JP6930984B2 - 繊維と液晶熱硬化性前駆体とを含む、プリプレグ及び複合材製品 - Google Patents

繊維と液晶熱硬化性前駆体とを含む、プリプレグ及び複合材製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6930984B2
JP6930984B2 JP2018538643A JP2018538643A JP6930984B2 JP 6930984 B2 JP6930984 B2 JP 6930984B2 JP 2018538643 A JP2018538643 A JP 2018538643A JP 2018538643 A JP2018538643 A JP 2018538643A JP 6930984 B2 JP6930984 B2 JP 6930984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lct
prepreg
fibers
precursor
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019506491A (ja
Inventor
エドワード・ティー・サムルスキー
テオドルス・ヤコブス・ディンゲマンス
Original Assignee
アロトロピカ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アロトロピカ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド filed Critical アロトロピカ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2019506491A publication Critical patent/JP2019506491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930984B2 publication Critical patent/JP6930984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/202Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres arranged in parallel planes or structures of fibres crossing at substantial angles, e.g. cross-moulding compound [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/521Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement before the die
    • B29C70/522Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement before the die the transport direction being vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/525Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C70/528Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2071/00Use of polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone or PEK, i.e. polyetherketone or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2071/02Polyalkylene oxides, e.g. PEO, i.e. polyethylene oxide, or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2077/10Aromatic polyamides [polyaramides] or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2277/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as reinforcement
    • B29K2277/10Aromatic polyamides [Polyaramides] or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/02Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/004Semi-crystalline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/12Polymers characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/24Thermosetting resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本発明の分野は、複合材料である。特に、本発明は、強化繊維を含む、予め含浸された製品及びその複合材製品に関する。
補強された複合材製品は、典型的には、強化繊維(例えば、炭素繊維)及びその繊維を結合するために使用されるマトリックス材料(例えば、エポキシ樹脂、熱可塑性樹脂)をベースとする。複合材製品の製造を容易にするために、予め含浸された製品(プリプレグ製品とも呼ばれる)を中間品として使用する。プリプレグ製品は、強化繊維及び部分的に硬化されたマトリックス材料を含む。このため、プリプレグ製品は、典型的には、複合製品を製造するために使用されるモールド又はマンドレルの輪郭に沿うように、(任意に、加熱及び加圧後に)成形することができる。複合材料は、典型的には、手動又は自動のレイアッププロセス(プリプレグ製品を型内に配置する工程)、及び、その後の、場合により加圧下、真空若しくは減圧下、又はその両方の条件下で加熱して、マトリックス材料が繊維構造体に十分に含侵され、さらに硬化されるようにする工程によって形成される。従って、プリプレグ製品の使用は、複合材料の製造を非常に容易にする。
しかし、既知のプリプレグをベースとする複合材製品にも欠点がある。強化繊維とマトリックス材料との、それらの界面における結合は、かなり弱い。この結合を強化する努力には、強化繊維とその周囲のマトリックス材料との間の化学結合(共有結合、イオン結合、水素結合など)の形成を含む接着を促進するために、強化繊維の外面に「サイジング処理」を加えることが含まれる。しかし、これらの努力にもかかわらず、複合材製品の性能は依然として限定されている。例えば、複合材製品をある範囲の温度に暴露することにより、その後の製品破砕時に、繊維とマトリックスとの間の弱い結合の特徴である「繊維の引き抜き」が典型的に観察される。
