JP6935201B2 - 細胞培養システム、細胞培養環境評価装置、及びプログラム - Google Patents

細胞培養システム、細胞培養環境評価装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6935201B2
JP6935201B2 JP2017008942A JP2017008942A JP6935201B2 JP 6935201 B2 JP6935201 B2 JP 6935201B2 JP 2017008942 A JP2017008942 A JP 2017008942A JP 2017008942 A JP2017008942 A JP 2017008942A JP 6935201 B2 JP6935201 B2 JP 6935201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
culture environment
management device
environment
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017008942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018113951A (ja
Inventor
穂高 牧野
穂高 牧野
航 松沢
航 松沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2017008942A priority Critical patent/JP6935201B2/ja
Priority to US15/854,696 priority patent/US11312935B2/en
Priority to EP18150997.7A priority patent/EP3351614A1/en
Publication of JP2018113951A publication Critical patent/JP2018113951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6935201B2 publication Critical patent/JP6935201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/14Incubators; Climatic chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/26Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/34Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/48Automatic or computerized control

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は細胞培養システム、細胞培養環境評価装置、及びプログラムに関する。
再生医療や人工授精などの分野において、細胞の培養やサンプリングに用いられる培養装置やサンプリング装置が種々提案されている(特許文献1〜3)。
細胞の培養装置(またはサンプリング装置)では、培養環境内を無菌状態に維持するために外部と隔離する必要がある。例えば特許文献3には、サンプリングを行う際に無菌空間が汚染されることを防止する構成が開示されている。特許文献3に記載の細胞培養装置は、培養液の入った細胞培養器を収容する無菌空間が設けられたアイソレータと、培養液をサンプリングするサンプリングユニットと、無菌空間の内外を連通する送出流路と、を有する。そして細胞培養装置は、送出流路内の流れを無菌空間の内部から外部へ向かう方向に限定しつつ、培養液を無菌空間外に送出する培養液送出部を有する。当該構成により、非無菌空間で発生した汚染物質が無菌空間に侵入することを防止でき、安全な細胞培養環境を実現できる。
国際公開第2003/104386号 特開2009−180594号公報 特開2012−200239号公報
上述のように、細胞の培養装置(またはサンプリング装置)では培養環境内を無菌状態に維持することが重要となる。そのため、細胞培養器を配置した無菌空間に異常がないかを監視する必要があった。そして一般的な監視方法では、細胞培養器を無菌空間から取り出して、培地の色を確認したり、顕微鏡で細胞の様子を観察したりして異常を検出する必要があった。
しかしながら上述の監視方法は、無菌空間からの取り出しの際に外部環境に細胞培養器を置くことになるため、細胞に大きなストレスを与えてしまい、細胞培養に悪影響を与える恐れがあった。また無菌空間の無菌性を阻害する恐れもあった。
本発明にかかる細胞培養システムの一態様は、
培養すべき細胞を含む培養液が入れられた細胞培養器を収容する培養環境が設けられた培養器収容室と、
前記培養環境の状態を測定し、当該培養環境の測定結果を前記培養器収容室の外部に送信するセンシングユニットと、
前記測定結果を受信し、当該測定結果に基づいて前記培養環境内の評価を行う管理装置と、を備えるものである。
上述のようにセンシングユニットは、培養器収容室内の培養環境の状態を測定し、測定結果を送信する。管理装置は、測定結果を基に培養環境の評価を行う。すなわち管理装置は、培養器収容室から細胞培養器を取り出すことなく培養環境内の評価を行うことができる。これにより細胞培養システムは、培養中の細胞にストレスを与えることなく、培養環境内を評価することができる。
本発明は、細胞培養に悪影響を与えることなく培養環境の評価を行うことができる細胞培養システム、細胞培養環境評価装置、及びプログラムを提供できる。
実施の形態1にかかる細胞培養システム1の構成を示すブロック図である。 実施の形態1にかかるセンシングユニット50の構成例を示す概念図である。 無菌空間におけるパラメータと変化要因との関係を示す図である。 実施の形態1にかかる管理装置30の評価手法を示す図である。 実施の形態1にかかる管理装置30の評価手法を示す図である。 実施の形態1にかかる管理装置30の評価手法を示す図である。 実施の形態1にかかる管理装置30の評価手法を示す図である。 実施の形態1にかかる管理装置30の評価手法を示す図である。 本発明にかかるインキュベータ10を含む細胞培養システム1の構成を示すブロック図である。
<実施の形態1>
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態にかかる細胞培養システム1の構成を示す図である。細胞培養システム1は、アイソレータ10と、計測機20と、管理装置30と、を備える。
