いくつかの実施形態においては、ゲート106のゲート金属110は、絶縁材料128の上方に、且つ絶縁材料128におけるトレンチ107へと延在してよい。図示を簡単にするために、図48ではハードマスク116の一部にのみ参照符号が付されている。いくつかの実施形態において、ゲート金属110は、アルミニウム、窒化チタン(例えば、原子層堆積により堆積された)または窒化ニオブチタン等のスーパコンダクタであってよい。いくつかの実施形態において、ハードマスク116は、量子ドットデバイス100に存在しなくてよい(例えば、後述のように、プロセス中にハードマスク116等のハードマスクは除去されてよい)。図48に示すように、ゲート金属110の側面同士は、実質的に平行であってよく、絶縁スペーサ134が、トレンチ107の長手方向の軸に沿って、ゲート金属110およびハードマスク116の側面上に配置されてよい。図48に示すように、スペーサ134は、量子ウェルスタック146に近づくにつれ厚みが増してよく、量子ウェルスタック146から離れるにつれ厚みが薄くなってよい。いくつかの実施形態において、スペーサ134は、凸形状を有してよい。スペーサ134は、炭素ドープ酸化物、窒化ケイ素、酸化ケイ素、または他の炭化物若しくは窒化物(例えば、炭化ケイ素、炭素がドーピングされた窒化ケイ素、および酸窒化ケイ素)等の任意の好適な材料で形成されてよい。ゲート金属110は、窒化チタン等の任意の好適な金属であってよい。図48に示すように、スペーサ材料は、y方向において、ゲート金属110およびトレンチ107の側壁との間に配置されなくてよい。
ゲート108の各々は、ゲート金属112およびハードマスク118を含んでよい。ハードマスク118は窒化ケイ素、炭化ケイ素または別の好適な材料で形成されていてよい。ゲート金属112は、ハードマスク118とゲート誘電体114との間に配置されてよく、ゲート誘電体114は、ゲート金属112と量子ウェルスタック146との間に配置されてよい。図49に示すように、いくつかの実施形態において、ゲート108のゲート金属112は、絶縁材料128の上方に、且つ絶縁材料128におけるトレンチ107へと延在してよい。図48に示す実施形態においては、ハードマスク118は、ハードマスク116の上方(およびゲート106のゲート金属110の上方)に延在してよく、一方で、他の実施形態においては、ハードマスク108は、ゲート金属110の上方に延在しなくてよい。いくつかの実施形態においては、ゲート金属112は、ゲート金属110とは異なる金属であってよい。他の実施形態においては、ゲート金属112およびゲート金属110は、同一の材料組成を有してよい。いくつかの実施形態において、ゲート金属112は、アルミニウム、窒化チタン(例えば、原子層堆積により堆積された)または窒化ニオブチタン等のスーパコンダクタであってよい。いくつかの実施形態において、ハードマスク118は、量子ドットデバイス100に存在しなくてよい(例えば、後述のように、プロセス中にハードマスク118等のハードマスクは除去されてよい)。
図48に示すように、ゲート108−1は、トレンチ107の長手方向の軸に沿って、ゲート106−1およびゲート106−2の側面にある近接するスペーサ134間に延在してよい。いくつかの実施形態において、ゲート108−1のゲート金属112は、トレンチ107の長手方向の軸に沿って、ゲート106‐1およびゲート106‐2の側面にあるスペーサ134間に延在してよい。そのため、図示の通り、ゲート108‐1のゲート金属112は、スペーサ134の形状に対し実質的に相補的な形状を有してよい。同様に、ゲート108−2は、トレンチ107の長手方向の軸に沿って、ゲート106−2およびゲート106−3の側面にある近接するスペーサ134間に延在してよい。ゲート誘電体114が、ゲート108と106との間で共有される共通の層ではなく、トレンチ107において、スペーサ134とスペーサ134との間に別個に堆積される、いくつかの実施形態において(例えば、図76〜79を参照して後述するように)は、ゲート誘電体114は、スペーサ134の側面の上(およびトレンチ107の近接する側壁の上に)に少なくとも部分的に延在してよく、ゲート金属112は、スペーサ134上のゲート誘電体114の部分(およびトレンチ107の近接する側壁)間に延在してよい。ゲート金属110と同様、ゲート金属112は、窒化チタン等の任意の好適な金属であってよい。図49に示すように、いくつかの実施形態においては、y方向において、ゲート金属112とトレンチ107の側壁との間にスペーサ材料が配置されなくてよい。他の実施形態(例えば、図72および73を参照して後述するような)においては、y方向において、ゲート金属112とトレンチ107の側壁との間にスペーサ134が配置されてもよい。
ゲート106/108の寸法は、任意の好適な値を取ってよい。例えば、いくつかの実施形態において、トレンチ107におけるゲート金属110のz高さ166は、225から375ナノメートル(例えば、約300ナノメートル)の範囲内であってよく、ゲート金属112のz高さ175は、同一の範囲内にあってよい。トレンチ107におけるゲート金属110のこのz高さ166は、絶縁材料128のz高さ(例えば、200から300ナノメートルの範囲内)と、絶縁材料128の上部にあるゲート金属110の厚み(例えば、25から75ナノメートルの範囲内または約50ナノメートル)との合計を表わしてよい。図47〜49に示すような実施形態においては、ゲート金属112のz高さ175は、ゲート金属110のz高さ166より大きくてよい。いくつかの実施形態においては、ゲート金属110の長さ168(すなわち、x方向における)は、20から40ナノメートルの範囲内(例えば、30ナノメートル)であってよい。添付図面中、すべてのゲート106は、ゲート金属110について同一の長さ168を有するように示されているが、いくつかの実施形態においては、「最外側」ゲート106(例えば、図48に示す実施形態のゲート106−1および106−3)は、「内側」ゲート106(例えば、図48に示す実施形態のゲート106‐2)より長い長さ168を有してよい。このようなより長い「外側」ゲート106は、ドープされた領域140と、ゲート108および内側ゲート106の下方にある量子ドット142が形成され得る領域との間の空間的分離をもたらしてよく、よって、ドープされた領域140により生じる、ゲート108および内側ゲート106の下方にあるポテンシャルエネルギー地形に対する摂動を低減してよい。
いくつかの実施形態において、隣接するゲート106間の距離170(例えば、図48に示すように、x方向において、あるゲート106のゲート金属110から、隣接するゲート106のゲート金属110までの間で測定)は、40から100ナノメートルの範囲内(例えば、50ナノメートル)であってよい。いくつかの実施形態において、スペーサ134の厚み172は、1から10ナノメートルの範囲内(例えば、3から5ナノメートルの範囲内、4から6ナノメートルの範囲内、または4から7ナノメートルの範囲内)であってよい。図48に示すように、ゲート金属112の長さ(すなわち、x方向における)は、ゲート106およびスペーサ134の寸法に依存してよい。図47および49に示すように、1つのトレンチ107におけるゲート106/108は、絶縁材料128の上方に、そのトレンチ107と、隣接するトレンチ107との間で延在してよいが、介在する絶縁材料130とスペーサ134とによって、それらの対応するゲートから絶縁されてよい。
図48に示すように、ゲート106および108は、x方向において、交互に配置されてよい。図1〜3の量子ドットデバイス100を参照して上述したように、量子ドットデバイス100の動作中、量子ウェルスタック146内のポテンシャルエネルギーを調整すべく、電圧がゲート106/108に印加され、異なる深さの量子ウェルを形成してよく、当該量子ウェルにおいて、量子ドット142が形成されてよい。図48中、図示を簡単にするために、1つの量子ドット142にのみ参照番号が付されているが、各トレンチ107の下方に、5つの量子ドットが点線の円で示されている。
図47〜49の量子ドットデバイス100の量子ウェルスタック146は、ドープされた領域140を含んでよく、当該ドープされた領域は、上述した実施形態のうちのいずれかによる、量子ドットデバイス100のための電荷キャリアのリザーバとして機能してよい。図1〜3を参照して上述したように、図47〜49を参照して説明した量子ドットデバイス100を用いて、電子タイプまたは正孔タイプの量子ドット142が形成されてよい。
導電性ビアおよびラインが、図47〜49の量子ドットデバイス100のゲート106/108との接触、およびドープされた領域140への接触を形成して、ゲート106/108およびドープされた領域140への電気的接続が所望の位置に形成されることを可能にしてよい。図47〜49に示すように、ゲート106は、フィ量子ウェルスタック146から離れて「鉛直方向」および「水平方向」の両方に延在してよく、導電性ビア120(図48中、破線で示され、図面の平面の背後にあるそれらの位置を示す)は、ゲート106に接触してよい。導電性ビア120は、ハードマスク116およびハードマスク118を通って延在し、ゲート106のゲート金属110に接触してよい。同様に、ゲート108は、量子ウェルスタック146から離れて延在してよく、導電性ビア122(図48中、これも破線で示され、図面の平面の背後にあるそれらの位置を示す)は、ゲート108に接触してよい。導電性ビア122は、ハードマスク118を通って延在し、ゲート108のゲート金属112に接触してよい。導電性ビア136は、界面材料141に接触してよく、それにより、ドープされた領域140との電気的接触を形成してよい。必要に応じて、図47〜49の量子ドットデバイス100は、さらなる導電性ビアおよび/またはライン(不図示)を含み、ゲート106/108および/またはドープされた領域140との電気的接触を形成してよい。量子ドットデバイス100に含まれる導電性ビアおよび導電性ラインは、銅、タングステン(例えば、CVDにより堆積された)、またはスーパコンダクタ(例えば、アルミニウム、錫、窒化チタン、窒化ニオブチタン、タンタル、ニオビウム、またはニオビウム錫およびニオビウムゲルマニウム等の他のニオビウム化合物)等の任意の好適な材料を含んでよい。
いくつかの実施形態において、図47〜49の量子ドットデバイス100は、1または複数のマグネットライン121を含んでよい。例えば、図47〜49には、トレンチ107−1の近くに単一のマグネットライン121が示されている。図47〜49の量子ドットデバイスのマグネットライン121は、本明細書で説明するマグネットライン121の任意の実施形態の形態を取ってよい。例えば、マグネットライン121は、導電性材料で形成されてよく、量子ウェルスタック146に形成されてよい量子ドット142のうちの1または複数のスピン状態に影響を及ぼす磁場を生成する電流パルスを伝えるために用いられてよい。いくつかの実施形態において、マグネットライン121は、原子核および/または量子ドットのスピンをリセット(または「スクランブル」)するためのパルスを伝えてよい。いくつかの実施形態において、マグネットライン121は、量子ドットの電子を特定のスピン状態に初期化するためのパルスを伝えてよい。いくつかの実施形態において、マグネットライン121は、連続的な振動磁場を提供するための電流を伝えてよく、当該振動磁場にキュビットのスピンは結合されてよい。マグネットライン121は、これらの実施形態の任意の好適な組み合わせ、または任意の他の適切な機能を提供してよい。
いくつかの実施形態において、図47〜49のマグネットライン121は、銅で形成されてよい。いくつかの実施形態において、マグネットライン121は、アルミニウム等のスーパコンダクタで形成されてよい。図47〜49に図示されたマグネットライン121は、トレンチ107と同一平面ではなく、また、ゲート106/108とも同一平面ではない。いくつかの実施形態においては、マグネットライン121は、ゲート106/108から距離167だけ離間されてよい。距離167は、任意の好適な値(例えば、特定の量子ドット142との磁場相互作用の所望の強度に基づき)を取ってよい。いくつかの実施形態において、距離167は、25ナノメートルから1ミクロンの範囲内(例えば、50ナノメートルから200ナノメートルの範囲内)であってよい。
いくつかの実施形態において、図47〜49のマグネットライン121は、磁性材料で形成されてよい。例えば、磁性材料(コバルト等)は、絶縁材料130におけるトレンチに堆積され、量子ドットデバイス100に永久磁場を提供してよい。
図47〜49のマグネットライン121は、任意の好適な寸法を有してよい。例えば、マグネットライン121は、25から100ナノメートルの範囲内の厚み169を有してよい。マグネットライン121は、25から100ナノメートルの範囲内の幅171を有してよい。いくつかの実施形態において、マグネットライン121の幅171および厚み169は、量子ドットデバイス100内に当技術分野で知られるような電気的相互接続を提供するために用いられる他の導電性ライン(不図示)のそれぞれ幅および厚みに等しくてよい。マグネットライン121は、マグネットライン121が相互作用することになる量子ドット142を形成すべきゲート106/108の数および寸法に依存してよい長さ173を有してよい。図47〜49に示すマグネットライン121は実質的に直線状であるが、これは当該事例に必須でなく、本明細書に開示されたマグネットライン121は任意の好適な形状を取ってよい。導電性ビア123は、マグネットライン121に接触してよい。
導電性ビア120、122、136および123は、絶縁材料130により、互いから電気的に絶縁されてよく、これらのすべては、図1〜3を参照して上述した任意の形態を取ってよい。図47〜49に示す導電性ビアの具体的な配置は単に例示に過ぎず、任意の電気的ルーティング配置が実装されてよい。
上述の通り、トレンチ107−1の構造は、トレンチ107−2の構造と同一であってよい。同様に、トレンチ107‐1内のおよびその周辺のゲート106/108の構造は、トレンチ107‐2内のおよびその周辺のゲート106/108の構造と同一であってよい。トレンチ107‐1に関連付けられたゲート106/108は、平行なトレンチ107‐2に関連付けられた対応するゲート106/108によって鏡映されてよく、絶縁材料130は、異なるトレンチ107−1および107−2に関連付けられたゲート106/108を分離してよい。具体的には、トレンチ107‐1の下方(ゲート106/108の下方)における量子ウェルスタック146内に形成される量子ドット142は、トレンチ107‐2の下方(対応するゲート106/108の下方)における量子ウェルスタック146内に対応する量子ドット142を有してよい。いくつかの実施形態において、トレンチ107−1の下方の量子ドット142は、これらの量子ドット142がキュビットとして動作し、量子計算を実行するように制御(例えば、トレンチ107‐1に関連付けられたゲート106/108に印加される電圧によって)されるという意味において、「アクティブ」量子ドットとして用いられてよい。トレンチ107‐2に関連付けられた量子ドット142は、これらの量子ドット142が、トレンチ107‐1の下方の量子ドット142の電荷により生成される電界を検出することにより、トレンチ107‐1の下方の量子ドット142の量子状態を感知してよいという意味において「読み取り」量子ドットとして用いられてよく、トレンチ107‐1の下方の量子ドット142の量子状態を、トレンチ107‐2に関連付けられたゲート106/108により検出され得る電気信号に変換してよい。トレンチ107‐1の下方の各量子ドット142は、トレンチ107‐2の下方のその対応する量子ドット142によって読み取られてよい。故に、量子ドットデバイス100は、量子計算と、量子計算結果を読み取る能力の両方を有効にする。
本明細書に開示する量子ドットデバイス100は、任意の好適な技術を用いて製造されてよい。いくつかの実施形態において、図47〜49の量子ドットデバイス100の製造は、図4〜5を参照して上述したように開始してよいが、アセンブリ202の量子ウェルスタック146に、フィン104を形成する代わりに、製造は図50〜71に示すように進められてよい(これについては、後述する)。図50〜71を参照して後述する特定の製造工程は、量子ドットデバイス100の特定の実施形態を製造するものとして示されているが、これらの工程は、本明細書で説明するような量子ドットデバイス100の多くの異なる実施形態の製造に適用されてよい。図50〜71を参照して後述するいずれの要素も、上述(あるいは本明細書で開示する)の要素に関する実施形態のうち任意の形態を取ってよい。
図50は、アセンブリ202(図5)の量子ウェルスタック146上に、ゲート誘電体114の層を設けた後のアセンブリ1204の断面図である。いくつかの実施形態において、ゲート誘電体114は、原子層堆積(ALD)または任意の他の好適な技術によって設けられてよい。
図51は、アセンブリ1204(図50)上に絶縁材料128を設けた後のアセンブリ1206の断面図である。上述のように、トレンチ107同士を互いから電気的に絶縁するための任意の好適な材料が、絶縁材料128として用いられてよい。上に特記した通り、いくつかの実施形態において、絶縁材料128は、酸化ケイ素等の誘電材料であってよい。いくつかの実施形態において、絶縁材料128の堆積前に、ゲート誘電体114は、量子ウェルスタック146上に設けられなくてよい。代わりに、絶縁材料128は量子ウェルスタック146上に直接設けられてよく、ゲート誘電体114は、トレンチ107が形成された後で、絶縁材料128のトレンチ107内に設けられてよい(図52および図60〜65を参照して後述されるように)。