既知の複合材料において界面結合が弱められる現象は、繊維及び周囲のマトリックス材料の個々の熱膨張係数(CTE)の不一致によって引き起こされ得る。例えば、マトリックス材料のCTEが繊維のCTEよりも十分に高い場合、それにより界面応力が生じる。すなわち、複合材製品を冷却及び加熱する際に、CTEの不一致が強化材とマトリックスとの間の接着を弱めることにより、非常に高い機械的応力が生じ得る。
上述の欠点が少なく、既知のプリプレグ製品からの複合材製品に対して改良された機械的特性を有する、プリプレグ製品及びそれから得られる複合材製品を用意することが望ましい。
本発明者らは、驚くべきことに、強化繊維及び液晶熱硬化性(LCT)前駆体を含む複合材を形成するのに適したプリプレグ製品、例えばテープ又はシートなどを提供することによって、この目的を満たすプリプレグ製品を見出した。
このプリプレグ製品中のLCT前駆体は、熱処理されて、熱硬化し、強化繊維を取り囲む熱硬化性マトリックスを形成することができる。このようにして、本発明による複合材製品が形成される。
驚くべきことに、LCT前駆体の使用により、それに基づく複合製品に、例えば、エポキシ樹脂等の等方性マトリックスをベースとするか、又は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリ(p−フェニレンスルフィド)(PPS)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルスルホン(PES)等の熱可塑性樹脂をベースとする、既知の複合製品と比較して、優れた機械的特性がもたらされることが判明した。
理論に拘束されることを望まないが、本発明者らは、改善された機械的特性は、LCT前駆体の特異な分子配向の結果であり得ると考える。LCT前駆体は液晶特性を有するので、LCT溶融物中の分子配向秩序の平均方向は、ディレクターnによって特徴付けられ得る。このディレクターnは、LCT前駆体オリゴマーの群内の長手方向軸(longitudinal axe:長軸)の平均方向を示す非極性ベクトルである。LCT前駆体は、それらの長軸、したがってnが、それらに最も近い強化繊維の長軸と実質的に同じ方向に配向され得、その結果、そのLCT前駆体をベースとする熱硬化性マトリックスの熱膨張係数(CTE)は、強化繊維のCTEと同等となると考えられる。これにより、複合材製品の熱サイクル(冷却又は温度上昇)に対する機械的ストレスが少なくなるであろう。
実質的に同じ方向は、ディレクターnと繊維の長軸との間の角度によって表すことができる。このため、90°の角度は、ディレクターnが繊維の長軸に直交すること、0°は、完全なアラインメント(整列)を意味することを意味する。実質的に同じ方向は、角度が好ましくは60°未満、より好ましくは45°未満、最も好ましくは20°未満であることを意味する。これは、繊維界面でディレクターnが繊維の長軸に沿う、LCT流体相のいわゆる「平面アンカリング」の性質であろう。
その長軸が任意の角度であり且つ平行ではない2つの隣接する繊維の間に位置するLCT前駆体のドメインの場合、ディレクターnは、その方向を連続的に変化させることによって2つの繊維の間に広がって、両方の繊維表面に平面的に固定された状態を満足する。繊維とLCT前駆体との界面では局部的に、ディレクターnは長軸に平行に配列されるが、より長い長さのスケールでは、n方向の分布は先の段落で記述した角度とは異なり得る。これは、特に繊維が織り配列体である場合にあり得る。
図1は、本発明の特定の実施態様の概略図であり、上述したディレクターnと強化繊維とが整列(alignment)する原理を示している。2つのプリプレグ製品が示され、1つは、繊維(3)が織物(1)として配列され、1つは、繊維(3)がロービング(2)に配列している。LCT前駆体(5)は、繊維の間の空間(4)を占める。ディレクターn(6)は、最も近い繊維の長軸に配列している。 図2は、引抜成形プロセスを含む本発明の特定の実施態様を示す。強化繊維(8)は、ロービング又はウィーブ(8)に配置され、このロービング又はウィーブ(8)が、LCT前駆体の溶融物(10)を通って移動し、含侵された繊維の配列体(11)をもたらす。 図3は、実施例で調製したプリプレグのX線回折パターンを示す。 図4は、実施例で調製したプリプレグのX線回折パターンの強度対方位角(「Chi(χ)」)プロットを示す。
図1は、本発明の特定の実施態様の概略図であり、上述したディレクターnと強化繊維とが整列(alignment)する原理を示している。2つのプリプレグ製品が示され、1つは、繊維(3)が織物(1)として配列され、1つは、繊維(3)がロービング(2)に配列している。LCT前駆体(5)は、繊維の間の空間(4)を占める。ディレクターn(6)は、最も近い繊維の長軸に配列している。
したがって、本発明の好ましい実施態様では、LCT前駆体は、最も近い強化繊維の長軸に沿って実質的に配向されたディレクターnを有する。
LCT前駆体がディレクターnと整列する程度は、nに対するLCT前駆体分子軸の平均配向秩序を規定する二次のルジャンドル多項式の平均値である配向秩序パラメータ<P>によって表すことができる。この配向秩序パラメータは、X線回折(XRD)パターンを記録し、パターンの強度を方位角(「Chi」)に対してプロットすることによって測定することができる。
<P>が1であることは、(そのXRDパターンが記録された)すべてのLCT前駆体分子がディレクターnと整列していることに相当する。最も近い強化繊維の長軸に対するnの配向は、回折方位角X線強度における最大の位置によって決定することができる。本発明のプリプレグ製品は、0.1〜1の配向秩序パラメータ<P>を有するLCT前駆体を含むことが好ましい。
[強化繊維]
強化繊維は、一般的に使用される繊維、例えば、A.R. Bunsell J Renardによる「Fundamentals of Fibre Reinforced Composite Materials(ファイバー補強複合材料の基礎)」(IOP Publishing Ltd 2005)に記載されている繊維であってよい。
強化繊維は、好ましくは、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、ポリベンゾイミダゾール(PBI)繊維、ポリベンゾオキサゾール(PBO)繊維、カーボンナノチューブ繊維、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。
炭素繊維の包括的な概要については、2005年にTaylor and Francis Groupによって発行されたPeter Morganの「Carbon Fibers and their Composites(炭素繊維及びその複合材)」を参照する。
