JP6937305B2 - 紙、板紙等の製造方法 - Google Patents

紙、板紙等の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6937305B2
JP6937305B2 JP2018530832A JP2018530832A JP6937305B2 JP 6937305 B2 JP6937305 B2 JP 6937305B2 JP 2018530832 A JP2018530832 A JP 2018530832A JP 2018530832 A JP2018530832 A JP 2018530832A JP 6937305 B2 JP6937305 B2 JP 6937305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microfibrillated
cationic
cellulose
polymer
soft tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018530832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019504215A (ja
Inventor
カリサルミ、カイサ
ランディン、トム
ヴィルタネン、ミッコ
ラウッカネン、アンティ
マッキー、ジェイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kemira Oyj
Original Assignee
Kemira Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kemira Oyj filed Critical Kemira Oyj
Publication of JP2019504215A publication Critical patent/JP2019504215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937305B2 publication Critical patent/JP6937305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/18Highly hydrated, swollen or fibrillatable fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/12Pulp from non-woody plants or crops, e.g. cotton, flax, straw, bagasse
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • D21H21/20Wet strength agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

本発明は、添付した特許請求の範囲の独立請求項の前文に記載した、紙、板紙等の製造方法に関する。
セルロースは、植物材料中の細胞壁構造の一部を形成し、ヘミセルロースとペクチン又はリグニンとのマトリックスを強化する。柔組織(parenchyma)の一次細胞壁中では、セルロースが、ペクチン及びヘミセルロースなどの他の多糖と共に柔軟な膜層を形成する。柔組織は、例えば、茎の髄(pith)及び果肉(fruit pulp)を構成する。樹木種(wood species)は、また厚膜組織(sclerenchyma)を有し、これは細胞が成長を停止した後に形成される二次壁構造を有する。厚膜組織の二次壁構造は、植物に剛性と強度とをもたらす。二次細胞壁中では、セルロースはセルロースミクロフィブリルの層として見出される。フィブリルは、各層内で大部分が均一に整列しており、水素結合と共有結合とにより互いに密着してリグニン構造をしている。細胞の構造及び構成が変化することに起因して、異なる植物部位では、機械的特性が著しく異なる。例えば、ジャガイモ又はリンゴ由来の柔組織は、ヤング率及び圧縮強度が、それぞれ0.3GPa未満(<)及び0.3MPa未満(<)であり、一方、松又はトウヒのような木材は、木目に沿って荷重をかけた場合、約10GPaのヤング率、約90MPaの圧縮強度を示す。
ミクロフィブリル化したセルロースは、長さと幅の比が大きい、遊離した半結晶性ナノサイズのセルロースフィブリルを含む。典型的なナノサイズのセルロースフィブリルは、5〜60nmの幅及び数十ナノメートルから数百ミクロンまでの範囲の長さを有する。ミクロフィブリル化セルロース(MFC)は、木材パルプなどの、セルロース構造を含む様々な繊維源から製造される。木材の二次細胞壁にはセルロースが豊富であるので、木材パルプは、ミクロフィブリル化セルロース又はナノセルロースの原料として一般に使用される。しかし、二次細胞壁構造からミクロフィブリルを遊離させることが困難な場合がある。フィブリル化プロセスは複雑であり、容認できるフィブリル化度を得るには、化学的前処理を頻繁に行うことが必要となる。厳しいフィブリル化法は、フィブリルを損傷する場合があり、また、一般に高価な、かつ、エネルギー消費型のプロセスでもある。
ミクロフィブリル化セルロースは、添加剤として紙及び板紙の製造に使用されてきた。しかし、ミクロフィブリル化セルロースが高価であることから、大きな規模での使用は制限されてきた。
本発明の目的は、従来技術に存在する欠点を最小限にするか、又は解消することである。
本発明の1つの目的は、製造する紙又は板紙のZ−強さ、破裂強さ、SCT強さなどの強度特性を高める方法を提供することである。
本発明の別の目的は、強度特性を改善した紙又は板紙製品を提供することである。
これらの目的は、独立請求項に記載した特徴事項によって達成され、本発明は、添付の独立請求項に記載した特徴事項によって画定される。また、本発明のいくつかの好適な実施形態を、従属請求項に提示する。また、従属請求項に列挙した特徴事項は、別に明確な記載がない限り、自由に相互に組み合わせることが可能である。
ジャガイモパルプをベースとするミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を示す図である。 サトウダイコンパルプをベースとするミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を示す図である。
本明細書に提示した例示的な実施形態及びその利点は、必ずしも別に言及するとは限らないが、適用可能な部分につき本発明に係る方法、使用方法、及び、製品にも関連する。
紙、板紙等を製造する典型的な方法は、
− セルロース繊維を含む濃厚なストックを得ること、
− 該ストックから繊維ウェブを形成すること、
− 少なくとも1種の合成又は天然ポリマー、又はそれらの混合物と、非木材源(non-wood sources)に由来するミクロフィブリル化柔組織(parenchymal)セルロース材料とを含む紙力剤系を該濃厚なストックに加えること、及び
− 該繊維ウェブを乾燥させること
を含む。
非木材源に由来するミクロフィブリル化柔組織セルロース材料の典型的な使用方法は、紙、板紙等の製造における紙力剤として用いることである。
本発明に係る典型的な紙又は板紙製品は、150〜800kg/mの範囲の密度を有し、本発明に係る方法によって製造される。
今や、驚くべきことに、少なくとも1種のポリマーとミクロフィブリル化柔組織セルロース材料とを含む紙力剤系を濃厚なストックに添加することによって、紙又は板紙の様々な重要な強度パラメータを高めることができることが分かった。ポリマーとミクロフィブリル化柔組織セルロース材料との相互作用が、製造した紙又は板紙の強度特性に効果的、かつ予想外の増加をもたらすものである。さらに、同時に、複数の所望の強度パラメータを改善することも可能である。ポリマー及びミクロフィブリル化柔組織セルロースを含む紙力剤系を用いることによって達成される強度向上は、木材の二次壁構造から製造された従来のミクロフィブリル化材料を使用することによって達成される結果と同程度、又はそれより良好であることが観察された。これは、ミクロフィブリル化を行う前の柔組織及び厚膜組織の強度特性を考慮すると驚くべきことである。
ミクロフィブリル化柔組織セルロースを使用することで、紙及び板紙製品の強度特性を改善するための、持続可能で環境に優しい選択肢を提供することができる。第一に、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料の製造には、木材ベースの材料のフィブリル化よりも少ないエネルギーしか必要としない。第二に、しばしば廃棄物として無視されるような原料を使用することが可能である。ミクロフィブリル化柔組織セルロースは、高固形分含量の製品に製造することができ、これにより、貯蔵及び輸送が経済的となる。さらに、合成ポリマー又は天然ポリマーの両方とも、本発明の紙力剤系に使用することができ、これにより、各種の紙及び板紙製造プロセスにおけるその汎用性が増加する。
