JP6931998B2 - モールドパウダーの製造方法 - Google Patents

モールドパウダーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6931998B2
JP6931998B2 JP2017010628A JP2017010628A JP6931998B2 JP 6931998 B2 JP6931998 B2 JP 6931998B2 JP 2017010628 A JP2017010628 A JP 2017010628A JP 2017010628 A JP2017010628 A JP 2017010628A JP 6931998 B2 JP6931998 B2 JP 6931998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
base material
mold powder
median diameter
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017010628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018118272A (ja
Inventor
原 周平
周平 原
晃一 西ノ園
晃一 西ノ園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Metal Products Co Ltd filed Critical Nippon Steel Metal Products Co Ltd
Priority to JP2017010628A priority Critical patent/JP6931998B2/ja
Publication of JP2018118272A publication Critical patent/JP2018118272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931998B2 publication Critical patent/JP6931998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、モールドパウダーの製造方法に関する。
現在、鋼の連続鋳造において鋳型内の湯面に散布されるモールドパウダーとしては、主に中空顆粒状のものが用いられている。中空顆粒状のモールドパウダーは、例えば、基材原料、フラックス原料等の原料粉末と分散媒とを混合してスラリーとし、このスラリーを噴霧造粒して乾燥させることで得られる。例えば特許文献1には、溶剤成分及び炭素質粉末を含むスラリーを作り、このスラリーをスプレー造粒して乾燥させる、モールドパウダーの製造方法が開示されている。
特開昭60−87960号公報
上記のような中空顆粒状のモールドパウダーの製造方法において、スラリー中の分散媒は最終的には除去されるものであるから、モールドパウダーの生産性を向上させるためには、スラリーの固形分濃度をできる限り高く(例えば68質量%以上に)することが望ましい。しかしながら、スラリーの固形分濃度を高くするとスラリーの粘度が上昇するため、スラリーを圧送する圧送ポンプ、スラリーを攪拌する攪拌機などの製造装置への負担が大きくなってしまうおそれがある。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、スラリーの粘度を低くし、モールドパウダーの製造装置への負担を抑制することができるモールドパウダーの製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、18〜47μmのメジアン径を有する基材原料と分散媒とを含有するスラリーを調製するスラリー調製工程を備える、モールドパウダーの製造方法を提供する。
この製造方法では、18〜47μmのメジアン径を有する基材原料を用いてスラリーを調製することにより、スラリーの固形分濃度を高くしつつ、スラリーの粘度上昇を抑えることができる。そのため、スラリーを圧送する際の圧送ポンプへの負担、スラリーを攪拌する際の攪拌機への負担などの製造装置への負担を抑制することができる。
スラリーの固形分濃度は、好ましくは68質量%以上である。
上記の製造方法は、スラリー調製工程の前に、粉砕により上記メジアン径を有する基材原料を得る工程を更に備えてよい。
本発明によれば、スラリーの粘度を低くし、モールドパウダーの製造装置への負担を抑制することができるモールドパウダーの製造方法を提供することができる。
基材原料のメジアン径とスラリーの粘度との関係を示すグラフである。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
本実施形態に係るモールドパウダーの製造方法では、まず、基材原料を用意する(用意工程)。基材原料は、例えば、プリメルト基材であってよい。プリメルト基材としては、例えば、製銑及び製鋼工程で生成される高炉スラグ及び転炉スラグ、電気炉・キュポラ等で生成される電気炉スラグ、黄リンスラグ及び合成珪酸カルシウムなど、加熱溶融工程を経て生産される原料が挙げられる。
用意工程では、基材原料のメジアン径を調整する。基材原料のメジアン径は、得られるスラリーの粘度を低くする観点から、18〜47μmであり、好ましくは18〜45μm、より好ましくは19〜43μm、更に好ましくは20〜40μmである。本発明において「メジアン径」とは、レーザ回折式粒度分布測定装置を用いて、以下の湿式の測定条件で求めた基材原料の粒度分布における累積率が50%となる粒子径(D50)の値を意味する。