アラミド繊維の例は、ポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)(Kevlar(登録商標)及びTwaron(登録商標)として市販されている)に基づく繊維である。ポリベンゾイミダゾール(PBI)繊維は、PBI(登録商標)として市販されており、ポリベンゾオキサゾール(PBO)繊維はZylon(登録商標)として市販されている。
好ましくは、強化繊維は連続繊維である。典型的には最高で0.1〜5mmまでの長さを有し、LCT複合材料に組み入れることができる非連続繊維又は短炭素繊維も、使用することができる。
プリプレグ製品中の繊維は、束又はロービングにみられるようなある程度の長さスケールにわたって実質的に平行に配向されることが好ましい。したがって、実質的に平行に配向された繊維を含むテープが好ましい。
プリプレグ製品がテープである実施態様では、そのテープ内の強化繊維の長軸が、テープ(いわゆる一方向(UD)テープ)の長手方向に実質的に整列されることが好ましい。この点、実質的な整列とは、テープの長軸と繊維の長軸との間の角度が15°未満、好ましくは5°未満であることを意味する。織りプリプレグテープではより大きな角度に遭遇する場合があり得るが、LCTディレクターnは、そのような繊維に隣接して整列し、CTEのより良好な一致がもたらされることが予想される。
[LCT前駆体]
本発明の方法において使用され、本発明の組成物中に存在するLCT前駆体を、以下に詳細に記述する。LCT前駆体は、典型的には300〜400℃の温度で反応するとLCTを形成可能な反応性前駆体である。LCTオリゴマーは、本発明において使用することができるLCT前駆体の最も好ましいタイプである。
本明細書で使用する用語LCTオリゴマーは、反応したときに(例えば、鎖延長及び架橋によって)液晶熱硬化性物質を形成する液晶オリゴマーを意味し得る。LCTオリゴマーは、典型的には、特定の反応性末端基を有することによってそのような反応をすることが可能である。したがって、LCTオリゴマーは、反応したときにそのオリゴマーがLCTを形成することを可能にする反応性末端基を有する、液晶熱硬化性のオリゴマーとみなすことができる。
本発明の範囲内で、用語「オリゴマー」は、好ましくは最大150の繰り返し単位の、1モル当たり約500〜約15,000グラムの(加えて、1モル当たり20,000グラムを超えない)質量範囲内の、種々の骨格長の液晶ポリマー前駆体の、同一の、ある程度の分子量の分子として単離されていない混合物を指す。
LCTオリゴマーは、1つ又は2つの反応性鎖末端官能基を有する比較的短い液晶ポリマー(LCP)である。LCTオリゴマーは、高モル質量のLCPポリマーで観察されるものと同じモノマー分布を有する、(LCPポリマーと比較して)低分子量の分子である。LCTオリゴマーは、類似のLCPよりも低い使用温度及び顕著に低い粘度を示し得る。LCPは、他の従来のポリマー種の配向していない(等方性)状態とは異なり、溶融状態ではより高い分子秩序(鎖平行性)を自発的に示す。これらのLCTオリゴマーが溶融状態の分子秩序、液晶相を維持する能力は、固体状態の物理的モルフォロジー及びこの部類のポリマーの特性に顕著な影響を及ぼす。具体的には、従来のポリマーと比較して、液晶ポリマーは、固体状態では長距離分子秩序を示し、高分子量では低い溶融粘度を示す。改良された固体状態での分子秩序は、液晶ポリマーを形状成形された複合材料における使用に望ましいものにする。さらに、LCTオリゴマーは複合材料の製造の際に改善された濡れ(含浸)を示すため、LCTオリゴマーがLCPよりも好ましい。
LCTオリゴマーは、好ましくは、エステル、エステル−イミド及びエステル−アミドからなる群から選択される液晶骨格を含み、オリゴマーの主鎖は、完全に、あるいは少なくとも実質的に完全に芳香族の組成である。これは、好ましくは、骨格中に存在するモノマーの少なくとも95モル%、より好ましくは少なくとも99モル%、さらにより好ましくは100モル%が芳香族であることを意味する。そのようなLCTオリゴマーは、国際公開第02/22706号から知られており、市販されている。
本発明に特に好ましいLCTオリゴマーは、骨格中に約3〜15個、より好ましくは4〜10個、最も好ましくは約5〜7個の繰り返し単位を含むものである。これらの比較的短いLCTオリゴマーは、ディレクターnの整列に関して特に好ましい挙動を示すことが見出された。主鎖中の繰り返し単位の数は平均数であり、正確な単位数は、オリゴマー及びポリマーの場合に典型的であるように、オリゴマーごとに様々であり得ることが理解されよう。
特に好ましいLCTオリゴマーの例は、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸(NDA)、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸(HNA)、又はこれらの組み合わせに基づく。好ましいLCTオリゴマーの典型的な構造は、
Figure 0006930984
に基づく。
LCTオリゴマーは、典型的には、オリゴマーが互いに反応して液晶熱硬化性物質を形成できるように、1つ又は2つの反応性末端基を有する。したがって、LCTオリゴマーは鎖延長によって自己重合することができる。液晶オリゴマーは、自己反応性末端基で末端封鎖されていることが好ましく、この場合、LCTオリゴマーは、EZE(式中、Zはオリゴマー骨格を示し、Eは自己反応性末端基を示す。)の一般構造を有する(以下、「自己反応性末端キャップ」又は「末端キャップ」とも称する。)。自己反応性末端キャップは、同じタイプの別の自己反応性末端キャップと反応することができる。したがって、反応性末端キャップを有するLCTオリゴマーは、鎖延長及び/又は架橋することが可能である。
末端キャップは、好ましくは、フェニルアセチレン、フェニルマレイミド、又はナジイミドの末端キャップである。良好な結果が、以下からなる群から選択される末端キャップ:
Figure 0006930984
(式中、R’は、1つ以上の、水素、炭素数6以下のアルキル基、炭素数6以下のアリール基、炭素数10未満のアリール基、炭素数6以下の低級アルコキシ基、炭素数10以下の低級アリールオキシ基、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素である。例えば、R’はすべての基についてHであってもよい。)
を用いて得られた。
環A及びBは、独立に、任意選択でアリール又はヘテロアリールに縮環していてもよい、6員のアリール又はヘテロアリールである。Xは、独立に、O、C(O)、OC(O)、C(O)O、S、NR、C(O)NR又はNRC(O)であり、Rは、独立に、1以上のアルキニル、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ハロゲン、又はハロアルキルであり、Rは、独立に、水素、ヒドロキシル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクリルである。
