JP6938071B1 - 乳母車 - Google Patents

乳母車 Download PDF

Info

Publication number
JP6938071B1
JP6938071B1 JP2021111707A JP2021111707A JP6938071B1 JP 6938071 B1 JP6938071 B1 JP 6938071B1 JP 2021111707 A JP2021111707 A JP 2021111707A JP 2021111707 A JP2021111707 A JP 2021111707A JP 6938071 B1 JP6938071 B1 JP 6938071B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caster
baby carriage
handle
rotating body
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021111707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021165134A (ja
Inventor
清水 直
直 清水
陽子 三井
陽子 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Combi Corp
Original Assignee
Combi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Combi Corp filed Critical Combi Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6938071B1 publication Critical patent/JP6938071B1/ja
Publication of JP2021165134A publication Critical patent/JP2021165134A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B7/00Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators
    • B62B7/04Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor
    • B62B7/042Steering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B7/00Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators
    • B62B7/04Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor
    • B62B7/06Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor collapsible or foldable
    • B62B7/08Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor collapsible or foldable in the direction of, or at right angles to, the wheel axis
    • B62B7/083Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor collapsible or foldable in the direction of, or at right angles to, the wheel axis the wheel axes being moved from each other during folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B9/00Accessories or details specially adapted for children's carriages or perambulators
    • B62B9/20Handle bars; Handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B9/00Accessories or details specially adapted for children's carriages or perambulators
    • B62B9/20Handle bars; Handles
    • B62B9/203Handle bars; Handles movable from front end to rear end position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2301/00Wheel arrangements; Steering; Stability; Wheel suspension
    • B62B2301/04Wheel arrangements; Steering; Stability; Wheel suspension comprising a wheel pivotable about a substantially vertical axis, e.g. swivelling castors
    • B62B2301/046Wheel arrangements; Steering; Stability; Wheel suspension comprising a wheel pivotable about a substantially vertical axis, e.g. swivelling castors with means restricting the rotation about that axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Abstract

乳母車(10)は、前脚(14)および後脚(16)を有する本体フレーム(12)と、第1位置と第2位置との間を揺動可能に本体フレームに接続したハンドル(40)と、前脚に固定され単一の前輪を有する第1キャスター(50)と、後脚に固定され一対の後輪を有する第2キャスターと、を有している。ハンドルが第2位置にある場合に第1キャスター(50)のキャスター回転が規制される。ハンドルが第1位置にある場合に第2キャスター(60)のキャスター回転が規制される。【選択図】図1