図52は、アセンブリ1206(図51)の絶縁材料128に、トレンチ107を形成した後のアセンブリ1208の断面図である。トレンチ107は、ゲート誘電体114へと下方に延在してよく、当技術分野で知られる任意の好適な従来のリソグラフィープロセスを用いて、アセンブリ1206をパターン形成し、その後エッチングすることで、アセンブリ1206に形成されてよい。例えば、ハードマスクが絶縁材料128上に設けられてよく、フォトレジストが、当該ハードマスク上に設けられてよい。フォトレジストは、トレンチ107が形成されるべき領域を識別すべく、パターン形成されてよい。ハードマスクは、パターン形成されたフォトレジストに従い、エッチングされてよい。絶縁材料128は、エッチングされたハードマスクに従い、エッチングされてよい(その後、残りのハードマスクおよびフォトレジストは除去されてよい)。いくつかの実施形態においては、ドライエッチングおよびウェットエッチングの化学反応の組み合わせを用いて、絶縁材料128にトレンチ107を形成してよく、適切な化学反応は、当技術分野に既知のように、アセンブリ1208に含まれる材料に依存してよい。図52(および他の添付図面)に示すトレンチ107は、実質的に平行な側壁を有するものとして示されているが、いくつかの実施形態においては、トレンチ107は、量子ウェルスタック146に向かって狭まるようにテーパリングされてよい。図53は、図52をトレンチ107を通るA‐A断面沿いに見た、アセンブリ1208の図である(一方、図52は、図53をD‐D断面沿いに見たアセンブリ1208を示す)。図54〜57では、図53の視点が維持される。
上に特記した通り、いくつかの実施形態においては、ゲート誘電体114がトレンチ107内に設けられてよい(図50を参照して上述したように、予め絶縁材料128が最初に堆積される代わりに)。例えば、ゲート誘電体114は、図78を参照して後述する態様(例えば、ALDを用いて)で、トレンチ107内に設けられてよい。かかる実施形態においては、ゲート誘電体114は、トレンチ107の底部に配置され、トレンチ107の側壁へと上に延びてよい。
図54は、アセンブリ1208(図52〜53)上にゲート金属110およびハードマスク116を設けた後のアセンブリ1210の断面図である。ハードマスク116は、窒化ケイ素または炭素ドープ窒化物等の電気的絶縁材料で形成されてよい。アセンブリ1210のゲート金属110は、トレンチ107を充填してよく、絶縁材料128の上方に延在してよい。
図55は、アセンブリ1210(図54)のハードマスク116をパターン形成した後のアセンブリ1212の断面図である。ハードマスク116に適用したパターンは、後述のようにゲート106の位置に対応してよい。ハードマスク116は、レジストを塗布し、リソグラフィーを用いて当該レジストをパターン形成した後、ハードマスクをエッチング(ドライエッチングまたは任意の適切な技術を用いて)することで、パターン形成されてよい。
図56は、アセンブリ1212(図55)をエッチングして、パターン形成されたハードマスク116によって保護されていないゲート金属110を除去して、ゲート106を形成した後のアセンブリ1214の断面図である。ゲート金属110のエッチングにより、特定のトレンチ107に関連付けられた複数のゲート106を形成してよく、また、異なるトレンチ107に関連付けられたゲート106に対応するゲート金属110の部分間を離間させてよい(例えば、図47に示すように)。いくつかの実施形態において、図56に示すように、エッチングされるゲート金属110がエッチング除去された後、ゲート誘電体114は、量子ウェルスタック146上に残されてよい。他の実施形態においては、ゲート誘電体114も、ゲート金属110のエッチング中にエッチングされてよい。かかる実施形態の例については、図76〜79を参照して後述する。
図57は、スペーサ材料132をアセンブリ1214(図56)に設けた後のアセンブリ1216の断面図である。図58は、図57を、隣接するゲート106間の領域を通る、D‐D断面沿いに見たアセンブリ1216の図である(一方、図57は、図58をトレンチ107沿いのA‐A断面沿いに見た、アセンブリ1216を示す)。スペーサ材料132は、例えば、スペーサ134を参照して上述した材料のうちの任意のものを含んでよく、任意の好適な技術を用いて堆積されてよい。例えば、スペーサ材料132は、化学気相成長(CVD)または原子層堆積(ALD)により堆積された、窒化物材料(例えば、窒化ケイ素)であってよい。図57および58に示すように、スペーサ材料132は、アセンブリ1214にコンフォーマルに堆積されてよい。
図59は、アセンブリ1216(図57および58)に、キャッピング材料133を設けた後のアセンブリ1218の断面図である。図60は、図59を、隣接するゲート106間の領域を通る、D‐D断面沿いに見たアセンブリ1218の図である(一方、図59は、図60をトレンチ107沿いのA‐A断面沿いに見た、アセンブリ1218を示す)。キャッピング材料133は、任意の好適な材料であってよく、例えば、キャッピング材料133は、CVDまたはALDで堆積させた酸化ケイ素であってよい。図59および60に示すように、キャッピング材料133は、アセンブリ1216上にコンフォーマルに堆積されてよい。
図61は、アセンブリ1218(図59および60)に、犠牲材料135を設けた後のアセンブリ1220の断面図である。図62は、図61を隣接するゲート106間の領域を通る、断面D‐D沿いに見たアセンブリ1220の図である(一方で、図61は、図62を、トレンチ107を通る断面A‐A沿いに見た、アセンブリ1220の図を示す)。犠牲材料135は、キャッピング材料133を完全に被覆するようにアセンブリ1218上に堆積された後、犠牲材料135はリセスされて、キャッピング材料133の部分137を露出させてよい。具体的には、ゲート金属110上のハードマスク116の近くに配置されたキャッピング材料133の部分137は、犠牲材料135によって被覆されなくてよい。図62に示すように、隣接するゲート106間の領域に配置されたキャッピング材料133のすべては、犠牲材料135によって被覆されてよい。犠牲材料135のリセスは、ドライエッチング等の任意のエッチング技術によって達成されてよい。犠牲材料135は、底面反射防止コーティング(Bottom Anti−Reflective Coating:BARC)等の任意の好適な材料であってよい。
図63は、アセンブリ1220(図61および62)のキャッピング材料133の露出部分137を処理して、キャッピング材料133の残部に対し、露出部分137のエッチング特性を変更した後のアセンブリ1222の断面図である。図64は、図63を隣接するゲート106間の領域を通る断面D‐D沿いに見た、アセンブリ1222の図である(一方で、図63は、図64をトレンチ107を通る断面A‐A沿いに見た、アセンブリ1222を示す)。いくつかの実施形態において、この処理には、部分137で組成変化を生じさせ、且つ、エッチング特性における所望の変更を達成するのに十分高い注入量となる、高ドーズイオン注入の実行が含まれてよい。
図65は、アセンブリ1222(図63および64)の犠牲材料135および露出されていないキャッピング材料133を除去した後のアセンブリ1224の断面図である。図66は、図65を隣接するゲート106間の領域を通る断面D‐D沿いに見た、アセンブリ1224の図である(一方で、図65は、図66をトレンチ107を通る断面A‐A沿いに見た、アセンブリ1224を示す)。犠牲材料135は、任意の好適な技術を用いて除去されてよく(例えば、アッシングおよびその後の洗浄ステップにより)、未処理のキャッピング材料133は、任意の好適な技術(例えば、エッチングにより)を用いて除去されてよい。キャッピング材料133が、イオン注入によって処理される実施形態(例えば、図63および64を参照して上述したように)においては、未処理のキャッピング材料133を除去する前に、高温アニールが行われ、注入したイオンがキャッピング材料133の部分137に取り込まれてよい。アセンブリ1224における残りの処理されたキャッピング材料133は、ゲート106の「上部」近くに配置され、ゲート106の「側面」上に配置されたスペーサ材料132の上方に延在するキャッピング構造145をもたらしてよい。
図67は、キャッピング構造145によって保護されていない、アセンブリ1224(図65および66)のスペーサ材料132を指向的エッチングし、ゲート106の側面および上部(例えば、ハードマスク116およびゲート金属110の側面および上部)にスペーサ材料132を残した後の、アセンブリ1226の断面図である。図68は、図67を隣接するゲート106間の領域を通る断面D‐D沿いに見たアセンブリ1226の図である(一方で、図67は、図68をトレンチ107を通る断面A‐A沿いに見た、アセンブリ1226を示す)。スペーサ材料132のエッチングは、異方性エッチングであってよく、スペーサ材料132を「下方に」エッチングすることで、ゲート106間の一部の領域におけるスペーサ材料132が除去される(図67および68に示すように)と同時に、ゲート106の側面および上部にスペーサ材料135が残される。いくつかの実施形態においては、異方性エッチングは、ドライエッチングであってよい。図69〜71では、図67の断面の視点が維持される。
図69は、アセンブリ1226(図67および68)から、キャッピング構造145を除去した後のアセンブリ1228の断面図である。キャッピング構造145は、任意の好適な技術(例えば、ウェットエッチング)を用いて除去されてよい。アセンブリ1228に残されるスペーサ材料132は、ゲート106の側面に配置されたスペーサ134、およびゲート106の上部に配置された部分139を含んでよい。
図70は、アセンブリ1228(図69)にゲート金属112を設けた後のアセンブリ1230の断面図である。ゲート金属112は、ゲート106の隣接するゲート間の領域を充填してよく、ゲートの上部の上方に、およびスペーサ材料の部分139の上方に延在してよい。アセンブリ1230のゲート金属112は、トレンチ107(ゲート106間の)を充填してよく、および、絶縁材料128の上方に延在してよい。
図71は、アセンブリ1230(図70)を平坦化して、ゲート106の上方にあるゲート金属112を除去し、および、ハードマスク116の上方にあるスペーサ材料の部分139を除去した後のアセンブリ1232の断面図である。いくつかの実施形態において、アセンブリ1230は、化学機械研磨(CMP)技術を用いて、平坦化されてよい。いくつかの実施形態においては、アセンブリ1230の平坦化により、ハードマスク116の一部も除去されてよい。残りのゲート金属112の一部は、ゲート106の隣接するゲート間の領域を充填してよく、一方で、残りのゲート金属112の他の一部150は、ゲート106の「外部」に配置されてよい。アセンブリ1232はさらに、図18〜33を参照して上述したように実質的に処理され、図47〜49の量子ドットデバイス100を形成してよい。
図47〜49に示す量子ドットデバイス100の実施形態では、マグネットライン121は、トレンチ107の長手方向の軸に対し、平行な向きに配置される。他の実施形態においては、図47〜49の量子ドットデバイス100のマグネットライン121は、トレンチ107の長手方向の軸に対し平行な向きに配置されなくてよく、例えば、図34〜36を参照して上述したマグネットラインの配置のうち任意のものが用いられてよい。
図47〜49中には、単一のマグネットライン121が示されているが、複数のマグネットライン121(例えば、トレンチ107の長手方向の軸に対し、平行な複数のマグネットライン121)が、量子ドットデバイス100のその実施形態に含まれてよい。例えば、図47〜49の量子ドットデバイス100は、トレンチ107−1の近くに図示されたマグネットライン121に対し、対称的な態様で、トレンチ107‐2の近くに第2のマグネットライン121を含んでよい。いくつかの実施形態においては、複数のマグネットライン121が量子ドットデバイス100に含まれてよく、これらのマグネットライン121は、互いに平行であってよく、または平行でなくてよい。例えば、いくつかの実施形態においては、量子ドットデバイス100は、互いに垂直な向きに配置された2つ(またはそれ以上)のマグネットライン121を含んでよい。
上述のように、図47〜49(および図50〜71)に示す実施形態においては、y方向において、ゲート金属112と、トレンチ107の近接する側壁との間に実質的なスペーサ材料を含まなくてよい。他の実施形態においては、y方向において、スペーサ134は、ゲート金属112とトレンチ107の側壁との間に配置されてもよい。かかる実施形態の断面図は、図72(図49の断面図と同様)に示されている。かかる量子ドットデバイス100を製造するために、図59〜68を参照して上述した工程が行われる必要はない。代わりに、図57および58のアセンブリ1216のスペーサ材料132が異方性エッチング(図67および68を参照して説明したように)され、ゲート106の側面上およびトレンチ107の側壁上にスペーサ134が形成されてよい。図73は、かかるプロセス(図68のアセンブリ1226に代わる)により形成されてよいアセンブリ1256の断面図であり、アセンブリ1256のA‐A断面沿いの図は、図69と同様であってよいが、スペーサ材料部分139を含まなくてよい。アセンブリ1256はさらに、図70〜71(または、本明細書で説明する他の実施形態)を参照して上述したように処理され、量子ドットデバイス100が形成されてよい。
上に特記した通り、量子ドットデバイス100は、任意の所望のサイズのアレイに配置された複数のトレンチ107を含んでよい。例えば、図74は、図3の図と同様、2次元アレイに配置された複数のトレンチ107を有する量子ドットデバイス100の上断面図である。マグネットライン121は、任意の所望の配置で含まれてよいが、図74には示されていない。図74に示す特定の例においては、トレンチ107は対の形態で配置されてよく、各対は、上述のように「アクティブ」トレンチ107および「読み取り」トレンチ107を含む。図74中のトレンチ107の特定の数および配置は、単に例示に過ぎず、任意の所望の配置が用いられてよい。同様に、量子ドットデバイス100は、2次元アレイに配置された複数の組のフィン104(および図1〜3を参照して上述したような、複数の付随するゲート)を含んでよい。
上に特記した通り、単一のトレンチ107は、トレンチ沿いに、ドープされた領域140により離間された複数のグループのゲート106/108を含んでよい。図75は、様々な実施形態による、このような量子ドットデバイス100の一例の断面図であり、量子ウェルスタック146の上方の単一のトレンチ107内に少なくとも部分的に配置された複数のグループのゲート180を有する。各グループ180は、本明細書で説明した任意の実施形態のゲート106/108の形態を取り得るゲート106/108(図示を簡単にするために、図75では参照符号が付されていない)を含んでよい。ドープされた領域140(およびその界面材料141)は、2つの隣接するグループ180(図75中、グループ180−1および180−2と参照符号が付された)間に配置されてよく、両方のグループ180のための共通のリザーバを提供してよい。いくつかの実施形態において、この「共通の」ドープされた領域140は、単一の導電性ビア136により電気的接触されてよい。図75に示す特定の数のゲート106/108および特定の数のグループ180は単に例示に過ぎず、トレンチ107は、任意の好適な数のグループ180に配置された任意の好適な数のゲート106/108を含んでよい。図75の量子ドットデバイス100は、所望のように配置された1または複数のマグネットライン121も含んでよい。同様に、フィンを含む量子ドットデバイス100の実施形態においては、単一のフィン104は、フィン沿いに離間された複数のグループのゲート106/108を含んでよい。
図47〜49を参照して上述したように、ゲート誘電体114が、ゲート108および106間で共有される共通の層ではなく、代わりにトレンチ107上のスペーサ134間に別個に堆積される、いくつかの実施形態においては、ゲート誘電体114はスペーサ134の側面の上に少なくとも部分的に延在してよく、ゲート金属112は、スペーサ134上のゲート誘電体114の部分間に延在してよい。図76〜79は、様々な実施形態による、量子ドットデバイス100のこのような実施形態の製造における様々な代替的段階を示す。具体的には、図76〜79に示す工程(後述するような)は、図56〜70に示す工程に代わってよい。
図76は、アセンブリ1212(図55)をエッチングして、パターン形成されたハードマスク116により保護されていないゲート金属110およびゲート誘電体114を除去して、ゲート106を形成した後のアセンブリ1258の断面図である。
図77は、アセンブリ1258(図76)のゲート106の側面上(例えば、ハードマスク116、ゲート金属110およびゲート誘電体114の側面上)にスペーサ134を、およびゲート106の上方(例えば、ハードマスク116上)にスペーサ材料部分139を設けた後のアセンブリ1260の断面図である。スペーサ材料部分139/スペーサ134を設けることは、例えば、図57〜69または72を参照して上述した任意の形態を取ってよい。
図78は、アセンブリ1260(図77)のトレンチ107におけるゲート106間にゲート誘電体114を設けた後のアセンブリ1262の断面図である。いくつかの実施形態において、アセンブリ1260のゲート106間に設けられたゲート誘電体114は、原子層堆積法(ALD)によって形成されてよく、図78に示すように、ゲート誘電体114は、ゲート106間の露出された量子ウェルスタック146を被覆してよく、隣接するスペーサ134上へと延在してよい。
図79は、アセンブリ1262(図78)にゲート金属112を設けた後のアセンブリ1264の断面図である。図示の通り、ゲート金属112は、トレンチ107におけるゲート106のうちの隣接するゲート間の領域を充填してよく、ゲート106の上部の上方に延在してよい。ゲート金属112を設けることは、例えば、図70を参照して上述した任意の形態を取ってよい。アセンブリ1264は、さらに、例えば、図71を参照して上述したように処理されてよい。