末端キャップIIIに関して、エチニル官能基は、オリゴマー骨格に対する環Aの様々な位置、例えば、4位(パラ位)、3位(メタ位)、又は2位(オルト位)に位置していてよい。しかし、特定の実施態様では、エチニル官能基は、末端キャップIIと同様に4位に位置する。
末端キャップIIIに関して、XRは、OH、O−アルキル(例えばOCH)、OC(O)−アルキル(例えばOC(O)CH)、C(O)OH、C(O)O−アルキル(例えばC(O)OCH)、OC(O)OH、OC(O)O−アルキル(例えばOC(O)OCH)、NH、NH−アルキル(例えばNHCH)、C(O)NH2、C(O)NH−アルキル(例えばC(O)NHCH)、NHC(O)H、NHC(O)−アルキル(例えばNHC(O)CH)NHC(O)OH、NHC(O)O−アルキル(例えばC(O)OCH)などであってよい。
適切な末端キャップの特定例には、例えば、4−フェニルエチニルアセトアニリド、4−フェニルエチニル安息香酸、4−フェニルエチニル安息香酸メチル、4−フェニルエチニルフェニルアセテート、4−フェニルエチニルベンズアミド、4−フェニルエチニルアニリン、N−メチル−2−フェニルエチニルアニリン、4−フェニルエチニルフェニルカルバミン酸、4−フェニルエチニルフェノール、3−フェニルエチニル安息香酸、3−フェニルエチニルアニリン、3−フェニルエチニルフェニルアセテート、3−フェニルエチニルフェノール、3−フェニルエチニルアセトアニリド、4−カルボキシフェニルエチニル安息香酸、4−アミノフェニルエチニルアニリン等が含まれる。4−フェニルエチニル安息香酸、4−フェニルエチニルアニリン、4−フェニルエチニルフェニルアセテート、4−フェニルエチニルアセトアニリド、及び4−フェニルエチニルフェノールが特に好適なである。
末端キャップIIIに関して、「ハロアルキル」は、1〜5個、又はいくつかの実施態様では1〜3個のハロゲン基で置換されたアルキル基を指す。
末端キャップIIIに関して、「ヘテロアリール」は、1〜14個の炭素原子と、酸素、窒素及び硫黄から選択される1〜6個のヘテロ原子とからなり、単環(例えば、イミダゾリル)及び多重環系(例えば、ベンズイミダゾール−2−イル及びベンズイミダゾール−6−イル)を包含する、芳香族基を指す。芳香族及び非芳香族環を有する縮環、架橋及びスピロ環系を包む多重環系については、用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の環ヘテロ原子が存在し、結合点が芳香族環の原子にある場合に適用される(例えば1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル及び5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル)。いくつかの実施態様では、ヘテロアリール基の窒素及び/又は硫黄環原子は、任意選択で酸化されてN−オキシド(NO)、スルフィニル又はスルホニル部分を提供していてもよい。ヘテロアリール基の例には、限定されないが、ピリジル、フラニル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イソキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、プリニル、フタラジル、ナフチルピリジル、ベンゾフラニル、テトラヒドロベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ジヒドロインドリル、インダゾリル、インドリニル、ベンゾキサゾリル、キノリル、イソキノリル、キノリジル、キナゾリル、キノキサリル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリル、キナゾリノニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾピリダジニル、プテリジニル、カルバゾリル、カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、及びフタルイミジルが含まれる。
末端キャップIIIに関して、「ヘテロシクリル」は、1〜14個の炭素原子と、窒素、硫黄、又は酸素から選択される1〜6個のヘテロ原子とを有し、縮環、架橋、及びスピロ環系を含む単環及び多重環系を含む、飽和又は部分的に飽和した環式基を指す。芳香族及び/又は非芳香族環を有する多重環系については、用語「ヘテロシクリル」は、少なくとも1個の環ヘテロ原子が存在し、結合点が非芳香環の原子にある場合に適用される(例えば、デカヒドロキノリン−6−イル)。いくつかの実施態様では、複素環式基の窒素及び/又は硫黄原子は、任意選択で酸化されて、N−オキシド、スルフィニル、スルホニル部分を提供していてもよい。ヘテロシクリル基の例には、限定されないが、アゼチジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、N−メチルピペリジン−3−イル、ピペラジニル、N−メチルピロリジン−3−イル、3−ピロリジニル、2−ピロリドン−1−イル、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリジニル、及びピロリジニルが含まれる。
上で述べた5つの末端キャップのうち、最初の2つ(I及びII)は、最もよく機能し、最も汎用性があり、したがって好ましいことが判明した。最後の2つ(III及びIV)は、限定された処理温度範囲を有し、このためそれほど好ましくない。
本明細書に記載した末端キャップされた全芳香族LCTオリゴマーは、それらの末端キャップされていない高分子量LCP類似体に対して、多くの優れた特性及び改善された特性を示す。これらの特性として、非末端キャップ化高分子量のLCP類似体に対して著しく低められ、かつ/あるいは、末端キャップ化低分子量の非オリゴマー種(末端キャップされた単一純粋分子)に対して同等又はより優れた、これらのオリゴマー種の溶融粘度;以前の液晶製品に対して、高められた温度での長期化された期間の溶融粘度安定性;及び、ガラス転移を超える温度での低減された脆性(すなわち、ゴム挙動)が挙げられる。
本発明のLCTオリゴマーとして、国債公開第02/22706号に記載されている末端キャップされた全芳香族LCTオリゴマーを使用して、非常に良好な結果が、特にエステル系LCTオリゴマーの場合に得られている。
LCTオリゴマーは、500〜20,000、好ましくは1,000〜13,000の数平均分子量(M)を有することができる。そのような分子量は、LCTオリゴマーに相対的に低い粘度を与え、その結果として、本発明の方法(下記参照)で使用する場合に良好な加工性をもたらす。少なくとも5,000の数平均分子量(M)を有するLCTオリゴマーを使用することがさらに有利であり得る。そのようなLCTオリゴマーは、低い溶融粘度及び優れた硬化後の機械的特性を複合材にもたらす。
LCTオリゴマーは、好ましくは、以下からなる群から選択される少なくとも1つの構造繰り返し単位を有する骨格を有する:
Figure 0006930984
[式中、Arは芳香族基である。Arは、以下からなる群から特に選択され得る:
Figure 0006930984
〔式中、Xは、以下からなる群から特に選択される:
Figure 0006930984
(式中、nは500未満の数である。)。〕。]。
上述したLCTオリゴマーは、国際公開第02/22706号及び国際公開第2014/047015号(いずれもその全体が本明細書に組み込まれる)から知られており、そこに記載された方法に従って調製することができる。
[製造方法]
本発明によるプリプレグ製品は、容易に調製することができる。好ましい調製方法は、強化繊維の配列体(本明細書では繊維の配列体又は単に配列体とも称する)に、液晶熱硬化性(LCT)前駆体を含浸させることを含む。
強化繊維は、プリプレグ及び複合製品の製造に一般的な配列(arrange)がされていてよい。典型的な配列体(arrangement)は、繊維がテープ又はロービング(すなわちバンドル)、織物、ウェブなどとして配列されている。好ましくは、強化繊維の配列体は、テープ状のロービングであるか、又は織物であり、一軸性(すなわち一方向性)テープ状のロービングが最も好ましい。この理由から、連続繊維が好ましい。
強化繊維の配列体の含浸は、LCT前駆体を含む溶融物、溶液、又は粉末を使用することによって行うことができる。
本発明の好ましい実施態様では、含浸はプルトルージョン(引抜成形)を含む。この特定の実施態様では、強化繊維の集合体を、液晶熱硬化性(LCT)前駆体を含む溶融物を通して移動させて(例えば、引っ張る又は引き伸ばして)、含侵された強化繊維の配列体を得る。
図2は、プルトルージョンプロセスを含む本発明の特定の実施態様を示す。強化繊維(8)は、ロービング又はウィーブ(8)に配列され、このロービング又はウィーブ(8)が、LCT前駆体の溶融物(10)を通って移動し、含侵された繊維の配列体(11)をもたらす。
プルトルージョンは、ガラス及び炭素繊維ベースの熱可塑性マトリックス組成物(例えば、ポリエステル樹脂)のための公知の技術である。本発明者らは、驚くべきことに、プルトルージョン法(引抜法)によって得られたプリプレグ製品が、非常に好ましい機械的特性を有する複合材料をもたらすことを見出した。
LCT前駆体の溶融物を通る繊維の移動(例えば引き延ばし)は、最も近い繊維の長軸に沿ったnの配向を減少させることなく、ディレクターnの巨視的な整列を促進及び/又は向上させると考えられる。この促進され、かつ/あるいは強化された整列は、繊維がその中を移動するときにLCT前駆体溶融物が受ける剪断力の結果であり得る。
LCT前駆体の正確な組成及び化学構造次第で、LCT前駆体の溶融点は、250〜350℃の温度にある。
含浸された強化繊維配列体は、典型的には、プリプレグ製品中のLCT前駆体の整列を固定するために冷却される。
LCT前駆体を含む溶液又は粉末を用いて行われる含浸は、典型的には、強化繊維配列体を、その溶液又は粉末と接触させる工程と、その後の、LCT前駆体の少なくとも融点の温度で加熱する工程とを含む。
粉末と強化繊維配列体との接触は、LCT粉末堆積法(例えば、静電コーティング)によって、又はLCT前駆体を含む粉末のスラリー(例えば、水及び粉末を含むスラリー)を用いることによって達成することができる。LCT前駆体は、例えば、スラリー法を用いて繊維に移すことができ、すなわち、微細ポリマー粉末/液体(例えば水)スラリーを調製し、このスラリーを通して配列体を引っ張る。次いで、液体(例えば、水)を典型的に蒸発させ、粉末を溶融させ、ダイを通して移動させることができる。
配列体と溶液との接触は、例えばLCT前駆体の溶液を配列体上に適用、例えば、溶液を噴霧するか又は溶液を通して配列体を移動させ、続いて溶媒を蒸発させることによって実施することができる。
強化繊維配列体にLCT前駆体の溶液又は粉末を含浸させる場合、LCT前駆体の温度を溶融温度付近にするために、典型的にはLCT前駆体の溶融温度(例えば250〜350℃)付近まで加熱する追加の工程が、繊維の配列体とLCT前駆体とを接触させた後で必要とされ得る。
理論に拘束されることを望まないが、LCT前駆体の液晶特性に起因して、LCTは、加熱工程において溶融されると、近くの繊維に対して自発的に配向すると考えられる。このため、LCT前駆体のディレクターnは、最も近い強化繊維の長軸に沿って実質的に配向される。
本明細書で上述したように、LCT前駆体、特に本発明による1つ又は2つの末端キャップを有するLCTオリゴマーは、末端キャップされていない高分子量LCP類似体と比較してその分子量のポリマー種としては著しく低められ、かつ/あるいは、従来の末端キャップされた低分子量非オリゴマー種(末端キャップされた単一の純粋な分子)に対して同等及び/又はより高い、溶融粘度;従来の液晶製品と比較して長時間高温で安定な溶融粘度;並びに、ガラス転移点を超える温度での低減された脆性(すなわち、ゴム状挙動)を示す。LCT前駆体のこれらの特性は、本発明による繊維配列体の溶融含浸及びプルトルージョンに非常に有利である。
LCT前駆体を含む溶融物は、好ましくは溶媒を含まず、かつ/あるいは、本質的にLCT前駆体からなる。しかし、複合製品に一般的に使用されるいくつかの添加剤を添加してもよい。好ましくは、溶融物は50重量%のLCT前駆体、より好ましくは80重量%のLCT、最も好ましくは95重量%のLCT前駆体を含む。溶融物は、典型的には、少なくともLCT前駆体の融点以上の温度である。
LCT前駆体の溶液は、LCT前駆体と混ざる溶媒を含む。好ましい溶媒は、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ペンタフルオロフェノール、ヘキサフルオロイソプロパノール及びテトラヒドロフランである。これらの溶媒は、LCT前駆体を含む粉末と繊維の配列体とを、例えば溶剤と粉末を含むスラリーを形成させることによって接触させる場合にも使用することができる。上述した溶液又は粉末による含浸に含まれる加熱工程は、典型的には、溶媒の少なくとも一部の蒸発をももたらす。蒸発の程度は、加熱の持続時間及び温度によって制御することができる。
繊維の配列にLCT前駆体が含浸された後、得られた含浸された繊維配列は、ダイ、ローラー又は他の設備を介して移動され得る。この工程では、プリプレグ製品の所望の形状が得られ、場合により残っている溶媒及び/又は気体(空気など)が除去され得る。
ダイ、ローラー又は他の装置を、好ましくは(例えば、赤外線ランプによって)加熱して、含浸された配列体が容易に成形され得るようにする。含浸された繊維配列体がダイを通って移動される典型的な温度は、250〜350℃、好ましくは280〜310℃の範囲である。そのような温度は、典型的には、過度に多くの架橋を促進しない。この追加の工程の後、プリプレグ製品を典型的には冷却する。
繊維の配列体にLCTを含浸させ、続いて加熱されたダイを通過させる場合には、追加の加熱工程における剪断場は、得られるプリプレグ中のディレクターnの巨視的整列の強化をももたらし得る。