Description

本発明は、ハンドルが第1位置と第2位置との間で揺動可能な乳母車に関する。
例えば特許文献1(JP2017−81252A)に開示されているように、ハンドルを揺動可能とした乳母車が知られている。特許文献1に開示された乳母車では、ハンドルが背面押し位置と対面押し位置との間で揺動可能となっている。背面押し位置において、ハンドルは乳幼児の背面側に位置し、保護者は乳幼児の背面側から乳母車を押して乳母車を進める。対面押し位置において、ハンドルは乳幼児に対面する側に位置し、保護者は乳幼児に対面する側から乳母車を押して乳母車を進める。
ハンドルが背面押し位置にある場合、乳幼児は走行方向前方を向くことができる。ハンドルが対面押し位置にある場合、保護者は乳幼児を確認しながら乳母車を走行させることができる。このため、低月齢の乳幼児を乳母車に載せる際には、ハンドルを対面押し位置に配置することが多く、例えば腰がすわった後の乳幼児を乳母車に載せる際には、ハンドルを背面押し位置に配置する傾向がある。
以上のように、乳幼児の月齢に応じてハンドルの位置が変更される傾向がある。一方、従来の乳母車では、ハンドル位置に応じて、その特性を変更するための工夫は行われていない。例えば、低月齢の乳幼児に適用される傾向のある対面押し位置にハンドルが配置されている場合に、乳母車の安定性を向上させることができ、その一方で、対面押し位置よりも月齢の高い乳幼児に適用される傾向のある背面押し位置にハンドルが配置されている場合に、乳母車の操縦性を向上させることができれば都合が良い。
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、揺動可能なハンドルの配置に応じて乳母車の特性を変化させることを目的とする。
本発明による乳母車は、
前脚および後脚を有する本体フレームと、
第1位置と第2位置との間を揺動可能に前記本体フレームに接続したハンドルと、
前記前脚に固定された第1固定体と、第1キャスター軸線を中心として回転可能に前記第1固定体に支持された第1回転体と、前記第1回転体に回転可能に支持された単一の前輪と、を有する第1キャスターと、
前記後脚に固定された第2固定体と、第2キャスター軸線を中心として回転可能に前記第2固定体に支持された第2回転体と、前記第2回転体に回転可能に支持された一対の後輪と、を有する第2キャスターと、を備え、
前記第1回転体の前記第1固定体に対する回転は、前記ハンドルが前記第2位置にある場合に規制され、前記第2回転体の前記第2固定体に対する回転は、前記ハンドルが前記第1位置にある場合に規制される。
本発明による乳母車において、
前記本体フレームは、
前記前脚および前記後脚と回動可能に接続した第1リンクと、
前記第1リンクと回動可能に接続した第2リンクと、
前記前脚と回動可能に接続した第3リンクと、
前記後脚と回動可能に接続した第4リンクと、を有し、
前記第2リンクは、前記第3リンク及び前記第4リンクの少なくとも一方と回動可能に接続し、
前記第3リンクは、前記第4リンク及び前記第2リンクの少なくとも一方と回動可能に接続し、
前記第4リンクは、前記第2リンク及び前記第3リンクの少なくとも一方と回動可能に接続していてもよい。
本発明による乳母車において、側面視において、前記第3リンクおよび前記第4リンクの接続位置が、前記前脚よりも後方に位置するようにしてもよい。
本発明による乳母車において、側面視において、前記第3リンクおよび前記第2リンクの接続位置が、前記前脚よりも後方に位置するようにしてもよい。
本発明による乳母車において、側面視において、フレーム材およびベースフレームの接続位置が、前記前脚よりも後方に位置するようにしてもよい。
本発明による乳母車において、
前記本体フレームは、幅方向に離間して設けられた一対の前脚および幅方向に離間して設けられた一対の後脚を有し、
前記第1キャスターは前記一対の前脚の各々に設けられ、
前記第2キャスターは前記一対の後脚の各々に設けられ、
各第2キャスターの前記一対の後輪のうちの幅方向外方に位置する後輪は、当該第2キャスターと前記幅方向において同一側に位置する第1キャスターの前記前輪よりも、幅方向外方に位置するようにしてもよい。
本発明による乳母車において、
前記本体フレームは、幅方向に離間して設けられた一対の前脚および幅方向に離間して設けられた一対の後脚を有し、
前記第1キャスターは前記一対の前脚の各々に設けられ、
前記第2キャスターは前記一対の後脚の各々に設けられ、
幅方向において、各第1キャスターの前記前輪は、当該第1キャスターと前記幅方向において同一側に位置する第2キャスターの前記一対の後輪の間に位置していてもよい。
本発明による乳母車おいて、前記幅方向において、各第1キャスターの前記前輪は、当該第1キャスターと前記幅方向において同一側に位置する第2キャスターの前記一対の後輪の中心に位置していてもよい。
本発明による乳母車おいて、前記幅方向において、前記一対の後輪の間隔は、前記前輪の幅よりも大きくなっていてもよい。
本発明による乳母車おいて、前記幅方向において、前記一対の後輪の間隔は、前記第1固定体の幅よりも大きくなっていてもよい。
本発明による乳母車おいて、
前記第1回転体は、前記第1キャスター軸線を中心として前記第1固定体に回転可能に接続した第1回転体ベースと、前記第1回転体ベースに接続し車軸を介して前記前輪を回転可能に支持する第1回転体ホルダと、を有し、
前記幅方向において、前記一対の後輪の間隔は、前記第1回転体ベースの幅よりも大きく且つ前記第1回転体ホルダの幅よりも大きくなっていてもよい。
本発明による乳母車において、前記ハンドルが第1位置に配置された状態で折り畳み可能であってもよい。
本発明による乳母車において、前記前輪の直径は、前記後輪の直径よりも小さくてもよい。
本発明による乳母車において、前記後輪の幅は、前記前輪の幅よりも細くてもよい。
本発明による乳母車において、
前記本体フレームは、幅方向に離間して設けられた一対の前脚および幅方向に離間して設けられた一対の後脚を有し、
前記第1キャスターは前記一対の前脚の各々に設けられ、
前記第2キャスターは前記一対の後脚の各々に設けられ、
前記幅方向において、各第1キャスターの前記第1キャスター軸線は、当該第1キャスターと前記幅方向において同一側に位置する第2キャスターの前記第2キャスター軸線と同一位置に位置するようにしてもよい。
本発明による乳母車において、
前記第1回転体は、前記第1キャスター軸線を中心として前記第1固定体に回転可能に接続した第1回転体ベースと、前記第1回転体ベースに接続し車軸を介して前記前輪を回転可能に支持する第1回転体ホルダと、を有し、
前記第1回転体ベースは、前記第1固定体に下方から対面する第1対向面を含み、
幅方向において、前記第1対向面の幅は前記第1回転体ホルダの幅よりも小さく、且つ、前記第1対向面は前記第1回転体ホルダが位置している範囲内に位置するようにしてもよい。
本発明による乳母車において、
前記第1回転体は、前記第1固定体に下方から対面する第1対向面を有し、
前記第2回転体は、前記第2固定体に下方から対面する第2対向面を有し、
前記第1対向面の高さは、前記第2対向面の高さよりも高くなるようにしてもよい。
本発明による乳母車において、
前記第1回転体は、前記第1固定体に下方から対面する第1対向面を有し、
前記第1対向面の高さは、前記前輪の直径以上であるようにしてもよい。
本発明による乳母車において、
前記第1回転体は、前記第1固定体に下方から対面する第1対向面を有し、
前記第1対向面の高さは、前記後輪の直径以上であるようにしてもよい。
本発明による乳母車において、
前記第2回転体は、前記第2固定体に下方から対面する第2対向面を有し、
前記第2対向面の高さは、前記前輪の直径未満であるようにしてもよい。
本発明による乳母車において、
前記第2回転体は、前記第2固定体に下方から対面する第2対向面を有し、
前記第2対向面の高さは、前記後輪の直径未満であるようにしてもよい。
本発明によれば、揺動可能なハンドルの配置に応じて乳母車の特性を変化させることができる。
本発明の一実施の形態を説明するための図であって、乳母車の全体構成を説明するための斜視図。 ハンドルが第1位置(背面押し位置)に配置された状態で図1の乳母車を示す側面図。 ハンドルが第2位置(対面押し位置)に配置された状態で図1の乳母車を示す側面図。 折り畳まれた状態で図1の乳母車を示す側面図。 図1の乳母車の一部分を示す斜視図。 図1の乳母車の一部分を示す正面図。 ハンドルが第1位置に位置する図1の乳母車を模式的に示す側面図。 ハンドルが第2位置に位置する図1の乳母車を模式的に示す側面図。 図1の乳母車を模式的に示す後面図。 図1の乳母車を模式的に示す正面図。
以下、図面に示された一具体例を参照しながら本発明の一実施の形態について説明する。
図1〜図8Bは本発明による乳母車の一実施の形態を説明するための図である。このうち、図1〜図4には、乳母車の具体例の全体構成が示されている。また、図5及び図6は、乳母車を部分的に示す斜視図または正面図である。図1〜図4に示すように、本実施の形態における乳母車10は、前脚14及び後脚16を有する本体フレーム12と、本体フレーム12に対して揺動可能となるように本体フレーム12に接続されたハンドル40と、前脚14に取り付けられた第1キャスター50と、後脚16に取り付けられた第2キャスター60と、を有している。このうち、本体フレーム12及びハンドル40が乳母車本体11を構成している。また、図2のみに二点鎖線で示すように、乳母車本体11には、クッション性を有した座席材13が取り外し可能に装着される。乳幼児は、この座席材13上に着座又は横臥する。
本実施の形態において、ハンドル40は、第1位置と第2位置との間を本体フレーム12に対して揺動可能となっている。図示された例において、ハンドル40の第1位置は背面押し位置であり(図1及び図2参照)、ハンドル40の第2位置は対面押し位置である(図3参照)。図2に示すように、ハンドル40は、背面押し位置である第1位置において、鉛直方向に対して傾斜し後方に延び上がっている。背面押し位置である第1位置にハンドル40を配置した場合、操作者(保護者)は乳幼児の背面側からハンドル40を把持して乳母車10を操縦する。このとき、乳幼児は、乳母車10の走行中、進行方向の前方を向いて景色を楽しむことができる。図3に示すように、ハンドル40は、対面押し位置である第2位置において、鉛直方向に対して傾斜し前方に延び上がっている。対面押し位置である第2位置にハンドル40を配置した場合、操作者は乳幼児に対面する前脚側の位置からハンドル40を把持して乳母車10を操縦する。このとき、乳母車10の後脚側が進行方向の前方となるようにして乳母車10を走行させることができる。