いくつかの実施形態においては、図78〜79に示すものと同様のゲート108のためのゲート誘電体114およびゲート金属112を堆積する技術を用いて、図70〜71に示すものに対する代替的製造段階を用いてゲート108が形成されてよい。例えば、絶縁材料130がアセンブリ1228(図69)上に堆積されてよく、絶縁材料130に「開口部」が設けられ、ゲート108が配置されるべき領域が露出されてよく、ゲート誘電体114およびゲート金属112から成る層がこの構造上に堆積され、当該開口部を充填(例えば、図78〜79を参照して説明したように)してよく、得られた構造は研磨され、余分なゲート誘電体114およびゲート金属112(例えば、図71を参照して上述したように)を除去されてよく、最外側ゲート106の側面にある絶縁材料130に開口部が設けられ、量子ウェルスタック147が露出されてよく、露出された量子ウェルスタック147はドーピングされ、且つ界面材料141(例えば、図22〜23を参照して上述したように)が設けられてよく、当該開口部には絶縁材料130が充填され、図24および25のアセンブリ236と同様のアセンブリが形成されてよい。さらなるプロセスが、本明細書に説明するように行われてよい。
いくつかの実施形態において、量子ドットデバイス100はダイに含まれ、パッケージ基板に結合されて、量子ドットデバイスパッケージを形成してよい。例えば、図80は、図48の量子ドットデバイス100および量子ドットデバイス100上に配置された導電性経路の層303を含むダイ302の側断面図であり、一方、図81は、ダイ302および別のダイ350がパッケージ基板304に結合された量子ドットデバイスパッケージ300(例えば、システムオンチップ(SoC)構成における)の側断面図である。図示を簡単にするために、図81では、量子ドットデバイス100の詳細は省略されている。上に特記した通り、図80および81に示す具体的な量子ドットデバイス100は、図2および48に示す実施形態と同様の形態を取ってよいが、本明細書に開示したいずれの量子ドットデバイス100が、ダイ(例えば、ダイ302)に含まれ、パッケージ基板(例えば、パッケージ基板304)に結合されてもよい。具体的には、任意の数のフィン104またはトレンチ107、ゲート106/108、ドープされた領域140、マグネットライン121および量子ドットデバイス100の様々な実施形態に関し本明細書で説明した他のコンポーネントが、ダイ302に含まれてよい。
ダイ302は、第1の面320および対向する第2の面322を含んでよい。ベース102は、第2の面322に近接していてよく、量子ドットデバイス100の様々な構成要素からの導電性経路315は、第1の面320に配置された導電性コンタクト365へと延在してよい。導電性経路315は、導電性ビア、導電性ライン、および/または導電性ビアおよび導電性ラインの任意の組み合わせを含んでよい。例えば、図80は、1つの導電性経路315(マグネットライン121と関連付けられた導電性コンタクト365との間を延在する)が、導電性ビア123、導電性ライン393、導電性ビア398および導電性ライン396を含む実施形態を示す。より多くのまたはより少ない構造が導電性経路315に含まれてよく、同様の導電性経路315が、導電性コンタクト365の各々と、ゲート106/108、ドープされた領域140または量子ドットデバイス100の他のコンポーネントとの間に設けられてよい。いくつかの実施形態においては、ダイ302(および後述のパッケージ基板304)の導電性ラインは、図面の平面の中から外へと延在して、ダイ302内の様々な要素へ、および/または、から、電気信号をルーティングするための導電性経路を提供してよい。
ダイ302内で導電性経路315を提供する導電性ビアおよび/またはラインは、任意の好適な技術を用いて形成されてよい。このような技術の例としては、引き算式の製造技術、足し算式または半足し算式の製造技術、シングルダマシン製造技術、デュアルダマシン製造技術または任意の他の好適な技術が含まれてよい。いくつかの実施形態において、酸化物材料390で構成される層および窒化物材料391で構成される層は、導電性経路315における様々な構造体を近接する構造体から絶縁してよく、および/または、製造中のエッチングストップとしての役目を果たしてよい。いくつかの実施形態において、接着層(不図示)が、ダイ302の導電性材料と近接する絶縁材料との間に配置され、導電性材料と絶縁材料との間の機械的接着を向上させてよい。
ゲート106/108、ドープされた領域140および量子ウェルスタック146(および近接する導電性ビア/ライン)は、量子ドットデバイス100の「デバイス層」の一部として言及されてよい。導電性ライン393は、金属1または「M1」相互接続層として言及されてよく、デバイス層内の構造体を他の相互接続構造体に結合してよい。導電性ビア398および導電性ライン396は、金属2または「M2」相互接続層として言及されてよく、M1相互接続層上に直接形成されてよい。
ソルダレジスト材料367が、導電性コンタクト365の周囲に配置されてよく、いくつかの実施形態において、ソルダレジスト材料367は、導電性コンタクト365へと延在してよい。ソルダレジスト材料367は、ポリイミドまたはそれに類似する材料であってよく、または任意の適切なタイプのパッケージングソルダレジスト材料であってよい。いくつかの実施形態において、ソルダレジスト材料367は、フォトイメージャブルポリマーを含む液体またはドライフィルム材料であってよい。いくつかの実施形態において、ソルダレジスト材料367は、非フォトイメージャブルであってよい(およびレーザードリルまたはマスクを用いるエッチング技術を用いて開口がそこに形成されてよい)。導電性コンタクト365は、他のコンポーネント(例えば、後述のようなパッケージ基板304または別の構成要素)を量子ドットデバイス100の導電性経路315に結合するためのコンタクトを提供してよく、任意の好適な導電性材料(例えば、超導電性材料)で形成されてよい。例えば、ダイ302を別の構成要素(例えば、回路基板)に機械的および/または電気的に結合するためのソルダボンディングが、1または複数の導電性コンタクト365上に形成されてよく、これについては後述する。図80に示す導電性コンタクト365は、ボンディングパッドの形態を取っているが、他の第1のレベルの相互接続構造体(例えば、ポスト)を用いて、電気信号をダイ302との間でルーティングしてよく、これについては後述する。
ダイ302内の導電性経路および近接する絶縁材料の組み合わせ(例えば、絶縁材料130、酸化物材料390および窒化物材料391)は、ダイ302の層間絶縁膜(interlayer dielectric:ILD)スタックを提供してよい。上に特記した通り、広範な設計に従い、電気信号をルーティングするための相互接続構造体が量子ドットデバイス100内に配置されてよい(特に、当該配置は、図80または他の添付図面のいずれかに図示された相互接続構造体の特定の構成に限定されず、より多くのまたはより少ない相互接続構造体を含んでよい)。量子ドットデバイス100の動作中、電気信号(電力および/または入/出力(I/O)信号等)は、量子ドットデバイス100のゲート106/108、マグネットライン121および/またはドープされた領域140(および/または他のコンポーネント)へ、および/または、から、導電性ビアおよび/またはラインによって提供される相互接続を通して、および、パッケージ基板304(後述する)の導電性経路を通して、ルーティングされてよい。
ダイ302および/またはパッケージ基板304の導電性経路313、317、319(後述する)および315の構造体および/または導電性コンタクトに用いられてよい例示的な超導電性材料としては、アルミニウム、ニオビウム、錫、チタン、オスミウム、亜鉛、モリブデン、タンタル、バナジウム、またはこのような材料の複合材(例えば、ニオビウム‐チタン、ニオビウム‐アルミニウム、またはニオビウム‐錫)が含まれてよい。いくつかの実施形態において、導電性コンタクト365、379および/または399はアルミニウムを含んでよく、第1のレベルの相互接続306および/または第2のレベルの相互接続308は、インジウムベースのソルダを含んでよい。
上に特記した通り、図81の量子ドットデバイスパッケージ300は、ダイ302(1または複数の量子ドットデバイス100を含む)およびダイ350含んでよい。後に詳細に説明するように、量子ドットデバイスパッケージ300は、動作中にダイ302および350が通信し得るように、ダイ302およびダイ350間に電気的経路を含んでよい。いくつかの実施形態において、ダイ350は、ダイ302の量子ドットデバイス100のためのサポートまたは制御機能を提供してよい、非量子ロジックデバイスであってよい。例えば、後にさらに詳細に説明するように、いくつかの実施形態においては、ダイ350は、ダイ302からのデータの書き込みおよび読み取りを制御するためのスイッチングマトリクス(例えば、任意の既知のワードライン/ビットラインまたは他のアドレッシングアーキテクチャを用いて)を含んでよい。いくつかの実施形態において、ダイ350は、ダイ302に含まれる量子ドットデバイス100のゲート106/108および/またはドープされた領域140に印加される電圧(例えば、マイクロ波パルス)を制御してよい。いくつかの実施形態においては、ダイ350は、マイクロ波パルスを、ダイ302内の量子ドットデバイス100のマグネットライン121に提供するためのマグネットライン制御ロジックを含んでよい。ダイ350は、ダイ302の動作をサポートするための任意の所望の制御回路を含んでよい。別個のダイにこの制御回路を含むことで、ダイ302の製造は簡素化されてよく、量子ドットデバイス100が実行する量子計算のニーズに重点が置かれてよく、制御ロジック(例えば、スイッチングアレイロジック)のための従来の製造および設計プロセスを用いて、ダイ350が形成されてよい。
図81には単一のダイ350が示されており、本明細書で説明されているが、いくつかの実施形態においては、当該ダイ350が提供する機能は、複数のダイ350(例えば、パッケージ基板304に結合された複数のダイまたはダイ302と共通のサポートを共有)に分散されてよい。同様に、ダイ350の機能を提供する1または複数のダイは、ダイ302の機能を提供する1または複数のダイをサポートしてよい。例えば、量子ドットデバイスパッケージ300は、1または複数の量子ドットデバイス100を有する複数のダイを含んでよく、ダイ350は、1または複数のこのような「量子ドットデバイスダイ」と通信してよい。
ダイ350は、図87の非量子処理デバイス2028を参照して後述するような形態のうち任意のものを取ってよい。ダイ350の制御ロジックが、ダイ302の動作を制御し得るメカニズムは、全体がハードウェアの実施形態、またはソフトウェア態様とハードウェア態様とを組み合わせた実施形態の形態を取ってよい。例えば、ダイ350は、例えば、1または複数のマイクロプロセッサ等の1または複数の処理ユニットによって実行されるアルゴリズムを実装してよい。様々な実施形態において、本開示の態様は、ダイ350内で具現化された(例えば、格納された)またはダイ350に結合されたコンピュータ可読プログラムコードを有する、1または複数のコンピュータ可読媒体、好ましくは非一時的なコンピュータ可読媒体に具現化されたコンピュータプログラムプロダクトの形態を取ってよい。様々な実施形態において、このようなコンピュータプログラムは、例えば、ダイ350(または付随するメモリ)にダウンロード(更新)されてよく、または、ダイ350の製造時に格納されてよい。いくつかの実施形態においては、ダイ350は、少なくとも1つのプロセッサおよび少なくとも1つのメモリ素子を、本明細書に説明するようなダイ302の動作を制御するその目的の機能を有効にするための任意の他の好適なハードウェアおよび/またはソフトウェアと共に含んでよい。ダイ350のプロセッサは、本明細書に説明したアクティブティを実行するためのソフトウェアまたはアルゴリズムを実行してよい。ダイ350のプロセッサは、1または複数の相互接続またはバスを介して(例えば、1または複数の導電性経路319を通して)、他のシステム要素に通信可能に結合されてよい。かかるプロセッサは、プログラマブルロジックを提供するハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェアの任意の組み合わせを含んでよく、このようなものとしては、限定ではなく例示であるが、マイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックアレイ(PLA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、または仮想マシンプロセッサ等が含まれる。ダイ350のプロセッサは、例えば、ダイレクトメモリアクセス(DMA)構成において、ダイ350のメモリ素子に通信可能に結合されてよい。ダイ350のメモリ素子は、ダブルデータレート(DDR)ランダムアクセスメモリ(RAM)、シンクロナスRAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、フラッシュ、リードオンリメモリ(ROM)、光媒体、仮想メモリ領域、磁気メモリ若しくはテープメモリ、または任意の他の好適な技術を含む、任意の好適な揮発性または不揮発性メモリ技術を含んでよい。いくつかの実施形態においては、「ダイ350」のメモリ素子およびプロセッサ自体は、電気的通信する別個の物理的ダイによって提供されてよい。ダイ350に追跡されるまたは送信される情報は、任意のデータベース、レジスタ、制御リスト、キャッシュ、またはストレージ構造に提供されてよく、これらのすべては、任意の好適な時間枠で参照されてよい。ダイ350はさらに、ネットワーク環境においてデータまたは情報を受信、送信および/または通信(例えば、導電性経路319を介して)するための好適なインタフェースを含んでよい。
いくつかの実施形態において、上述のように、量子ドット142を初期化および操作すべく、ダイ350は、適切な電圧をゲート106/108(例えば、プランジャ、障壁ゲートおよび/または蓄積ゲートとして動作する)のいずれかに印加するよう構成されてよい。例えば、プランジャゲートとして動作するゲート106/108に印加された電圧を制御することにより、ダイ350は、そのゲートの下方にある電界を変調して、隣接する障壁ゲートにより形成されるトンネル障壁間のエネルギーバレイ(energy valley)を形成してよい。別の例においては、障壁ゲートとして動作するゲート106/108に印加された電圧を制御することにより、ダイ350は、トンネル障壁の高さを変更してよい。障壁ゲートを用いて、2つのプランジャゲート間にトンネル障壁を設定する場合、障壁ゲートを用いて、これらのプランジャゲートの下方で形成されてよい量子ドット142間で電荷キャリアを転送してよい。障壁ゲートを用いて、プランジャゲートと蓄積ゲートとの間にトンネル障壁を設定する場合、障壁ゲートを用いて、量子ドットアレイの内外へと蓄積ゲートを介して電荷キャリアを転送してよい。用語「蓄積ゲート」は、量子ドット142が形成され得る領域と、電荷キャリアリザーバ(例えば、ドープされた領域140)との間にある領域に、2DEGを形成するために用いられるゲートを指してよい。蓄積ゲートに印加される電圧を変更することで、ダイ350が、蓄積ゲートの下方にある領域における電荷キャリアの数を制御できてよい。例えば、蓄積ゲートに印加される電圧を変更することで、単一の電荷キャリアがリザーバから量子ウェル層152へ転送可能なように、ゲートの下方にある領域における電荷キャリアの数を低減してよく、その逆も同様である。
上に特記した通り、ダイ350は、1または複数のマグネットライン121によって生成される磁場を制御することで、ダイ302の量子ドットデバイス100の量子ドット142における電荷キャリアのスピンを制御すべく、電気信号を提供してよい。このようにして、ダイ350は、量子ドット142の電荷キャリアのスピンを初期化および操作して、キュビットの操作を実装してよい。ダイ302のための磁場がマイクロ波送信ラインによって生成される場合、ダイ350は、スピン歳差運動を操作すべく、適切なパルスシーケンスを適用することで、電荷キャリアのスピンを設定/操作してよい。代替的に、ダイ302の量子ドットデバイス100のための磁場は、1または複数のパルスを付与されたゲートを備えたマグネットにより、生成されてよく、ダイ350は、当該パルスをこれらのゲートに適用してよい。
いくつかの実施形態において、ダイ350は、所望の量子操作を達成(導電性経路319を介して、パッケージ基板304を通してダイ350に通信される)すべく、ダイ302の要素に適用された制御信号の値を判定(例えば、様々なゲート106/108に印加された電圧を判定)するよう構成されてよい。他の実施形態においては、ダイ350は、ダイ350の初期化中に、制御パラメータのうちの少なくとも一部を用いて(例えば、様々なゲート106/108に印加される電圧の値を用いて)、予めプログラミングされてよい。