本発明に係る紙力剤系は、また、最終的な紙又は板紙に、改善された表面特性、例えば、改良されたガスバリア性を付与することができる。
この文脈において、「ミクロフィブリル化(した)柔組織セルロース材料」という用語は、本質的に一次細胞壁構造、すなわち柔組織細胞(parenchymal cells)を含む、植物ベースのセルロースに富む材料をフィブリル化することによって得られるミクロフィブリル化材料を意味する。したがって、この材料は、一次細胞壁構造、すなわち柔組織細胞に由来するセルロースフィブリルを含む。ここでは、柔組織は、植物の基本組織として理解され、薄い一次細胞壁を有する細胞を含むものである。茎の皮層(cortex)と髄(pith)、葉の内層、及び、果実と野菜の柔らかい部分は柔組織で構成されている。柔組織細胞(parenchyma cells)は、成熟時に生存しており、植物構造体の水貯蔵、損傷組織の置換、及び物理的支持などの様々な機能を果たす。ミクロフィブリル化した柔組織セルロース材料は非木材源から得られ、好ましくは、薄い柔軟な一次細胞壁を含むが、二次細胞壁構造を欠くものである。
ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は、適切な植物源に由来する柔組織セルロースフィブリルを含み、その植物源には、主として柔組織細胞の類型(types)からなる植物種(plant species)、及び/又は、セルロースの大部分が一次細胞壁中に存する植物種が包含される。本発明の一実施形態によれば、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料には、サトウダイコンパルプ、ジャガイモパルプ、キャッサバパルプ、サツマイモなどの野菜;柑橘類の果皮、果実の果肉などの果物;例えばバガス髄(pith)、コーン髄、竹髄のようなセルロース髄;及びこれらの任意の混合物が含まれる。特に適切な原材料は、サトウダイコンパルプ、バガスの髄画分、ジャガイモパルプ、キャッサバパルプ、及びこれらの混合物である。好ましい一実施形態によれば、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は、サトウダイコンパルプに由来する柔組織セルロースフィブリルを含む。
特定の植物種では、一次及び二次細胞壁構造が共存する。例えば、種々の草類では、その植物構造は、厚い二次細胞壁を有する巨視的なセルロース繊維を含む剛性外殻と、主として、薄い一次細胞壁を有する柔組織細胞を含む、柔らかい内部コア、すなわち、髄組織とから構成される。セルロース髄を容易に単離することができる植物の具体例としては、サトウキビ、竹、トウモロコシ、種々の草及びストロー構造体、例えば、小麦、大麦、ライ麦、オート麦、イネ(rice)、サバイ(sabai)、アルバーディン(albardine)、エスパルト(esparto)などが挙げられる。本発明の一実施形態によれば、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は、これらの原料に由来する。特に適した原材料は、主な繊維源として非木材繊維を使用する紙又は板紙産業からの、予め分別されたセルロース髄の副次的産物 (side-streams)である。
一実施形態によれば、ミクロフィブリル化の機械的処理を行う前に、ペクチンなどの可溶性多糖類を使用原料から取り除く。過剰の可溶性多糖類を除去すると、微生物学的活性のリスクが低減する。主として柔組織細胞の類型(types)を含み、かつ、例えば、原材料製造業者がペクチンなどの可溶性多糖類を少なくとも部分的に除去した非木材原材料は、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料のための特に適切な原材料である。これらの原材料の具体例は、例えば、柑橘類の皮、リンゴ残留物、又はサトウダイコンをペクチン源として使用するペクチン工場から供される柔組織セルロースに富む副次的産物 (side-streams)である。対応して、ジャガイモ又はキャッサバをベースとするデンプンの工場から供される柔組織セルロースに富む副次的産物 (side-streams)が特に適した原材料である。
前記段落で言及した原材料の多くは、食品、砂糖及び/又はデンプンの加工又は製造における、副産物、廃棄物又は残留物として容易に、かつ、豊富に入手可能である。そのような材料から、経済的に有利な原材料が提供される。
ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は、柔組織セルロース、ミネラル、塩類、糖類、並びに、ペクチン及びヘミセルロースなどのアニオン性結合ポリマー、及びそれらの加水分解生成物を含む。本発明の一実施形態によれば、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は、該材料の乾燥固形分含量から計算して、少なくとも50質量%、好ましくは少なくとも60質量%、より好ましくは少なくとも70質量%、さらにより好ましくは少なくとも80質量%の柔組織セルロースを含む。ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は、二次細胞壁構造に由来するセルロースフィブリルを含まないことが好ましい。
紙力剤系の成分として使用するのに適したミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は、任意の適切な機械的処理、例えば、粉砕機(grinder)、コミニュータ(comminutor)、ローター‐ステーターミキサー又は粉砕機、ローター‐ローターミキサー又は粉砕機、ホモジナイザー、フリューダイザー(fluidizer)又は超音波ディスインテグレーター(ultrasonic disintegrator)が挙げられる。一実施形態によれば、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を製造するための機械的処理には、粉砕機、ローター‐ローターミキサー、ローター‐ローター粉砕機、又はAtrex(登録商標)粉砕機などの高せん断速度粉砕機を使用する。粉砕機は、使い易く、目詰まりが起こりにくいため、好ましい代替手段である。一般に、上に列挙した原材料からミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を製造するときには、比較的少ないエネルギー及び/又は力(force)しか必要とせず、したがって、生産が容易化し、プロセス全体の持続可能性が増加することになる。
ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は、セルロースミクロフィブリル又はセルロースミクロフィブリルの束(bundles)として得られる。ミクロフィブリル化材料中のミクロフィブリルの長さは、典型的には1μmを超え(>)、好ましくは1〜200μm、さらにより好ましくは10〜100μm、最も好ましくは10〜60μmである。個々のミクロフィブリルの直径は、2〜200nm、好ましくは2〜100nm、より好ましくは4〜70nm、さらにより好ましくは5〜40nmの範囲であることができる。ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は、10〜50本のミクロフィブリル束を含むことが多く、ミクロフィブリル束の直径は通常1μm未満(<)である。
機械的処理の前に、例えば、洗浄、精製及び/又は漂白を行う前に、柔組織セルロース原料を処理することが可能である。一実施形態によれば、機械的処理の前に、セルロース原料をアルカリ性、中性又は酸性の洗浄に供する。アルカリ性又は酸性pHでセルロース原料を洗浄することにより、ペクチン及びヘミセルロースなどの結合ポリマーを一次細胞壁から完全に又は部分的に分離することが可能である。これにより、フィブリル化プロセスが容易になる。この洗浄はバッチ形式プロセス又は連続的プロセスで実施することができる。さらに、洗浄することで、とりわけミクロフィブリル化柔組織セルロース材料の着色の可能性が減少する。
好ましい一実施形態によれば、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料の原料は、機械的処理によるミクロフィブリル化を行う前に、アルカリ洗浄、続いて、任意で中性洗浄に供するだけである。これらの洗浄工程により、残留した糖類、並びに、ペクチン及びヘミセルロースのようなアニオン性結合ポリマーがその原料から除去できると考えられる。