アイソレータ10は、無菌チャンバー101及びパスボックス102を有する。アイソレータ10は、培養器収容室(培養すべき細胞を含む培養液が入れられた細胞培養器を収容する環境)の一態様である。無菌チャンバー101は、その内部スペースが培養に適した無菌性レベルに保たれた無菌空間となるように制御される。当該無菌空間(すなわち無菌チャンバー101内)は、細胞の培養環境となる。無菌チャンバー101とパスボックス102は、開閉扉103によって開閉可能に隔てられている。パスボックス102は、無菌チャンバー101の内部スペースと開閉可能に隔てられているとともに、外部空間(非無菌空間)と開閉扉104によって開閉可能に隔てられている。なおアイソレータ10は、開閉扉103によって外部と無菌チャンバー101が隔てられている構成であればこれ以外の任意の構成であっても構わない。
無菌チャンバー101の内部スペースには、培養液401が入れられた複数の細胞培養器400が収容されている。培養液401には培養すべき細胞が含まれている。また無菌チャンバー101の内部スペースには、各細胞培養器400内の培養液401をサンプリングするサンプリングユニット105が設けられている。サンプリングユニット105は、サンプリング対象である細胞培養器400の培養液401を吸引及び吐出するインジェクションポート106と、インジェクションポート106を搬送する搬送装置107を備える。
図2を参照して後述するセンシングユニット50は、細胞培養器400の状態(培養液401の水素イオン指数(pH)、温度、二酸化炭素濃度、濁度、等)を測定する。なおセンシングユニット50は、アイソレータ10内に任意の数だけ設けられていてもよい。
無菌チャンバー101の内部スペースは、外部と送出流路108を介して連通している。なお無菌チャンバー101内を薬剤により滅菌する場合、送出流路108の材質は当該薬剤に対して反応性の極めて低い材料である。
送出流路108は、送出流路108に緩衝物質を供給するために培養環境内に設けられた緩衝物質供給部109と接続している。送出流路108の無菌チャンバー101内における端部付近には、上側が開口した吐出部110が設けられている。一方、送出流路108の外部空間側の端部は、計測機20と接続している。また送出流路108における外部空間側の流路上には、無菌チャンバー101に近い側から一方向弁111及びペリスタポンプ112が設けられている。なおペリスタポンプ112は、培養液401を吸引できるものであれば他の態様であってもよい。
一方向弁111は、外部空間から無菌チャンバー101への流れのみを遮断する逆流防止弁である。ペリスタポンプ112は、無菌チャンバー101内部から送出流路108内を流れてきた流体を計測機20側へと流す。
二酸化炭素供給流路113は、培養環境(無菌チャンバー101の内部空間)が一定の二酸化炭素濃度(例えば5%)となるように二酸化炭素ガスを連続的に供給する。
なお図示しないもののアイソレータ10は、アイソレータ10内部を細胞培養に適した温度に保つために用いられるエアコンディショナーを備える。当該エアコンディショナーは、例えばアイソレータ10の内部が人間の体温と同程度の温度(35〜37度)となるように温度制御(温度センサにより検知したアイソレータ10内部の温度に応じて熱風/冷風を送風する制御)を行う。なおエアコンディショナーは、アイソレータ10の外部から無線で制御可能に構成されてもよい。
計測機20は、送出流路108から流れてきた流体(後述のサンプリング培養液)に対して各種の測定を行い、測定結果を管理装置30に入力する。計測機20は、例えばサンプリング培養液のpH、溶存酸素濃度、グルコース含有量等を測定する。
管理装置30は、装置本体、各種の入力装置(キーボード、マウス、等)、ディスプレイ等から構成される。管理装置30は、計測機20から入力された測定結果や計測機20の設定等の情報をディスプレイに表示させる。また管理装置30は、入力装置を通じて設定変更等の指示を受け付けて、計測機20へと出力する。
また管理装置30は、後述のセンシングユニット50から無菌チャンバー101内(培養環境)の状態を示す測定結果(pH、二酸化炭素濃度、温度、濁度、等)を受信し、培養環境の状態を評価する細胞培養環境評価装置の一態様として動作する。管理装置30による培養環境の評価の詳細については、図4〜図8を参照して後述する。
管理装置30は、後述する図4〜図8の評価方式で培養環境の異常を検出した場合、任意の方法で報知を行う。例えば管理装置30は、スピーカを介して警告音を出力してもよく、ディスプレイに異常が生じたことを示す警告メッセージを表示してもよい。また管理装置30は、検出した異常の種別(二酸化炭素ガスのガス供給切れ、コンタミネーション、開閉扉103の開閉、等)に応じて報知方法を切り替えてもよい。すなわち管理装置30は、異常の種別に応じて報知音の種類を変化させてもよく、警告メッセージを変化させてもよい(例えば異常の種別をディスプレイに表示してもよい)。
また管理装置30は、備え付けのインジケータや通信可能に設けられたインジケータ等を光らせて報知を行ってもよい。管理装置30は、培養環境に異常が生じたことをメールにより報知することも可能である。
以下、細胞培養器400内の培養液401のサンプリング方法の一例を説明する。まず緩衝物質供給部109から緩衝物質を送出流路108に連続的に流す。ここで緩衝物質供給部109から供給される緩衝物質は、例えば滅菌処理された純水等の液体や滅菌処理された気体が好ましい。次にサンプリング対象である細胞培養器400まで搬送装置107によってインジェクションポート106を搬送し、インジェクションポート106によって細胞培養器400内の培養液401を吸引する。
そして吸引を終えたインジェクションポート106は、搬送装置107によって吐出部110の直上まで搬送される。インジェクションポート106は、吸引した培養液401を吐出部110へ向けて吐出する。ここで吐出部110に吐出された培養液401(以下、サンプリング培養液と称する)は、送出流路108内を連続的に流れる緩衝物質によって無菌チャンバー101外へと送られる。そしてサンプリング培養液は、一方向弁111及びペリスタポンプ112を経て計測機20へ供給される。
なお図1の構成では計測機20と管理装置30を別の装置として説明したが、必ずしもこれに限られない。すなわち管理装置30は、送出流路108と接続し、計測機20が行う各種の測定(サンプリング培養液のpH、溶存酸素濃度、グルコース含有量、等)を行う構成であってもよい。
図2は、培養環境(無菌チャンバー101の内部空間)を測定するセンシングユニット50の構成例を示す概念図である。センシングユニット50は、培養環境の状態を測定し、当該培養環境の測定結果をアイソレータ10の外部(管理装置30)に送信する機器である。図2におけるセンシングユニット50は、pH/濁度センサ501と、二酸化炭素センサ502と、温度センサ503と、装置本体504と、を備える。
pH/濁度センサ501は、培養液401のpHや濁度を測定するセンサである。pH/濁度センサ501は、一般的なpH測定を行い、その際に濁度も合わせて測定する。pH/濁度センサ501は、連続的にpHと濁度の測定を行い、測定結果を装置本体504に送信する。