本発明の特定の実施態様では、LCT前駆体の部分的硬化が、含浸された繊維配列体がダイを通して移動する間に起こり得る。代替的に又は追加的に、部分硬化又はさらなる硬化が、ダイを通って移動する工程の後に、含浸された繊維配列をさらに加熱することによって起こり得る。含浸された繊維配列体の硬化は、適切な温度及び時間を選択することによって制御することができる。LCT前駆体のこの部分硬化工程は、エポキシ樹脂及びそのプリプレグについて一般的に行われる、B又はC段階に匹敵し得る。
[プリプレグラミネート]
本発明のさらなる態様は、複数の積み重ねられた本発明によるプリプレグ製品を含むプリプレグラミネート製品であり、第2のプリプレグ製品上に積み重ねられた第1のプリプレグ製品の強化繊維の長手方向軸は、第2のプリプレグ製品の強化繊維の長手方向軸とは異なる方向に配向される。
好ましくは、LCT前駆体の末端キャップの自己反応特性を利用することにより、プリプレグ製品を積み重ねた後に熱を加えて、プリプレグラミネートのプリプレグ製品間に少なくとも部分的な架橋をもたらさせる。このプロセスでは、プリプレグラミネートを完全には硬化させないように注意する必要がある。プリプレグラミネートの完全な硬化は、適切な加熱温度及び時間を選択することによって回避することができる。
したがって、本発明の好ましい実施態様は、積層した(複数の)プリプレグ製品の少なくとも一部が少なくとも部分的に架橋されたプリプレグラミネート製品である。
[複合材製品及びその物品]
本発明のさらなる態様は、強化繊維が、少なくとも部分的に架橋された液晶熱硬化性(LCT)前駆体をベースとするマトリックスによって取り囲まれている、本発明によるプリプレグ製品をベースとする複合製品である。
本発明の複合材製品はプリプレグ製品をベースとすることが好ましい。これは、好ましくは、プリプレグ製品又はプリプレグラミネート製品を複合材製品の製造に使用することを意味する。そのような製造方法は、公知の複合材製品の製造のために一般的に使用される方法と同様であってもよく、例えば、手又はロボットによる積層に続いてマトリックスを形成(架橋)させる硬化工程を含んでもよい。しかし、プリプレグ製品を必要としない他の製造プロセスもまた、本発明による複合材製品を提供し得る。例えば、複合材製品の直接的な製造法は、樹脂トランスファー成形、真空射出成形などであってもよい。少なくとも部分的に架橋された液晶熱硬化性(LCT)前駆体に基づくマトリックスによって取り囲まれた強化繊維を含む任意の複合材料は、本発明による複合材料である。
本発明の特定の態様は、プリプレグ製品のレイアップ(lay-up)工程及び熱硬化工程を含む複合材製品の製造方法に関する。プリプレグ製品は、典型的には、型又は心棒上に置かれる。プレプレッグポリマーの加熱硬化中、LCT前駆体の末端キャップが反応し、共有結合が形成される。上述したように、LCT前駆体は熱硬化によって重合する。したがって、LCT前駆体は、強化繊維を取り囲むマトリックス(LCTマトリックスとも称される)を形成する。
プリプレグ製品の金型内へのレイアップは、典型的には、複数のプリプレグ製品が互いの上に置かれることを意味する。LCT前駆体の使用の大きな利点は、1つのLCT前駆体化合物が、同じプリプレグ製品中に存在する別のLCT前駆体化合物と反応するだけでなく、その上に置かれた別のプリプレグ製品中に存在するLCT前駆体化合物とも反応し得ることである。こうして、プリプレグ製品間の共有結合、及び/又は、複合材製品全体に広がる連続的なLCTマトリックスが形成され得る。したがって、本発明の好ましい実施態様は、少なくとも部分的に共有結合した複数のプリプレグ製品に基づく複合材製品である。
本プリプレグ製品の使用のさらなる利点は、LCTが熱硬化される前には熱可塑性樹脂のように加工することができることであり得る。LCTプリプレグテープのロボットによるレイアップ工程では、そのレイアップ工程直後に連続方式でLCTを硬化させるために、高温架橋加熱要素をロボットシステムに組み込むことができる。
本プリプレグ製品の使用のさらなる利点は、オートクレーブの外における手順を適用できることであり得る。したがって、オートクレーブ手順で一般的に使用される高圧又は温度は必要とされない。これにより、複合材料の製造プロセスが大幅に容易化され、その結果、低い開発コストにより生産性が改良され、(多数かつ/あるいは大規模な)高価なオートクレーブシステムを必要とせずに大量生産が可能となり、エネルギー消費量が低減される。
LCTマトリックスは、高温で安定であり、その複合材製品は、高性能の複合材製品であるとされ得る。好ましくは、LCTマトリックスは、300℃まで、より好ましくは約400℃までの温度で安定である。複合材製品の高性能特性は、とりわけ、LCT前駆体のディレクターnと最も近い強化繊維とが整列した(上記参照)結果である。理論に拘束されることは望まないが、LCT前駆体を硬化させてLCTマトリックスを形成させた後でも、LCT前駆体のディレクターnは、最も近い強化繊維の縦軸と実質的に同じ方向に配向されていると考えられる。このようにして、マトリックス及び強化繊維のCTEの好ましい一致が得られる。
複合材製品は、様々な物品に使用することができる。典型的な物品は、一般に、構造部品、例えば、航空機の胴体、翼、燃料タンク、エルロン、フラップ、フラッペロン、ラダー、エレベータ、タービンエンジンブレード、バイパスダクト及び他のエンジン構成部品など、風車(支持構造、ブレード)用の構造部品、車体部品、車輪、及び自動車の高温用途用品など、スポーツ用品(ホッケースティック、自転車フレーム、ヘルメットなど)、オイル及びガス部品(コンポジット配管、タンク、支持構造)、海洋用品(コンポジット船体、マスト)である。
したがって、本発明のさらなる態様は、本発明による複合材製品を含む物品である。
明瞭化及び簡潔な説明のために、本発明の特徴は、同じ又は別個の実施態様の一部として本明細書に記載されているが、本発明の範囲には、記載されている特徴の全て又は一部の組み合わせを有する実施態様が含まれ得ることが理解されるであろう。
本発明は、以下の実施例により説明することができる。
T600炭素繊維のロービングを、溶融したLCT前駆体を含むダイを通して引き延ばすことによって、プリプレグを調製した(樹脂:繊維比3:7)。
X線回折パターンを記録し、図3に示した。図3において、繊維軸は垂直に配向している。このX線回折パターンは、LCT前駆体が繊維方向に平行に高度に整列していることを示している。
強度分布は、炭素繊維束内のLCTの長距離の配向秩序を示す。X線回折パターンの強度対方位角(「Chi(χ)」)プロット(図4)は、配向秩序パラメータ<P>を決定することを可能にする。ここで、<P>は、繊維方向に対するLCT分子軸の配向秩序を規定する二次のルジャンドル多項式の平均値である。この特定の例では、<P>=0.79である。

Claims (13)

  1. 強化繊維と、
    反応により液晶熱硬化性物質(LCT)を形成可能な反応性前駆体である液晶熱硬化性(LCT前駆体と