しかし、本発明の別の実施形態によれば、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は、酸化、抽出及び/又は洗浄から選択されるような処理工程を先行して実施しないでも、均質化(homogenization)などの機械的処理を行うことで得ることができるものである。また、一実施形態によれば、酸化及び/又は抽出から選択されるような、いかなる処理工程をも先行して行うことなく、ミクロフィブリル化材料を均質化のような機械的処理によって得ることができる。未処理の原材料によりミクロフィブリル化柔組織セルロース材料が供給され、これを、少なくとも1種のポリマーと一緒に紙力剤系に使用する場合その効果を向上させることが観察されている。理論に拘束されるものではないが、現在のところ、未処理ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は原材料に由来する不均質なポリマー材料を多く含んでおり、このポリマー材料が、本発明に係る紙力剤組成物中に存在するとき、結合(binding)効果を増大させるものと考えられる。
特に、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料に対しては、ミクロフィブリル化の前又は後に、化学基、無機沈着物、化学コーティング又は化学層をフィブリルに又はその表面に付着させ又は結合させるような化学的修飾工程を実施することがないことが好ましい。したがって、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は、立体基又は荷電基による誘導体化されることがない。
ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料には、殺生物剤を加えることが好ましい。その殺生物剤は1〜400ppm、好ましくは150ppm〜350ppmの量で添加することができる。
本発明の一実施形態によれば、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を、例えば、少なくとも10質量%の、好ましくは12〜95質量%の範囲の、より好ましくは20〜95質量%の範囲の固形分含量まで濃縮及び/又は乾燥することができる。ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料の濃縮及び/又は乾燥は、フィブリル化の前に実施することができるが、好ましくは、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を機械的処理によって生成した後に行うことができる。両方の選択的手段により、貯蔵及び輸送が容易な濃縮ミクロフィブリル化材料が生成する。紙力剤系の成分として使用する前に、乾燥又は濃縮したミクロフィブリル化セルロースを、適切な使用濃度、例えば0.2〜5質量%、好ましくは0.3〜4質量%、より好ましくは0.5〜3質量%まで水中に再分散させることができる。
本発明の一実施形態によれば、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は、
− 100rpmのせん断速度で、1.0質量%の濃度で測定した、少なくとも10Pas、好ましくは少なくとも100Pasのブルックフィールド粘度、及び/又は、
− 0.1質量%の濃度で測定した、1000NTU未満の、好ましくは100−700NTUの範囲の濁度値、及び/又は、
− pH7.5で、−0.001〜−1.99meq/g、好ましくは−0.01〜−1.50meq/g、より好ましくは−0.05〜−1.0meq/gの範囲の正味電荷量
を有する。
一般に、高粘度及び低濁度は、柔組織セルロース材料のフィブリル化度が良好であることを示す。本発明の一実施形態によれば、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料のブルックフィールド粘度は、0.01〜10000Pas、好ましくは10〜10000Pas、より好ましくは100〜10000Pas、さらにより好ましくは200〜850Pasの範囲である。これは、1.0質量%の濃度、100rpmのせん断速度で、Vane geometry(V−72)を備えたBrookfield DV3T粘度計(Brookfield Engineering Laboratories、Middleboro、米国)を用いて測定したものである。
好ましい一実施形態によれば、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料のブルックフィールド粘度は、Vane geometry(V−72)を装備したブルックフィールドDV3T粘度計(Brookfield Engineering Laboratories、Middleboro、米国)を用い、50rpmで測定するとき、500〜2000Pas、好ましくは800〜1400Pas、より好ましくは900〜1300Pasの範囲にあってもよい。
好ましくは、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は、せん断減粘(shear-thinning)挙動を示し、すなわち、そのせん断速度の増加に伴ってその粘度が低下する。このせん断減粘挙動により、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料と合成ポリマー及び/又は天然ポリマーとの、並びにストック中の繊維との混合が改善し、したがって生成する紙力組成物の均一性が改善する。
本発明の一実施形態によれば、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料の濁度は、HACH P2100濁度計で測定して、375〜525NTU、好ましくは490〜510NTUの範囲であることができる。測定するとき、材料サンプルを0.1質量%の濃度まで水で希釈し、測定前にサンプルを10分間攪拌し、続いて真空中で脱気してサンプル中に取り込まれた気泡を除去する。測定ではサンプルの粒子から散乱した光の放射が検出されるが、その前に、温度を20℃に調整した。
本発明に係る紙力剤系は、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料に加えて、少なくとも1種の天然又は合成ポリマー又はそれらの混合物を含む。また、紙力剤系は、複数の天然及び/又は合成ポリマーを含むことができる。天然ポリマーと合成ポリマーとの間の選択については、それらの有効性、経済的側面、機械の走行性及び生産性への影響、使用の容易性、製品の入手可能性及び貯蔵寿命などの多くの要因に依存する。本発明の紙力剤組成物は合成ポリマー又は天然ポリマーの両方又はその混合物を使用することができるので、ポリマー成分の選択の自由度が予想外に増加する。
上記少なくとも1種の合成及び/又は天然ポリマーは、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を製造する機械的処理の前、後又はその間に、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料に添加することができる。
好ましい一実施形態によれば、天然又は合成ポリマーはカチオン性である。本出願との関連では、カチオン性ポリマーは、当該ポリマーの正味電荷がカチオン性である限り、局所的なアニオン電荷をも含有することができるものと理解される。カチオン性ポリマーにより、ストック中の繊維表面上のミクロフィブリル化柔組織セルロース材料の保持が改善する。それは、ミクロフィブリル化材料及び繊維表面の両方がアニオン荷電部位を含むからである。カチオン性ポリマーは、ミクロフィブリル化材料と繊維表面との間に効果的な結合網を生み出し、最終的な紙又は板紙製品の重要な強度特性を向上させる。
本発明の一実施形態によれば、紙力剤系は、カチオン性デンプン又は両性デンプン、キチン(chitin)、グアールガム(guargum)、カルボキシメチルセルロース及びそれらの任意の混合物からなる群から選択される天然ポリマーを含む。紙力剤系において使用するために、デンプンを適切な方法によってカチオン化してもよい。デンプンのカチオン化は、2,3−エポキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド又は3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライドを使用することによって行うのが好ましい。好適なのは、2,3−エポキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライドである。また、(3−アクリルアミドプロピル)−トリメチルアンモニウムクロライドのようなカチオン性アクリルアミド誘導体を使用することによってデンプンをカチオン化することも可能である。置換度(DS)は、グルコース単位当たり、平均でデンプン中に存在するカチオン性基の数を示す。好ましくは、天然ポリマーは、置換度が0.01〜0.3、好ましくは0.02〜0.1、より好ましくは0.03〜0.6の範囲内のカチオン性デンプンである。