二酸化炭素センサ502は、細胞培養器400が置かれた環境(図2の例では培養液401内)の二酸化炭素濃度を測定する。二酸化炭素センサ502は、一般的な二酸化炭素測定装置(例えば赤外線吸光度を基にした測定装置)であればよい。二酸化炭素センサ502は、細胞培養器400が置かれた環境の二酸化炭素濃度の測定を行い、測定結果を装置本体504に送信する。
温度センサ503は、細胞培養器400が置かれた環境(図2の例では培養液401内)の温度を測定する。温度センサ503は、一般的な温度測定用のセンサであればよい。
装置本体504は、各センサ(pH/濁度センサ501、二酸化炭素センサ502、温度センサ503)からの測定結果を受信する。装置本体504は、無線通信機能を有し、当該無線通信機能を介して各測定結果を管理装置30に送信する。
なお二酸化炭素センサ502は、必ずしも培養液401の二酸化炭素濃度を測定する構成でなくてもよく、培養環境(すなわち無菌チャンバー101内)の任意の箇所の二酸化炭素濃度を測定するものであれば良い。この場合では二酸化炭素センサ502は、無線送信機能を有する構成であり、pH/濁度センサ501や温度センサ503と別筐体であってもよい。また二酸化炭素センサ502は、無菌チャンバー101内に1つのみ設けられ、内蔵する無線送信機能により二酸化炭素濃度の測定結果を管理装置30に送信する構成であってもよい。
同様に温度センサ503は、必ずしも培養液401の温度を測定する構成でなくてもよく、培養環境(すなわち無菌チャンバー101内)の任意の場所の温度を測定するものであれば良い。この場合では温度センサ503は、無線送信機能を有する構成であり、pH/濁度センサ501や二酸化炭素センサ502と別筐体であってもよい。また温度センサ503は、無菌チャンバー101内に1つのみ設けられ、内蔵する無線送信機能により温度の測定結果を管理装置30に送信する構成であってもよい。
なおセンシングユニット50は、管理装置30による培養環境の評価の目的に応じて、必要なパラメータのみを測定する構成であってもよい。すなわちセンシングユニット50は、培養液401のpH、無菌チャンバー101内の二酸化炭素濃度、無菌チャンバー101内の温度、培養液401の濁度、の少なくとも一つを測定する構成であればよい。また筐体の個数も任意の数でよい。
またセンシングユニット50は、無菌性を担保することを条件として、管理装置30と有線で接続し、測定結果を送信する構成であってもよい。しかしながら、無菌性の担保が容易となり装置構成も簡略化されるため、センシングユニット50は無線通信機能を有している方が好ましい。
総括するとセンシングユニット50は、培養環境の状態(例えば培養液401のpH、無菌チャンバー101内の二酸化炭素濃度、無菌チャンバー101内の温度、培養液401の濁度、のうち少なくとも一つ)を測定し、測定結果を有線/無線を問わずに管理装置30に送信するものであればよい。センシングユニット50は、上述のパラメータ(pH、二酸化炭素濃度、温度、濁度)に限られず、培養環境の状態を示す他のパラメータを測定する構成であっても勿論構わない。
管理装置30は、センシングユニット50から培養環境の状態の測定結果を受信する。管理装置30は、当該測定結果の経時変化に基づいて培養環境内(無菌チャンバー101の内部空間)の状態を評価する。ここで評価とは、培養環境内における異常の検出に加えて、正常な状態であってもどのような状態であるのか(例えば播種直後であるのか)等を判別することも含む概念である。管理装置30の内部構成は図示しないものの、センシングユニット50から培養環境の状態を受信する受信ユニット、測定結果を基に後述の培養環境の評価を行う評価ユニット、等を含む構成である。以下、管理装置30の評価の前提として、各パラメータが変化する要因について図3(A)〜図3(D)を参照して説明する。
はじめに培養液401のpHが変化する要因について説明する。なお図3(A)において、各イベント(変化要因)とpHの変化の関係を示す。細胞の正常な培養過程において、細胞の代謝活動によって乳酸が生成される。乳酸は培養液401内において下記の式(1)に示す化学反応を示す。そのため、乳酸の生成が進むにつれて培養液401の酸性化が生じる。換言すると培養液401のpHが下がる。
Figure 0006935201
培養液401内においてコンタミネーション(汚染)が生じた場合、培養液401内の細菌や真菌が増加する。この細菌や真菌の増加により乳酸が急激に生成される。そのため、コンタミネーションが生じた場合には培養液401の酸性化が急激に進む。換言すると培養液401のpHが急激に下がる。
培養液401内のpHが上がるケースについて説明する。上述のように無菌チャンバー101内の二酸化炭素濃度は一定値(例えば5%)に保たれている。ここで開閉扉103の開閉や二酸化炭素供給流路113からの二酸化炭素ガスの流入に異常が生じた場合、無菌チャンバー101内の二酸化炭素濃度が下がる。これにより培地に溶け込む二酸化炭素の量も減少し、培養液401内はアルカリ性化が進む(換言するとpHが上がる)。
次に無菌チャンバー101内部の温度変化が変化する要因について説明する。なお図3(B)において、各イベント(変化要因)と温度の変化の関係を示す。上述のように無菌チャンバー101の内部温度は、エアコンディショナーによって人間の体温と同程度(35〜37度)に調整されている。また無菌チャンバー101の外部は、一般的な室温(例えば20度程度)に保たれている。そのため、開閉扉103の開閉が生じると無菌チャンバー101内の空気(35〜37度)が無菌チャンバー101外の空間(一般的に20度程度の室温に保たれた空間)に流出する。これによりアイソレータ10内部の温度の低下が生じる。
続いて無菌チャンバー101内の二酸化炭素濃度の変化が要因について説明する。なお図3(C)において、各イベント(変化要因)と二酸化炭素濃度の変化の関係を示す。上述のように無菌チャンバー101内は、二酸化炭素供給流路113からのガス供給によって二酸化炭素濃度が高い状態(例えば人間の動脈血の二酸化炭素分圧と同程度の約5%)に保たれている。一方、無菌チャンバー101の外部は、大気中と同様に二酸化炭素濃度が約0.03%となっている。ここで開閉扉103の開閉が生じた場合、二酸化炭素濃度が高い気体が無菌チャンバー101の外部に流出する。これにより無菌チャンバー101内部の二酸化炭素濃度は、低下する。また二酸化炭素供給流路113からの二酸化炭素ガスの供給異常(供給切れ)が生じた場合、無菌チャンバー101内部の二酸化炭素濃度が低下する。
次に培養液401の濁度が変化する要因について説明する。培養液401内においてコンタミネーション(汚染)が生じた場合、培養液401内に細菌や真菌が侵入する。これらの細胞や真菌が急激に増殖することによって、培養液401の濁度が急上昇する。
なお播種が生じると細胞や夾雑物が培養液401において浮遊しているため、培養液401が濁った状態となる。播種から時間が経つにつれて細胞や夾雑物が沈降するため、培養液401の濁度は低下していく。