    を含む、複合体を形成するのに適したプリプレグ製品、例えばテープ又はシート等であって、
    強化繊維配列体(arrangement)を、液晶熱硬化性(LCT)前駆体を含む溶融物を通して移動させるプルトルージョン法によって得ることができ
    ここで、LCT前駆体は、フェニルアセチレン、フェニルマレイミド、及びナジイミドの末端キャップから選択される1つ又は2つの自己反応性末端キャップを有する液晶熱硬化性(LCT)オリゴマーである、プリプレグ製品。
  2. LCT前駆体が、最も近い強化繊維の長軸に沿って実質的に配向されたディレクターnを有する、請求項1に記載のプリプレグ製品。
  3. LCT前駆体が、0.1と1との間の配向秩序パラメータ<P>を有する、請求項1又は2に記載のプリプレグ製品。
  4. 強化繊維が、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、ポリベンゾイミダゾール(PBI)繊維、ポリベンゾオキサゾール(PBO)繊維、カーボンナノチューブ繊維、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプリプレグ製品。
  5. 液晶熱硬化性(LCT)前駆体が、好ましくはエステル、エステル−イミド、及びエステル−アミドからなる群から選択される液晶骨格を含む、液晶熱硬化性(LCT)オリゴマーであり、前記LCTオリゴマーの骨格中に存在するモノマーの少なくとも95%は、芳香族である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のプリプレグ製品。
  6. LCTオリゴマーが、以下:
    Figure 0006930984
    (式中、Arは芳香族基である。)
    からなる群から選択される少なくとも1つの繰り返し構造単位を有する骨格を有する、請求項5に記載のプリプレグ製品。
  7. LCTオリゴマーが、1,000〜13,000の数平均分子量(M)を有する、請求項5又は6に記載のプリプレグ製品。
  8. LCTオリゴマーが、以下:
    Figure 0006930984
    (式中、
    R’は、独立に、1つ又は複数の、水素、6以下の炭素原子を含むアルキル基、6以下の炭素原子を含むアリール基、10以下の炭素原子を含むアリール基、6以下の炭素原子を含む低級アルコキシ基、10以下の炭素原子を含む低級アリールオキシ基、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素であり、
    環A及びBは、独立に、アリール又はヘテロアリールに任意に縮環していてもよい6員のアリール又はヘテロアリールであり、
    Xは、独立に、O、C(O)、OC(O)、C(O)O、S、NR1、C(O)NR1、又はNR1C(O)であり、
    は、独立に、1つ又は複数の、アルキニル、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ハロゲン、又はハロアルキルであり、
    は、独立に、水素、ヒドロキシル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクリルである。)
    からなる群から選択される自己反応性末端基を有する、請求項5〜のいずれか一項に記載のプリプレグ製品。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載のプリプレグ製品を製造する方法であって、
    強化繊維配列体に液晶熱硬化(LCT)前駆体を含浸させる工程を含み、
    ここで、前記含侵させる工程は、強化繊維配列体を、液晶熱硬化性(LCT)前駆体を含む溶融物を通して移動させて、含浸された強化繊維配列体を得る、プルトルージョン法を含み、
    任意選択で、前記含浸された強化繊維配列体を、加熱したダイを通して移動させて、成形された含浸繊維配列体を得、次いで、冷却して、プリプレグ製品を得る工程をさらに含んでいてもよい、方法。
  10. 溶融物が、200〜400℃、好ましくは250〜350℃の温度である、請求項に記載の方法。
  11. 複数の、積層した、請求項1〜のいずれか一項に記載のプリプレグ製品をベースとするプリプレグラミネート製品であって、
    第2のプリプレグ製品上に積み重ねられた第1のプリプレグ製品の強化繊維の長手方向軸が、第2のプリプレグ製品の強化繊維の長手方向軸とは異なる方向に配向されている、プリプレグラミネート製品。
  12. 複数の、請求項1〜のいずれか一項に記載のプリプレグ製品をベースとし、複数のプリプレグ製品の少なくとも一部が共有結合によって結合している、複合材製品。
  13. 請求項12に記載の複合材製品を製造する方法であって、請求項1〜のいずれか一項に記載のプリプレグ製品を重ね、熱硬化させる工程を含む、方法。
JP2018538643A 2016-01-22 2017-01-20 繊維と液晶熱硬化性前駆体とを含む、プリプレグ及び複合材製品 Active JP6930984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662281776P 2016-01-22 2016-01-22
US62/281,776 2016-01-22
NL2016357 2016-03-03
NL2016357A NL2016357B1 (en) 2016-03-03 2016-03-03 Pre-preg and composite products
PCT/IB2017/050305 WO2017125887A1 (en) 2016-01-22 2017-01-20 Pre-preg and composite products comprising fibers and a liquid crystal thermoset precursor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019506491A JP2019506491A (ja) 2019-03-07
JP6930984B2 true JP6930984B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=59361678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538643A Active JP6930984B2 (ja) 2016-01-22 2017-01-20 繊維と液晶熱硬化性前駆体とを含む、プリプレグ及び複合材製品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11001013B2 (ja)
EP (1) EP3405513B1 (ja)
JP (1) JP6930984B2 (ja)
KR (1) KR20180104072A (ja)
CN (1) CN108884242B (ja)
NL (1) NL2016357B1 (ja)