一実施形態によれば、カチオン性デンプンは非分解性である。すなわち、そのデンプンは単にカチオン化によってのみ修飾されたものであって、その主鎖が非分解性であり、架橋もしていないことを意味する。
一実施形態によれば、カチオン性デンプンは、ジャガイモ、米、トウモロコシ、ワキシートウモロコシ、小麦、大麦又はタピオカデンプン、好ましくはトウモロコシデンプン又はジャガイモデンプンなどの製紙に使用される任意の適切なカチオン性デンプンである。典型的には、カチオン性デンプンのアミロペクチン含量は、65〜90%、好ましくは70〜85%の範囲である。一実施形態によれば、カチオン性デンプンのデンプン単位の少なくとも70質量%は、20,000,000g/molを超え、好ましくは50,000,000g/molを超え、より好ましくは100,000,000g/molを超える平均分子量(MW)を有する。
紙力剤系中のポリマーは、さらに又は代替的に、合成ポリマーであってもよく、その合成ポリマーは、カチオン性ポリアクリルアミド(C−PAM)、グリオキサール化ポリアクリルアミド(G−PAM)、両性ポリアクリルアミド、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド(ポリ−DADMAC)、ポリアクリルアミド(PAAE)、ポリビニルアミン(PVAm)、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリエチレンイミン(PEI)、又はこれらのポリマーの2種以上の任意の混合物から選択される。
合成ポリマーの平均分子量は、100,000〜20,000,000g/mol、典型的には300,000〜8,000,000g/mol、より典型的には300,000〜1,500,000g/molの範囲内であることができる。そのポリマーの分子量は、異種成分間の効率的な吸着及び水素結合を確実にするのに十分高いこと、しかし、ポリマーが系内で凝集を引き起こすほど高くはないことが好ましい。
この出願では、「平均分子量」の値を用いて、ポリマー鎖長の大きさを説明する。平均分子量の値は、既知の方法で1N NaCl中、25℃で測定した固有粘度の結果から計算する。選択した毛細管は、測定すべき粘度値に適したものであり、この出願での測定では、定数K=0.005228のウベローデ毛細管粘度計を使用した。次いで、平均分子量は、固有粘度の結果から、Mark−Houwink式[D]=K・Mを用いて既知の方法で計算する。上記式中、[D]は固有粘度、Mは分子量(g/mol)であり、K及びaは、Polymer Handbook(第4版、第2巻、編集者:J.Brandrup、E.H.Immergut及びE.A.Grulke、John Wiley & Sons,Inc.、米国、1999)に記載のパラメータである。固有粘度によって決定した分子量が1,000,000未満であった場合、PEO基準ポリマー較正のGPH 25 HPCL−SEC分析を使用した。
合成ポリマーは、0.5〜2meq/g、好ましくは0.3〜1.9meq/g、より好ましくは0.4〜1.35meq/gの電荷密度を有するカチオン性合成ポリマーである。
好ましい一実施形態によれば、合成ポリマーはカチオン性合成ポリマーである。特に、合成ポリマーは、メタクリルアミド又はアクリルアミドと少なくとも1種のカチオン性モノマーとのコポリマーであってもよい。カチオン性モノマーは、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド、アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド、3−(メタクリルアミド)プロピルトリメチルアンモニウムクロライド、3−(アクリロイルアミド)プロピルトリメチルアンモニウムクロライド、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド及びジメチルアミノプロピルメタクリルアミドからなる群から選択することができる。
紙力剤系は、該系の乾燥固形分含量から計算して、少なくとも50質量%、好ましくは少なくとも60質量%、より好ましくは少なくとも70質量%、さらにより好ましくは少なくとも80質量%のミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を含むことができる。好ましい一実施形態によれば、紙力剤系は、乾燥固形分含量から計算して、50〜99.9質量%、好ましくは70〜99.9質量%、より好ましくは80〜99.5質量%、さらにより好ましくは85〜90質量%のミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を含むことができる。一実施形態によれば、紙力剤系は、乾燥固形分含量から計算して、50〜90質量%、好ましくは60〜90質量%のミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を含むことができる。
本発明の一実施形態によれば、紙力剤系の、少なくとも1種のカチオン性ポリマー及びミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は、濃厚なストックに同時に添加することができる。このポリマーとセルロース材料とは、同時に、しかし別々に、又は調合済みのプレミックスとして加えることができる。好ましい実施形態によれば、紙力剤系の、少なくとも1種のカチオン性ポリマー及びミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は、調合済みのプレミックスとして濃厚ストックに添加する。
本発明の別の実施形態によれば、紙力剤系の、少なくとも1種のカチオン性ポリマー及びミクロフィブリル化柔組織セルロース材料は、別々に、かつ、連続して濃厚ストックに添加する。紙力剤組成物の成分を連続して濃厚ストックに添加する場合、添加物間の混合を効果的に行うことが好ましい。少なくとも1種のポリマーは、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料の添加の前又は後に、濃厚なストックに添加してもよい。紙力剤系のミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を、紙力剤系の少なくとも1種のポリマーの添加前に、濃厚なストックに添加することが好ましい。例えば、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を脱水(drainage)の60秒前に添加し、合成ポリマー又は天然ポリマーを、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料の添加後、例えば脱水の30秒前に添加してもよい。
紙力剤系は、2〜6質量%、好ましくは3〜5質量%の範囲の濃度(consistency)を有する濃厚ストックに添加することができる。
紙力剤系は、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料が、繊維ストックの乾燥固形分1トンに対して乾燥基準で、1〜100kg、好ましくは5〜70kg、より好ましくは10〜50kg、さらにより好ましくは15〜50kgの量で添加されるような量で、濃厚ストックに添加する。
本発明の一実施形態によれば、カチオン性歩留まり(retention)ポリマーを、紙力剤系の添加後に、ストックに添加する。カチオン性歩留まりポリマーは脱水の直前に添加するのが好ましい。このカチオン性歩留まりポリマーは、4,000,000〜18,000,000Da、好ましくは4,000,000〜12,000,000Da、より好ましくは7,000,000〜10,000,000Daの平均分子量を有し、及び/又は、0.2〜2.5meq/g、好ましくは0.5〜1.5meq/g、より好ましくは0.7〜1.2meq/gの電荷密度を有するカチオン性ポリアクリルアミドであってもよい。
セルロース繊維を含むストックは、クラフトパルプ化法、ケミサーモメカニカル(CTM)パルプ化法から得られる完成紙料を使用することによって、又はリサイクル繊維を再パルプ化することによって得ることができる。