図示された乳母車10(乳母車本体11)は、広く普及しているように、図1及び図2に示された展開状態から図4に示された折り畳み状態へ折り畳み可能に構成されている。乳母車10(乳母車本体11)は、折り畳み状態から展開状態に展開することもできる。乳母車10が展開状態にある場合、ハンドル40を本体フレーム12に対して揺動させることができる。
ところで、本明細書中において、乳母車およびその構成要素に対する「前」、「後」、「上」、「下」、「前後方向」、および「上下方向」の用語は、特に指示がない場合、展開状態にある乳母車およびその構成要素に乗車する乳幼児を基準とした「前」、「後」、「上」、「下」、「前後方向」、および「上下方向」を意味する。さらに詳しくは、「前後方向」とは、図1における紙面の左下と右上とを結ぶ方向であって、図2及び図3における紙面の左右の方向に相当する。そして、特に指示がない限り、「前」とは、乗車した乳幼児が向く側であり、図1における紙面の左下側並びに図2における紙面の左側が前側となる。一方、「上下方向」とは乳母車の走行面に直交する方向である。したがって、走行面が水平面である場合、「上下方向」とは鉛直方向をさす。また、「横方向」とは幅方向であって、「前後方向」および「上下方向」のいずれにも直交する方向である。図1に示すように、図示された乳母車10は、全体的に、横方向中心に位置し前後方向及び上下方向に沿った面を中心として概ね対称な構成を有している。
まず、乳母車の全体構成として、乳母車本体11について説明する。上述したように、乳母車本体11は、本体フレーム12及びハンドル40を有している。このうち本体フレーム12は、図1に示すように、それぞれ左右に配置された一対の前脚14と、それぞれ左右に配置された一対の後脚16と、を有している。本体フレーム12は、それぞれ左右に配置された第1リンクL1、第2リンクL2、第3リンクL3及び第4リンクL4を更に有している。前脚14、後脚16及び第1〜第4リンクL1〜L4は、乳母車本体11を折り畳み可能および展開可能に構成するリンクとして機能する。図示された例において、第1リンクL1は、アームレスト21としても機能する。すなわち、アームレスト21によって第1リンクL1が構成されている。
図1〜図3に示すように、前脚14の上端部分は、対応する側(左側または右側)に配置された第1リンクL1の前方部分に回動可能(揺動可能)に接続されている。同様に、後脚16の上端部分は、対応する側(左側または右側)に配置された第1リンクL1の前方部分に回動可能(揺動可能)に接続されている。また、第2リンクL2の上方部分が、対応する側(左側または右側)に配置された第1リンクL1の後方部分に回動可能(揺動可能)に接続されている。図3に示されているように、図示された例において、第2リンクL2は、主リンク材22と、主リンク材22の上端に固定された上接続材23と、を有している。主リンク材22は、例えば金属製パイプからなる。上接続材23は、例えば、樹脂成形物からなる。第2リンクL2は、上接続材23において、アームレスト21の後端部分に回動可能(揺動可能)に接続している。
図1〜図3に示すように、第3リンクL3は、前脚14と回動可能(揺動可能)に接続している。第4リンクL4は、後脚16と回動可能(揺動可能)に接続している。第3リンクL3は、第2リンクL2及び第4リンクL4の少なくとも一方と回動可能(揺動可能)に接続している。第4リンクL4は、第2リンクL2及び第3リンクL3の少なくとも一方と回動可能(揺動可能)に接続している。第2リンクL2は、第3リンクL3及び第4リンクL4の少なくとも一方と回動可能(揺動可能)に接続している。
図1及び図5に示すように、図示された例において、第3リンクL3をなす部材として、フレーム材24と、フレーム材24に固定された前接続材25及び後接続材26とが設けられている。フレーム材24は、例えば、曲げ加工した金属製パイプからなる。前接続材25及び後接続材26は、例えば樹脂成形物からなる。フレーム材24は、前後方向に延びる一対の側部24aと、一対の側部24aを前方にて連結する連結部24bと、を有してU字状をなしている。前接続材25は、一端部分を前脚14と回動可能に接続され、他端部分を側部24aの前方部分に固定されている。後接続材26は、側部24aの後端部分に固定されている。この例において、右側に位置するフレーム材24の側部24aと、この右側の側部24aに固定された右側の前接続材25及び後接続材26とによって、右側の第3リンクL3が形成されている。同様に、左側に位置するフレーム材24の側部24aと、この左側の側部24aに固定された左側の前接続材25及び後接続材26とによって、左側の第3リンクL3が形成されている。
図5に示すように、図示された例において、第4リンクL4は、後脚16に回動可能に接続された主軸材28と、主軸材28の上端部分に固定された端部材29と、を有している。主軸材28は、例えば金属製パイプからなる。端部材29は、例えば樹脂成形物からなる。主軸材28は、下端部分において後脚16の中間部分と回動可能に接続されている。端部材29は、第2リンクL2及び第3リンクL3と回動可能に接続されている。図示された例において、第2リンクL2、第3リンクL3及び第4リンクL4は、同一の軸部材30を用いて、互いに回動可能に接続されている。この軸部材30は、第2リンクL2の主リンク材22、第4リンクL4の端部材29、及び、第3リンクL3をなす後接続材26を貫通している。この構成により、第2リンクL2、第3リンクL3及び第4リンクL4は、軸部材30の中心軸線と一致する軸線を中心として、互いに回動可能となっている。
また、図示された乳母車10の本体フレーム12は、図1〜図3に示すように、ベースフレーム31及び上方フレーム32と、ベースフレーム31と上方フレーム32とを連結する連結フレーム33と、をさらに、有している。ベースフレーム31及び上方フレーム32は、共にU字状に形成されている。そして、図示された乳母車10において、フレーム材24およびベースフレーム31には、ベース布材34(図2のみに図示)が張設される。ベース布材34は、フレーム材24、ベースフレーム31、上方フレーム32及び連結フレーム33とともに、クッション性の座席材13(図2のみに二点鎖線で図示)を支持する。なお、図4において、ベースフレーム31、上方フレーム32及び連結フレーム33の図示を省略している。
図示された例において、フレーム材24、ベースフレーム31、上方フレーム32、連結フレーム33及びベース布材34が、座席支持体を構成し、座席材13を支持する。このうち、ベース布材34の一部分およびフレーム材24が、乳幼児の臀部を支持する座部支持体を構成する。また、ベース布材34の一部分およびベースフレーム31が、乳幼児の背部を支持する背部支持体を構成する。
ベースフレーム31は、その両端部において、軸部材30に貫通されている(図5参照)。そして、ベースフレーム31は、フレーム材24やその他の構成要素に対して回動可能(揺動可能)となっている。ベースフレーム31がフレーム材24に対して揺動することで、座席材13のリクライニングが可能となる。上方フレーム32は、その両端部において、第1リンクL1の後端部分と回動可能(揺動可能)に接続されている。上方フレーム32の第1リンクL1に対する回動軸線は、第2リンクL2の第1リンクL1に対する回動軸線と同一線上に位置している。ベースフレーム31及び上方フレーム32の間には、横方向に離間して一対の連結フレーム33が設けられている。連結フレーム33は、その両端において、ベースフレーム31及び上方フレーム32と回動可能に接続している。
図1に示すように、本体フレーム12は、横方向に延びる構成要素として、一対の前脚14間を連結する前方連結材15と、一対の後脚16間を連結する後方連結材17と、を有している。ただし、図示された例において、前方連結材15は、一対の第1キャスター50の間を延びており、後方連結材17は、一対の第2キャスター60の間を延びている。前方連結材15は、フットレストとして機能する。また、一対の後接続材26間には、中央連結材27が設けられている。前方連結材15、後方連結材17及び中央連結材27によって、乳母車10の横方向への変形を抑制することができる。さらに、一対の第1リンクL1間に可撓性を有したガード部材38が取り外し可能に設けられている。
以上に説明した本体フレーム12に対し、ハンドル40が揺動可能に連結されている。図示された例において、ハンドル40は、本体フレーム12に揺動可能に取り付けられたハンドル本体41と、ハンドル本体41に設けられた保持体42と、を有している。図示された乳母車本体11において、ハンドル40は、側面視において垂直軸よりも後方に傾斜する第1位置(背面押し位置)と、垂直軸よりも前方に傾斜する第2位置(対面押し位置)と、の間を揺動可能となっている。
図1に示すように、ハンドル本体41は、互いに略平行に延びる一対の軸部41aと、一対の軸部41a間を連結する中間部41bと、を含んでいる。ハンドル本体41は、全体として略U字状の形状を有している。ハンドル40は、U字の両端部において、本体フレーム12と回動可能(揺動可能)に接続されている。図示された例において、ハンドル本体41は、軸部材30を用いて、本体フレーム12と回動可能に接続されている。したがって、第2リンクL2、第3リンクL3、第4リンクL4、ベースフレーム31及びハンドル40は、軸部材30によって画成される同一の軸線を中心として、互いに対して回動可能となっている。
保持体42は、ハンドル本体41の軸部41a上に設けられている。保持体42は、軸部41aの長手方向に沿って軸部41a上を移動可能となっている。ハンドル40は図示しない付勢部材(例えば、ばね)を有しており、付勢部材は保持体42を下方に向けて押している。保持体42は、本体フレーム12に設けられた第1位置保持部材36及び第2位置保持部材37と係合可能となっている。図3に示すように、第1位置保持部材36は、第2リンクL2に設けられている。保持体42が第1位置保持部材36と係合することにより、ハンドル40の本体フレーム12に対する揺動が規制され、図2に示すようにハンドル40を第1位置に維持することができる。また、図2に示すように、第2位置保持部材37は、第1リンクL1に設けられている。保持体42が第2位置保持部材37と係合することにより、ハンドル40の本体フレーム12に対する揺動が規制され、図3に示すようにハンドル40を第2位置に維持することができる。例えば、付勢部材の付勢力に抗して上方に移動した保持体42が、第1位置保持部材36又は第2位置保持部材37を覆うようにして下方に移動することにより、保持体42を第1位置保持部材36又は第2位置保持部材37と係合させることができる。