量子ドットデバイスパッケージ300(図81)では、第1のレベルの相互接続306は、ダイ302の第1の面320とパッケージ基板304の第2の面326との間に配置されてよい。第1のレベルの相互接続306をダイ302の第1の面320と、パッケージ基板304の第2の面326との間に配置(例えば、フリップチップパッケージング技術の一環としてソルダバンプを用いて)させることで、従来のワイヤボンディング技術(そこでは、ダイ302とパッケージ基板304との間の導電性コンタクトは、ダイ302の周辺上に配置されるよう制約を受ける)を用いる場合よりも、量子ドットデバイスパッケージ300が、より小さなフットプリントと、ダイとパッケージ基板とのより高い接続密度とを達成することを可能にしてよい。例えば、辺の長さがNの正方形の第1の面320を有するダイ302は、Nフリップチップ相互接続(第1の面320の「フルフィールド」表面積全体を用いる)に対し、パッケージ基板304に4Nワイヤボンディング相互接続のみを形成できる可能性がある。さらに、いくつかの適用においては、ワイヤボンディング相互接続は、量子ドットデバイス100の性能にダメージを与える、または妨害する可能性のある許容できない量の熱を生じさせる可能性がある。第1のレベルの相互接続306としてソルダバンプを用いると、ワイヤボンディングを用いてダイ302とパッケージ基板304とを結合する場合に比べ、量子ドットデバイスパッケージ300がはるかに小さい寄生インダクタンスを有することを可能にしてよい。これによって、ダイ302とパッケージ基板304との間を通信される高速信号のシグナルインテグリティの改善をもたらしてよい。同様に、図示の通り、第1のレベルの相互接続309は、ダイ350の導電性コンタクト371と、パッケージ基板304の第2の面326の箇所にある導電性コンタクト379との間に配置され、ダイ350における電子コンポーネント(不図示)を、パッケージ基板304における導電性経路に結合してよい。
パッケージ基板304は、第1の面324および対向する第2の面326を含んでよい。導電性コンタクト399が第1の面324に配置されてよく、導電性コンタクト379が第2の面326に配置されてよい。ソルダレジスト材料314が、導電性コンタクト379の近くに配置されてよく、ソルダレジスト材料312が、導電性コンタクト399の近くに配置されてよい。ソルダレジスト材料314および312は、ソルダレジスト材料367に関し上述した形態のうちの任意のものを取ってよい。いくつかの実施形態においては、ソルダレジスト材料312および/またはソルダレジスト材料314は省略されてよい。導電性経路は、絶縁材料310を通って、パッケージ基板304の第1の面324と第2の面326との間に延在してよく、任意の所望の態様で、導電性コンタクト399のうちの様々なコンタクトを導電性コンタクト379のうちの様々なコンタクトに電気的に結合する。絶縁材料310は、誘電材料(例えば、ILD)であってよく、例えば、本明細書に開示した絶縁材料130の実施形態のうちの任意の形態を取ってよい。導電性経路は、例えば、1または複数の導電性ビア395および/または1または複数の導電性ライン397を含んでよい。
例えば、パッケージ基板304は、ダイ302を、パッケージ基板304の第1の面324上の導電性コンタクト399に電気的結合するための1または複数の導電性経路313を含んでよい。これらの導電性経路313を用いて、ダイ302が、量子ドットデバイスパッケージ300が結合される回路コンポーネント(例えば、後述のような回路基板またはインターポーザ)と電気的に通信できるようにしてよい。パッケージ基板304は、ダイ350を、パッケージ基板304の第1の面324上の導電性コンタクト399に電気的結合するための1または複数の導電性経路319を含んでよい。これらの導電性経路319を用いて、ダイ350が、量子ドットデバイスパッケージ300が結合される回路コンポーネント(例えば、後述のような回路基板またはインターポーザ)と電気的に通信できるようにしてよい。
パッケージ基板304は、パッケージ基板304を通して、ダイ302をダイ350に電気的結合するための1または複数の導電性経路317を含んでよい。具体的には、パッケージ基板304は、パッケージ基板304の第2の面326上の導電性コンタクト379の異なるそれぞれを結合する導電性経路317を含んでよく、その結果、ダイ302およびダイ350がこれらの異なる導電性コンタクト379に結合されると、ダイ302およびダイ350はパッケージ基板304を通して通信してよい。図81中、ダイ302およびダイ350は、パッケージ基板304の同一の第2の面326に配置されるものとして示されているが、いくつかの実施形態においては、ダイ302およびダイ350は、パッケージ基板304の異なる面に(例えば、1つは第1の面324に、1つは第2の面326に)配置されてよく、1または複数の導電性経路317を介して通信してよい。
いくつかの実施形態において、導電性経路317は、マイクロ波送信ラインであってよい。マイクロ波送信ラインは、マイクロ波信号の効率的な送信のための構造とされてよく、当技術分野で既知の任意のマイクロ波送信ラインの形態を取ってよい。例えば、導電性経路317は、コプレーナ導波管、ストリップライン、マイクロストリップライン、または逆マイクロストリップラインであってよい。ダイ350は、導電性経路317に沿って、ダイ302にマイクロ波パルスを提供して、電子スピン共鳴(electron spin resonance:ESR)パルスを量子ドットデバイス100に提供し、そこに形成される量子ドット142のスピン状態を操作してよい。いくつかの実施形態において、ダイ350は、導電性経路317を通して送信され、量子ドットデバイス100のマグネットライン121に磁場を誘導し、量子ドット142のスピンアップ状態およびスピンダウン状態間の遷移を生じさせるマイクロ波パルスを生成してよい。いくつかの実施形態においては、ダイ350は、導電性経路317を通して送信され、ゲート106/108に磁場を誘導して、量子ドット142のスピンアップ状態およびスピンダウン状態間の遷移を生じさせるマイクロ波パルスを生成してよい。ダイ350は、任意のこのような実施形態、またはこのような実施形態の任意の組み合わせを可能にしてよい。
ダイ350は、任意の好適な制御信号をダイ302に提供して、ダイ302に含まれる量子ドットデバイス100の操作を可能にしてよい。例えば、ダイ350は、電圧を(導電性経路317を通して)ゲート106/108に提供して、これにより、量子ウェルスタック146におけるエネルギープロファイルをチューニングしてよい。
いくつかの実施形態において、量子ドットデバイスパッケージ300はコアパッケージであってよく、そこではパッケージ基板304が、パッケージ基板304に残るキャリア材料(不図示)上に構築される。かかる実施形態においては、キャリア材料は、絶縁材料310の一部である誘電材料であってよい。キャリア材料を通るレーザビアまたは他の貫通孔が形成されて、導電性経路313および/または319が、第1の面324と第2の面326との間に延在することを可能にしてよい。
いくつかの実施形態において、パッケージ基板304は、シリコンインターポーザであってよく、またはシリコンインターポーザを含んでよく、導電性経路313および/または319はスルーシリコンビアであってよい。シリコンは、絶縁材料310に用いられてよい他の誘電材料と比べて、好ましく低い熱膨張係数を有してよい。そのため、シリコンは、このような他の材料(例えば、より大きな熱膨張係数を有するポリマー)に比べ、温度変化の間にパッケージ基板304が膨張および収縮する度合いを限定してよい。また、シリコンインターポーザは、パッケージ基板304が、好ましく小さなライン幅を達成すること、および、ダイ302および/またはダイ350への高い接続密度を維持することに寄与してよい。
膨張および収縮の差異を限定することは、量子ドットデバイスパッケージ300が製造されるとき(より高温に晒されるとき)、および涼しい環境で用いられるとき(より低い温度に晒されるとき)における量子ドットデバイスパッケージ300の機械的および電気的インテグリティの確保に寄与してよい。いくつかの実施形態において、パッケージ基板304の熱膨張および熱収縮は、パッケージ基板304内の導電性材料の密度を略一様に維持(パッケージ基板304の異なる部分が一様に膨張および縮小するように)することによって、絶縁材料310として強化された誘電材料(例えば、二酸化ケイ素フィラーを備えた誘電材料)を用いることによって、または、絶縁材料310として、より硬性の材料(例えば、ガラスクロス繊維を含むプリプレグ材料)を用いることによって、管理されてよい。いくつかの実施形態において、ダイ350は、半導体材料、または化合物半導体材料(例えば、III−V族材料)で形成されて、より効率的な増幅および信号生成により、操作中に生じる熱を最小化し、且つ、ダイ302の量子操作に対する影響を低減できるようにしてよい。いくつかの実施形態において、ダイ350におけるメタライゼーションは、加熱を最小化すべく、超導電性材料(例えば、窒化チタン、ニオビウム、窒化ニオブ、および窒化ニオブチタン)を用いてよい。
ダイ302の導電性コンタクト365は、第1のレベルの相互接続306を介してパッケージ基板304の導電性コンタクト379に電気的に結合されてよく、ダイ350の導電性コンタクト371は、第1のレベルの相互接続309を介してパッケージ基板304の導電性コンタクト379に電気的に結合されてよい。いくつかの実施形態においては、第1のレベルの相互接続306/309は、(図81に示すように)ソルダバンプまたはボールを含んでよい。例えば、第1のレベルの相互接続306/309は、ダイ302/ダイ350上またはパッケージ基板304上に最初に配置されたフリップチップ(または「C4工法」:Controlled Collapse Chip Connection)バンプであってよい。第2のレベルの相互接続308(例えば、ソルダボールまたは他のタイプの相互接続)は、パッケージ基板304の第1の面324にある導電性コンタクト399を、回路基板(不図示)等の別の構成要素に結合してよい。以下に、図83を参照して、量子ドットデバイスパッケージ300の実施形態を含んでよい電子機器パッケージの構成の例について説明する。ダイ302および/またはダイ350は、例えば、ピックアンドプレース装置を用いてパッケージ基板304と接触されてよい。リフロー工程または熱圧着工程を用いて、ダイ302および/またはダイ350を、それぞれ第1のレベルの相互接続306および/または第1のレベルの相互接続309を介してパッケージ基板304に結合してよい。
導電性コンタクト365、371、379および/または399は、異なる目的を果たすために選択されてよい材料の複数の層を含んでよい。いくつかの実施形態において、導電性コンタクト365、371、379および/または399は、アルミニウムで形成されてよく、導電性コンタクトの表面の酸化を制限し、且つ、隣接するソルダとの接着を向上させるべく、当該アルミニウムと隣接する相互接続との間に金の層(例えば、1ミクロン未満の厚み)を含んでよい。いくつかの実施形態において、導電性コンタクト365、371、379および/または399は、アルミニウムで形成されてよく、金の層に加え、ニッケル等のバリアメタルの層を含んでよい。この場合、バリアメタルの層は、アルミニウムと金の層との間に配置され、金の層は、バリアメタルと隣接する相互接続との間に配置される。かかる実施形態においては、金は、アセンブリ前のバリアメタルの表面を酸化から保護してよく、バリアメタルは、隣接する相互接続からアルミニウムへのソルダの拡散を制限してよい。
いくつかの実施形態において、量子ドットデバイス100の複数の構造体および材料は、量子ドットデバイス100が、従来の集積回路プロセスで一般的である高温(例えば、セルシウス100度より高い温度またはセルシウス200度より高い温度)に晒される場合に、ダメージを受ける可能性がある。具体的には、第1のレベルの相互接続306/309がソルダを含む実施形態においては、ソルダは低温ソルダ(例えば、セルシウス100度未満の融点を持つソルダ)であってよく、その結果、ダイ302をより高温に晒す必要なく、且つ、量子ドットデバイス100へダメージを与えるリスクがない状態で、当該ソルダが溶融して導電性コンタクト365/371と導電性コンタクト379とを結合できる。好適であってよいソルダの例としては、インジウムベースのソルダ(例えば、インジウム合金を含むソルダ)が含まれる。しかしながら、低温ソルダが用いられる場合、これらのソルダは、量子ドットデバイスパッケージ300の処理中(例えば、室温、または室温とセルシウス100度との間の温度において)に完全に固体でない可能性がある。そのため、第1のレベルの相互接続306/309のソルダのみでは、ダイ302/ダイ350とパッケージ基板304とを信頼性高く機械的に結合できない可能性がある(故に、ダイ302/ダイ350とパッケージ基板304とを信頼性高く電気的に結合できない可能性がある)。いくつかのかかる実施形態においては、量子ドットデバイスパッケージ300は、第1のレベルの相互接続306/309のソルダが固体でない場合であっても、ダイ302/ダイ350とパッケージ基板304との間の機械的結合を維持するための機械的スタビライザをさらに含んでよい。機械的スタビライザの例としては、ダイ302/ダイ350とパッケージ基板304との間に配置されるアンダーフィル材、ダイ302/ダイ350とパッケージ基板304との間に配置されるコーナーグルー、パッケージ基板304上のダイ302/ダイ350の近くに配置されたオーバーモールド材料、および/または、ダイ302/ダイ350とパッケージ基板304とを固定する機械的フレームが含まれてよい。
量子ドットデバイスパッケージ300のいくつかの実施形態においては、ダイ350は、パッケージ300に含まれなくてよく、代わりに、ダイ350は別のタイプの共通の物理的支持体を通してダイ302に電気的結合されてよい。例えば、ダイ350は、ダイ302とは別個にパッケージ化(例えば、ダイ350は、その独自のパッケージ基板上に搭載されてよい)されてよく、2つのパッケージがインターポーザ、プリント回路基板、ブリッジ、パッケージオンパッケージ配置、または任意の他の態様により共に結合されてよい。ダイ302およびダイ350を様々な構成において含んでよいデバイスアセンブリの例について、図83を参照して後述する。
図82A〜図82Bは、ウェハ450およびウェハ450から形成されてよいダイ452の平面図である。ダイ452は、本明細書に開示した任意の量子ドットデバイスパッケージ(例えば、量子ドットデバイスパッケージ300)に含まれてよい。ウェハ450は、半導体材料を含んでよく、ウェハ450の表面に形成された従来型の要素および量子ドットデバイス要素を有する1または複数のダイ452を含んでよい。ダイ452の各々は、任意の好適な従来型のデバイスおよび/または量子ドットデバイスを含む半導体製品の繰り返し単位であってよい。半導体製品の製造が完成した後、ウェハ450は、ダイ452の各々が互いから分離され、半導体製品の個々の「チップ」をもたらすダイシングプロセスを経てよい。ダイ452は、1または複数の量子ドットデバイス100および/または電気信号を量子ドットデバイス100にルーティングするサポート回路(例えば、導電性ビアおよびラインを含む相互接続)に加え、任意の他のICコンポーネントを含んでよい。いくつかの実施形態において、ウェハ450またはダイ452は、メモリデバイス(例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)デバイス)、ロジックデバイス(例えば、AND、OR、NAND、またはNORゲート)または任意の他の好適な回路素子を含んでよい。単一のダイ452上に、これらのデバイスのうち複数のものが組み合わされてよい。例えば、複数のメモリデバイスで形成されるメモリアレイが、同一のダイ452上に処理デバイス(例えば、図74の処理デバイス2002)として、またはメモリデバイスに情報を格納するように、または、メモリアレイに格納された命令を実行するように構成された他のロジックとして、形成されてよい。
図83は、本明細書に開示した量子ドットデバイスパッケージ300の任意の実施形態を含んでよいデバイスアセンブリ400の側断面図である。デバイスアセンブリ400は、回路基板402上に配置された複数のコンポーネントを含む。デバイスアセンブリ400は、回路基板402の第1の面440上および回路基板402の対向する第2の面442上に配置された複数のコンポーネントを含んでよい。一般的に、コンポーネントは、第1の面440および第2の面442の一方または両方に配置されてよい。
いくつかの実施形態において、回路基板402は、誘電材料の層で互いから分離され、且つ、導電性ビアにより相互接続された複数の金属層を含むプリント回路基板(PCB)であってよい。当該金属層のうちいずれか1つまたは複数は、所望の回路パターンで形成され、回路基板402に結合された複数のコンポーネント間(随意で他の金属層と連携して)で電気信号をルーティングしてよい。他の実施形態においては、回路基板402は、パッケージ基板またはフレキシブル基板であってよい。いくつかの実施形態において、ダイ302およびダイ350(図81)は、別個にパッケージ化され、且つ、回路基板402(例えば、導電性経路317が回路基板402中を通ってよい)を介して共に結合されてよい。
図83に示すデバイスアセンブリ400は、結合コンポーネント416により、回路基板402の第1の面440に結合されたパッケージ‐オン‐インターポーザ構造436を含む。結合コンポーネント416は、パッケージ‐オン‐インターポーザ構造436を回路基板402に電気的および機械的に結合してよく、結合コンポーネント416は、(図81に示すように)ソルダボール、ソケットの雄雌部分、接着剤、アンダーフィル材、並びに/または任意の他の好適な電気的および/または機械的結合構造体を含んでよい。