本発明の一実施形態によれば、紙又は板紙製品は、少なくとも、互いに貼り付いた、第1の表面層、中間層、及び第2の表面層を含み、これらの層の少なくとも1つの層が、非木材源に由来するミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を含む。
本発明の一実施形態によれば、国際公開第2014/029917号に記載されている多層技術を用いることにより、少なくとも、少なくとも1種のカチオン性ポリマーとミクロフィブリル化柔組織セルロース材料とを含む紙力剤系を、紙又は板紙製品の1層又は数層に加えることができる。
実験例
本発明について、いくつかの実施形態を以下の非限定的な実施例で説明する。
実施例1
ジャガイモパルプ又はサトウダイコンパルプをベースとするフィブリル化柔組織セルロースの製造
バッチ抽出、及び、それに続くフィブリル化:
でんぷん工場から供される濃縮ジャガイモパルプを水洗又は灰汁(ライ:lye)洗浄で精製した。ここで、ジャガイモパルプを25g/L懸濁液にし、60〜90℃に加熱した。また、別に、砂糖工場から供された乾燥含量26質量%の圧縮サトウダイコンパルプを、最初に、灰汁中で洗浄した。ここで、パルプを25乾燥g/L懸濁液にし、70〜80℃に加熱した。次いで、ジャガイモとサトウダイコンの両方について、穏やかに攪拌しながらNaOHを添加した。この間、水和したジャガイモ/サトウダイコン切断片(切り身:clippings)は、固体様の形態を失い、崩壊して暗褐色の粘稠な塊になった。120分間攪拌した後、反応物を冷却し、必要に応じて細孔径0.25mmの鋼製スクリーンを通して濾過した。灰汁洗浄した淡灰色のセルロース性ジャガイモ塊をさらに大量の水で洗浄した。得た材料を水中に分散させ、高速グラインダー又はホモジナイザーを用いてpH8〜10でフィブリル化した。種々の試料について、原料、抽出パラメータ及びフィブリル化方法は下記のとおりであった。
基準MFC:均質化法によって製造した木材ベースのMFC。これを基準として使用した。また、WO2015/166141に従って製造した。
MFC 35:試料は中性抽出の乾燥ジャガイモであった。すなわち、pH7一定で抽出した。生成物を大量の水で洗浄した後、Atrex(登録商標)を用い、試料を1800rpmで4回通過させてフィブリル化した。試料は殺生物剤4ppmを含有する。
MFC 37:試料は塩基抽出した乾燥ジャガイモであった。すなわち、NaOH濃度0.05M一定で抽出した。生成物を大量の水で洗浄した後、Atrex(登録商標)を用い、試料を1800rpmで4回通過させてフィブリル化した。試料は殺生物剤4ppmを含有する。
MFC 38:試料は塩基抽出した乾燥ジャガイモであった。すなわち、NaOH濃度0.05M一定で抽出した。生成物を大量の水で洗浄した後、Atrex(登録商標)を用い、試料を1800rpmで4回通過させてフィブリル化した。試料は殺生物剤4ppmを含有する。
MFC 41:試料は、0.05M NaOH(4%固形分)で抽出した、塩基抽出したペレット化サトウダイコンであった。Atrex(登録商標)を用い、試料を1800rpmで4回通過させてフィブリル化した。この試料は、殺生物剤として200ppmのFennocideBZ26を含有する。固形分含量3.7%。
MFC 42:試料は、0.05M NaOH(4%固形分)で抽出した、塩基抽出したジャガイモ繊維であった。Atrex(登録商標)を用い、試料を1800rpmで4回通過させてフィブリル化した。この試料は、殺生物剤として200ppmのFennocideBZ26を含有する。固形分含量3.4%。
連続的向流抽出、及び、それに続くフィブリル化:
MFC 43:試料は、向流反応器を用いて抽出した、塩基抽出の新鮮なサトウダイコンの切断片であった。受け入れたままの切断片を加えることで、抽出を行った(24%)。この試料の抽出は、0.3M NaOHの定常流を用いて行った。次いで、熱水で、再度、向流反応器を用いて試料を洗浄した。熱水洗浄後、試料のpHは10であり、固形分含量は約10%であった。Atrex(登録商標)により、試料を1800rpmで4回通過させてフィブリル化した。フィブリル化(4回パス)後、固形分含量は約20%であった。この試料は、殺生物剤として200ppmのFennocideBZ26を含有する。固形分含量20.5%。
MFC 46:試料は、向流反応器を用いて抽出した、塩基抽出の新鮮なサトウダイコンの切断片であった。受け入れたままの切断片を加えることで、抽出を行った(24%)。この試料の抽出は、0.5M NaOHの定常流を用いて行った。次いで、熱水で、再度、向流反応器を用いて試料を洗浄した。熱水洗浄後、試料のpHは10であり、固形分含量は約10%であった。Atrex(登録商標)に、試料を1800rpmで4回通過させてフィブリル化した。フィブリル化(4回パス)後、固形分含量は約20%であった。この試料は、殺生物剤として200ppmのFennocideBZ26を含有する。固形分含量19.3%。
原料データ、抽出パラメータ、及びフィブリル化方法を表1に要約する。
生成したミクロフィブリル化柔組織セルロース材料について、濁度及び粘度測定値を用いて特性評価を行った。その特性値を表2に要約する。
表1 原料データ、抽出パラメータ、及びフィブリル化方法の要約
Figure 0006937305
表2 濁度及び粘度の結果の要約
Figure 0006937305
典型的製品の寸法を評価するために透過型電子顕微鏡を使用した。ジャガイモパルプをベースとするミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を図1に示し、サトウダイコンパルプをベースとするミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を図2に示す。
実施例2
特性評価方法
ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料の粘度は、Vane geometry(V−72、直径21.67mm、長さ43.38mm)を備えたブルックフィールドDV3T粘度計(Brookfield Engineering Laboratories、Middleboro、米国)により測定した。この材料を1.0質量%の濃度まで水で希釈し、10分間攪拌し、その後、真空中で脱気して混入気泡を除去した。粘度測定に先立って、温度を20℃に調整した。せん断速度50rpm及び100rpmで試料の粘度を測定した。
ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料の希釈した水性分散液の濁度をHACH P2100濁度計で測定した。この材料を0.1質量%の濃度まで水で希釈し、10分間攪拌し、その後、真空中で脱気して混入気泡を除去した。濁度測定に先立って、温度を20℃に調整した。その測定では、試料の粒子から散乱される光の放射を検出した。
実施例3
OCC及びクラフトパルプ用の紙力組成物
ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料の3種の異なる試料について、段ボール古紙OCC(Old Corrugated Cardboard)及びクラフトパルプを有する紙力助剤(strength aid)合成ポリマーをも含む紙力組成物の成分として試験を行った。ダイナミック(Dynamic)Kothenシートフォーマー及びラピッド(Rapid)Kothenシートフォーマーの両方を使用した。
表3 試験に使用した紙力及び歩留まりポリマー
Figure 0006937305
ダイナミックシートフォーマー(dynamic sheet former)試験は以下のように行った。
ワイヤー速度1400m/sのダイナミックシートフォーマー(フランス、Techpap SAS社により供給のA.D.F)を用いて、約100g/mの坪量の紙又は板紙を製造した。シートの寸法は25×92cmであり、シートの乾燥度は10〜15%であった。ミキシングチェスト内でパルプ懸濁液を形成し、ミクロフィブリル化セルロース材料を添加した。懸濁液を30秒間混合した後、他の化学薬剤を10秒間隔で添加した。最後に、歩留まり用ポリマー、すなわちChem4を400g/tonの用量で、Chem5を320g/tonの用量で、シート製造開始の20秒前及び10秒前に添加した。得られたシートを2バールのロールプレス上に寝かせ(すなわち、クーチし)、さらにプレートプレスにより10バールで5分間吸取り紙の間でプレスした。その後、シートをSTFI乾燥機中で140℃、9分間拘束し乾燥した。シートを、ISO 187:1990に従って気候室に保持し調整した。
シートの諸特性を表4に記載の規格に従って測定した。
表4 試験したシートの諸特性
Figure 0006937305
得られた結果を表5及び6に要約する。Chem1の用量はkg/tonで示す。