<評価手法1>
第1の評価手法は、培養環境(培養液401)のpHの経時変化(単位時間における変化量)に着目して培養環境の評価を行う。当該評価手法を図4(A)に示す。
管理装置30は、pHの測定値を逐次受信する。そして管理装置30は、pHの経時変化(単位時間における変化量)を基に評価を行う。詳細には管理装置30は、pHが単位時間に閾値を超えて上昇した場合(例えばpHが1時間の間に0.10を超えて上昇した場合)、培養環境におけるガス状態(二酸化炭素ガスの状態)の異常が生じたと判定する。詳細には管理装置30は、開閉扉103の開閉またはガス供給(二酸化炭素供給流路113からの二酸化炭素ガスの供給)に異常が生じたと判定する。
管理装置30は、pHが単位時間に急激に下降した場合(単位時間において急激とみなせる閾値を超えて下降した場合であり、例えばpHが2時間の間に0.10を超えて下降した場合)、培養液401内においてコンタミネーションが生じたと判定する。また管理装置30は、pHが単位時間に急激ではないが低下した場合(例えばpHが5時間の間に0.00〜0.05だけ低下した場合)、適切な細胞培養がなされて乳酸が生成されている状態と判定する。
このように管理装置30は、培養環境(培養液401)のpHの経時変化(単位時間における変化量)によってガス状態の異常やコンタミネーションを検出する。
<評価手法2>
第2の評価手法は、培養環境の温度の経時変化(単位時間における変化量)に着目して培養環境の評価を行う。当該評価手法を図4(B)に示す。
管理装置30は、培養環境の温度の測定値を逐次受信する。そして管理装置30は、温度の経時変化(単位時間における変化量)を基に評価を行う。詳細には管理装置30は、温度が単位時間に一定値を超えて下降した場合(例えば1分間の間に1.0℃を超えて低下した場合)、開閉扉103の開閉が生じたと判定する。
このように管理装置30は、培養環境(無菌チャンバー101内)の温度の経時変化(単位時間における変化量)によって開閉扉103の開閉が生じたか否か(開閉扉103の開閉異常)を検出する。
<評価手法3>
第3の評価手法は、培養環境の二酸化炭素濃度に着目して培養環境の評価を行うものである。当該評価手法を図4(C)に示す。
管理装置30は、培養環境の二酸化炭素濃度の測定値を逐次受信する。そして管理装置30は、二酸化炭素濃度の経時変化(単位時間における変化量)を基に培養環境の評価を行う。詳細には管理装置30は、二酸化炭素濃度が単位時間に一定値を超えて低下した場合(例えば1分の間に0.1%を超えて低下した場合)、培養環境におけるガス状態の異常が生じたと判定する。詳細には管理装置30は開閉扉103の開閉が生じたか、またはガス供給(二酸化炭素供給流路113からの二酸化炭素ガスの供給)に異常が生じたと判定する。
一方、二酸化炭素濃度の単位時間における変化量が一定範囲内であった場合(例えば1分の間の濃度変化が0.1%以内であった場合)、管理装置30は開閉扉103の開閉やガス供給異常が生じていないと判定する。
このように管理装置30は、培養環境(無菌チャンバー101内)の二酸化炭素濃度の経時変化によって、培養環境におけるガス状態の異常を検出する。
<評価手法4>
第4の評価手法は、培養環境(培養液401)の濁度に着目して異常を検出するものである。なお当該評価手法を図5(A)にも合わせて示す。
管理装置30は、培養液401の濁度の測定値を逐次受信する。そして管理装置30は、濁度の経時変化(単位時間における変化量)を基に培養環境の評価を行う。詳細には管理装置30は、濁度が単位時間において急激に上昇した場合(単位時間において急激とみなせる閾値を超えて上昇した場合であり、例えば6時間の間に20%を超えて上昇した場合)、コンタミネーションが生じたと判定する。
一方、濁度が単位時間において一定値を超えて下降した場合(例えば1時間の間に10%を超えて下降した場合)、管理装置30は播種直後であると判定する(コンタミネーションのような異常ではないと判定する)。
一方、濁度の単位時間における変化量が一定範囲内であった場合(例えば1時間の間の濁度の変化量が10%以内であった場合)、管理装置30はコンタミネーションや播種は生じていないと判定する。
このように管理装置30は、培養環境(無菌チャンバー101内)の濁度の経時変化(単位時間における変化量)によってコンタミネーションや播種が生じたか否かを判定する。
上述の第1〜4の評価手法では、単一のパラメータ(pH、温度、二酸化炭素濃度、濁度のうち1つ)を用いて培養環境(無菌チャンバー101の内部空間)の異常を検出していたが、以下の評価手法5〜7では2つのパラメータを用いてより詳細に培養環境の異常や状態を検出する。
<評価手法5>
第5の評価手法は、培養環境のpHと温度の双方に着目して培養環境を評価する。当該評価手法を図5(B)に示す。
管理装置30は、培養環境(培養液401)におけるpHの測定値と、培養環境の温度の測定値を受信する。そして管理装置30は、上述の評価手法1と同様にpHの経時変化(単位時における変化量)に基づいて、ガス状態の異常(開閉扉103の開閉またはガス供給異常)、コンタミネーションを検出する。
ここでガス状態の異常(開閉扉103の開閉またはガス供給異常)を検出した場合、管理装置30は、培養環境内の温度変化に着目する。管理装置30は、上述の評価手法2と同様に温度が単位時間において一定値を超えて下降した場合、開閉扉103の開閉が生じたと判定する。一方で温度の変化量が単位時間において一定範囲内であった場合、管理装置30は二酸化炭素ガスの供給異常が生じたと判定する。
このように管理装置30は、pHに加えて温度も参照することにより、開閉扉103の開閉と二酸化炭素ガスの供給異常との弁別もすることができる。
<評価手法6>
第6の評価手法は、培養環境のpHと濁度の双方に着目して異常を検出するものである。なお当該評価手法を図6(A)にも合わせて示す。
管理装置30は、培養環境(培養液401)におけるpHの測定値と、培養環境(培養液401)の濁度の測定値を受信する。そして管理装置30は、上述の評価手法1と同じようにpHの経時変化(単位時間における変化量)に基づいて、ガス状態の異常(開閉扉103の開閉またはガス切れ)、コンタミネーションを検出する。
また管理装置30は、pHが正常な範囲で下降(急激な下降ではない)している場合、単位時間における濁度の変化量に着目する。管理装置30は、単位時間において濁度が一定値を超えて下降した場合(例えば1時間の間に10%を超えて下降した場合)、管理装置30は播種直後であると判定する。一方で管理装置30は、単位時間における濁度の変化量が一定範囲以内であった場合、播種直後ではないと判定する。
このように管理装置30は、pHに加えて濁度も用いることにより、評価手法1の検出に加えて、播種直後であるか否かも判定することができる。
<評価手法7>