パッケージ‐オン‐インターポーザ構造436は、結合コンポーネント418によりインターポーザ404に結合されたパッケージ420を含んでよい。当該適用にあたり、結合コンポーネント418は、結合コンポーネント416に関し上述した形態等、任意の好適な形態を取ってよい。例えば、結合コンポーネント418は、第2のレベルの相互接続308であってよい。図83には単一のパッケージ420が示されているが、複数のパッケージがインターポーザ404に結合されてよい。実際、追加のインターポーザがインターポーザ404に結合されてよい。インターポーザ404は、回路基板402とパッケージ420とをブリッジするために用いられる介在基板を提供してよい。パッケージ420は、例えば、量子ドットデバイスパッケージ300であってよく、または従来型の従来のICパッケージであってよい。いくつかの実施形態において、パッケージ420は、本明細書に開示した量子ドットデバイスパッケージ300の実施形態のうちの任意の形態を取ってよく、パッケージ基板304に結合(例えば、フリップチップ接続により)された量子ドットデバイスダイ302を含んでよい。一般的に、インターポーザ404は、より幅広のピッチに接続を広げてよく、または、異なる接続へと接続を再ルーティングしてよい。例えば、インターポーザ404は、パッケージ420(例えば、ダイ)を、回路基板402へ結合するための結合コンポーネント416で構成されるボールグリッドアレイ(BGA)に結合してよい。図83に示す実施形態においては、パッケージ420および回路基板402が、インターポーザ404の2つの対向する面に取り付けられている。他の実施形態においては、パッケージ420および回路基板402は、インターポーザ404の同一の面に取り付けられてよい。いくつかの実施形態においては、3つ以上のコンポーネントが、インターポーザ404により相互接続されてよい。いくつかの実施形態においては、ダイ302およびダイ350(図81)を含む量子ドットデバイスパッケージ300は、インターポーザ404のようなインターポーザ上に配置された複数のパッケージのうちの1つであってよい。いくつかの実施形態においては、ダイ302およびダイ350(図81)は、別個にパッケージ化され、インターポーザ404を介して共に結合されてよい(例えば、導電性経路317がインターポーザ404中を通ってよい)。
インターポーザ404は、エポキシ樹脂、グラスファイバ強化エポキシ樹脂、セラミック材料、またはポリイミド等のポリマー材料で形成されてよい。いくつかの実施形態において、インターポーザ404は、剛性または可撓性の交互の材料で形成されてよく、当該材料は、半導体基板での用途として上述した同一の材料を含んでよく、例えば、シリコン、ゲルマニウム、並びに他のIII‐V族およびIV族の材料等である。インターポーザ404は、金属の相互接続408およびビア410を含んでよく、これらとしては、限定ではないが、スルーシリコンビア(TSV)406が含まれる。インターポーザ404は、パッシブデバイスおよびアクティブデバイスの両方を含む埋め込みデバイス414をさらに含んでよい。このようなデバイスとしては、限定ではないが、キャパシタ、デカップリングキャパシタ、抵抗器、インダクタ、ヒューズ、ダイオード、変圧器、センサ、静電気放電(ESD)デバイス、およびメモリデバイスが含まれてよい。無線周波数(RF)デバイス、パワーアンプ、電力管理デバイス、アンテナ、アレイ、センサ、および微小電気機械システム(MEMS)デバイス等のより複雑なデバイスも、インターポーザ404上に形成されてよい。パッケージ‐オン‐インターポーザ構造436は、当技術分野で知られるパッケージ‐オン‐インターポーザ構造のうちの任意の形態を取ってよい。
デバイスアセンブリ400は、結合コンポーネント422により、回路基板402の第1の面440に結合されたパッケージ424を含んでよい。結合コンポーネント422は、結合コンポーネント416に関し上述した実施形態のうち任意の形態を取ってよい。パッケージ424は、パッケージ420に関し上述した実施形態のうち任意の形態を取ってよい。パッケージ424は、例えば、量子ドットデバイスパッケージ300(例えば、ダイ302およびダイ350を、またはダイ302だけを含む)であってよく、または従来のICパッケージであってよい。いくつかの実施形態において、パッケージ424は、本明細書に開示した量子ドットデバイスパッケージ300の実施形態のうち任意の形態を取ってよく、パッケージ基板304に結合(例えば、フリップチップ接続により)された量子ドットデバイスダイ302を含んでよい。
図83に示すデバイスアセンブリ400は、結合コンポーネント428により、回路基板402の第2の面442に結合されたパッケージ‐オン‐パッケージ構造434を含む。パッケージ‐オン‐パッケージ構造434は、パッケージ426が回路基板402とパッケージ432との間に配置されるように、結合コンポーネント430により共に結合されたパッケージ426およびパッケージ432を含んでよい。結合コンポーネント428および430は、上述した結合コンポーネント416の実施形態のうち任意の形態を取ってよく、パッケージ426および432は、上述したパッケージ420の実施形態のうち任意の形態を取ってよい。パッケージ426および432の各々は、例えば、量子ドットデバイスパッケージ300であってよく、または従来のICパッケージであってよい。いくつかの実施形態において、パッケージ426およびパッケージ432のうちの一方または両方は、本明細書に開示した量子ドットデバイスパッケージ300の実施形態のうちの任意の形態を取ってよく、パッケージ基板304に結合(例えば、フリップチップ接続により)されたダイ302を含んでよい。いくつかの実施形態において、ダイ302およびダイ350(図81)を含む量子ドットデバイスパッケージ300は、パッケージ‐オン‐パッケージ構造434のようなパッケージ‐オン‐パッケージ構造における複数のパッケージのうちの1つであってよい。いくつかの実施形態において、ダイ302およびダイ350(図81)は、別個にパッケージ化され、パッケージ‐オン‐パッケージ構造434(例えば、導電性経路317がダイ302と350とから成る複数のパッケージのうちの一方または両方のパッケージ基板中を通ってよい)のようなパッケージ‐オン‐パッケージ構造を用いて共に結合されてよい。
上に特記した通り、任意の好適な技術を用いて、本明細書に開示した量子ドットデバイス100を製造してよい。図84は、様々な実施形態による、量子ドットデバイスを製造する例示の方法1000のフロー図である。方法1000に関し後述する工程は特定の順序で示され、一つずつ示されているが、好適なように、これらの工程は反復されてよく、または異なる順序(例えば、並行して)で実行されてよい。さらに、好適なように、様々な工程は省略されてよい。方法1000の様々な工程は、上述した実施形態のうちの1または複数に関して示されてよいが、方法1000を用いて、任意の好適な量子ドットデバイス(本明細書に開示した実施形態のうちの任意の好適な実施形態を含む)を製造してよい。
1002において、基板が設けられてよい。基板は、第1の組のコンタクトおよび第2の組のコンタクトの間に、1または複数の導電性経路を含んでよい。例えば、パッケージ基板304(または、インターポーザ404、または回路基板402等)は、ダイ302に結合されるべき、導電性コンタクト379と、ダイ350に結合されるべき1または複数の導電性コンタクト379の間に、1または複数の導電性経路317を含んでよい(例えば、図81を参照して上述したように)。
1004において、量子デバイスダイは、量子デバイスダイが基板上に配置されるように、第1の組のコンタクトに結合されてよい。例えば、ダイ302は、第1のレベルの相互接続306によって、パッケージ基板304(またはインターポーザ404若しくは回路基板402等)の複数の導電性コンタクト379のうちの一部に結合されてよい。
1006において、1または複数の制御ダイは、1または複数の制御ダイが基板上に配置されるように第2の組のコンタクトに結合されてよい。制御ダイは、1または複数の導電性経路を通して、量子デバイスダイの1または複数のコンポーネントに対し、電圧を供給するよう構成されてよい。例えば、ダイ350は、第1のレベルの相互接続309によって、パッケージ基板304(または、インターポーザ404、または回路基板402等)の複数の導電性コンタクト379のうちの一部に結合されてよい。ダイ350およびダイ302は、導電性経路317を通して電気的通信してよい。
量子ドットデバイス100の動作に関する複数の技術が本明細書に開示されている。図85〜86はそれぞれ、様々な実施形態による量子ドットデバイスの動作に関する特定の例示的方法1020および1040のフロー図である。方法1020および1040に関し後述する工程は特定の順序で示され、一つずつ示しているが、好適であれば、これらの工程は反復されてよく、または異なる順序(例えば、並行して)で実行されてよい。さらに、好適であれば、様々な工程は省略されてよい。方法1020および1040の様々な工程は、上述した実施形態のうちの1または複数に関して示されてよいが、方法1020および1040を用いて、任意の好適な量子ドットデバイス(本明細書に開示した実施形態のうちの任意の好適な実施形態を含む)を動作させてよい。
図85の方法1020を参照すると、1022において、制御回路ダイが1または複数の電圧を、量子デバイスダイおよび当該制御回路ダイが配置される基板を通して、当該量子デバイスダイに提供してよい。例えば、ダイ350は、1または複数の電圧を、ダイ302に含まれる量子ドットデバイス100のゲート106/108、マグネットライン121、および/またはドープされた領域140に供給してよく、ダイ350およびダイ302は、共通のパッケージ基板304、インターポーザ404、回路基板402または他の基板に結合されてよい。
1024において、量子デバイスダイにおけるキュビットの状態は、1022において印加された1または複数の電圧に少なくとも部分的に応答して変更されてよい。例えば、1または複数の量子ドットベースのキュビットのスピン状態(例えば、1または複数の量子ドット142のスピン状態)は、ゲート106/108、マグネットライン121、および/またはドープされた領域140に印加された電圧の変化に応答して、変更されてよい(例えば、状態は、直接変更される、または他の量子ドット142との量子の相互作用結果として変更されるので)。
図86の方法1040を参照すると、1042において、第1の量子ドットを第1のゲートの下方の量子ウェルスタック内に形成させる一環として、電気信号が制御ダイによって、量子ドットデバイスの第1のゲートに提供されてよい。例えば、第1の量子ドット142を、ゲート108−1の下方の量子ウェルスタック146内に形成させる一環として、電圧がダイ350によって、ダイ302に含まれる量子ドットデバイス100のゲート108−1に印加されてよい。
1044において、第2の量子ドットを第2のゲートの下方の量子ウェルスタック内に形成させる一環として、電気信号が制御ダイによって、量子ドットデバイスに配置された第2のゲートに提供されてよい。例えば、第2の量子ドット142を、ゲート108−2の下方の量子ウェルスタック146内に形成させる一環として、電圧がダイ350によって、ダイ302に含まれる量子ドットデバイス100のゲート108−2に印加されてよい。
1046において、(1)第3の量子ドットを第3のゲートの下方の量子ウェルスタック内に形成させる、または(2)第1の量子ドットと第2の量子ドットとの間のポテンシャル障壁をもたらす、一環として、電気信号が制御ダイによって、量子ドットデバイスの第3のゲートに提供されてよい。例えば、(1)第3の量子ドット142をゲート106‐2の下方の量子ウェルスタック146内に形成させる(例えば、ゲート106‐2が「プランジャ」ゲートとして動作するとき)、または(2)第1の量子ドット(ゲート108‐1の下方)と第2の量子ドット(ゲート108−2の下方)との間のポテンシャル障壁をもたらす(例えば、ゲート106‐2が「障壁」ゲートとして動作するとき)、一環として、電圧がダイ350によって、ダイ302に含まれる量子ドットデバイス100のゲート106‐2に印加されてよい。
図87は、本明細書に開示した量子ドットデバイスのうちの任意のものを含んでよい例示的な量子コンピューティングデバイス2000のブロック図である。図87には、複数の構成要素が、量子コンピューティングデバイス2000内に含まれるものとして示されているが、適用に好適な場合は、これらの構成要素のうちのいずれか1つまたは複数が省略されてよく、または重複してよい。いくつかの実施形態において、量子コンピューティングデバイス2000に含まれる構成要素のうちの一部または全部が、1または複数のプリント回路基板(例えば、マザーボード)に取り付けられてよい。いくつかの実施形態において、これらの構成要素のうちの様々なものが、単一のシステムオンチップ(SoC)ダイ上に製造されてよい。さらに、様々な実施形態において、量子コンピューティングデバイス2000は、図87に示す構成要素のうちの1または複数を含まなくてよいが、量子コンピューティングデバイス2000は、当該1または複数のコンポーネントに結合するためのインタフェース回路を含んでよい。例えば、量子コンピューティングデバイス2000は、ディスプレイデバイス2006を含まなくてよいが、ディスプレイデバイス2006が結合されてよいディスプレイデバイスインタフェース回路(例えば、コネクタおよびドライバ回路)を含んでよい。別の一連の例については、量子コンピューティングデバイス2000は、オーディオ入力デバイス2024またはオーディオ出力デバイス2008を含まなくてよいが、オーディオ入力デバイス2024またはオーディオ出力デバイス2008が結合されてよいオーディオ入力または出力デバイスインタフェース回路(例えば、コネクタおよびサポート回路)を含んでよい。
量子コンピューティングデバイス2000は、処理デバイス2002(例えば、1または複数の処理デバイス)を含んでよい。本明細書で用いる用語「処理デバイス」または「プロセッサ」は、レジスタおよび/またはメモリからの電子データを処理して、その電子データをレジスタおよび/またはメモリに格納されてよい他の電子データに変換する任意のデバイスまたはデバイスの一部を指してよい。処理デバイス2002は、量子処理デバイス2026(例えば、1または複数の量子処理デバイス)および非量子処理デバイス2028(例えば、1または複数の非量子処理デバイス)を含んでよい。量子処理デバイス2026は、本明細書に開示した量子ドットデバイス100のうちの1または複数を含んでよく、量子ドットデバイス100に生成されてよい量子ドットに対し操作を実行し、且つ、それらの操作の結果をモニタリングすることによって、データ処理を実行してよい。例えば、上述の通り、異なる量子ドットが、相互作用することが許容されてよく、異なる量子ドットの量子状態が設定または変換されてよく、量子ドットの量子状態が(例えば、別の量子ドットにより)読み取られてよい。量子処理デバイス2026は、ユニバーサル量子プロセッサ、または1または複数の特定の量子アルゴリズムを実行するように構成された特別な量子プロセッサであってよい。いくつかの実施形態において、量子処理デバイス2026は、素因数分解の暗号化/復号化を用いる暗号アルゴリズム、化学反応を最適化するためのアルゴリズム、タンパク質折り畳みをモデル化するためのアルゴリズム等のような、量子コンピュータに特に好適なアルゴリズムを実行してよい。量子処理デバイス2026は、入/出力チャネル、マルチプレクサ、信号ミキサ、量子増幅器、およびアナログ‐デジタル変換器等の量子処理デバイス2026の処理能力をサポートするためのサポート回路も含んでよい。例えば、量子処理デバイス2026は、量子ドットデバイス100に含まれる1または複数のマグネットライン121に、電流パルスを提供するための回路(例えば、電流源)を含んでよい。
上に特記した通り、処理デバイス2002は、非量子処理デバイス2028を含んでよい。いくつかの実施形態においては、非量子処理デバイス2028が、量子処理デバイス2026の操作をサポートするための周辺ロジックを提供してよい。例えば、非量子処理デバイス2028は、読み取り操作の実行を制御してよく、書き込み操作の実行を制御してよく、量子ビットのクリア等を制御してよい。非量子処理デバイス2028は、量子処理デバイス2026によって提供されるコンピューティング機能を補強するための従来のコンピューティング機能も実行してよい。例えば、非量子処理デバイス2028は、量子コンピューティングデバイス2000の他の複数の構成要素のうちの1または複数(例えば、後述する通信チップ2012、後述するディスプレイデバイス2006等)とのインタフェースを従来の態様で取ってよく、量子処理デバイス2026と従来の構成要素との間のインタフェースとして機能してよい。非量子処理デバイス2028は、1または複数のデジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、中央処理装置(CPU)、グラフィック処理装置(GPU)、暗号プロセッサ(ハードウェア内で暗号アルゴリズムを実行する特別なプロセッサ)、サーバプロセッサ、または任意の他の好適な処理デバイスを含んでよい。
量子コンピューティングデバイス2000は、メモリ2004を含んでよく、当該メモリ2004自体は、揮発性メモリ(例えば、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM))、不揮発性メモリ(例えば、リードオンリメモリ(ROM))、フラッシュメモリ、ソリッドステートメモリ、および/またはハードドライブ等の1または複数のメモリデバイスを含んでよい。いくつかの実施形態において、量子処理デバイス2026におけるキュビットの状態が読み取られ、メモリ2004内に格納されてよい。いくつかの実施形態において、メモリ2004は、ダイを非量子処理デバイス2028と共有するメモリを含んでよい。このメモリは、キャッシュメモリとして用いられてよく、埋め込みダイナミックランダムアクセスメモリ(eDRAM)、またはスピントランスファトルク磁気ランダムアクセスメモリ(STT‐MRAM)を含んでよい。
量子コンピューティングデバイス2000は、冷却装置2030を含んでよい。冷却装置2030は、動作中の量子処理デバイス2026を予め定められた低温に維持して、量子処理デバイス2026における散乱の効果を低減してよい。この予め定められた低温は設定により変わってよく、いくつかの実施形態においては、当該温度は、ケルビン5度以下であってよい。いくつかの実施形態において、非量子処理デバイス2028(および量子コンピューティングデバイス2000の様々な他のコンポーネント)は、冷却装置2030によって冷却されなくてよく、代わりに、室温で動作してよい。冷却装置2030は、例えば、希釈冷凍機、ヘリウム3冷凍機、または液体ヘリウム冷凍機であってよい。