表5 OCCパルプを含む完成紙料の結果
Figure 0006937305
表6 クラフトパルプを含む完成紙料の結果
Figure 0006937305
ラピッドKothenシート形成試験は以下のように行った。
規格ISO5269/2に従いラピッドKothenシートフォーマーで、手すきシートを形成した。パルプ懸濁液を一定の攪拌速度で攪拌した。この懸濁液にミクロフィブリル化柔組織セルロース材料(用量20kg/t)、及び合成カチオン性ポリマーを添加した。完成紙料の攪拌をプロペラミキサーを用い1000rpmで行った。1000mbarの圧力下、92℃の温度で、5分間真空乾燥機中でシートすべてを乾燥させた。その乾燥後、シートを23℃相対湿度50%に24時間保持し予め調整した。シートの坪量は、空調した状態で100g/mであった。歩留まりを一定に維持するために、坪量を歩留まりポリマーの用量(クラフトパルプについては100g/t、OCCについては300g/t)により調節した。
結果を表7及び8に要約する。
表7 OCC完成紙料に関するラピッドKothenシート試験結果
Figure 0006937305
表8 クラフト完成紙料に関するラピッドKothenシート試験結果
Figure 0006937305
実施例4
ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を含む紙力組成物の性能
ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を含む紙力組成物の性能を、木材ベースのミクロフィブリル化セルロースを含む基準紙力組成物と比較した。上記のように、また、段ボール古紙(OCC)完成紙料を使用して、手すきシートをラピッドKothen手順に従って形成した。紙力組成物中のカチオン性ポリマー(Chem1、Chem2)の量は3kg/t(パルプ)であった。歩留まりポリマー(Chem3)の量は300g/t(パルプ)であった。
その結果を表9に要約する。
表9 実施例4の結果
Figure 0006937305
これらの結果から、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を含む本発明に係る紙力組成物は、基準物と比較して、特にZ−強さ及び破裂強さ値の点で、より高い増大をもたらすものであることが分かる。
実施例5
ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を含む紙力組成物の性能
カチオン性合成ポリマーとミクロフィブリル化柔組織セルロース材料とを含む紙力組成物の性能を、乾燥リサイクル繊維完成紙料を使用してパイロット抄紙機で試験した。紙力系は、20kg/ton(乾燥パルプ)の量で添加したミクロフィブリル化柔組織セルロースと、3kg/ton(乾燥パルプ)の量で加えた上記定義のカチオン性ポリマーChem2とを含んでいた。
試験に使用したストックは次のように調製した。すなわち、約75kgの乾燥紙を現地の水道水3m(温度8〜10℃)に加えてスラッシュ化(slush)した。
目標とする白水条件は、導電率:8000mS/cm、カルシウムレベル800ppmCa2+、電荷レベル:1500meq/lであった。
プロピオン酸カルシウム(Caldic、Espoo、フィンランド)、NaSO(Algol、Espoo、フィンランド)及びアニオン性カルボキシメチルセルロースStaflo Exlo(Akzo Nobel、Gothenburg、スエーデン)を添加することにより、ストック中のアニオントラッシュレベルを調整した。これらの添加物は次のようにパルプに加えた。すなわち、最初にプロピオン酸カルシウム3.72g/lを添加して導電率が3500mS/cmに達した後、4.67g/lのNaSO及び3.5mg/lのカルボキシメチルセルロースを、この順で、添加した。
調製した紙ストックを混合し、ポンプ輸送し、Esser−Wysch 13Aリファイナー(4.4kWh/t)内で、2.25質量%の供給コンシステンシーで、軽度なリファイニング(デフレーキング(deflaking)工程に類似)に供した。
このストックをパイロット抄紙機に供給し、白水でヘッドボックス・コンシステンシーまで希釈した。白水の容量は、以下のように、パルプバッチ(pulped batch)当たり約8.5mであった。すなわち、パルパー2m;4つの混合チェスト5m;白水循環約1.5mであった。製造したストックは、4つの真空箱、1つの真空ロール及び2つのニップ、50MPa及び70MPa、平均効果(average effect)120kWの11個の乾燥シリンダーを生産速度約90kg/hで通過させて、ワイヤー上でウェブに形成した(速度30m/min)。
実施例5の結果を表10に要約する。
表10 紙力増大(%で測定)
Figure 0006937305
特定の実施形態及び実施例を上記で詳細に説明したが、当業者は、その教示から逸脱することなく、実施形態及び実施例において多くの変更が可能であることを明確に理解するであろう。このような改変は、全て、本発明の特許請求の範囲に包含されるものであることを意図している。

Claims (20)

  1. − セルロース繊維を含み、濃度が2〜6質量%の範囲の濃厚なストックを得ること、
    − 繊維ウェブを形成すること、
    − 該繊維ウェブを乾燥させること
    を含む、紙、板紙等の製造方法であって、
    − 少なくとも1種のカチオン性合成又は天然ポリマー、又はそれらの混合物と、
    − 非木材源に由来するミクロフィブリル化柔組織セルロース材料とを
    含む紙力剤系を、該ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料が繊維ストックの乾燥固形分1トンに対して乾燥基準で5〜70kgの量で添加されることとなる量で、該濃厚なストックに加えること、及び
    − 該紙力剤系の添加後に、カチオン性歩留まりポリマーを該ストックに添加すること、
    該カチオン性歩留まりポリマーが4,000,000〜18,000,000Daの平均分子量を有するカチオン性ポリアクリルアミドであること
    を特徴とする方法。
  2. ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料が、野、果、セルロース髄及びこれらの混合物に由来することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料が、サトウダイコンパルプ、ジャガイモパルプ、キャッサバパルプ、サツマイモ及びこれらの混合物から選択される野菜に由来することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料が、
    − 100rpmのせん断速度で、20℃で、1.0質量%の濃度で測定した、少なくとも10Pasのブルックフィールド粘度、及び/又は、
    − 0.1質量%濃度で測定した、1000NTU未満の濁度値、及び/又は、
    − pH7.5で、−0.001〜−1.99meq/gの範囲の正味電荷量を有することを特徴とする請求項1、2又は3に記載の方法。
  5. ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料の濁度値が、0.1質量%濃度で測定したとき100〜700NTUの範囲にあることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料の正味電荷量が、pH7.5で、−0.01〜−1.50meq/gの範囲にあることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料の正味電荷量が、pH7.5で、−0.05〜−1.0meq/gの範囲にあることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料のブルックフィールド粘度が、20℃で測定したとき500〜2000Pasの範囲にあることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料の濁度が、375〜525NTUの範囲にあることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  10. 紙力剤系を、ミクロフィブリル化柔組織セルロース材料が、繊維ストックの乾燥固形分1トンに対して乾燥基準で、10〜50kgの量で添加されることとなる量で添加することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  11. 