第7の評価手法は、培養環境の二酸化炭素濃度と濁度の双方に着目して培養環境の評価を行う。当該評価手法を図6(B)に示す。
管理装置30は、培養環境(培養液401)における二酸化炭素濃度の測定値と、培養環境(培養液401)の濁度の測定値を受信する。そして管理装置30は、上述の評価手法4と同じように濁度の経時変化(単位時における変化量)に基づいて、コンタミネーションや播種の発生を検出する。
さらに管理装置30は、濁度の単位時間における変化量が一定範囲内であったとしても、二酸化炭素濃度が単位時間内に一定値を超えて下降した場合、ガス状態の異常(開閉扉103の開閉またはガス切れ)が発生したと判定する。
このように管理装置30は、濁度に加えて二酸化炭素濃度も用いることにより、評価手法4の検出に加えて、ガス状態の異常が生じたか否かも判定することができる。
上述の評価手法5〜7では、管理装置30は2つのパラメータを用いて培養環境の評価を行っていた。なお管理装置30は、評価手法5〜7とは異なる2つのパラメータの組み合わせを用いて同様の判定を行ってもよい。
<評価手法8>
続いて3つのパラメータを用いて培養環境の評価を行う例を説明する。第8の評価手法は、pH/温度/濁度の3つのパラメータに着目して培養環境の評価を行う。当該評価手法を図7に示す。
管理装置30は、培養環境(培養液401)におけるpHの測定値と、培養環境の温度の測定値と、培養環境の濁度の測定値と、を受信する。そして管理装置30は、上述の評価手法1と同じようにpHの経時変化(単位時間における変化量)に基づいて、ガス状態の異常(開閉扉103の開閉またはガス切れ)とコンタミネーションを検出する。
ガス異常が生じていた場合、管理装置30は温度が単位時間において一定値を超えて下降していたか否かを判定する。一定値を超えて下降していた場合、管理装置30はガス状態の異常が開閉扉103の開閉に起因するものと判定する。温度の単位時間当たりの変化量が一定範囲以内である場合、管理装置30はガス状態の異常が二酸化炭素供給流路113からの二酸化炭素ガスの供給に起因するものと判定する。
またpHの単位時間における変化量が一定範囲内である場合、管理装置30は単位時間における濁度の変化に着目する。管理装置30は、単位時間内に濁度が一定値を超えて下降した場合(例えば1時間の間に10%を超えて下降した場合)、管理装置30は播種直後であると判定する。一方で管理装置30は、単位時間内での濁度の変化量が一定範囲内であった場合、播種直後ではないと判定する。
管理装置30は、pH/温度/濁度の3つのパラメータに着目することにより、ガス供給異常、開閉扉103の開閉、コンタミネーションという3つの異常を正確に弁別できると共に、正常状態が播種直後であるか否かを弁別することもできる。
<評価手法9>
続いて4つ全てのパラメータを用いて培養環境の評価を行う例を説明する。当該評価手法を図8に示す。
評価の詳細は、評価手法8と全く同じである。ただし管理装置30は、pHに着目するのではなく、二酸化炭素濃度に着目してガス状態の異常(開閉扉103の開閉またはガス供給異常)を検出してもよい。
管理装置30は、pH/温度/二酸化炭素濃度/濁度の4つのパラメータに着目することにより、ガス供給異常、開閉扉103の開閉、コンタミネーションという3つの異常を正確に弁別できると共に、正常状態が播種直後であるか否かを弁別することもできる。また管理装置30は、pHと二酸化炭素濃度の双方を考慮してガス状態の異常(開閉扉103の開閉またはガス供給異常)を検出することができるので、より正確な異常検出ができる。
なお上述の評価手法1〜9では、pH、温度、二酸化炭素、濁度の4つのパラメータついて言及したが、管理装置30はこれ以外の培養環境の状態を表すパラメータ(例えば培養液401中の溶存酸素濃度、グルコース濃度、など)を用いた評価を行っても勿論構わない。
管理装置30は、上述の評価を常時(すなわち培養を行っている間は常に)行うことが望ましい。これにより異常が生じたことを即座に検出でき、適切な対応を速やかに行うことができる。なお異常が頻繁に生じないような環境においては、管理装置30はスポット的に(換言すると間欠的に)培養環境の評価を行ってもよい。間欠的な評価であっても、培養容器400を取り出すことなく、培養環境の評価を行うことができる。
続いて本実施の形態にかかる細胞培養システム1(または管理装置30)の効果について説明する。上述のようにセンシングユニット50は、アイソレータ10内の培養環境(無菌チャンバー101の内部)の状態(pH、温度、二酸化炭素濃度、濁度、等)を測定し、測定結果を管理装置30に送信する。管理装置30は、測定結果を基に培養環境の(無菌チャンバー101内)の評価を行う。すなわち管理装置30は、アイソレータ10から細胞培養器400を取り出すことなく培養環境内の評価を行うことができる。これにより細胞培養システム1は、培養中の細胞にストレスを与えることなく、培養環境内を評価することができる。
管理装置30は、上述の評価により培養環境の異常を検出した場合に任意の報知(音、表示、メール、等による報知)を行ってもよい。これにより細胞培養の作業者/管理者は、培養環境に異常が生じたことを認識でき、適切な対応を素早く行うことができる。
また管理装置30は、検出した異常の種別に応じて報知方法を切り替えてもよい。これにより細胞培養の作業者/管理者は、異常の種別についても即座に把握することができる為、より速やかに適切な対応を行うことができる。
更に管理装置30は、培養環境の状態に関連の強いパラメータ(pH、温度、二酸化炭素濃度、濁度、等)を用いた評価を行うため、培養環境の状態を適切に評価することができる。
管理装置30は、上述の説明では測定結果(pH、温度、二酸化炭素濃度、濁度、等)の経時変化(単位時間当たりの変化量)に基づいて培養環境の評価を行っていた。これにより、培養環境内の状態の変化傾向を考慮した異常検出が可能となる。なお管理装置30は、上述のように測定結果の経時変化に基づく評価の際に、異常状態の検出のみならず、異常とは言えないが培養環境が悪化していることも合わせて検出してもよい。例えばpHが1時間の間に0.05〜0.10を超えて下降した場合、管理装置30は異常ではないものの培養環境の状態が悪化していると判断し、その旨を知らせるアラームを出力してもよい。これにより培養環境が異常となった場合のみならず、異常となる前に適切な対応を取ることができる。