以上の構成を有した乳母車本体11は、各構成部材を相対回動させることにより、折り畳むことができる。具体的には、第1位置に配置されたハンドル40をいったん後上方に引き上げ、その後、下方に押し下げることによって、第4リンクL4を後脚16に対し図2において時計回り方向に回動させる。この操作にともなって、第1リンクL1および第3リンクL3は第2リンクL2に対し図2において時計回り方向に回動する。このような操作により、側面視においてハンドル40と前脚14とが略平行な配置を維持しながら互いに接近するとともに、ハンドル40の位置が下げられるようになる。以上のようにして、図4に示すように、乳母車本体11を折り畳むことができる。図4の折り畳まれた状態では、乳母車10の前後方向および上下方向に沿った寸法を小型化することができる。一方、乳母車本体11を折り畳み状態から展開するには、上述した折り畳み操作と逆の手順を踏めばよい。
また、乳母車本体11は、二つの構成部材の相対回動を規制する状態維持機構(図示せず)を有している。この状態維持機構を操作することで、乳母車本体11の折り畳み動作が可能となる。なお、図示された例において、ハンドル40は、状態維持機構に連結した遠隔操作装置43を有している。図1に示すように、遠隔操作装置43は、ハンドル本体41の中間部41bに設けられている。遠隔操作装置43を操作することで、状態維持機構が動作し、乳母車本体11の折り畳み動作が可能となる。
次に、第1キャスター50及び第2キャスター60について説明する。なお、図示された例において、乳母車本体11は、一対の前脚14を有しており、各前脚14に第1キャスター50が保持されている。一対の第1キャスター50は、同一な構成、または、横方向中心に位置し前後方向及び上下方向に沿った面を中心として概ね対称な構成を有している。同様に、乳母車本体11は、一対の後脚16を有しており、各後脚16に第2キャスター60が保持されている。一対の第2キャスター60は、同一な構成、または、横方向中心に位置し前後方向及び上下方向に沿った面を中心として概ね対称な構成を有している。以下では、図1〜図6に示された横方向における左側に位置する第1キャスター50及び第2キャスター60について説明する。
図5に示すように、第1キャスター50は、前脚14の下端部分に取り付けられた第1固定体51と、第1固定体51に回転可能に支持された第1回転体52と、第1回転体52に回転可能に支持された前輪56と、を有している。第1回転体52は、第1固定体51に接続している。第1回転体52は、上下方向に延びる第1キャスター軸線C1(図2参照)を中心として第1固定体51に対して回転可能となっている。第1回転体52は、第1固定体51に下方から対面する第1対向面SS1を有している。とりわけ図示された例において、第1回転体52は、第1対向面SS1において、第1固定体51に下方から接触する。第1回転体52と第1固定体51との第1キャスター軸線C1を中心とした相対回転中、第1固定体51は、第1回転体52の第1対向面SS1上を相対摺動する。
図5に示すように、第1回転体52は、第1固定体51に接続した第1回転体ベース53と、第1回転体ベース53と接続した第1回転体ホルダ54と、第1回転体ホルダ54に支持された第1車軸55と、を有している。この例において、第1回転体ベース53が第1対向面SS1を含んでいる。第1回転体ベース53は、第1キャスター軸線C1を中心として第1固定体51に対して回転可能となっている。第1回転体ホルダ54は、例えば衝撃吸収用の緩衝材を介して第1回転体ベース53に接続していてもよい。
図示された第1回転体ホルダ54は、第1回転体ベース53に接続した接続部54aと、接続部54aから延び出した一対の腕部54bと、を有している。一例として、第1固定体51から下方に延出した軸部が挿入された穴部が接続部54aに設けられ、第1固定体51の軸部が接続部54aの穴部から抜けることを規制されている。このような構成により、第1固定体51及び第1回転体52が相対回転可能に接続している。腕部54bは長手方向を有している。一対の腕部54bは互いの長手方向が平行となり且つ当該長手方向に直交する方向に互いから離間するようにして、接続部54aから延び出している。第1車軸55は、一対の腕部54bの接続部54aから離間する側の端部に支持されている。第1車軸55は、走行面と平行に延びている。この第1車軸55に前輪56が支持されている。したがって、前輪56は、一対の腕部54bの間に回転可能に配置されている。すなわち、各第1キャスター50は、一つだけ前輪56を有している。
図6に示すように、直進状態にある乳母車10の幅方向において、第1対向面SS1の幅は回転体ホルダ54の幅W54よりも小さく、且つ、第1対向面SS1は回転体ホルダ54が位置している範囲内に位置している。このような例によれば、上下方向への投影において、第1対向面SS1は、前輪56を保持する回転体ホルダ54上に位置するようになる。そして、直進状態にある乳母車10の幅方向において、第1キャスター50の第1キャスター軸線C1上に前輪56が位置している。したがって、第1回転体52は、第1対向面SS1を介して、第1固定体51を安定して支持することができ、これにより乳母車の走行を安定させることができる。なお、図示された例では、第1対向面SS1の幅は、第1回転体ベースの最大となる幅W53と一致している。
図5に示すように、第1キャスター50は、前輪56を支持する第1回転体ホルダ54に動作可能に設けられた制動部材57を更に有している。制動部材57は、第1回転体ホルダ54に対して相対動作することで、前輪56に接触して前輪56の回転を規制することができる。図示された制動部材57は、第1回転体ホルダ54の幅方向内側に位置する腕部54bに揺動可能に支持されている。
なお、幅方向における内側(内方)とは、幅方向における乳母車10の中心に近接する側のことである。幅方向における外側(外方)とは、幅方向における乳母車10の中心から離間する側のことである。
図5に示すように、第2キャスター60は、後脚16の下端部分に取り付けられた第2固定体61と、第2固定体61に回転可能に支持された第2回転体62と、第2回転体62に回転可能に支持された後輪66と、を有している。第2回転体62は、第2固定体61に接続している。第2回転体62は、上下方向に延びる第2キャスター軸線C2(図2参照)を中心として第2固定体61に対して回転可能となっている。第2回転体62は、第2固定体61に下方から対面する第2対向面SS2を有している。とりわけ図示された例において、第2回転体62は、第2対向面SS2において、第2固定体61に下方から接触する。第2回転体62と第2固定体61との第2キャスター軸線C2を中心とした相対回転中、第2固定体61は、第2回転体62の第2対向面SS2上を相対摺動する。
図5に示すように、第2回転体62は、第2固定体61に接続した第2回転体ベース63と、第2回転体ベース63に支持された第2車軸65と、を有している。この例において、第2回転体ベース63が第2対向面SS2を含んでいる。第2車軸65は、第2回転体ベース63を貫通して第2回転体ベース63の両側に延び出している。第2車軸65は、走行面と平行に延びている。後輪66は、第2車軸65の第2回転体ベース63から両側に延び出した部分のそれぞれに回転可能に支持されている。すなわち、各第1キャスター50は、一対の後輪66を有している。第2回転体ベース63は、一対の後輪66の間に位置している。
図1に示すように、第2キャスター60は、後輪66を支持する第2回転体ベース63に動作可能に設けられた制動部材67を更に有している。制動部材67は、第2回転体ベース63に対して相対動作することで、後輪66に接触して後輪66の回転を規制することができる。図示された制動部材67は、第2回転体ベース63に揺動可能に支持されている。
なお、第1キャスター50は、図2に示すように、第1回転体52の第1固定体51に対する回転を規制するロック部材58を有している。このロック部材58は、規制位置と非規制位置との間を移動可能となっている。例えば、規制位置にあるロック部材58は、第1固定体51から突出して第1回転体52に接触することで、第1回転体52の第1固定体51に対する第1キャスター軸線C1を中心とした回転を規制することができる。一方、非規制位置にあるロック部材58は、第1回転体52から離間して、第1固定体51に対する第1回転体52の回転動作に干渉しない。
同様に、図2に示すように、第2キャスター60は、第2回転体62の第2固定体61に対する回転を規制するロック部材68を有している。このロック部材68は、規制位置と非規制位置との間を移動可能となっている。例えば、規制位置にあるロック部材68は、第2固定体61から突出して第2回転体62に接触することで、第2回転体62の第2固定体61に対する第2キャスター軸線C2を中心とした回転を規制することができる。一方、非規制位置にあるロック部材68は、第2回転体62から離間して、第2固定体61に対する第2回転体62の回転動作に干渉しない。
さらに、図2に示すように、乳母車本体11は、ハンドル40の位置に応じてロック部材58,68を規制位置と非規制位置との間で移動させる切り換え機構45を有している。図示された例において、切り換え機構45は、後脚16に動作可能に支持された切り換え部材46と、切り換え部材46及びロック部材58,68の間を連結する伝達手段47と、を有している。図示された例において、切り換え部材46は、ハンドル40の揺動に伴ってハンドル40に接触する。ハンドル40との接触により、後脚16に対する切り換え部材46の直線動作や回転動作等の相対動作、具体例として相対揺動動作を引き起こすことができる。切り換え部材46の動作により、伝達手段47を介してロック部材58,68を動作させることができる。