紙力剤系が、乾燥固形分含量から計算して、50〜99.9質量%のミクロフィブリル化柔組織セルロース材料を含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 紙力剤系が、カチオン性デンプン、キチン、グアールガム、カルボキシメチルセルロース及びそれらの任意の混合物からなる群から選択される天然ポリマーを含むことを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 紙力剤が、カチオン性ポリアクリルアミド(C−PAM)、グリオキサール化ポリアクリルアミド(G−PAM)、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド(ポリ−DADMAC)、ポリアクリルアミド(PAAE)、ポリビニルアミン(PVAm)、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリエチレンイミン(PEI)、又はこれらのポリマーの2種以上の任意の混合物から選択される合成ポリマーを含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 合成ポリマーの平均分子量が、100,000〜20,000,000g/molの範囲内であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 合成ポリマーの平均分子量が、300,000〜8,000,000g/molの範囲内であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 合成ポリマーが、0.5〜2meq/gの電荷密度を有するカチオン性合成ポリマーであることを特徴とする請求項13、14又は15に記載の方法。
  17. 合成ポリマーが、メタクリルアミド又はアクリルアミドと少なくとも1種のカチオン性モノマーとのコポリマーであることを特徴とする請求項1316のいずれか一項に記載の方法。
  18. カチオン性歩留まりポリマーが、4,000,000〜12,000,000Daの平均分子量を有し、及び/又は、0.2〜2.5meq/gの電荷密度を有するカチオン性ポリアクリルアミドであることを特徴とする請求項に記載の方法。
  19. カチオン性歩留まりポリマーが、0.5〜1.5meq/gの電荷密度を有するカチオン性ポリアクリルアミドであることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. セルロース繊維を含むストックを、クラフトパルプ化、ケミサーモメカニカルパルプ化からの完成紙料を使用することによって、又はリサイクル繊維を再パルプ化することによって得ることを特徴とする請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
JP2018530832A 2015-12-15 2016-12-15 紙、板紙等の製造方法 Active JP6937305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20155952A FI127284B (en) 2015-12-15 2015-12-15 Process for making paper, cardboard or equivalent
FI20155952 2015-12-15
PCT/FI2016/050876 WO2017103335A1 (en) 2015-12-15 2016-12-15 Method for producing paper, board or the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504215A JP2019504215A (ja) 2019-02-14
JP6937305B2 true JP6937305B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=57681611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530832A Active JP6937305B2 (ja) 2015-12-15 2016-12-15 紙、板紙等の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10767312B2 (ja)
EP (1) EP3390714B1 (ja)
JP (1) JP6937305B2 (ja)
CN (1) CN108474181B (ja)
AU (1) AU2016372915B2 (ja)
BR (1) BR112018010110B1 (ja)
CA (1) CA3005297C (ja)
ES (1) ES2925893T3 (ja)
FI (1) FI127284B (ja)
PL (1) PL3390714T3 (ja)
PT (1) PT3390714T (ja)
WO (1) WO2017103335A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6132020B2 (ja) * 2013-06-03 2017-05-24 王子ホールディングス株式会社 微細繊維含有シートの製造方法
JP6499663B2 (ja) * 2013-12-30 2019-04-10 ケミラ ユルキネン オサケイティエKemira Oyj 前処理済みのフィラー組成物を提供する方法並びに紙およびボードの製造におけるその使用
FI130254B (en) * 2016-02-03 2023-05-11 Kemira Oyj METHOD FOR PREPARATION OF MICROFIBRILLATED CELLULOSE AND PRODUCT
RU2754187C2 (ru) 2017-03-29 2021-08-30 Кемира Ойй Способ производства бумаги или картона
SE542671C2 (en) * 2017-07-05 2020-06-23 Stora Enso Oyj Dosing of nanocellulose suspension in gel phase
CN108318347B (zh) * 2017-11-02 2021-06-15 杭州品享科技有限公司 一种纸或纸板短距压缩强度测试装置
CN111684130A (zh) * 2017-12-04 2020-09-18 芬欧汇川集团 由化学纸浆制造用于复合应用的纸浆前体材料的方法及其产品
CN110685189A (zh) * 2018-07-04 2020-01-14 山东圣泉新材料股份有限公司 一种纸张、及其制备方法和用途
EP3824025A1 (en) * 2018-07-19 2021-05-26 Kemira Oyj Cellulose composition
WO2020038670A1 (en) * 2018-07-19 2020-02-27 Kemira Oyj Granular cellulose product
FI3899136T3 (fi) * 2018-12-17 2023-03-24 Kemira Oyj Prosessi paperin tai pahvin tuottamiseksi ja sen tuote
JP6937792B2 (ja) * 2019-03-29 2021-09-22 筑波乳業株式会社 アーモンド薄皮を利用したセルロースナノファイバーの製造方法
EP3738982A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-18 BillerudKorsnäs AB Production of sheets comprising fibrillated cellulose
CN110158348A (zh) * 2019-05-22 2019-08-23 济南圣泉集团股份有限公司 一种改性复合纤维材料及其制备方法和应用
FI3819426T3 (fi) * 2019-11-07 2023-06-21 Ahlstrom Oyj Kompostoituva selluloosapohjainen paperi pakkausmateriaalin kaasusuluksi
EP3854936A1 (en) * 2020-01-22 2021-07-28 Kemira Oyj Product containing an anionic cellulose derivative and its use in paper industry
US11015287B1 (en) 2020-06-30 2021-05-25 International Paper Company Processes for making improved cellulose-based materials and containers