また管理装置30による評価は、測定結果の経時変化に基づく評価に限られない。管理装置30は、測定結果と所定の閾値との比較により培養環境の評価を行ってもよい。例えば管理装置30は、pHが7.5以上または7以下になった場合に培養環境が異常になったと評価してもよい。管理装置30は、測定結果が所定の閾値を逸脱した場合に注意喚起を行う報知(例えばアラーム音の出力)を行ってもよい。例えば細胞の代謝活動により、pHが7以下になった場合にアラームを出力することにより、細胞培養器400の培養液401の交換が促され、培養速度が鈍化する事等が回避できる。また比較対象の閾値は、複数のレベルに分かれて設けられてもよい。例えば管理装置30はpHが7.5以上または7以下となった場合には培養環境が異常と判定し、pHが7.2〜7の間となった場合には培養環境が異常ではないものの悪化してきていると判定してもよい。管理装置30は、培養環境の異常または悪化を検出した場合、検出レベル(異常または異常ではないが悪化)に応じたアラームを出力してもよい。これにより培養環境が異常となった場合のみならず、異常となる前に適切な対応を取ることができる。なお、管理装置30が培養環境の異常または悪化を検出した場合、何らかの手法により自動的に細胞培養器400の培養液401が交換される仕組みがあってもよい。培養環境が異常等となった場合、管理装置30はアラームのみならずメールやディスプレイへの表示等で報知を行ってもよい。すなわち管理装置30は、培養環境の測定結果に基づいて培養環境の評価を行うものであれば良い。
また管理装置30は、細胞培養の作業者/管理者(ユーザ)から評価(異常検出等)に用いる各種指標値の入力を受け付けてもよい。管理装置30は、当該各種指標値と測定結果とを比較することによって培養環境の評価を行ってもよい。例えば作業者/管理者は、上述のpHの異常値(例えばpHが7.5以上)や、コンタミネーションと判断するためのpHの下降率(例えば2時間あたりにpHが0.1を超えて下降)や濁度の上昇率(例えば6時間あたりに濁度が0.2%を超えて下降)を設定する。管理装置30は、設定された値に応じて培養環境の判定を行ってもよい。これにより細胞の種類や培養の目的等に応じた適切な異常検出を実現することができる。
なお、ユーザからの入力が無い場合や入力を受け付けない設定となっている場合、管理装置30はデフォルトの指標値を用いて培養環境の評価を行えばよい。
管理装置30は、上述の評価を行い、培養環境の評価を行う。管理装置30は、培養環境が正常であった場合であっても、その評価内容を適宜記録する。例えば管理装置30は、評価結果をデータベースやファイルシステム上のログファイルに適宜書き込む。ユーザは、この記録(データベース内のデータやログファイル)を参照することにより、培養状態が正常であったことを確認できる。すなわち管理装置30は、上述の評価結果を培養環境のバリデーションの指標として提供してもよい。
上述の説明では、アイソレータ10を備える細胞培養システム1を前提として説明を行ったが、アイソレータ方式以外の細胞培養システム1であってもよい。図9は、アイソレータ10の代わりにインキュベータ60を備える細胞培養システム1の構成を示す概念図である。インキュベータ60は、培養器収容室(培養すべき細胞を含む培養液が入れられた細胞培養器を収容する培養環境)の一態様である。
インキュベータ60は、上述のアイソレータ10と同様に培養液401の入った細胞培養器400が収容される空間である。細胞培養の作業者/管理者(ユーザ)は、開閉扉601を開き、細胞培養器400を取り出してサンプリング等を行う。インキュベータ60が人の入れる程度の大きさである場合、ユーザはインキュベータ60内に入って作業を行ってもよい。当該環境においても開閉扉601の開閉による温度変化、コンタミネーション、pH変化等が生じ得る。
センシングユニット50は、図1の構成と同様に培養環境の状態を測定し、測定結果を管理装置30に送信する。管理装置30は、上述の評価手法(例えば図4〜図8)を用いて培養環境(インキュベータ60内部)の評価を行う。
図1に示すアイソレータ10や図9に示すインキュベータ60は、あくまでも培養器収容室の一例であり、細胞培養器400を収容して培養環境を提供できるものであれば、その形状等(例えば大きさ、開閉扉の数、開閉扉の位置、等)は任意のもので良い。またセンシングユニット50の内部構成、筐体数、データ送信方式(有線/無線)は任意のものであれば良い。
上述の管理装置30の処理(詳細にはセンシングユニット50からの測定結果のデータ受信、上述の培養環境の評価処理)の一部又は全部は、管理装置30内で動作するコンピュータプログラムとして実現することができる。管理装置30は、CPU(Central Processing Unit)やハードディスク等を有するコンピュータの一態様である。
ここでコンピュータプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
1 細胞培養システム
10 アイソレータ
101 無菌チャンバー
102 パスボックス
103、104 開閉扉
105 サンプリングユニット
106 インジェクションポート
107 搬送装置
108 送出流路
109 緩衝物質供給部
110 吐出部
111 一方向弁
112 ペリスタポンプ
113 二酸化炭素供給流路
20 計測機
30 管理装置
400 細胞培養器
401 培養液
50 センシングユニット
501 pH/濁度センサ
502 二酸化炭素センサ
503 温度センサ
504 装置本体
60 インキュベータ
601 開閉扉

Claims (8)

  1. 培養すべき細胞を含む培養液が入れられた細胞培養器を収容する培養環境が設けられた培養器収容室と、
    前記培養環境の状態を測定し、当該培養環境の測定結果を前記培養器収容室の外部に送信するセンシングユニットと、
    前記測定結果を受信し、当該測定結果に基づいて前記培養環境内の評価を行う管理装置と、を備え、
    前記管理装置は、前記培養液の水素イオン指数、前記培養環境内の二酸化炭素濃度、前記培養環境内の温度、前記培養液の濁度、のうちの少なくとも2つの単位時間当たりの変化量に係る第1評価値及び第2評価値を算出し、前記第1評価値と前記第2評価値を組合せた評価を行って前記培養環境の正常/異常を評価するとともに異常となった場合の要因を算出し、正常と判断された場合でも前記濁度が閾値を超えて下降している場合には前記培養環境が播種直後であると判断する、細胞培養システム。
  2. 前記管理装置は、前記培養環境内の異常または前記培養環境の状態の悪化を検出した場合に報知を行う、ことを特徴とする請求項1に記載の細胞培養システム。
  3. 前記管理装置は、検出した異常の種別に応じて報知方法を切り替える、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の細胞培養システム。
  4. 前記管理装置は、前記培養液の水素イオン指数(pH)の単位時間における変化量に基づいて、コンタミネーション、または前記培養環境のガス状態の異常を検出する、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の細胞培養システム。
  5. 前記管理装置は、前記培養環境内の温度の単位時間における変化量に基づいて、前記培養環境に設けられた開閉扉の開閉に関する異常を検出する、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の細胞培養システム。