そして、本実施の形態において、第1キャスター50における第1回転体52の第1固定体51に対する回転は、ハンドル40が第2位置にある場合に規制されるようになる。また、第2キャスター60における第2回転体62の第2固定体61に対する回転は、ハンドル40が第1位置にある場合に規制されるようになる。図示された例において、ハンドル40が背面押し位置である第1位置(図2に示されたハンドル40の位置)にある場合、第1キャスター50の第1回転体52の回転が許容され、第2キャスター60の第2回転体62の回転が規制される。一方、ハンドル40が対面押し位置である第2位置(図3に示されたハンドル40の位置)にある場合、第1キャスター50の第1回転体52の回転が規制され、第2キャスター60の第2回転体62の回転が許容される。
なお、切り換え機構45およびロック部材58,68は、種々の公知の構成、例えば特開2008−254688号公報、特開2008−254693号公報、特開2010−234988号公報等に開示された構成を採用することができる。
次に、以上のような構成からなる乳母車10の作用について説明する。上述してきたように、ハンドル40は、本体フレーム12に対して第1位置と第2位置との間を揺動可能となっている。
図2に示すように、ハンドル40を背面押し位置である第1位置に配置した場合、操作者(保護者)が乳幼児の背面側からハンドル40を把持して乳母車10を操縦し、乳幼児が進行方向の前方を向くようにして乳母車10を走行させることができる。このとき、乳母車10の走行方向における前方に前脚14が位置し、乳母車10の走行方向における後方に後脚16が位置する。そして、前脚14に取り付けられた第1キャスター50では、第1回転体52が第1固定体51に対して第1キャスター軸線C1を中心として回転可能となっている。一方、後脚16に取り付けられた第2キャスター60では、第2回転体62が第2固定体61に対して第2キャスター軸線C2を中心として回転不可能となっている。
図3に示すように、ハンドル40を対面押し位置である第2位置に配置した場合、操作者が乳幼児に対面する前脚14側の位置からハンドル40を把持して乳母車10を操縦し、乳母車10の後脚側が進行方向の前方となるようにして乳母車10を走行させることができる。このとき、乳母車10の走行方向における前方に後脚16が位置し、乳母車10の走行方向における後方に前脚14が位置する。そして、前脚14に取り付けられた第1キャスター50では、第1回転体52が第1固定体51に対して第1キャスター軸線C1を中心として回転不可能となっている。一方、後脚16に取り付けられた第2キャスター60では、第2回転体62が第2固定体61に対して第2キャスター軸線C2を中心として回転可能となっている。
すなわち、ハンドル40が保持される位置を第1位置と第2位置との間で切り換えることにともなって、キャスター軸線C1,C2を中心とした車輪56,66を支持する回転体52,62の回転の可否が切り換わる。具体的には、乳母車10の移動方向における前方に位置するキャスター50,60がキャスターとして機能し、車輪56,66を支持する回転体52,62がキャスター軸線C1,C2を中心として回転する。その一方で、乳母車10の移動方向における後方に位置するキャスター50,60がキャスターとして機能せず、車輪56,66を支持する回転体52,62のキャスター軸線C1,C2を中心とした回転が規制される。このようなハンドル40の揺動位置に応じたキャスター機構の切り換えによって、操作者(保護者)の乳母車10に操縦性を向上させることができる。
ところで、ハンドル40が背面押し位置である第1位置にある場合、乳幼児は走行方向前方を向くことができる。したがって、乳母車10の走行中に、乳幼児は景色を観察して景色を楽しむことができる。ハンドル40が対面押し位置である第2位置にある場合、保護者は乳幼児の状態を確認しながら乳母車10を走行させることができる。このため、低月齢の乳幼児を乳母車10に載せる際には、ハンドル40を対面押し位置である第2位置に配置することが多く、例えば腰がすわった後の乳幼児を乳母車10に載せる際には、ハンドル40を背面押し位置である第1位置に配置する傾向がある。
低月齢の乳幼児を乳母車10に載せる際、乳母車10には、走行安定性が要求される。図示された乳母車10によれば、低月例の乳幼児に対して使用される傾向のある対面押し状態の乳母車10、すなわちハンドル40が対面押し位置である第2位置に配置された状態の乳母車10において、後脚16が移動方向における前方に位置する。そして、後脚16に取り付けられた第2キャスター60は、双輪構造を有しており、一対の後輪66を含んでいる。この第2キャスター60は、接地面積は広く、高強度であり、且つ、耐荷重に優れるといった特長を有する。したがって、第2キャスター60が移動方向前方に位置してキャスターとして機能する場合、第2キャスター60が双輪構造であることに起因して、優れた走行安定性が実現される。
また、双輪構造である第2キャスター60は、進行方向に直交する方向に離間した一対の後輪66を有する。したがって、第2キャスター60の全体が、すなわち一対の後輪66の両方が、走行面に形成された溝等の凹部に嵌まり込むことを効果的に回避することができる。すなわち、一つの第2キャスター60の一方の後輪66が凹部上に位置したとしても、他方の後輪66が走行面上に維持されることで、第2キャスター60が凹部に嵌まり込むことを効果的に防止することができる。これにより、意図しない衝撃の発生を効果的に抑制し、この点においても走行安定性を向上させることができる。
すなわち、ハンドル40が対面押し位置である第2位置に配置された状態の乳母車10には、第2キャスター60が移動方向前方に位置するキャスターとして機能することで、当該乳母車10に載せられる傾向のある低月例の乳幼児に要求される走行安定性が都合良く得られる。
一方、成長が進むにつれて、乳幼児の体重が増えていく。体重の増加にともなって、乳母車10には、操縦性(操舵性、走行操作性)が要求されるようになる。また上述したように、乳母車10を用いた外出を乳幼児が楽しむことができるよう、乳母車10は、乳幼児の成長にともなって、ハンドル40が背面押し位置である第1位置に配置された状態で使用されるようになる。本実施の形態による乳母車10では、ハンドル40が背面押し位置である第1位置に配置された状態において、前脚14が移動方向における前方に位置する。そして、前脚14に取り付けられた第1キャスター50は、単輪構造を有しており、前輪56を一つだけ含んでいる。この第1キャスター50では、走行面と前輪56との摩擦抵抗が小さくなることから、第1キャスター軸線C1を中心とした第1回転体52の第1固定体51に対する回転を生じさせやすい。したがって、ハンドル40に加える力によって前輪56を第1回転体52とともに第1固定体51に対して容易に回転させることができるので、優れた操縦性を発揮することができる。
以上のように、ハンドル40が対面押し位置である第2位置に位置することで、第2キャスター60が移動方向前方に位置するキャスターとして機能し、結果として、当該乳母車10に載せられる傾向のある低月例の乳幼児に要求される走行安定性が乳母車10に付与される。その一方で、ハンドル40が背面押し位置である第1位置に位置することで、第1キャスター50が移動方向前方に位置するキャスターとして機能し、当該乳母車10に載せられる傾向のある成長が進んだ乳幼児に要求される操縦性が乳母車10に付与される。すなわち、揺動可能なハンドル40の配置に応じて、乳母車10の特性を変化させることができ、とりわけハンドル40の位置に応じて要求される特性を乳母車10に付与することができる。
加えて、図示された乳母車10の本体フレーム12は、前脚14及び後脚16と回動可能に接続した第1リンクL1と、第1リンクL1の後端部分と回動可能に接続した第2リンクL2と、前脚14と回動可能に接続した第3リンクL3と、後脚16の中間部分と回動可能に接続した第4リンクL4と、を有している。第2リンクL2は、第3リンクL3及び第4リンクL4の少なくとも一方と回動可能に接続している。また、第3リンクL3は、第4リンクL4及び第2リンクL2の少なくとも一方と回動可能に接続している。さらに、第4リンクL4は、第2リンクL2及び第3リンクL3の少なくとも一方と回動可能に接続している。
このような乳母車10では、乳母車10に載せられた乳幼児の重心は、前後方向において、前脚14よりも後脚16に接近するようになる。とりわけ、図示された乳母車10では、図2及び図3に示された側面視において、第3リンクL3と第4リンクL4及び第2リンクL2との接続位置(軸部材30の位置)が、後脚16よりも後方に位置しており、とりわけ、このような乳母車10では、乳幼児の重心が、前後方向において前脚14よりも後脚16に接近しやすくなる。このため、図示された乳母車10において、乳幼児の体重は、後脚16および後脚16の下端に固定された第2キャスター60によって主として支持されるようになる。上述したように、第2キャスター60は、幅方向に離間して一対の後輪66を有している。したがって、第2キャスター60は、接地面積が広く、高強度であり、且つ、耐荷重に優れるといった特長を有している。これにより、図示された乳母車10によれば、乳幼児の体重を安定して支えることができる。
なお、一般的に、乳母車に載せられた乳幼児の重心の位置は、リクライニング角度にも依存するが、概ね乳幼児の臀部を支持する座部支持体の後方部分上に位置する。とりわけ、乳母車上での乳幼児の重心の位置は、座部支持体と、乳幼児の背部を支持する背部支持体と、の接続位置近傍上に位置する傾向がある。図示された乳母車10では、ベース布材34とベース布材34を調節されたフレーム材24が、座席材13を介して乳幼児の臀部を支持する座部支持体を構成する。また、ベース布材34とベース布材34を調節されたベースフレーム31が、座席材13を介して乳幼児の背部を支持する背部支持体を構成する。このため、図示された乳母車10に載せられた乳幼児の重心CGは、図7A及び図7Bに示すように揺動可能なハンドル40が保持されている位置に依存することなく、前後方向において、フレーム材24の後方部分上、より厳密にはベースフレーム31とフレーム材24との回動可能な接続位置上、すなわち軸部材30の周辺上に位置している。したがって、この乳母車10に載せられた乳幼児の重心CGは、前後方向において、前脚14よりも後脚16に接近する。このため、乳幼児の体重は、後脚16に取り付けられ且つ一対の後輪66を含む第2キャスター60を介して、安定して支えられるようになる。