分散媒:イオン交換水
屈折率:1.49〜1.58
吸収率:0.001
当該メジアン径を有する基材原料は、例えば、上記の基材原料を粉砕することにより得られる。すなわち、用意工程は、粉砕により上記メジアン径を有する基材原料を得る工程であってよい。基材原料のメジアン径は、例えば、粉砕機への基材原料の投入量、粉砕媒体の量(数)などを調整することにより調整可能である。基材原料の投入量が多いほどメジアン径は大きくなる傾向にあり、粉砕媒体の量が多いほどメジアン径は小さくなる傾向にある。
用意工程に続いて、所定のメジアン径を有する基材原料と分散媒とを含有するスラリーを調製する(スラリー調製工程)。スラリーは、例えば、基材原料に分散媒を添加して両者を混合することにより得られる。分散媒は、例えば水であってよい。
スラリーは、基材原料及び分散媒に加えて、その他の原料を更に含有していてもよい。その他の原料としては、フラックス原料、炭素質原料、バインダー等が挙げられる。フラックス原料は、例えば、二酸化マンガン等の金属酸化物、フッ化カルシウム、フッ化ナトリウム等のフッ化物、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム等の炭酸塩などである。炭素質原料は、例えば炭素粉末である。バインダーは、例えば、水溶性高分子化合物等の有機バインダー、ナトリウムオキソ酸塩、カリウムオキソ酸塩等の無機バインダーなどである。
スラリーの固形分濃度は、モールドパウダーの生産性を向上させる観点から、好ましくは68質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは72質量%以上、特に好ましくは73質量%以上である。
スラリーがその他の原料を含有する場合、基材原料の配合割合は、基材原料とその他の原料との合計量に対して、55質量%以上、65質量%以上、75質量%以上、又は85質量%以上であってよく、また、例えば95質量%以下であってよい。
スラリーの粘度は、モールドパウダーの製造装置への負担を抑制する観点から、好ましくは350mPa・s以下、より好ましくは300mPa・s以下、更に好ましくは250mPa・s以下である。スラリーの粘度は、25〜45℃の範囲内の少なくとも一点で上記の値であり、好ましくは、25〜45℃の範囲すべてにおいて上記の値である。本発明におけるスラリーの粘度は、粘度計ビスコテスタVT−04F(リオン株式会社)に3号ロータを組み合わせて用いた測定により得られた粘度を意味する。
スラリー調製工程に続いて、スラリーを例えばスプレー等を用いて噴霧造粒し、乾燥することで、分散媒の少なくとも一部を揮発させ、中空顆粒状のモールドパウダーを得る(造粒・乾燥工程)。
上記の製造方法は、スラリー調製工程の後、造粒・乾燥工程の前に、スラリー中に存在する粗大粒子等の異物を除去する工程(除去工程)を更に備えていてもよい。除去工程では、例えば、100〜1000μmの粗さ(目開き)のフィルターにスラリーを通すことにより異物を除去する。
以上のようにして得られるモールドパウダーの化学組成は、特に限定されないが、例えば以下のような化学組成であってよい。
SiO:20〜45質量%、CaO:15〜55質量%、Al:1〜15質量%、Fe:0〜2.0質量%、F:0.5〜30質量%、C:0.5〜10質量%、NaO+MgO+LiO:0〜30質量%
この製造方法では、18〜47μmのメジアン径を有する基材原料を用いてスラリーを調製することにより、スラリーの固形分濃度を高くしつつ、スラリーの粘度上昇を抑えることができる。そのため、スラリーを圧送する際の圧送ポンプへの負担、スラリーを攪拌する際の攪拌機への負担などの製造装置への負担を抑制することができる。
以下、実施例に基づいて本発明を更に具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
まず、基材原料として高炉スラグを用い、粉砕機(商品名:バイブロミル、メーカー:株式会社安川電機、型番:YAMT−100MNVB)で高炉スラグを粉砕して、表1に示すメジアン径を有する基材原料A1〜A5及びa1〜a3を得た。各実施例及び比較例では、粉砕機への基材原料の投入量、粉砕媒体(ロッド)の数などを調整することにより、表1に示すメジアン径を有する基材原料を得た。なお、基材原料のメジアン径は、レーザ回折式粒度分布測定装置Mastersizer(マルバーン社製)を用いて、以下の湿式の測定条件で求めた基材原料の粒度分布における累積率が50%となる粒子径(D50)の値を算出することにより求めた。
溶媒:イオン交換水
屈折率:1.54
吸収率:0.001
得られた各基材原料と、フラックス原料、炭素質原料、バインダー等のその他の原料とを混合し、水を更に加えて懸濁させ、固形分濃度が73.7質量%であるスラリーを得た。なお、水を除いた原料における基材原料の配合割合は、90質量%とした。得られた各スラリーの約33℃における粘度を、粘度計ビスコテスタVT−04F(リオン株式会社)に3号ロータを組み合わせて用いて測定した。各スラリーの約33℃における粘度を、以下の表1及び図1(a)に示す。約33℃におけるスラリーの粘度が350mPa・s以下(好ましくは300mPa・s以下)であれば、モールドパウダーの製造装置への負担を抑制することができるといえる。
Figure 0006931998
水を除いた原料における基材原料の配合割合を60質量%とした以外は、上記と同様にしてスラリーを調製した。得られた各スラリーの約33℃における粘度を以下の表2及び図1(b)に示す。
Figure 0006931998