WO (1) WO2017125887A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021178882A (ja) * 2020-05-11 2021-11-18 丸八株式会社 繊維強化複合材及びその製造方法
CN112457867B (zh) * 2020-12-15 2021-08-03 深圳清荷科技有限公司 一种液晶膜材料、液晶取向剂、液晶取向膜及其制备方法和液晶显示元件

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107943A (ja) 1982-12-09 1984-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ心線およびその製造方法
US5401779A (en) * 1983-01-14 1995-03-28 Edelman; Robert Thermotropic liquid crystalline polymer reinforced with polyimide sized carbon fibers
US4540737A (en) * 1983-02-07 1985-09-10 Celanese Corporation Method for the formation of composite articles comprised of thermotropic liquid crystalline polymers and articles produced thereby
US5248360A (en) 1992-02-03 1993-09-28 The Dow Chemical Company Process for preparing composites based on oriented mesogenic thermoset resins
JP3027487B2 (ja) 1992-08-19 2000-04-04 矢崎総業株式会社 低挿抜力コネクタのロック機構
TW371285B (en) * 1994-09-19 1999-10-01 Amp Akzo Linlam Vof Foiled UD-prepreg and PWB laminate prepared therefrom
US6939940B2 (en) 2000-09-13 2005-09-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Liquid crystalline thermosets from ester, ester-imide, and ester-amide oligomers
US8163122B1 (en) 2006-08-18 2012-04-24 Flsmidth A/S Multidirectional filament reinforced tape and method of manufacture
US8114329B2 (en) * 2008-03-03 2012-02-14 Abe Karem Wing and blade structure using pultruded composites
KR101492597B1 (ko) * 2008-03-05 2015-02-12 삼성전기 주식회사 액정 서모셋 모노머 또는 올리고머, 이를 포함하는 열경화성 액정 고분자 조성물 및 이를 이용한 인쇄회로기판
US8765012B2 (en) * 2008-11-18 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Thermosetting composition and printed circuit board using the same
KR101659081B1 (ko) * 2010-03-26 2016-09-23 삼성전기주식회사 액정성 열경화형 올리고머 또는 폴리머 및 이를 포함하는 열경화성 조성물 및 기판
JP5670222B2 (ja) 2011-03-01 2015-02-18 アイシン・エーアイ株式会社 手動変速機
WO2014047015A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Ticona Llc Crosslinkable aromatic polyester
US11046049B2 (en) * 2014-03-19 2021-06-29 The Boeing Company Fabrication of composite laminates using temporarily stitched preforms
CN106459451B (zh) * 2014-06-09 2020-03-20 陶氏环球技术有限责任公司 用于制备可固化、多层纤维增强预浸材料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180104072A (ko) 2018-09-19
CN108884242A (zh) 2018-11-23
WO2017125887A1 (en) 2017-07-27
EP3405513B1 (en) 2020-03-18
EP3405513A1 (en) 2018-11-28
CN108884242B (zh) 2021-11-26
US20190039331A1 (en) 2019-02-07
NL2016357A (en) 2017-09-07
US11001013B2 (en) 2021-05-11
JP2019506491A (ja) 2019-03-07
NL2016357B1 (en) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998935B2 (ja) プリプレグおよび繊維強化複合材料
EP3077449B1 (en) Method for preparing fiber-reinforced parts based on cyanate ester/epoxy blends
US11192985B2 (en) Composite material and resin composition containing metastable particles
US9228083B1 (en) Multifunctional additives in engineering thermoplastics
CN109890866B (zh) 环氧树脂组合物和由其制备的纤维增强复合材料
JP6930984B2 (ja) 繊維と液晶熱硬化性前駆体とを含む、プリプレグ及び複合材製品
JP2014145003A (ja) プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP6637503B2 (ja) 複合材料用のエポキシ系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150