さらに、図7A及び図7Bに示すように、乳幼児の重心CGから後輪66の接地位置までの前後方向に沿った距離LYは、乳幼児の重心CGから前輪56の接地位置までの前後方向に沿った距離LXより短くなっている。このような乳母車10における幅方向への揺れ、歪み、変形、傾倒(傾斜)等に対する安定性は、後輪66の幅方向位置に依存する傾向が生じる。
一方、図6に示すように、各第2キャスター60の一対の後輪66のうちの幅方向外側の位置する後輪66は、当該第2キャスター60と幅方向において同一側(左側又は右側)に位置する第1キャスター50の前輪56よりも、幅方向において外方に位置している。このため、乳幼児の重心CGが幅方向において後輪66よりも外側に位置するようになる乳母車10の傾倒角度θ2(図8A参照)は、乳幼児の重心CGが幅方向において前輪56よりも外側に位置するようになる乳母車10の傾倒角度θ1(図8B参照)よりも大きくなる。このため、図示された乳母車10においては、一対の後輪66を含む第2キャスター60によって、側方向への揺れ、歪み、変形、傾倒(傾斜)等に対して優れた安定性が発揮されるようになる。
特に図示された乳母車10では、前脚14及び後脚16が幅方向において互いに重なる領域に位置し、更に、前脚14と第1キャスター50の前輪56も幅方向において互いに重なる領域に位置している。そして、幅方向において、各第1キャスター50の前輪56は、当該第1キャスター50と幅方向において同一側に位置する第2キャスター60の一対の後輪66の間に位置している。したがって、幅方向への変形や傾斜に対して優れた安定性を確保しながら、併せて、乳母車10の大型化を抑制し且つ優れた外観を付与することができる。
とりわけ図示された乳母車10では、図6に示すように、その直進状態における幅方向において、各第1キャスター50の前輪56は、当該第1キャスター50と幅方向において同一側に位置する第2キャスター60の一対の後輪66の中心に位置している。したがって、走行安定性をさらに向上させることができ、優れた直進性を発揮することができる。
加えて、図示された乳母車10では、幅方向において、各第1キャスター50の第1キャスター軸線C1は、当該第1キャスター50と幅方向において同一側に位置する第2キャスター60の第2キャスター軸線C2と同一位置に位置している。したがって、走行安定性の改善とともに、操舵性、走行操作性を向上させることもできる。
なお、図2に示すように、第1キャスター50の前輪56の直径D1は、第2キャスター60の後輪66の直径D2よりも小さくなっている。このような第1キャスター50によれば、第1キャスター軸線C1を中心とした第1回転体52の第1固定体51に対する回転を更に生じさせやすくすることができる。これにより、ハンドル40が背面押し位置である第1位置に位置する場合における乳母車10の操縦性を更に向上させることができる。
ところで、図示された乳母車10は、ハンドル40が第1位置に配置された状態でのみ、展開状態から折り畳み動作を開始することができる。そして、折り畳まれた乳母車10では、ハンドル40が第1位置にある乳母車10と同様に、第1キャスター50における第1回転体52及び前輪56の第1固定体51に対する回転が許容され、第2キャスター60における第2回転体62及び後輪66の第2固定体61に対する回転が規制される。つまり、折り畳み状態において第1固定体51に対して第1キャスター軸線C1を中心として回転可能である前輪56の直径は比較的に小さくなっている。このような乳母車10によれば、図4に示すように、折り畳んだ状態にある乳母車10の起立姿勢を効果的に安定させることができる。
また、図6に示すように、直進状態にある乳母車10において、すなわち前後方向と平行な方向に進んでいる乳母車10において、各第1キャスター50の前輪56は、当該第1キャスター50と幅方向において同一側に位置する第2キャスター60の一対の後輪66の間に位置している。とりわけ、前輪56の幅方向外方端は、幅方向外方に位置する後輪66の幅方向内方端より幅方向内方に位置し、前輪56の幅方向内方端は、幅方向内方に位置する後輪66の幅方向外方端より幅方向外方に位置している。言い換えると、直進状態にある乳母車10において、幅方向における一対の後輪66の間隔S2は、幅方向における前輪56の幅W1よりも大きくなっている。このような乳母車10によれば、乳母車10の幅方向への傾倒を効果的に抑制することができるとともに、乳母車10の直進状態を効果的に安定させることができる。
さらに、図6に示された例において、直進状態にある乳母車10の幅方向において、一対の後輪66の間隔S2は第1固定体51の幅W51よりも大きくなっている。また、直進状態にある乳母車10において、幅方向における一対の後輪66の間隔S2は、幅方向における第1回転体52の第1回転体ベース53の幅W53よりも大きく、且つ、幅方向における第1回転体52の第1回転体ホルダ54の幅W54よりも大きくなっている。このような例によれば、ハンドル40が背面押し位置である第1位置(図2に示されたハンドル40の位置)にある場合での操縦性を優れたものとしながら、ハンドル40が対面押し位置である第2位置(図3に示されたハンドル40の位置)にある場合での走行安定性を更に優れたものとすることができる。
以上に説明してきた一実施の形態において、乳母車10は、前脚14及び後脚16を有する本体フレーム12と、第1位置と第2位置との間を揺動可能に本体フレーム12に接続したハンドル40と、前脚14に取り付けられた第1キャスター50と、後脚16に取り付けられた第2キャスター60と、を有している。第1キャスター50は、前脚14に固定された第1固定体51と、第1キャスター軸線C1を中心として回転可能に第1固定体51に支持された第1回転体52と、第1回転体52に回転可能に支持された単一の前輪56と、を有している。第2キャスター60は、後脚16に固定された第2固定体61と、第2キャスター軸線C2を中心として回転可能に第2固定体61に支持された第2回転体62と、第2回転体62に回転可能に支持された一対の後輪66と、を有している。そして、第1回転体52の第1固定体51に対する回転は、ハンドル40が第2位置にある場合に規制され、第2回転体62の第2固定体61に対する回転は、ハンドル40が第1位置にある場合に規制される。
この一実施の形態によれば、ハンドル40が第2位置に位置することで、第2キャスター60が移動方向前方に位置するキャスターとして機能し、乳母車10の走行安定性を向上させることができる。その一方で、ハンドル40が第1位置に位置することで、第1キャスター50が移動方向前方に位置するキャスターとして機能し、乳母車10の操縦性を改善することができる。すなわち、揺動可能なハンドル40の配置に応じて、乳母車10の特性を変化させることができる。
なお、図6に示された例では、直進状態における乳母車10の幅方向において、後輪66の幅W2は前輪56の幅W1よりも細くなっている。このような例によれば、ハンドル40を第2位置に配置した状態での走行安定性を維持し且つハンドル40を第1位置に配置した状態での操縦性を維持しながら、ハンドル40を第2位置に配置した状態での操縦性を改善し且つハンドル40を第1位置に配置した状態での走行安定性を改善することができる。
さらに、図示された乳母車10では、幅方向において、第1キャスター50の前輪56と第1固定体51の位置は重なっている。そして、第1キャスター50の前輪56は、幅方向において第1キャスター軸線C1と重なっている。このような乳母車10では、図2に示すように、第1キャスター50の第1回転体52の第1対向面SS1の高さH1を高くすることで、ハンドル40を第1位置に配置した状態において、第1回転体52を第1固定体51に対してキャスター軸線C1を中心としてより回転させやすくなることが確認された。すなわち、第1対向面SS1の高さH1を高くすることで、ハンドル40を第1位置に配置した状態での操縦性をさらに改善することができる。
その一方で、図示された乳母車10において、第2キャスター60の後輪66は、第2固定体61から幅方向にずれて位置している。したがって、第2キャスター60の後輪66は、第2キャスター軸線C2から幅方向にずれている。このような乳母車10では、図2に示すように、第2キャスター60の第2回転体62の第2対向面SS2の高さH2を低くすることで、ハンドル40を第2位置に配置した状態において、第2固定体61が第2回転体62に対してキャスター軸線C1を中心として意図せず回転することを効果的に規制し得ることが確認された。すなわち、第2対向面SS2の高さH2を低くすることで、ハンドル40を第2位置に配置した状態での走行安定性をさらに改善することができる。
そして、図示された例において、第1対向面SS1の高さH1は第2対向面S2の高さH2よりも高くなっている。第1対向面SS1の高さH1は前輪56の直径D1以上となっている。第1対向面SS1の高さH1は後輪66の直径D2以上となっている。このような構成によれば、ハンドル40を第1位置に配置した状態での操縦性をより優れたものとすることができる。
同様に、図示された例において、第1対向面SS1の高さH1は第2対向面S2の高さH2よりも高くなっている。第2対向面SS2の高さH2は前輪56の直径D1未満となっている。第2対向面SS1の高さH2は後輪66の直径D2未満となっている。このような構成によれば、ハンドル40を第2位置に配置した状態での走行安定性をより優れたものとすることができる。
図示された具体例を参照して一実施の形態を説明してきたが、図示された具体例が一実施の形態を限定することを意図していない。上述した一実施の形態は、その他の様々な具体例で実施されることが可能であり、その要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、追加等を行うことができる。例えば、上述した具体例において、ハンドル40が第1位置に配置された場合にのみ、乳母車10が展開状態から折り畳み状態へと折り畳み動作を開始され得るようにしたが、これに限られない。例えば、ハンドル40が第2位置に配置された場合にのみ、乳母車10が折り畳み動作を開始され得るようにしてもよいし、或いは、ハンドル40が第1位置および第2位置のいずれに配置されていても、乳母車10が折り畳み動作を開始され得るようにしてもよい。