いくつかの実施形態において、量子コンピューティングデバイス2000は、通信チップ2012(例えば、1または複数の通信チップ)を含んでよい。例えば、通信チップ2012は、量子コンピューティングデバイス2000との間でのデータ転送のための無線通信の管理のために構成されてよい。用語「無線」およびその派生語は、非固体媒体を通した変調された電磁放射線を用いてデータを通信してよい回路、デバイス、システム、方法、技術、通信チャネル等を表わすために用いられてよい。当該用語は、いくつかの実施形態においては、関連付けられたデバイスが配線を含まないことがあるが、関連付けられたデバイスが配線を含まないことを暗示するものではない。
通信チップ2012は、複数の無線規格またはプロトコルのうち任意のものを実装してよく、これらとしては、限定ではないが、Wi‐Fi(IEEE1402.11ファミリ)、IEEE1402.16規格(例えば、IEEE1402.16‐2005修正)を含む米国電気電子学会(IEEE)規格、任意の修正、更新および/または改定(例えば、アドバンストLTEプロジェクト、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)プロジェクト(「3GPP2」とも呼ばれる)等)を含むLong‐Term Evolution(LTE)プロジェクトが含まれる。IEEE1402.16と互換性があるブロードバンド無線アクセス(BWA)ネットワークは、概して、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Accessを表す頭字語)ネットワークと称され、これはIEEE1402.16標準規格に対する適合性と相互運用性のテストに合格した製品用の認証マークである。通信チップ2012は、移動通信用のグローバルシステム(GSM(登録商標))、汎用パケット無線サービス(GPRS)、ユニバーサル移動通信システム(UMTS)、高速パケットアクセス(HSPA)、進化型HSPA(E−HSPA)、またはLTEネットワークに従って動作してよい。通信チップ2012は、GSM(登録商標)エボリューション用エンハンストデータ(EDGE)、GSM(登録商標)EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)、ユニバーサルテレストリアル無線アクセスネットワーク(UTRAN)、または進化型UTRAN(E−UTRAN)に従って動作してよい。通信チップ2012は、符号分割多重方式(CDMA)、時分割多重方式(TDMA)、Digital Enhanced Cordless Telecommunications(DECT)、Evolution‐Data Optimized (EV‐DO)およびそれらの派生物、並びに3G、4G、5Gおよびそれ以降として指定された任意の他の無線プロトコルに従い、動作してよい。他の複数の実施形態において、通信チップ2012は、複数の他の無線プロトコルに従って動作してよい。量子コンピューティングデバイス2000は、無線通信を容易化し、および/または、他の無線通信(AMまたはFM無線送信等)を受信するためのアンテナ2022を含んでよい。
いくつかの実施形態において、通信チップ2012は、電気、光、または任意の他の好適な通信プロトコル(例えば、Ethernet(登録商標))等の有線通信を管理してよい。上に特記した通り、通信チップ2012は、複数の通信チップを含んでよい。例えば、第1の通信チップ2012は、WiFiまたはBluetooth(登録商標)等のより短距離の無線通信専用に割り当てられてよく、第2の通信チップ2012は、GPS、EDGE、GPRS、CDMA、WiMAX、LTE、EV‐DOまたはその他等のより長距離の無線通信専用に割り当てられてよい。いくつかの実施形態において、第1の通信チップ2012は、無線通信専用に割り当てられてよく、第2の通信チップ2012は、有線通信専用に割り当てられてよい。
量子コンピューティングデバイス2000は、バッテリ/電源回路2014を含んでよい。バッテリ/電源回路2014は、1または複数のエネルギー貯蔵デバイス(例えば、バッテリまたはキャパシタ)および/または量子コンピューティングデバイス2000の複数の構成要素を量子コンピューティングデバイス2000とは別のエネルギー源(例えば、ACライン電源)に結合するための回路を含んでよい。
量子コンピューティングデバイス2000は、ディスプレイデバイス2006(または、上述のような対応するインタフェース回路)を含んでよい。ディスプレイデバイス2006は、例えば、ヘッドアップディスプレイ、コンピュータモニタ、プロジェクタ、タッチスクリーンディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオードディスプレイまたはフラットパネルディスプレイ等の任意の視覚インジケータを含んでよい。
量子コンピューティングデバイス2000は、オーディオ出力デバイス2008(または、上述のような対応するインタフェース回路)を含んでよい。オーディオ出力デバイス2008は、例えば、スピーカ、ヘッドセット、またはインナーイヤー等の可聴インジケータを生成する任意のデバイスを含んでよい。
量子コンピューティングデバイス2000は、オーディオ入力デバイス2024(または、上述のような対応するインタフェース回路)を含んでよい。オーディオ入力デバイス2024は、マイクロフォン、マイクロフォンアレイ、またはデジタル機器(例えば、MIDI(musical instrument digital interface)出力を有する機器)等、サウンドを表わす信号を生成する任意のデバイスを含んでよい。
量子コンピューティングデバイス2000は、全地球測位システム(GPS)デバイス2018(または、上述のような対応するインタフェース回路)を含んでよい。GPSデバイス2018は、衛星ベースのシステムと通信してよく、当技術分野で既知のように、量子コンピューティングデバイス2000の位置を受信してよい。
量子コンピューティングデバイス2000は、他の出力デバイス2010(または、上述のような対応するインタフェース回路)を含んでよい。他の出力デバイス2010の例としては、オーディオコーデック、ビデオコーデック、プリンタ、情報を他のデバイスに提供するための有線または無線の送信機、または追加のストレージデバイスが含まれてよい。
量子コンピューティングデバイス2000は、他の入力デバイス2020(または、上述のような対応するインタフェース回路)を含んでよい。他の入力デバイス2020の例としては、加速度計、ジャイロスコープ、コンパス、イメージキャプチャデバイス、キーボード、マウス等のカーソル制御デバイス、スタイラス、タッチパッド、バーコードリーダ、クイックレスポンス(QR)コードリーダ、任意のセンサ、または無線IDタグ(RFID)リーダが含まれてよい。
量子コンピューティングデバイス2000またはその構成要素のサブセットは、ハンドヘルドまたはモバイルコンピューティングデバイス(例えば、携帯電話、スマートフォン、モバイルインターネットデバイス、音楽プレーヤ、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ネットブックコンピュータ、ウルトラブックコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ等)、デスクトップコンピューティングデバイス、サーバまたは他のネットワーク接続されたコンピューティングコンポーネント、プリンタ、スキャナ、モニタ、セットトップボックス、エンタテインメントコントロールユニット、ビークルコントロールユニット、デジタルカメラ、デジタルビデオレコーダ、またはウェアラブルコンピューティングデバイス等の任意の適切なフォームファクタを有してよい。
以下の段落には、本明細書に開示した実施形態のうちの様々な例を示す。
例1は、複数のキュビットを生成するための量子デバイスダイと、量子デバイスダイの動作を制御するための制御回路ダイと、基板と、を備え、量子デバイスダイおよび制御回路ダイは、基板上に配置されている、量子コンピューティングアセンブリである。
例2は、例1の主題を含んでよく、基板は、パッケージ基板であり、量子デバイスダイおよび制御回路ダイは共通のパッケージに含まれることをさらに規定してよい。
例3は、例1の主題を含んでよく、基板はインターポーザであることをさらに規定してよい。
例4は、例1の主題を含んでよく、基板はプリント回路基板であることをさらに規定してよい。
例5は、例1の主題を含んでよく、量子デバイスダイおよび制御回路ダイがパッケージ‐オン‐パッケージ構造に含まれることをさらに規定してよい。
例6は、例1〜5のいずれかに係る主題を含んでよく、基板は、量子デバイスダイと制御回路ダイとの間に少なくとも1つのマイクロ波送信ラインを含むことをさらに規定してよい。
例7は、例1〜6のいずれかに係る主題を含んでよく、基板は、制御回路ダイが結合される基板の面と、基板の対向する面との間に少なくとも1つの導電性経路を含むことをさらに規定してよい。
例8は、例1〜7のいずれかに係る主題を含んでよく、制御回路ダイは、処理デバイスまたはメモリ素子を含むことをさらに規定してよい。
例9は、例1〜8のいずれかに係る主題を含んでよく、量子デバイスダイおよび制御回路ダイはそれぞれ、ソルダ接続を用いて基板に結合されることをさらに規定してよい。
例10は、例1〜9のいずれかに係る主題を含んでよく、量子デバイスダイは、複数のゲートを含み、制御回路ダイは、基板を通して、複数のゲートに電圧を供給することをさらに規定してよい。
例11は、例1〜10のいずれかに係る主題を含んでよく、量子デバイスダイは、1または複数のマグネットラインを含み、制御回路ダイは、基板を通して、1または複数のマグネットラインに電気パルスを供給することをさらに規定してよい。
例12は、例1〜11のいずれかに係る主題を含んでよく、制御回路ダイは、読み取りまたは書き込みをすべく、キュビットの1または複数を選択するためのスイッチングマトリクスを含むことをさらに規定してよい。
例13は、例1〜12のいずれかに係る主題を含んでよく、キュビットは、量子ドットベースのキュビットであることをさらに規定してよい。
例14は、例1〜13のいずれかに係る主題を含んでよく、基板は、量子デバイスダイと、制御回路ダイとの間に電気的経路を含み、電気的経路は、超導電性材料を含むことをさらに規定してよい。
例15は、例1〜14のいずれかに係る主題を含んでよく、量子デバイスダイの動作中に、制御回路ダイにより生成されたデータを格納するためのメモリデバイスをさらに備えてよい。
例16は、例1〜15のいずれかに係る主題を含んでよく、量子デバイスダイと制御回路ダイの温度を所望の範囲内に維持するための冷却装置をさらに含んでよい。
例17は、例1〜16のいずれかに係る主題を含んでよく、制御回路ダイからデータを受信および送信するための有線または無線ネットワークコントローラをさらに含んでよい。
例18は、基板を設ける段階であって、基板は、第1の組のコンタクトと第2の組のコンタクトとの間に1または複数の電気的経路を含む、段階と、量子デバイスダイが基板上に配置されるように、量子デバイスダイを第1の組のコンタクトに結合する段階と、1または複数の制御ダイが基板上に配置されるように、1または複数の制御ダイを第2の組のコンタクトに結合する段階であって、制御ダイは、1または複数の電気的経路を通して、量子デバイスダイの1または複数のコンポーネントに電圧を供給する、段階と、を備える、量子コンピューティングアセンブリを製造する方法である。
例19は、例18の主題を含んでよく、1または複数の電気的経路は、コプレーナ導波管、ストリップラインまたはマイクロストリップラインを含むことをさらに規定してよい。
例20は、例18〜19のいずれかに係る主題を含んでよく、オーバーモールド材料を量子デバイスダイおよび1または複数の制御ダイに設ける、または、量子デバイスダイおよび1または複数の制御ダイの下方にアンダーフィル材料を設ける段階をさらに含んでよい。
例21は、例18〜20のいずれかに係る主題を含んでよく、量子デバイスダイが中間構造上に配置され、量子デバイスダイを第1の組のコンタクトに結合する段階は、中間構造を第1の組のコンタクト上に物理的に固定する段階を含むことをさらに規定してよい。
例22は、例18〜21のいずれかに係る主題を含んでよく、1または複数の制御ダイが中間構造上に配置され、1または複数の制御ダイを第2の組のコンタクトに結合する段階は、中間構造を第2の組のコンタクト上に物理的に固定する段階を含むことをさらに規定してよい。
例23は、制御回路ダイにより、基板を通して、1または複数の電圧を量子デバイスダイに供給する段階であって、基板上には、量子デバイスダイおよび制御回路ダイが配置される、段階と、1または複数の電圧に少なくとも部分的に応答して、量子デバイスダイにおけるキュビットの状態を変更する段階と、を備える、量子コンピューティングアセンブリを動作させる方法である。
例24は、例23の主題を含んでよく、1または複数の電圧を量子デバイスダイに供給する段階は、電子スピン共鳴(ESR)パルスを量子デバイスダイのマグネットラインまたは1または複数のゲートに供給する段階を含む、ことをさらに規定してよい。
例25は、例23〜24のいずれかの主題を含んでよく、キュビットの状態を変更する段階は、量子ドットベースのキュビットのスピン状態を変更する段階を含むことをさらに規定してよい。
例26は、例23〜25のいずれかの主題を含んでよく、制御回路ダイにより、量子デバイスダイにおけるキュビットの状態を検出する段階をさらに含んでよい。
例27は、例26の主題を含んでよく、制御回路ダイにより、基板を通して、キュビットの状態を通信する段階をさらに含んでよい。
例28は、例23〜27のいずれかに係る主題を含んでよく、制御回路ダイは、シリコンベースの処理デバイスを含むことをさらに規定してよい。
例29は、例23〜28のいずれかに係る主題を含んでよく、基板はインターポーザを含むことをさらに規定してよい。
(項目1)
複数のキュビットを生成するための量子デバイスダイと、
前記量子デバイスダイの動作を制御するための制御回路ダイと、
基板と、を備え、
前記量子デバイスダイおよび前記制御回路ダイは、前記基板上に配置されている、量子コンピューティングアセンブリ。
(項目2)
前記基板はパッケージ基板であり、前記量子デバイスダイおよび前記制御回路ダイは、共通のパッケージに含まれる、項目1に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
(項目3)
前記基板はインターポーザである、項目1に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
(項目4)
前記基板はプリント回路基板である、項目1に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
(項目5)
前記量子デバイスダイおよび前記制御回路ダイは、パッケージ‐オン‐パッケージ構造に含まれる、項目1に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
(項目6)
前記基板は、前記量子デバイスダイと前記制御回路ダイとの間に少なくとも1つのマイクロ波送信ラインを含む、項目1に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
(項目7)
前記基板は、前記制御回路ダイが結合される前記基板の面と、前記基板の対向する面との間に少なくとも1つの導電性経路を含む、項目1に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
(項目8)
前記制御回路ダイは、処理デバイスまたはメモリ素子を含む、項目1に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
(項目9)
前記量子デバイスダイおよび前記制御回路ダイはそれぞれ、ソルダ接続を用いて前記基板に結合されている、項目1に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
(項目10)
前記量子デバイスダイは、複数のゲートを含み、前記制御回路ダイは、前記基板を通して、前記複数のゲートに電圧を供給する、項目1から9のいずれか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
(項目11)
前記量子デバイスダイは、1または複数のマグネットラインを含み、前記制御回路ダイは、前記基板を通して、前記1または複数のマグネットラインに電気パルスを供給する、項目1から9の何れか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
(項目12)
前記制御回路ダイは、読み取りまたは書き込みをするために、前記キュビットのうち1または複数を選択するためのスイッチングマトリクスを含む、項目1から9の何れか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
(項目13)
前記キュビットは、量子ドットベースのキュビットである、項目1から9の何れか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
(項目14)
前記基板は、前記量子デバイスダイと前記制御回路ダイとの間に電気的経路を含み、前記電気的経路が超導電性材料を含む、項目1から9の何れか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
(項目15)
前記量子デバイスダイの動作中に、前記制御回路ダイにより生成されるデータを格納するためのメモリデバイスをさらに備える、項目1から9の何れか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