  6. 前記管理装置は、前記培養環境内の二酸化炭素濃度の単位時間における変化量に基づいて、前記培養環境のガス状態の異常を検出する、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の細胞培養システム。
  7. 前記管理装置は、前記培養液の濁度の単位時間における変化量に基づいて、コンタミネーションの発生を検出する、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の細胞培養システム。
  8. 培養すべき細胞を含む培養液が入れられた細胞培養器を収容する培養環境の評価を行うプログラムであって、
    コンピュータに、
    前記培養環境内の状態を測定したセンシングユニットから当該培養環境の測定結果を受信する受信ステップと、
    当該測定結果に基づいて前記培養環境内の評価を行う評価ステップと、
    を実行させ、
    前記評価ステップでは、前記培養液の水素イオン指数、前記培養環境内の二酸化炭素濃度、前記培養環境内の温度、前記培養液の濁度、のうちの少なくとも2つの単位時間当たりの変化量に係る第1評価値及び第2評価値を算出し、前記第1評価値と前記第2評価値を組合せた評価を行って前記培養環境の正常/異常を評価するとともに異常となった場合の要因を算出し、正常と判断された場合でも前記濁度が閾値を超えて下降している場合には前記培養環境が播種直後であると判断する、
    プログラム。
JP2017008942A 2017-01-20 2017-01-20 細胞培養システム、細胞培養環境評価装置、及びプログラム Active JP6935201B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008942A JP6935201B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 細胞培養システム、細胞培養環境評価装置、及びプログラム
US15/854,696 US11312935B2 (en) 2017-01-20 2017-12-26 Cell culture system, cell culture environment evaluation device, and program
EP18150997.7A EP3351614A1 (en) 2017-01-20 2018-01-10 Cell culture system, cell culture environment evaluation device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008942A JP6935201B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 細胞培養システム、細胞培養環境評価装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018113951A JP2018113951A (ja) 2018-07-26
JP6935201B2 true JP6935201B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=60972025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017008942A Active JP6935201B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 細胞培養システム、細胞培養環境評価装置、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11312935B2 (ja)
EP (1) EP3351614A1 (ja)
JP (1) JP6935201B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7296569B2 (ja) * 2018-10-23 2023-06-23 日本光電工業株式会社 サンプル貯留装置
JP7314253B2 (ja) * 2019-03-19 2023-07-25 富士フイルム株式会社 情報処理装置、細胞培養システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20230029803A1 (en) * 2020-03-25 2023-02-02 Phc Holdings Corporation Cell culture analyzer and cell culture analysis method using same, additive supply unit and cell culture analyzer provided therewith, and sensor unit and cell culture analyzer provided therewith
JP7176024B2 (ja) * 2020-03-25 2022-11-21 Phcホールディングス株式会社 細胞培養分析装置およびこれを用いた細胞培養分析方法
CN111394247A (zh) * 2020-03-31 2020-07-10 哈尔滨工业大学 一种用于细胞原位培养的恒温加热系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102016B2 (ja) * 1990-06-07 1994-12-14 三洋電機株式会社 培養装置
JPH10512159A (ja) * 1995-10-30 1998-11-24 セレックス バイオサイエンシズ,インコーポレイティド 生物人工肝臓のための培養製品
US6673008B1 (en) * 1998-04-28 2004-01-06 Ronald J. Thompson Fallopian tube and method of in vitro fertilization and embryo development
EP1325110A4 (en) * 2000-10-02 2009-03-25 Thomas F Cannon AUTOMATED BIOCULTURE AND BIOCULTURAL EXPERIENCE SYSTEM
WO2003104386A1 (ja) 2002-05-22 2003-12-18 株式会社エムビーエス 培養装置、人工組織および血液製剤
US7799559B2 (en) * 2003-10-24 2010-09-21 Olympus Corporation Culture microscope apparatus
JP4599937B2 (ja) * 2004-08-18 2010-12-15 株式会社ニコン 自動培養装置、および自動培養システム