Claims (5)

  1. 前脚および後脚を有する本体フレームと、
    前記前脚に取り付けられ、単輪構造を有する第1キャスターと、
    前記後脚に取り付けられ、双輪構造を有する第2キャスターと、を備え、
    前記第1キャスターは、単一の前輪を含み、
    前記第2キャスターは、一対の後輪を含み、
    前記前輪の直径は、前記後輪の直径よりも小さい、乳母車。
  2. 前脚および後脚を有する本体フレームと、
    前記前脚に取り付けられ、単輪構造を有する第1キャスターと、
    前記後脚に取り付けられ、双輪構造を有する第2キャスターと、を備え、
    前記第1キャスターは、単一の前輪を含み、
    前記第2キャスターは、一対の後輪を含み、
    前記後輪の幅は、前記前輪の幅よりも細い、乳母車。
  3. 第1位置と第2位置との間を揺動可能に前記本体フレームに接続したハンドルを有し、
    前記ハンドルが前記第1位置に配置された状態でのみ、展開状態から折り畳み動作を開始することができる、請求項1又は2に記載の乳母車。
  4. 第1位置と第2位置との間を揺動可能に前記本体フレームに接続したハンドルを有し、
    前記第1キャスターの回転は、前記前記ハンドルが前記第2位置にある場合に規制され、前記第2キャスターの回転は、前記ハンドルが前記第1位置にある場合に規制される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の乳母車。
  5. 第1位置と第2位置との間を揺動可能に前記本体フレームに接続したハンドルを有し、
    前記第1キャスターは、前記前脚に固定された第1固定体と、第1キャスター軸線を中心として回転可能に前記第1固定体に支持された第1回転体と、前記第1回転体に回転可能に支持された前記単一の前輪と、を有し、
    前記第2キャスターは、前記後脚に固定された第2固定体と、第2キャスター軸線を中心として回転可能に前記第2固定体に支持された第2回転体と、前記第2回転体に回転可能に支持された前記一対の後輪と、を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の乳母車。
JP2021111707A 2019-04-26 2021-07-05 乳母車 Active JP6938071B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086765 2019-04-26
JP2019086765 2019-04-26
JP2021516141A JP6915935B2 (ja) 2019-04-26 2020-04-21 乳母車