(項目16)
前記制御回路ダイから、データを受信および送信するための有線または無線のネットワークコントローラをさらに備える、項目1から9の何れか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
(項目17)
基板を設ける段階であって、前記基板は、第1の組のコンタクトと第2の組のコンタクトとの間に1または複数の電気的経路を含む、段階と、
量子デバイスダイが前記基板上に配置されるように、前記量子デバイスダイを前記第1の組のコンタクトに結合する段階と、
1または複数の制御ダイが前記基板上に配置されるように、前記1または複数の制御ダイを前記第2の組のコンタクトに結合する段階であって、前記1または複数の制御ダイは、前記1または複数の電気的経路を通して、前記量子デバイスダイの1または複数のコンポーネントに電圧を供給する、段階と、を備える、量子コンピューティングアセンブリを製造する方法。
(項目18)
前記1または複数の電気的経路は、コプレーナ導波管、ストリップラインまたはマイクロストリップラインを含む、項目17に記載の方法。
(項目19)
前記量子デバイスダイは、中間構造上に配置され、前記量子デバイスダイを前記第1の組のコンタクトに結合する段階は、前記中間構造を前記第1の組のコンタクト上に物理的に固定する段階を含む、項目17に記載の方法。
(項目20)
1または複数の制御ダイは、中間構造上に配置され、前記1または複数の制御ダイを前記第2の組のコンタクトに結合する段階は、前記中間構造を前記第2の組のコンタクト上に物理的に固定する段階を含む、項目17から19のいずれか一項に記載の方法。
(項目21)
制御回路ダイによって、基板を通して、1または複数の電圧を量子デバイスダイに供給する段階であって、前記基板上に、前記量子デバイスダイおよび前記制御回路ダイが配置される、段階と、
前記1または複数の電圧に少なくとも部分的に応答して、前記量子デバイスダイにおけるキュビットの状態を変更する段階と、を備える、量子コンピューティングアセンブリを動作させる方法。
(項目22)
前記1または複数の電圧を前記量子デバイスダイに供給する段階は、前記量子デバイスダイのマグネットラインまたは1若しくは複数のゲートに、電子スピン共鳴(ESR)パルスを供給する段階を含む、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記キュビットの前記状態を変更する段階は、量子ドットベースのキュビットのスピン状態を変更する段階を含む、項目21に記載の方法。
(項目24)
前記制御回路ダイにより、前記量子デバイスダイにおける前記キュビットの前記状態を検出する段階をさらに備える、項目21から23のいずれか一項に記載の方法。
(項目25)
前記制御回路ダイにより、前記基板を通して、前記キュビットの前記状態を伝達する段階をさらに備える、項目24に記載の方法。

Claims (34)

  1. 複数のキュビットを生成するための量子デバイスダイと、
    前記量子デバイスダイの動作を制御するための制御回路ダイと、
    基板と、を備え、
    前記量子デバイスダイおよび前記制御回路ダイは、前記基板上に配置されている、量子コンピューティングアセンブリであって、
    前記量子デバイスダイは、1または複数のマグネットラインを含み、前記制御回路ダイは、前記基板を通して、前記1または複数のマグネットラインに電気パルスを供給する、量子コンピューティングアセンブリ
  2. 複数のキュビットを生成するための量子デバイスダイと、
    前記量子デバイスダイの動作を制御するための制御回路ダイと、
    基板と、を備え、
    前記量子デバイスダイおよび前記制御回路ダイは、前記基板上に配置されている、量子コンピューティングアセンブリであって、
    前記制御回路ダイは、読み取りまたは書き込みをするために、前記キュビットのうち1または複数を選択するためのスイッチングマトリクスを含む、量子コンピューティングアセンブリ。
  3. 複数のキュビットを生成するための量子デバイスダイと、
    前記量子デバイスダイの動作を制御するための制御回路ダイと、
    基板と、を備え、
    前記量子デバイスダイおよび前記制御回路ダイは、前記基板上に配置されており、前記量子デバイスダイは、1または複数のマグネットラインを含み、個々のマグネットラインは、キュビットの量子ドットのスピン状態に影響を及ぼすための磁場生成構造である、量子コンピューティングアセンブリ。
  4. 複数のキュビットを生成するための量子デバイスダイと、
    前記量子デバイスダイの動作を制御するための制御回路ダイであって、制御回路ダイは、読み取りまたは書き込みをするために、前記キュビットのうちの1または複数を選択するためのスイッチングマトリックスを含み、前記スイッチングマトリックスは、少なくとも1つのワードラインおよび少なくとも1つのビットラインを含む、制御回路ダイと、
    基板と、を備え、
    前記量子デバイスダイおよび前記制御回路ダイは前記基板上に配置されている、量子コンピューティングアセンブリ。
  5. 複数のキュビットを生成するための量子デバイスダイと、
    前記量子デバイスダイの動作を制御するための制御回路ダイであって、制御回路ダイは、読み取りまたは書き込みをするために、前記キュビットのうちの1または複数を選択するためのスイッチングマトリックスを含む、制御回路ダイと、
    基板と、を備え、
    前記量子デバイスダイおよび前記制御回路ダイは前記基板上にあり、前記量子デバイスダイは、1または複数のマグネットラインを含む、量子コンピューティングアセンブリ。
  6. 個々のマグネットラインは、磁性材料を含む、請求項1、3および5のいずれか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
  7. 前記基板はパッケージ基板であり、前記量子デバイスダイおよび前記制御回路ダイは、共通のパッケージに含まれる、請求項1から6のいずれか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
  8. 前記基板はインターポーザである、請求項1から6のいずれか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
  9. 前記基板はプリント回路基板である、請求項1から6のいずれか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
  10. 前記量子デバイスダイおよび前記制御回路ダイは、パッケージ‐オン‐パッケージ構造に含まれる、請求項1から7のいずれか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
  11. 前記基板は、前記量子デバイスダイと前記制御回路ダイとの間に少なくとも1つのマイクロ波送信ラインを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
  12. 前記基板は、前記制御回路ダイが結合される前記基板の面と、前記基板の対向する面との間に少なくとも1つの導電性経路を含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
  13. 前記制御回路ダイは、処理デバイスまたはメモリ素子を含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
  14. 前記量子デバイスダイおよび前記制御回路ダイはそれぞれ、ソルダ接続を用いて前記基板に結合されている、請求項1から13のいずれか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
  15. 前記量子デバイスダイは、複数のゲートを含み、前記制御回路ダイは、前記基板を通して、前記複数のゲートに電圧を供給する、請求項1から14のいずれか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
  16. 前記キュビットは、量子ドットベースのキュビットである、請求項1から15の何れか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
  17. 前記基板は、前記量子デバイスダイと前記制御回路ダイとの間に電気的経路を含み、前記電気的経路が超導電性材料を含む、請求項1から16の何れか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
  18. 前記量子デバイスダイの動作中に、前記制御回路ダイにより生成されるデータを格納するためのメモリデバイスをさらに備える、請求項1から17の何れか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
  19. 前記量子デバイスダイおよび前記制御回路ダイの温度を所望の範囲に維持するための冷却装置をさらに備える、請求項1から18の何れか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
  20. 前記制御回路ダイから、データを受信および送信するための有線または無線のネットワークコントローラをさらに備える、請求項1から19の何れか一項に記載の量子コンピューティングアセンブリ。
  21. 基板を設ける段階であって、前記基板は、第1の組のコンタクトと第2の組のコンタクトとの間に1または複数の電気的経路を含む、段階と、
    量子デバイスダイが前記基板上に配置されるように、前記量子デバイスダイを前記第1の組のコンタクトに結合する段階と、
    1または複数の制御ダイが前記基板上に配置されるように、前記1または複数の制御ダイを前記第2の組のコンタクトに結合する段階であって、前記1または複数の制御ダイは、前記1または複数の電気的経路を通して、前記量子デバイスダイの1または複数のコンポーネントに電圧を供給する、段階と、を備える、量子コンピューティングアセンブリを製造する方法であって、
    前記量子デバイスダイは、1または複数のマグネットラインを含み、前記制御ダイは、前記1または複数の電気的経路を通して、前記1または複数のマグネットラインに電気パルスを供給する、量子コンピューティングアセンブリを製造する方法
  22. 基板を設ける段階であって、前記基板は、第1の組のコンタクトと第2の組のコンタクトとの間に1または複数の電気的経路を含む、段階と、
    量子デバイスダイが前記基板上に配置されるように、前記量子デバイスダイを前記第1の組のコンタクトに結合する段階と、
    1または複数の制御ダイが前記基板上に配置されるように、前記1または複数の制御ダイを前記第2の組のコンタクトに結合する段階であって、前記1または複数の制御ダイは、前記1または複数の電気的経路を通して、前記量子デバイスダイの1または複数のコンポーネントに電圧を供給する、段階と、を備える、量子コンピューティングアセンブリを製造する方法であって、
    前記制御ダイは、読み取りまたは書き込みをするために、前記量子デバイスダイで生成されるキュビットのうち1または複数を選択するためのスイッチングマトリクスを含む、量子コンピューティングアセンブリを製造する方法。
  23. 前記1または複数の電気的経路は、コプレーナ導波管、ストリップラインまたはマイクロストリップラインを含む、請求項21または22に記載の方法。
  24. オーバーモールド材料を前記量子デバイスダイおよび前記1または複数の制御ダイに設ける段階、または
    アンダーフィル材料を前記量子デバイスダイおよび前記1または複数の制御ダイの下方に設ける段階をさらに備える、請求項21から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記量子デバイスダイは、中間構造上に配置され、前記量子デバイスダイを前記第1の組のコンタクトに結合する段階は、前記中間構造を前記第1の組のコンタクト上に物理的に固定する段階を含む、請求項21から24の何れか一項に記載の方法。
  26. 前記1または複数の制御ダイは、中間構造上に配置され、前記1または複数の制御ダイを前記第2の組のコンタクトに結合する段階は、前記中間構造を前記第2の組のコンタクト上に物理的に固定する段階を含む、請求項21から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 制御回路ダイによって、基板を通して、1または複数の電圧を量子デバイスダイに供給する段階であって、前記基板上に、前記量子デバイスダイおよび前記制御回路ダイが配置される、段階と、
    前記1または複数の電圧に少なくとも部分的に応答して、前記量子デバイスダイにおけるキュビットの状態を変更する段階と、を備える、量子コンピューティングアセンブリを動作させる方法であって、
    前記量子デバイスダイは、1または複数のマグネットラインを含み、前記制御回路ダイは、前記基板を通して、前記1または複数のマグネットラインに電気パルスを供給する、量子コンピューティングアセンブリを動作させる方法
  28. 制御回路ダイによって、基板を通して、1または複数の電圧を量子デバイスダイに供給する段階であって、前記基板上に、前記量子デバイスダイおよび前記制御回路ダイが配置される、段階と、
    前記1または複数の電圧に少なくとも部分的に応答して、前記量子デバイスダイにおけるキュビットの状態を変更する段階と、を備える、量子コンピューティングアセンブリを動作させる方法であって、
    前記制御回路ダイは、読み取りまたは書き込みをするために、前記キュビットのうち1または複数を選択するためのスイッチングマトリクスを含む、量子コンピューティングアセンブリを動作させる方法。
  29. 前記1または複数の電圧を前記量子デバイスダイに供給する段階は、前記量子デバイスダイのマグネットラインまたは1若しくは複数のゲートに、電子スピン共鳴(ESR)パルスを供給する段階を含む、請求項27または28に記載の方法。
  30. 前記キュビットの前記状態を変更する段階は、量子ドットベースのキュビットのスピン状態を変更する段階を含む、請求項27から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記制御回路ダイにより、前記量子デバイスダイにおける前記キュビットの前記状態を検出する段階をさらに備える、請求項27から30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記制御回路ダイにより、前記基板を通して、前記キュビットの前記状態を伝達する段階をさらに備える、請求項27から31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記制御回路ダイは、シリコンベースの処理デバイスを含む、請求項27から32の何れか一項に記載の方法。
  34. 前記基板は、インタポーザを含む、請求項27から33の何れか一項に記載の方法。
JP2019510859A 2016-09-29 2016-09-29 量子コンピューティングアセンブリ Active JP6938621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2016/054294 WO2018063204A1 (en) 2016-09-29 2016-09-29 Quantum computing assemblies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019537239A JP2019537239A (ja) 2019-12-19
JP6938621B2 true JP6938621B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=61760088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510859A Active JP6938621B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 量子コンピューティングアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20190194016A1 (ja)
EP (1) EP3520139A4 (ja)
JP (1) JP6938621B2 (ja)
KR (1) KR102630448B1 (ja)
CN (1) CN109791924A (ja)
WO (1) WO2018063204A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10468406B2 (en) 2014-10-08 2019-11-05 Northrop Grumman Systems Corporation Integrated enhancement mode and depletion mode device structure and method of making the same
CN109791943B (zh) 2016-09-30 2022-09-13 英特尔公司 具有单电子晶体管检测器的量子点器件
CN109643730B (zh) 2016-09-30 2022-09-13 英特尔公司 单电子晶体管(set)和基于set的qubit检测器设备
CN109791629B (zh) 2016-11-03 2023-12-15 英特尔公司 量子点器件
EP3563308A1 (en) 2016-12-27 2019-11-06 Intel Corporation Superconducting qubit device packages