JP2009525756A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 ウェファージェン, インコーポレイテッド 温度制御された培養プレート
JP2007222083A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Satoshi Kaneko 細胞培養カプセル
ATE479739T1 (de) 2006-04-11 2010-09-15 Cook William A Australia Vorrichtung zur überwachung von inkubationsbedingungen
JP2009180594A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Hitachi Plant Technologies Ltd サンプリング装置
CN102762713B (zh) * 2010-01-20 2016-04-27 Emd密理博公司 细胞图像捕捉和远程监控系统
EP2484750A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-08 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Monitoring system for cell culture
JP5829816B2 (ja) 2011-02-18 2015-12-09 日本光電工業株式会社 細胞培養器および培養状態監視システム
JP5707601B2 (ja) 2011-03-28 2015-04-30 日本光電工業株式会社 細胞培養装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018113951A (ja) 2018-07-26
US11312935B2 (en) 2022-04-26
US20180371396A1 (en) 2018-12-27
EP3351614A1 (en) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6935201B2 (ja) 細胞培養システム、細胞培養環境評価装置、及びプログラム
JP5416772B2 (ja) バイオリアクター内で増殖した細胞を採取する時の予測器
ES2430340T3 (es) Sistema de análisis y proceso informático mejorado para el análisis de muestras biológicas
USRE49629E1 (en) Method for controlling a disinfection status of a temperature control device and temperature control device for human body temperature control during extracorporeal circulation
US10114006B2 (en) Self-diagnosis method and apparatus for measuring results from blood analyzers
EP2401355B1 (en) Method for the bacteriological investigation of a biological sample and relative device
WO2015076391A1 (ja) 自動培養システム及び細胞管理システム
CN110730818A (zh) 用于被监视的细胞生长的恒温箱、系统和方法
EA026690B1 (ru) Способ и устройство для измерения эффективности уничтожения микроорганизмов и их спор обеззараживающим средством
JP2016504580A (ja) 較正プロセス及びシステム
US20190298317A1 (en) Instrumented receptacle apparatus for health analysis of body fluids
BR112015031047B1 (pt) sistema de detecção compreendendo um dispositivo de detecção para detectar a presença de pelo menos um micro-organismo no conteúdo de um recipiente e seu uso
JP6158124B2 (ja) 微生物計測システム、微生物計測方法
US20220299497A1 (en) System including a box and an instrumented container for detecting the presence of micro-organisms in a liquid sample
US11006879B2 (en) Urinary bladder irrigation device and method for using the same
Badnjevic et al. A novel method for conformity assessment testing of mechanical ventilators for post-market surveillance purposes
US12048816B2 (en) Anesthesia machine exhaust emission control system and control method therefor
JP3824272B2 (ja) 乳房炎診断装置
Liperis et al. Quality Control in the IVF Laboratory
JP7474723B2 (ja) 水質監視システム
US11035761B2 (en) Measuring apparatus and method for determining the degree of bacterial contamination of process liquids
AU2019357423B2 (en) Automatic sterilization and charging of wearable device
CN108226097A (zh) 凝血快速测试装置
KR101510303B1 (ko) Emr 서버와 임상병리 검사장비 연동 시스템
WO2006124936B1 (en) Infusion monitoring device, system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6935201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250