上記スラリーを熱風乾燥塔内で噴霧造粒・乾燥して、中空顆粒状のモールドパウダーを得た。実施例1〜10のモールドパウダーの製造において、製造装置への負荷を抑制できることを確認した。なお、実施例1〜5,比較例1〜3、及び、実施例6〜10,比較例4〜5における各モールドパウダーの化学組成(質量%)は、それぞれ表3に示すX及びYの範囲内であった。
Figure 0006931998

Claims (2)

  1. 18〜47μmのメジアン径を有する基材原料(ただし、メジアン径が33μmである基材原料を除く)と分散媒とを含有するスラリーを調製するスラリー調製工程を備え
    前記スラリーの固形分濃度が68質量%以上である、モールドパウダーの製造方法(ただし、前記基材原料の前記メジアン径より大きくした粗粉の有機質物質および/または粗粉の炭素質物質を配合し、噴霧乾燥方式で顆粒状に造粒する場合を除く)
  2. 前記スラリー調製工程の前に、粉砕により前記メジアン径を有する前記基材原料を得る工程を更に備える、請求項に記載のモールドパウダーの製造方法。
JP2017010628A 2017-01-24 2017-01-24 モールドパウダーの製造方法 Active JP6931998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010628A JP6931998B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 モールドパウダーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010628A JP6931998B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 モールドパウダーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018118272A JP2018118272A (ja) 2018-08-02
JP6931998B2 true JP6931998B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=63044606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017010628A Active JP6931998B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 モールドパウダーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6931998B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3827933B2 (ja) * 2000-10-10 2006-09-27 日鐵建材工業株式会社 保温効果を有する顆粒状モールドフラックス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018118272A (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7109444B2 (ja) 鋳型材料及びその製造方法、鋳型の製造方法、並びに回収耐火性骨材の再生方法
JP5819551B1 (ja) 人工砂及び鋳型用粘結剤含有砂
JP5869161B1 (ja) 鋳型用粘結剤含有砂の製造方法
CN103586395A (zh) 一种用于自动生产线的型砂及其制备方法
CN107285747B (zh) 一种锆刚玉磨料的生产工艺
CN106715335A (zh) 球形铁氧体粉、含该球形铁氧体粉的树脂组合物、以及使用该树脂组合物的成型体
CN103495698A (zh) 一种高强度型砂及其制备方法
CN104646601A (zh) 一种大型型芯用型砂及其制备方法
CN103894568A (zh) 一种保护渣
JP6931998B2 (ja) モールドパウダーの製造方法
CN104646595A (zh) 一种球状石英的型芯型砂及其制备方法
CN104841858A (zh) 一种提高铸件表面质量的型砂及其制备方法
JP2011025310A (ja) 球状耐火粒子及びそれからなる鋳物砂並びにそれを用いて得られた鋳型
JP6741942B2 (ja) スプレー造粒法による顆粒状モールドパウダーの製造方法
CN102807380A (zh) 一种镁碳浇注料及其制备方法
CN103521687A (zh) 一种用于大型铸钢轧辊的型砂及其制备方法
CN103521686A (zh) 一种用于铸造制动毂的型砂及其制备方法
CN103467108A (zh) 一种环保型硅质干式料的制备方法
CN105461329A (zh) 一种刚玉莫来石质漏斗砖的制备方法
CN104841854A (zh) 一种低热膨胀性型砂及其制备方法
CN101921119B (zh) 环保型干式振动料
CN104475651A (zh) 一种粘土铸造型砂及其制备方法
CN104057020B (zh) 一种高精度铸件用铸造型砂及其制备方法
CN103204689B (zh) 用于转炉热态喷补的含碳喷补料及其制作方法和使用方法
CN104841857A (zh) 一种大型铸件用耐热型砂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210526

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150