US10936756B2 (en) * 2017-01-20 2021-03-02 Northrop Grumman Systems Corporation Methodology for forming a resistive element in a superconducting structure
US11322591B2 (en) 2017-06-24 2022-05-03 Intel Corporation Quantum dot devices
US11038021B2 (en) 2017-06-24 2021-06-15 Intel Corporation Quantum dot devices
WO2018236404A1 (en) 2017-06-24 2018-12-27 Intel Corporation QUANTIC POINT DEVICES
WO2019066843A1 (en) 2017-09-28 2019-04-04 Intel Corporation QUANTIC POINT DEVICES WITH SELECTORS
WO2019066840A1 (en) 2017-09-28 2019-04-04 Intel Corporation QUANTUM WELL STACK STRUCTURES FOR QUANTUM POINT DEVICES
CN111108604A (zh) 2017-12-17 2020-05-05 英特尔公司 量子点器件的量子阱堆叠
US11444188B2 (en) 2017-12-21 2022-09-13 Intel Corporation Quantum dot devices
US11482614B2 (en) 2017-12-23 2022-10-25 Intel Corporation Quantum dot devices
US11107891B2 (en) 2017-12-23 2021-08-31 Intel Corporation Hexagonal arrays for quantum dot devices
WO2019132963A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Intel Corporation Quantum computing assemblies
US11417755B2 (en) 2018-01-08 2022-08-16 Intel Corporation Differentially strained quantum dot devices
US10847705B2 (en) 2018-02-15 2020-11-24 Intel Corporation Reducing crosstalk from flux bias lines in qubit devices
US11177912B2 (en) 2018-03-06 2021-11-16 Intel Corporation Quantum circuit assemblies with on-chip demultiplexers
US11355623B2 (en) 2018-03-19 2022-06-07 Intel Corporation Wafer-scale integration of dopant atoms for donor- or acceptor-based spin qubits
US11183564B2 (en) 2018-06-21 2021-11-23 Intel Corporation Quantum dot devices with strain control
US11417765B2 (en) 2018-06-25 2022-08-16 Intel Corporation Quantum dot devices with fine-pitched gates
US11335778B2 (en) 2018-06-26 2022-05-17 Intel Corporation Quantum dot devices with overlapping gates
US10910488B2 (en) 2018-06-26 2021-02-02 Intel Corporation Quantum dot devices with fins and partially wrapped gates
US10879446B2 (en) 2018-08-14 2020-12-29 Intel Corporation Vertical flux bias lines coupled to vertical squid loops in superconducting qubits
US11493713B1 (en) 2018-09-19 2022-11-08 Psiquantum, Corp. Photonic quantum computer assembly having dies with specific contact configuration and matched CTE
US11616126B2 (en) 2018-09-27 2023-03-28 Intel Corporation Quantum dot devices with passive barrier elements in a quantum well stack between metal gates
US11424324B2 (en) 2018-09-27 2022-08-23 Intel Corporation Multi-spacers for quantum dot device gates
US11450765B2 (en) 2018-09-27 2022-09-20 Intel Corporation Quantum dot devices with diodes for electrostatic discharge protection
US11749721B2 (en) 2018-09-28 2023-09-05 Intel Corporation Gate walls for quantum dot devices
US10692795B2 (en) * 2018-11-13 2020-06-23 International Business Machines Corporation Flip chip assembly of quantum computing devices
FR3089213B1 (fr) * 2018-12-02 2021-12-17 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication d’un composant électronique à multiples îlots quantiques
US11658212B2 (en) 2019-02-13 2023-05-23 Intel Corporation Quantum dot devices with conductive liners
US11699747B2 (en) * 2019-03-26 2023-07-11 Intel Corporation Quantum dot devices with multiple layers of gate metal
US11682701B2 (en) 2019-03-27 2023-06-20 Intel Corporation Quantum dot devices
US11011693B2 (en) 2019-06-24 2021-05-18 Intel Corporation Integrated quantum circuit assemblies for cooling apparatus
US11957066B2 (en) 2019-09-04 2024-04-09 Intel Corporation Stackable in-line filter modules for quantum computing
US11425841B2 (en) * 2019-09-05 2022-08-23 International Business Machines Corporation Using thermalizing material in an enclosure for cooling quantum computing devices
US11387324B1 (en) 2019-12-12 2022-07-12 Intel Corporation Connectivity in quantum dot devices
JP2021197436A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 学校法人帝京大学 量子装置
JP2022002238A (ja) 2020-06-19 2022-01-06 日本電気株式会社 量子デバイス及びその製造方法
FR3114444B1 (fr) * 2020-09-21 2022-09-30 Commissariat Energie Atomique Puce à routage bifonctionnel et procédé de fabrication associé
US11990516B1 (en) 2021-09-21 2024-05-21 Intel Corporation Quantum dot devices with independent gate control
KR20240030647A (ko) 2022-08-31 2024-03-07 성균관대학교산학협력단 이동 가능한 얽힘 자원 큐비트를 이용하는 양자 컴퓨팅 장치 및 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1154679A (en) * 1967-03-13 1969-06-11 Ncr Co Magnetic Field Sensing Device.
US6333516B1 (en) * 1993-09-16 2001-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Quantum effect device
FR2797349B1 (fr) * 1999-08-04 2002-03-08 X Ion Composant a elements mono-electron et dispositif quantique, ainsi que procede industriel de realisation et reacteur multichambres de mise en oeuvre
AU2002306692A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Solid-state quantum dot devices and quantum computing using nanostructured logic dates
US7533068B2 (en) * 2004-12-23 2009-05-12 D-Wave Systems, Inc. Analog processor comprising quantum devices
US8183556B2 (en) * 2005-12-15 2012-05-22 Intel Corporation Extreme high mobility CMOS logic
US8441329B2 (en) * 2007-01-18 2013-05-14 D-Wave Systems Inc. Input/output system and devices for use with superconducting devices
KR100943707B1 (ko) * 2007-10-05 2010-02-23 한국전자통신연구원 나노 구조물을 포함하는 3차원 나노 소자
US8279022B2 (en) * 2008-07-15 2012-10-02 D-Wave Systems Inc. Input/output systems and devices for use with superconducting devices
US9287412B2 (en) * 2011-05-06 2016-03-15 Faquir Chand Jain Quantum dot channel (QDC) quantum dot gate transistors, memories and other devices
US8816325B2 (en) * 2011-10-07 2014-08-26 The Regents Of The University Of California Scalable quantum computer architecture with coupled donor-quantum dot qubits
JP5921856B2 (ja) * 2011-11-28 2016-05-24 株式会社日立製作所 量子コンピュータシステム、量子コンピュータシステムの制御方法及びプログラム
WO2014163728A2 (en) * 2013-01-18 2014-10-09 Yale University Superconducting device with at least one enclosure
US9183508B2 (en) * 2013-08-07 2015-11-10 D-Wave Systems Inc. Systems and devices for quantum processor architectures
WO2015156869A2 (en) * 2014-01-14 2015-10-15 The Regents Of The University Of Michigan Random number generation using untrusted quantum devices
WO2015178991A2 (en) * 2014-02-28 2015-11-26 Rigetti & Co., Inc. Operating a multi-dimensional array of qubit devices
CA2943489C (en) * 2014-03-21 2019-11-12 Google Inc. Chip including classical and quantum computing processers
WO2017015432A1 (en) * 2015-07-23 2017-01-26 Massachusetts Institute Of Technology Superconducting integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018063204A1 (en) 2018-04-05
US20190194016A1 (en) 2019-06-27
EP3520139A1 (en) 2019-08-07
JP2019537239A (ja) 2019-12-19
CN109791924A (zh) 2019-05-21
US20220140085A1 (en) 2022-05-05
KR20190049715A (ko) 2019-05-09
EP3520139A4 (en) 2020-04-22
KR102630448B1 (ko) 2024-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6938621B2 (ja) 量子コンピューティングアセンブリ
US10490727B2 (en) Gate arrangements in quantum dot devices
US11721724B2 (en) Quantum well stacks for quantum dot devices
US11677017B2 (en) Quantum well stacks for quantum dot devices
US11417765B2 (en) Quantum dot devices with fine-pitched gates
US11942516B2 (en) Quantum dot devices with overlapping gates
US10475912B2 (en) Gate arrangements in quantum dot devices
JP6938611B2 (ja) 量子ドットデバイス、量子ドットデバイスを操作する方法、量子ドットデバイスを製造する方法および量子コンピューティングデバイス
US11417755B2 (en) Differentially strained quantum dot devices
US11444188B2 (en) Quantum dot devices
US11616126B2 (en) Quantum dot devices with passive barrier elements in a quantum well stack between metal gates
WO2018111248A1 (en) Quantum well stacks for quantum dot devices
US11749721B2 (en) Gate walls for quantum dot devices
WO2019125501A1 (en) Quantum dot devices
WO2019133027A1 (en) Quantum dot devices
WO2019135771A1 (en) Quantum dot devices with boron dielectrics
US11699747B2 (en) Quantum dot devices with multiple layers of gate metal
US11682701B2 (en) Quantum dot devices
CN114628506A (zh) 用于量子点装置的横向栅极材料布置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150