CN115652683B (zh) * 2022-11-21 2024-05-10 江苏富淼科技股份有限公司 一种造纸方法和造纸系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1265988B1 (it) * 1993-09-21 1996-12-16 Favini Cartiera Spa Carta contenente polpe di barbabietole da zucchero in forma integrale e procedimento per la sua produzione
FR2730252B1 (fr) * 1995-02-08 1997-04-18 Generale Sucriere Sa Cellulose microfibrillee et son procede d'obtention a partir de pulpe de vegetaux a parois primaires, notamment a partir de pulpe de betteraves sucrieres.
FR2744735B1 (fr) * 1996-02-13 1998-04-10 Beghin Say Eridania Utilisation de pulpes de betterave a sucre dans la fabrication de papier ou de carton
US6602994B1 (en) 1999-02-10 2003-08-05 Hercules Incorporated Derivatized microfibrillar polysaccharide
EP1433898A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-30 SCA Hygiene Products GmbH Soft and strong tissue paper or non-woven webs from highly refined cellulosic fibres
EP1936032A1 (en) 2006-12-18 2008-06-25 Akzo Nobel N.V. Method of producing a paper product
JP2010106373A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd 非木材繊維シート及びこれを用いた成形体
SE535014C2 (sv) 2009-12-03 2012-03-13 Stora Enso Oyj En pappers eller kartongprodukt och en process för tillverkning av en pappers eller kartongprodukt
RU2570470C2 (ru) * 2010-05-11 2015-12-10 ЭфПиИННОВЕЙШНЗ Целлюлозные нанофиламенты и способ их получения
CN103572639B (zh) * 2012-08-06 2015-12-02 山东泉林纸业有限责任公司 一种玉米秸秆制备的纸浆及其制备方法
FI126083B (en) 2012-08-21 2016-06-15 Upm Kymmene Corp Process for manufacturing a paper product using a multilayer technique and the paper product
SE538246C2 (sv) * 2012-11-09 2016-04-12 Skikt för papp i en in-lineproduktionsprocess
WO2014147293A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 Andritz Oy Method for producing nano- and microfibrillated cellulose
FI126216B (en) * 2013-03-26 2016-08-31 Kemira Oyj Procedure for the manufacture of cardboard
CN103469688B (zh) * 2013-09-29 2016-04-20 北京林业大学 一种玉米芯改性制备纸张增强剂的方法
FI126755B (en) 2014-04-28 2017-05-15 Kemira Oyj A process for preparing a suspension from microfibrillated cellulose, microfibrillated cellulose and its use
JP5948544B2 (ja) 2014-07-22 2016-07-06 旭化成株式会社 複合シート材料の製法
FI127348B (en) * 2014-08-18 2018-04-13 Kemira Oyj Strength substance, its use and method for increasing strength properties of paper

Also Published As

Publication number Publication date
PL3390714T3 (pl) 2022-10-03
EP3390714B1 (en) 2022-06-08
US11131062B2 (en) 2021-09-28
BR112018010110A2 (pt) 2018-11-21
CN108474181B (zh) 2021-09-28
US20200347552A1 (en) 2020-11-05
CA3005297A1 (en) 2017-06-22
CN108474181A (zh) 2018-08-31
EP3390714A1 (en) 2018-10-24
BR112018010110B1 (pt) 2022-10-11
US20190309476A1 (en) 2019-10-10
KR20180092971A (ko) 2018-08-20
FI20155952A (fi) 2017-06-16
US10767312B2 (en) 2020-09-08
FI127284B (en) 2018-03-15
ES2925893T3 (es) 2022-10-20
PT3390714T (pt) 2022-09-06
WO2017103335A1 (en) 2017-06-22
CA3005297C (en) 2023-08-22
JP2019504215A (ja) 2019-02-14
AU2016372915A1 (en) 2018-06-07
AU2016372915B2 (en) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937305B2 (ja) 紙、板紙等の製造方法
Boufi et al. Nanofibrillated cellulose as an additive in papermaking process: A review
US9976256B2 (en) Method for making nanofibrillar cellulose and for making a paper product
CN112969751B (zh) 纤维素组合物
US20160273165A1 (en) Method for improving strength and retention, and paper product
Gonzalez et al. Suitability of rapeseed chemithermomechanical pulp as raw material in papermaking
EP3601669B1 (en) Method for producing paper, board or the like
KR102669134B1 (ko) 종이, 판재 또는 이와 유사한 것을 제조하는 방법
FI128549B (en) Process for the production of paper, cardboard or the like
EP3854936A1 (en) Product containing an anionic cellulose derivative and its use in paper industry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150