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021516141A Division JP6915935B2 (ja) 2019-04-26 2020-04-21 乳母車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6938071B1 true JP6938071B1 (ja) 2021-09-22
JP2021165134A JP2021165134A (ja) 2021-10-14

Family

ID=72941926

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021516141A Active JP6915935B2 (ja) 2019-04-26 2020-04-21 乳母車
JP2021111707A Active JP6938071B1 (ja) 2019-04-26 2021-07-05 乳母車

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021516141A Active JP6915935B2 (ja) 2019-04-26 2020-04-21 乳母車

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP6915935B2 (ja)
CN (2) CN112969625B (ja)
TW (1) TWI754265B (ja)
WO (1) WO2020218304A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467570U (ja) * 1990-10-22 1992-06-16
FR2775241B1 (fr) * 1998-02-26 2000-04-21 Team Tex Poussette pour enfant en bas age
JP4994925B2 (ja) * 2007-04-09 2012-08-08 コンビ株式会社 ベビーカー
CN201151422Y (zh) * 2007-11-13 2008-11-19 钟志群 后轮变向式手刹童车
JP5944141B2 (ja) * 2011-11-07 2016-07-05 コンビ株式会社 ベビーカー
CN203391842U (zh) * 2013-03-29 2014-01-15 好孩子儿童用品有限公司 推杆能换向的童车
JP6378991B2 (ja) * 2014-09-22 2018-08-22 コンビ株式会社 乳母車
JP5913546B2 (ja) * 2014-12-16 2016-04-27 コンビ株式会社 ベビーカー
JP3202222U (ja) * 2015-11-09 2016-01-28 晃一 中川 機内持ち込み可能なベビーカー
CN106672051B (zh) * 2015-11-09 2019-07-19 广东三泰隆科技有限公司 一种新型可折叠式婴儿车
JP6653558B2 (ja) * 2015-11-30 2020-02-26 株式会社リッチェル 手押車
CN106672061B (zh) * 2017-02-14 2023-03-14 中山市特凯斯婴童用品有限公司 可换向推动的儿童收合伞车
US10946885B2 (en) * 2017-09-07 2021-03-16 Yuanzhen XIANG Multi-function pet stroller
CN207955752U (zh) * 2017-12-25 2018-10-12 好孩子儿童用品有限公司 一种儿童推车

Also Published As

Publication number Publication date
CN112969625B (zh) 2022-05-10
CN113501044A (zh) 2021-10-15
CN113501044B (zh) 2023-08-04
JPWO2020218304A1 (ja) 2021-09-13
JP2021165134A (ja) 2021-10-14
WO2020218304A1 (ja) 2020-10-29
CN112969625A (zh) 2021-06-15
JP6915935B2 (ja) 2021-08-11
TW202042716A (zh) 2020-12-01
TWI754265B (zh) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410313B2 (ja) 折り畳み可能なベビーカー
JP5436911B2 (ja) ベビーカー
JP6378991B2 (ja) 乳母車
JP5755344B2 (ja) 折り畳み式乳母車
JP6938071B1 (ja) 乳母車
TWI761080B (zh) 嬰兒車
WO2019054429A1 (ja) 乳母車
TWI752337B (zh) 嬰兒車
JP6923930B2 (ja) 乳母車
KR102477428B1 (ko) 유모차
WO2024013906A1 (ja) 乳母車
JP6976603B2 (ja) 乳母車
JP2000024045A (ja) 折り畳み式車椅子
CN115892181A (zh) 一种儿童推车

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210707

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150